◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

皆さんの整理整頓術を教えて下さい!YouTube動画>1本 ->画像>3枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/kagu/1020185823/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

11
NGNG

 忙しくて、モノを出しっぱなし、やりっぱなしにしてたら
 もう足の踏み場もないほどの状態になってしまいました。
 片付けるのに、2日もとられてしまい、、、、。
 皆さんの整理整頓の仕方を教えてもらえませんか?
2名無しさん@1周年
NGNG
とにかく必要のないものは片っ端から捨てていく。
3
NGNG
 
 あ、それ思いましたね。なんかの本にもありましたよね。
 捨てる技術とか、、。確かに、私の部屋はものが多い、、。
 なんか、色々書類とか捨てるに捨てれなかったり、、。
 でもよく考えれば、捨てても構わないものだったりするんですよね。
42
NGNG
>>1
うん。本とか関係なく我が家も捨てまくったら、かなり綺麗&居心地良くなりましたよ!
5アタシ
NGNG
はじめまして!
アタシも苦手なんです。。。
やっぱり処分するのがいいのね。
頑張ってみます。1さんも頑張ってね。
6アタイ
NGNG
はじめまして!
アタイも苦手なんです。。。

アタイもかなりアレであしの踏み場が無いどころか、
夏なんてアリンコが至る所で行列してました。
そんな中で寝てるとガリバー の気分になれます。

でも、以前より捨てることを意識するとかなりマシな部屋になりました。
で、部屋が広くなると不思議と今までしなかった
掃除もするようになるんですよねー。

今では部屋には何も置きたくないくらいに成長しました。

アタイの部屋は収納がないのでハンガーラックを置いてるんですが、
これも捨てたいのです。でもそうすると服を掛けるとこ無いし。
アタイの部屋の形状では突っ張り棒も難しいし。

洋服を場所を取らずに掛けるコツってありますか?
71(捨てる努力中)
NGNG

 私も、一回着た服とかどこに直すかとかで悩みます、、。
 一回着たぐらいで、毎回洗濯なんてできないじゃないですか。
 かといって、たとんでタンスの中にしまうわけにいかないし。

 服は捨てるわけにいかないし。
 皆さん、脱いだ服とかどうしてます?

 >>6
私も聞きたいですね。
8アタシ
NGNG
う〜ん、うちは、洗面所にあるタオルかけにのっけとくかな。
でも、これもイヤなので、そのうちカラーボックスのような
オープン棚にカゴでも乗っけて収納しようかと思ってます。

脱いだ服もそうだし、パジャマとかもです。
でも、オットは脱いだら居間の椅子に掛けたりするので
これも迷惑です。いつも注意してるんだけど。。。
コドモ達(小さいの3人)も、こんな家に育つとガサツになりそうで
怖いのです。小さい子がいても片づいてるおうちって、すごいです!

昨日、「整理整頓が大好き」というヒトに会いました。
これからいろいろと術を聞き出そうと思ってます。
洋服、少しなら壁に掛けるフックをつけてみては??
9アタシ
NGNG
それからね、今出ている「ミ○ス」というオバチャン雑誌の
最後の方に、テーブルコーディネーターという肩書きの女性の
家事術みたいなのがでてるの。
「うちに泥棒がはいったとしたら、驚くでしょう」というような
事が書いてあるけど、ホントきちんとした家で。。。
何度もページを開いては、努力努力と唱えてます。
10名無しさん@1周年
NGNG
壁一面のラックを買う。駄目?
11アタイ
NGNG
>10
うーん、部屋が狭くなるのはどうもね・・・

前に雑誌に出てたんだけど、壁にネットみたいな板(何ていうのかな?)
を立てかけて、そこに服とかポスターとかを付けると壁も傷つけないし、床に物が無くなるね。
雑誌で見たやつは簡単な自作だったけど結構おしゃれだった。
買うのならアジア系のついたてなんかが良さそう。
12名無しさん@1周年
NGNG
しばらく使わないもの、季節モノ、捨てたくないけど用無しなもの。
ぜーんぶ田舎の実家行き。

一人暮らしなので。
13名無しさん@1周年
NGNG
>12
あんまり解決してないと思う。

それって横の部屋にがらくた押し込んでるのと同じでは?
14名無しさん@1周年
NGNG
いや、全然違うよ。
シーズン違いの服は実家に送るとすごく便利。
151(捨てる努力中)
NGNG

捨てたら大分、片付きましたねえ。でも、まだまだかかりそう。
161(捨てる努力中)
NGNG

やはり、捨てることが一番の整頓への近道なんですねえ。
 他にはありませんかねえ?
17名無しさん@1周年
NGNG
捨てた次は、物の分類分けですね。
衣類とか、バラバラなのは一箇所にまとめる。
使う物を使う場所に置く、など。
 その前に物の総分量と、総収納量がだいたいどのぐらい
あるのかも問題かも。
総収納量の7割ってのが、物のレッドラインらしいから。
ある程度余裕が無いと、対処出来ないらしい。
181(捨てる努力中)
NGNG

 やはり。私の部屋は最近、プリンターとスキャナーを買ってしまって、、、
 完全に120%は超えてるかも。
 本とか雑誌がかなり多いかな〜。
 兄弟と相部屋なんで、タンスやらでかなり苦戦しております!
19名無しさん@1周年
NGNG
やはり何らかのラックを買うのは有効なのではないだろうか?
ラックを置くと場所が取られる。いえ、しかしラックを買えば
立体的に物を置く事ができるわけで。
20名無しさん@1周年
NGNG
やふーオークションで家具をげっと
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e10939244
安いよ…
21名無しさん@1周年
NGNG
安い。。。
22名無しさん@1周年
NGNG
横に出来るタンスはどう?
テレビ置いたり、レコドプレヤ置いてたり便利。
部屋の真ん中より上を空けると広く感じますよね
23名無しさん@1周年
NGNG
良くある手はまず、物の分類をする。
ダンボールを用意。良く使うもの、年に1回使うもの。ほとんど使わないもの、の3種に分けて整理したいものを入れていく。
良く使うものは取りだしやすい場所に収納。年に1回使うものは、戸袋などに収納。
ほとんど使わないものは、更に2年位前までに使ったものと、4年ぐらい前までに使ったものをわけて
4年前のは思い切って捨ててしまうのがよろしいかと。
モノを少なくするのが整理整頓しやすくする基本ですな。
241(捨てる努力中)
NGNG
おお。物を分類ですね。
25名無しさん@1周年
NGNG
捨てるのが惜しいくらい状態の良いものは、オークションで格安で売り払いました。
収納場所が窮屈だと、私はいい加減な性格なので、つい机の上とかに放置されてしまう。
1さん、がんばって下さいな。
26名無しさん@1周年
NGNG
引っ越しを機に汚部屋を脱出した私です。
少しずつモノを減らしてるので、でっかい収納家具とかは
買わないようにしてるのですが、とりあえずクロゼットの中は
fab.Bというキャンバス地っぽいボックスで統一し、
分類・整理してます。キチッとした感じがしてなんか嬉しいです。
早く段ボール全部開けてすっきりしたい…。>>1さんも頑張って!
27名無しさん@1周年
NGNG
363ウザウザー
28名無しさん@1周年
NGNG
↑未来への誤爆
>>363はウザイことを書こう!
29名無しさん@1周年
NGNG
上の発言にもあるけど、
脱いだ服とかの衣類の収納についてお知恵をお貸しください。
私もクローゼットとか無いので、部屋に服が散乱してます。
どうやって片づければ部屋を奇麗に見せることが出来るでしょうか?
6さんと同じくあんまりハンガーラックは置きたくないです。
何か良いアイディアは無いでしょうか?
30名無しさん@1周年
NGNG
>26
この10年間、結婚などで4回も引っ越したのにいまだに汚部屋を
脱出しきれてない者です…。
2年前に引っ越した時の段ボールがまだ3、4個そのまま。
でもでも、来月ベイベ出産予定なので、それを機に脱出しようと
がんばっています。
「キャンバス地っぽいボックス」って中の芯が段ボールのやつですよね?
木製のラックがあるので、そこに使おうかと思っていたところなのですが
使い心地はどうですか? 毎日出し入れするような洋服入れてもOK?
あまり丈夫そうではないように見えたんですけど、ダメになったら処分すればいっか?
31名無しさん@1周年
NGNG
整理整頓の上手い奥さんに変えるべきです。
前のはひどかったけど、今のは上手いです。
ゴキブリと一緒で、元からタタネばダメです。
32555
NGNG
----------------------------------------------------------------------------------------
●復讐・貴方に代って恨み晴らします!★★★別れ工作★★★
騙された・捨てられた・弄ばれた・相手に誠意がない・債権トラブル・不倫疑惑・証拠収集・電話番号から住所などの調査・等など★何でも気軽に相談OK!
確実に貴方の悩みや困り事、トラブル等を迅速に解決致します。
●下記記載のURLがジャンプしない場合には・コピ−してファイルから開いて下さい!
http://www.blacklist.jp/
(緊急情報)必ずご覧下さい★驚愕の事実&復讐の実態★★★
●女性秘密工作員・募集中!高収入確実!!!
http://www.blacklist.jp/ ---------------------------------------------------------------
LINK(探偵事務所) → http://www.okudaira.co.jp/
----------------------------------------------------------------
33名無しさん@1周年
NGNG
>32
とりあえず、私の部屋の掃除でもしてもらえませんか?
34名無しさん@1周年
NGNG
>>33
マジで生活板のスレッドでメールで連絡とって
掃除し合ってる人たちが居るみたいよ。
3526
NGNG
>>30私がファブリックボックスに入れてるのは、圧縮した冬物衣類や
替えのベッドリネン、フォーマル小物、旅行用品など。つまり
頻繁に出し入れはしないものです。要するに蓋つきの箱なので、出して
蓋あけて閉めて、また元通り重ねて…って面倒だと思うんですよ。
収納に手間かかると、結局片づけなくなっちゃうじゃないですか(自分が
そうなので)。だから毎日の衣類は1アクションでしまえるように
チェスト、クロゼットに収めてます。でも、まだ下着類の
ベストポジションを確保してないので、引き続き頑張ります。
>>30さんもご一緒に頑張りましょうね! お子さんのためにも…
3630
NGNG
>26
さっそくお返事ありがとう!
やっぱ、そうですか〜、ファブリックボックスの使い方。
実は赤ちゃんの洋服なんかをしまっておくのに、あれなら
リビングに置いても見た目的にいいかな…なんて思っていたのです。
わざわざベビータンスを買うのももったいない気がして。
でも私も面倒くさがりなんで、他の物を検討してみますね。
励ましてくれてありがとう♪
あと1ヶ月、ベイベが産まれちゃうまでになんとかがんばるわ〜!
37名無しさん@1周年
NGNG
ベビー服の収納、カラーボックスのような棚にカラフルな
ダンボールの引き出しを入れて使うものを使ってます。
最初はクロゼットの中に入れて押入れ収納封に使っていたけど、
子どもが大きくなったので寝室に置いて、子どもには自分で
その日着る服を出させていますが、低くて小さい引き出しなので
小さな子でも使いやすそうです。
テレビドラマなんかにもたまに出ています。
3830
NGNG
>37
おぉ〜、なるほど。
家具屋に行ったら、いかにもベビベビなタンスとかあって、
今はいいけど、将来的にどうなんだろう…かといって、
子供の成長によって量とかも変わるだろうから、
今の時点でいい家具を買ってしまうのもな〜とホント悩んでいたのです。
カラーボックスのような棚なら、後から流用もできそうだし、
いいかもしれない!
ありがとう〜。
39名無しさん@1周年
NGNG
整理整頓か・・・
私も一時は整理に夢中になって近藤典子の本とか読んであれこれやってました。
ですが結論は「捨てる」と「必要ない物は買わない」これに勝る方法は無いと
思います。ガイシュツですが・・・。

スペースが限られている以上、どんなにスッキリ見えるように仕舞っても、
無駄なスペースを活用しても、やっぱり本当にスッキリはしないものですよ。
「すきまを収納に利用!」なんてやってると、却ってゴチャゴチャ取り出し
にくかったり、見た目が悪くなったりするように感じます。


40名無しさん@1周年
NGNG
私も近藤さんはすばらしい方だとは思うけど、自分とは違う考えの人だと思う。

私は掃除は好きだけど整理ができない。
だからとりあえずほうりこむ。難しい収納はしない。
なるべくワンアクションで。が基本。

クローゼットにはずらーーっと同じ色の収納ボックス。
(でもこれ、きちんと入る形を自分で通販でみつくろうのがしんどいのよ!意外と)
中は仕切りなどはつけません。ほうりこむ。
これは大体この中だな、ぐらいの整理のほうが
かえって生活しやすいですよ。
4140
NGNG
服の散乱には私も頭を悩ませています。
服好きとしては、簡単に洗濯できない服がおおくって。。。
冬場なんてスカートなんてそうそう洗濯しませんからねー(汚い?)

私がやっているのはたたまない事です。
つるす。もうこれしかないです。
洗濯する、とりこむ、つるす。
これで、たたむ、(着るとき)とりだす、さぐる、もとにもどす。
の4アクションが省けます。
着るとき吊るしてあるほうが本当に楽。たとえTシャツ1枚であっても。

なんで服が散らかるか、私だけかもしんないけど
鏡の前であれでもない、これでもない、って組み合わせしてる間に
ボンボン服がちらかる・・という。
つるしてあれば、これでもない、、になればまたつるせばいいだけだし。

うちはもう観念して6畳のひとへや全部衣装室にしてます。
この部屋殺すつもりで。
壁面にシングルハンガーだらけ。そしてカーテンでかくす。
そのへやには大き目の鏡とかメイク関係とか、
鞄や小物も全部。
みられちゃなんない、秘密の部屋です。

でもこのおかげでリビング寝室ともにめちゃくちゃ生活観ないですよ。


42名無しさん@1周年
NGNG
パソコンまわりがかたづかない・・・。
43名無しさん@1周年
NGNG
こんなにage率の高い板なんてそうないぞ!あげえええええええええ
44名無しさん@1周年
NGNG
>20
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e11206533
オークション、同じのまた出てるよ。
安いね。
45名無しさん@1周年
NGNG
>>44
全然高いよ!
この値段だったら普通にその辺で新品買えるよ!
46名無しさん@1周年
NGNG
>45
これ、新品だよ。
471(捨てる努力中)
NGNG

 なんか、皆さん沢山書き込みして下さってますね。
 
 整理整頓というか部屋が散らかさない方法の一つとして
 使ったもの、出したものはすぐに元の場所に直さないと駄目ってことを
 最近、つくづく思いました。
 そんな小学生じゃないんだから今さら、、、なんて思わないで下さい、、うう。
 案外、忙しくなったり気分がダウンしてる時は、
 「後で〜」
 なんて、思いがちで後回しにしがちなんですが、後でやるわけもなく。
 この「後で」が駄目なんでしょうね。

 あと、やっぱり、脱いだ服の整頓が気になります。。。
 皆さん、良い知恵をお貸しください。
48名無しさん@1周年
NGNG
>1=47
私も捨てる努力中!
自分がやってる方法じゃないんですけど、雑誌で見かけた「脱いだ服の整頓」。
脱いだ服がどうしてもでるということを肯定し、専用スペースを作る。
雑誌の写真では、クローゼットの角にカゴを置いて、
そこにセーターやカーディガンなど、一度着たくらいでは洗濯しない
服をポンポン放りこんでおくそうです。
クローゼット閉めちゃえば、見た目も気にならないし。
気をつけるのは、カゴにあまり溜め込まず、一時的な置き場という
ルールを守ることだそう。
私もやってみよう!と思いつつ、クローゼットにカゴを置くスペースを
まず作らなきゃ〜というというところです。
49名無しさん@1周年
NGNG
片付けようっと。
50名無しさん@1周年
NGNG
昔「捨てる技術!」という本を読み終えて、まずしたことは、
その「捨てる技術!」という本を捨てたことだった。
あの本、やたら「捨てる」ばっかり書いてて、ウザかったから。
51名無しさん@1周年
NGNG
生活板でも捨てるスレノビノビだよね。
別にいいとおもうんだ。捨てる事はね。
ただ、あのすれ、写真やアルバムまでいらないから捨てましょう、
なんて言ってるじゃん。それはどうかとおもうよね。
いらないタッパー半分捨てるのはいい。
何いれてるかわからない収納用品捨てるのもいい。
けど、それはちゃうやろ、と思いました。
生理整頓はむずかしいけど、
家とは生活をする場、というのには賛成ですよ。
52名無しさん@1周年
NGNG
タイトルからして「物を捨てたい”病”」だからね。
すこし病的だという自覚はあるのかも。

53名無しさん@1周年
NGNG
昨日部屋を片付けた。気分爽快!!!
54名無しさん@1周年
NGNG
明日やるよ。
55名無しさん@1周年
NGNG
友達とか親戚とか親とかにこまめに遊びに来てもらう。
見栄っ張りなもんで「綺麗にしてるね。」という賛辞欲しさに
今日も整理整頓をする自分。
ホントは1年ぐらい掃除しなくても全然平気(w
56名無しさん@1周年
NGNG
>>54
仲間かも(泣)
57名無しさん@1周年
NGNG
捨てずに整理整頓できる方法が知りたい。
58名無しさん@1周年
NGNG
それはほうりこむことだよ
59名無しさん@1周年
NGNG
放り込む場所もない(号泣)
60名無しさん@1周年
NGNG
飲み込め!
611(捨てる努力中)
NGNG

 相部屋だと、もうごっちゃですよ〜。
62名無しさん@1周年
NGNG
昨日の朝やっていた
靴箱の収納の番組。
あれにはまいったよ。
あんなにつめこんで、取り出せないじゃん!
捨てたらいいのに。
流行遅れのロングブーツなんてとってないでさあ!
63名無しさん@1周年
NGNG
捨てる前にまずオークション♪

1000円で買ったTシャツが3000円以上に化けたりなどあっと驚く値段に
なるのが嬉しいです。オークション専用口座に貯めたお金はデザイナー
家具に消えちゃうけどさ・・・
64名無しさん@1周年
NGNG
>>18 (>1)
とりあえず、読み終えた本とか雑誌は売るか古新聞行きに。
かなり部屋広くなると思うよ。

私は脱いだ服は洗面所に突っ張り棒して、そこに吊るしてます。
48さん同様、あくまでも一時的な置き場として使うことが肝心。。
65名無しさん@1周年
NGNG
我が家の洗面所に知恵をかしてください。
脱衣所兼洗濯スペースが1畳ほどしかありません。

なので、洗面台の左右には約8cmほどのすきまが左右にあるだけで、
その対面に洗濯機があります。

問題は洗面台で、その洗面台は玄関はいってすぐ目につくんです。
だからできるだけモダンでこぎれいにしたい
(できればホテルっぽく、白で整えたい)のですが、
整髪料などをおくとどうしてもごちゃごちゃと・・・。

なんとかシンプルにかつ、整髪料などを使いやすくしまう方法ってないでしょうか?
66名無しさん@1周年
NGNG
>>65
ネジ?釘?で壁に取りつけるタイプの、ガラス扉の小さめキャビネットは
どうですか? コンランショップにあった気がします。
樹脂製の安〜い感じの洗面棚(うちのはコレです・・・)より
よほどお洒落だな〜とお店で見ていました。
あるいは、ボトルやチューブをすべて縦置きにして、ハンドル付きの
カゴ(目の細かいステンレス製など)にセット。いつもは
洗面台の下や横に置き、使うときカゴごと洗面台に持ってくる。
ユニットバスの極狭ワンルームに住んでたときはそうしてました。
自分の例ばかりでゴメンナサイ。
67名無しさん@1周年
NGNG
ものに置き場所を決める
同じに使うものはひとまとめに
例:アイロンとアイロン台はいっしょのところ
  鉛筆とメモ用紙はいっしょ
  ドライヤーと整髪料もいっしょ
何に使っていいのかわからずとっといてあるものは人にあげるか捨てる。
68名無しさん@1周年
NGNG
>67さん
禿銅!
さらに使う場所の近くに収納、ですよね。
今までタオル類は用途に関わらず全部脱衣所(+洗面所)に
ひとまとめにしてしまっていたけど
台所用タオルを台所にストックするようにしたら
家事効率がよくなった。
69名無しさん@1周年
NGNG
使ったら瞬間で片付ける。料理したら食べる前に
片付ける。これ鉄則。めんどくさがりな自分も
これだけ守るとやっと片付くことを知りました。
70名無しさん@1周年
NGNG
服だけど、引き出しに詰め込むと、底の方のは見えないから、
1シーズン着ないで終わる場合が多い。
で、また、同じような物を買ってしまったりする。
そこで、引き出しには、あまり重ねないでひと並びにして入れ、
あと下着や靴下など小物だけをしまう。

で、エレクターにTシャツやブラウスなど並べておいたら、
目につくので、満遍なく着まわすようになって無駄な買い物しなくていいよ。
71名無しさん@1周年
NGNG
みなさん、キッチンの、使い掛けのかつおぶしとか、
使い掛けのだしの素とか、使い掛けののりたま、とか
どうしてますか?
わかめ、とかカンものとかどうしてます?
72名無しさん@1周年
NGNG
 タオル類は色を統一するといい感じ。くたびれてきたら一気に
 雑巾等になっていただく。

 ほんとはウォークインクローゼットがほすい。

>71ガラスびんとかに移し替えてるよ。 場所を決めてやれば
 必要なときはそこを探せば済むから。 見栄えの良いのにするのがコツ
73名無しさん@1周年
NGNG
目玉クリップで閉じて、プラスチックの3段引き出しケースに入れて
それごとキッチン収納の扉の裏にしまってます。>>71

湿気そうで消費に期間がかかるものはジップロックに入れてそこか、
もしくは冷蔵庫へ(海苔など)
缶ものも大抵中身を全部ジップロックに空けてしまいます。

パスタケースとかの保存のための容器、は極力使わないです。
だって中身が減ってるときでも場所とるし。
(もちろんディスプレイで使う人はそれで(・∀・)イイ!とおもいます。)
74名無しさん@1周年
NGNG
この次、冷蔵庫を買うときは「ラップのいらない冷蔵庫」にしたい。
ラップかけると、露がついたりして、中身が見づらいので、つい食べわすれる。
75名無しさん@1周年
NGNG
うちは、旦那の背広の収納場所に困ってます。キャスター付きの
ハンガーラック2台にキナリの布をかけて使ってますが、
なんかブサイクです。通販でよく見かける不織布でおおわれた
ハンガーラック(縦、横2mぐらいの)を買おうか、クローゼットを
買おうか迷ってます。後々嫌になったら前者の方が処分し易いような
気もするし・・・。デモ貧乏くさい感じもするし。
76名無しさん@1周年
NGNG
>75
どの部屋に置くかまた将来家を購入予定があるかによって
変わってくるけど。
77名無しさん@1周年
NGNG
@物を一箇所に集める
Aガソリンをかける

(・∀・)スキーリ
78名無しさん@1周年
NGNG
>>77
ん!?火は?(w
79名無しさん@1周年
NGNG
 良スレあげ
80
NGNG
ベッドの下に漫画本とか収納するのは湿気があるから、駄目でしょうか?
やってる方いらっしゃいますか?
81名無しさん@1周年
NGNG
>80
前やってましたけど埃がすごい上イチイチどけて掃除しなきゃいけないので
めんどくさかったです。
(ふたつきのキャタピラつきの箱に入れて収納しておけば楽かも)
本が湿気ることはそんなに無かったなあ。
82名無しさん@1周年
NGNG
冷蔵庫でたくさん幅を取る、小ビン類。
先日、ダイソーで冷蔵庫用収納ボックスを発見。
おかげで、冷蔵庫内がスッキリ♪
83名無しさん@1周年
NGNG
考え方を変える必要があります。
整理しても結局はモノの置き場所が移動しただけ。
使わないモノは捨てるとかリサイクルに使う。
いらないものが多すぎます。

84名無しさん@1周年
NGNG
収納家具や収納容器を買う前に、
まずは、物を捨てる。
収納用品自体が邪魔になる日が来るのだ。
85名無しさん@1週年
NGNG
捨てるかどうかを判断する時に迷ってしまう微妙な物
これが実は片付かない原因

「無くても困らないが、あればいつか使える」と思う物は
「あればいつか使えるが、無くても困らない」と考えて捨てる
迷う物を捨てれるようになれば後々の整理も容易になる
86名無しさん@1周年
NGNG
>>85
それいい!!
87名無しさん@1周年
NGNG
>85
感動した!
88名無しさん@1周年
NGNG
>>83->>85
はげどう!!

私も同じような考えかたです。
生活板の「物を捨てたい病」読むと目から鱗だYO!
89名無しさん@1周年
NGNG
まだ使えるし必要な時がくるかも
   ↓        ↓
いつでも入手できる物  入手困難なもの
   ↓         ↓
  捨てる        悩む
90名無しさん@1周年
NGNG
>>89
入手困難な物
↓ ↓ ↓    
↓ ↓ 特に所有してなくても問題ない→売るか捨てる
↓ ↓
↓ 迷う→売る(売れなければ期間を開けてまた検討する)

どうしても捨てられない→保管

段階を経て物を減らすのも手、その間に考え方が変わる事もあるよ
91名無しさん@1周年
NGNG
卒業アルバム捨てたい
どうしても見たくなったら、同級生のところへ行けばいいよね
その前に、アルバム強制じゃなく、いるかいらないか聞いてほしい
92名無しさん@1周年
NGNG
MDたまってきたんだけど
うまく整理する方法教えてください
93名無しさん@1周年
NGNG
1年か半年くらい使ってないものは捨てるな
梱包の紙とか瓶とか
94名無しさん@1周年
NGNG
書類・写真類はCD-ROM化したら!?
95名無しさん@1周年
NGNG
>>94

しかしCD-ROMは数年で腐る罠。
数年ごとに焼き直すのもめんどくせえしなあ・・・
96名無しさん@1周年
NGNG
CD-Rてくさるの?
97名無しさん@1周年
NGNG
CDには寿命が有ります。
勿論一般的な音楽CDにもね。
98名無しさん@1周年
NGNG
数年は大袈裟だよ
数十年 かな
99名無しさん@1周年
NGNG
>>88
どこで読めますか?
教えてください。是非読みたいです〜
100名無しさん@1周年
NGNG
物を捨てたい病5 〜本日の捨報告〜
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1024548791/l50

新・物を捨てたい病〜総合版〜
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1025415012/l50
101名無しさん@1周年
NGNG
 
10239
NGNG
ほとんどの物を段ボールに入れてる人いる?
103102
NGNG
ごめん。おれ、>>39 とは無関係
104名無しさん@1周年
NGNG
>>92
MDなんか使ってんかい。iPodで解決。
105名無しさん@1周年
NGNG
PCの中みたいに整理整頓できると良いいな。
箱の中に箱はいらないけど。

・いらない物は捨てる
・計画性をもって物を買う
・直ぐに片づける癖を付ける

掃除機買って部屋に常駐させたら片づける癖つきますた。
106名無しさん@1周年
NGNG
ひっこして10か月、やっと家が片付いた。

さっぱりし過ぎて、引っ越し前みたいだよ。
107名無しさん@1周年
NGNG
PCの中もゴチャゴチャという罠。
ある程度はフォルダ分けしてるけどさ。
108名無しさん@1周年
NGNG
ハンドクリーナ常駐は、前やってたぞ。
しょっちゅう気が向くと吸い吸いしてたなあ。
109名無しさん@1周年
NGNG
やはり捨てだよね。基本戦術は捨て術。
で、捨てていくうちに気づいたのだが、破棄するものは、100円ショップで購入したものが多かった。
やはり安いから買いすぎてしまうのが、そもそもの元凶かと。

あと、部屋をすっきりさせたければ、「見せない収納」を心がけるようにしては。
小さいカラーボックスをいくつも買って中途半端に見えるより、
多少大きくてもドッサリ入る家具の方がのちのち良いかと。
いわゆる「見せる収納」は、かなり上級テクだということに気づいた今日この頃。
110名無しさん@1周年
NGNG
>>91
私も卒アル捨てたいんだけど、周りが「捨てちゃだめ」っていう・・・
あれって、とにかくデカくて重いんだよね。
肝心の写真は今よりもブサイクなのばっかし(すっぴん)だし。
いらねーんだよお!!
111名無しさん@1周年
NGNG
いらねんなら捨てろ。
と、言いたいとこだけど。
もっと要らないのにかさばる物あると思う。
でも、それって何だろう。
112名無しさん@1周年
NGNG
卒業アルバム捨てたい人って、いくつくらいの人なのかな?
今は

>今よりもブサイクなのばっかし

かもしれないけど、40代や50代になったら、卒業アルバムの
写真の方が絶対きれいだと思う(w
もう二度と手に入らないものだから、安易に捨てない方が
いいと思うけど。
113名無しさん@1周年
NGNG
こまごました物が多くあって、整頓に困ったので、
150mm×100mm位のポリエチレンの小物ケースを
しこたま買い込みました。手当たりしだいに放り込んで
いくうちに自然に分類できて便利です。
それらの小物ケースは、これまたまとめて買った
200mm×200mm×400mm位の工具箱に用途別に入れると
並べて置いてもすっきりします。
114名無しさん@1周年
NGNG
収納に対して6割の物の量にして置くと、
その収納場所で整理整頓作業がやりやすくなり
おっくうがりも解消されるのではないかと思う。
私の場合、自分の管理能力のなさを認めて
物を減らしたら少しだけ片付けが楽になりました。
115名無しさん
NGNG
       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
Λ_Λ  | 君さぁ こんなスレッド立てるから          |
( ´∀`)< 厨房って言われちゃうんだよ             |
( ΛΛ つ >―――――――――――――――――――‐<
 ( ゚Д゚) < おまえのことを必要としてる奴なんて         |
 /つつ  | いないんだからさっさと回線切って首吊れ     |
       \____________________/

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)
116名無しさん@1周年
NGNG
やっぱり物を買わないことだな。
あと、思い切って物を捨てる。この二つかな?
117名無しさん@1周年
NGNG
何か買ったら何か捨てる。以上。
118名無しさん@1周年
NGNG
http://www.eonet.ne.jp/~nohohon/osaka-band.htm
http://www.as-net.com/free01/mkgif/mkgif.cgi?osaka
http://res9.7777.net/bbs/osakaband/
http://www.benricgi.com/bbs/vr/d/130211/osaka.htm
119名無しさん@1周年
NGNG
昔、「捨てる技術」って言う本読んで、いろんなものを捨てたら
ため息つくようなことが起こった。悪い本じゃないんだけど、
まあ、参考までにしておいたほうがよかった、って言うことを
思い出しました。
120山崎渉
NGNG
(^^)
121山崎渉
NGNG
(^^;
122名無しさん@3周年
NGNG
>>119
??何 が あ っ た ん だ ー??
離婚?
123名無しさん@3周年
NGNG
床の上にちらかってるものを片付けると簡単にすっきりする。
服はハンガーにかける。雑誌や本は捨てる。小型家電は箱などにまとめる。
小物入れとかクッションとかは本当に必要か考えて捨てるか移動。
とりあえず床をすっきりさせて、クイックルで掃除。

とりあえずまとめたのをアイテムごとにしまう場所を決めて
その場所に収まりきれない数ぶん捨てる。
あとでリサイクルとか考えてると場所をとるので、こまめに売ったりしてる人
以外は今回は処分。

次にしまう場所にきれいにとりやすく収納する。
というのをときどきするとすっきりします。
124かれこれ半年間下げ続けている男
NGNG
>>119
分かった、夫(奥タン)を捨てたんだ。
125名無しさん@3周年
NGNG

おたずねします。

「靴」 はどうやって収納していますか?

