◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【スズキ】アルトワークス★83【HA36S】 YouTube動画>3本 ->画像>13枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/kcar/1534043571/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
ワークスってナイトキッズの庄司慎吾が乗っても満足できるシロモノなの?
同じFFでもシビック乗りだよ慎吾は
前スレで手放した奴いたが自分は忘れられなくて買いなおしたわ
個人的にはMTとATが趣味と道具の分かれ目だと思っている
どこ行っても混んでそうだし家で洗車した
ピッカピカにしたったわ
混む前に サンデードライバーのメリハリのない運転がイライラする。
RSと違ってワークスはレカロシートなのが無視できない
>>13 朝みると熱々のボンネットの上で虫が2、3死んでるのは何なんだろうな
アホすぎだろ…
>>14 ボンネットの上で寝ていたら日が差して熱死かな?
虫関連なんだが、山奥に行くと車に虻が大量に寄ってくるんだよね。
エンジンを止めると去っていくんだけど、エンジン音の周波数かなと思う。
あと丸三年でワークスの新車買うから、それまで生産してて下さい
>>16 そうなんだ、フロント周りをブンブン飛んでるから勘違いしてたよ。
負け犬の証である軽自動車で登録車の邪魔をすんなよ底辺共。
ワークスにするかスイスポにするかずっと迷って結論でないMC待ちだろうか
>>21 アルトのMCは2019年8月ってベストカーに出てたけど、ワークスは更に先だろうね。
スイスポエボリューション(180馬力)ってのも書いてた。
ワークスにするかスイフトRS5MTにするかちょっとだけ悩んでる
普通に運転してたら
助手席から何か当たったような音がして
しばらくシュルシュルいってた
なんだったんだろう
当たった形跡はない
>>24 FFでいいならスイフトでしょ。
ワークスのメリットは4WDのMTが選べること。
スイフトスポーツとワークスでは予算的に別クラスなので
スイフトかワークスか、と
どうしても普通車は無理という制限が無いならスイフトの方がいいよ
スイフトに比べてワークスは色々と割り切りが必要(5人乗れない、荷物乗らない、固い)だからスイフトと迷う時点でお勧めはしない
正直なところ街乗りメインでMTスポーツの雰囲気を楽しむだけならスイフトRSで十分だと思う
現行のスポはトルクありすぎて節度のある大人だと一般道じゃ楽しめないよ
かといって素イフトはスロットル制御がかなりモッサリなんだけどね・・・
XGリミテッド(セーフティ付き)の5MTがLED付けて152万だから
ワークスより遥かにコストパフォーマンスは良いよ
確かに、若造の頃みたいに車でウキウキしないんだよね
ジムニー出て一瞬、目が輝いたけど車重見て萎えた
ワークスはドラポジと乗り心地の改善にも余計な金と手間が掛かる
チビッ子ギャング的な乗り味に余程惚れ込むでもなければスイフトが良いぞ
スイスポ試乗したけどメチャクチャいいぞ! ワークスは助手席に誰か座るとギヤチェンジで隣のやつに当たるのが嫌
スイスポはゆったりあるよ。 まぁ本当はセンターコンソールある方がいいんやけど、300万も出せません
>>7 ほんと言えてる!
うちの前の道路は田舎の田園だが抜け道で、国道に出る場所にTSUTAYAがあるのだが、大門みたいに生意気にサングラスかけた白内障か老害トヨタ苦楽運ババアが、後ろからクラクション鳴らされて5分経っても右折出来ないんだせ。
>>40 それなら良くジムニーシエラなんて買うな?と言ってやれば
ワークスに比べたらスイフトはトレッドが195mm広くてホイールベースが10mm短かくて、このディメンションの運動性と前席の余裕はやはり小型車だ
自分が好きなタイトなブラインドコーナーだらけの山道では車幅は狭ければ狭いほど安全幅があって軽自動車の方が運転を楽しめる
なかなか迷うところ
アルトワークス欲しかったけど、H25、3万キロMT
クロスアドベンチャーが100万ついたのでまた新型ジムニーXC MT買ってしまった。
ジムニーは異常に買取高いよな
アルトも他に比べれば高いけど
この車オートライトの
反応鈍くない?
なかなかライトつかなくて
ソワソワしちゃう
センサー感度のレベル調整できるみたいだよ、めんどくさそうだけど。
>>23 マイナーチェンジそんな先なの?
現行アルトでいつまでやるのかな?
>>49 ググれば出てくるけど自分でできる
グローブボックス奥に刺さってるセンサーの抵抗値変えたり黒いフィルム貼ったり
‪【イラッ!】高速で左車線がガラガラなのに右車線を走り続けるクルマの対処法
https://www.webcartop.jp/2016/11/56778‬
皆さん帰省地へ気をつけて
>>40あるある。一人で乗るには楽しいんだけどね〜、この車
ワークスが絶対欲しい!って人以外にはすすめないな。
二人以上で出かけるって人にはちょっと小さすぎるから。
>>44 おめでとう!よくぞ選択したな。
10年後に価値が半減するから正解かと
俺は23XCから今や36
>>55 雪道が楽
なんて書くとFFでも十分が湧く。なのであらかじめ言っておくとチェーンもヘルパーもスコップも要らん。嵌ることがないだから楽
四駆を過信しちゃいかんよ 雪道ではそういう奴が一番事故る
>>37 ジムニーの車重みて萎えたって…
ジムニーになに求めてんだよアホ
ハスラーでも買っとけw
ジムニーは慌てて買わなくても20年は販売するだろうから スイスポも後5、6年はフルモデルチェンジは無いだろう。
ワークス? 今でしょ!
>>46 うちは逆に反応良すぎて困る感じ
そんな暗くないのに、橋の下をくぐるたび点いたり消えたりするから
>>58 だよなぁーまあ雪国なら4WDなんだろうけど
スイフトFFの最低地上高は120ミリ
ワークスはFFも4WDも155ミリ
最低地上高が高いのは舗装路を走るだけだったらマイナスだけど、
雪道を走るならメリットになるわけで。
そういうことも考えた方が良いのではないかと。
>>60 アルト乗れるだけ乗って
次はジムニーにすると思う
スイフトは最低地上高が低いんよねー3cmしか落とせない
の割にノーマル車高高く見えるからあんまカコ良くない
ワークスにローポジアダプター入れてると、
スイスポのシート高は一番下げても高いんだけどなんでだれも指摘しないんだろう
>>63 なるほど
余談にはなるが今回の豪雨災害の被災地にてジムニーの様な車高が高い車の注文が増えているそうだ
浸水対策として車高も考慮した車選びが必要だな
>>68 ワークスはテレスコ付いてないのがネックになるから
ローポジだけ入れると、下がった分ペダルが近くなる=ステアリングが遠くなってポジションが破綻しがち
解決するにはエアバッグ外してディープコーンステアリングに交換するしか手が無くて、ちょいと敷居が高い話になる
ただ、キッチリポジション出してエアバッグのマスから解放されたワークスはマジで良いぞ
>>71 マジックで
塗ってみます
駄目ならやり直せるしね
NDロドスタでもテレスコピックやっと搭載したってのに、負け犬の証の軽自動車は惨めだな(笑)
>>66 普通に生活してて腹つっかえるほど雪積もってるとこに突っ込むことないだろ
>>72 結局代えたけどステアリングスイッチが便利で躊躇した
あれ移設キットみたいなのどっか出してくれんかな
>>72 俺、ローポジだけ入れてベスポジになった。
断言すんなや!
普段の年ならFFでも冬の雪道は平気なんだけど、今年みたいに豪雪が積もった時は
4駆選んでよかったと心底思ったわ。
まあ、それでも何回かスタックしたんだけどね。
>>72 俺はステアリング交換までしてるんだよね
スイスポは一番下でも高いしテレスコも足りないしステアリング径もでかくてノーマルじゃ全くポジション出ない
ドカ雪が積もった日は4駆の自分が動けてもどうせ他にスタックした車で渋滞してるからな
>>67 クロカンなんかのデフロック出来る4WDは多少つかえても動けるよ
対角線スタックに備えてリアにLSDとか入れてればなお強い
んで最新のオフロードの4WDはもっと進んでいて、電子制御によるトルク配分を4輪独立で制御
ましてや軍用の装輪車や無限軌道の戦車となんちゃってな生活4WDを同一視するのはどーかと
>>75 雪国なら普通に有るよ
仕事から帰ろうとしたら車が50cm以上埋まってるとか普通にあるんだから
FFに比べれば四駆にしておいた方が雪国は楽だよってな話なのに
どんどん過酷な状況出して、酷くなれば四駆もスタックするから意味がないとか…
アホだらけだなw
スポーツ走行の時もFFと4輪駆動の差は大きいよ
直線での安定感が違う
>>86 ドライ路面でスタンバイ式の生活四駆が直線の安定性大きい差があるほど違うもんかね?
