◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
『平成』の世を振り返って見るスレ 2 YouTube動画>4本 ->画像>3枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/kankon/1569438307/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
スレ主です
新スレを立てようとすると前スレのタイトルが長過ぎと表示されてしまう為にスレタイを短縮しました
短縮の為の変更であり前スレからの内容的な変わりは無い事をお知らせしておきます
前スレ
「平成」という時代の世の中を振り返って見るスレ
http://2chb.net/r/kankon/1546173139/l50 平成出来事年表
https://www.huffingtonpost.jp/2018/01/01/heisei_a_23321167/ >>1 本当の「心の平成」は下記の知識(真理)を知ることしかないように思います。
書き込みの紹介のみして立ち去りますが、
真面目な話、薬や医療も大事ですが、知識を知るだけでも救われることがあります。
一見、苦しみだらけのように思える事もある世界ですが、
少し長い目で見れば、誰の人生にも必ず救いがあります。
たとえば見かけのお金や財産は少なくても、
下記の69を知るだけで、人生の本当の完全な救いと、
我々に本来与えられている永遠の転生や無尽蔵の豊かさ、
そして損・遠回りしない生き方が《客観的な証拠付き》で分かります。
人生の完全救済の証明
http://2chb.net/r/psy/1514042708/69 年卒 卒業者数 就職者数 就職率
1994 461,898 325,447 70.5 ベスト6
1995 493,277 331,011 67.1
1996 512,814 337,820 65.9
1997 524,512 349,271 66.6
1998 529,606 347,562 65.6
1999 532,436 320,119 60.1 ワースト7
2000 538,683 300,718 55.8 ワースト2
2001 545,512 312,471 57.3 ワースト5
2002 547,711 311,495 56.9 ワースト4
2003 544,894 299,987 55.1 ワースト1 (高卒は16%の最凶年)
2004 548,897 306,414 55.8 ワースト3
2005 551,016 329,125 59.7 ワースト6
2006 558,184 355,820 63.7
2007 559,090 377,776 67.6
2008 555,690 388,480 69.9 ベスト7
2009 559,539 382,485 68.3
2010 541,428 329,190 60.8
2011 552,358 340,217 61.6
2012 558,692 357,088 63.9(正規60.0% 非正規3.9%)
2013 558,853 375,957 67.3(正規63.2% 非正規4.1%)
2014 565,573 394,845 69.8(正規65.9% 非正規3.9%)
2015 564,025 409,754 72.6(正規68.9% 非正規3.7%) ベスト5
2016 559,673 418,166 74.7(正規71.3% 非正規3.4%) ベスト4
2017 567,459 432,088 76.1(正規72.9% 非正規3.2%) ベスト3
2018 565,436 436,097 77.1(正規74.1% 非正規3.0%) ベスト2
2019 572,640 446,799 78.0(正規75.3% 非正規2.7%) ベスト1
http://www.mext.go.jp/component/b_menu/other/__icsFiles/afieldfile/2019/08/08/1419592_3.pdf 主な競争倍率
1倍未満 Fランク大学入試
1.2倍 新潟県小学校教員採用試験 2018
4倍 国家公務員第二種採用試験
7倍 慶應義塾中等部
10倍 難関大学入試
20倍 東京オリンピック観戦チケット
30倍 宝塚音楽学校
50倍 国内人気絶頂歌手、アイドルのコンサートチケット
100倍 NHK歌のおねえさん
150倍 第一次安倍政権政策再チャレンジ国家公務員試験
279倍 広島市大卒一般行政事務職 2005年
500倍 旧司法試験
500倍 セント・フォースの女子アナ
500倍 ローリングストーンズライブチケット花道席
545倍 令和元年度 就職氷河期世代を対象にした宝塚市行政事務職員試験
1000倍超〜∞ 超氷河期時代(90年代末-00年代初頭)の大企業及び公務員試験
【就職】545倍市職員試験に氷河期(36〜45歳の高卒以上)挑む 兵庫・宝塚で正規採用目指し
http://2chb.net/r/newsplus/1569138248/ 値下げ競争→利益減→給料減と採用抑制→人は金がないから物を買わない→企業は物が売れないから値下げ競争→利益減→給料減と採用抑制(雇っても非正規)
物価はデフレスパイラルの20年で野菜、卵、外食、海外旅行、パソコン、 ゲームソフトなど家電、衣服など異常に安くなったな
氷河期世代への労働力買い叩きで物価安が実現されたと言ってもいいだろう
そしてデフレスパイラルから脱却できることはないのだろう
今後2020年代も100円ショップ1000円カットディスカウントショップなどのデフレ産業が隆盛でしょうね
自民党の某議員
「貧困の再生産など起きない。彼らは子供さえ持てないからいずれいなくなるだろう」
2006年9月12日(火)発売 週刊SPA!2006年9月19日号49ページ
2020年代にはおそらく、
「2010年代は希望があった
若者がバイトテロにインスタ蠅に目をきらきらさせてた
進学就職全入時代だった
もうあんな若者にとってのバラ色みたいな時代は戻ってこない
のんきな平成のゆとり時代」
このように2010年代が回想されること間違いなし
自分は今もトランクス何ですが、パンツとかって何を履かれてます?
90年代だと基本はトランクスかブリーフのどちらかぐらいだったのが、00年代あたりからだかボクサーパンツなる物が出始め今じゃ主流の勢いに迄になってしまっているとかで。
もう、トランクスを履いてる男は時代遅れでダサイ奴なんですかね?
タクシーの車両が数年後にはデザイン新たに総入れ替えとなりそうなのだとか。
平成までのタクシーといえばセダン。そして新たに新時代型のタクシーとなるのが、天井高く床低の車椅子ごと乗り込める足元広々空間な令和デザインとなるタクシーに生まれ変わるそうだ
日産のタクシー車はワンボックスになるようだし。
グロリアのタクシーなんて昭和末期から30年走り続けてる。
地味に改良されてはいるようだが。
それでもタクシーで有る限り変わんないのがサイドミラーの位置
窓横では無くボンネット先端w
一般の車だと年に1万kmで10年で買い替え時みたいに言われてるけど、タクシーって何年ぐらいで買い替えるもんなんだろ?
>>12 40万キロまでは平気と聞いたことがある。
時代は「包帯パンツ」だな
これ1度履いたらもう他のは履けなくなる
何だか昨日あたりからテレビ観りゃ「pay pay」 「ぺイペイ」ってうるさくって仕方ないんだけど、
キャシュレスだとかに参加しなけりゃそんなに損しちゃうのか?
平成時代の社会の空気や歴史認識、歴史観
左傾化ピーク
自虐史観
↓
右傾化
内向き傾向
若者の保守化
↓
歴史修正主義
反知性主義
↓
??