革靴 3足
ブーツ 1足
ジョギング用 1足
スポーツシューズ 3足
雨の日用 1足
自転車用 1足

あります。これから増えたとしても2足ぐらいです。玄関にある
ゲタ箱は親に占領されて3足しか使えません。

箱がないのがほとんどなのでとっても困っています。
126名無しさん@3周年
NGNG
収納も出来ないのにこれ以上靴買うなよ。
TVでやってる大家族の父みたいだ。
計画性もなくバンバン増やして〜。
下駄箱じゃなくて、自分の部屋にブロックと板とかで簡単にスペース作れば。
127名無しさん@3周年
NGNG
見せる収納を心掛けています。
しまい込むと、要らない物まで後生大事に抱え込んでしまうことがあるので。
「インテリア的にいただけないが、しかし必要な物」は、テプラー・カッティングシート・布など利用して、
見えてもサマになるように工夫。
目につくようにしたことで、自然といらない物を捨てる習性が身につきました。
128名無しさん@3周年
NGNG
>>125
他人や未来に頼ってばかりで
今自分でなんとかする気がないからそんなんなんだよ。

http://www.muji.com/webapp/commerce/command/ProductDisplay?prmenbr=1666&prrfnbr=12638
129名無しさん@3周年
NGNG
>>126
靴だけは買わずにはおれません。


>>128

おお、こんなのあるんですね。

未来に頼るとは?
130名無しさん@3周年
NGNG
>>128

すいませんが、これは自立するんですか?
しなさそうですけど、、、
131名無しさん@3周年
NGNG
>>129-130
なんだこいつ・・。「どうやって収納していますか?」とか聞いておきながら、
「自立しなさそう」とか他人の例にケチつけやがって・・。自分のは自分で探せよ。
あたりまえだろ。甘えるなよ。ガキじゃないんだから。
132名無しさん@3周年
NGNG
http://homepage3.nifty.com/digikei/ten.html
おちんちんが熱くなるよ。
133名無しさん@3周年
NGNG
◆ピンクエンジェル◆↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.pink-angel.jp/betu/index.html
134名無しさん@3周年
NGNG
>>131

おいおい何を言っているんだよ。何処がけちをつけているんだか?
何処が他人の収納なんだか。

早く寝ろよ、疲れてるんだろ。
135名無しさん@3周年
NGNG
部屋が散らかってる人って、床にもの置く癖がありません?
友達の家いって散らかってる人は、まず鞄やCD、雑誌類が
床に置いてあります。 かといってすぐに取り出せない。

それと、1年間使わなかったものは捨てる。この先もどうせ
使いません。 ただ、思い出(アルバムやビデオ)は別でしょう
僕の場合、秋に大掃除してます。 年末の大掃除って
効率悪い悪習だと思う。
136名無しさん@3周年
NGNG
>>134
おまえは何者だよ。ぼけ
137名無しさん@3周年
NGNG

知ってた?今頃の穴開けパンチってちゃんとゲージがついていて
ずれないように穴開けられるんだよ。

これでわざわざセンターだしをしなくていいから穴開けていい書類は全部
穴開けてファイルしよう。

138phos
NGNG
 外出から帰宅したとき、外套をどうするかが、これまですっきりしなかった。
ハンガーに掛けるまではいいのだが、雨や雪で湿っているから、
クローゼットには入れることができない。部屋の中に掛けるにしても
適当な場所がない。パイプハンガーも結構場所とるし。
 というわけで、壁に、ハンガーを掛ける仕掛けをしますた。
ステンレス製の棚受けの先に、アングル金物をボルト止めしたものを
押し入れの、引き違いの戸の面に取り付けます。(空いた面がそこしかなかったもので。)
これで湿った外套を、壁から離して吊るすことが出来ます。
139山崎渉
NGNG
(^^)
140phos
NGNG
>>137
アームが伸縮するやつ?ありゃ便利だね。
ウチはA4版の厚紙を、パンチの部分だけ長方形に2つ切り欠いたものを使ってたよ。
でも、重要書類は、穴あけができないし、大きさもまちまちだから、
ポケットファイルを使ってるな。
141名無しさん@3周年
NGNG

一時的に脱いでおく衣類はどうしたらいいですか?
2日続けて切るジャケットや、シャツ、ジーパンなど?
142名無しさん@3周年
NGNG
age
143名無しさん@3周年
NGNG
みんなこここいyo
いろんな情報がyo
http://www6.ocn.ne.jp/~no-seki/
144名無しさん@3周年
NGNG
押し入れ3つ分の収納があるのに、片づかない、
逆に何処に何があるか分らなくなりました。
何かいいアドバイスがあったらよろしく。
145名無しさん@3周年
NGNG
>>144
押入れに何が入っているか教えてみそ。
146名無しさん@3周年
NGNG
>>144

自分の持ち物の体積当たりの値段を考えて、安いものから捨てていく。
例えば、予備の毛布とか、蒲団とか、トイレットペーパーとか、、、

逆に絶版本や雑誌など後から買えないものは捨てない。
147名無しさん@3周年
NGNG
>>144
とりあえず、全ての物を押し入れからひっぱりだして、長い間
使っていないものを捨てることかな。
 でも、必要なものを、そのまま押し入れに戻したら元の木阿弥なので、
押し入れの中に棚を作ることをおすすめします。
ホームセンターにある、HWD1800×900×400位で4段のスチール棚
の柱を半分の高さで切って、二つの棚に組み直します。それを
押し入れの中に入れると、物の見通しがよくなります。また、
手前に空間があるので、その場所が机の役割を果たし、物の取り出しが
楽になります。
148名無しさん@3周年
NGNG


http://218.44.246.37/~2ch/

149名無しさん@3周年
NGNG
↓↓ ちょっとエッチなDVDが今ならなんと!一枚900円! ↓↓
    http://www.net-de-dvd.com/
↓↓ 支払いは安心の商品受け渡し時でOK!! ↓↓
    http://www.net-de-dvd.com/
↓↓ 売り切れ続出 数に限りあり 早いもの勝ち!! ↓ ↓
    http://www.net-de-dvd.com/
150ノーブランドさん
NGNG
俺はいらないものはまとめて部屋に放置しておきました
邪魔だなって思う心がモノをいらなくさせてくれるので数ヶ月たてば捨てられるし
151144
NGNG
押し入れの中に入ってるのは家の中のもの全部です。
部屋は綺麗だが、押し入れの中が大変な事に。
皆さんの意見を参考に、中の物を
全部出してみます。
152名無しさん@3周年
NGNG
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
153名無しさん@3周年
NGNG
適切な書き込みかどうかわかんないけど・・・。
知り合いで3DKのところに子供と夫婦3人家族で住んでる人が居るんだけど、
奥さんがとにかくきれい好きで有名。いつ行ってもぴしーっと整理されてて
先日どうしていつもそんなに整理できるのかって聞いたところ、狭い家で
過ごすにはとにかくものを買わない、とにかく惜しまず捨てる!だそうです。
収納しきれないもの、例えばしばらく履いていない靴や服などは時々チェックして
全部捨てるそうです。玄関にも毎日履く家族の靴3足しかでていなくて、
靴箱が一杯になってくるとさて何捨てようかなとゴミの日がわくわくするとか。
それを参考にして私もだいぶんものを捨てて結構片付きました。
長文ごめんなさい。
154名無しさん@3周年
NGNG
続き)
それが出来ないうちの母親は、1人暮らしなんですが↑の奥さんとは逆で
使うものは全部自分の周りに置く、タイプできれい好きなのでホコリはないのですが
整理整頓ベタなので、一見部屋の中は超所帯くさくなっています。
自分の座るイスの手を伸ばしたところにゴミ箱、リビングテーブルの上にペンたて&メモ、
キッチンの調理台の上には毎日飲むお茶や食料品などが満載でオブジェ化しています。
1軒家なのに台所はあと風呂とトイレさえつければワンルーム生活ができる状態です。
はっきしいってやっぱりそれってぶっさいくです。
155山崎渉
NGNG
(^^)
156山崎渉
NGNG
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
157名無しさん@3周年
NGNG
>>7
たとんで?
158(´д`;)ハァハァ
NGNG
http://www.k-514.com/
159bloom
NGNG
http://homepage.mac.com/ayaya16/
160金正日
NGNG
   ,rn                 
  r「l l h.                / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | 、. !j                | 
  ゝ .f         _      |  
  |  |       ,r'⌒  ⌒ヽ、.  │  http://www.nuryou.gasuki.com/hangul/index.html
  ,」  L_     f ,,r' ̄ ̄ヾ. ヽ. │   こんなのあったニダ
 ヾー‐' |     ゞ‐=H:=‐fー)r、)  | 
  |   じ、     ゙iー'・・ー' i.トソ   | 
  \    \.     l ; r==i; ,; |'  .人_ 
   \   ノリ^ー->==__,..-‐ヘ___
     \  ノ ハヽ  |_/oヽ__/     /\
      \  /    /        /  |.  
        y'    /o     O  ,l    |
161名無しさん@3周年
NGNG
保守
162名無しさん@3周年
NGNG
写真が多すぎるんだけど、どうしたら?
アルバム代のが高くかかりそうなので、それ以外に
なにかいい方法ある?
163名無しさん@3周年
NGNG
162です
今、写真は封筒に入ってるやつもあれば
アルバムに入ってるやつもあるし、
パノラマ写真は裸だし、
整理します。
ところで、私、板違い?
どこで聞けば委員でしょうか?
164名無しさん@3周年
NGNG
>>163
カメラ板とか。デジタル保存といわれるかもね?
http://hobby2.2ch.net/camera/
165 ◆mesoT/NKO2
NGNG
既出かもしれんけど、
学校んときの教科書とか如何しておりまス?
今は見る機会ないんですけど
理系だったんで、重要な書類が多くて捨てる度胸もないんでス

数学類なんか、ワタシの人生かたどってきたものだし・・・
生物、地学、化学とかは捨てられたけど

この山せいで、結構量しめてまス(泪
166 ◆mesoT/NKO2
NGNG
っていういか、ageますわ
167名無しさん@3周年
NGNG
>>165
最低限ネットで調べられる資料だったら古本屋売っちゃえば?
どうしても処分できなかったら貸し倉庫じゃないの?
168名無しさん@3周年
NGNG
理系だったんで、不可解な書類が多くて捨ててしまいますた。
169_
NGNG
   川o・-・)ノ <先生!こんなのがありました!
http://www.muryou.gasuki.com/moe/hankaku08.html
http://muryou.gasuki.com/mona/index.html
http://www.muryou.gasuki.com/moe/hankaku02.html
http://muryou.gasuki.com/moe/hankaku03.html
http://www.muryou.gasuki.com/moe/hankaku07.html
http://muryou.gasuki.com/moe/hankaku10.html
http://www.muryou.gasuki.com/moe/hankaku05.html
http://muryou.gasuki.com/moe/hankaku09.html
http://www.muryou.gasuki.com/moe/hankaku01.html
http://muryou.gasuki.com/moe/hankaku04.html
http://www.muryou.gasuki.com/moe/hankaku06.html
170名無しさん@3周年
NGNG
>165
天上スレスレに棚作ってそこに入れておく。
それよか、せっせとスキャナで取り込んでCDRかDVDにおとせば良いじゃん。
171 ◆mesoT/NKO2
NGNG
教科書・・・古本屋で売れるんかい?
六法全書や漢語時点などは売ろうとは思っているけど

>>170
現状はダンボールに詰めておいておりまス
数学と物理しかないんだけどね、エライ量
よく勉強したもんだ

スキャナ・・・やってらんねー量っス。マジで
172名無しさん@3周年
NGNG
見やすいエロ
http://homepage3.nifty.com/coco-nut/
173名無しさん@3周年
NGNG
>>170,171さん
俺もスキャンで...と挑んだことあるです
文字の物はデータ量減らそうとOCRかけて
そしたら...けっこう(つか、かなり)読み取りの誤判断が!
大量すぎて直してくのもやってられん!とあいなりました
お、思い出したくもないw
174名無しさん@3周年
NGNG
>>170 スキャンするぐらいなら、そのままガマンして置いとくか、
思い切って捨てるかの方がマシや
175名無しさん@3周年
NGNG
重要なところだけ性能のよいデジカメで撮って溜め込んでいけば良いじゃん。
一日10枚で1年で3650ページ。何年かかるのかしらんけど。
どうせろくに見返すことないんでしょ?多少読みづらくても良いじゃん。
176bloom
NGNG
http://homepage.mac.com/ayaya16/
177名無しさん@3周年
NGNG
おれ、バカだからわかんないけど、
古い教科書とっておく必要あるのかな。
数冊に絞れないの?
178名無しさん@3周年
NGNG
http://accessplus.jp/staff/in.cgi?id=10645
http://accessplus.jp/staff/in.cgi?id=10943
http://www.39001.com/cgi-bin/cpc/gateway.cgi?id=pure
http://www.39001.com/cgi-bin/cpc/gateway.cgi?id=neat
179名無しさん@3周年
NGNG
>>171
思い出があって捨てられないなら今無理に捨てないで
他の不要なものを捨てる方向で考えたら?
いよいよ捨てるしかなくなったら捨てればいい。
教科書全部並べて一緒に記念写真撮っておき、それだけ残せばいい。
180 ◆mesoT/NKO2
NGNG
ちょいと違うんよ
高校の時、進学クラス入っちまって、
アホみたいに毎日数学、物理付けだったから、
高校の時の思い出がほとんどそれなんよ

まぁ、今の自分を映すものとして・・・写真みたいなものかな
英語も勉強したけど、出来が悪かったのでこれは捨てられました

もうダンボール2箱で妥協しました
教科書、ノート、参考書、予備校の教材・・・
181 ◆mesoT/NKO2
NGNG
っていうか、絞った結果がこれでス
デジカメないからうpできないしな
182名無しさん@3周年
NGNG
>>180
庭とかあるなら、穴掘って埋めれば? 
タイムカプセル
183名無しさん@3周年
NGNG
>>182
言いたい放題だなw
184 ◆mesoT/NKO2
NGNG
>>183
大丈夫。個人的には笑ってるからw
185182
NGNG
(;゚Д゚)マジレスだったのに・・・
186名無しさん@3周年
NGNG
>>182さん
そか
まあ、周囲を整理するのと未来に託すのはさすがにちと違うかな?
187 ◆mesoT/NKO2
NGNG
まぁ、教科書類はさておき、いろいろかたしてみたのだが、
タナやらボックスやらないとすっきりした感じにはるけど、
なんか貧乏チックにもなるわな
CDとか、雑誌とかほとんどが縦積み野ざらし
をぉー、すげー量だw
188山崎渉
NGNG
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
189 名無しさん@3周年
NGNG
たしかに本は片づかない、何故か捨てられない。
190名無しさん@3周年
NGNG
おすすめ
http://f15.aaacafe.ne.jp/~storm/
191名無しさん@3周年
NGNG
ムトウのカタログに載ってた収納家具よさそうだよ。 カタログは無料だから見てみるといいよ。 CDとか漫画とかビデオテェプがぎっしり収納できそう。
192山崎渉
NGNG
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
193貧乏性ミッキー
NGNG
昔は片付け上手だったのに、今は駄目!!自分で買ったものは全く、

捨てられない。申し訳ないけど、好みじゃない頂きものはドンドン捨てられる。

それでも、モノは増えるのだー!
194名無しさん@3周年
NGNG
保守あげ
195名無しさん@3周年
NGNG
溢れる量の写真の収納:靴箱大の収納箱(ハンズで購入。本当の靴箱でも可)を沢山用意し、2003,2002,2001,…と箱ごとに書く。そこに仕訳してバンバン入れていく。それを並べて収納。後で見る時も見易いし取り出しやすい。うちにはそれが10箱位ある。宝物。
196直リン
NGNG
http://homepage.mac.com/yuuka20/
197名無しさん@3周年
NGNG
私の場合整理整頓は大好きな方で、収納袋なり箱なり収納家具を
購入などすると、モノが増えすぎてしまうタチです・・・
なので好きじゃ無いって品物は、新しいウチに欲しい人にあげるか
あっさり処分してます・・・
「自分好みのモノに囲まれて生活したい」って、スタンスがあるうちは
ドンドン処分!てのが一番のようだ>私は
(勿体無いとは、言われがちですがね)
198名無しさん@3周年
NGNG
最初に収納箱ありきで、
そこに収まるように中の物を捨てるのも吉。

薬箱、工具箱、文房具入れ、思いつく必要な中身は大してないのに、
実際は不必要なものがたくさん入っている。
199金蔵
NGNG
Bーcompanyで、かわいい家具を揃える!
200麻紀
NGNG
私も、B-COMPANYの家具が好きよ。なんか落ち着くし部屋をいつも綺麗にしたいとおもっちゃうもん。
201権兵衛
NGNG
B−COMPANYって何やねん!どっかのメーカーかいな?わしゃ知らん!
202社員うぜぇ
NGNG
>>199-201
宣伝ご苦労さん。
203名無しさん@3周年
NGNG
保守あげ
204名無しさん@3周年
NGNG
>>202
突然みんなコテハンだしね。
205直リン
NGNG
http://homepage.mac.com/yuuka20/
206名無しさん@3周年
NGNG
>>199-201
IP見えてますよww
207名無しさん@3周年
NGNG
ごみ屋敷って恐いですねえ。
208名無しさん@3周年
NGNG
199-201でも関係者でもないけどB-COMPANYの家具は好きだよ。
それほど質は良いと思わないけど。

人が来ると前日に急いで片付けるけども綺麗に片付けられるわけもなくて
見えないところにとりあえず詰め込んでおいて、あとで整理しようと思うんだけど
結局そのまま。
母親がやはり整理整頓が得意でなくて、カラーボックスなんかに本やら小物やらを
隙間さえあれば置き場所と判断して詰め込む。
見栄えは悪いんだけどとにかく床に物が置いてなければ彼女にとっては
きれいに片付いてることになってるみたい。
見栄えよく整えるところまでしないと片付いたって納得できない人に比べたら
片付かないストレスは少ないんだろうなぁと思った。
209山崎 渉
NGNG

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
210山崎 渉
NGNG

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
211なまえをいれてください
NGNG
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
212名無しさん@3周年
NGNG
ズボラーのための生活術2
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1056854340/
213名無しさん@3周年
NGNG
>>212
それはちと趣旨が違うような。。。
214山崎 渉
NGNG
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
215名無しさん@3周年
NGNG
hoshu
216名無しさん@3周年
NGNG
(`・ω・´) シャキーンとホシュ
217名無しさん@3周年
NGNG
私は卒アルとか思い出関係のもの捨てたよ。
そしたら心も軽くなったよ。
218名無しさん@3周年
NGNG
あげ
219名無しさん@3周年
NGNG
>>217
卒アルを見てすぐに嫌な思い出が浮かぶ場合は捨てる。
同時に嫌な過去も捨てるに限る。
220名無しさん@3周年
NGNG
収納場所がバラバラでまとまらない…
221名無しさん@3周年
NGNG
楽しかったぁ〜ここきれかったぁ〜〜って幸せな気持ちが広がらない、
嫌な思い出の写真とかアルバムとかは捨てたほうがいいかもなー。
嫌な思い出思い出したとしてなにか得るもんあるかね。
学習することとか。ないよね。。
222名無しさん@3周年
NGNG
おいおい、みんなそんな嫌な思い出ばかりですか。
写真見てやな気持ちになることなんてないけどなあ。
223名無しさん@3周年
NGNG
よくモノの居場所を作る、っていうのがあるけど
うちは整髪料とかシャンプーストックなんかはモノの居場所がはっきりしているのに
洋服とかは全然。
もう服がちらかりすぎてたまらない。
しまったってすぐ出すでしょ。だからしまわない。

あと台所の調味料とか・・・
昆布とか鰹とかの場所がさだまらない・・・。
224名無しさん@3周年
NGNG
age
225名無しさん@3周年
NGNG
・十分既出なんだけど、やっぱり「捨てる」
・整理整頓するぞ!と、はりきって、収納のたぐいは絶対に買わない。
・使わないけど何気なく部屋に置いてあるモノは、段ボールにしまって押入の奥に・・・
・使える物は取っておかずにすぐ使う。
・人にあげまくる。
226名無しさん@3周年
NGNG
本棚が一杯になって更にはみ出ているのを、
やっと整理しました。
といっても捨てるなんてのは極一部だけなので、
決めているものだけは本棚に残して、棚の1割ほどの
余裕を残してあとは収納箱に仕舞って、
物置へ。
ちょっとはみ出してるつもりでしたが、4箱分も出ました…
そのうち物置に入ってる本の中から、本当に必要な本だけ
残す作業もしなくちゃです。
でもこういうのは、時間が経たないと見極められない私。

本棚をガラガラにしないのは、隙間を空けすぎるときっと
他の物を置く気がするから(T T)
書斎欲しい…
227名無しさん@3周年
NGNG
大学で使うテキスト、教科書、参考書、そしてなによりプリントをどうにか使いやすく整頓したい。
なんか良い方法ないですか?
228名無しさん@3周年
NGNG
>>227
大学をやめる。
229名無しさん@3周年
NGNG
>>228
無理です
230名無しさん@3周年
NGNG
>>227

本棚を設ける。出来れば、ベッド下など目立たない場所におけて、埃の
かぶさらないものなどがいい。

シングルタイプのベッドでちょっと高めなら、その下に衣装ケース(透明)を
買って、普段使わない・使う頻度の低いものからぶちこむ。必要がなくなったり
大学を卒業したら、一年くらいしてから捨てる(大学卒業直後などは感慨なども
あり、捨てにくいが実際に一年以上保存していると、情は薄まるし、役に立た
ないものであることがわかる)。
231名無しさん@3周年
NGNG
http://e-ie.asahi.com/column_b/b_iid_00720010821.html
衣類の収納ならこれがよくない?
232名無しさん@3周年
NGNG
もうね、何かの収納方法を教えてくださいとかいう段階じゃなくて、
物だらけの部屋が3部屋あって、車の中も移動式倉庫のようになっている。
一体どこから手をつけていいやらという状態です。年々、気力体力も
衰えていきます。どうしたらいいでしょうか。
233名無しさん@3周年
NGNG
小額4年生に燃やしてもらえ。
234名無しさん@3周年
NGNG
<<232
そんなに物に囲まれているっていうことは
ひとつひとつ見ると 殆ど使わない物たちでしょ?
処分していくべし。収納場所に入る物も入らない。
収納は 出したい、と思うときに すぐに出せるような仕舞にしないと
意味がなし。詰め込み状態の収納では 収納にはならず。
235名無しさん@3周年
NGNG
収納はあくまで欲しいものを邪魔にならないようにしまっておくことだからな。
その前の要らないものは捨てるっていうステップを忘れないようにしないとな
236名無しさん@3周年
NGNG
出来だけ捨てる!
何か買ったら、何か捨てる!
を、心がける!!
237名無しさん@3周年
NGNG
いらないものは捨てる。
とにかく、物の定位置を決める。
散らかってるときって、実は片づける場所が
決まってない物が散乱していることが多いので。
238名無しさん@3周年
NGNG
>>235
> 収納はあくまで欲しいものを邪魔にならないようにしまっておくことだからな。
おぉ、眼からうろこだ・・・。
239名無しさん@3周年
NGNG
欲しいもの????
240お知らせ
NGNG
現在テレビ朝日系毎週日曜19:58〜20:54の時間には、
『劇的ビフォーアフター』を放送しています。毎週難題を多く抱えた
家が出てきて、そのリフォーム経過と匠と家族の心温まる触れあいも
この番組の売りです。リフォーム技術はものすごくすばらしいもので、
所さんも目がテン!?になっています。是非ご覧ください!!
詳細情報↓
http://asahi.co.jp/daikaizo/
241名無しさん@3周年
NGNG
>>239 生活に「あって欲しいもの」という意味なのでは。必要ないものとか
   愛着も大してないものはしまわないで捨てるってことでしょ
242名無しさん@3周年
NGNG
上から布団を引けばいい
243名無しさん@3周年
NGNG
お門違いのコメントも多いB型の母だけど、時折ズボッと直球で
ハマルこともある。
先日仕事で嫌なことがあり怒り狂っていたところ、
「そのパワーがある内に部屋を掃除しろ、綺麗に片付く」だと。
やってみた。すごいパワーがあふれてきた。
「いつか使うかも」ととっておいた物、悩んでいた物などを
この野郎、もうどうにでもなれっ!!と捨てまくったのだ。
お陰で部屋は綺麗になり、ストレスは解消。何に対して怒っていた
のかさえ忘れてしまった。
244名無しさん@3周年
NGNG
既出かもしれないけど、汚部屋住人はお勧め。
掃除の仕方なんかもテンプレに載ってます。

汚部屋から脱出したい!第30章
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1078883666/
245名無しさん@3周年
NGNG
ハンガーラック、いま長方形のものを使ってるんですけど、通販なんかで見かける
円形のラックはどうなんでしょうか。
どなたか使っている人いませんか?
円形のほうがたくさん引っ掛けられるようなので、引越しを機に乗換えを検討中です。
246名無しさん@3周年
NGNG
test
247名無しさん@3周年
NGNG
>>245
>円形のほうがたくさん引っ掛けられる
           ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
             ↑
          これって要注意だよ。
          気づいたら量が増えてて鬱。ってなるから。
          そうならない人ならいいけど。
          私なら、長方形のをそのまま使って
          掛けられないぐらい量が増えてきたら捨てる捨てる捨てる。
248名無しさん@3周年
NGNG
音楽CDやゲームソフトが購入したままのCDのあのプラスチックのケースだと、
とてもがさばるので

100円ショップでBOOKタイプのCDケース(雑誌の付録CDが入っているような表ビニール、裏が白の布みたいに
なってる奴が上下についていて12ページ、合計24枚収録できる。)を買って来ました。

音楽CDやゲームソフトの方は取り出しやすく大変便利に片付いたのですが、
CDに付いてくるゲームの説明書や歌詞カードをうまく管理する方法ないですかねぇ?