>>86 後ろが重くなってるからってでけだろFFでも後ろに50キロ分の米でも乗せとけば同じや!
とか言われかねないのがいまのワークススレ
>>87 こればかりは乗り比べた人でないと判断出来ないな
雨天ならともかくサーキットとなるとそうは居まいて
えろはちゃんの誕生日ってマギレコのリリースした日?
>>89 4WDが速いならレースで4WD使われるやろ
チューナーも軒並みFFが基本仕様
絶対的な速さはFFなのは今更
ただ自己満なドライビングなら好きなの乗りゃえーんだよ
雪降らんところでわざわざワークスの4WDに乗ることはねーだろとは思うけど
個人的には雪道よりもアイスバーンでの発進で4WDにしといて良かったと思う
年数回の走行会のためにブリッドのフルバケ入れた
4点ハーネスは導入済み
かつてポルシェがカレラ4でビスカス4WDを採用していたことがあるが、
RRのカレラとの比較を読むと、町乗り程度のスピードでは違いは感じられないが、
時速100kmを超えるようなスピードになると違いが出るのとのこと。
(RRのオーバーステア特性がマイルドになる)
おそらくワークスの場合、高速道路をぶっ飛ばすような時は4WDの方が直進安定性が高まるので、
乗りやすくなるんじゃなかろうかと思う。
ちなみにポルシェはセンターデフ4WDからビスカス4WDに変更するというモデルチェンジをしている。
センターデフ4WDだとアンダーステアが強くなり過ぎたらしい。
後輪駆動なら安定するよりケツ出たほうが楽しいんじゃね
BLのマニュアル車のレガシィも4駆なのに雪道でケツ出るよね
そのおかげでコントロールはカウンター当ててしやすいけれど
>>97 そりゃ速度上げれば四駆だろうがFFだろうが尻でるだろ
>>95 ポルシェのビスカス4WDって多少なりとも常時前輪にトルク配分するような設計だったんだよね
ワークス4WDもそんな設計なら面白いけど
前後異径にしたらそうなるけど
ビスカスカップリングが焼けちゃうか
>>96 ポルシェはけつが出るなんて生易しいもんじゃない、けつがすっ飛んでいくのよ
空冷時代のポルシェで高速飛ばすのは怖い
おまえらが度々このスレでトルクダンパーの話題出すもんだから、みんカラでパーツレビュー祭になってるじゃーねーかw
>>48 国交相の嫌がらせが続いてるんだろう
更に約半数のトレースエラー出したから
もっと嫌がらせが増えて色々のびのびになるぞ
ジムニー以外の4駆は生活仕様だから役に立たんわマヌケ(笑)
>>105 四輪グリップしてる時に後輪を回してるのは路面だしな
>>84 ほんとそれ。四駆のが楽ってだけの話なのにね
>>83 50センチ積もるのが普通とか、そんなの年に1.2回の大雪の時くらいだろ。毎日50センチも積もるとこに人が住めるかよ
それと新雪の雪なら50センチ程度でも普通に走っていける
ほぼ毎日50cm降るとこに住んでた。
豪雪だった年は一晩で1m、腰の辺りまで降ったことあった。
実際4駆ほうが安定はするけどな
スピード出したら結局滑るってだけで
雪道は急のつく行動は駄目
まあ雪道運転したことあるやつならそれぐらいわかってるだろうが
>>111 確かに便利、前の車は付いてなかったから解氷スプレーを吹き付けてた。
反対にHIDヘッド、LEDフォグは熱を持たないから着雪しないようにガラコを塗る。
>>116 フォグに関してはガラスレンズ+H8ハロゲンでもいいかな
ヘッドライトのガラコ塗りは知らんかったわ早速今シーズンやってみよう
ガラコでいいって事はママレモンとかでもオッケーかな? 界面活性剤が着雪を防いでる?
>>120、
>>117 そのガラコBLAVEを塗ってる。
大体生活四駆がそんなに四駆として機能するのかね?
AWDでもあれば分かるけど
>>124 機能するかしないかじゃなくて
機能する頻度や回数の話
年間通してどれだけ四駆の性能発揮するのさ?
同じ話題を何回ループするんだよw
必要な人が買えば良いんだよ
必要なければ買わなくて良いんだよ
生活四駆なんて糞役にもたたねぇと思うヤツは買わなくて良いんだよw
雪道の話でしょうか?
あるいはグリップのいい路面の話か
それによって全く違う見解に
この四駆って構造上リアの車高あんまり落とせないんだな
まあ雪道走るような人はそんなこと考えないんだろうけど
>>126 最後の一文で生活四駆を馬鹿にしてるな。
実際、生活4駆は役立たずだからな、ハスラー(実質ワゴンR)で証明された。
実績あるジムニーの4駆に勝てる車などホンの僅か。
四駆の方が雪国はいいって。
ぬかるんだ水みたいなドロドロしたところで何度スタックしたことか、FFで。
四駆ならそういうの気にしなくていいし、安心感が違うよ。
ジムニー連呼はビビ汚かな
無知臭が酷いw
ジムニーはアスファルトなんかの高グリップ路面では4WDにしちゃダメなんで、普段はFR車やで
>>128 モンスポで四駆用開発中の純正形状ダンパーがどんな味付けになるのか楽しみ
FFに比べてストローク稼げないとこをどう処理してくるのかね
>>132 いやいや、バカにするようなヤツは買うなと言うことよ
雪国で
ア
ル
ト
ワ
|
ク
ス
乗
る
な
よ
>>137 モンスポは四駆に力入って無いから期待しない方がよくね
>>111 FFには付いてないんで、ヒータ付きの純正部品取り寄せて自分で付けた。
なんでFFには設定がないのか不思議なレベルで便利。
>>133 あんな舗装路でオンにできない時代遅れのパートタイム四駆なんて使えんよ。
だから未舗装雪深の農村部に住んでるならワークスは諦めてジムニーか軽トラでも買って30km/h未満で走ってろよという話だ
ジムニーとか言ってるのはビビ汚だからスルーしとけって
素敵なスタイルのハスラーじゃ駄目なんですか?
ジムニージムニーって、9k/Lと燃費激悪の記事あったしー。
>>143 ハイドロフィリックドアミラー(純正)が1万2千円ちょっと、
ミニインパクトドライバーが2千円くらい、
中強度のロックタイトが1千円くらい、
線材と端子は手持ち品、
合計で1万6千円くらい。
(ミラーはサードパーティでもうちょっと安いのがあった)
ドアミラーユニット内にヒータ配線を追加するのにドアから
外してバラす必要がある。
ドア側にはヒータ配線が既に来ており、リヤデフォッガの
スイッチと連動してるんで追加配線不要。
>>153 ターボあったろ、たしか
MTではないが
この車を購入しようと検討中なんだが、
今オーナーの方で、不満のとことかあれば教えてください
現在は他メーカーのコンパクトに乗ってます(5MT)
試乗してみなよ。気が合ったら判子押すし、合わなきゃ向かないだけ。人の意見より自分の直感で選べば
>>158 速い!安い!楽しい!儲け出てるのかスズキが心配ですw
スズキは様々な検査に掛かる費用を節約出来てたから
他の自動車メーカーより相当儲かってるらしいね
>>155 ミラー替えるのと配線途中まで来てるならオプションにしてもいいよね
>>158 軽が初めてなら中が狭く感じると思う
あとドラポジ、これはお金で解決済みできるが初期設定だといいとはいいづらい
あと足回りは固め(他人乗せるなら不満あるかも)
車高(ノーマルだとフェンダーの隙間が気になる)
Aピラーの隙間(気にならない人は気にならんかも)
エアコンパネルの位置(運転席からだとちょっと操作しづらい)
くらいかな
とりあえず気がついたのだらだら書いたけど不満以上に満足はしてる
いいとこもたくさんあるから
>>158 試乗して迷うようなら買わない方がいいよ
気が付いたら契約してるような車だから
コンパクトなMT好きがHA36ワークス試乗したら、余程何か不満に感じる事が無い限り
「買わない」
という選択肢は無いと思う
>>94 普段は普通のシートベルトを使いなよ
あれは違法だからね
車には色々な側面があるから面白い車だとしても買うかどうかは別
独り身もしくはセカンドカーで人も荷物もあまり載せないという人にはオススメ出来るけど日常ユースも考えるならコンパクトカーの方がいい
オープンや実質2シーターのクーペに比べれば遥かに使い勝手はいいけど急な場面での使い勝手は悪い
まあどこまで割り切るかだね
高級車の力加減でドアを閉めると半ドアになる
しかも安っぽい音
これは最初ショックだったけど、2日もしたら気にならなくなった
他は全く不満ないし、毎日の通勤が面白くて仕方ないわ
>>158 デザインやカラーリングが目立つ
だから知り合いにすぐ見つかってどこ行ってたのかよく聞かれる
結構コレ大きいよ
>>148 お?お巡りさん整備不良ですぜ。
しかし、何故にスズキ車はコレ多いんだ?