7年なんてアッと言う間だよな
「ろ・く・で・な、、、」
おっと、違った、、
「お・も・て・な・し」
で大注目されたあのお姉ちゃんも、調子に乗って小泉進次郎なんて、ろ・く・で・もない野郎と結婚とかしてたりで......。
気が付けば来年は日本でのオリンピックYearだもんな
10月になっても名古屋大阪東京
なんかは昼間30度超が普通になりつつあるとこ。
サッカーといい
ラグビーといい
自国開催だと、やっぱり何か特殊な勝たせる空気みたいなのが発せられるんだろうか
さて、さて、
オリンピックではどうなるのやら?
日本での開催と有れば死ぬ気の本気汁を出す選手も少なく無いのだろうけど
93年のJリーグ発足以降、バレーやバスケ、ハンドボール、で、ラグビー。。
昭和のプロ野球寡占状態から様々な球技のプロ化や注目を向ける機会が増えたな。
成功の如何は問わないが。
でも、実際どうだったんだろう? 昭和のサッカーとかそれなりに人気はあったんだろうか?
ラグビーだと早慶戦?。俺は野球しか知らんかったしw
>>21 絵里奈氏のシャツに10月が來ても夏は終わらないって昭和に唄ってたけど先見の明?
日本勢がダメダメな相撲だけど、何気に思うんだが筋肉の鬼のようなボディービルダーにでも相撲やらせたら結構いけんじゃないのって?
小錦なんて体重だけで壁作って勝ててたようなもんなんじゃ。
なら超人的な筋肉の鉄のような体と力を武器にすりゃ相手のまわしさえ取ってしまえばこっちのもんって具合に行かないもんかね?
>>27 それが今の大関(陥落しちゃったけど)栃ノ心
もちろん外人でしかも東欧人
当たり前だけど力では外人に勝てるわけないんだよ
そして力だけで勝てるものでもない
千代の富士は筋肉が有名だけど、あの筋肉は脱臼癖改善のためでもあって、怪力を誇るためじゃない
千代の富士の強さは力もあるけど立ち合い踏み込みのスピードと振られてもブレない身体の芯
攻守が整ってたことによるもの
栃ノ心だって廻しさえ取ってしまえば最強だけど、相手はまず廻しを取らさせない
対策されたらあっという間に勝てなくなっちゃった
大きいや力の有るだけよりも、意外と舞の海や宇良のような小柄ですばしっこく動き回れるような体格の方が相手を嫌がらせ勝ててしまったりするのが相撲
プロレスって、
昭和の一時期にはゴールデンの8時枠とかで放送される程の人気だったのに、どうしてなんだか平成に入る頃には既に過去の物と化してしまっていたように思うが、
何故にあれだけ小中学生だとかにも社会現象を思わせるくらい、学校でも休憩時間になればプロレスの技の掛け合いをするなんてまでの物であったのに、その後息続かず完全なマイナースポーツ?へと降り落ちてしまったんだろう?
所詮は八百長の見せ物って事なのか・・・。
>>30 賛否はあるだろうけど、猪木馬場の頃よりも三銃士四天王の頃は試合自体のレベル
(試合の運動量、受け身の技術、危険な技派手な技など)はかなり上がったと思う
今のオカダ、飯伏らの試合も相当レベルは高いと思う
だから結論的にはスター性と時代性というしかない
音楽なんかと一緒で、見る側(聴く側)の嗜好が多様化して、まず「絶対的」なカリスマ(馬場や猪木)が
必要でも無くなった。ああいった存在は右肩上がりの高度成長〜バブル頃で終焉してると思う。
でも、俺(バブル世代ですw)の頃も田舎だったし、プロレスってどっちかと言うと日陰者でしたよw
その昔に力道山が猪木と馬場を造り上げたそうだけど、であれば猪木や馬場には自分達のような国民的カリスマなレスラーを造った力道山のようにそういう自分達の後継になるレスラーを造れ無かったんじゃないの?
すまん。
プロレスの事は全然無知だが何と無くそんな感じがして・・・
全てのジャンルとは言わないけど、多くのジャンルでスターの小粒化が進んでいる
娯楽の多様化、ライフスタイルの変化、時代の変遷・・によって、この流れは続いていくでしょう
「イートイン脱税」とやら言葉を聞いて、
そもそもコンビニで買い物する事態が贅沢な気がするし、イートインだけ増税ってのもどうなんだか・・・
スーパーの霜降り牛を家ですき焼きは軽減で、吉牛で並を食べたら10%だとか。
もう、開始早々から矛盾だらけで.......。
増税するなら誰に何と言われようが一律に増税すりゃいいんだよ
10%の方が計算しやすいから10%でいいよ
何処だかの国のように生活必需品のみは軽減税率で他の消費税率を30%以上にする変わりに医療費負担減と老後が保障される。
これ、何故に日本では出来ないんだろうか?
>>40 生活必需品のみは軽減税率
この手の話になると、必ず出てくるのが
スマホと自動車
これは生活必需品か?ぜいたく品か?
>>40 現実の所、もう老後の保障だけでは治まらず近い未來には中小企業の50万件以上での倒産が発生しそれに伴う失業者で溢れ変えるというような深刻な状況にあるらしい
この先の日本には並の社会保障レベルの事では追い付けずそれこそ型破りな革命を起こすぐらいの事でなきゃどうにもならないのかも
それこそベーシックインカムなんてのを本気で実行するぐらいでなきゃ。
実現できれば少子化の対策にも繋がるであろうし
ところで、
オリンピック景気とやらは一体いつになったらやってくるのだ?
オリンピックが近づくとバブルのような株価の上昇が期待できるとかって言ってなかったっけ?
開催まであと半年そこそこだが、、。
日経平均も2万前半をうろうろしてるだけみたいだし
いや、、
それにしても今回の19号は見事に東京を狙い撃ちしてるかのような進路の取り方だよなw
>>34 力道山が亡くなった時は猪木はまだ新人でスター候補でもなかった
猪木があれだけのスターになったのは、本人の尋常ならない貪欲さや
目立ちたがりさ、努力、センス、カリスマ性のゆえだろうと思う
馬場はすでにスター候補だったが、それでも馬場の人気を力道山が
作り上げたは少し言いすぎな気がする
平成において、プロレスは「高橋本」でほぼ駆逐されたな。。
>>36 世の中でスター的な存在にされてるのは基本エンターテイメントな世界の人達ってイメージになってるけど、
これさ、そういった世界に限らずにもっと一般的な職種の人達にも目を向けてみたらどうなんだろうかって思ったりする↓
↓
例えばだけど、大工や料理人や美容師なんていう職業の人達の大会みたいなのを作って、そこで日本一を決める『大工職人トーナメント』とかみたいなのをスポーツと同じようにテレビとかで放送するわけ。
↓
そして更には世界大会まで作ってしまい「ワールドカップ大工職人」なんてのが出来ても面白いんじゃないかと
芸能なんかの世界ではなくても日本にはスター的な存在になれる数々の一般的な職業やジャンルで活躍する優れた人達が大勢いるのにって。
>>48 ダメージは受けたが、それでも三銃士や四天王、馳、健介、秋山らが盛り上げてたやん
その後、オカダや飯伏らが新たな新日黄金時代を築こうとしている
さすがに、猪木馬場の全盛期の頃ほど盛り上げるのは難しいだろうけどな
>>53 今のプロレスと馬場&猪木(昭和)のプロレスは違うよ。。
昔は両者リングアウトの灰色采配、デスマッチ、凶器で流血三昧がテレビのゴールデンで
流れたりした。外人レスラーもキャラが際立ってた。インドの狂える虎みたいな
それこそ漫画の世界みたいなレスラー今どきいないし。。
>>55 特にプロレスファンでも無ければ逆にそう言うおふざけ劇場みたいな方が良かったりする
有刺鉄線電流爆破デスマッチ、、の大仁田厚だったりw
レイザーラモンHGが出てくるとかねw
昭和の頃なら、出せば必勝の大技だった「ドラゴンスープレックス」が、
今じゃ、試合終盤ですらつなぎ技にされてる時があるもんな
♪昭和さようなら
平成こんにちわ〜
てっな唄があったと思うが、令和の訪れを唄った歌とかってのも有ったりすんだろうか?