とりあえず、ばらついてしまってしょうがないです、なんかジャストフィットする物ないですかねぇ?
249名無しさん@3周年
NGNG
自分の部屋の場合は机、ガラス戸付き低層本棚、チェスト、ハイベッド
ガラス戸付き本棚が家具であります。

とりあえず、ハイベッドの下には普段読んでない本などを置いてます。
低層本棚の方は何かのテキストなど、比較的使う本を。
低層じゃない本棚には祖父の形見の古典全集が入っているので、
スペースがあんまりありませんが、形見なので捨てたくありません。

クロゼットは布団と服とバッグ、CD、VHSビデオテープなどが
入っています。CDとテープは樹脂製の容器に入れて、ほこりをふせいで
います。
250名無しさん@3周年
NGNG
100均で売っているA4サイズのケースの中に
色んな書類をファイルしている。
そしてシールをはって本棚にズラーっと並べるといい感じになります。
251おさかなくわえた名無しさん
NGNG
>>245
円形のラック 親がTVの通販で買ってしまったよ(ToT)
見た目すっごくワルクテナエタ
さらに、カバーをすると圧迫感が強烈

木製のロッカーの中に円形のラックがあるものなら、まだましかも。
(見た目がすっきりしてそう)

でも、自分的にはカーテンのついてるクローゼットロッカーが好み。
見た目キレイだしね。

でも、自分は元汚部屋住人なので、えらいことは言えないんだが。
(只今、収納研究中)
252名無しさん@3周年
NGNG
一度ものすごく美しい状態の自分の部屋を、ステキな感じにカメラで撮って、
焼き伸ばしておいといたらどうだろう。美部屋維持の餅にいいと思う。

しかしその前に掃除をしなければならないという前提ありですね・・・。
253名無しさん@3周年
NGNG
カラーボックスに蝶番でふたしてテーブルにしたら
中にいろいろ入れれるし便利。
254名無しさん@3周年
NGNG
>>248
これがおすすめ タワレコに売ってる。自分も検討中。
http://www.1101.com/BOSE_junk/2003-12-25.html

こっちは詳しい説明とか他のCD収納についても色々書いてあるよ
http://www.geocities.co.jp/MusicStar/1815/cd_tidy01.html
255名無しさん@3周年
NGNG
2週間くらい前にNHKでみた収納方法。
頻繁に出し入れする衣服は引き出し式の収納ケースに入れる。

3段くらい重ねた収納ケースの一番下のBOXの中の服を出す場合。
引き出し式 引き出し開ける→取り出す
上ブタを開けるタイプ 上のBOXを1つずつおろす→箱のふたをあける

結果:引き出し式は、取り出しやすい
256名無しさん@3周年
NGNG
PCとか家電類のコードはどしたらいいの?
PCの周辺機器とか増えたから、非常に困ってるのですが・・・・
257名無しさん@3周年
NGNG
コードはゴムでまとめるとか
PCの周辺機器はなるべくワイヤレスのものを使う
258名無しさん@3周年
NGNG
何よりも"買わない"というのがミソでしょうね。
259名無しさん@3周年
NGNG
コードはまとめない方がいいぞ。出来るだけ家具の後ろに隠したりするのが
いいだろ。
260名無しさん@3周年
NGNG
>>259
なんで? 100V級の電源以外はまとめて問題ないと思うけど
261名無しさん@3周年
NGNG
とりあえず今から片付け始めようかと…
さて何カラ・・・・・・・・・・・・・・・・・・


本棚欲しい…
262名無しさん@3周年
NGNG
あーーーーーーー
床に猫の毛がおちてるー
暑くて片付ける気がしません・・・
263名無しさん@3周年
NGNG
みなさんの下着の捨て時は?
破けたら?
でも破けないよね。
破ける前に黄ばんでくる(恥)
下着や部屋着は見られなけりゃいいかー、と着続けると内面貧乏になりそう。
でも「もう1回はいけるな」とまた着てしまう自分。
そんな私に、ビシッと言ってやって下さい。
264名無しさん@3周年
NGNG
>>263
洗濯しても漂白しても黄ばみがとれなくなったら捨てる。
そして1枚また新しい下着を買う。
265名無しさん@3周年
NGNG
>>263
「煮洗い」って知ってる?漂白してもとれない黄ばみなんかが
びっくりするほどとれて、すごくいいらしい。環境にも○!

自分もやったことないんだけど、今度試してみようと思ってます…。
266名無しさん@3周年
NGNG
煮洗いですか。それで黄ばんだだんなのTシャツやってみよう。
何も入れず煮るだけ?
267名無しさん@3周年
NGNG
風呂場前の整理収納にパソツが8枚。タンスの引き出しに新品が1ダースくらい。
どうしたらいいですか?
268名無しさん@3周年
NGNG
パンツ8枚処分
新品6枚と交換
新品残りはストック(半年後交換)
269名無しさん@3周年
NGNG
ずぼらな自分の整理整頓術・・・
どんどん増えていくCDやMDのプラスチックケースは捨ててしまった。
家用にまったりゆったりなのと、ドライブによく聴くガンガンノリがいい系と、
たまーにしか聴かないのに分けて、50枚入りとか200枚入りとかの
CD収納ファイルを買ったら、場所も取らないし、ホコリもたまりにくいし、
見ためすっきり。
270名無しさん@3周年
NGNG
>>265
ぐぐったらなかなか良さげだったよ「煮洗い」。
イイこと聞いた。ありがトン。
石鹸粉入れてアルミ 以 外 の鍋で煮るらしいね。
271名無しさん@3周年
NGNG
あげます
272名無しさん@3周年
NGNG
ください
273名無しさん@3周年
NGNG
オークションやマーケットプレイスでの発送用の
梱包資材や、伝票ラベル切手類どのように整理してますか?
作業しやすく見た目も美しい状態にしておきたいのですが。
274名無しさん@3周年
NGNG
>>273
私もオク出品しだしてから悩みましたー。試行錯誤の現在の結果から・・。

 作業はいつも同じ場所ですか?それならば細々としたものは
(伝票ラベルや切手類などなど)小引き出しにしまってはいかがですか?
ホームセンターなどでプラ製の品が多種類あると思います。
私は作業場所が移動する事が多いので持ち運べるようにしています。
100円ショップなどで売っているプラケースの持ち手があるものを
活用しています。種類はCD用だったり書類ケースだったり・・・。

梱包資材に関しては・・・。なすすべもなく納戸においてます。
275名無しさん@3周年
NGNG
捨てては買い、捨てては買い…を繰り返して段々と部屋にあるものが自分好みの
ものになっていく。

全てが自分色に染まるのは一体いつなんだろ
276名無しさん@3周年
NGNG
>>270
いえいえ。自分もいつか試してみたいと思います。
ただ、「色物・柄物」は止めた方がいいと。白い物だけの方が
いいとあったような気がします。
277名無しさん@3周年
NGNG
雑然として散らかるのはいやだけど、
見た目が悪くても使い心地がよければ満足な貧乏学生。
当方六畳+キッチントイレユニットバスのアパート在住。

要は使いたいときに使えて、さっとしまえればいいわけ。
テレビとか雑誌とかに載ってるようなオサレなのは高望みだと思ってる。

しかし自分の飽きっぽい性格と無精な性格が相まって
過去にはまった趣味の物が増える増える。
おまけに貧乏性でものが捨てられないので散らかり放題。

そんな毎日を送ってたある日(昨日ともいう)
収納カウンセラーとかいう職業の人が書いた本を読んだら
目から鱗でした。

このスレで散々既出だけど、有ってもなくても良い物は貰わない。買わない。
そしていらないと思うものは思い切って譲るか捨てる。
自分の生活習慣に合わせて物を置くことを心がける。
等々。

ものぐさならものぐさなりの整理整頓方法があるんだなぁと思いました。
このスレもかなり参考になりました。
どうもありがとう。
良スレage
278名無しさん@3周年
NGNG
hoshu
279名無しさん@3周年
NGNG
>>248
ゆうめいなのは
http://www.towerrecords.co.jp/sitemap/CSfCardMain.jsp?GOODS_NO=318581&GOODS_SORT_CD=105
これじゃないっすかねぇ。フラッシュディスクランチ。
俺もこれにしたいんだけども高いんすよねぇ。
280名無しさん@3周年
NGNG
>>254
かぶったすまそ
281名無しさん@3周年
NGNG
hoshu
282名無しさん@3周年
05/01/19 23:11:19
kochu
283名無しさん@3周年
05/02/18 12:51:11
プラスチックのとってつきのケースって
引き出しに収納しづらいんだよね。
だから、ダンボールでできてる小さい箱をつかってる。
これだったら外においても蓋があるし
中にしまっても邪魔になりにくいから便利だと思う。
284名無しさん@3周年
05/02/18 13:47:32
押入れ(クローゼット)をきちんと活用できると
かなり部屋から物が無くなってスッキリするよね。
285名無しさん@3周年
05/02/19 12:11:43
そうそう、無駄な箱を捨てるだけでもかなり広くなると思うんだけど
286名無しさん@3周年
05/02/19 13:57:53
押入に、しょっちゅう使う訳ではない物を全部限界まで小さくしてほおりこんでおけば部屋は片付くよ。(たまに使うと決まってる物は手前に)
で、入りきらなくなったら捨てる物の検討をする。
たまにしか使わない物とよく使う物を同じように収納しようとするから部屋が荒れるような気がする。
で、部屋に物がゴチャゴチャしてると掃除をするのがめんどくさくなって余計荒れる。
整理整頓や掃除が嫌いな人はしょっちゅう使う物だけでまわりをかためた方がいいよ。
287名無しさん@3周年
05/03/01 01:39:45
書籍を送ってもらって
すべてのページの画像をjpgやpdfにしてCD-ROMにまとめて
本といっしょに送り返す商売って儲かると思う?

書籍デジタルデータ化代行業。
1ページ1円くらいでやろうかと思うんだけど・・・
288名無しさん@3周年
05/03/01 03:18:06
自分なら5〜10円/ページ払ってもいいけど、
ちゃんとした本とかはライセンス問題で
ひっかかるのでは?
289名無しさん@3周年
05/03/01 03:59:46
>>288
著作権だよね。

著作物を個人で複製する分には、コピーを他人に渡さなければ許されているんだよね。
だから代行業でいけないかなと。
本をスキャナーで取り込むという作業を代行するという形。

ちなみにADFで自動紙送りのスキャナーを使うので本の背表紙は裁断して、
ページがバラバラになったものを送り返すことになっちゃうんだけどねw
(あとカラーはスキャン速度が遅いので高くなるかも)
290名無しさん@3周年
05/03/01 07:51:54
なんか金額の割に
手間かかりませんか?

ついでに大昔の写真をCDに
焼いて欲しかったりもします。
アルバムたくさんあって、しまう場所が無いからなぁ。
291名無しさん@3周年
05/03/01 11:00:17
なんか1円だとガキのバイト代にも足りなそう。
292名無しさん@3周年
05/03/01 19:19:47
ちっちゃい頃のおもちゃや工作、文集、ベビータンス等
捨てられなくて困ってます。
みんなこういうのは捨ててるものなんですか???
293名無しさん@3周年
05/03/01 19:27:59
>292
記念写真を撮って、
捨てなはれ
294名無しさん@3周年
05/03/05 23:02:47
最近引っ越したんですが、
押入れのない部屋なので、布団のしまい場所がなくて困っています。
(ベッドだと部屋が狭くなるので、布団派です。)
布団の収納家具などご存知の方がいましたら教えてください。
295名無しさん@3周年
05/03/06 00:00:36
>>294
漏れはソファの中が収納になっていて布団が収納できるやつを使ってるよ
三つ折で布団が入ってて
寝るときはソファの座る部分をガバっと立たせて布団を展開するかんじ
296名無しさん@3周年
05/03/06 09:50:03
>295
294ではないですが、くぐっても出なかったので
URLがわかれば教えてください。
もしくは買った店など。
297名無しさん@3周年
05/03/08 01:53:56
布団の収納するためにソファーをもし買うんだったら
ソファーベッドを買った方がいいと思うんだけど。
298295
05/03/08 19:11:05
>>297
いちいちシーツを掛けたり枕と掛け布団を出したりするのが面倒なんですよ


>>296
すみません
買った店とかは覚えてないです
なんか小さな家具屋みたいなところで1.5万くらいで買ったやつなんですが
もともと布団を収納するためのソファというわけではなくて
座るところを持ち上げたら箱みたいになっている収納付きのソファーだったんですが
座って正面側の壁を自分でブチ抜いて使ってます
起きたら布団を適当に三つ折にして座る部分を下げて収納完了と。
座る部分は寝ているときは枕元に立っていて肩から上をソファの背もたれ&座る部分と左右の肘置きで三方を囲まれてる状態なんですが
ちゃんと金具で立った状態でロックできる機構になっているので寝ている間に倒れてくる心配はないです
ソファの状態ではブチ抜いたところにはソファーカバーが垂れているので外観も気になりません
座り心地も悪くないので結構気に入っています
299295
05/03/09 03:19:06
あと書き忘れましたが
>>298のソファは座って正面側の壁だけじゃなくて底部分の板も外してます
コの字型の木枠にソファーが乗っかってるカンジです
かなり頑丈な造りなので強度の面は心配してません
300名無しさん@3周年
05/03/14 19:19:30
ほしゅ
301名無しさん@3周年
2005/03/21(月) 17:44:11
hoshu
302名無しさん@3周年
2005/04/22(金) 17:51:33
ディスクランチ入れ替え中。
CDプラケースを捨てたけど、あれ結構重たいんだね。
303名無しさん@3周年
2005/05/03(火) 13:28:03
引き出し式の押入れプラスチックケース内の
仕切りってどうしてますか?
サイズに合わせて切ったダンボールを使ってますが
ダンボールはGの住処になると聞いてビビってます。

衣服を入れてるんですが、これからの季節
薄手の服が多くなるので、ちゃんと仕切ってないと
ごちゃごちゃになってしまう。
304名無しさん@3周年
2005/05/03(火) 13:33:57
>>303
ビデオテープのプラケースに入れて立てて収納というのをテレビで見たことがあるよ。
305名無しさん@3周年
2005/05/03(火) 13:39:47
>304
その方法、下着や靴下、ハンカチなんかに使えそう。
早速試してみます。ありがとう。

スカートやカットソーなどビデオケースに収まりきらない
ものはどうしよう。
100均のカゴ買ってこようと思ったりしたけど
斜めになってたり(上が広くて下にいくほど狭くなってる)
凹凸があったりでなかなかいいのが見つからないorz
306名無しさん@3周年
2005/05/03(火) 14:04:26
>>305
プラのファイルや書類ケースを切り貼りして
ダンボールの仕切りと同じものを作ったらどうよ。
307名無しさん@3周年
2005/05/03(火) 14:23:29
>306
その手があったか。
シンプルな方法なのに全く気づかなかったよ。
ありがとう、試してみます。
308名無しさん@3周年
2005/05/08(日) 18:58:48
100均に、仕切りが売ってますよ。
必用な長さで切り離して、
切り込みと切り込みを噛み合わせて組み立てるやつ。
309名無しさん@3周年
2005/05/10(火) 14:38:50
>.>308
それは使っているうちに切り離したくない所まで切れてしまう罠があるそうやげなよ。
310名無しさん@3周年
2005/07/03(日) 17:24:57
パソコンラックの上の台とPCの間が30cmくらいあります。
雑誌などで上の台につけるハンガーラック(?)を見かけたのですが
田舎なので売っているところがありません。
通販で買えるところご存知ないですか?

311名無しさん@3周年
2005/08/07(日) 16:31:27
昔使っていた扇風機がありますが、まだ使えます。リサイクルショップで売れないかなー。そうゆうのが邪魔なんだよねー。
312名無しさん@3周年
2005/08/07(日) 17:18:27
>311
つ いらないものを処分するオフ7
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offevent/1120569615/l50
313名無しさん@3周年
2005/08/11(木) 05:12:52
>>310
もう見てないかな・・・千住会(ベルメゾン)で売ってますよ。


はぁ〜やっぱ捨てるしかないのねえ。
あきらかに収納場所が足りないのだ。
314名無しさん@3周年
2005/08/13(土) 03:21:49
捨てるのが1番!と思いつつも、どうしても「もったいない」と考えてしまって捨てられません。
例えば「もったいない」は
・お菓子の可愛い箱→いつか小物をしまうのに使うかも
・着ない服→そのうちフリマで売ろうかしら(周りに小中学生がいたら譲るんですが)
・ショップの可愛い袋→ちょっとしたことに使うときにいいよね、友達に本貸すときとか
あと、「捨てるに捨てられない」
・卒業アルバム、賞状、上手に書けた書初め、ランドセル、おどうぐばこ
・年賀状、手紙(今や誰これ?ってのがけっこうある)
・捨てたらきっと後悔するであろう雑誌類(でも場所とる)

とりあえず、これらは今天袋にしまってあるのですが、どうにかしたい。
貧乏性を直すしかないんでしょうかね・・・。
315名無しさん@3周年
2005/08/13(土) 03:49:40
>>306-307
段ボールと衣類の組み合わせは虫、ゴキを呼ぶからやめれ。
316名無しさん@3周年
2005/08/13(土) 11:23:58
>>315 yokuyome
317名無しさん@3周年
2005/08/13(土) 17:28:18
なんでダンボールダメなの?通気性いいと思うんだけど。
318名無しさん@3周年
2005/08/14(日) 09:13:49
    ,ィィr--  ..__、j
   ル! {       `ヽ,       ∧
  N { l `    ,、   i _|\/ ∨ ∨
  ゝヽ   _,,ィjjハ、   | \   聞いてくれ>317……ゴキが好むのは
  `ニr‐tミ-rr‐tュ<≧rヘ   >  暗く、狭く、保温・保湿性に優れる場所……
     {___,リ ヽ二´ノ  }ソ ∠  つまり柔らかい材質が多層になった段ボールは
    '、 `,-_-ュ  u /|   ∠   奴らの巣や産卵場所に適しているんだよ!!!!
      ヽ`┴ ' //l\  |/\∧  /
--─‐ァ'| `ニ--‐'´ /  |`ー ..__   `´
    く__レ1;';';';>、  / __ |  ,=、 ___
   「 ∧ 7;';';'| ヽ/ _,|‐、|」 |L..! {L..l ))
   |  |::.V;';';';'| /.:.|トl`´.! l _,,,l | _,,|  , -,
    ! |:.:.:l;;';';';'|/.:.:.:||=|=; | |   | | .l / 〃 ))
    l |:.:.:.:l;';';'/.:.:.:.:| ! ヽ \!‐=:l/ `:lj  7
    | |:.:.:.:.l;'/.:.:.:.:.:.! ヽ:::\::  ::::|  ::l /
319名無しさん@3周年
2005/08/14(日) 15:09:57
へーそーなんだー
そーいえば昔バイト先で男の子がダンボールってあったかいって言いながらくるまって寝てたわ。
ま、ここは北海道だからGは関係ないんだけどね。
320名無しさん@3周年
2005/08/14(日) 18:41:32
俺は童貞が捨てられない。
321名無しさん@3周年
2005/08/15(月) 02:58:47
流しの下にでも置いておけ
322名無しさん@3周年
2005/08/17(水) 01:19:12
>>314
・箱・袋類→いいものを残して数を減らす。
       新しいものを仕舞いたいなら古いものを捨てる。
・着ない服→子ども会やボランティアでバザーをやっているからそこに出す。
        さっさと自分で情報収集をして処分先を決めておく。
・卒業アルバム→そのくらいは取っておいてもいい
・賞状、上手に書けた書初め→本人が手に持った笑顔の写真を撮って処分。
                    子供のものは必ず子供と相談すること。
・ランドセル→小型にしてくれるところに出す。その金がもったいないなら捨てる。
・おどうぐばこ→写真を撮って捨てる
・年賀状、手紙(今や誰これ?ってのがけっこうある)
 →顔と名前が一致しないものは捨てる。
  顔は思い浮かぶが連絡を取っていない人は一応住所録だけ作って捨てる。
  思い入れの中途半端なものはスキャンしておいてから捨てる。
  とてもとても大事な手紙はとっておく。
・雑誌類→切り抜きにしてスクラップブックを作って捨てる。

すぐに捨てられる性格に変わることは難しいので
量を減らすことから始めるといい。
323名無しさん@3周年
2005/08/25(木) 01:55:06
314です。
>>322さん、アドバイスありがとうございます!
特に、写真を撮って捨てるというのは思いつきませんでした。
さっそく明日から整理に取り掛かりますね。
ありがとうございました!
324名無しさん@3周年
2005/08/25(木) 20:10:58
クレジットの請求書や控えとか携帯電話の請求書、
保険などの書類、レシート、領収書その他の紙類の収納はどうしていますか?
履歴などが必要になったらと思うと捨てられないし。
325名無しさん@3周年
2005/08/25(木) 20:12:25
ageときます
326名無しさん@3周年
2005/08/25(木) 22:43:58
払ってしまったら捨ててます。契約書とかは別だけど
327名無しさん@3周年
2005/08/26(金) 13:41:00
細かいのは古雑誌にでも貼っとけば
328名無しさん@3周年
2005/08/26(金) 15:30:06
>>324
自分がやっている方法はこんな感じ。

・クレジット利用票(控え)→ カード会社からの請求書が来たら金額確認して捨てる。
・カード会社からの請求書→ 通帳に記帳した後、通帳金額の横に明細を書いてから捨てる。※但し数ヶ月分は保管。
・携帯電話の請求書→ 通帳に記帳したら捨てる。※但し数ヶ月分は保管。
・保険の書類→ 証書等保管するものは種別にファイリング。請求書は支払い後に捨てる。
・レシート→ 家計簿に記帳したら捨てる。※但し1ヶ月分は保管。特に残したいレシートは例外としてクリップでまとめる。
注:医療費のレシートは確定申告の可能性があるので1年分は絶対に捨てない。

※は直ぐに捨てて不安にならない為に残している。
レシートに関しては、家計簿を〆る際に時々チェックしたい時があるので便利。

沢山溜めても無駄だから、新しい請求書等が届いて収納する時に
捨てれる物は押し出しで捨ててる。
329名無しさん@3周年
2005/08/28(日) 01:02:49
請求書はシュレッダーにかけてから捨てるのがいいかも。
330324
2005/08/30(火) 10:11:02
レスくれた方達ありがとう。
早速参考にさせていただきます。
少しは片付くといいんだけど・・・
また動きだすまでに時間がかかるんだよなぁ。
331名無しさん@そうだ選挙に行こう
2005/09/11(日) 15:09:14
請求書やダイレクトメールで、全体が紙、小窓がプラで出来てる封筒ウザ過ぎ!
いちいち小窓を外して捨てなきゃいけない!小窓も紙で出来てるのがあるんだからそれ使え!
と分類する度思う。
332名無しさん@3周年
2005/09/12(月) 02:38:28
もやしちまえよ。PPとかでしょ?
333名無しさん@3周年
2005/09/19(月) 10:13:50
小窓を内側にして巻いてひねって可燃ゴミに出せばいい。
334名無しさん@3周年
2005/10/22(土) 05:45:57
突然なんですが、みなさん、机の引出しってどのように整理されてますか?
私はもうぐちゃぐちゃで、ただの「物入れ箱」と化しています。

普通の人の引き出しってどうなってるんでしょう?
335名無しさん@3周年
2005/10/22(土) 09:47:53
>>334
一番上は筆記用具、
その下は印鑑やカード・通帳
そのしたはハンカチやティッシュ、

ていうかんじかな。
分けて入れないと引き出しの意味なくないか?
336名無しさん@3周年
2005/10/23(日) 01:05:08
>>334
1段目:文具、貴重品
2段目:紙類
3段目:PC周辺小物
4段目:事務用品

定期的に整頓して重複したもの、使わないものを捨てることが重要。
337名無しさん@3周年
2005/10/23(日) 02:36:01
>>334
同じくだがパンパンに詰まってると整頓も大変なので減らす
338名無しさん@3周年
2005/10/23(日) 04:42:48
>>335,336,337
なるほど。
サンクス。

ちなみに私は今、100均の「仕切り」を使って整理する事を考えています。(以前、デスクトレーというのを入れていたのですが、収納物がトレーの上に乗ったり下に潜ったりし最終的にトレー自体が大きな収納物と化しました。時々引き出しが開きません。)
みなさんは何も使わず収納できますか?長文スマソ
339名無しさん@3周年
2005/10/23(日) 12:36:28
>>335-336
空き巣は引き出しの1段目2段目をまず開けるらしいよ。
たいてい皆そこに貴重品しまってるんだって。で、そこにあれば仕事が早く済むから
早く逃げられるんだと。あと左右に引き出しがある場合は右に貴重品率が高いんだって。
いや、左だったか?ごめん、うろ覚えで。
340名無しさん@3周年
2005/10/23(日) 15:11:59
貴重品は引き出しには入れないよ。
すぐ狙われるもん。
341名無しさん@3周年
2005/10/23(日) 21:22:46
おれは貴重品をオーディオ棚のCDケースやレコードに入れてる。
間違って捨てることもないしオススメ。
取り出しやすいことと取られにくいことはトレードオフだよな。。。
342名無しさん@3周年
2005/10/23(日) 22:41:56
よーし!>>341の家に入っちゃうぞw
343336
2005/10/24(月) 00:24:36
皆さんの整理整頓術を教えて下さい!YouTube動画>1本 ->画像>3枚
自分の引き出しをうpしてみた。
ここ2年ほどこの状態をキープしてるよ。

トレーはサイズが合わない物の収納に苦労するので使ってない。
・長いものは方向を揃えてしまう。
・用途の似たものは近くに置く。
・使用頻度の高いものを上の段に。
・大きくて平たいものは下へ下へとさしこむ。
・きっちりすぎる分類・収納はやらない。絶対守れないから。
・3割は空間を残しておく。←これ重要
 (引っ掻き回した時に物が引き出しからあふれることがないから)

このくらいのルールでやればそう苦労しないんじゃないかな。
344名無しさん@3周年
2005/10/24(月) 19:15:16
>>343
・大きくて平たいものは下へ下へとさしこむ。
・きっちりすぎる分類・収納はやらない。絶対守れないから。
・3割は空間を残しておく。

がためになった。早速実践してみるよ。
ただ、引き出し付の家具がない・・・
ホームセンターでプラスチックのやつでも買おうかな
345名無しさん@3周年
2005/10/26(水) 19:38:27
うちではどこの引き出しでも、厚紙やトレー、箱などを使って
開け閉めのたびにごちゃごちゃ動かないよう
入れるものに合わせた仕切りを作って収納してある。
遊びに来た友人が驚いていたから、これは普通じゃないんだろうなあ。
346名無しさん@3周年
2005/10/26(水) 21:17:10
偉いなあ。
うちの家族は使ったら元の場所の「近く」に適当に戻すので
絶対にそういう方法は取れない。
347名無しさん@3周年
2005/10/27(木) 03:41:29
>>339,340,341,342,343,344,345,346
ありがとね。(遅れてごめん)

>>343,344
私も ・きっちりすぎる分類・収納はやらない。絶対守れないから。
・3割は空間を残しておく。←これ重要
というのが「目からタラコ(ウロコ)」です。
仕切りに関して、ダイソーの物(パキパキ仕切り)は便利ですけど、不必要な部分までパキパキ折れてしまい失敗でした。

長文スマソ
348名無しさん@3周年
2005/10/27(木) 09:06:53
人形は魂が入るとかいわれてピカチューのキーホルダーすら捨てることができません。
あと文房具、なんかボールペンとかたまっちゃってもたいなくて捨てられません。
皆様のお知恵拝借したいです。
349名無しさん@3周年
2005/10/27(木) 09:33:30
人形は供養に出したり
幼稚園などに寄付するという手があります。
(この場合、洗濯と消毒してから)
文房具は、途上国への寄付を募ってる団体があるかも。

魂がやどるなら尚更、「邪魔だなー捨てたいなー、でも…」と
見る度に思ってしまうのは、かえって失礼なのでは?
じゅうぶん楽しんだ人形は、出涸らしになった茶葉と同じで
「使い切った、寿命をまっとうした」物だと思います。
死んだ物をずっと手元で腐らせるより、供養(処分)するか、
生まれ変わらせる(寄付)方が、物に対して誠実な気がします。
350名無しさん@3周年
2005/10/27(木) 10:39:56
>>348
人形は顔が汚れないように紙やビニールで包んで、「いままでありがとう」とよーく拝めば
普通のゴミに出して構わないよ。

ボールペンなどの使わないものは、ゴミ袋に入れて
ゴミ出しをする寸前の状態にしてしばらく放置してみる。
気持ちが薄れたころに袋をあけずにゴミに出す。
351名無しさん@3周年
2005/10/27(木) 15:50:45
本、衣類、(いわゆる汚部屋)散乱してる場合はまずは何から手をつければ
よかですか
352名無しさん@3周年
2005/10/27(木) 16:04:28
>351
汚部屋から脱出したい!第58章
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1129545877/
 
まとめサイト嫁
353名無しさん@3周年
2005/10/27(木) 16:48:26
うちの婆さん、少しボケが入ってきて物なくすんですよね。
で、収納機能付のスツールでも買おうと思うんですが
カギが付いてる奴って無いんでしょうか?
354名無しさん@3周年
2005/10/27(木) 21:41:30
その鍵をなくすのでは?
355名無しさん@3周年
2005/10/27(木) 21:42:28
>353 つ〔楽天〕
356名無しさん@3周年
2005/11/03(木) 01:19:31
パソコンのデスクトップがすぐいっぱいになってしまいます。
あとで活用できる保存法がよくわからない・・・
357パッツァ
2005/12/01(木) 20:58:08
お掃除苦手で、捨てられず、ついついたまってしまうんです。。どうしよう・・・
358名無しさん@3周年
2005/12/01(木) 22:30:14
家政婦を雇う。
359名無しさん@3周年
2005/12/03(土) 12:15:31
>357
どんな物が捨てられずたまっているのかね?
360名無しさん@3周年
2005/12/04(日) 13:51:16
357じゃないけど引越しのときのダンボール、次の引越しで使うかもって思って捨てられない
361名無しさん@3周年
2005/12/04(日) 17:32:38
>>360
ダンボールは引越しやサンがただでくれる。どんなに安い所でもくれるよ。
家においとくとゴキちゃんのえさになるからよくないよ。
362名無しさん@3周年
2005/12/04(日) 22:45:37
自力で引っ越す場合でも、スーパーやドラッグストアで貰えるし
タダの箱で条件に合ったものがなければホームセンターや通販で1箱数十円で買える。
363名無しさん@3周年
2005/12/12(月) 11:05:15
テーブルの上の半分がいつも物でいっぱい。
どうしたものか・・・
364名無しさん@3周年
2005/12/12(月) 11:19:25
捨てろや
365名無しさん@3周年
2005/12/12(月) 11:24:12
>>363
他の収納スペースには余裕がある?