ワゴンRとかでよく見かけるけど剃り男、おまえもか
新型ジムニーの副変速機がボタンで無くレバー式に戻った事も判らない老害がいるな(笑)
鈴菌の分際で恥を知れや〜
テイン車高調の乗り心地に
悩んでる。(4WD、減衰値真ん中)
1人で乗る分は大丈夫だが、後ろに人載せると、すこしの道のギャップでも、『ガンっ』って。頭をぶつけた事なんども。
これがよくある底つきってこと?
なんとか解消したいのだが、いい方法ってありますでしょうか?あしまわり本舗のオッパイナポーなどはダメかなぁ。
四駆だけど欲出さないでバネ変えたぐらいにしてよかったわ
減水を1番ソフトにしたら? オレもテインだけど8段は跳ねるよ。
>>181 車高何mm下げてんの?
底付きならまずはバンプラバー変えてダメなら車高上げれば?
テインは設定値が落としすぎでストローク不足してるんじゃない?
>>176 ランプソケットのコストダウンにより質が悪くて端子が錆び易い。
頻繁に切れる場合はクレーム入れると対策品ソケットに交換してくれる。
今日、ハイオク入れたった。エンジンがブチ回るから笑えるw加速は同じかなww
たまーにハイオク入れるといいって言うよな
ワコーズの添加剤もそう
ワコーズのOEM製品とのことで、値段が安い!
走行会行くようになったらLSDは欲しいと思った
ただESP完全カット出来なきゃ宝の持ち腐れだけど
FFだと街乗りでキビキビ感はない
バキバキ感はある
しかしこんな死ぬほど糞ダサい車、いい大人がよく乗れるなぁ
精神年齢12歳程度だろうな
>>196 HA36Sアルトより
バランスの良いフォルムの日本車を
3台で良いので提示してみろ
>>196 そんな事言うためにスレに粘着してるオマエの精神年齢は何才なの?
こんな糞ダサい車、庭に停めてたら近所の大笑者だろww
俺はサングラス掛けても乗る勇気ないわ
ここの住民凄いわ(笑)
>>200 お前みたいなガキには
まだサングラスが似合わないから
クルマに乗る前からダサい
毎日アルトをディスって構ってもらわないと精神が安定しない坊やだからスルーして精神崩壊させてやろうぜw
Zやロードスターや86/BRZに乗ってる方々は惨めな思いとは皆無なんだけど?
お菓子に付いてくるおまけの車の方がまだカッコいいよな(笑)
このホイールベースと軽さがなければこのハンドリングは出せない。これより大きく重い車でアシストデバイスを使おうが無理だ。
86とかBRなんとかは
あの大きさで1,300kg有るんだろ
ワークス2台分なんて脂肪付き過ぎ
機敏に動けないメタボ野郎だな
>>193-195 サーキット行くなら当然ESPカット&LSDだけど、峠で楽しむレベルならESPを活かした柔らかい乗り方も面白いぞ
介入を前提に疑似LSD的な使い方も出来るし
何より安全で、充分以上に速い
>>205 オマエなんてクルマはおろか、免許すら持てない乞食じゃねーか、
他人を罵倒するだけのミジメなライフスタイル、
86のカタログ抱えて自慰するのが唯一の楽しみとかウケルwwwww
ビビ男ってスゲーよな。毎日休む間もな来るんだぜ。
もはやこのスレの主みたいになってる。
毎日ディスってるのは本当はワークスかエスロクが
欲しくてたまらない構ってちゃんだとみんな知ってる。
>>206 お菓子についてくるおまけの車が欲しくてお菓子を買う年頃なのね。(笑
免許取ってからここにおいで。
彼女にアナル舐めてもらえよ
アルトの事が気にならなくなるよ
ミッションオイルをクスコかワコーズ辺りのに変えたいんだけど、量販店に頼むのは信用出来ないってか不安なんですよね。 昔ドレンボルト舐められたから
ディーラーは持ち込みオイルは交換してくれないですよね?
自分で替えろよ
車体少しでも傾けて上げてると吸入口からむるけど
ミッションオイルをクスコかワコーズ辺りのに変えたいんだけど、自分でやるのは信用出来ないってか不安なんですよね。 ドレンボルト舐めそうで恐いから
DIYなんて気合いの問題
駄目な人間ほどやらない理由を作ってそこで終わってる
他人を信用出来ないなら、自分でやるほかないけど、
認証工場か指定工場ならそこそこ信頼出来るんじゃないの?
>>223 自分で納得出来るようにやるよな
作業スペースとジャッキとウマと道具あればどうにかなる
それで相手が壊したら相手のせいに出来るからいいじゃん
>>181 少しのギャップで頭ぶつけるってマジ?
因みに俺はオッパイナポーと他3点を入れてるけど純正足
>>181 >>185 後ろは最大下げ。前もそれに合わせて落としてます。後ろはスペーサーを入れてませんが、そのスペーサー、純正サスを廃棄してしまうというミス(T ^ T)。
だから純正にも戻せません。
どなたか助けて!
KCも言及しだしたということはマイナーが近いのかなるほど(10月?)
車高調でリヤ最大下げなんて突き上げしまくって当然
そもそも、軽でベタベタに下げるのなら乗り心地なんて諦めるべき
ミッションオイルのボルトが舐めそうで怖いって状況がわからん
みんカラみてもTEINの車高調は
不満を述べてる人が多く感じるし
ダウンサスだとRS☆Rも評判が悪い
どちらも有名だから多く売れてて
ネガティブな意見も多く入るのは当然と言えるが
それを踏まえても不満の声が目立つ
ワークスは軽いからvivioのRX-Rよりも速い?
ダウンサスはその車高を下げる理屈を理解すれば、凹凸のない綺麗な路面以外は「跳ね」が付いて回り酷評になるのは仕方ない。
>>234 ビビ男はそういうコメに弱いからな
すぐ反応するぞ
夏休みだからか、サンデードライバーばかりか
ノロノロや真ん中で、ロードサイド店舗に右折待ち枯葉ばかり
>>219 ミッションオイルはジャッキアップせんでも交換できるから気合いで頑張れ。
>>233 どっちも出すのが早い分煮詰めが甘いってのは多少あるかも
あまり早いと机上計算と簡単なマッチングだけで実走したんかと疑いたくなるわな
ダウンサス入れて乗り心地悪くなるとか当たり前だろうがよ
幅より高さのある負け犬の証の軽をどう弄っても、Zやロードスターや86/BRZより早くはならんわアホ共(笑)
こんな糞ダサい車乗ってて恥ずかしさ感じないなら凄いな(笑)
ある意味尊敬する(笑)
バリエーションが乏しいと言われ悔しくて朝早起きして
コレかよ。精神年齢ヤバ・・
早まってRS買ったからワークスが妬ましいんだよ(笑)
もう2年以上楽しんで乗ってるからどんな煽りも気にならん
楽しんだもん勝ち
ワインディングを4速でアクセルワークでノーズ入れながら走るの楽しいわー
そのまま峠入ってクロスしたスコスコ入るMTも楽しい
カーブの凸凹舗装がなけりゃなお楽しいんだかけどね
>>229 前スレの500番台当たりから、参考になりそうなことが書いてあるよ。
ホイールのインチダウンって気休めの手もある。
>>242 ターボRSと同じ方法よ
ググってみてくれ
マイナーチェンジがあるとしたら、当然追加される色と無くなる色があるだろう
ピュアレッドが無くなって、ブリスクブルーメタリックが追加されると予測
ミッションオイル交換したった
水のようにシャバシャバで受け皿置いてたけどはねかえりで床がオイルまみれになってもうた
いつの間にか白が無くなって白が追加されてたけふぉな
>>261 何使った? オレは寺でシングルしか入れた事無いんだけど、あのシングルどうも化学合成油みたいなんよね。
化学合成油でリッター800円はありえなくない?