平成の後半辺りからか、
政府の緊急災害対策本部の設置だとか自衛隊発動だとかになるような自然災害が毎年のように多発している。
こうなってくるともう災害保険に関しても民間レベルの規模では無く国の社会保障として取り組んでしまった方が良いのではと思うのだが。
財源に関してはあくまで仮にだが消費税を別枠で災害保障税みたいな感じで1%増額するだけでも5年で10兆ストック出来るわけで。
災害の規模にも寄るが、そうすれば家屋の修理費用のみならずその後の行き詰まった生活費用だとかにまでも数年単位で出せたりも出来るであろうかと。
それだと賃貸で暮らす者は大家が建物の保障をするから不公平だとあれば、その分に関しては毎年そういった者には相当額を返金するとかの対応で。
>>59 ゴールデンボンバーの「令和」とか?
ダウンロード&関連動画>> 新元号発表当日に大急ぎでレコーディングして新曲のcdを元号発表当日に出したとかのやつだったけね
あっ、cdはさすがに無理かw
配信リリースだっけ?
ボランティア元年なんていわれていたけども
今回もエリアが広すぎるし。
みんなホント、結婚も恋愛もあんまりしなくなってきたな。。
結婚しても性格の不一致とかで簡単に離婚するようになった。
まあ仕事や趣味が充実できれば、少なくとも「しなきゃいけない」切迫感みたいなのは
昭和より薄れてきてるように感じる。
ネットをやりだすようになってから本当だと実感したのが、関東方面の若者が「じゃん」って言葉を使うのは、ドラマの中だけで無く一般のリアル社会でも普通に誰もが発っしている言葉なんだということ
明治ハイカラ
大正モダン
昭和レトロ
さて、あと少し時代が下れば、平成○○なんて言葉も生まれるのだろう・・
モダンで言葉の意味を調べてみると「ハイカラな」と出て来たりもするんだが、この2つを使い分けた大正、明治の「モダン」「ハイカラ」の意味するところとはこれいかに?
ジャズで「モダンジャズ」で調べると、今風のハイカラなジャズという意味合いでもあるとからしいのだが
今いち意味合いを掴めていない自分なのである
南野陽子主演映画「ハイカラさんが通る」は大正時代のハイカラな娘を演じた映画
>>69
モダンジャズは戦前からのベニーグッドマンとかのビッグバンド(スウィング)ジャズに対する、
50年代以降のコンボ形式(7人くらいまでのバンド)でテーマ〜メンバーのアドリブ〜テーマで演奏するジャズの名称。。
代表的なのがマイルスデイビスとかジョンコルトレーン。 という認識が一般的。 >>73 日本的にジャズでいうモダンは昭和って事なのね
こりゃまたもう、
何がなんだか話がややっこしくってしかたない
深く考えた事は無かったが
関西のお好み焼きに「モダン焼き」ってのがあるんだが、、、。
ハイカラ
モダン
レトロ
これって、
アール・ヌーヴォー
アール・デコ
とかとは全く違う話かな
あるいは
アンティーク
ビンテージ
みたいな話か
使い捨ては無くならない
平成になって物だけじゃなくて人まで使い捨てに
ガラケー全盛の頃
近所の高校生がデコ携帯(と言うのか?)を使っていたら
知り合いの婆ちゃんが
まぁ ○○ちゃん ハイカラなの使っているねぇ と言われ
その子、意味が分からず混乱していたな
レトロは古くさい(懐古趣味)という意味だったが、今は「逆にナウい」みたくなってるんか
>>80 平成が終わったら時代そのものが使い捨てだし
>>68 令和って日本の経済、自然環境、他国関係、
どこ取っても絶望的なイメージしか出てこない。
戦争とまでいかないにしても国が破壊的なダメージを受け逆に平成の世が発展していた新しいイメージの言葉になるのでは...。
具体的には思い付かないが。
オタク文化や女子高生文化、新興宗教・・。どうも健全というよりは偏執的な指向が蔓延した時代だったので
うじきつよしじゃないが「平成カルト」で。。w
平成とは、
昭和が過ぎ去りバブルが崩壊するまでの1、2年だけ夢見れた時代。
昭和は前半には戦争で地獄を見たがその後は高度経済成長を期に右肩上がりで良くなっていった。
平成は出だしの前半はバブルという夢で極楽気分を味わった代償に、その後は底無しの地獄の経済へと陥りそれに輪を掛け地震、水害、台風と自然環境までもが襲い掛かって来るという悪夢。
昭和の戦後とは違いこの先も環境や少子高齢や経済と何を取っても絶望しか感じれない。それが平成という魔物が作り出した時代である。
今の時代にして政治に思うのが、先々日本が本気で今に挙げられている深刻な事案が現実化する頃にはあの世にくたばっている現在の高齢じじい世代の議員どもが政治を支配し続けている限り日本の未來は望めないのではと
老害議員どもをとっとと叩き潰さねば。
去年から今年にかけての大阪や関東の都市部を襲う台風は特別なものだった?
それとも来年から普通にこんな感じ?
台風は沖縄のもの。
なんて考えは過去の物と化する?
平成が地震の年代であるならば
令和は台風の年代かな?
と言うか台風15号や19号 和名を付けてくれよ
平成は戦争の無い時代だったけれども令和はなんだか戦争が起きそうな嫌な予感がしてならない
戦争はなくとも北の工作員やテロの標的にされてビルの1つや2つ位はフッ飛ばされたりはあるかもな
こんな話を聞いた事がある。
テロの類いに、アメリカの貿易ビルみたいなのが破壊されると、アスベストのような有害物質が空中を飛散して地元民に留まらず広範囲で重病や癌を引き起こす者が多発するって話を。
現にアメリカでもその時の影響で癌になってしまっている者が続出しているようだ。
戦争(紛争)は中東やロシア、南米あたりじゃ当たり前。
平和と水はタダだった日本も移民の増加や日韓対立でいつどこで巻き込まれるか。。
実態経済が良くならなくて生活が大変なんてみんな言ってけど、
結局のところ「貯金好き好き大すき!」人間の多くの割合の日本人は金を貯め込んでいて将来的に年金なんてあてになんなくっても最悪元が取れりゃそれでも金貯めてっから生きていけるから。
って奴の方が多いんだろ?