それぞれの物にだいたいの居場所を決めて
そこにいつでも戻せる状態にしておくと
物が出しっぱなしにならないし、片付けるのも早いよ。
366名無しさん@3周年
2005/12/12(月) 11:27:24
>363
テーブルの上に置く前に、元の位置に戻せーーー!
367名無しさん@3周年
2005/12/12(月) 17:52:02
そういう人は家も物でいっぱい
368名無しさん@3周年
2005/12/15(木) 23:42:48
整理整頓のため、机にCDデッキを置きたいのですが、なんかバチあたりな気がして・・・
気にしすぎでしょうか?
369名無しさん@3周年
2005/12/16(金) 00:17:28
意味がよくわからないが…。別に問題ないんじゃ?
学生さんなの?机って勉強机?罰当たりって事は経机か?w
370名無しさん@3周年
2005/12/16(金) 01:17:47
>>368
薄型タイプでないなら普通にラックに置いたほうがいいと思うよ。
でかいものを机の上に置くと圧迫感がある。
371名無しさん@3周年
2005/12/25(日) 04:43:43
カラーボックスを横置きにして使ってる。
そのままだと使いにくいので1000円程度の三段の引き出しを入れてる。
こうすると空間が有効利用できる。
必要な物が取り出しやすくしまいやすい。
マジでおすすめ。
372名無しさん@3周年
2005/12/25(日) 14:21:33
カラボはもう卒業した。
373名無しさん@3周年
2005/12/25(日) 14:24:48
カラーボックスは横からの力に弱いので
あまり重いものをいれないように...
374名無しさん@3周年
2006/01/08(日) 17:31:36
age
375名無しさん@3周年
2006/01/14(土) 17:52:22
age
376名無しさん@3周年
2006/01/15(日) 22:15:55
資源ごみ、大型ごみ、小型複雑ごみの収集日の前日に掃除する。
明日を逃せば当分捨てられないと思うと何でも捨てたくなる。
377名無しさん@3周年
2006/01/16(月) 01:21:55
まずは部屋の中のモノを減らす。「捨て」から始める。
ムカついているときに片付け始めると
普段迷って捨てられないモノもどんどん捨てられる。
モノが減ってイライラも収まってスッキリ。
(スッキリしないで別の不満がたまるときもあるが)
378名無しさん@3周年
2006/01/18(水) 16:47:36
一個買ったら二個捨てる。
いづれは物がなくなるはずなのだが何故か減らんな
379名無しさん@3周年
2006/01/27(金) 23:54:01
シュレッダーの具合が悪い…
珍しく片づけする気になったのだが
380名無しさん@3周年
2006/01/29(日) 18:25:14
シュレッダーを捨てることから初めてみては
381名無しさん@3周年
2006/02/17(金) 20:55:07
age
382名無しさん@3周年
2006/02/18(土) 00:24:44
唐揚げ食わせろ!
383名無しさん@3周年
2006/02/18(土) 07:41:24
偶然にも丁度今唐揚げつくったところだ。
一緒に食べよう
384名無しさん@3周年
2006/02/18(土) 08:13:25
私もお邪魔していい?
片付け手伝うからさ。
385名無しさん@3周年
2006/02/18(土) 08:24:04
朝から胃もたれ覚悟できてるなら、さぁいらっしゃいですよ。
さてさて助っ人も来るみたいだから整理整頓するか。
386名無しさん@3周年
2006/02/23(木) 17:14:35
コンサートチケットの整理方法どうしてますか?
ちょうどいい入れ物探してます・・・
387名無しさん@3周年
2006/02/23(木) 19:57:00
>>386
はがき用のクリアファイルにポイポイ入れていくのが一番。
ひとつの袋に裏表、計2枚入るように中にはがき大のめも用紙入れています。
へたにA4大のファイルに四つ端とめてファイルしちゃおう何て思ったりしないほうがいいよ。
やってみたけどマジまんどくせーから。
388名無しさん@3周年
2006/02/23(木) 21:04:39
ただの紙切れでしょ。
捨てたら?
389名無しさん@3周年
2006/02/24(金) 02:37:56
>>388
あなたにとっては、でしょ
390名無しさん@3周年
2006/02/25(土) 01:34:00
スキャンしてPCにぶち込んで捨てれ。
391 株価【---】
2006/02/25(土) 08:13:30
現物が好き
印刷物が好き
392一生整理整頓
2006/03/11(土) 21:10:37
いつの頃からか、自分は整理整頓下手に気がついた。
もっと早くから気がついていたら良かったのに、その時期が遅かったから
今あわてていろんな収納方法を考えたりしているのだが、間に合っていない。
もう人生の折り返し地点は過ぎているので、死ぬまでに整理整頓が
できているか不安…。
393名無しさん@3周年
2006/03/11(土) 22:35:25
>>392
物を最低限まで減らして隠す収納にすれば無問題。
自分の処理能力を超える物を所有するから整理が追いつかないだけだよ。
394名無しさん@3周年
2006/03/14(火) 14:39:41
おおっ、参考になった、実践するぞ。するぞ。
395名無しさん@3周年
2006/03/14(火) 20:16:34
>>393
おっしゃるとおり!
396名無しさん@3周年
2006/03/15(水) 10:13:36
整理整頓できないヤツって大概
モノを捨てられない人間なんだがな
397名無しさん@3周年
2006/03/24(金) 14:10:31
その通りです。
今から捨ててきます。
398名無しさん@3周年
2006/03/25(土) 18:27:18
紙類(本、雑誌、アルバム、書類、郵便物、)はすべて「立てて」収納する。
引き出しなんかに寝かせると探し出すのに苦労し、整理するのが面倒になってほったらかしになる。

一方、小物(文房具、化粧品など)は「浅い」引き出しに入れ一目で何がどこにあるかわかるようにする。
細かい仕切りなんか不要。
私はこれで汚部屋脱出し、床には何も置かなくなった。
399名無しさん@3周年
2006/03/25(土) 19:24:00
定期的に引っ越すと物減らせるね
400名無しさん@3周年
2006/03/27(月) 19:55:46
一人暮らしなのですが、賃貸の狭い台所に可燃物・不燃物・紙布・ビン缶・電球乾電池等々のゴミ箱を上手く配置できません。特に酒呑みなので潰せる缶ビール、ペットの焼酎はまだしもワインなどの瓶類がえらいことになります。
401名無しさん@3周年
2006/03/28(火) 00:56:53
分別ゴミ箱の縦に重ねるタイプか
キッチン以外のスペースを使うしかないかなあ

402名無しさん@3周年
2006/04/07(金) 14:12:26
外から(ゴミに変わらない)モノを持ち帰るから増える。
だから、とにかくモノを持ち込まないようにする。

初めは徐々に・・・例えば、複数の部屋があるなら、リビング(無論、寝室でも構わん)だけは外からの直接持ち込みを禁止する。
ワンルームなら、持ち込み禁止のリビングゾーンを決める。

帰宅時にはリビング以外の部屋(ゾーン)に直行し、手に持っている外の臭いのついたモノを吟味、選別する。
ここでリビングに新たに持ち込むモノが出て来るならば、必ず既存のモノとの交換になるか、いずれゴミになるモノでないといけない。

例外があれば・・・それがモノが増えるということに他ならない。

403名無しさん@3周年
2006/04/19(水) 03:51:06
できるかぎり一元化
404名無しさん@3周年
2006/04/19(水) 04:07:12
整理整頓って何?
使ったら元あった場所に戻せばいいだけだろ?
405名無しさん@3周年
2006/04/19(水) 05:43:04
>>404
その通りだ。
だがそれが出来ない人はカオスなモノの海で溺れてる。
なぜできないかと言えば、それらは帰る場所の無いモノ達だから。
つまるところ、彼らに帰る場所を与えてあげることがこのスレの趣旨となる。
406名無しさん@3周年
2006/04/23(日) 16:03:33
>>405私も405さんの方の意見に同意です。
整理整頓下手な人は、その「元あった場所」自体がそもそも無かったりしますもんね。

また405で言ってる様にイレギュラーな物の置き場所の作り方が分からなくて困ってるんだと思います。
私が決まらないのは、化粧カウンターで貰ったサンプルとか、たまに行く病院で貰った薬や、ハッピーセットのおまけとか。
いらない物なら捨てれば良いけど、置いときたい・でも元々の置き場所がない物です。
407名無しさん@3周年
2006/04/23(日) 16:06:40
捨てれば良いとか物を増やさないというのは良いと思うけど、物が多くてもちゃんと整理できてる人もいるし。
408名無しさん@3周年
2006/04/23(日) 16:13:17
>>407
その通りだ。
しかしそれはほとんどの場合、元々ものが少ない頃から整理できていた人が、その延長でやっているから出来ている。
多量のものを管理するのは、少数のものを管理するより難しく、熟練を要する。
いま大量のものに囲まれて悲鳴をあげてる人は、一旦ものの数を減らして、難易度を下げないと、整理するのは難しい。
409406
2006/04/23(日) 16:15:54
TVの整理整頓術でやってたのは物をしまう場所を3段階?くらいで分ける。
例えばカゴは0、引き出しは1、押し入れの高い場所は3とか。
で、よく使う物は0(TVのリモコンやドライヤー)、爪切りなどは1、など。
服が散らかる人に多いのは毎日使う服を2くらいの所に置こうとするから面倒になって散らかる(ハンガーにかけてクローゼット等) 。
ソファーとかにとりあえず置いてて結果散らかるという風になりがちだから「とりあえず置く」カゴや、クローゼットでなく外にハンガーラックみたいな置き場を作った方が良いみたいです。
410名無しさん@3周年
2006/04/23(日) 16:26:14
ただ、「とりあえず」が溢れて、にっちもさっちもいきませんって事にもなりがち。
仕事溜めるタイプの人には逆効果だね。
そういう人は一定時間とりあえず目についたものを手に持って、これの置き場所(使う場所がベター)を確定するかごみ箱へ。その場で決める。
一日15分ぐらいお掃除専用タイムを作って集中的にやる方が上手くいくかもよ。
411名無しさん@3周年
2006/04/23(日) 23:33:40
>>406
イレギュラーで取っておきたい物を入手した場合は
レギュラーで使っている同種類のものと一緒に保管すればいい。
化粧カウンターで貰ったサンプル→化粧箱か旅行用品
たまに行く病院で貰った薬→薬箱
ハッピーセットのおまけ→棚の雑貨なんぞの横に飾る(自分は貰わないけどね)

イレギュラー品が入りやすいようするには収納場所をパンパンにしないことが必要。
キツくなってきたと感じら、使用頻度の低いものや重要性の下がったものを処分。
412名無しさん@3周年
2006/04/24(月) 04:36:42
とにかく、収納よりたくさんのものを買ったらその時点で負け組決定だね













そう。判ってるのよ orz....


そして、書架の増設に励むオレであった。
413名無しさん@3周年
2006/04/24(月) 07:34:05
ああ、そうやって収納家具の多い圧迫感のある家になるのね。
414名無しさん@3周年
2006/04/24(月) 12:26:54
本は収納しづらいからねえ。
判型が大体決められてるのが救いか…
415名無しさん@3周年
2006/04/24(月) 12:39:58
>>413

ええ、でもまあ書斎なら本棚で埋め尽くされててもいいでしょう。とおもったことにした。
416名無しさん@3周年
2006/04/25(火) 01:07:41
書斎あるのか、いいなあ。
俺も本棚買わなきゃ。
417名無しさん@3周年
2006/04/25(火) 03:53:23
本棚はブックマンがお勧め。
少々高いが空間を長きに渡って有効に使えることを考えれば
418名無しさん@3周年
2006/04/25(火) 16:15:24
本はね
「こんな本を持ってるオレ」って自己満足をまず捨てなきゃダメだね

そう痛感するオレ
419名無しさん@3周年
2006/04/25(火) 19:25:17
みんな、毎日のように舞い込む、DM、通販カタログ、セールの案内、検針票、
領収書、請求書、税金関係のお知らせ等

どーしてんの?マジで
片付けても片付けてもすぐ溜まる
キーーーッ!!!
420名無しさん@3周年
2006/04/25(火) 22:59:44
>>419
捨ててる
421名無しさん@3周年
2006/04/25(火) 23:00:51
>>419
郵便受けの側にごみ箱を用意しておく。
受け取ったときにいらなそうなら、そのまま捨てる。
422名無しさん@3周年
2006/05/01(月) 13:25:27
>>419
買い物に行く前に郵便受けをチェック。
チラシは、スーパーのゴミ箱にポイする。
請求書・領収書は名前が入っているので、シュレッダをかけてから捨てる。
423名無しさん@3周年
2006/05/01(月) 16:30:21
>>419

> DM、通販カタログ、セールの案内、

→住所部分だけはがしてorちぎってゴミ箱直行。
 うちのマンションは郵便受けの下がゴミ箱なので、便利。
 住所部分のみ家の中のゴミ箱。

> 検針票、領収書、請求書、税金関係のお知らせ等

請求月別に分けて、透明封筒に入れてる。
んで、口座引落しが完了したら、シュレッダーに掛けてゴミ箱。
424名無しさん@3周年
2006/05/06(土) 21:21:01
ゴミ屋敷スレ発見
425名無しさん@3周年
2006/05/11(木) 14:52:11
10年ほど靴箱で眠っていた、高かった靴を捨てました。
これみてモチあげてがんばったので、もっとみんな書き込んでくれ〜
426名無しさん@3周年
2006/05/13(土) 12:38:58
必要なもの意外は押入れ収納にすれば目立たなくてok
427名無しさん@3周年
2006/05/13(土) 12:56:47
現実から目を逸らしてるだけのような
428名無しさん@3周年
2006/05/13(土) 19:42:47
必要なもの意外は捨てる!これでOK
429名無しさん@3周年
2006/05/14(日) 00:16:20
でも不要だったものを何かに生かせた時の充実感といったらない。
430名無しさん@3周年
2006/05/14(日) 00:39:56
不毛
431名無しさん@3周年
2006/05/18(木) 12:35:40
クローゼットがない為、押し入れを有効活用してます
押し入れ半分に伸縮性のハンガーラックを2本、縦に並べて取り付け、簡易クローゼットにする。
上には夏と冬のしわになりやすい服やジャンパーなど。
下にはズボンとスカートという具合に。
掛けると下が空くのでそのスペースを使ってまた収納(すぐ使える物、例:薬箱など)
長い物はしわを防ぐ為、必ず高さ調節が出来るハンガーラックに掛ける。
もう半分には上に布団を、下にはコロのついた、引き出しの収納ケース(3段)計4つ入る。
一カ所だけ空けておくと衣替えする時に取り出しやすい。
なるべく、通気性を良くする為に、布団を直に置かない
必ず天気のいい日は風を通す為に、押し入れを開ける
これだけやってます
432名無しさん@3周年
2006/05/18(木) 13:28:06
うちはテレビを押入の下段にしまった。見るときだけ扉を開けて見ている。
433名無しさん@3周年
2006/05/26(金) 22:12:00
age
434名無しさん@3周年
2006/05/26(金) 22:19:55
貧乏性は片付かんな
使うことないのに捨てきれずに取っておいたものばっか増えて
435名無しさん@3周年
2006/05/27(土) 05:51:13
テレビとかウーハーとかPC本体とか、大きい物体が多いと途端に片づけが難しくなる。どうしたらいいんだ。
436名無しさん@3周年
2006/05/27(土) 06:04:59
そういうのは大きいのは構わないんだけど
配線が邪魔で仕方ないんだよ
プロバの配線とか特に邪魔だし
配線すっきりできる方法ないものかねえ
437名無しさん@3周年
2006/05/27(土) 10:13:06
ヒント:モール
438名無しさん@3周年
2006/05/27(土) 14:51:34
>>436
つタイラップ

それはそうとそういう大物はどうやって収納してるんだ?
床置きすると、スペース圧迫するだろ。
439名無しさん@3周年
2006/05/28(日) 01:14:04
>>436

ケーブル圧着キット。
最適な長さのケーブルだとだいぶ邪魔にならない。

RJ45用とRCA用の圧着キットとケーブルとコネクタがあれば、
だいたいすっきりするとおもうぞ。

ACタップを最適長に改造するのも、かなり効果があるが、
こちらも別途圧着ペンチとかがいることが多いし、安物は
いきなり内部でハンダ付けで萎えたりする。

その後でサテライトみたいに遠いのはモール処理だな。
440名無しさん@3周年
2006/07/02(日) 08:40:51
(´∀`∩)↑age↑
441名無しさん@3周年
2006/07/08(土) 07:34:29
ムカつくことがあった日に今まで捨てたくても捨てられなかったものを
ぼんぼんゴミ袋に詰めていく。いろいろすっきりするよー。
ゴミ出し前日ならなお良し。
442名無しさん@3周年
2006/08/20(日) 15:55:14
禿
443名無しさん@3周年
2006/09/06(水) 12:46:55
卒業アルバムって、表紙とかひっぺがしてバラバラにして
自分に関係のあるページだけスキャナで取り込んであとは捨てる。

自分に関係のないページがジャマくさいねん。
444名無しさん@3周年
2006/09/07(木) 09:23:00
エアコンのフィルタ掃除

・取り外して、風呂場などでシャワーの勢いを最強にして洗い流す(表裏とも)
・洗濯する予定のタオルで水分をあらかた吸い取っておく
・仕上げにドライヤーで乾かす(吹き出し口を近づけすぎないように)
・元に戻す

陰干し要らず。10分足らずで清掃完了。思いついたときにできます。
445名無しさん@3周年
2006/09/07(木) 15:17:30
エアコンのフィルタ掃除
・取り外して、ブラシをつけた掃除機でゆっくり丹念に吸わせる。
・元に戻して、リモコンのお掃除完了ボタンを押す。
以上。
2週間に一回、作業時間はたったの3分。
446名無しさん@3周年
2006/09/11(月) 18:44:54
100均の外付けフィルタ買ってきて交換するだけでええやん
447名無しさん@3周年
2006/09/11(月) 19:15:06
>>446
サイズが合わない。
448名無しさん@3周年
2006/09/16(土) 16:27:37
和室の押入れの収納に悩んでます。

上段中段とあって、下段は壁です。中段の仕切り(?)に悩んでます。上段も場合によっては変えます。
入り口が狭く、奥行がすごく深い(70p)
 部屋に置ききれない本や 学生時代の教科書で捨てたくないもの
 昔のスケジュール帳(日記のようにしていたので取っておきたい)
 掃除グッズ フォトブック類  他を入れたいのですが

お店やネットで調べて、3段の収納ケースと
その横に長めの、衣装などをいれるのに使う長い収納ケースを2つ重ねて、置こうと思っていたのですが
長いケースに本など入れると、とてもじゃないけど引っ張って開けられないんですねorz
(つづく)

 
449448つづき
2006/09/16(土) 16:35:51
本や教材、ファイル類、が一番多いです。
3段のカラーボックスを押入れの奥に入れようかとも思いましたが
奥行が深すぎるので、難しいそうです。

現在考えているのは
ラックや、台所収納のワゴンなど、キャスターがついてるものを縦に押入れに入れて
本は100均の布製ブック入れ(チャックがついてるやつ)に入れて、ラックに乗せ
引っ張り出せるようにしようかとも考え中です。

押入れに本などを保管している人はどうしてますか?
他によい方法がありましたら教えてください。
450名無しさん@3周年
2006/09/16(土) 22:24:05
スライドレールつきの引き出し式収納を買えば?
451はせ本
2006/09/17(日) 15:34:11
こんにちはー!!机の上ヤバイ





452名無しさん@3周年
2006/09/17(日) 17:05:37
>>450
レスどうもです。
押入れの中段なので重いのはダメかなと思ってたんですが。
調べてみますね。
453449ですが
2006/09/17(日) 18:17:36
普通の人は、押入れに服をしまわず、雑貨類をおく場合
どういう仕切りにしている人が、多いんでしょうか?

押入れの下が階段なので、壁は薄いし
ほんなんか入れてはダメだと言われてしまった・・・orz
本は押入れに入れないとすると、仕切りしきりなおしだw
454名無しさん@3周年
2006/09/25(月) 23:32:38
age
455名無しさん@3周年
2006/09/26(火) 01:03:10
>>453
ちょっと厚めの1枚板をきっちり敷いたら耐荷重あがるかもよ。
それでも重すぎるのは危険だけど。
456名無しさん@3周年
2006/09/28(木) 22:28:41
>>451
ワロスw
457名無しさん@3周年
2006/09/30(土) 21:03:37
2年以上、使用していない物、着ない服は捨てる。
もしくは売る。
高かったとか、いつかの「いつか」は来ないから。
それは棺桶に足を突っ込んだ時だけ。

リサイクルショップに委託販売すれば捨てることの後ろめたさが少なくなる。
458名無しさん@3周年
2006/10/03(火) 17:18:40
377
の気持ちスッゴイ分かる!!実は持ってるモノの三分の一はいらないものだったり
するんだよね・・・早くスッキリさせたい
部屋は心を表しているらしいから部屋がゴチャゴチャしてる人は、そのままの
心理状態だよね
459名無しさん@3周年
2006/10/03(火) 18:57:05
捨てるのも後ろめたいが、
ヤフオクやリサイクルショップに出すのもマンドイ。
でも、また買う。
そしてストレスが溜まっていく。
460名無しさん@3周年
2006/10/04(水) 07:58:23
外で発散するような趣味を見つけると良い。
物をほしいと思わなくなる。
461名無しさん@3周年
2006/10/04(水) 12:12:38
新たに家にモノを入れたくないのに
毎日、新聞と郵便が来る
ついほったらかしにするとゴチャゴチャ
462名無しさん@3周年
2006/10/04(水) 12:26:42
新聞とるのやめちゃえ。
463名無しさん@3周年
2006/10/05(木) 17:50:56
んな〜
464名無しさん@3周年
2006/10/05(木) 19:32:14
やはり整理とは
捨てる勇気なり
465名無しさん@3周年
2006/10/05(木) 19:38:54
そうだね
466名無しさん@3周年
2006/10/05(木) 20:37:50
明日 萌えるゴミの日だから出そおっと!
467名無しさん@3周年
2006/10/05(木) 20:38:22
みんなも出しなさい!
468名無しさん@3周年
2006/10/06(金) 16:45:39
わかりましたっ! (  ゚Д゚)⊃
469名無しさん@3周年
2006/10/08(日) 02:15:28
捨てんのたいへ〜ん
470名無しさん@3周年
2006/10/08(日) 11:23:51
捨てられないよー
471名無しさん@3周年
2006/10/08(日) 13:22:34
捨てられないなら、捨てられないものばかり一箇所に
集めておきなさい
472名無しさん@3周年
2006/10/08(日) 17:58:21
捨てられないのはなんで?

1.めんどくさい
2.勿体ない
3.その他
473名無しさん@3周年
2006/10/08(日) 18:53:30
まだ使い道があるかも
or
せっかく金出して買ったのに勿体無い
or
めんどい
474名無しさん@3周年
2006/10/09(月) 01:07:35
親にイヤミ言われる。
475名無しさん@3周年
2006/10/10(火) 18:15:20
みんなだめだなぁ
オイラなんか2年ぶりに大整理中さ!

オクやリサイクルに出すのはまんどいから
捨て&寄付にしたぜ
476名無しさん@3周年
2006/10/10(火) 23:11:40
本、とっといても読まないしょ?
処分しちまいなよ
477名無しさん@3周年
2006/10/12(木) 01:54:31
なんの本をだよ
478名無しさん@3周年
2006/10/12(木) 17:45:45
オイ!
479名無しさん@3周年
2006/10/12(木) 23:23:00
はい
480名無しさん@3周年
2006/10/14(土) 04:47:41
まず、かさばるイラネもんをひとつ捨てると動く気になれるずら
481名無しさん@3周年
2006/10/15(日) 00:18:49
今日捨てたよ!
明日もがんばる気になった!!
482名無しさん@3周年
2006/10/15(日) 10:28:37
ぼく、イラネもんです。
483名無しさん@3周年
2006/10/15(日) 10:49:26
いらない子なんていません。
484名無しさん@3周年
2006/10/16(月) 03:20:12
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ここまでの「捨てろ」という類いのレス
約26件
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
485名無しさん@3周年
2006/10/16(月) 20:05:25
だから?
486名無しさん@3周年
2006/10/17(火) 01:12:01
ごちゃごちゃしてるのは、自分の生きる道がはっきりしていない証拠です。
つまり、汚部屋は、何をやっても中途半端な自分を表現しているのです。
かつて、ローマの人々はこういいました。
「汝、二兎追うものは一兎も得ず」
487名無しさん@3周年
2006/10/17(火) 16:03:12
まず古着を捨てなさい
話はそれからだ
488名無しさん@3周年
2006/10/17(火) 16:25:34
必ず使うとわかっている物が多すぎる場合はどうすればいい?
489名無しさん@3周年
2006/10/17(火) 17:35:25
家にボロ溜め込んでいる人って
なんとも言えず、カビ臭いし貧乏臭いしセンスが無い感じが表面に出てるよな
・・・うちの親
しかも頑固モンが多くないか?
490名無しさん@3周年
2006/10/17(火) 17:37:02
そうそう
いつか使うかもしれないとか、ほとんど使って無いとか
よく言ってんな〜
491名無しさん@3周年
2006/10/17(火) 17:41:43
仕舞い込ん出る物って物にも寄るが、なんかニオイがあるし色褪せている。
本人は気が付いて無い・・てかそういう事に無神経なんだよ。
あーヤダヤダ
492名無しさん@3周年
2006/10/17(火) 20:29:55
>>488
物が全部納まるところに引っ越す
493名無しさん@3周年
2006/10/18(水) 00:33:20
488でぇす
それができれば苦労ないっす
494名無しさん@3周年
2006/10/18(水) 02:12:56
どんなに大掃除しても1週間も経つと荒れ地になるのは
うう脳のせいなんだ。きっとそうなんだ。
495名無しさん@3周年
2006/10/18(水) 15:37:55
>>493
必ず使うと思い込んでるだけ。
他人から見たらただのゴミだよ。
496名無しさん@3周年
2006/10/18(水) 18:25:27
495がいいこと言った!
497名無しさん@3周年
2006/10/18(水) 18:34:39
1:週に1回以上使用
2:月に1回以上使用
3:年に1回以上使用
4:3年に1回以上使用

生活パターンに合わせて↑のように分類し、リストアップする。
3、4は購入金額も含めているかいらないか検討する。
例えば4で購入金額1万円以下なら捨てる。といった感じ。
衣類・レジャーグッズなどの流行のあるものは高額だったとしても4になったら処分。
498名無しさん@3周年
2006/10/18(水) 19:36:43
処分とは捨てるの?売るの?寄付?あげちゃう?
売るのはどこに?オク?リサイクルショップ?
499名無しさん@3周年
2006/10/18(水) 19:47:09
普段着は安いもので身綺麗にしたいので、
まめに購入してどんどん処分することにしたら、
精神的にすっきりして部屋も垢抜けた。

処分の基本は「寄付」、それに該当しない物は捨てる。
安い物は捨てる。
ちょっと良い物で惜しいなと思っても「寄付」すると思えば罪悪感が薄れる。

500名無しさん@3周年
2006/10/19(木) 17:09:09
たしかに古くなった服を部屋着にしようとするとビンボウ臭さが加速するね。
501名無しさん@3周年
2006/10/22(日) 12:39:14
捨てるに限るね。
モノが減れば 整理する時間も短くて済むわけだし。
捨てれない人にとっては
それが一番難しいんだろうけど…
片付け下手な人って
テレビの上とかテーブルの上が塞がってる。
並べて置けば片付けだと思ってる。

うちの祖母なんですけどね…
502名無しさん@3周年
2006/10/23(月) 01:22:26
今日他スレで見た言葉でなるほどと思った。
「服がありすぎるところに福は来ない」
「紙がありすぎるところに神は来ない」
そのとおりに思い込んで部屋の整理したら色んなもの捨てられたよ。
503名無しさん@3周年
2006/10/23(月) 03:29:06
おもしろいねー。
504名無しさん@3周年
2006/10/24(火) 01:05:56
紙に埋もれている親父(学者)に髪がない理由が分かった。
505名無しさん@3周年
2006/10/27(金) 14:55:26
>>504
なんやそのうまいこと言うたったみたいな顔は!
506名無しさん@3周年
2006/10/27(金) 17:52:26
>>501
爺婆世代にとっては
物がたくさんある=豊か、ない=貧しい だから
物がなくてすっきりしてる方が貧乏くさいと思ってるんだよ
多分
507名無しさん@3周年
2006/10/30(月) 01:49:15
>>493
というか、何かを見たときに「はたしてこれを最後に使ったのはいつだったであろうか?」と言う事に思いを馳せる習慣をつけるといいよ。
そうすると思いがけず「実は不要であった物」が見つかるから。
捨てるときは「これを捨てたらスペースがその分儲かる」という風に考える。
そのうち、捨てられる物が見つかる度に嬉しくなるよ。
508名無しさん@3周年
2006/10/31(火) 17:32:24
1つ買ったら1つ捨てる...。
509名無しさん@3周年
2006/10/31(火) 20:59:51
無理だorz
510名無しさん@3周年
2006/11/03(金) 09:51:10
じゃあきらめなよ
511名無しさん@3周年
2006/11/04(土) 22:21:38
自分の部屋をデジカメで撮って見ると酷さがわかっていいと思う
512名無しさん@3周年
2006/11/05(日) 23:30:59
意外と連休って書込み少ないんだね。
みんなおでかけしたのかなー。

年末に向けて今から大掃除気分でがんがるおーっ!(`・ω・´)ヾ
513名無しさん@3周年
2006/11/06(月) 16:48:26
整理すると相似駱駝よ
514上様 ◆Arrows/zuM
2006/11/06(月) 17:40:48
一年間、着なかった服をハサミで切っておく。
時間がないときに、絶対捨てたくなるから。
必要のない、おみやげやプレゼントは、例え自分にとって大切な人からの贈り物だとしても、さっさと処分する。
中々、出来ない事だろうけど、これも一年以内。
月刊誌は、季節がツーシーズン経った物は必ず捨てること。
週刊誌は、次の週に捨てるようにして溜め込まない。
継続して、毎週毎月購入してしまう癖のある人はやめた方がいいよ。

515名無しさん@3周年
2006/11/07(火) 21:13:42
>>514
.。゚+.(・∀・)゚+.゚カコイイ!!
516名無しさん@3周年
2006/11/10(金) 03:50:14
>>405
ほー
良いことゆうね
なんか感動した
517名無しさん@3周年
2006/11/14(火) 17:39:21
>>514
1〜2行目の意味ワカンネ
518774号室の住人さん
2006/11/14(火) 18:19:11
ミースファンデルローエのバルセロナチェアーとか、
デザイナーズ家具が欲しい時はここのサイト良いよ!
http://takumidesign.jp/sofa/index.html
519名無しさん@3周年
2006/11/17(金) 19:37:04
   
520名無しさん@3周年
2006/11/17(金) 21:40:08
ねえねえ、名前にカーソルあてるとaltっぽいのでる
これっていつから?