>>263 純正のシングル75W 99000-22B27-036にモリオートギヤ入れたった
3200キロで交換したけどドレンマグネットに結構鉄粉付いてて抜いたオイルもギラついとったで
【制裁憲法である日本の憲法9条】
憲法を改正しない限り、拉致問題は解決しない。
不平等条約と同じ効力を発揮する憲法9条があるからである。
日本の国権を犯す制裁憲法と言える。
だからロシアに北方領土、竹島を韓国に侵略され、
沖縄が支那に侵略されつつある。
私は是が非でも北朝鮮による人権犯罪である拉致事件、誘拐された日本人に帰国してもらいたい。
女子中学生が北朝鮮に誘拐されても軍隊を出動できないなど国家の体をなしていない。
相手が国家ならば憲法9条で武力の発動ができない。
ミサイル攻撃や核攻撃で日本人が殺傷されるまで現憲法では戦力の発動ができない。
つまり9条のせいでかえって抑止力が働かないのが現実である。
このまま行くと我々はミジメに北朝鮮ごときに大切な税金を恐喝されるのみだ。
【憲法 改正 を妨害する反日既得権益者】
TV新聞の論調はサヨク、パヨク、ネトパヨと同様の自虐史観である。
日本国民を守れない現憲法を改正するだけで侵略国の対応がすべて変わる。
税金を使わない最上の防衛策である。
だからこそ周辺国と呼応したパヨクが、憲法9条改正を妨害しているのである。
そして制裁憲法と自虐史観の洗脳は、戦後にマスコミとパヨクが一体化し、
ある種の『戦後利権構造』となり日本人の精神性と国益を歪めている。
【憲法は唯一絶対のバイブルではない】
本来憲法は、改正条項により我々がいつでも改憲できるのだ。
憲法改正を唱えることは憲法の精神そのものなのだ。
新しい日本人は、マスコミとパヨクの言論空間、つまり利権構造に騙されることなく
朝鮮人に拉致された日本人を、
沖縄の海を、竹島を、
広い北方領土を、
毅然とした態度で、美しい日本に取り戻そう。
実用の軽トラとジムニー以外の軽は美しくない、それ以外は全て負け犬の証(笑)
アルトの美しさは
数年後に必ず再評価されるよ
>>268はクルマはおろか免許すら持てない真性乞食
軽スレでの粘着毒吐きと86のカタログ抱えてのオナニーだけが
この乞食の唯一の楽しみ、生きる糧
>>268 爆笑。そっかそっか精一杯のバリエーションで軽トラまで出してきたか
愛すべきおバカだな。でも嫌いじゃ無いぜ。
こんな糞ダサい車乗ってて恥ずかしさ感じないなら凄いな(笑)
マジで尊敬する(笑)
>>260 鈴菌ブルーが遂にラインナップか
んじゃ同時にデッカいSUZUKIステッカーもオプション追加と予測
GSXーS125青と同時購入でアルトプルバックカープレゼント
ベース車両は来年FMCか
ワークス早めにラインナップして欲しいところ
もちろんリアもディスクで
どうしようオラついた顔になったら
今のメガネが可愛いのに
乗ると馴れちゃうけど、やっぱ700k未満の車重ってのはインパクト強いよ
もう少し快適装備とは思うけど、走りを意識した人には無駄に肥大化するよりこれで十分なんじゃね
むしろこの車に乗って多少車重は必要と思ったのはオレだけ?
>>269 マジでそう思う。
シンプルな線で機能と個性がバランスしている。
>>282 もうちょっと後輪の落ち着きがあればなとは思う
重量バランス的に無理な構造なのは承知してるが
>>283 それなら4駆のほうがよかったかもな
コーナリングは安定しそうだし
>>283 いくらなんでも安定感足りないとか無いわ、
もっさりしたつまらないクルマになるだけじゃん
>>284 2駆から4駆に乗り代えたけど安定するよ
センターコンソール形状変更→シート位置が低くなる
これで頼むわ
5速MTの影響で高速巡航はキツいって話聞くけど、どれぐらいならパワーやハンドリングに不安覚えず出せる?
購入最有力候補なんだけどここだけ気になる、スイスポはどうしても好きになれんのだよな…
走行に不安無くリミッターに当てられるけどロードノイズは風音が煩い
銀縁メガネのボディ同色化とブルメタの追加。多くは望まないのでMCお願いします。
リミッター当たる位までは十分安定してるけど、超えるあたりから急に手応えがあやしく感じてくる。
フロントのリフトを抑えてくれるエアロパーツつければ緩和できそうな気がする。
自分はあまり高速使わないから、ワークスはほぼ下道マシンだな。但し、瀬戸大橋から本州は高速避けられんから80〜90kmでゆっくり行ってるわ。景色も綺麗だしね。
そこから山間部を通って国道オンリーで往復1000kmという帰省を年三回、十五年続けてる。
長距離走っても疲れんのと山間部走るのが楽しい軽いヤツって選択で乗ってる。
100キロ超えたあたりからロードノイズが酷いので長距高速乗る機会が多いなら対策したほうが良いな
音や振動の累積ダメージが馬鹿にならない
多いので対策したほうがいいな
ロードノイズ対策しっかりしたたタイヤにすればもうすこし高速で長距離楽になるはず
ポテンザでもおまけじゃないポテンザのほうがマシとか聞いた
>>289 他のレスにもあるように、高速巡航はノイズを気にする人が多いだけ。
パワーもハンドリングも充分なレベルだし、俺は幌車+ハイグリでも
ノイズなんて気ならないから慣れの問題ではある。
オーディオなんかの音漏れも盛大なんで、街中なんかは気を付けろ!
成程、120kmそこらの速度域で安定して走れるのなら個人的には十分だな。ノイズは車の性格的に覚悟せざるを得ないか
ありがとうございます
>>299 このクルマ、運転するのが純粋に楽しいからね
チト気が早い気もするが、晴れて納車されたら思う存分堪能してくれ
>>289 うるせえだけで120kでも安定はしてる
関越トンネル近くの勾配のある高速道路の様な所ではもう
少しパワーあっても良かったかと思ったけど極端にパワー不足って
感じじゃなかったな
ワークスでどのくらいいじればs660よりコーナー速く曲がれますか?
>>298 ナビからの案内やハンズフリー音声もダダ漏れなんだぜ
>>301 底面4カ所にメンバーブレース入れてやるとさらに安定するね
さらにドアスタビとピラーバーまで仕込むとボディの捻れも減ってソリッド感が増す
最初からいろいろ音するんだろうなと諦めてるから
神経質にならずに済む
10年落ちから乗り換えたワクワク納車日、
外のねーちゃんの話し声が車内で丸聞こえでクソワロロン
軽はこうなのか、と思ったらN箱の静粛さよw
MTにもレーダーブレーキ付けて欲しい
あと5速だけもう少しハイレシオにしてくれたら言うこと無い
>>311 300万も出せない負け犬共が寝言をほざくなよ(笑)
アニソン漏れると恥かしいんか?
平気で聞いてるけどな
稀にアニメキャラをラッピングしている痛車見かけるけど
さすがにあれは恥かしいw
アニメキャララッピング別にいいと思うけど
違う女の子好きになったらどうするのかなと思うな
シレッと変えるんだろうか?
>>269 こうして見らとバックドアが結構傾斜してんのな
>>302 旧規格ならパワーはあったけど
ボディがやばかったからな
ほぼ通勤使用だが3000から5500縛りで走ってる
それぐらいが俺には丁度良い
鈴木敦くんホンダフィットであんな運転やめてください! しかも初代フィットってどんだけ金無いん?
せめてアーマーゲーにして
>>327 ひさびさに見たなその間違った呼称www
しかもあんだけしといて窓割らないってどんだけヘタレなん? しかも初代フィットって石橋一歩でも2代目ストリームなのに
最近の猛暑だと町中で信号かかりながら走ってたらエアコン負けてない?
軽だからしかたない?
赤信号で止まったりしながらって事なんですが
こっちの方言だったのかな?
三河とか岐阜の匂いがする
外気表示43度で渋滞した時は流石にエアコン効かなかった
うっかりその足でパワーエアコンプラス入れたらとりあえずそれからは負けたことはないな
低圧側配管の断熱もやろうと思ってたら涼しくなってきちまった
確かに停車中、渋滞等のスローペースだと効きが弱くなる。
パワーエアコンプラスはロスが軽減されたのがはっきりわかった。
昔、低圧側配管の断熱をやったんだけど
薄い断熱材のせいか効果が気持ち程度だった。
ECU書き換えてきた
高回転の伸びがよくなって不満解消した
補強入れてるけどドアスタビ注文した
効果あればいいけど
ドアスタビライザー 効果があってもあれに2万弱はかけられないな
>>336 2ドア車には体感できる効果があったけど、4ドアだとどうだろうね?
4枚付けてもBピラーがネックで2ドア車ほどの効果は無さそうだけど。
あんなのつけて路上のでこぼこ道飛ばして走ってたらすぐボディ歪みそう
>>341 ボディ側のネジは別途用意した?あとドア側は締めすぎに注意で
とりあえず前2枚つけてしばらく走ってから後ろもつけてみて
ふーん・・まあ・・いいんじゃない?から、おおぅ!めっちゃいい!ってなるから
>>324 トコットデザインいいよね。
ミラトコットアヴァンツァートR希望
>>343 調べたらワッシャー取れば使えそうだからダメなら買うよ
>>344 あんなの子供騙しだよ
ダイハツは女を騙そうとしてるかもしれないけど
デザインは良いだろトコット
偽インテークやクソダサいデカールペタペタのワークス乗りが子供騙しなんてよく言うわ
スペーシアもそうだがトコットの前ツラからは腐りかけのマンコ臭がする。
ラパンはまあなるべくしてなったスマホというかちゃんとしたペニバンみたいな感じ。
何言ってるかわからんと思うが共感してくれ
>>345 ボディ側はプラスねじなんだが、取説の指定トルクで締めるにはかなりきついよ
ワッシャを破壊するのが嫌だったんで同サイズのユニクロのプラス皿ねじ買ってきてたんだが、指定トルク到達前に溝をナメちまったよ
結局ヘクサローブの皿ねじを買いなおすハメになった
>>350 ボディ側は指定トルクまで締める必要なくない?