それだから選挙になっても自民なんかが大勝すんだろ?
開き直りヤケクソで国債刷り倒して破綻寸前の日本で貯金なんて国が破綻しちまったら意味無いてっ事にも気付けずに...。
ぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ
どうも平成スレは重くて・・
ここらで一発、
腹が破裂すっほど爆笑のヤツ頼むわ
↓
なら、これとかどうよ
平成放送 志村コント
(何度見ても最後の落ちで本気の爆笑出来るやつ)
ダウンロード&関連動画>> 貯蓄0の家庭も増えているし。
あきらかに非正規雇用の方が心臓病のリスクが高いし。
貯蓄0ならば優等生。
マイナスの方が多いような。。
中国ほどで無いにしろ、日本も持っている者といない者の格差が激しい
>>91 19号は、気象庁が来年春頃名前を発表するらしい。42年ぶりとのこと。
平成時代にはなかったんだね
なんでも巨大化した感じ。
ショッピングモールをはじめとする商業施設や
大都市がコンパクトなだけなのかもしれないけども
パチンコ屋や100円ショップやコンビニエンスストアなども
駐車場が大きく確保できることが条件となったような。
・酵素
・水素水
・血液クレンジング
どれとっても平成の健康ブームに便乗した、あくどい商売のカモにされているように思えてならならい
東京のデパートってなんて大きいんだと驚いたもんだけど、
大店法改正でかイオンをはじめとする
巨大商業施設が地方にもたくさんできるようなった。
新木場の家具屋とか新宿の本屋とか
東京の観光ガイドに、とにかく大きな店が載っていた
99年ころ。
大店立地法の新制定だっけか。
一般消費者は駐車場があって品ぞろえも豊富な大型スーパーだが、
シャッター街も増えて地域活性という点では万能じゃないんだよな。。
田代が捕まった。
♪とても好きさ 連れていってあげるよ 遠い世界へ お前を抱いて・・・・・。
又しても自分自身が連れて行かれる事に...。
ネット社会となり誰でも手に入る薬物。
田代に言わせるとスレンダーな極上の女を抱くより100倍気持ち良い快楽が味わえるのだとか
そりゃヤメれんわなww
そんな極楽気分が味わえるのなら死ぬまでに一度は味わってみたいものだな
バブル崩壊で地価が下がって郊外型のファミレスとかが
都心にも出現したりしたけども、
やはり家賃とか高いし。
そのつけが従業員に。
随分と久しぶりに虫歯になってしまい治療することに。
虫歯を削り取った所に付ける本詰めの詰め物が出来上がるまでの間は仮の詰め物を付けて貰ったのだが・・・
これが20年近く前の物と全く変わらず、噛み具合は柔らかく気持ち悪いは薬品を染み込ませたような臭いはするわで、1週間ほど苦痛の日々を送っていた。
歯医者も一昔前と比べ、麻酔の時の痛みも和らぎ設備の面でも進歩して良いものになっているが、
今の技術をしてもここを変える事は出来ないんだなあぁと。。
日本製の物は他国でもホントに質は良くて認められるが、、、高い。
家電製品を初め花なども日本製が高品質で認められるものの結局は価格で全て中国にもってかれる。
これってどうにかならないものか...。
平成初期の頃だと男目線では女は髪をロングにしているのが基本で短いと可愛く思えないって空気だったように思うが、
今やカット技術やヘヤースタイルが進歩して下手に伸ばしているロングなんかよりもショートの方が全然可愛く見えるものな。
>>122 高知県だっけ?
景気が悪く、生活に苦しんでいる人が少なくないのだから
公務員は呑みに行くのを減らせ
↓
飲み屋街およびそれに付随する業界
軒並み景気悪化
贅沢うんぬん以前に、
根本的に破綻確定の年金業務で居座ってるようなお役人達を切り捨てるべきなんだがな・・・・・・。
議員定数を減らしても大した節約にはなりません。それにひきかえ消費税を上げれば大幅な税収UPになるんです。だから皆さん我が党をよろしくお願いします。
と、熱弁する某与党議員の選挙演説を聴いたことがある。
落ちてたw
比例で復活当選してたけど
いずれも西日本選出の議員。
「小選挙区で落ちれば比例復活は無し」と選挙中に公言しながら
しっかりと比例復活で議員に。
ツイッターでリプしてきた相手に「下級国民」と言い放つ。
60キロオーバーのスピード違反を警察から見逃してもらった前法務大臣
早く選挙をネットで投票出来るようにすりゃ良いんんじゃねえの?
そうすりゃ若者世代の投票率も格段にあがって年寄りの顔色しか窺わない老害政治も崩壊するんでねえ?
自民が政権とってる間はあり得ねえんだろうけんど。
大学の中に仮設の投票所を設置したのに
投票行かないし、場所と投票日がいつかわからないとテレビで
いうし。
今年の紅白の目玉で、本人が歌っているかのような美空ひばりの新曲がAI技術で披露されるって言うんであんまり期待はしないでYouTubeで聞いてみたんだが、これが思いの外良く出来ていて驚いた。
ヤマハがディープラーニング技術とやらを活用した歌声合成システム「VOCALOID:AI」なるものを開発。
NHKと協力して美空ひばり生前の声や歌声、映像などのデータから、歌声や歌い方、話し方の癖をAIに学習させ、美空ひばりが歌ったことのない曲でも本人らしく歌わせられるシステムなそうだ。
音楽でこんなクオリティの高いAI技術が使えるのなら、近い未來には新曲を出すのにも今迄にヒットした曲の音やメロディーをAI 分析する事でもう作曲者なんて要無しになり、
新譜が出る度にミリオンヒット!
っなんて事になるAI楽曲製造マシーンなるものが出現するやも・・
ボーカルも過去の本格派アーティストやスーパーアイドルなんかの全盛期の声を使って創って仕舞えるわけで
韓流ドラマのお次は「韓流文学」に火が付きブームを起こそうとしているようだ。
日本の文学はオワコンとなりつつも、変わって韓流の文学本が何故か今にして日本で売れているのだとかの事
日韓関係でのヤフコメを読む度に奴等とは今後二度と関わらない日本を望むとの思いに反して・・・
>>133 人の声ができるなら
録音を残して亡くなった歴史上の
名ピアニストの名演の再現とか
再創作なんか簡単だろうな
アニメとか昭和色を無くして成立するんだろうかと疑問に。
それで約2時間尺が作れるんだろうかと。
外国人雇用ばっか推進する横浜タイヤを絶対許してはいけない
外国人雇用したがる濱口は日本人を敵に回したいのか?