と過疎板で聞いてみる。
521名無しさん@3周年
2006/11/17(金) 21:45:19
専ブラだからそんなのでないお
522名無しさん@3周年
2006/11/17(金) 21:59:18
そっか。
IEが専ブラっぽくなった。便利だなあ。
523名無しさん@3周年
2006/11/17(金) 22:01:19
今時IE使ってるのか
タブブラウザの方が便利だお
524名無しさん@3周年
2006/11/17(金) 22:03:35
専ブラ入れたら2ちゃんに首まで浸かりそうで・・・
部屋の掃除すらマトモにできない私のことだからなぁ。
525名無しさん@3周年
2006/11/17(金) 22:17:35
>524
タブブラウザは専ブラじゃないお
専ブラはともかくタブブラウザ(operaとかSleipnir等)は
普通にネットサーフィンするだけでも便利さ実感するお
526名無しさん@3周年
2006/11/17(金) 22:27:40
operaてよく聞くかも。使ってみようかな。
親切な人ありがとう。タブブラウザっていうのか。
・・・で、IE向けのこの仕様っていつからなんだろうw
三串で人が散ってるから色々いじりやすいのかもね、今。
527名無しさん@3周年
2006/11/17(金) 22:28:36
今整理中なのでおなかが痛い。
女性に生まれたことに後悔。
528名無しさん@3周年
2006/11/17(金) 23:09:07
>527
大変だお
3人ぐらい産まないと元取れないお
頑張れお
529名無しさん@3周年
2006/12/06(水) 17:27:43
ちきい
530名無しさん@3周年
2006/12/12(火) 22:45:57
あげ
531名無しさん@3周年
2006/12/17(日) 22:13:34
映画好きだからビデオが多いんだよな
何かいい収納方法はないものか
教えてエロイ人
532名無しさん@3周年
2006/12/17(日) 22:45:00
ハードディスクに収納するのが一番
533名無しさん@3周年
2006/12/18(月) 02:25:02
DVDに焼く。ビデオ大量の実家が大分片付いてた。
534名無しさん@3周年
2006/12/18(月) 07:05:38
>>531
とりあえずDVDにして400枚チェンジャーでどうだ。
最終的にはHDDにして iTVとかのがよさげだが。
535名無しさん@3周年
2006/12/18(月) 12:47:18
DVDにしたら画質乱れるのでは?
536名無しさん@3周年
2006/12/19(火) 01:59:34
>>535

元が HD-DVDとか bluelayとかのフルHDクオリティならともかく、
元がVHSのエアチェックなら問題ないだろ
537名無しさん@3周年
2006/12/19(火) 23:44:35
ビデオの一部分をXPモードでDVDV-RAMにダビングしたら明らかに画質が落ちたが?
538名無しさん@3周年
2006/12/21(木) 03:50:26
それがDVDクォリティ。しかしそれで充分。
おいらなんて映画ならLPモードでもいいくらいだ。
539名無しさん@3周年
2006/12/31(日) 00:06:26
整理術でプロが「見ずに捨てるっ!」って言っているがあれはやめときな。
普段から整理整頓が出来ているやつだけが実行できるスタイルだからな
整理整頓が下手なやつが鵜呑みにして捨てちゃうと個人情報が入ったもの
など大事なものを入れたまま捨てちゃう可能性大だぞ。
最近起きている個人情報データや捜査資料や証拠を間違って捨てちゃった
という事件はほとんどが普段から整理整頓する技術の無いやつが本を
鵜呑みにして内容を確認せず捨てたというのがほとんどだ。
俺の会社もそれで大掃除のときに元帳を捨ててしまって、どえらい
ことになったwww

540名無しさん@3周年
2007/01/02(火) 19:39:21
欲しいものは買わない。
日々の生活でないと困るものは買う。

必要以上物を家に置かないことが、やっぱり重要だと
思う今日この頃。
541名無しさん@3周年
2007/01/08(月) 17:44:12
買うときにどこにしまうか考える。
しまう場所がなければ買わないか何かを捨てるか。

日々の生活では物の収納位置を決めておいて、
収納されていない物は収納するか捨てるかの二択。
現状維持は絶対にしない。

ペットボトルのおまけコレクションなんて真っ先にすてちまえ。
542名無しさん@3周年
2007/01/08(月) 17:56:23
>>541
なるほど。有り難いお言葉を頂戴した。
そこら辺の整理整頓本よりはるかに有益なお言葉だ。
うん、捨てよう。捨てます。
「とりあえず」ってなヤツは速攻でゴミ袋だ。
直感、感覚で捨てていきます。
543名無しさん@3周年
2007/01/09(火) 11:09:27
いらない物は全部捨てる。

新たに購入するときは、本当に必要なのか、長期的にちゃんと使うのか
収納場所はあるかを考える。代用品がある場合は、買うのを止めるか
代用品を捨てるか決める。

物の有るべき場所を決め、出したらしまうを癖にする。

物を陳列すると掃除に手間と時間がかかるので、毎日ウェーブできる
ぐらいにとどめる。
脚のある家具を揃えて、毎日クイックルできるようにする。
544名無しさん@3周年
2007/01/09(火) 21:51:04
それができれば苦労はない。(再)
545名無しさん@3周年
2007/01/14(日) 10:32:54
age
546名無しさん@3周年
2007/01/14(日) 18:13:46
まず、どんな部屋にしたいかイメージする。

それを図に書き出す。

そこに入りきらないものは棄てる
547名無しさん@3周年
2007/01/14(日) 21:29:39
何故かテーブル3つある
548名無しさん@3周年
2007/01/15(月) 01:30:33
>>547
オリラジか!
549名無しさん@3周年
2007/01/15(月) 23:55:20
小さいことからコツコツ党
550名無しさん@3周年
2007/01/25(木) 12:10:48
予定表を作成して日々淡々とそれをこなす
1日30分でもいい
551名無しさん@3周年
2007/01/28(日) 15:51:47
学生のときの通知表とかテストって捨てちゃってますか?
小学生のときの通知表、中学、高校の中間・期末テストとか
未だに捨てられない。。。
あとどっか行ったときのチケットとか、パンフレットとか・・・
552名無しさん@3周年
2007/01/28(日) 17:09:20
>>551
通知表くらいなら、もしかしたら一部親がもっているかもしれない。
が、今手元(親元離れてる)にはないし、テストなんて多分学年上がるごとに捨ててた。
すごくいい成績だとしてもそれは過去の栄光でしかないし、悪い成績だったら恥にしかならない。
普通の成績では何ら感慨さえ覚えない。そんなもの不要なんだから捨てちまえ。

そんな私は観劇が趣味なんだけれど、チケットの半券もすぐ捨てちゃうし、
パンフレットも最近はまったく買わない。段々増えて邪魔になる。
しょっちゅう見返すんでもない限り、捨てたらいいと思う。
思い出は心の中にいれておかないと、いざ死んだ時冥土の土産に出来ないよ!
553名無しさん@3周年
2007/01/28(日) 17:24:59
フラットベースのスキャナでも良いけど、
片面ずつスキャンするの面倒だったのでドキュメントスキャナを買って、
学生の頃のノートだとかチケット、スキャンして捨ててる。
554名無しさん@3周年
2007/01/28(日) 18:05:42
>>553
すごいね
555名無しさん@3周年
2007/01/29(月) 10:41:52
整理整頓は、持って生まれた性格と技術が必要です。
できない人に、何を言っても、何を教えても無理なんですよ。
プロに任せて教えてもらうのが一番。
556名無しさん@3周年
2007/01/29(月) 16:06:23
物が少ないから汚れようがない俺・・・
557名無しさん@3周年
2007/01/31(水) 01:18:37
雑誌が捨てられない
558名無しさん@3周年
2007/01/31(水) 01:30:57
>>557
いるものなら、捨てなくていいんでは?

しまう場所を用意すればいい。
部屋中本棚になってても、床にひろがってるのにくらべたら100倍くらい
マシなはず。

捨てるだけが整理整頓じゃないから。
559名無しさん@3周年
2007/03/25(日) 16:45:04
非常に有意義なスレと思うのだけど、人すごく少なそうですね。
560名無しさん@3周年
2007/03/25(日) 19:54:14
age
561名無しさん@3周年
2007/04/15(日) 22:11:33
>>551
テストは捨てたけど、通知票は小学校のからずっととってある。
そこに行った記録としてチケットはそのまま、
パンフレットは一部を切ったり、ちっちゃくカラーコピーしたりして
手帳に貼ってる。
562名無しさん@3周年
2007/04/15(日) 22:19:11
なるほど日記代わり、写真代わりね。
563名無しさん@3周年
2007/04/16(月) 23:20:58
>>540欲しいものは買わない。 日々の生活でないと困るものは買う。

うーん。名言だ!
更に言うなら、もう日々の生活でないと困るものはない。

ああ、これがあれば便利なのになと思う前にこの言葉を思い出すと
本当に方法なり使い忘れていたモノが見つかるものなのだ。
564名無しさん@3周年
2007/04/17(火) 00:22:20
部屋がきれいな人は、コンテンなんとか?という物の一時的な置き場所を作ったりしているとか。
そういう方がいたら、どこに置き場所を作っているか参考に聞かせて下さい。
よく使う財布やカバン、腕時計などの小物と上着など…
小物や服がちらほら出ていて雑然としてみえます。
565名無しさん@3周年
2007/04/17(火) 00:42:24
自分はクローゼットの一番手前の部分に上着を吊るして
クローゼットの扉の裏にフックを付けて
バッグやベルト、時計やアクセサリーをひっかけてる。

http://item.rakuten.co.jp/mutow/93900/
こういうのも良いのでは?
ほど良く隠せて取り出しやすいし。
566名無しさん@3周年
2007/04/17(火) 01:25:15
小物類はテーブルの上にかごを置いてそこに入れてる。
直接テーブルの上に置くのと
かごに入れて置くのとでは大分スッキリ感が違う。
物を入れても少し余裕があるくらいの大きさにすると良いと思う。
ぴったりめの大きさや深すぎると出しにくい。

↓この中のあんまり深さがないようなかごがいいと思う。
http://www.kt-baraza.com/cgi-bin/adm-bin/shopping/shopping.cgi?ctcode=ct9901
567名無しさん@3周年
2007/04/17(火) 08:58:00
564です。
ミラーは普通のタイプを既に持っているので、もう一つは必要ないかな…という感じです。
持ってなかったら後ろに掛けられるタイプが欲しかったorz
かごは考えていたんですが、無印で見たものより安くて良いですね。
検討してみます。ありがとうございました。
568名無しさん@3周年
2007/04/21(土) 19:08:13
置き場所を決める。
そこに何がどの位入るか決める。
入りきらない物はすてる。
キャパシティを第一にして、そこからオーバーフローするものは捨てる。
家具も然り。
部屋の大きさ・人数から割り出して、大き過ぎる家具は捨てる。
独り暮らしに3人掛けソファは邪魔なだけ。
569名無しさん@3周年
2007/05/07(月) 19:23:06
有馬ぁぁあああ!!!おまえのドリルで膜を突き破れぇぇぇえええええええええええええええええええええええええええええええええええ
570名無しさん@3周年
2007/05/10(木) 23:56:51
え、だれ?
571名無しさん@3周年
2007/05/11(金) 03:22:06
え?誤爆?
572名無しさん@3周年
2007/05/11(金) 16:43:08
クローゼットの中を替えようと思ってます。
今は無印のプラスチックケースとワゴンで整理してるけど、ワゴンをいちいち引き出さなきゃならないのが面倒で、棚を作ってショップ風にしようと計画中。

縦に重ねてたプラスチックケースを横に並べてその上に板を置き、その上にまたプラケースを横に並べる。また上に板を置き、三段目の板は┏┓←の形にして、隙間にTシャツとジーンズを並べる。一番上は浅いカゴに靴下を入れる。
予想ては前より選びやすくて取り出しやすいはず。
みんなジーンズはどう収納してるの?立てたり重ねたり丸めたりってあるけど。30本ぐらいあるからいつも悩む。
573名無しさん@3周年
2007/05/11(金) 20:59:44
2本にしぼれ
574名無しさん@3周年
2007/05/11(金) 21:04:53
ジーンズ30本って全部必要なの?
575名無しさん@3周年
2007/05/11(金) 21:42:17
>>572
縦半分におってから三つ折り。を重ねて収納してる。

俺も棚にしようかなあ。
クロゼット開けて引き出しも開けるの面倒くせ
576572
2007/05/20(日) 18:13:57
とうとう実行しました。思った通り使い易くなり、満足です。
ジーンズは多すぎる為、よく履くものだけを並べました。履いてないものはリサイクルショップに出します。彼と二人分の服をきれいに、かつ取り出しやすく収納するのはなかなか大変ですね。
次は押し入れをきれいにします!
577名前は掃除されました
2007/05/28(月) 22:41:10
「使える物を捨てる」という行為に罪悪感があってゴチャゴチャ物がたまってた。
NPO法人のリサイクルショップ(お金にはならないけど常識的に使えるものなら引き取ってくれる)
をみつけ、今、喜々として使わない物を運びこんでます。
品は店で売ったり、発展途上国に寄付したりするとのこと。
隙間があいたら必要な物を取り出しやすく、きれいに片付けられてきた。

あと、友人達にも自分がプレゼントや、お土産をあげる時に
「後に残らない物の方がいいと思って」と言って、食べ物や、可愛い物でもタオルなどの消耗品を
あげてたら皆も私には、残らない物をくれるようになりつつある。
頑張って、スッキリきれい部屋目指します。


578名無しさん@3周年
2007/06/04(月) 17:32:22
ビデオをDVDに落としたんだが
結局DVDを信用できずビデオを捨てられない。
どうしてもとっておきたいビデオ150本を
押入れにうまく収納する方法を教えてください。
DIY可。ダンボール不可で。

579名無しさん@3周年
2007/06/04(月) 20:14:11
>>578
DVDを信用してビデオを捨てる。
自分はそうした。
もう見返したりはほとんどしない、
又は見ようと思えばセルorレンタルで
事足りるものはDVDにもせず、廃棄。

得られた物理的な空間は
十分に満足できた。

まぁ、万人におすすめはしないけど。
580名無しさん@3周年
2007/06/04(月) 23:16:58
天馬の「いれと庫」でいいんじゃね。
581名無しさん@3周年
2007/06/05(火) 11:50:23
レンタルできるビデオは捨てる。

レンタルできないビデオ(テレビ番組録ってるとかで)のうち
「これを見返せなかったら一週間は落ち込んで寝込むと思う」くらい思い入れのあるのは
予備としてDVD2枚に焼いて捨てる。
「これをもう見れないんだと思うだけで泣けてくる」レベルのはビデオも残す。
予備としてDVD3枚に焼いて捨てる。
「これは俺の宝物」と言い切れるものはビデオも残す。

ビデオ1本よりDVD3枚焼いた方が遥かに省スペース。
582名無しさん@3周年
2007/06/05(火) 14:03:38
ビデオカセットを分解して、フィルムとリール部分以外は全部捨てちゃった。
もう一度、再生したくなったら、組み立て直せばいいだろうと、お気楽な考え。
583名無しさん@3周年
2007/06/05(火) 15:14:22
それだと保存が大変そう。
584名無しさん@3周年
2007/06/06(水) 17:54:10
捨てることは大事だが、それよりまず使ったものはすぐに片付ける習慣を身に着けることが一番大事。
片付けられない人の多くが片付けても片付いた状態をキープできないのだと思います。
いつもあるべき状態にしていれば、おのずと必要な物か不要な物かの判断はついてくるのではないかと思います。それから捨てても遅くない。
いきなり『捨てろ』と言われても、どれを捨ててよいか分からない人が多いと思う。

収納のコツは収納品の関連付けをすることと、同じものは1ヵ所に纏めること、関連のある物もできるだけ纏めて収納すること。

これだけ気をつけて、捨てるもの捨てて、半年以上キレイをキープしてます。オススメです。
585名無しさん@3周年
2007/06/06(水) 20:00:40
>>584
そう。パナシはだめだ。
(出しっパナシ、脱げっパナシ・・・)
586名無しさん@3周年
2007/06/07(木) 01:48:08
歩く時は何か片付ける目的も伴って歩く。
トイレに行く時ゴミを拾ってゴミ箱に捨てながら行くとか
カーテンのゆがみを直してタオルの乱れを直して行くとか。
587名無しさん@3周年
2007/06/10(日) 15:03:37
>>584
>同じものは1ヵ所に纏めること、関連のある物もできるだけ纏めて収納すること。
片づけ下手な人はこれが出来ないんです。

・同じ物の概念が無い。
・関連のある物が理解できない。
・置く場所を決められない。
◎やたらに収納用具を買うが、そこに何を入れるのか考えないで買う。

◎が結構重要で、片づけようと思い立ち、収納用具を買う。
この時、何を何処に置けば良いかイメージしないで買う。
イメージが無いから、買った収納用具に何を入れたら良いか判らない。置き場所も決まらない。
取り敢えず入れる。
入れた事を忘れる。
家捜しする。
この悪循環は、脳の立体イメージ不足から来てるものと考えます。
588名無しさん@3周年
2007/06/10(日) 22:31:08
ほんとにそうかもしれない
ひどい方向音痴でもあるし
589名無しさん@3周年
2007/06/11(月) 17:45:51
とにかく捨てる
1年使わない物は捨てる。
もったいないとかエコロジーとかは敵。
なんにもなけりゃ整理整頓不要成り。
590名無しさん@3周年
2007/06/14(木) 07:29:36
自分もどっちかっていうと捨てる派だけど(よく家族に捨てすぎと怒られる)
環境問題が叫ばれてる今、あまり捨てすぎるのもなんかだかなーという気もする。
出品作業が面倒だったけど、オークションで雑貨とか本とか服とか売ったらすっきりした。
結構珍しいものだと喜ばれるし(出品していただいてありがとうとか)、オクはおすすめ。
591名無しさん@3周年
2007/06/14(木) 11:16:46
ただ面倒なんだよね、オクは。
写真取って文章打って発送しての行程が。
その前にこれ以上増やさない、買わない努力しなきゃ、私。
592名無しさん@3周年
2007/06/16(土) 01:20:36
だよね。
捨てるときの罪悪感を考えるとあまりモノを買わなくなった。
593名無しさん@3周年
2007/06/18(月) 00:16:31
とにかく買わない事に尽きるね。
買えばモノは劣化していく。そして飽きる。
新たなるコマーシャルで次のモノに目が奪われる。
捨てるのにも自分の時間を費やす事になるし。
594名無しさん@3周年
2007/06/18(月) 00:33:20
オクで売ればお金にはなる、がしかし
オクに出す品物が大量にあれば
売切れるまで時間がかかるよ。
そういうのがうざったい。

高値で売れそうなやつだけ
出品して後は捨てる。

でもインテリア本とか洋書とか
買ってるんで小金になれば
また本が買える→飽きた本は出品
595名無しさん@3周年
2007/08/05(日) 03:51:41
保守
596名無しさん@3周年
2007/08/07(火) 16:41:12
>400
★1 可燃物
食べ物の包装物が結構多いと思うので一番大きくスペースを
取る。ホームセンターに売ってる蓋付きの大型バケツを
可燃物入れにして床に置く。

★2 不燃物
プラスティックを不燃扱いにしていなければ多くは無い
ので、100均に売ってる四角いゴミ箱を床に置く。但し
金属のキャップや缶詰の空き缶を入れる時は良く水洗い
していれるのがコツ。でないと虫が沸く場合がある。
多いなら可燃物入れと同じバケツ買ってくる。

★3 電球や蛍光灯
直線型の蛍光灯はスペースを食うので、缶ビールの
空き箱を貰って来て冷蔵庫の横にでも置き、壁に
より掛かる形にする。電球、丸管は箱の底に置く。
597名無しさん@3周年
2007/08/07(火) 16:41:55

★4 電池
滅多に出ないし量が少ないので、台所のシンク下にでも
100均のタッパー置いておく。数ヶ月に一度電池の回収
容器に纏めて捨てればよし。

★5 缶ビールの空き缶
量によるけど、ハンドル付きバケツ買って来てコンロを置
いている台の下に置く。空き缶は水洗いしてシンク横に乾
かしてから踏み潰してコンパクトにする。水洗いを怠ると、
あっという間にゴキブリが住み着くし、捨てる時に腐った
液体が手や衣服に付くのは非常に不愉快なので注意!

★6 ワインの瓶
これも水洗いして乾かして置き、ハンドル付きのバケツ内側
にビニールを2枚入れておいてそこに捨てる。毎週とは言わんが
月に2回も捨てれば、そうそう大仕事にならないとおもうが。

★7 生ゴミ
丈夫な袋2枚重ねした中に入れて水分を絞る。但し、皿荒いしたり
弁当ガラ片付けるとき『すぐ』やらないと、後では決してやり
たく無い。絞った後は匂い止めと防虫スプレー掛けてハンドル
と蓋付きのバケツに入れ、これをさらに大きな蓋付きバケツに
入れると良い。ゴミ出しの日が来たら、どんなに二日酔いして
ても必ず捨てる。
598名無しさん@3周年
2007/08/07(火) 22:47:15
生ゴミは冷蔵庫にいれるとくさくならないしG対策にもなるよ
興味があるかたはどうぞ
599名無しさん@3周年
2007/08/08(水) 07:21:49
ビデオテープの整理は24本までなら1000円程度の出費と休日半日で
お勧めのやり方がある。ホームセンターの文房具コーナーで紐付きの透明
書類入れと透明な書類挟み、それから両面テープを購入する。総額1000円
以内良い所だ。

書類挟みはA4サイズの透明なプラスティックを2枚綴じた形になっている。
それを鋏で2枚に分けて、両面テープを使って「Mの字」に組み立てる。
そのMの字パーツに2穴パンチで穴を開けてキングファイルか紐で綴じられ
るようにする。それを更に両面テープで透明書類入れ本体に取り付ければ
一丁上がり。ポイントはMの字の山と山の間が書類入れの幅と同じく
25mmに加工する事だ。
600名無しさん@3周年
2007/08/08(水) 07:23:20
この書類入れにはビデオテープが3本入るので、5センチ幅キングファイル
には2袋、つまり6本が収納できる。ホームセンターのセールで5センチ
幅キングファイルが1,380円ぐらいで売ってある時があるので、これを利用
すれば2,500円ぐらいで24本のビデオテープが4冊のキングファイルに
収納できる。

この方法だと書類棚にキングファイルを並べて収納できる事と、テープを
探す時はページをめくるように紐で綴じられた収納袋をめくりながら
透明な袋の外から中身を出さずに探す事が可能になるので時間とお金を
掛ける価値は有ると思う。予算が無いならキングファイルに綴じず紐で
収納袋を連結すればかなり安く上がるよ。
601名無しさん@3周年
2007/08/08(水) 10:25:15
HDかDVDに焼いて捨てるだろ常考
602名無しさん@3周年
2007/08/21(火) 19:06:37
別れた彼女が残していったモノが捨てられません(><)

マンガ、下着、服、ヘアピン、タバコの吸殻、生理用品などなど
603名無しさん@3周年
2007/08/21(火) 19:08:58
そんなゴミイラネ
604名無しさん@3周年
2007/08/21(火) 21:42:23
オクで変態に売りつけるw
605名無しさん@3周年
2007/09/08(土) 12:24:45
とりあえず不要品を捨てることからはじめるか
606最強スピーカ作る1
2007/09/08(土) 12:43:05
>>605

うむ。

漫画本、CD、カセット、ビデオテープの類は全て捨ててしまうこと。

基本だよね。
607名無しさん@3周年
2007/09/10(月) 11:53:30
フィッツシリーズ買った!
608名無しさん@3周年
2007/09/11(火) 01:12:45
うまく入れたか?
609救済希望者
2007/11/18(日) 14:38:19
私は社会人になって2年めの者です。
休日に掃除を行おうと思っていますが、
要る物と要らない物が混在していて全く
掃除がはかどりません。
ポイントを教えてください。
610名無しさん@3周年
2007/11/18(日) 14:59:48
いらないものは捨てる。
いるものは収納場所を決めて、そこにしまう。

収納場所には少し余裕を持たせて、
「きっちり畳んで詰めないと、全部おさまらない」
なんて状況にならないようにする。
こうすると短時間に片付けられる。

すぐ使うもの以外は全部収納して、
空いたスペースを掃除(机を拭くとか、床に掃除機をかけるとか)すれば掃除終了。

休日ごとに「今日はこの棚のこの段を整理!」とか、
「今日は高いところのホコリをはらう」というように
ポイントを絞って掃除や整理をしていけばきれいさを保てるよ。
611名無しさん@3周年
2007/11/18(日) 17:34:40
マジレス
片づけするとき、とって置くかどうか、迷ったら捨てる!
612名無しさん@3周年
2007/11/18(日) 18:41:36
>>610
>「きっちり畳んで詰めないと、全部おさまらない」
これほんと重要なポイントだ〜。収納がキチキチで
入れにくいから、ちょっとだけって他に入れたりして
どんどん散らかって行く。

余裕がある収納場所でも、はっと気がつけばキチキチになっている
(物が知らないうちに増えている)。

終わりがない所がつらい・・・orz
一生整理整頓しないといけないんだよな〜。
613名無しさん@3周年
2007/11/18(日) 19:40:00
キチキチになったら少し捨てるよろし。
614名無しさん@3周年
2007/11/23(金) 16:09:46
もうすぐ引っ越し。
新しい間取りとにらめっこしてて気がついたのは
資源ゴミ(新聞・ビン・缶など)やティッシュのストックなども立派な持ち物で
場所をとるということ
これらをないがしろにして配置決めをすると
きっとみっともない部屋になる
615名無しさん@3周年
2007/11/23(金) 22:40:20
古いアルバムをデジタル化してCDに焼いてくれるサービスが助かった
家族写真三世代分数千枚がすごいコンパクトになった
616名無しさん@3周年
2007/12/09(日) 07:59:46
CDの保存には注意しましょう

数年後読めないこともしばしば
617名無しさん@3周年
2007/12/11(火) 00:38:51
>>616 外付けハードに詰めていったら大丈夫かな?
618名無しさん@3周年
2008/02/28(木) 04:44:53
定期的にコピーすればいいじゃん
619名無しさん@3周年
2008/03/06(木) 12:38:48
>>615
アルバム本体は捨てちゃったの?
620名無しさん@3周年
2008/03/21(金) 21:00:46
>>615
くわしく リンク貼ってくれ
621名無しさん@3周年
2008/03/25(火) 13:36:20
貴重品類の整理整頓でずっと迷ってて、
なかなか手をつけてない。

銀行口座作ったり、ネットバンキング申し込んだりしたら、
いろんな資料くるけど、そういうやつの整理とか、
できれば不要なものを見極めて処分もしたい。

災害時に持ち出す最低限の貴重品を考えておきたいけど、
これもよく分からず、また、やる時間もあまり取れず放置状態なんだけど、
皆はこういうのどう整理してますか?
622名無しさん@3周年
2008/03/26(水) 01:25:58
とりあえずダイソーでA4用紙の3つ折りが入るサイズのカゴを買うといい
623名無しさん@3周年
2008/03/29(土) 00:32:16
クリアポケットに入れてリングファイルにまとめとけばいいんじゃね?
処分時期が分かるように、表側に内容と契約期間を書いたメモを挟んどくといいよ。
624名無しさん@3周年
2008/03/29(土) 20:13:37
>>621ですが
信金の預金規定集ってのがあるんですが、
保存せず捨ててもいいかな?
保険の約款は置いといたほうがちょっと良さそうですが。
625名無しさん@3周年
2008/03/29(土) 20:17:11
整理の仕方よりも、
捨てていいものと良くないものの区別で迷ってます。

クレカの会員規約って置いておくべきですかね。
626名無しさん@3周年
2008/03/29(土) 20:54:00
ネットで見られるんじゃね?
627名無しさん@3周年
2008/03/29(土) 22:57:22
そういうのは必要になった時にあらためて貰えばいいよ。
どうせ最初にちょっと目を通した程度で、
それ以来必要になったこともないんでしょ?