硬ってーこんなに締めるん?って感じだった
ドアスタビをフルセットとかカネの無駄やろ
速くなるワケでもないし、ウッキーと喜ぶのも3日程度
すぐに慣れてありがたみを感じなくなる
>>353 既定トルクはトヨタ車向けなので、軽だと締め過ぎかもね。
ドア側は金具が変形しないように抑えつつ、しっかり固定できて緩まなければ、
プラパーツ付けるだけだから大丈夫だと思う。
ボディ側はキッチリ締めてブラケットが密着してガッチリ固定させる感じだな。
プラパーツは両面で飛ばないようにするのと、念の為、プラの接触面と可動部に
ドライタイプのシリコンスプレーを吹いてる。
キノコ、ローダウン、ドアスタビの話題は否定厨が沸くのか
ドアスタビはともかくキノコとローダウンはデメリット知らないバカが多いから仕方ない
注意喚起は必要だよ注意を聞いた後は自己責任自己満足の問題なんで好きにしてOK
ローダウンについてなんだが、色々商品調べて乗り心地悪化を覚悟で
装着して予想以上の悪化で後悔するのは仕方ないが、
良く調べもせずにローダウンして後悔する人は稀だと思うんだが?
>>181とか居るじゃん
しかも減衰中間、車高最低でなんとかしろってさ
幅より高さのある車でドアスタビライザーって笑うとこだよな?
ドアスタビ前後付けた
補強入れてても違いが分かるわ
>>363 高いだの意味無いだの言われてるけど
付けて納得できたのなら何よりだよ
俺も取り付けて納得できたのだけど周囲には金の無駄だとかゴム板でも挟んどけよとか言われてなかなか理解して貰えてない
>>365 部品も高いには訳あると思うけどな
整備もやっつけでやると最後は全部ヘタってマメにやるより金かかるし
補強はメリットとデメリット両方共間違いなくあるから
本人が満足してるなら他人がとやかくいわんでもええやろ
無論キノコ、ローダウンにしても
アイスト殺してるならノーマルバッテリーでいいと思うけどね
>>362
毎度、毎度、同じ事しか言えないオマエのボキャブラの乏しさの方が笑えるわ
ボケ老人以下の低脳ww >>370 幅より高さのある負け犬車じゃ何やってもZ34やNDロドスタや86/BRZには敵わんよな(笑)
惨め〜プッ(失笑)
ちょっと車種増えたじゃん。
でもね、決定的な間違いがあるんだよ
排気量が違うんだ。
んで、Z34やNDロドスタや86/BRZは新幹線には敵わないんだ。わかった?
勝ち負けを語るにはカテゴリとか勝ち負けの基準とかの規則が必要だ
と言うのがモータースポーツが好きな者の感覚だが
>>371の基準はなんだろうか?
自分で面白いネタをふればよい
面白い話題で流れていれば自然にアラシには誰もかまわなくなる
掲示板とはそういうものじゃ
私はアラシを突っつくのも掲示板の一興とも思ったりもする
ドアスタビがあるなら...と検索したらあった。
リアハッチのスタビ自作
>>384 マジで何もネタが無いのか
アルトワークス好きなら何か一つくらい有るだろ
>>388 エアクリ、インタークーラー、フロントパイプ、マフラー
ECU、プラグ、点火チューン
サスペンション、アッパーマウント、補強パーツ
ペダルマウント、クラッチペダル、シフトノブ
どれを話題にしようか?
交換済みだから語れるぞ話しようぜ
>>389 ラジエターは変えてないの?
水温大丈夫?
120km/h以上で走ってても
不安が無い足回りのセッティングを教えて下さい
>>390 フルブースト続けるような運転してないんで全然大丈夫だよ
サーキット走る人は考えた方がいいかもね
>>392 結構冷却いいのね
参考になりました
ありがとう
>>389 あしまわり本舗の代替ブッシュ類って価格分の価値ある?
>>257 アクセル開けっ放しで繋がればショックはでかいだろ
少し考えたらわかる
水温計付けてる人
ノーマルラジエーターで平坦な道を外気温35度の時に60キロ走行だと 水温は何度位になります?
>>398 サーモスタットに聞けよ
まさか温度が違うとでも思ってるのか?
>>396 フロントはfeelgood2からもなかちゃんに変えたけど乗り心地とハンドリングが多少良くなったかな
コスパは類似品も多いのでどうなのか?ただ性能は一番と思う
リアはおすわりくんしか入れてないがかなり乗り心地良くなったよ
おすわりくん導入しようと思ったのがR'sダンパーで乗り心地が悪くなっちゃったから、ブッシュも同時にR'sにしちゃったからパイナポーはいれてません
高いけど効果はあるんでお金に余裕が出来たらオススメです
>>397 AGSはアクセル開けっ放しじゃないですよ
>>400 フロントアッパーブッシュはアールズのにしてないの?
>サーキット走る人は考えた方がいいかもね
30人くらいの走行会で平均的なタイムな俺が
OBD2(中華製じゃなくてUSA製)接続でリアルタイム計測したけど
水温はほとんど変わらないぞ。30分連続でアタックして最大で97℃
ルーフ部分を黒くしたいんだけどてっぺんだけではなく
横からみても分かる2トーンカラーにしたいんです。
いい感じで縁が切れている所がないので悩んでいます。
ボンネット上部(ピラーの下端)ラインより上を黒く出来たらかっこよく
思えるんだけど後ろの処理をどうしたらよいか考えつきません。
いい案がありましたら教えてください。
>>402 R'sのフロントブッシュはストラット下。もなかちゃんはストラット上。
設置場所が違うのですよ
>>383 ボンネットスタビと給油口スタビもあるんだろうな
>>409 車検で変えようと思ってる
ローターはモンスポのが既に手元にあり
パッドとシューは何処のしようか迷い中
アルフィンドラムも付けたいな
>>407 知ってる
だからそれらを併用してないの?という話で
>>406 リアスポイラーの下端からか、リアドアのウィンドーのC ピラーと平行になってる部分だったら違和感は無さそうだけど。
>>389 チューングするなら
まず最初にブレーキからイジらないといけない
若い頃カミナリ族やってた爺さんの口グセだった
ドノーマルにECUだけ
替えたら高回転の
糞づまり感は解消するのかな?
>>415 みんカラ見る限りは改善するけど大幅とまでは行かなそう
最低でも二次触媒以降を社外品にしてる車体向けと考えたほうがいい
旧型に比べて弄れないよなー現行型って。エンジン弱そうだし。
>>400 FeelGood2よりモナカちゃんのほうが乗り心地が良いのか。
Fu-Hybridを入れてるけど、次はFeelGood2でも良いかなと思ってたけど。
リアはオッパイ、ペチャパイも入れてるけど、
おすわりくんだけで良かった気がしてきた。_| ̄|○
>>398 外気温35℃だとAC使うから車速にあまり影響受けずに水温は維持される。
OBD2読みのエンジンブロック側の水温で83〜87℃の範囲。冬も同じ。
60km/hじゃフルブーストも掛からないし、気温も水温も気にする必要は無い。
>>404 サーキット走行だと、車種問わず油温に水温が引っ張られる印象なんだよな。
ラジエター強化より、オイルクーラー強化を先にした方が良さそう。
新型はきっとハイブリッド搭載だから弄れなくてブーブー言いそうだな
消費税上がるし現行買っておくべきか悩む
【中庸はNG、右か左】 世界教師マ@トレーヤ「新時代を切開くため70億人を2つのグループに分ける」
http://2chb.net/r/liveplus/1534987219/l50 ウヨクか? サヨクか? 安倍に媚びるのか? 山本太郎を総理にするのか? 待ったなし!
30年落ちの初代RS-Rが60万で売れた。
信じられない。
でも3万キロ&ガレージ保管が良かったみたい。
そりゃ欲しがる奴いるだろうからな
むしろ30年殆ど乗らずにガレージ保管してた理由が知りたい
最近この手のテンプレート少しイジって更新するだけみたいな糞サイトが増えたな
マイナーチェンジ
https://firststyle.jp/5181 >>428 YouTubeの文字だけ動画みを感じる
>>428 外人が書いたのかな
日本語おかしい部分がある
>>399 サーモが開いたのがわかるのっていつですか?
開いてから冷やされた水が循環する水温は夏と冬では同じ温度
になるの?
>>413 ありがとう。画像編集ソフトが使えないので
アナログ的なやり方でいろいろ検証してみます。
>>435 >サーモが開いたのがわかるのっていつですか?