日本人の敵は濱口だ
来年のトライアウトで新庄がまさかの現役復活を宣言している
新庄と言えば、それまでのプロ野球はセリーグ主体だったイメージを平成の時代にパリーグをそのイメージから抜け出させた立役者。
本人はトライアウトに合格すれば「令和は俺が「セ」の時代にする!」とやらでw
とっなると、やはり新庄剛志と言えば元のサヤのあそこの球団に戻るのだろうか?
常識を遥か越えた異人だけに今度は何をやらかすやらなんだか期待してしまう
>>148 パリーグ人気の第一人者は清原だと思うよ
清原のおかげで一般マスコミもパリーグを報じるようになったのだから
昭和60年 西武vs阪神 この頃は未だ阪神と言うかセリーグが主流
昭和61年 清原入団 パリーグの報道が増える
昭和62年 日本シリーズでの清原の涙
昭和63年 10.19 パリーグ大人気
ノムさん
「無理だよ。歳には勝てんわい・・」
それに対して新庄
「そんな弱気な事を言う人には、今度会ったら45分間お説教してあげないとね」
と、本人のインスタでの発言があったとか
安部首相が熱心に推進しようとしている『就職氷河期世代』の
人たちへの支援取り組み ,
現在、35歳〜50歳ぐらいまでの人たちだ。
★ 就職氷河期世代とは,
1993〜2004年に学校卒業期を迎えた世代を指す。
高卒者の場合は1975〜85年ごろに生まれた人、
大卒者の場合は70〜80年ごろに生まれた人になる
https://www5.cao.go.jp/keizai1/hyogaki/20190621gaiyo.pdf >>148 ラジオで、
新庄が阪神入団間もない97年98年の阪神監督をやっていた吉田義夫が言ってたんだけれど、「元々新庄って子はあんな自己アピールするような子では無くてボントおとなしい感じの子だったんですよ」
ええっ!? うそ? うそだろ?
って思わせるような事を言ってたのを聞いた事がある
吉田義夫的には、恐らくメジャーに行ってからの影響であんな風になったんじゃないの?
って話しだったんだけれど.......。
子どもがいないのがステータス、結婚は悪、ずっとアイドルみたく清純で無垢で
いることがよい
みたいな世の中。
平成だの令和だのもう、、うんざり。
昭和の、あの時の80年代に.......
誰かもどしてくれ!!!!
大企業、有名企業、ブランドやメーカーのロゴが付いている物
は買わないようにしましょう。
みたいが考えが無くなった。
コギャル
孫ギャル
あれ、、JSはなんて言ってたっけ?・・・
平成が終わり2000年代も20年代を迎え入れようかとしている訳だが、この先の時代に華咲きそうな魅力を感じるジャンルやカテゴリーを占って欲しい
開催間近のオリンピックも、マラソン移転等でしらけてしまっているようではあるが、意外にもラグビーが盛り上がったりで意外性のある思わぬ物が浮上し話題になるのかも・・・・・・・・・・・・。
>>171 smクラブの「女王様ブログ」は本当に笑えるw
数日前ある店の女王様の、クリスマスに相手した客のプレイ内容を書いた書き込みなんてww
もう変態の域を通り越し、見せ物小屋で異次元の生き物の見せ物を無料で見せて貰った様な気分になってしまっていたw
ちょっとここでは凄すぎてその内容までは、、、。
今時の下手なお笑いなんて観ているよりも数倍楽しめてしまうw
>>171 smクラブの「女王様ブログ」は本当に笑えるw
数日前ある店の女王様の、クリスマスに相手した客のプレイ内容を書いた書き込みなんてww
もう変態の域を通り越し、見せ物小屋で異次元の生き物の見せ物を無料で見せて貰った様な気分になってしまっていたw
ちょっとここでは凄すぎてその内容までは、、、。
今時の下手なお笑いなんて観ているよりも数倍楽しめてしまうw
元日から営業してる店が多くなったよな
子供の頃、おもちゃ屋とパチンコくらいだったのに。
今日の格付け
ワロタw
TVも出演者、内容しだいで、まだまだ捨てたものでもないね
>>174 そういうのってほとんど作り話だと思うんだよな。
>>174 女王の小便をブレンドしたシャンパンで乾杯した後にウンコで飾り付けられたクリスマスケーキを食べさせられる、とかだよな。
正月早々から失礼した。
>>179 GACKTとチーム組んでたちっこいのが良い味出してたかな
飲尿療法ってのなら聞いた事あっけど、うんことかってのも食べると体を悪くしたりしないものなのかね?
意外に本当は世に知られていないだけであって、うんこを食す事で病気が治せたりすんのかも
どこだかの大学の論文で、
健康な腸を持ち合わせてる者が出したうんこを、腸内環境の悪い下痢や便秘で困ってる者の腸に水で溶かして浣腸してやっと善玉菌の影響が働き治せてしまえる
みたいなのを発表してるだとかを言ってたなぁ。
人生ゲームもテトリスもパックマンもギャラガもインベーダーゲームもルービックキューブもD&DもドラクエもFFもたまごっちもオセロも
ハノイの塔もUNOもポケモンもマリオもゼルダもゲーム&ウォッチも巨人のドシンもピクミンも動物の森もツムツムもぷよぷよもマイクラも
パズドラもボンバーマンもソニックザヘッジホッグもメトロイドもモノポリーもスマブラもドンキーコングもデジモンもMOTHERもパラサイトイブも
MTGも遊戯王もモンストもムシキングもオシャレ魔女ラブandベリーもマリオカートもディディーコングレーシングもモノポリーもウィジャ盤も
スロットマシーンもルーレットも東方もカービィもストリートファイターもモータルコンバットもイングレスもポケモンGOもバイオハザードも
イナズマイレブンもなめこもレイトン教授もシーマンも女神転生もDOOMもかまいたちの夜も沙耶の唄もひぐらしもうみねこもFateも
人喰いの大鷲トリコもデビルメイクライもベヨネッタもアイドルマスターもワニワニパニックもダンガンロンパもサイレントヒルもテイルズも
つくれなかった女メス猿共のタンジュン脳の汚物女共が、きったない手でゲームにさわんな!!!!!
ここ最近のシャウエッセンて質が落ちてやしないか?
バブル時代の頃に食べてたシャウエッセンは口の中に最後に皮が残ったりなんかしてなかったように思うんだがな?
どうもコストダウン図るのに品質を落としてるような気がしてならない・・・。
シャウエッセンってのは加熱無しで生でも食べれるんだろ?
冷蔵庫の奥から賞味期限が3ヶ月過ぎたシャウエッセンが出てきたから食った
別に普通だった
玉子に記載の賞味期限は生食での期限であり火を通せば期限後1ヶ月ぐらいは食べれるらしいのだけれど、
シャウエッセンもそんな感じなんだろうか?