通帳やカードの紛失時の処理だけは取っといたほうがいいけど。
628名無しさん@3周年
2008/03/30(日) 03:30:50
>>625
俺の基準。
以下の質問にイエスかノーかで答えていく。
・使った事が無い。もしくは最後に使ってから2年が経過した。
・失くしても必要とあらば再度入手できる。
・別段思い入れは無い。
この3つにイエスならそれは捨ててしまってよいものだと思う。
629名無しさん@3周年
2008/03/30(日) 08:18:14
なるほど。ありがとう。
630名無しさん@3周年
2008/03/31(月) 15:48:45
>>625
カード会社のホームページを見れば済むんだから捨てたほうがいい
631涼宮ケロロ
2008/05/11(日) 23:37:01
子供でもできる掃除の仕方教えて下さい(?_?)
632名無しさん@3周年
2008/05/11(日) 23:47:17
大人が掃除のやり方を知って、正しく教えること。
633名無しさん@3周年
2008/05/14(水) 09:32:12
本人の意見を聞かずに怒鳴りながら片っ端からゴミ袋にぶち込むのは論外だからなw
掃除嫌いの子供の出来上がりw
634名無しさん@3周年
2008/06/13(金) 22:34:36
>>633
まさに、自分がそれをやられて掃除がほとんどできないw
それも、自分が居ない間にw一応ゴミ袋からあされる状態だったけど。
小学生のときにやられてから、数回やられたかな。

相手に殺意を覚える瞬間の上位にランクインするから、気をつけたほうがいい。
635名無しさん@3周年
2008/07/01(火) 09:19:56
なるほど。

私は子供がまったく物を元の位置に戻さなくごみは
ほったらかしで、ノイローゼになりつつある。
仕事もしているし母子家庭だから(子3人)
636名無しさん@3周年
2008/07/01(火) 15:08:42
>>635
毎週日曜日は「捨てちゃう日」にします!と宣言する方法がある。

子供たちの為に箱を用意する。(それぞれ色違いの箱にすると判りやすい。何色にするかは子供と相談。子供は結構色にうるさいようだ。)
毎週日曜にこの箱に入っていない子供の私物を捨ててしまう。
ただし捨てる前に「これ箱に入ってなかったから捨てちゃうよ」と確認する事。
これを数ヶ月繰り返すと「箱に入れてないと無くなってしまう」という事を体で覚えてくると思う。

その内、「物があるべき場所にある状態はキモチイイ」と感じるようになってくれば、自分の物以外でも元の場所に戻そうとするようだ。

なお、この方法は「あたし、物が片付いていないとイヤなんです」と、私のデスクを定期的に更地にしてしまう女の子に聴いた話なので、個人差はあるとは思うが。

根気よくがんばってね。
勢いよく怒ると母親への恐怖感が先にたってしまい、定期的に怒らないとやらないという状態になるから(まさに私の事)
637名無しさん@3周年
2008/07/01(火) 19:30:09
執着をなくしたら色々な気持ちも消えて随分減った。
元々コレクター気質なので残したものへの執着が凄まじいが…
あとはスペースに入りきる以上は買わない。
買っちゃったらどれかを処分する。
私はこれを一年繰り返したら親が心配するくらい片づいた。
638名無しさん@3周年
2008/07/03(木) 18:43:54
>>637昇華オメ
639名無しさん@3周年
2008/07/10(木) 20:29:39
永遠に増える写真はどうしてる?
640名無しさん@3周年
2008/07/10(木) 20:33:05
>>585
パナシパナシ
パパパ
パナシ♪
641名無しさん@3周年
2008/07/10(木) 22:00:43
                             
「毎日新聞とってください」と 勧誘員がきた

「うちは在日朝鮮人じゃない」と言って 塩をまいて追っ払った

毎日変態新聞なんか読むのは 在日朝鮮人だけだ!
642名無しさん@3周年
2008/07/10(木) 22:25:31
>>639
お気に入りだけアルバムに入れて、他は箱にまとめて入れてる
最近はデジカメだから増えなくなってきた
643名無しさん@3周年
2008/07/22(火) 00:14:10
 
644名無しさん@3周年
2008/10/01(水) 22:26:32
>>636
それうちも実行してるんだけど最近知恵がついてきたみたいで、
「捨てちゃうよ?」って言うと「うん、だから放っておいた」
って…wwww(*´∀`)(*´∀`)(*´∀`)(*´∀`)

うーんwwじゃあ今度はいらない物はゴミ箱に入れてみようかぁwwww
645名無しさん@3周年
2009/01/24(土) 19:50:14
自分なりの整理整頓スローガンです。

1.基本は 「分ける、仕切る、立てる」

 ・普段から、物があったら取りあえず分ける。
  (用途、大きさ、頻度など)
 ・ものが帰って行く場所をきめ、それに上手く仕切りを作る。
 ・そこに取り出しやすいように、なるべく立てて入れる。


2.「重ねる、置く(床やテーブルなどの平面に)」は、最後の手段。

 ・どうしても一時的に、平面に物を置くときは、
  下にトレーを敷くことで、見た目にまとまりや
  整理途中の感じがでるので、整理再開のモチを保ちやすい。
 ・実際に動かしやすい。


3.仕組みを上手く作る。

 ・自分に向いた、楽に片付くようにな仕組みを考えてみる。
 ・用途別にまとめて、さらに動線に沿って置くとか、
 ・帰宅した後の手順を決めて、それに沿って収納場所や処理法を決める
  (まず一時的にバッグを置く場所、コンビニ袋を置く場所、
   鍵、ケータイをしまう所、上着をかける所などを、
   近い場所に集めて決めておく。
   置いたら腰掛ける前に立ったままで、仕訳して処理する)とか、
 ・インテリアとして楽しめる什器、収納器を探してみる。

長文失礼しました。
646名無しさん@3周年
2009/01/25(日) 13:12:46
3ヶ月使わないものはすべて捨てる(季節品をのぞく)
借りれるものはすべて借りる
自分は万能ではないことを悟り、生活範囲を限定する。
647名無しさん@3周年
2009/01/25(日) 21:36:38
短パン
648名無しさん@3周年
2009/01/25(日) 21:53:14
たんはんつ
649名無しさん@3周年
2009/01/28(水) 00:22:29
>>644
「自分でゴミを捨てる」習慣を付けさせた方がいいと思う。
例えば一人ずつ所有物の箱があるなら、今度からは
放置された物は(どう見てもゴミであっても)定期的に持ち主の箱に入れる、とか。
650名無しさん@3周年
2009/02/20(金) 10:58:20
勝間和代の黒歴史
http://anond.hatelabo.jp/20090219030846

( ;∀;) イイハナシダナー
651名無しさん@3周年
2009/02/20(金) 14:26:33
勝間和代ってTVで見るからに正確悪そうじゃん。
何をいまさら。
652名無しさん@3周年
2009/02/20(金) 20:30:26
サイバラ以下だというから
653名無しさん@3周年
2009/05/05(火) 07:35:01
とにかく捨てる
654名無しさん@3周年
2009/06/15(月) 23:47:21
大量に捨てました。
だけど棚一つに何種類もの物が一緒に混在するようになり
私の脳では把握できません。
前は本棚に本がズラリ。書類の棚があり書類なら何でもそこにあるという状態。
が、捨てまくった今は一種類ごとの量が少ないので
一つの棚(スペース)に本・雑誌数冊、大事な書類や保証書、CD・DVD数枚、
保険の証書、捨ててはダメな領収書、etcが一つの棚に混在するようになりました。
管理が苦手な私は、何がどこにあるかわからず
(しかも少量になった分見つけにくい)苦戦してます。
私の物の管理能力が低すぎるのでしょうか。
655名無しさん@3周年
2009/06/16(火) 01:39:04
>>654
ただ単に急に環境が変わったんで戸惑ってるだけだよ。
今までは「本は本棚の中。本棚の中には本。」という明確なルールがあったのが崩壊しただけ。
だから新たなルールを作ってやればいい。
本以外の物も入れるなら、あいうえお順に並べるか、時系列で並べるのがお勧めかな。
656名無しさん@3周年
2009/06/16(火) 08:53:51
>>655ありがとうございます。
そっか、新しいルール作りをしなければならないんですね。
もう本当に途方に暮れてたんで助かりました。
657名無しさん@3周年
2009/07/03(金) 20:23:54
あげ
658名無しさん@3周年
2009/07/03(金) 22:57:42
>>657
http://imepita.jp/20090622/700820
659名無しさん@3周年
2009/07/03(金) 23:19:16
売る事を考えるなら最初から買わない、箱は開けたらすぐ捨てる
新しく買ったら古いものは捨てる
必要ならまた買えばいいものは捨てる
一年起動していないソフトは削除する
660名無しさん@3周年
2009/07/29(水) 19:59:54
良スレ発見あげ
661名無しさん@3周年
2009/08/01(土) 21:19:18
家族アルバムは、台紙が分厚くてかさばるものが多いから、
そういうのを薄い台紙のものやいっそクリアファイルに入れ替えれば、
容積にして半分から三分の一にできるんでは。

CDやDVDというのは、メディアの耐久性に疑問あり。
10年もすれば劣化しそう。
662名無しさん@3周年
2009/08/07(金) 12:58:48
あげ
663名無しさん@3周年
2009/08/08(土) 02:05:45
パイプハンガー?ハンガーラック?ってシングルとダブルどっちがいいですかね?

シングルだと服が少量しか掛けられないし、ダブルだと倒れそうで…
664名無しさん@3周年
2009/08/16(日) 17:31:02
卒業アルバムって、分解して必要なページだけ残すってのはダメ?
他のクラスの顔写真ページなんて絶対にいらないし

スキャナがあれば分解して必要なページだけスキャンしてあとは破棄
665名無しさん@3周年
2009/08/16(日) 21:01:45
>>664
それでいいとおもう
卒アルってしかも時が経つにつれ
見返すこともほとんどなくなってくるしねえ
666名無しさん@3周年
2009/08/17(月) 18:09:09
ゴミ箱にかぶせるゴミ袋のストックは
ゴミ箱の底にまとめて入れておくといい

一杯になった袋を取り出すときしか必要でないのだから
袋の下、底に置いておくのが一番合理的かと
667名無しさん@3周年
2009/08/20(木) 09:19:06
それ、たまに聞くけど、運悪く生ゴミの入った袋が破れて
汁漏れしたときのことを考えると実行できない。
668名無しさん@3周年
2009/08/20(木) 22:39:02
紙ゴミやプラゴミはおkじゃないか
会社のシュレッダーの中のゴミ箱はそうしてある<スペア袋は底に入れておく
669名無しさん@3周年
2009/08/21(金) 23:02:39
卒業アルバムってそもそも作らないでもらいたいよね。
670名無しさん@3周年
2009/09/03(木) 00:38:02
Age
671名無しさん@3周年
2009/09/20(日) 08:25:23
http://item.rakuten.co.jp/plywood/05137003/
この商品に似たようなものないかな?
見た目はいいんだけど、高い・・・
自作でも作れそうだけどw
672名無しさん@3周年
2009/09/24(木) 00:36:19
今、悩んでいるのは、ブランド紙袋や箱・ラビットファー・DVD・本。
671さんみたいに、コードや充電器の類。
本やゲームは、実家の自分の部屋に置いてきているけど、
これは一時避難にすぎないから、整理したい。
きちんと収納できて、部屋は片付いているだけに、捨てる基準が難しい。
もっと物を減らしたい。
673名無しさん@3周年
2009/09/24(木) 21:58:37
ほんとにきちんと収納できて片付いているの?
ブランド紙袋とか箱とかラビットファーって。
充電器ってのも意味不明。全部捨てろ。
DVDも本も見たくなったら買いなおしなよ。
捨ててはいけないものはそこには無い。

674名無しさん@3周年
2009/09/24(木) 23:58:15
>>673
「物を捨てたい病」スレに帰れw
675名無しさん@3周年
2009/09/25(金) 02:15:49
673さん、ありがとうございます。
使用中の充電器とコードは捨てられないけど(使用してない充電器はない)、
テレビの後ろのコードをまとめてすっきりさせたい。
クローゼットやチェストにすべてしまって、
部屋には生活感をださないようにしています。
収納の中もまだ余裕がありますが、もっと減らしたい。
ファーや箱、捨てますね。
ありがとうございます。
676名無しさん@3周年
2009/09/26(土) 11:08:49
物を買うときに捨てる方法を考える。
スプレーだったら釘さしてエア抜いて…、とか
箱と金属が一緒になってるものは分解して…とか。

「めんどくさ」と「必要だから」の比較をして物を買うことにしたんだけど
めんどくさいけどどうしても必要ってあんまり無いんだよ。
買わなくても大して困らないということに気がついた。
677名無しさん@3周年
2009/10/03(土) 14:46:46
ああ、なんとなくわかる。
何かさ、「ああ・・・アレがいるな。今度買おう」とか思いついてもさ。
いざ買うぞーって時になると
「んで、買ってどこ置くよ?」「ちゃんとメンテすんの?」
とか考え出して、面倒になってきて。
最終的に「ああ、こうすれば別のもので代用できるじゃん」とか思いついて結局買わないw
678名無しさん@3周年
2009/10/09(金) 22:55:45
こないだわけあって2ヶ月間マンスリーマンションに住んだけど
家具や電化製品を除けば、着替えと靴とパソコンとネット環境と
携帯ありゃ他は要らないな。ボストンバッグ2個分くらいでぜんぜん
問題なかった。
けっこうそれ持っていくの?みたいなものまで持ってったんだけど。
体重計とか、資料とか、光メディアドライブとか。

それに気がついて捨てまくってるけど、整理する日とごみ出す日が
アンマッチしてめんどくさいだけで基本的にこないだ持ってった
ボストンバッグ2個の他にあと1個分くらい残して全部捨てられると思う。

どうでもいいような服多すぎ。気に入って着る服とか靴なんて2セット
分くらいしかない。変な小物や変な書類も多すぎ。
この休みで捨てまくります。
679名無しさん@3周年
2009/10/09(金) 23:37:14
机の中や周りがぜんぜん整理できない。
100円ショップとかの仕切りトレーみたいなの使っても整理時点では
いいけどだんだんといい加減に放り込んでごちゃごちゃになる。

銀とか黒とかある程度かっこいい色の厚紙買ってきっちりした大きさの場所
作ってみようかなあ。大体その辺じゃなくてそこにしか入らないような。
物を買ったら専用場所を作る。

場所を作るまでもないようなものは不要なものなので用が済んだら
さっさと捨てる。めんどくさいかなあ。

ペンとかももうトレーとかにしてそこに入らないものは捨てる。
服とかも一個一個仕切り版つけるかなあ。本はまあ本棚でいいだろう。
容量はもういいよ。たくさんあっても使わない。

書類はキングファイル?領収書とかはクリアファイルだな。
適当に積んどくから整理できない。入らないものは捨てる。
680名無しさん@3周年
2009/10/10(土) 20:17:41
とにかく捨てる。使わないものはいらないもの。
使うかも知れないものはいらないもの。
使えそうなものはヤフオクで売る。
ヤフオクはじめてから押入れひとつ空きました。
欠点は面倒なことでし。

681名無しさん@3周年
2009/10/10(土) 21:03:59
買わない、捨てる、売る、シンプルライフは
整理整頓と違うくね?
682名無しさん@3周年
2009/10/11(日) 01:22:29
>>678
わかるわあ
ためこんでクローゼットの奥にしまってあるものなんて
一生使わないだろな・・・
683名無しさん@3周年
2009/10/11(日) 10:00:19
「オシャレに収納」とかいうのは業界の罠。
買って使わないものを収納するための入れ物を、また買って増やす。
今ある分で何とかしたほうがいい。
684名無しさん@3周年
2009/10/11(日) 14:24:34
っても家具インテリア板だしなあ。
実用一辺倒ではつまらん。
685“超宇宙的理論で”“全世界おあまねく手中”に→『まし』
2009/10/11(日) 14:42:34
みんな〜!!?

“人類社会整理整頓”
>>http://c.2ch.net/test/-/war/1225690216/62#u
(みんな〜!!?^>^)
686名無しさん@3周年
2009/10/11(日) 16:27:56
あんまいい思い出なかった高校の卒アル
早朝砂浜で燃やしてみた
気持ちよかったです
687名無しさん@3周年
2009/10/12(月) 01:47:06
・数年前の雑誌「REAL SIMPLE」で何か賞をとったアイデア↓(うろ覚えです)
コード類を紙袋に穴をあけてまとめて通す。

これは袋の取っ手を持ち上げると掃除機がかけやすくて楽です。
紙袋を壁と同じ色や、花束柄でインテリア、ワイン用の紙袋とか色々試してます。
紙袋の選び方がポイントです。


・雑誌「クロワッサン」9/25発売号 あなたが、片づけられない理由。
この中で、「オーディオ、パソコンなど、目障りな配線の隠し方。」って特集。
最近読んだのですがこちらも簡単そうなものがあったのでこれから試そうと思ってます。
688名無しさん@3周年
2009/10/13(火) 02:16:10
>>686 スッキリ、おめ♪ 早朝砂浜てのがイイね!

高校の卒アル?って思ったけど、よく考えたら
病気や何やらで学校逝かず、変な時期に卒業したから持ってないわ。
ラッキー☆
689名無しさん@3周年
2009/10/13(火) 19:04:42
>>687
紙袋整理中で沢山あるのでぜひやってみたい!
穴からはコンセント側を出して
使うときには紙袋の中からアダプター部分を出すのかな?
よかったら教えてください
690687
2009/10/14(水) 00:59:24
>>689
689さんの様な使い方も良さそうですね。
私はテレビやパソコンのコード隠しとか、
使わないけど必要な自宅電話器と無線LAN等をまとめて袋の中に置いてます。

REAL SIMPLEは休刊してしまったので写真は見ること出来ないですが、
ぐぐったら文章で出ていたので参考までにどうぞ↓

http://corporate.nikkeibp.co.jp/information/newsrelease/newsrelease20061020.html

住まいすっきりアイデア賞の「かさばるコードの整理法」の箇所です。
691名無しさん@3周年
2009/10/14(水) 18:23:08
>>690
ありがとうございます
この雑誌、廃刊になってしまったのは残念です
古本で探してみます
692名無しさん@3周年
2009/10/18(日) 09:07:27
ホシュ
693名無しさん@3周年
2009/10/19(月) 20:57:43
良スレ
694名無しさん@3周年
2009/10/24(土) 11:17:23
携帯機が複数あり、でも延長コードは使わない、
充電ステーションとはちょっと違う気がしたんで100均のプレゼント用の紙箱に穴をあけてコードをまとめた。
蓋の上に充電器も置けるし気持ちがすっきり
数が多い人や延長コード充電なら、靴を買った時のメーカー箱もよさげ。空気穴もあるし
695名無しさん@3周年
2009/10/24(土) 12:53:29
タップケースを買おうと検討してたんだけど紙箱って手があったか!
火災に注意すれば良さそうだね
696694
2009/10/24(土) 18:11:17
発熱が気になるようなら底板にアクリルしけばいいとオモタ
あとは見えないところにさらに穴を追加するとか
自分のはケータイ・PSP・DSだから大丈夫だと思う
697名無しさん@3周年
2009/10/25(日) 19:03:21
>>696
ありがとう
箱なら加工しやすいし大きさもいろいろあるし、早速やってみる
698名無しさん@3周年
2009/11/15(日) 08:06:02
良スレあげ
699名無しさん@3周年
2009/11/17(火) 12:19:16
保守あげ
700名無しさん@3周年
2009/11/18(水) 21:45:52
保守
701名無しさん@3周年
2009/11/19(木) 23:04:42
タンバリン
702名無しさん@3周年
2009/11/22(日) 00:51:15
自分の家がゴミ箱だと思ったら巧くいったよ
ゴミ箱の中のゴミをいくら綺麗に整頓してもゴミはゴミでしかない
整理整頓しないで済む快適な空間
探す必要がないから、気が散らず清々しい、ゆったりとした時間が流れてる
もったいない病が完治し、人生薔薇色です
703名無しさん@3周年
2009/11/22(日) 12:24:28
探す必要が無いって大事だよね。
いつでも取り出せて
何処になにがあるか全部把握してて
掃除もしやすい。

704名無しさん@3周年
2009/11/30(月) 08:45:32
良スレあげ
705名無しさん@3周年
2009/12/11(金) 16:39:55
やっぱり物を減らすことだね。
大掃除で収納の中を見直してるけど、よく見たらいらない物ばっかり。
もっと物が減れば整理も楽になりそう。
ただ自分の物はポイポイ捨てられるけど、旦那の者や共同の物(?一緒に買ったけど全く使ってないものとか。
捨てても良いか聞くのも悪い気がして…)がネックだわ〜
706名無しさん@3周年
2009/12/11(金) 18:02:53
引っ越すときかなり捨てたけど、考えたら何でだろと思うような
小さな物を捨てて、大きな要らない物を残してたりしてた。
民主党じゃないけど、仕分け時に基準決めとかなきゃね。
例えばLPレコードを大量に捨てたけど思い出深いものまで捨ててしまって、
もう着ないだろうスーツなんかは山ほど残してる。
明日は掃除しようかな。
707名無しさん@3周年
2009/12/16(水) 00:12:09
あげ
708名無しさん@3周年
2010/06/09(水) 21:23:55
あげ
709名無しさん@3周年
2010/06/10(木) 00:25:32
>>690
これいいね。
リンク先にいいアイデアが一杯あった。
ものを増やさなくても豊かにくらせそう。
710名無しさん@3周年
2010/08/03(火) 20:43:55
収納のコツから本棚の作り方まで!「本・雑誌」の整理術
http://b.hatena.ne.jp/articles/201002/844
711名無しさん@3周年
2010/08/29(日) 00:20:13
時代が>>287に追いついたようだ。
>>287は今頃大儲けしているのだろうか。
712名無しさん@3周年
2010/08/30(月) 02:58:10
揚げ
713名無しさん@3周年
2010/09/05(日) 21:40:44
このスレ好き
あげ!
714名無しさん@3周年
2010/09/21(火) 23:45:18
いくら揚げてもコメなし
どんだけ過疎ってんだw
715名無しさん@3周年
2010/11/24(水) 19:03:37
面白い
716名無しさん@3周年
2010/12/25(土) 22:17:35
あげ!
717名無しさん@3周年
2010/12/25(土) 23:01:08
物が溢れている部屋の一番の整理整頓は捨てる事
それが出来たら買わない足さない増やさない
718名無しさん@3周年
2010/12/26(日) 00:46:45
本を棚にずらーっと並べたい、でもスペースが足りない。
そこでドラゴンボールみたいに巻数の多いマンガは
オサレで小さめの段ボールにまとめて入れて
マスキングテープ貼ってタイトルと巻数かいて本棚に積み上げてる。
長編マンガはハードカバーの書籍と違って、
並べた時の背表紙の情報量が少ないからこれでも満足。
ネックは耐荷重と虫が湧くかもしれないこと…
719名無しさん@3周年
2010/12/26(日) 11:20:14
>>718
ネカフェで暮らせばいいんじゃね?
720名無しさん@3周年
2010/12/26(日) 16:01:10
>>718
コミックなら結構詰めるんじゃね?
書籍段ボールは3段が限界だ
721名無しさん@3周年
2011/01/30(日) 15:22:01
自分が一人暮らし始めてから続けてるのが一買一捨とゆう方法で、何かを買ったら必ず要らない何かを捨てて物を増やさないというやり方
これ普段からやれば部屋も片付くし、何より一度に大量に捨てたりしなくて済むから悩む必要もない
722名無しさん@3周年
2011/02/11(金) 05:39:53
久しぶりに机の引き出し整理しようとしたら
いらんものたくさん入ってい過ぎてへこんだ

机の引き出しにあるいらないものを捨てたり整理するには
別の棚の引き出しの中(ぎゅうぎゅう)も整理して捨てなくてはならないわけで・・・先なげええ
723名無しさん@3周年
2011/02/13(日) 00:39:44
引き出しの整理が10%ほど終わった

先長いい
724名無しさん@3周年
2011/02/13(日) 08:22:36
二日で10%なら単純だが今月には終わる
継続が大事。がんばって
725名無しさん@3周年
2011/02/13(日) 23:46:23
ありがとう
やる気出る
がんばるう
726名無しさん@3周年
2011/02/14(月) 01:32:18
当たり前の話で恐縮だが、一番効果的なのは「捨てる」ことだな。
しかも思い切りよく捨てる、平均的な日本人ならば、持ち物の9割は捨てられると思う。

不思議なもので、思い切りよくドンドン捨てるうち、
「所有する」ことそれ自体に覚めてくる。
そしてようやく気付く。我々は消費や所有について一種のトランス状態にあったのだと。

数千冊あった本はすべて電子化した。
トランクルームを借りるほどたくさんあった洋服も、1週間分だけ残して全部処分した。
豪華な椅子も、大きなデスクも、すべて捨てた。
車も売り払って、代わりにカーシェア・サービスに加入した。
電化製品を個人で所有する馬鹿馬鹿しさにも気付いたので、
大きめのマンションを借りて数人でルームシェアを始めた。

いま僕の全所有物は、スーツケース2つに収まってしまう。
実に身軽だ。誇らしいほどすがすがしく、不思議なくらいパワーが湧いてくる。

捨てよう。そしてシェアしよう。
20世紀には、いい加減オサラバしていい頃だ。
727名無しさん@3周年
2011/02/15(火) 00:04:52
引き出しの整理20%おわた

いらんものばっかで引き出しという名のゴミ箱状態だ・・・
皆はちゃんと整理できてるのかなあ
728名無しさん@3周年
2011/02/15(火) 20:04:43
>>726
数年前に高城剛が同じようなこと書いてたな。
最近出た「SHARE」という本にも似たようなことが書いてある。
http://amzn.to/hJiODb

これ読んでると、「整理整頓しよう」なんて考えてるうちは
まだ物欲の霊に憑りつかれているんだと思えてくる。
>>726も高城氏も人並み以上のモノ持ちだが、そういう人ほど早く
臨界点に達するのかもしれん。

しかし数千冊の本のデータ化って、業者に頼んだら何十万もするだろ……。よくやるな。
729名無しさん@3周年
2011/02/16(水) 16:25:14
「捨てる」のって快楽だよね
730名無しさん@3周年
2011/02/22(火) 22:52:31.85
本当に何で今まで捨てられなかったのか不思議
捨て始めたら次々いらないものが出てきてここ1ヶ月で
45リットルのゴミ袋20個分くらい捨てた。洋服も容赦なく
着てないやつも捨てまくってクローゼットすっきり。
いつか使うかも、まだ全然使ってないし、って理由で
貴重な収納スペースを塞いでいた方がよほどもったいなかった。

衣装ケースなどの収納グッズを増やす事より、一旦リセットして
本当に必要なものを見極める事が大事だね。
731名無しさん@3周年
2011/02/22(火) 23:17:57.81
捨てと整理整頓は違う
732名無しさん@3周年
2011/02/24(木) 14:00:25.47
引き出しの整理50%で一応一段落つけて棚上げにしてみたw
でもスッキリした
引き出しの中の捨てるかとっとくか微妙なものって困るわ
733名無しさん@3周年
2011/03/06(日) 18:25:12.20
age
734名無しさん@3周年
2011/03/08(火) 21:21:17.09
ものが多すぎないのが前提じょうけんだけど、
見えないところ、たとえばケースに収納するのでも飾る感覚で収納することかな。
とりあえずケースに入れとけば片付くってのは論外
それがたとえ小さいケースで場所を取らないとしてもね。
735名無しさん@3周年
2011/03/11(金) 00:13:23.88
アゲ