後付けの水温計を付けていればわかる。
>冷やされた水が循環する水温は夏と冬では同じ温度になるの?
ラジエターで冷却された水が廻るので違う。
>>435 夏冬でラジエター後段の水温は違うけど、エンジン側だとサーモスタットの
開放時間が変わるだけで、水温の維持範囲は変わらない。
過負荷走行でラジエターでの冷却が追いつかないとエンジン側の水温も
上がるけど、この場合は夏冬で上がり方に違いが出る。
25年前のミラTR-XXアバンツァートRが、当時の糞タイヤで筑波1分14秒台なのに最新のアルトワークスは何故1分18秒もかかるん?
今のところこのエンジン、タービン交換とセッティングで、ローラー測定器で140ps程度がMAXみたいよん。下からトルク出る現在のタービンなので、楽に速いけど。
次は現行のだだのビスカスセンターデフでなく積極的に踏めるビスカスLSDセンターデフに成って欲しい
ホイールハウスの隙間が広いので
取り敢えずお手軽にダウンサスで
3〜4cmダウンさせたいんだけど
ラテラルロッドって必須ですか?
>>440 あれはメーカーの改造車だからな
タイムは無視しろ
>>445 何かのイベントの走行会で土屋の市販GT-Rと広報GT-Rでは勝負にならないほど広報GT-Rが早かった事案ね
>>452 それくらいのハンデなら土屋も楽勝だろう
ぶっちぎれなくて悔しかっただけにしかおもえない
幅より高さのある負け犬車(大爆笑)修ちゃんも貧乏人御用達の車と断言した(笑)
漏れなく横転も純正装備しています、64PS(失笑)
後輪駆動やFRベース4WDの神々しさはどうだ、貧乏の底辺には辿り着けない領域だよな〜
>>454 自分のGTRと乗り比べたから愕然としたんだよ
全く車が違うと
車高を下げた後に嘆きを書くなよ、書くなよ、絶対だぞ。
自分の命を預ける車なのにパーツ一つすら要不要も調べて決断できんのか?
>>440 グリップが良すぎてパワー食われてんのかな
過去のワークスより速くなって
欲しい。
技術の進歩でお願いしたいです。
これは控えめに言っても
アルトワークス専用品みたいなデザインだが
こんな走りに不必要なモノを付ける奴を
アルトワークス乗りとして認めない
https://www.thanko.jp/smartphone/detail.html?id=000000003112 ネットでバッテリー買ったら液漏れしてた。佐川急便は潰れろ!
返品面倒だから電解液足してごまかしたw
箱がベコベコに潰れてるのに平気な顔で持って来るもんな。
明日やっと納車だぜ
AT通勤車だしアームレストでも付けようかな
>>472 うざいから居留守使って出なかったら、あーマジうぜーとか言って帰って言ったよ。
インターホン音声も聞こえるから
>>465 ちゃんとハンドル持っていれば不要なモノだしな、アームレストなぞ
必需品だの無きゃ困るだの言う奴は正しいドラポジ取れないんだよね
>>474 それは駄目でしょ
配達員にかかる再配達の負担を考えたら
昔ゆうパックがバッテリー配達してくれた時に液漏れしてたようで配達員のほうからどうしますか受け取り拒否されますかって聞かれたわ
で、拒否ったら後日かわりのバッテリー届いた
>>474 そんな俺はその佐川ドライバー以下の下衆野郎です!
というのはわかった
>>474 むしろ佐川のドライバーに共感してしまった
次期はキープコンセプトで低重心化してさらに軽量化して欲しいな
商用車なみの装備でいいから
630kgくらいに軽量化を
ワークスじゃないグレードになるだろうけど
新型はポール衝突試験追加の影響で実質サイドカーテンエアバッグ義務化だからまだまだ遅れそう
幅より高さのある負け犬車に乗ってると惨めな人生しか送れないとアルト系が証明したもんな(笑)
フルバケ2脚とエアバック撤去で
20kgは軽く出来るな
>>484 日産のステージアにあったファウンテンブルーがほしいね
マイチェンって大体コストダウンはかられたりするのに色追加ってすんのかな
追加じゃなくて入れ替えなら定番
赤が無くなるんじゃない?
Keiワークスはチャンピオンイエロー追加されたりレカロが赤くなってた
>>488 日産という企業は
無資格の従業員に検査をやらせてたり
排ガスや燃費測定でも結果を改竄してた
そんなイカサマ企業の猿真似を
スズキにやれと言うのか
てかオレの荷物じゃ無くて嫁の荷物の時は出る気にならん 金ないし
佐川のお兄さんが
「この家ウザイ」と思う気持ちがわかった気がした
【24マラソン、2000万】 障害者はタダ働き <世界教師マiトレーヤ「偽善暴く」> 芸能人はボロ儲け
http://2chb.net/r/liveplus/1535249407/l50 24時間TVのチャリティーはイカサマ! ハルマゲドンは福音派のデマ! マ@トレーヤはオウムと思ってるバカ!
>>511 基本的に夏は裸族なんでインターホンなっても出る気になれない。 自分で頼んでる荷物なら宅配来るまで服着て準備してるけど
エアコン付けると遅いです。
加速時の冷房だけ電池駆動する技術すらないのか
ウチは家にいるとコンタクトレンズばかり届くな。視力良いのは自分だけ。
目が悪いのは金かかるなぁ。
>>513 アルトにそんなものあるわけないだろ
エアコン消すかあきらめろ
知らないやつの時は出ない
この前も配送業者の制服着ないで配達に来たやついて出れなかった
別にエアコンに不満はないな
余計な機能で値上がりする方が嫌や
昔乗ってたパジェロミニは加速時エアコン切れてたな
スイッチ式の簡易な機能だったけど
>>519 現代のオートエアコンは頭いいぞ
90年代のものとは別物
ECU書き換えたのでテストがてら高速走ってきた
レブリミットが上がっててスピードリミットも変わってた
総評としては全体的に乗りやすくなってる
今なら140KでGTR抜けるわ
修ちゃんが軽は貧乏人御用達と言い切ったからな(笑)
ALTO WORKSのAGSのTB乗ってる。先月免許取得してSUZUKIに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルを踏むと走り出す、マジで。ちょっと 感動。
しかもスポーツカーなのにAGSだから操作も簡単で良い。660CCは力が無いと言われてるけど個人的には速いと思う。
普通車と比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。AGSなので前に進まないし。
速度にかんしては多分AGSもMTも変わらないでしょ。MT乗ったことないから知らないけど足ふみクラッチがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもAGSなんて買わないでしょ。個人的にはAGSでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど東関東自動車道で140キロ位でマジで34GTRを抜いた。つまりはGTRですらWORKSのAGSには勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。
ジムニーの幌に乗ってる。
3年前ブラブラSUZUKIに行ったら見た瞬間になんとなく欲しくなって即決した。
カッコイイ、マジで。そして遅い。アクセルを踏むと1速2速までは使い物にならない、マジで。ちょっと 憤慨。
しかも3ドアで車高高いのにリアシートがあるから婆ちゃんがリアシートに乗れない。ジムニーはかなり遅いと言われてるけど個人的には強烈に遅いと思う。
普通車と比べればそりゃ三輪車とロードバイクくらい違うかもしれないけど、ジムニーは速さを競う車じゃないと店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ坂道とかで止まると低速トルクが太いから坂道発進が簡単だね。2速発進も余裕だし。
0〜50km/hまでの速度にかんしてはベンリィ50と変わらないでしょ。
ごめん、嘘ついた。ベンリィ50より遅い。足ふみクラッチがあるせいで車両重量106kgで3.8馬力の原付最遅と言われている前期型ベンリィ50にも負ける。
個人的にはエブリイバンNAなんて驚異の動力性能で感動すら覚えるレベル。
嘘かと思われるかも知れないけど山陽自動車道で80km/h巡航してたら4000回転を超えてた。
左車線を大人しく走ってるのにアクセラに蛇行運転で煽られた。
とりあえず3速に落としてブレーキランプを光らせずにエンブレ攻撃という陰湿なやり方でビビらしといた。
右車線に移ったアクセラの運転手を見たら爺だった。
スカイアクティブ爺かよ(´ー`)と思ったがリアエンブレムを見るとスカイアクティブDだった。それだけでも個人的には大満足です。
幅より高さのある負け犬車は惨めでとても恥ずかしい、お前等って恥の概念が無いんだな(笑)
>>536 コピペ改変ってつまらないからシネよと思ってるけど
オリジナルより面白いとか卑怯でしょ
タコメーターくっそ見にくいね
なぜスピードと逆にしなかったのか
モララーのビデオ棚でレガシィBM9のメーターは見にくくて
チェイサーやブルーバードのように右がタコで左がスピードメーターにした方がいいって書いてた
購入予定。山間部の降雪が気になるから、やっぱ四駆の方が良いよな?