それにしても3ヶ月とは凄い
さっきから飼い猫がどうもいつに無いおかしな動きをしていて何だか恐ろしい
地震のまえぶれを感じてたりしているんじゃ.....。
>>194 そんな話しは平成スレと何の関係も無いだろと思ったら、
そういや今日は1.17で→阪神大震災なんだよな。
平成の◯◯、令和の◯◯ってフレーズがあるけど両者比較すると次元が全然違う感が半端ない。
例えば◯◯に悲哀ってフレーズを入れてみる。
平成の悲哀→「何だかかわいそう、大変だ」って感じつつも
「所詮はそんなもんだろうよ。」って感じになり見過ごされていくようなイメージ。
令和の悲哀→「こりゃアカンやつや!」って突っ込みが飛び交い、
「何とかせなアカンわ!」って気持ちを嫌でも駆り立てられるようなイメージ。
平成あたりからアイドルが低年齢化し安室を初め後藤、加護、辻、SPEED島袋などが13歳とかでデビューしてた訳だが、
今となってはその面々達が当時では想像も考えも起こらなかった30代40代となって行く避けては通れない現実の中でオババと化してしまってる。
いやぁ、、ホント...元号が変わったとかだけの話しでなく世の中の時代もあのころから一時代通り過ぎたんだなと深く感じてしまう
平成時代には20、30代だった頃に周りの者が40も過ぎてりゃおっさん扱いしてたのが、今じゃ逆に自分が普通に「おっさん!」と呼ばれる立場になってしまった悲しさ
振り返ってというより、昭和の頃のような地方と都会の隔たりや距離が特に00年か10年以降、一気に
縮んだように思う。ネットの普及はホント大きい。。実感として首都圏関西圏なんかだけが
時代を先行するわけでなく、とんでもない田舎でユーチューバーが話題を発信してリードしていく世になったな。。
音楽のライブのツアーなんかでも、これからは地元に来てもらえず観に行けないような田舎住まいの者達でも、ネットの動画配信を使い生のリアルタイムで何処かで行われているのを有料で観れたりしだす様になったりすんだろうな
>>85 絶望した結果として暴走する輩がわんさか出てくるかもな。
京アニを放火した犯人みたく。
後は香港の様なことが日本各地で起きたりと。
大体人間って絶望しきってしまうと開き直って何かしらの行動に走っちゃう面があるだろ。
平成はそうならないギリギリのところで留まってずるずると衰退していった時代だとしたら、
令和は派手にいっちゃう時代だと考えた方が自然。
自然環境や他国関係はどうにかなったとしても小子化問題ばかりは、、。
もう、どうにもこうにも...。
近い未来AIとかで人手要らなくなんじゃねえの?
違うの?
東日本大震災の時の民主党対応を悪く言うが、
新型コロナに対する自民党の対応を見ていると、もし震災の時に自民党だったら地震後には原発も停めず企業や経済を優先するという最低最悪なゴミ政治な対応だったんだろうな。
まだ立憲の方がいくらかましかと。
未だに週刊誌が発売されてるのに不思議を感じる。
ただ、本に関してはこの先どれ程ネット社会が進行しようとも紙に書かれた文字をぺらぺらとページを捲りながら読むもので有り続けて欲しいものだ。
電子書籍は少なくとも半年ぐらいは本書籍の発売中は出すべきでないと個人的には思う。
書店に置かれ無くなった過去の作品を見る目的でよいのではと。
>>209 民主党政権時に新型コロナが発生したら
中韓に忖度して何もしないんじゃねぇの?
するのは中間にマスクとクスリ差し上げます。って事だけだろうな。
新型コロナでマスクの抱き合わせ販売が批判されてるようなんだけど、
前の豚インフルだかの時もそうだったように思うんだけど、
これってドラッグストアなんかが抱き合わせの対象にしている商品が高額商品のユンケルとかだったりするからで、
仮にそれをその店の商品券とかに抱き合わせて販売すればどうなんだろう?
「3000円分なら1セット5000円なら3セットのマスクをお付けします。」みたいな感じで
それならばかえって本当に欲しいと思っている者に渡りやすくなるような気がするのだけれど
>>211 9年前の「民主ガァー」仮想批判より
現実の安部首相は中国に忖度しまくりで来日者垂れ流しを批判すべきだろが。
「復活の日」(小松左京)を今読むと恐すぎる...。日本のコロナ感染騒動の渦中の状況と似すぎてて、、、。
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
昭和ー戦争
平成ー震災
そして令和は早くも元年にして新型コロナによる地球の危機が訪れている
平安時代の「方丈記」「源氏物語」「枕草子」から
各時代ごとにその時代を代表するような文学作品が
歴史教科書に掲載されてきたけれど、昭和時代の
「人間失格」「雪国」あたりを最後にそれ以降の
文学作品が出てきていない気がする
平成時代を代表するような文学作品が思い浮かばない
後世の歴史教科書に平成時代を代表する文学作品として
「電車男」「火花」あたりが掲載されているのだろうか?
それとも「文学作品」というカテゴリー自体がお役御免となり、
それに代わる文化として「ブログ」「動画」のようなものが
新しい文化として掲載されるのだろうか?
>>221 文学作品と認められないかも知れんが
戦後を代表する作品となると
「点と線」「時をかける少女」かなぁ
時をかける少女
何度も映像化され、そして
親子そして孫の三世代で読まれているからなぁ
自分語りになるが
俺は原田知世版の映画を見て、原作を読み
四半世紀後
娘がアニメ版の映画を見て、原作を読み
そして二人とも、ナンカチガウ と感想を持った。
>>223 ちょっと前に「時をかける少女」を地上波でやってたから録画して
つい先日初めて見た
原田知世は可愛かったけれど、ストーリー自体は自分が想像してたのとは
「ナンカチガウ」だったわ
>>224 地上波での放送の時、エンドロールを流さず終わらせた事に映画通のファンがSNS でマジギレしてたよ。
通から言わせるとエンドロールの部分が何よりもの見せ場で感動シーンだとかなんだそうで
ここ最近の日経平均だけどリーマンの時と比較してるとどうにも不自然に思えてならない
これ程の経済的な大打撃を受けていながらにしてコロナ前の株価とほぼ変わらずの2万2千台とかって
....。
日本の株価とかって実態経済とはなんら無関係で進行してるかのような
その上に日銀は更に今年中に12兆の買い増しを入れるとかっていってるみたいで
そこまでしてこの事態の最中に株価ってのは上げ続けなきゃならんものなのか?
12兆ありゃ10万給付のおかわり出来るだろに。
地上波の映画はぶつ切りだからなぁ
カリオストロの城での、ぶつ切り場面
昭和版 教皇が山中での渋滞で難儀していた所を、次元が化けた農夫に近道を聞く
平成版 城の地下牢に落ちたルパンと銭形が、旧日本兵の死体を発見する
飛行機が昭和の後半以降で平成には墜落してねぇ
もうそろそろなんじゃねえの?