ない
736名無しさん@3周年
2011/04/22(金) 22:19:35.53
皆いきてますか
737名無しさん@3周年
2011/04/27(水) 11:53:04.54
給料明細や家計簿8年分が延々と溜まり続けてカラーボックス1つ分
好きなアーティストの写真集や雑誌、ゲームの箱、キッチン用品、食器…
捨てたいけど目にすると捨てられない。
火事になって全部燃えてしまえばいいのに。
738名無しさん@3周年
2011/05/05(木) 01:02:05.12
気持ちはよく分かる。
でも、今その発言は良くないと思うよ‥
最近何もかも実際に亡くした人が山ほどいるんだから。偉そうにごめん。
739名無しさん@3周年
2011/05/05(木) 01:17:32.38
まだ不謹慎厨しぶとく生き残ってるのか
740名無しさん@3周年
2011/05/19(木) 01:59:24.72
かなり控えめに表現してるし、いいじゃまいか
741名無しさん@3周年
2011/05/20(金) 22:06:51.84
ずぼらなので、出来るだけ表に出している
しまい込むと忘れてしまうので収納の扉は開けておいてる
結果ごちゃごちゃしてるけど、どこに何が有るか分かるのでまあ快適
742名無しさん@3周年
2011/07/10(日) 22:47:19.48
ものを買う時にすごく厳選して買ってるつもりだけど、
一生使う!と思って買ったものが案外使わなかったりってあるんだよね
743名無しさん@3周年
2011/07/11(月) 00:04:57.90
そんな言うなら怒りに任せて捨てれば火事にもならないし良いのに
744名無しさん@3周年
2011/07/22(金) 08:09:35.84
モノを極力買わない
収納スペースを確保する
買ったらなんか捨てる

自分はこんな感じでやってる

苦手ならここみて参考にするといいよ
http://sayaseven.blog51.fc2.com/blog-entry-31.html
745名無しさん@3周年
2011/08/02(火) 21:08:54.58
もともと物が多いのは好きじゃない俺だけど
使う物しかおかない
物をおきすぎない
かな
あとは椅子生活に適する家具を置いてルンバ使った時に障害物がないようにする
746名無しさん@3周年
2011/08/12(金) 00:40:37.35
いいものを買うと、古いものが邪魔になってくる
なんだか切ないな
747名無しさん@3周年
2011/08/15(月) 22:32:10.34
物が少ないと掃除もしやすい
あと床になるべく物を置かない
748名無しさん@3周年
2011/10/04(火) 10:55:23.54
一般質問スレが無かったのでこちらで失礼しますm(__)m

こういうシンプルな洗面台が職場にあるのですが:

皆さんの整理整頓術を教えて下さい!YouTube動画>1本 ->画像>3枚

下にかぽっとはめて収納になるような家具,売ってないでしょうか。自作するしか
ないかなぁ。ちなみに配水管はこの写真のように横ではなく,後ろの壁に行っています。
749名無しさん@3周年
2011/10/04(火) 21:08:53.51
>>748
配管を避けたいなら、
http://item.rakuten.co.jp/smile-hg/200718/  みたいなの買って、

http://ameblo.jp/cathycathy/entry-10088465671.html みたいに
ファイルボックスを並べる

耐荷重に注意
750名無しさん@3周年
2011/10/04(火) 21:09:38.27
もしくは
http://item.rakuten.co.jp/enetroom/445220/
を、配管を避けて並べる
751748
2011/10/05(水) 21:34:53.35
>>749-750
なるほどー! それは手軽で良いですね。ありがとうございます。

理想を言えばこんな収納が良いんですが:
http://item.rakuten.co.jp/roomnext/livingboard-or-aa1-60/#a
これ買って上と背中の一部をを切ってかぽっとはめちゃうみたいなのに挑戦しようかなとも思います(^_^;
752名無しさん@3周年
2011/10/06(木) 00:04:57.53
>>751
自作される場合は、湿気のこもる場所になるので、
防カビ加工か、除湿された方がいいと思います。
がんばって下さい^^。
753748
2011/10/06(木) 10:23:01.68
>>752
はい,ありがとうございます!
754名無しさん@3周年
2011/10/09(日) 00:43:37.05
( ´,_ゝ`)プッ
755名無しさん@3周年
2011/10/09(日) 23:39:56.12
保守
756名無しさん@3周年
2011/10/23(日) 13:31:03.73
保守
757名無しさん@3周年
2011/10/26(水) 03:35:32.29
てか収納も何も極限まで物減らせばいいんだよ
断捨離とかなんか色々あったろ?
あれ試して一通り物減らしてからだよ、整理整頓は
758名無しさん@3周年
2011/11/20(日) 02:20:30.88
服の整理しなきゃ・・・
捨てるかオクに出すのめんどい
ごちゃごちゃしすぎてる
759名無しさん@3周年
2011/11/20(日) 20:02:51.64
オクめんどいからいらんもの少しすてた
きぼちええ〜
760名無しさん@3周年
2012/01/26(木) 00:42:17.01
オクは確実にある程度の値段がつくブランドもの以外は捨てちゃうなぁ
761名無しさん@3周年
2012/02/06(月) 02:40:09.32
物が多いというより、物を取り出す&しまうときの動作数が多すぎる。

よく使う物は下の段よりも、しゃがむ・かがむの動作がカットされた上の段の引き出しへ。
面倒臭がりの人はそもそも取り出す・しまう動作自体がストレスになるから、
物によっては無理に引き出しや収納ボックスに入れない「見せる収納」も良いね。

そして物を入れる&置く場所を決めたら今日から、そこが定位置。
使い勝手に合わせて位置を決めた以上は、必ず定位置を守ること。

テレビのリモコンも、リモコン用ボックスを定位置と決めたら、必ず同じボックスへ戻す。
ボールペンも定位置がペン立てと決めたら、デスクやテーブルの上に置いたままにせず定位置へ。

『使ったら、必ず元の位置に戻す』

生理整頓とは捨てることじゃなくて、いかに定位置を守れるかです。
762名無しさん@3周年
2012/02/06(月) 02:51:14.34
修正
×生理整頓
○整理整頓

763名無しさん@3周年
2012/02/06(月) 23:31:31.37
修正
○生理整頓
×整理整頓
764名無しさん@3周年
2012/02/07(火) 00:07:15.53

                  ____
                /_ノ  ヽ、_\.      ━━┓┃┃
         ,. -- 、,  o゚((●)) ((●))゚o        ┃   ━━━━━━━━
     ,―<,__    ヽ::::⌒(__人__)⌒::::: \     ┃               ┃┃┃
    /          ヽ ゝ'゚     ≦ 三 ゚。 ゚                     ┛
   __|           }。≧       三 ==-
  / ヽ,       / {  -ァ,        ≧=- 。
  {    Y----‐┬´   、レ,、       >三  。゚ ・ ゚
 /'、  ヽ    |ー´    ヽ`Vヾ       ヾ ≧
.{  ヽ  ヽ     lヽ_!´    ヽ。・イハ 、、    `ミ 。 ゚ 。 ・
 ',  ヽ  ヽ    ,/     }
  ヽ  ヽ  、,__./    __/
   \  ヽ__/,'  _ /
     \__.'! 〈  _, '
           ̄
765名無しさん@3周年
2012/02/07(火) 11:18:38.71
捨てるのが一番の整理整頓
766名無しさん@3周年
2012/02/07(火) 12:07:04.34
>>761
男でもいい
結婚してくれ

>>763-764

不覚にもww
767名無しさん@3周年
2012/03/23(金) 17:57:45.58
スーパー整理整頓術)1日10分で人生が劇的に良くなるマル秘整頓術
http://seiriseitontry.web.fc2.com/
768名無しさん@3周年
2013/03/21(木) 18:50:40.32
「お片づけ」が出来ない人はコレをお奨め。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/petkan/enlargedimage.html?code=222897&;img=http://item.shopping.c.yimg.jp/i/l/petkan_222897
これを縦にも横にも並べていけばいい。
ただそれだけ。
(底の浅いのはダメ。深型じゃないと)

タンスなんかより洒落ていて、使い勝手がいい。
1個1000円くらいだが20個くらい買って、入れたい物を分類しながら
どんどん入れていくだけ。

これくらいの初期投資さえ惜しまなければ、
「お片づけ」できない病は治るだろう(たぶん)。
769名無しさん@3周年
2013/03/25(月) 05:38:11.56
>>768
自分もコレ好きです
前にコーナンで白と窓が黒を3段買って、最初服やタオルや服をいれてたんですが、
引っ越しの時に雑誌や漫画、鍋や皿なども入りました
リビング、キッチン、サニタリー、どこでも何でも置けます。
服をたたむの面倒な時、小物や雑貨の場所迷った時にボンボン投げ込んでもいっぱい入るので、重宝してます。

私事ですが引っ越して、
シューズラックや食器棚やら揃って無くて、床に置いてるので早く買わないと家の中めちゃくちゃになりそうですw
770名無しさん@3周年
2013/09/06(金) 23:52:26.49
見えない
771名無しさん@3周年
2013/09/28(土) 08:55:49.11
♪コーマン!
772名無しさん@3周年
2013/10/10(木) 18:41:33.58
整理整頓って上の方に書いてあるけれど
スペースに余裕が3割ないと無理だなって思った
ぎゅうぎゅうだと整理しても元に戻せないw
773名無しさん@3周年
2013/12/23(月) 01:55:26.28
整理整頓ニガテなのに、わけあって自分より整理整頓下手な人(一人暮らしのお年寄り、現在入院中)の部屋の掃除と引越しを任されることに。
最初はかなりイヤイヤだったんだけど、仕方なく作業を開始。
明らかに不要と思われるものを処分し、収納用品を揃え、暮らしやすさを考えて家具やモノを配置…とかやってたらだんだん楽しくなってきた♪
けど作業もほぼ完了したので、数日前から自分の汚部屋も片付け始めてる。
昨日はプラスチックの衣装ケース一箱分の不用品(主に服とバッグ)をリサイクル店に持って行ったら1万6千ちょっとで売れた。部屋片付いてお小遣いゲトできて超嬉しい☆
774名無しさん@3周年
2013/12/30(月) 01:16:00.27
めったに使わないもので借りれるものは借りろ!
775名無しさん@3周年
2014/01/24(金) 16:25:59.21
俺整理得意だけど、必ずモノの定位置を瞬時に決められる
モノの住所を割り振る。住所の空き(空きスペース)がないなら部屋に持ち込まない。
776名無しさん@3周年
2014/01/26(日) 18:36:46.07
>>775
急に置物もらったり、バーゲンで予定外に買ってしまったり、仕事や勉強のための資料を持ち帰ったり…そういうイレギュラーなことがあっても瞬時に決められる?
私はあとでなんとかしようと思って “とりあえず”置いたところが定位置になってしまって家中ぐっちゃぐちゃorz
777名無しさん@3周年
2014/01/27(月) 09:53:13.03
>>776
書類、本、服は収納場所が決まってるから問題ない
置物はサイドボードやTVラックでバランスがいい場所に置く
1ヶ月くらいすると部屋が窮屈になってくるので定期的に物の住所割り振りを行う
778名無しさん@3周年
2014/01/27(月) 16:36:17.55
引越しの時にいらないもの全部捨てて、収納スペースに収まらないものは買わないように気をつけてたけど
仕事で資格取らなくちゃならなくなったり、工具文具系の細かいものが増えてきたり、部屋が一気にごちゃついてきた。
家具は全部脚付き、床には物を置きたくないから、テレビ台と同じ幅のチェストを買って上に置く予定。
ごちゃごちゃは解消するけど、テレビ高いとこ(85センチぐらい)にあるのってどうなんだろう……。
779名無しさん@3周年
2014/02/13(木) 18:29:01.34
首が痛くなる
すぐさま低くした方がいい
780名無しさん@3周年
2014/02/16(日) 02:14:03.43
★東横線での事件

東急東横線沿線に生息、女性専用車両を利用する男性客に暴挙謀略しまくりのおばさん
ダウンロード&関連動画>>

;list=PL1k4xaNSVVuMH4s3w1YOTynHcO6CM1cgp
781名無しさん@3周年
2014/04/28(月) 09:05:29.99
>>777
悪いとは言ってない
馬鹿にしてるだけ
782島本町でイジメを受けて廃人同様になった島本町民さんへ
2014/04/30(水) 20:54:25.03
>大阪府三島郡島本町の小学校や中学校は、暴力イジメ学校や。
島本町の学校でいじめ・暴力・脅迫・恐喝などを受け続けて廃人同様になってしもうた僕が言うんやから、
まちがいないで。僕のほかにも、イジメが原因で精神病になったりひきこもりになったりした子が何人もおる。
教師も校長も、暴力やいじめがあっても見て見ぬフリ。イジメに加担する教師すらおった。
誰かがイジメを苦にして自殺しても、「本校にイジメはなかった」と言うて逃げるんやろうなあ。
島本町の学校の関係者は、僕を捜し出して口封じをするな

>島本町って町は、暴力といじめの町なんだな

子供の時に受けた酷いイジメの体験は、一生癒えない後遺症になるなあ
783名無しさん@3周年
2014/09/13(土) 12:26:30.61
石田散薬陽性大学執刀医東スポスナップフィッシュタン鉱スタパクウハクマレーシアリババマックさむらいマグローンアッポープロデューサーらーめん

石田散薬陽性大学執刀医東スポスナップフィッシュタン鉱スタパクウハクマレーシアリババマックさむらいマグローンアッポープロデューサーらーめん

石田散薬陽性大学執刀医東スポスナップフィッシュタン鉱スタパクウハクマレーシアリババマックさむらいマグローンアッポープロデューサーらーめん
ONEBOX福岡生中継沖縄空侵駐車近suma代連邦税政活費明日記戸入塩豚骨らーめん
遺伝子プラント

のーるとんFXタイ中華サラウンド思想土石流パチ打ちホテルマンドキュメント近suma代借VTRTBC中国政事仮施設不倫休暇ラブリーBETVアルバム申告
784名無しさん@3周年
2018/03/24(土) 11:29:45.52ID:dhDySxlG
すごくおもしろい在宅ワーク儲かる方法
興味がある人はどうぞ
ネットで検索するといいかも『蒲原のロロムムセ』

EQBPD
785名無しさん@3周年
2021/10/09(土) 18:48:09.14ID:B1Z3tBJx
とにかく必要のないものは片っ端から捨てていく。
786名無しさん@3周年
2021/10/09(土) 19:06:42.04ID:lzX+Miln
はじめまして!
アタイも苦手なんです。。。

アタイもかなりアレであしの踏み場が無いどころか、
夏なんてアリンコが至る所で行列してました。
そんな中で寝てるとガリバー の気分になれます。

でも、以前より捨てることを意識するとかなりマシな部屋になりました。
で、部屋が広くなると不思議と今までしなかった
掃除もするようになるんですよねー。

今では部屋には何も置きたくないくらいに成長しました。

アタイの部屋は収納がないのでハンガーラックを置いてるんですが、
これも捨てたいのです。でもそうすると服を掛けるとこ無いし。
アタイの部屋の形状では突っ張り棒も難しいし。

洋服を場所を取らずに掛けるコツってありますか?
787名無しさん@3周年
2021/10/09(土) 22:33:10.83ID:wUuBEkOB
 私も、一回着た服とかどこに直すかとかで悩みます、、。
 一回着たぐらいで、毎回洗濯なんてできないじゃないですか。
 かといって、たとんでタンスの中にしまうわけにいかないし。

 服は捨てるわけにいかないし。
 皆さん、脱いだ服とかどうしてます?
788名無しさん@3周年
2021/10/09(土) 23:16:11.02ID:EOokTUVR
う〜ん、うちは、洗面所にあるタオルかけにのっけとくかな。
でも、これもイヤなので、そのうちカラーボックスのような
オープン棚にカゴでも乗っけて収納しようかと思ってます。

脱いだ服もそうだし、パジャマとかもです。
でも、オットは脱いだら居間の椅子に掛けたりするので
これも迷惑です。いつも注意してるんだけど。。。
コドモ達(小さいの3人)も、こんな家に育つとガサツになりそうで
怖いのです。小さい子がいても片づいてるおうちって、すごいです!

昨日、「整理整頓が大好き」というヒトに会いました。
これからいろいろと術を聞き出そうと思ってます。
洋服、少しなら壁に掛けるフックをつけてみては??
789名無しさん@3周年
2021/10/10(日) 14:04:48.73ID:RnlcKyzG
壁一面のラックを買う。駄目?
790名無しさん@3周年
2021/10/10(日) 17:23:58.89ID:8mvpLg30
前に雑誌に出てたんだけど、壁にネットみたいな板(何ていうのかな?)
を立てかけて、そこに服とかポスターとかを付けると壁も傷つけないし、床に物が無くなるね。
雑誌で見たやつは簡単な自作だったけど結構おしゃれだった。
買うのならアジア系のついたてなんかが良さそう。
791名無しさん@3周年
2021/10/11(月) 11:35:39.19ID:TD11DEAE
しばらく使わないもの、季節モノ、捨てたくないけど用無しなもの。
ぜーんぶ田舎の実家行き。

一人暮らしなので。
792名無しさん@3周年
2021/10/11(月) 14:31:34.52ID:XcVz5bLz
捨てた次は、物の分類分けですね。
衣類とか、バラバラなのは一箇所にまとめる。
使う物を使う場所に置く、など。
 その前に物の総分量と、総収納量がだいたいどのぐらい
あるのかも問題かも。
総収納量の7割ってのが、物のレッドラインらしいから。
ある程度余裕が無いと、対処出来ないらしい。
793名無しさん@3周年
2021/10/11(月) 18:09:04.52ID:dhCCcTj6
 やはり。私の部屋は最近、プリンターとスキャナーを買ってしまって、、、
 完全に120%は超えてるかも。
 本とか雑誌がかなり多いかな〜。
 兄弟と相部屋なんで、タンスやらでかなり苦戦しております!
794名無しさん@3周年
2021/10/12(火) 04:20:50.42ID:ig8usg+4
やはり何らかのラックを買うのは有効なのではないだろうか?
ラックを置くと場所が取られる。いえ、しかしラックを買えば
立体的に物を置く事ができるわけで。
795名無しさん@3周年
2021/10/12(火) 18:53:12.81ID:siPi00rS
横に出来るタンスはどう?
テレビ置いたり、レコドプレヤ置いてたり便利。
部屋の真ん中より上を空けると広く感じますよね
796名無しさん@3周年
2021/10/16(土) 08:00:37.77ID:BG/epuG9
良くある手はまず、物の分類をする。
ダンボールを用意。良く使うもの、年に1回使うもの。ほとんど使わないもの、の3種に分けて整理したいものを入れていく。
良く使うものは取りだしやすい場所に収納。年に1回使うものは、戸袋などに収納。
ほとんど使わないものは、更に2年位前までに使ったものと、4年ぐらい前までに使ったものをわけて
4年前のは思い切って捨ててしまうのがよろしいかと。
モノを少なくするのが整理整頓しやすくする基本ですな。
797名無しさん@3周年
2021/10/17(日) 17:10:56.88ID:d4c3mi5D
捨てるのが惜しいくらい状態の良いものは、オークションで格安で売り払いました。
収納場所が窮屈だと、私はいい加減な性格なので、つい机の上とかに放置されてしまう。
1さん、がんばって下さいな。
798名無しさん@3周年
2021/10/17(日) 18:06:33.80ID:X2bHEC9l
引っ越しを機に汚部屋を脱出した私です。
少しずつモノを減らしてるので、でっかい収納家具とかは
買わないようにしてるのですが、とりあえずクロゼットの中は
fab.Bというキャンバス地っぽいボックスで統一し、
分類・整理してます。キチッとした感じがしてなんか嬉しいです。
早く段ボール全部開けてすっきりしたい…。>>1さんも頑張って!
799名無しさん@3周年
2021/10/17(日) 18:41:42.85ID:WBhKyoye
ベビー服の収納、カラーボックスのような棚にカラフルな
ダンボールの引き出しを入れて使うものを使ってます。
最初はクロゼットの中に入れて押入れ収納封に使っていたけど、
子どもが大きくなったので寝室に置いて、子どもには自分で
その日着る服を出させていますが、低くて小さい引き出しなので
小さな子でも使いやすそうです。
テレビドラマなんかにもたまに出ています。
800名無しさん@3周年
2021/10/18(月) 15:45:40.31ID:hvrcSrXG
整理整頓か・・・
私も一時は整理に夢中になって近藤典子の本とか読んであれこれやってました。
ですが結論は「捨てる」と「必要ない物は買わない」これに勝る方法は無いと
思います。ガイシュツですが・・・。

スペースが限られている以上、どんなにスッキリ見えるように仕舞っても、
無駄なスペースを活用しても、やっぱり本当にスッキリはしないものですよ。
「すきまを収納に利用!」なんてやってると、却ってゴチャゴチャ取り出し
にくかったり、見た目が悪くなったりするように感じます。
801名無しさん@3周年
2021/10/19(火) 23:40:53.77ID:M1+SlT90
私は掃除は好きだけど整理ができない。
だからとりあえずほうりこむ。難しい収納はしない。
なるべくワンアクションで。が基本。

クローゼットにはずらーーっと同じ色の収納ボックス。
(でもこれ、きちんと入る形を自分で通販でみつくろうのがしんどいのよ!意外と)
中は仕切りなどはつけません。ほうりこむ。
これは大体この中だな、ぐらいの整理のほうが
かえって生活しやすいですよ。
802名無しさん@3周年
2021/10/21(木) 18:32:19.90ID:ClBLo1nR
服の散乱には私も頭を悩ませています。
服好きとしては、簡単に洗濯できない服がおおくって。。。
冬場なんてスカートなんてそうそう洗濯しませんからねー(汚い?)

私がやっているのはたたまない事です。
つるす。もうこれしかないです。
洗濯する、とりこむ、つるす。
これで、たたむ、(着るとき)とりだす、さぐる、もとにもどす。
の4アクションが省けます。
着るとき吊るしてあるほうが本当に楽。たとえTシャツ1枚であっても。

なんで服が散らかるか、私だけかもしんないけど
鏡の前であれでもない、これでもない、って組み合わせしてる間に
ボンボン服がちらかる・・という。
つるしてあれば、これでもない、、になればまたつるせばいいだけだし。

うちはもう観念して6畳のひとへや全部衣装室にしてます。
この部屋殺すつもりで。
壁面にシングルハンガーだらけ。そしてカーテンでかくす。
そのへやには大き目の鏡とかメイク関係とか、
鞄や小物も全部。
みられちゃなんない、秘密の部屋です。

でもこのおかげでリビング寝室ともにめちゃくちゃ生活観ないですよ。
803名無しさん@3周年
2021/10/24(日) 23:01:02.01ID:x0F4q5r5
ものに置き場所を決める
同じに使うものはひとまとめに
例:アイロンとアイロン台はいっしょのところ
  鉛筆とメモ用紙はいっしょ
  ドライヤーと整髪料もいっしょ
何に使っていいのかわからずとっといてあるものは人にあげるか捨てる。
804名無しさん@3周年
2021/10/25(月) 06:23:21.65ID:dLcqSpap
使ったら瞬間で片付ける。料理したら食べる前に
片付ける。これ鉄則。めんどくさがりな自分も
これだけ守るとやっと片付くことを知りました。
805名無しさん@3周年
2021/10/25(月) 08:21:27.72ID:WIUMUp5M
服だけど、引き出しに詰め込むと、底の方のは見えないから、
1シーズン着ないで終わる場合が多い。
で、また、同じような物を買ってしまったりする。
そこで、引き出しには、あまり重ねないでひと並びにして入れ、
あと下着や靴下など小物だけをしまう。

で、エレクターにTシャツやブラウスなど並べておいたら、
目につくので、満遍なく着まわすようになって無駄な買い物しなくていいよ。
806名無しさん@3周年
2022/05/16(月) 00:41:42.61ID:rF8xBReJ
このスレ、>>30の子供は来月二十歳か
807名無しさん@3周年
2022/08/14(日) 10:54:04.17ID:wNMRCSMm
因幡はねる
808名無しさん@3周年
2022/09/16(金) 20:35:17.53ID:5sbpCyx0
夕刻ロベル
809名無しさん@3周年
2022/09/17(土) 21:55:33.36ID:XKXpOwOD
時間停止勇者
810名無しさん@3周年
2022/09/20(火) 12:47:31.96ID:xvUKvkrj
舞元啓介
811名無しさん@3周年
2022/09/22(木) 09:02:13.75ID:Xky7sBvY
西園寺メアリ
812名無しさん@3周年
2022/09/28(水) 20:58:46.78ID:mQSPbads
人見クリス
813名無しさん@3周年
2022/10/26(水) 09:45:56.74ID:QJJlPw1a
2001年のスレ レス数順

http://2chb.net/r/i4004/1008922395/963-n (963)
http://2chb.net/r/unix/1020611467/918-n (918)
http://2chb.net/r/legend/1014827659/866-n (866)
http://2chb.net/r/sakud/1033927830/863-n (863)
http://2chb.net/r/legend/1022075033/855-n (855)
http://2chb.net/r/hobby/1031911770/849-n (849)
http://2chb.net/r/tanka/1031446931/848-n (848)
http://2chb.net/r/techno/1015344642/838-n (838)
http://2chb.net/r/win/1036417270/835-n (835)
http://2chb.net/r/lifework/1024795616/833-n (833)
http://2chb.net/r/lifework/1033720129/833-n (833)
http://2chb.net/r/tanka/1008005052/832-n (832)
http://2chb.net/r/recipe/1021609086/831-n (832)
http://2chb.net/r/legend/1010339961/830-n (830)
http://2chb.net/r/gurume/1012501354/830-n (830)
http://2chb.net/r/gurume/1004291330/826-n (826)
http://2chb.net/r/patissier/1022562187/824-n (824)
http://2chb.net/r/recipe/1009539655/821-n (821)
http://2chb.net/r/natsumeloj/1010478623/820-n (820)
http://2chb.net/r/dance/1029584574/819-n (819)
http://2chb.net/r/kagu/1032436843/818-n (818)
http://2chb.net/r/legend/1010717734/815-n (815)
http://2chb.net/r/lifework/1016301378/815-n (815)
http://2chb.net/r/kagu/1020185823/813-n (813)
814名無しさん@3周年
2022/10/30(日) 10:13:05.26ID:kGEqaklZ
胡桃のあ
815名無しさん@3周年
2022/10/31(月) 17:33:39.96ID:zkf1ThzJ
橘ひなの
816名無しさん@3周年
2022/11/03(木) 10:19:09.45ID:qyyN1Tpm
花芽すみれ
817名無しさん@3周年
2022/11/07(月) 21:30:01.31ID:dbYZLTYM
花芽なずな
818名無しさん@3周年
2022/11/09(水) 15:08:12.04ID:FB5JD6wM
空澄セナ
819名無しさん@3周年
2022/11/26(土) 20:57:13.56ID:Ak6X/8gs
稲荷くろむ
820名無しさん@3周年
2022/12/01(木) 20:21:29.07ID:UffOdOL0
電脳少女シロ
821名無しさん@3周年
2023/01/02(月) 20:05:09.87ID:s4KCZ6X2
この糞スレだ!
822名無しさん@3周年
2023/01/02(月) 23:24:39.13ID:dfnftN15
何で1時間くらいかかってんだよ!
823名無しさん@3周年
2023/01/02(月) 23:25:38.74ID:dfnftN15
たいして絡んでもいないのに誰得挨拶いらないって
824名無しさん@3周年
2023/02/14(火) 08:39:19.86ID:gn0tiZ7q
田中将大
825名無しさん@3周年
2023/02/27(月) 09:15:49.11ID:3bHO6nZB
坂本勇人
826名無しさん@3周年
2023/02/28(火) 07:56:58.76ID:jk2+jGZ2
極め
827名無しさん@3周年
2023/03/02(木) 17:37:26.01ID:RXn/AB3x
大谷翔平
828名無しさん@3周年
2023/03/03(金) 05:02:09.03ID:Gv5rlT2p
松井秀喜
829名無しさん@3周年
2023/03/06(月) 17:08:36.69ID:zkkKdXXO
かなりの
830名無しさん@3周年
2023/03/10(金) 06:57:46.36ID:+A/LnVtT
小清水透
831名無しさん@3周年
2023/03/10(金) 15:08:32.29ID:/JFuoksC
糞スレ
832名無しさん@3周年
2023/03/12(日) 10:49:38.21ID:htHHDOZk
完全
833名無しさん@3周年
2023/03/14(火) 18:30:35.36ID:KSq1n59b
五十嵐梨花
834名無しさん@3周年
2023/03/26(日) 09:34:38.66ID:4K2sjX1y
小清水透
835名無しさん@3周年
2023/03/26(日) 11:35:39.99ID:/L8zVdu9
糞スレ
836名無しさん@3周年
2023/03/31(金) 10:14:37.34ID:c1wLXW4d
かなり
837名無しさん@3周年
2023/04/01(土) 14:39:22.84ID:4SoYhJuo
イ・オン / Lee On
838名無しさん@3周年
2023/04/02(日) 17:52:15.09ID:Q1j2rZi5
大谷翔平
839名無しさん@3周年
2023/04/04(火) 19:02:31.71ID:vDqROXh1
松井秀喜
840名無しさん@3周年
2023/04/06(木) 10:15:06.85ID:jFVofIxC
こんまん
841名無しさん@3周年
2023/04/07(金) 10:22:44.33ID:Gl4sGjjM
鈴木一朗
842名無しさん@3周年
2023/04/07(金) 11:19:17.67ID:VQtwGKMu
糞スレ
843名無しさん@3周年
2023/04/11(火) 18:49:52.19ID:dMMNk+75
緋八マナ
844名無しさん@3周年
2023/04/15(土) 13:21:20.90ID:0SLfWMSm
千葉県野田市の北川解体は他人の土地を不法占拠しています