>>547 四駆不要論者が声高に馬鹿にするから危機だけ無駄よ?
>>548 ?すいません、何で不要なんですか?
新潟の知り合いは「四駆じゃなきゃ買わない」とまで言ってました…。
高くても四駆を買おうと思ってたのですが、燃費以外にデメリットがあれば教えて下さい…。
>>544 MT車なら、センターがタコの方が見易いんだよな。
一台持ちでFFで良いならスイスポ。
単純に軽が欲しい奴、四駆MT信者ならコレ。
そもそも四駆で騒ぐより、
AGS買う奴が意味わからんね。
今オートマに乗ってどないするのw
ターボRSの前に他の車種でええやろが
結局よく分かりませんが、なんとなく四駆は歓迎されてないようですね…。
最終的に決めるのは自分なので、もう少しネットとかで調べてみます。
返事をくれた方々、ありがとうございました。
>>534 GT-Rとかは大半は遅いよ、まだ180や汁系のが速い。
だいたい80kmくらいしか出ない。
一番速いのはプロボックスやADバンで160くらい出る。
アルトワークスはアルトバンや事務荷より遅い通説
>>555 ガイジとか
高校生のガキみたいな物言いだな
AGSに比べ色んな装備がオミットされてるMTの方が値引き交渉し易いのかな?
MTが割高と考えるか、AGSがお得と考えるのかだな。
マットとバイザーだけの最低限で乗り出し新車定価以内ってむずかしい?
あと、デーラーとかスズキ専門店と他車屋で買うメリット・デメリットはどうでしょう?
町の車屋じゃメーカーOPとか欲しい場合不利なとかある?
>>556 FFで良いならこれのMT買え
4WDが良い(というか悪天候激多い)ならカメラありターボRSに専用カメコン付けて買え(お買い得・乗り心地がワークスよりまし)
でもういいんじゃないかと
FF好きならFF買え
4WD好きなら4WD買え
MT好きならMT買え
MT辛かったらAGS買え
それぞれの家庭事情は自分で考慮しろ
>>557 このスレで散々二駆四駆で荒れてきたから、この手の質問はもはや荒らしでしかないんだよ
自分が今まで乗ってきた経験で決めろよ
雪国と言っても地域によって雪質が違う
北海道や東北だとサラサラなのでFFでも案外走れる
新潟含め日本海側は水分が多く走りにくいから4WDが無難
ランエボインプ的にワークス4WDを選ぶ人が多いんだろうけど雪を考えなくて良いならFF一択
というか今となってはFFでいいならスイスポ一択だな
俺はAGSに乗りたいんだが
ワークスとRSの違いが分からないお。
どっちが乗ってて楽しいんだお?
>>569 AGSならシートと外装に不満が無ければRSで良いんじゃない。
ワークスとの差額で弄った方が楽しいと思う。
ワークスは一択で選べる人向け。悩むならお薦めしない。
人に聞いて変えるよりは自分の欲しいもん買った方が良いよ
4WDがいいと思ったなら迷わず買うべき
信頼してるリアル知り合いならまだしも
ネットに居るやめとけおじさんの言うことなんて参考程度でいいと思うがな
>>536 俺、前にジムニー乗ってたけど悔しいが本当の事で吹いたわwww
>>573 同じ条件である程度の期間を使って乗り比べられる人なんて希有だしな
自分の気持ちに正直になればいいよね
どっち選んだってケチ付ける輩は必ず居るし
幅より高さのある負け犬車のFFか4駆かはどうでもいい(笑)
>>578 何のためにLSD入れるの?
燃費気にして走って楽しいか?
機械式だったらオイルかたいの入れるんだから多少は悪くなるだろ
Kワークスのビスカスならノーメンテでいけるんじゃね?
山陽道の下りで毎回噴く
この車、MTだとカップホルダーが1つ犠牲になってるのが地味に痛いんだよな。後席用は若干遠いし
後付アクセサリーも中々いいのがないし
>>583 カップホルダーあそこに二つあっても使い勝手悪いのは変わらん
最初の車はスバルのレックスのフェリアのMTだが幅1395高さ1420で高さがある負け車だったのか
ミニバン含め、幅より高さのある車は業務用以外全て負け犬車だ。
MTなんだけどセンターコンソールのスペースを有効に活用しながら埋める方法を教えてください
なんかゴミ箱みたいにポッカリ口開いてるのが見っともないんで
>>583 それ64エブリイで不評だったんだよね、
現場作業員の貨物こそ必要なのを学んだのか、17では付いたけど、36アルトは25/24より酷い。
アルトバンで作業員は居ないと思ってるのか
>>583 https://yahoo.jp/box/XcHZJj 窓枠に引っ掛けるタイプのホルダー。
ステーをぶった切ってタッピングスクリューで
内張りに付けてる。
>>597 内張りのビス穴なんか簡単に判らない様に直せるし、
不自由な思いする位ならいくらでも加工するよ?
つうかRSだから何?
安いアオリはいらないから。
俺は煽らないしRSだからってなにも言わないよ
WorksにだってAGS設定はあるしね!
だけど心の奥底ではクッソ馬鹿にしてる顔には出さず話も合わせるけどw
>>598 とりあえずここはワークススレなんだから多少煽られてもRSオーナーはおとなしくするのが吉だよ
あ、赤リングに換えてるワークス海苔かも知れないじゃん(すっとぼけ)
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄
∧( ´∀`)< あげ
( ⊂ ⊃ \____
( つ ノ ノ
|(__)_)
(__)_)
>>589 やっぱこれが無難な気がする
298 名前: 阻止押さえられちゃいました [sage] 投稿日: 2018/08/29(水) 18:00:20.83 ID:BET4WG/t
>>294 これリフトアップしてるの?
>>599 目糞、鼻糞
だな
貧乏人同士仲良くしようや
仲良くしてるし誰も嫌な思いをしない優しい世界やん
キミ読解力が欠如してる上に被害妄想入ってるとかヤバイで?
キミあれやろショップやメーカーのステッカーをベタベタ貼りまくったりアルミテープちゅーん()とか言い出すタイプちゃう?
顔が見えずに文字だけだと、どうしてもケンカんなっちゃうなあ、、
(-_-)
>>604 こう見るとノーマルって車高高すぎだよなぁ。
グーが縦にはいるもん。
>>596 穴開けなくても昭和のコの字捨てアングル差し込むやつ無かった?
リフトアップならもっと高いし
俺はエリア35入れてた
>>613 ノーマル足のままで8000キロ、車高が下がってきた気がする。
縦グーが入りづらくなった。手が太った!?
>>616 あー、馴染むと少し下がるのか。
自分は6700kmで車高調に変えたんだけど、あんまり下がってた記憶がないなけど。
変える直前までグー縦余裕だった気がする。
>>617 自分も8000kだけど、下がった気はしないわ
乗り心地はマイルドになった気はするけど
幅より高さのある車をどう弄ろうが無駄(笑)
横転する貧乏人御用達の車はS660(笑)と同類と知れ。
>>596 まじセンスないわ、ビスの位置
どうせ穴開けるならステーじゃなくてドリンク置いたら見えなくなるとこに開けろよ
ワークス乗るよりセックスしてた方が
よっぽど楽しいんじゃないの?
ワークスの軽自動車最速伝説
頼みます。
筑波のタイムとかホットバージョンのアタックとかで
スズキ株式会社は、軽乗用車「ワゴンR」が1993年の発売から25周年を記念して、ワゴンR、ワゴンRスティングレーに特別仕様車「25周年記念車」を設定して、9月10日より発売する。
http://www.suzuki.co.jp/release/a/2018/0830/ ワークスは2017年2月で30周年だったのにスルーされたな(´・ω・`)
3年も乗ってれば車高自然に下がってくるから心配すんなw
ノーマル車高で別に気になってないけどな
どこでも擦る心配ないって気楽でいいぞ
>>619 おまえさんとは仲間な気がする。
俺は展示はがれの11、4MT550ボロアルトが愛車だったから
>>621 シャーシやシートに穴開かないだけマシとも…
>>623 20年前のジムニーより遅いから諦めてる
>>628 なに言ってんのお前?
ここに開けろって言ってんだよ
>>629 どんなジムニーだよ
俺のJB23は3000回転以下なんて巡航以外使い物にならんわ
>>630 今時の両面テープ使えば、穴あけ自体が要らないよーな
>>624 ワークスとワゴナーじゃ、知名度も購入者数もケタ違いだろうからね
でも、この程よい?マイナーさがイイんじゃないかい?
川崎市在住だが、実際、滅多にワークス(ターボRSも)見かけないし
>>619 >596の画像がそれでしょ。
ホムセンのカー用品コーナーに普通に売ってる。
2種類あって少々高い方だね。
>>630 薄いプラの内張りなんだから強度的に
横より上からビス止めが良いんじゃね?