セガが20年振りにプリクラ参入だとか言ってるの。スマホがこれ程までに普及してても需要あるのだろかな?
写真に動画も付けれるとからしいんだけど、それってインスタやってりゃ事済むと思ったりも。。。
>>228 レンタルビデオでバイトしていた友人から
「テレビ放映した作品はレンタル率が激増するので番組表で前もって在庫増やす」
と聴いたことある。
>>229 ずっと起きなくていいよ
ロケットやヘリでも
日航ジャンボ墜落のボイスレコーダーと
バブル崩壊が重なった人はかなり多かっただろうな
コロナ騒ぎで実感してる事が有るんだが、
もう学校なんて必用とされない時代になって来てるんじゃ?
学習はONLIN で充分に間に合う。(今回のコロナで充分証明できたかと。)
家庭での学習だけで出来ない部分は週に1度か2度程を通わせれば済むような民間施設を作れば良い(理科の実験や美術、工作、家庭科などは)
学校に通わせている以上クラスには必ず存在する目障りでしつけのなっていない、他生徒には悪影響極まり無い害を及ぼすDQNなゴミ生徒からは避れようがない訳で。
自宅で学習出来ればそんなDQN に関わる必要もなく、更には学校を無くすことで教育にかかっている国家予算も大幅に削減できる。
これは教育の分野に関わらず、葬儀や結婚式なんかの冠婚葬祭にも言える事で、
その日に行われ無ければいけないような根拠も全ったく無い儀式に、何があろうとも遠方からでも参加しなければそれこそ身内や親族の縁起切りされてしまうような理不尽極まり無い儀式など、ONLIN で仕事の合間に参加すれば事済むように世の中の狂った常識をとっとと改革すべきである。
↑大事な事を書き忘れていた。
小学生を自宅学習させるとなると、共働きなどで家に親が在宅しないケースの場合だが、それも少し考えてやれば対応可能な範囲かと。
ガスは風呂と炊事場のお湯を使用する時のみ意外は、コンロ等の火はロックを掛けて親が戻る迄は使えない状態にする。あと電機も暖房であればエアコン等の危険性の無い物を使わせ、そしてその他の薬や包丁や危険性のある物は全てロックのかかる引き出しにでもしまわせれば良い。
更には、良からぬ者の外部からの家えの侵入なんかに関しては、警備会社と繋がったインターホーンを押さなければ室内の子供とは話す事すら出来ないようにすれば良い。
そういった資金に関しては、学校をなくして大幅に浮いた巨額の公的資金を使えばなんら問題はないかと。
>>226 そらあ実体経済とはなんら無関係だからねw
投資プレーヤーたちによるマネーゲームこそが今日の経済そのもの。これは皮肉とかではなくただの事実
先進国とはそういうこと
中国では今、コロナの影響で欧州の株価が激減している企業の株を買い漁って乗っ取ろうとしたりしているらしいのよ
日銀が意図的に日本株を買い増してたりするのってそういう警戒感からだったりするんだろうか?
コロナ禍でしかも今日なんて41℃だか2だかの史上最高気温を更新だなんて言ってるってのに、これをしても未だオリンピックだとかを本気でやるつもりでいるんだろうかね?
ライン、アップルミュージックなんかの定額配信とかって開始された時の事を思うと、大分と解禁されて聴けないアーティストや曲が解消されている。
宇多田にSPEEDや安室に矢沢に長渕なんかだと最近の曲しか聴けなかったのが過去のベスト盤なんかも普通に聴けてしまう。
これってもう、、TSUTAYAの存在意味とかってあんだろかって?
1月980円でTSUTAYAを貸し切り状態で(いや、それ以上かもw)音楽聴いてるようなもんだもんな。音質はやや劣るものの。。
世の中変わったよな。
中島みゆきはこの手の物に徹底して拒否してんな
YouTubeでさえ聞ける曲が皆無
5727220827570857対面授業開始でクラスター続出…米大学、1週間でオンラインに方針転換
2020/ロナ
橋本ロライナ州のノースカロライナ大学チャペルヒル7日、新型コロナウイルスのクラ集団)が学内で複数発生しから学部生の全授業をオンライン形式に変更すると発表した。10日に対面式で新学期が始まったばかりだが、1週間で方針転換を迫られた。
ライン、アップルミュージックなんかの定額配信
誰が配信しているか?
ログインしないと分からないと言う理不尽さ
(最近は解消されたのか?)
あの手の音楽配信とかってクレカ持ちだと実質2年ぐらいは無料で使えてしまう
そんな経営で採算とか取れてるんだろうか?
でも、あの手の会社って結構儲かってるっとかって聞くし...不思議に思えてならない
平成史上の恥さらしが政界のトップから去った
これほど迄に希代な悪運の強さに救われ居座り続けた総理は、この先にも2度と無いことを....。
夜鳴きのラーメンに最近ずっと御目に掛かれない。
変わりによく来出すようになったのがリサイクルの廃品回収業者、、。
これが夜鳴きとは違い、ただただうるさいだけの情緒も無い迷惑なだけで、、、。
東日本大震災発生時のRFCラジオ福島 2011.3.11
ダウンロード&関連動画>> 「鬼滅の刃」が国会でも引用される程の勢いな人気だけど、そんなに凄いの?
平成のワンピース、ドラゴンボール的な令和の歴史的なアニメに成ったりするなるのかな?
>>251 民主党でも野田さんだけは評価が高いというか、批判が少ないよね
>>258 悪夢の民主党を終わらせた人だからな
と言うか前任者があまりにも…
本日の日経平均が29年振りバブル以来の25000円越えとかってんだけどね、
それに対して「現状の経済の実態に反映した株価で納得いかないという声に」↓
ある経済家のコメントが、
「株価と言うのは未来の予測や期待を織り込んだモノで、実態経済がーという言葉は的外れな考え」
だとか言ってんだけど、、、日本経済の未来ってのはこのコロナ禍にしてそんなに先来る未来に希望を持っちゃって良いものなの?
もし、東日本震災が起きてなければ、悪夢な能無し出鱈目の安倍なんていう詐欺師に日本を潰されずに民主党政権が続いていたなら................。
■ガラパゴスでも楽しかった! 懐かしのガラケー大図鑑!
https://dime.jp/genre/548430/ ■平成のケータイあるある 「センター問い合わせ」「着うたは買うまでに散々試聴」……etc.
(TIME&SPACE by KDDI)
https://time-space.kddi.com/au-kddi/20190320/2607 令和3年とかって、早すぎじゃねえ?
こないだ平成変わったばっかしだってのに、、。
福島の地震のあと、明日から警報級の大雨が降る予想がでているが、今まで過去の大地震でも数日後には雨がほぼ100%の確率で降っているとかやらで
これって科学的にも根拠が有るようで、雨が降る前には気圧が下がりプレートだかが緩みその影響で地震が起こりやすいんだそうな。
阪神の時ってそんな雨なんて降ってたっけ?
震度7の地域で暮らしてたがどうも記憶になくて....