http://www.maroon.dti.ne.jp/kuruma/
845名無しさん@3周年
2023/04/22(土) 06:14:44.45ID:xcP/GukB
飛躍
846名無しさん@3周年
2023/04/22(土) 20:30:58.97ID:tmA3qs9q
落選しちまったわ
なんなんだよ
847名無しさん@3周年
2023/04/23(日) 10:16:48.95ID:Z0Aoq9Ow
2001年のスレ レス数順

http://2chb.net/r/tech/1010492940/884-n (884)
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/rakugo/980137408/882-n (882)
http://2chb.net/r/recipe/1009539655/879-n (879)
http://2chb.net/r/legend/1014827659/875-n (875)
http://2chb.net/r/sakud/1033927830/874-n (874)
http://2chb.net/r/unix/1035389740/868-n (868)
http://2chb.net/r/unix/1026505539/865-n (865)
http://2chb.net/r/tanka/1031446931/860-n (860)
http://2chb.net/r/hobby/1031911770/854-n (854)
http://2chb.net/r/lifework/1033720129/850-n (850)
http://2chb.net/r/tanka/1008005052/844-n (844)
http://2chb.net/r/lifework/1024795616/844-n (844)
http://2chb.net/r/win/1036417270/841-n (841)
http://2chb.net/r/gurume/1004291330/840-n (840)
http://2chb.net/r/techno/1015344642/840-n (840)
http://2chb.net/r/xsports/1021908425/839-n (839)
http://2chb.net/r/natsumeloj/1010478623/836-n (836)
http://2chb.net/r/recipe/1021609086/836-n (836)
http://2chb.net/r/kagu/1020185823/835-n (835)
http://2chb.net/r/patissier/1022562187/835-n (835)
http://2chb.net/r/legend/1010339961/834-n (834)
http://2chb.net/r/legend/1010717734/834-n (834)
http://2chb.net/r/gurume/1012501354/834-n (834)
http://2chb.net/r/linux/1019046005/832-n (832)
http://2chb.net/r/kagu/1032436843/826-n (826)
848名無しさん@3周年
2023/04/23(日) 21:44:33.32ID:wzsgz5j/
極め
849名無しさん@3周年
2023/04/25(火) 18:30:52.08ID:ThgiIahr
竹島は日本固有の領土です
850名無しさん@3周年
2023/04/26(水) 10:31:57.35ID:ExzDaXaX
ありゃ?
851名無しさん@3周年
2023/04/30(日) 16:01:23.66ID:8VbJIeqM
なるほど
852名無しさん@3周年
2023/05/03(水) 14:49:01.70ID:/YR2EEUf
竹島は日本固有の領土です
853名無しさん@3周年
2023/05/03(水) 16:49:07.65ID:Qd6SB0h3
糞スレ
854名無しさん@3周年
2023/05/03(水) 23:16:37.06ID:aQsbT4EF
楽しみだわ
855名無しさん@3周年
2023/05/03(水) 23:16:59.38ID:aQsbT4EF
なんだかんだでその日しかないし今後5年はないだろうし
856名無しさん@3周年
2023/05/03(水) 23:17:05.74ID:aQsbT4EF
マキシマム
857名無しさん@3周年
2023/05/05(金) 09:04:17.50ID:tGR39M5a
Fulgur Ovid (ファルガー・オーヴィド)
858名無しさん@3周年
2023/05/05(金) 09:45:38.63ID:yxzGQWLw
なんたるか
859名無しさん@3周年
2023/05/05(金) 10:22:21.86ID:WOi+QusB
嘆きは
860名無しさん@3周年
2023/05/06(土) 10:09:10.19ID:BmawSOz6
なんたる
861名無しさん@3周年
2023/05/07(日) 23:14:02.94ID:Ke435Zf8
こんなん
862名無しさん@3周年
2023/05/08(月) 07:50:07.51ID:ciuvvoc7
ファイナル
863名無しさん@3周年
2023/05/08(月) 07:50:18.91ID:ciuvvoc7
なんたる
864名無しさん@3周年
2023/05/09(火) 06:02:51.41ID:C/cjrBOj
なかなか
865名無しさん@3周年
2023/05/09(火) 15:42:38.50ID:at9WQAJ8
何という
866名無しさん@3周年
2023/05/15(月) 12:48:38.74ID:PdQzVR56
マキシマム
867名無しさん@3周年
2023/05/22(月) 12:52:20.80ID:36itdO51
倉持めると
868名無しさん@3周年
2023/05/25(木) 10:32:38.20ID:RQX+HUEy
獅子堂あかり
869名無しさん@3周年
2023/05/25(木) 11:23:33.07ID:FTFRt+H3
マキシマム
870名無しさん@3周年
2023/05/26(金) 01:18:58.71ID:d7dlSuOj
糞スレ
871名無しさん@3周年
2023/05/27(土) 19:54:41.28ID:mQ83tMW8
なんたる
872名無しさん@3周年
2023/05/29(月) 08:46:43.84ID:+0qZScv6
金魚坂めいろ
873名無しさん@3周年
2023/05/29(月) 21:16:14.67ID:stcTbvuN
Ren Zotto (レン ゾット)
874名無しさん@3周年
2023/06/01(木) 22:47:46.02ID:MGIi80gY
いくら使うんだろう?
875名無しさん@3周年
2023/06/01(木) 22:53:39.69ID:VVJ3OLQf
チョコ
サンダル
イヤリング
スカート

額装アート

Blu-ray x3

今月
メルカリ 3700
本 1800
交通費 15000
876名無しさん@3周年
2023/06/01(木) 22:56:20.57ID:I8PedUWx
先月10万使って今月もカオスだ
877名無しさん@3周年
2023/06/01(木) 22:59:30.29ID:I8PedUWx
今月現在30000円くらいか
それにサンダル12000円

チケットが4〜6万か

それでも最低は8万か
878名無しさん@3周年
2023/06/02(金) 06:20:20.96ID:x9QHcvW0
せめて連絡するなら開始時にしろよと
879名無しさん@3周年
2023/06/02(金) 06:20:28.73ID:x9QHcvW0
糞へと
880名無しさん@3周年
2023/06/02(金) 15:07:24.45ID:tEC86mWm
5!?3じゃないのか?
あと2つは何だろう?
881名無しさん@3周年
2023/06/02(金) 23:27:58.30ID:HgL0ivG/
いちいち自慢しなくてもいいのに
882名無しさん@3周年
2023/06/02(金) 23:29:03.10ID:HgL0ivG/
金遣いがほんと酷いんだけど大丈夫なのか?
883名無しさん@3周年
2023/06/02(金) 23:50:11.73ID:HgL0ivG/
糞スレ
884名無しさん@3周年
2023/06/03(土) 10:49:06.03ID:/NdD2UMH
バイト時間削ってまで行く必要あるのかと
885名無しさん@3周年
2023/06/03(土) 10:49:19.35ID:/NdD2UMH
5日って
886名無しさん@3周年
2023/06/03(土) 10:49:25.97ID:/NdD2UMH
糞スレ
887名無しさん@3周年
2023/06/03(土) 10:50:00.75ID:/NdD2UMH
糞スレ
888名無しさん@3周年
2023/06/03(土) 10:50:08.51ID:/NdD2UMH
ついなる
889名無しさん@3周年
2023/06/03(土) 10:50:17.49ID:/NdD2UMH
ついにあと
890名無しさん@3周年
2023/06/03(土) 10:57:04.92ID:+9R1WsYj
最近行くイベント内容が酷すぎる
そこまでして行く価値ない
891名無しさん@3周年
2023/06/03(土) 10:58:13.64ID:+9R1WsYj
何時に行くんだろう?
11時〜12時新幹線だと2時くらい
12時だと3時

多分12時コースか?
892名無しさん@3周年
2023/06/03(土) 10:58:24.81ID:+9R1WsYj
やめればよかったのにと
893名無しさん@3周年
2023/06/03(土) 12:29:17.60ID:2ADFMQPy
今から行くって一回改札出るんだな
ものすごい暇になるが何するんだ?
894名無しさん@3周年
2023/06/03(土) 12:29:57.06ID:2ADFMQPy
2時から6時まで暇だろ
何で連絡してこなかったんだよ
895名無しさん@3周年
2023/06/03(土) 12:31:01.03ID:2ADFMQPy
そんな早く切符って買えるのか?
先月究極の金遣いだな
896名無しさん@3周年
2023/06/03(土) 12:31:11.83ID:2ADFMQPy
まあゆっくり行くか
897名無しさん@3周年
2023/06/03(土) 12:31:21.70ID:2ADFMQPy
ギリギリでいっか
898名無しさん@3周年
2023/06/03(土) 21:37:55.61ID:EheCeIwE
糞スレ
899名無しさん@3周年
2023/06/03(土) 21:38:13.83ID:EheCeIwE
こんなん
900名無しさん@3周年
2023/06/03(土) 21:38:23.50ID:EheCeIwE
早く終わらせてしまいたいな
901名無しさん@3周年
2023/06/03(土) 21:38:31.12ID:EheCeIwE
ランブル
902名無しさん@3周年
2023/06/04(日) 22:42:25.02ID:9/am+h4z
また
903名無しさん@3周年
2023/06/04(日) 22:42:33.74ID:9/am+h4z
明日から頑張るかな
904名無しさん@3周年
2023/06/04(日) 22:42:38.85ID:9/am+h4z
マキシマム
905名無しさん@3周年
2023/06/05(月) 07:57:47.87ID:gXm30mo8
こえる
906名無しさん@3周年
2023/06/06(火) 07:57:23.96ID:Ki8/FQeT
忘れていた
907名無しさん@3周年
2023/06/06(火) 07:57:29.56ID:Ki8/FQeT
マジ
908名無しさん@3周年
2023/06/06(火) 10:03:28.35ID:otl+AU+s
なかなか
909名無しさん@3周年
2023/06/06(火) 10:03:40.96ID:otl+AU+s
ほいなり

ガッデム
910名無しさん@3周年
2023/06/08(木) 03:29:26.33ID:Vvy5O73v
水町なこ
911名無しさん@3周年
2023/06/08(木) 15:56:47.87ID:359LFJIm
ついなる
912名無しさん@3周年
2023/06/11(日) 03:07:56.31ID:pVxV47U4
カマン
913名無しさん@3周年
2023/06/11(日) 23:13:52.46ID:9LPFwUlo
糞スレ
914名無しさん@3周年
2023/06/17(土) 09:08:52.82ID:7EFA5k4i
>>1
048-680-2311
915名無しさん@3周年
2023/06/18(日) 10:45:16.67ID:wzbsGMqS
何の基準で忙しいんだろうと毎回思う
916名無しさん@3周年
2023/06/18(日) 10:49:33.68ID:wzbsGMqS
仕込みや開店準備や調理をするわけでもなく16-22時くらいだからなあ

普段たいした仕事してるわけじゃないから土日の仕事量が多く見えてるだけ
917名無しさん@3周年
2023/06/18(日) 10:51:16.00ID:wzbsGMqS
時間は限られていて仕事量が増えるだけ
918名無しさん@3周年
2023/06/18(日) 10:53:29.97ID:wzbsGMqS
コンビニや牛丼屋やラーメン屋の方が回転が早くて普段からその仕事量だと思った方が
919名無しさん@3周年
2023/06/18(日) 10:54:30.76ID:wzbsGMqS
あと5-10年くらいだろうと
920名無しさん@3周年
2023/06/18(日) 10:56:32.64ID:wzbsGMqS
糞スレ
921名無しさん@3周年
2023/06/19(月) 23:45:47.88ID:eqbpUZJ8
くだらない物買うならプラモデルやPS5やSwitch買えるな
922名無しさん@3周年
2023/06/20(火) 00:05:34.03ID:R6TsCOCc
1月 1 2
2月 2 5
3月 - 6
4月 3 8
5月 6 10
6月 - 12
7月 9 13
8月 14 14
9月 15 15
10月 17
11月 23
12月 28
923名無しさん@3周年
2023/06/24(土) 08:21:49.77ID:syGEsZFs
非公開にしていたのはそれか!
924名無しさん@3周年
2023/06/24(土) 08:22:04.58ID:syGEsZFs
やましいなら書かなきゃよいのに
925名無しさん@3周年
2023/06/24(土) 08:22:33.29ID:syGEsZFs
全く同じ事書いてるからすぐにわかるのが恥ずかしい
926名無しさん@3周年
2023/06/24(土) 08:22:42.50ID:syGEsZFs
ガッデム
927名無しさん@3周年
2023/06/24(土) 18:12:59.23ID:5ZHRfCmx
なんちゅうか
928名無しさん@3周年
2023/06/24(土) 18:13:16.42ID:5ZHRfCmx
結局金使うことには変わりないんだな
929名無しさん@3周年
2023/06/24(土) 18:13:22.26ID:5ZHRfCmx
なんたる
930名無しさん@3周年
2023/06/24(土) 23:59:59.03ID:ND8jiEra
嘆き
931名無しさん@3周年
2023/06/25(日) 00:02:39.20ID:MQjRXldd
衣類系買ってるがタンスの肥やしになってるだけじゃないか
932名無しさん@3周年
2023/06/28(水) 04:14:24.48ID:fsEdgfSD
何でいつも19時台なんだろう?
休みだろうが何だろうが関係ないのは習慣?
933名無しさん@3周年
2023/06/28(水) 04:15:06.94ID:fsEdgfSD
使わないものに一体いくら使うんだろう?
934名無しさん@3周年
2023/06/28(水) 04:15:10.84ID:fsEdgfSD
使わないものに一体いくら使うんだろう?
935名無しさん@3周年
2023/06/28(水) 04:22:51.16ID:fsEdgfSD
糞スレ
936名無しさん@3周年
2023/06/28(水) 15:43:23.40ID:IWkpXn74
金遣い荒すぎ
937名無しさん@3周年
2023/06/28(水) 15:43:47.13ID:IWkpXn74
何でも買わずにもっと厳選しろよと
938名無しさん@3周年
2023/06/28(水) 15:44:11.52ID:IWkpXn74
今日は
939名無しさん@3周年
2023/06/28(水) 20:45:54.94ID:oSnW7Fk5
嘆きなら
940名無しさん@3周年
2023/07/02(日) 13:25:49.38ID:tnQ4bMp/
何年か前にアニメの下ネタ書いて自爆してTwitter嫌いと嘆いていた奴が今更Twitterどうこう言ってもなあ
941名無しさん@3周年
2023/07/02(日) 13:26:10.69ID:tnQ4bMp/
どうしても閉店情報見てしまう
942名無しさん@3周年
2023/07/02(日) 13:31:50.50ID:tnQ4bMp/
購入自慢だけするのはやめてほしい
その後どうなったのか
943名無しさん@3周年
2023/07/02(日) 13:38:10.96ID:tnQ4bMp/
そろそろ抽選来るんじゃないか?
前回が7/27だったから来週くらいに来るか?
944名無しさん@3周年
2023/07/06(木) 21:10:38.65ID:yls/ybgA
やはり来たか
945名無しさん@3周年
2023/07/06(木) 21:10:56.44ID:yls/ybgA
何が無事なんだろうか?
946名無しさん@3周年
2023/07/06(木) 21:11:26.08ID:yls/ybgA
落選した方が金がかなり浮くんだよな
947名無しさん@3周年
2023/07/06(木) 21:11:51.26ID:yls/ybgA
日帰りだけでも5万飛ぶのか…
948名無しさん@3周年
2023/07/08(土) 07:59:09.23ID:GArS9OFg
2日目行くなら初日も行きゃ良いのに
949名無しさん@3周年
2023/07/08(土) 08:01:45.11ID:GArS9OFg
休みの日はきっちり休むくせに適当に休む
なぜか泊まらない
土日は忙しいアピールのくせに行かなかったのはまずない
950名無しさん@3周年
2023/07/08(土) 08:01:55.65ID:GArS9OFg
自分勝手すぎ
951名無しさん@3周年
2023/07/09(日) 14:05:35.38ID:oGhPwu99
誰得リツイート多いな
952名無しさん@3周年
2023/07/10(月) 10:18:21.50ID:APAX5xOq
糞スレ
953名無しさん@3周年
2023/07/10(月) 10:18:28.60ID:APAX5xOq
マジ
954名無しさん@3周年
2023/07/16(日) 02:42:34.36ID:n9NEIubS
これ最悪パターンに入ったか?
955名無しさん@3周年
2023/07/16(日) 02:43:54.66ID:n9NEIubS
都内だったら確実にアウトなんだが京都だからわかんないんだよな
毎度の楽しみーや申し込みした!だったらもう縁切りかもな
956名無しさん@3周年
2023/07/16(日) 02:44:18.66ID:n9NEIubS
最強の糞スレ終わらせろ
957名無しさん@3周年
2023/07/16(日) 02:45:49.63ID:RyKMmLhT
いくら使うんだろう?
958名無しさん@3周年
2023/07/16(日) 02:50:38.17ID:V+LOZChc
サンダル 残り48000
チャーム 78000
グッズ 19000
スカート 54000

額装アート 33000x2 未定
フィギュア 20000〜80000 不明

チケット 19000 不確定
チケット 19000 不確定
交通費 25000? 不確定
交通費 25000? 不確定
959名無しさん@3周年
2023/07/16(日) 02:51:30.05ID:V+LOZChc
行けないやって言ってくれる方が幸せなんだけどな
欲優先だからこうなる
960名無しさん@3周年
2023/07/17(月) 09:40:50.11ID:exB5vIGS
不確定未確定どっちやねん!
961名無しさん@3周年
2023/07/17(月) 09:43:26.46ID:exB5vIGS
何も書いてなかったな
2ヶ月連続って思ったが去年短期間の内に3回行ってるのに萎えた
962名無しさん@3周年
2023/07/18(火) 23:22:18.49ID:KUrQCnIC
書いてないな
リツイートするにしてもこんなのリツイートしてどうしたいの?何を伝えたいの?っていうのばかり
963名無しさん@3周年
2023/07/22(土) 00:55:50.12ID:Ucu8Sehk
糞スレがもうすぐ終わる
964名無しさん@3周年
2023/07/23(日) 03:50:21.36ID:1TH8J1Q4
すごいなってまだ20代前半だからスタミナありまくりでしょー
できなきゃちょっとやばいかも?
965名無しさん@3周年
2023/07/23(日) 06:36:24.22ID:1TH8J1Q4
誰得リツイートラッシュ
966名無しさん@3周年
2023/07/23(日) 07:50:15.40ID:1TH8J1Q4
糞スレもあと35
967名無しさん@3周年
2023/07/24(月) 13:18:46.96ID:o+28+oon
最近何か変
968名無しさん@3周年
2023/07/25(火) 18:07:27.67ID:xqXR1eWu
やたらに
969名無しさん@3周年
2023/07/26(水) 13:08:09.15ID:FSiOgSAE
それそろ描かないと
970名無しさん@3周年
2023/07/26(水) 16:55:53.61ID:AiP5wHwl
糞スレ
971名無しさん@3周年
2023/07/27(木) 23:35:52.37ID:YECuN1Ru
悔しいのか嬉しいのかどっちだよ!w
972名無しさん@3周年
2023/07/27(木) 23:37:03.39ID:YECuN1Ru
何で何も触れないんだろう?中途半端に鍵垢になったりするならやめちまってほしいわ
973名無しさん@3周年
2023/07/27(木) 23:37:32.48ID:YECuN1Ru
相変わらず寒いリツイートラッシュ
974名無しさん@3周年
2023/07/28(金) 12:52:08.39ID:BEWKFwoo
うわーまーた集金ラッシュか
10月どうすんの?
975名無しさん@3周年
2023/07/28(金) 12:52:55.09ID:BEWKFwoo
8月中旬〜9月中旬
9月中旬〜10月中旬
10月中旬〜11月最終日
976名無しさん@3周年
2023/07/28(金) 12:54:00.33ID:BEWKFwoo
これまた10万〜15万くらいかかるコースか
やめろって事か?
977名無しさん@3周年
2023/07/28(金) 14:10:50.11ID:gpJf2ahD
交通費が2万で他が5000-1万、グッズが1万くらいだったのか
978名無しさん@3周年
2023/07/28(金) 14:11:28.39ID:gpJf2ahD
1回行くと3,4万、多くて5万か
979名無しさん@3周年
2023/07/28(金) 14:12:56.09ID:4sJXO2mR
てかこんなん行かなくていっしょ!
980名無しさん@3周年
2023/07/28(金) 14:18:32.55ID:ORKp2gsO
普通に行こうとしているのが怖い
金とか何も心配しないんだろうか?

最近金がどうこう言わなくなったのが気になる
981名無しさん@3周年
2023/07/28(金) 14:18:42.26ID:ORKp2gsO
糞スレがラスト20
982名無しさん@3周年
2023/07/28(金) 17:00:40.05ID:swt8ffsI
仕事しないのか?
嵐の前の静けさで仕事暇なんか?
983名無しさん@3周年
2023/07/28(金) 17:00:48.59ID:swt8ffsI
かなり糞スレ
984名無しさん@3周年
2023/08/03(木) 10:11:57.90ID:N8o2ZSbJ
プレバン
宿
チケット
985名無しさん@3周年
2023/08/04(金) 14:35:37.88ID:C0dpk1Gr
笑わせるな
しかし倍率高いんだな
986名無しさん@3周年
2023/08/04(金) 14:36:05.20ID:C0dpk1Gr
前回と違って取れる可能性低そうだ
987名無しさん@3周年
2023/08/04(金) 23:31:29.38ID:BLFX06oV
この糞スレってもうすぐ終わる
988名無しさん@3周年
2023/08/04(金) 23:31:39.08ID:BLFX06oV
カマン
989名無しさん@3周年
2023/08/09(水) 14:24:42.11ID:kDV5PrBe
糞スレ
990名無しさん@3周年
2023/08/09(水) 14:24:51.04ID:kDV5PrBe
あと10
991名無しさん@3周年
2023/08/09(水) 20:14:52.22ID:rmqhW58H
全部買う事にこだわりすぎて終わってる
992名無しさん@3周年
2023/08/09(水) 20:15:05.14ID:rmqhW58H
かねつかいすぎ
993名無しさん@3周年
2023/08/09(水) 20:31:51.54ID:SPuvArjT
サンダル 残り48000
チャーム 78000
グッズ 19000
スカート 54000

額装アート 33000x2 未定
フィギュア 20000〜80000 不明

チケット 19000 未定

交通費 2万円
グッズ 1万円
994名無しさん@3周年
2023/08/11(金) 17:57:48.02ID:O7lEU5M4
前から思うんだがリツイートしまくって何を伝えたいのかマジでわからん!
995名無しさん@3周年
2023/08/11(金) 17:58:29.73ID:O7lEU5M4
すぐ泣いただの無事だのつかうなや
996名無しさん@3周年
2023/08/11(金) 17:59:04.08ID:O7lEU5M4
欲優先の末路って感じだな
997名無しさん@3周年
2023/08/11(金) 18:00:09.62ID:O7lEU5M4
優先順位がおかしい
998名無しさん@3周年
2023/08/11(金) 18:00:33.92ID:O7lEU5M4
糞スレが終わる
999名無しさん@3周年
2023/08/11(金) 18:00:40.95ID:O7lEU5M4
なんたる
1000名無しさん@3周年
2023/08/11(金) 18:00:52.08ID:O7lEU5M4
ガッデム
10011001
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 7772日 16時間 3分 49秒
10021002
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況



lud20250212175905ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/kagu/1020185823/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「皆さんの整理整頓術を教えて下さい!YouTube動画>1本 ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
【整理整頓】部品や工具の収納方法【保管】
【掃除】モチベーションが上がるBGM【整理整頓】
10/20・21 SATOYAMA&SATOUMI with ニャオざねまつりのアクセス問題を整理するスレ 3整頓
物理学科を選んだ皆さんの就職先を教えて下さい [無断転載禁止]
【伊賀】陸軍中野学校「忍術教えていた」 効率重視で衰退
【台湾から日本の皆さんへ】「Made in Taiwan」は中国製です!絶対買わないで!使用しないで下さい!!6月末まで自由販売なし
【U-18野球W杯】日本代表が“日の丸”排除へ 高野連「韓国の皆さんの感情を考えて行動しないと。」★19
【橋下徹】「小泉進次郎さんの最大の弱点は、知りません、教えてもらえますか?少し時間を下さい、と言えないこと、即改めるべき」
【U-18野球W杯】日本代表が“日の丸”排除へ 高野連「韓国の皆さんの感情を考えて行動しないと。無地のシャツで行く」★17
処女メンバーを教えて下さい!
ホモに♂スメの映画を教えて下さい!
立命館、龍谷、京産への道しるべを教えて下さい!
■同性愛の皆さんネトウヨの襲撃に注意して下さい■ [無断転載禁止]
【テラハ】山里「泳がせて泳がせて、今だ!やれー!って号令かけたら、皆さん一斉にSNSでぶっ叩いて下さいww」YOU「www」
身辺整理が怠い
テレビ関連板交通整理スレ
「超」整理手帳 15 折り目
【野球】堀内恒夫さん、ショックでコメント出せず「心と頭を整理させる時間を…」
【訃報】英文学者の外山滋比古さん死去 著書に「思考の整理学」 [爆笑ゴリラ★]
【助けて! 出来ません(´;ω;`)】分類や整理がされずそのままになってい収蔵昆虫10万点の整理保存でクラファン400万円寄付募る・九大
【欅坂富士急ライブ】平手友梨奈さん、パネル撮影のためだけの列が最大3時間半待ち、列整理スタッフがつき最後尾札が作られる異常人気…
夜の県道で車横転「助けて」と叫ぶ運転女性 男性3人がとっさの救助「スマホライト」で交通整理 姫路 [煮卵オンザライス★]
Q.「最近のマイブームは何ですか?」 松永里愛「パンを焼く動画をひたすら見ることです。すごく気持ちが整理される気がします。」
教えて下さい
皆さんの好きな食べものなに?
大きな拍手で迎えてあげて下さい♪
これの解き方を教えて下さい [無断転載禁止]
廃タイヤの処分の仕方教えて下さい
切ない気持ちを軽くする方法を教えて下さい
【PSO2朗報】来年は皆さんの期待通りの方向になる
( ^ω^) 視覚障害者の皆さんの人権を唄うだぬ♪
( ^ω^) 視覚障害者の皆さんの人権を唄うだぬ♪
和歌山県のお奨め自動車学校を教えて下さい。
過去に戻る方法教えて下さい。 [無断転載禁止]
乃木坂ちゃんの、後ろ太もも画像下さい [無断転載禁止]
( ^ω^) 今日も視覚障害者の皆さんの人権を唄うだぬ♪
( ^ω^) 今日も視覚障害者の皆さんの人権を唄うだぬ♪
ネトウヨの定義を教えて下さい★33 [無断転載禁止]
( ^ω^) 今週末も視覚障害者の皆さんの人権を唄うだぬ♪
( ^ω^) 七夕なので視覚障害者の皆さんの人権を唄うだぬ♪
( ^ω^) 日曜なので視覚障害者の皆さんの人権を唄うだぬ♪
( ^ω^) 週明けに視覚障害者の皆さんの人権を唄うだぬ♪
( ^ω^) 週末なので視覚障害者の皆さんの人権を唄うだぬ♪
 ^ω^) 鉄道の日なので視覚障害者の皆さんの人権を唄うだぬ♪
ちょっとエッチなおすすめスマホゲームを教えて下さい
( ^ω^) 毎日暑いので視覚障害者の皆さんの人権を唄うだぬ♪
( ^ω^) 振替休日なので視覚障害者の皆さんの人権を唄うだぬ♪
( ^ω^) 長雨続くので視覚障害者の皆さんの人権を唄うだぬ♪
工藤「あの日の自分は本当に皆さんのことをナメてました」
( ^ω^) 師走になったので視覚障害者の皆さんの人権を唄うだぬ♪
( ^ω^) 師走になったので視覚障害者の皆さんの人権を唄うだぬ♪
ゆりちゃん「東京+243人これは2週間前の皆さんの行動の結果」
( ^ω^) 週の真ん中水曜日、視覚障害者の皆さんの人権を唄うだぬ♪
( ^ω^) 週の真ん中水曜日!視覚障害者の皆さんの人権を唄うだぬ♪
( ^ω^) 三連休の中日なので視覚障害者の皆さんの人権を唄うだぬ♪
労働初心者なんだが、プロ社畜の皆さんに疲労回復アイテムを教えて欲しい
「日本人」の定義を教えて下さい [無断転載禁止]©2ch.net
実況 ◆ テレビ朝日 54867 バンクシーが大下さんのヌード絵画を
緊急事態宣言中よりも感染者増えてるのに旅行して下さいってどうゆうことなの?
安倍マリオ「不安だったけど大歓声で迎えてくれたリオの皆さんに感謝」
【震災】「東北で良かった」…東京の皆さんの本音ではありませんか?★9
元WANDSのヴォーカル上杉昇さんの現在のお姿をご覧下さい [無断転載禁止]
安倍ちゃん「消費税増税、たしかに皆さんの出費は増えます。でも生活は楽になるんです」
【震災】「東北で良かった」…東京の皆さんの本音ではありませんか?★3 [無断転載禁止]
【悲報】ネトウヨ、大合唱 「「「野党の皆さん、パヨクの皆さん、香港どーすんの?」」」
05:25:55 up 39 days, 6:29, 0 users, load average: 6.99, 7.63, 7.77

in 0.096879959106445 sec @0.096879959106445@0b7 on 022119