平成から令和への殺虫剤事情
この先殺虫剤に免疫付けたゴキブリで溢れる変えるそうな.............。
-curl
lud20241221071556このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/kankon/1569438307/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「『平成』の世を振り返って見るスレ 2 YouTube動画>4本 ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
・【悲報】090の携帯番号はオジサン!←こんな意味不明な事言ってまで若いつもりでいる平成世代www
・【愛知】若者議会が予算編成する市 平成世代から「日本やばい」/新城市
・【企業】平成世代、芽吹く“ソニー魂” 社内ベンチャーで事業化続々「次の柱育てる」
・【芸能】乃木坂46・高山一実の初小説が「平成世代が買った本」ベストセラー1位に決定!
・平成時代の日本の鉄道を振り返るスレ
・【酒スレ】平成30年、今年の反省会 あるいは平成を振り返る
・平成最後の「キルミーベイベー」スレッド。 〜キルミー名シーンで振り返る平成〜
・平成以降の日本の愚策をあげ連なっていくスレ
・関西ローカル76368☆(ワシに取っては)平成最後のスレ立て
・ケンモメンってさぁ、『日本びいきの外人を見るとなんか和むスレ(*´∀`*) 』の人達に昔酷いことしたよね……まさか忘れてないよな?
・平成時代のブラック企業を振り返る
・平成時代の日本シリーズを振り返る
・ガン見どころか振り返ってまで女性を見る男
・平成終わるし自分の創作物や活動でも振り返ろうか【新都社】
・40代以上】名曲お宝音楽祭 平成の名曲を一挙振り返る ☆ 2 【50,60 よろこんで
・【音楽】<平成のJ-POP10大ニュースを振り返る!>1位はSMAPの解散…
・【プロレス】「闘魂三銃士興行」はなぜ消滅したのか 蝶野正洋が振り返る平成プロレス
・元旦だし平成30年を未解決事件で振り返らないか? 「便槽内怪死事件」「東電OL殺人」「八王子スーパー強盗」…
・【野球】<野球で振り返る平成>国民的スポーツはどこへ向かうのか?家族だんらんの中心的な役目を果たしていた地上波テレビ中継の減少
・平成最強アイドルって
・平成になってから千葉県優勝0回
・平成最後に童貞貰ってくれる女vipperいる?
・お前らが平成最後に買ったゲームって何?
・【今日は平成最後の日】と思っていた人続出へ
・昭和から平成に移った瞬間ってどんな感じだったの?
・振り返って見ると、俺の人生そんなに悪くもなかったと思う
・平成最後をニー速で終わって令和最初にニー速したくないから寝るね
・令和世代「平成生まれの老害って何事に対してもなんかヤル気ないよなぁ」
・遠い遠い大昔の平成時代に愛のVIP戦士ってハゲコテいたけど死んだの?
・大谷くんや佐々木くんも人格者という点では平成初期に活躍した世代に劣っている。
・令和生まれJK「スマホとかいうオモチャ使ってた平成生まれきっしょ」
・【SMAP】昭和63年4月結成、平成28年12月解散 これまでの歩みを振り返る
・平成2年生まれだけど光GENJIとか工藤静香が歌手やってるの見たことないんだが
・平成最後商法がうざい、なんでも平成最後平成最後って平成最後のバーゲンセールかよ
・「平成たぬき合戦ポンポコ」って、タヌキの全面降伏って事で良いの?
・平成が終わる直前にイチローが引退・・・なんだこれ急にいろいろ終わっていくんだが・・・
・平成の○○離れで1位がタバコは理解出来るが、基本的に消費活動がどんどん減っていくんだよな
・平成は30年もあったのに日本は全く発展してないけど俺たちって何してたんだ?
・【訃報】テレビ、昭和や平成を振り返る番組ばかり…ケンモメン化やめろよ…もう戻れないんだから
・【子供の頃の遊び場】平成の間に懐かしの「駄菓子」が消えた...このままなくなってしまう?
・【仮面ライダー】ぶっちゃけ、昭和ライダーと平成ライダーってどっちが強いの?
・天皇が退位する来年以降も「平成」利用し続けるかも。理由は役所が西暦使ってないからシステムや人が混乱
・日本郵政「平成19年までに預金したゆうちょ口座は本年9月30日までに卸せなくなって没収となります」
・平成最後だからYouTubeで渋谷スクランブル交差点のライブ映像見てるけど全然盛り上がってないじゃん!
・【芸能】<薬物芸能人>「一斉検挙」平成最後の大捕物も......ピエール瀧保釈で戦々恐々の「6人」とは?
・平成を代表する一本がクロノトリガーに決まったんだが、プレステって結局平成に何も残せなかったな…
・元号存続派「『1991年生まれです』より『平成生まれです』の方が分かりやすいだろ!」僕「ぐぬぬ…」
・高橋洋一「失敗続きだった平成の日銀。黒田総裁になって6年。やっとで道半ば。失敗とは言えない状況になった
・法人税50%、所得税90%の昭和の日本は高度経済成長。平成に入ってから政治家は何故格差拡大政策を始めたのか?
・【話題】資産を狙った平成の毒婦に法政大教授「仕事として犯罪を繰り返しているなら、サイコパス的資質があるかもしれない」
・アラフォーモメンに聞きたいんだけど20→21世紀の代替わりと今回の平成令和改元ってどちらが盛り上がってると思う?
・平成時代って大晦日の格闘技中継が視聴率50%近く記録して紅白超えてたってマジ?すげえ時代もあったんだな。
・平成って震災とかオウムとか不景気とか悪いニュースばかりだったけど逆に平成にも良いニュースってあったんだろうか
・【サッカー】<識者が選ぶ、平成の日本代表ベスト11>「多士済々のMF陣!俊輔、遠藤、今野も選びたかったが…」
・【悲報】安倍ぴょん、虚偽答弁が発覚か 福島瑞穂の4月の質問で「平成19年から加計の獣医学部新設を知ってる」と回答していたと判明
・昭和生まれ「トリニクって何の肉か知ってる?w」 平成生まれ「鳥の肉?」 昭和生まれ「バーカ!w大学辞めちまえ!!」
・「昭和って電車の中で当たり前のようにタバコ吸えてたってマジ?どんだけモラル低かったんだよ」と言った平成生まれさん、完全論破される
・【サッカー】<深山会頭>サッカースタジアム建設「平成の時代に場所が決まり、令和の時代に入ってできるだけ早く形を作っていきたい」
・【平成 vs 昭和】思い出のバラエティ番組は?昭和生まれ→「俺たちひょうきん族」平成生まれ→「笑っていいとも!」ソニー生保調査 ★2
・平成最後の糞スレ
・平成を駆け抜けるスレ
・平成生まれが集うスレ
・ニー速平成追悼スレ
01:54:54 up 20 days, 2:58, 0 users, load average: 10.08, 9.50, 9.29
in 2.3043551445007 sec
@2.3043551445007@0b7 on 020215
|