>>632 飲み物を車内放置で炎天下だとさすがに落下しないか?
あっ、あとマグネット式のスマホホルダーあるじゃん。
あれスチール缶の小さいコーヒーだったら余裕でくっつくぞw
さすがに走行中は怖くてまだ試していないが
キリンファイアの凸凹缶とかかなり良い感じw
>>636 いやあんなスクリューじゃなくて内張り外して低頭ボルトだよ
>>633 歩いて三分で川崎に着くような位置の横浜住まいだが
なんなら見せに行ってもいいぜ?
>>633 車社会な田舎だとRS/ワークスは結構見掛ける。
通勤車にも趣味性を求めると選択肢になり易いのか、通勤途中で良く見る。
大きな工場だと、駐車場に2〜3台止まってたり。
>>639 田舎を言い訳にするな、貧乏の底辺(失笑)
田舎だけど、見ないねえ
近所の人が白のRS乗ってるくらい(50代のおばさん)
他の人の見るとマフラー変えてるのはいるけど
足変えてるのは見ないな
>>643 オレはマフラー変えてないけど、足はテイン入れてる。
マフラーはやっぱり切るのに抵抗あるのと、バックでぶつけるとエンジンまで衝撃くるのが嫌。
【世界の憧れ、第九条】 主権国の目標である戦争放棄 < #ケチって火炎瓶> それを放棄する安部晋三
http://2chb.net/r/liveplus/1535682266/l50 ノーマルの音が好き
ウェザーストリップ剥がすと吸気音も聴こえてきていいぞ
マフラー替えたいけどぶった切らないといけないのがな
自分じゃできないしその辺の量販店に頼むのもなんか信用できんし
>>648 アールズのを出張フェアで買ったけど、取り付けはオートバックスだったよ。
今のところ問題無し。
経験上だけど東雲と柏沼南のピットは任せられる。他は知らない
アルトでは5本の指に数えられる有名店でヘマされたよ
店舗の中でも実力のある人と新人がいるんだから運だよ運
自分で出来ないなら文句は言えないね。...いやホントは言ったんだけどね
前の車もぶった切りだったから抵抗は無い
マフラー交換いつやろっかな
>>648 自分は近所の自動車修理工場にお願いしてる
直でパーツ送って、取り付け後に画像を送ってもらってチェック、車は引き取りから納車までしてくれる。
塗装も板金もやれるから心強いよ
>>644 自分は無理やりなバンパー下出しデザインが嫌だわ
性能的には無意味だろ
幅より高さのある3気筒負け犬エンジンの時点でお前等全員敗北者だ(失笑)
キャタライザーまで交換すれば切らなくて済むんだっけ
高くつくけど
>>657 エスロク連中が相手してくれないから必死だな(笑)
助手席にレカロいらないから車中泊用にワゴンRみたいな前にフラットになるシート選べるといいんだけどな
>>660 そこまでするならタービンもとなるだろうから、50万コースでね
ダウンロード&関連動画>> 斬新な車だw
既に知ってる人はつまらんものだけど。
>>657 まあ、色々言ってても
あくまで軽自動車ですからw
>>663 ワークス1台持ちだけど追加するならエブリィワゴン欲しい
>>668 それって車検通るんかね
そういうのレース用みたいのが多いと思うんだが
取り付けに問題が無くて数値クリアすれば何だって通るよ
昔のカーボーイの雑誌みたいに
セルフと工夫で速くはなりますか?
軽箱車でスポーツ期待したいです
ディーラーでサイドスリップ調整とミッションオイル替えたいんだけどそれぞれいくら位?
>>674 ミッションオイルは3000円位だったよ。 もっと取られるかと思ったけど純正シングルオイルは1リットルがかなり安かったと思う。
なんだかんだでミッションオイルに関しては純正が安心だよ。 シングルなのには理由があると思うし
>>671 なんでレース用でわざわざ触媒つける必要があるんだよw
すみません分かる方教えてください
レーダー探知機をDIY取り付けしたいんですけどOBDからの配線処理で内装外しのやり方解説してるサイトとかありますかね?
みんカラ見たけどいまいち良くわからなかったんで
>>678 それはナンバー付き限定だろw
つまり合法マフラーのみってことじゃんw
今どき触媒なしOKのレースが珍しいと思うが…
フォーミュラ系は判らんけど、箱車だったら草レース位では?S耐久、SGTは付いてる。
>>381 >>658>>659
>>661>>662
一瞬で4人も釣れてるけど?
>>679 アルトのOBDってアクセルの右上にあるやつだろ
内装外す必要あるの?
せいぜいピラーくらいじゃない?
隙間空いてるからピラーも外さなかったけどw
必要なのは力技
力一杯 手前に引っ張ったら取れるよ
>>681 WRCなんかも付いてる
ナイトセッションの時、リアバンパー下で赤々としてる奴ね
買ってローポジ、ローダウン等を考えていたら、SWKコンプリートSパッケージを知り、検討中です。
コンプリート車を買うのは初めてなのですが、次に下取り出す時にマイナス査定は覚悟しておいた方が良いのでしょうか?
>>687 ワークスなら、それ込みで買い取りしてくれるところが有りそだけど
デラで下取りは、最悪拒否られるかもよ
レスありがとうございます。
ワークスMTで考えてます。
田舎なので、専門店みたいなところは無さそうです。
ジムニーと迷っていたのですが、
納期のこともありワークスに傾いてます。
>>687 SWKに売ればいいじゃないか
自分んトコのコンプリを買い叩くとは思えんし
短い年数で乗り換えて下取り気にするならノーマルでいいんじゃない
自分は購入すぐに故障車扱いにいじって10年程乗ったジムニーから乗り換えるつもりだけど今回もとりあえず下取り分どっかいじる予定
今回も長く乗る予定だし気に入らなくて売ってもたいして金額変わらんでしょ
>>674 バックスでサイドスリップ2500円、ミッションオイル5000円くらいだったかな
幅より高さのある車で言い訳しながら過ごす人生って楽しい?
>>694 毎日執着して同じ荒らししながら過ごす人生って楽しい?
>>679 アルトバンのシガーソケットのがまだ難しいわ
それすら付けらん寺頼みが
>>679 ウチは真ん中に付けたい派なんで、ナビの枠外して挟み込むだけで終わったな
アールズのトルクダンパーをつけてる人に質問なんだけど、マフラー交換もしてますか?
アールズのは振動や音が気にならないという感想が多いんだけど、マフラー変えてたらそもそも振動や音も既にあるかなと
>>689 ジムニーとワークスで迷うって…
全く乗り味違うけど、どっちでもいける口なのだろうか?
おれ、新ジムニーの仮予約しに行ったつもりがマニュアル乗れるか試すのにワークス試乗して即判子押したら口
>>700 方向性が違いすぎる故に迷うのは稀によくあること
金があれば両方買うのが正解なんだがな
つか、マイナス査定気にしてちゃ何もできないよ
数百万変わるなら話は別だが、5年乗って査定が3割違っても
たかだか20万違うくらいっしょ
人生一回限りなんだから楽しんだもん勝ちだよね
嫁持ち子持ちなら弄るのはやめとけ
金かかるし乗り心地は悪くなるし査定は下がるしいいこと皆無だ
>>703 ウチに両方あるけど、乗る比率は99:1
もちろんワークスが99
>>705 うちも同じパターンだが、99:1なんてありえんだろ。
98:2だ
>>696 スズキ直系以外の販売店は結構緩いよ
自分買ったアリーナは、商談テーブルにハスラーをリフトup!なお誘いが提示されてるし、ジムニーをカスタム状態で売ってるアリーナもここ北海道じゃ普通
北海道で一番ジムニー売ってるお店はジムニーカスタムの専門店だし
アルトワークスには素アルトの13インチ鉄チン履けますか?
>>699 マフラー交換してる
というかそもそもマフラー交換した時点で振動が増えたような感覚は無かったな
トルクロッド強化したらセルスタートからアイドリングまでの振動が明らかに増えたが走り始めたら気にならんね
短期間にいくつもレスありがとうございます。
SWKに売る…灯台下暗しでした。県外ですが、それも考えてみます。
確かに2台買えたらそれが一番良いですが、今はちょっと厳しいです。
ワークスもジムニーもそれぞれいつか乗りたい車でして、
これまで乗る機会がないまま現在に至ります。
下取りを気にして乗る車でない、マイナス査定気にしては何もできない…
その他たくさんのアドバイス、大変参考になりました。
>>711 SWKコンプリート売るなら俺が買いたいわw
ワークスはやく乗りたいけどまだ買い換えれないのよな〜
>>683 Aピラー外すだけで余裕で取り付け完了しますた
年収0でも買えたから安心して買え
俺は飽きてそろそろ売っとばす
>>714 ダメ
ビンボーチューンするくらいなら
素アルト買いなさい
年収の何割ワークスにかけられるの?
軽としゃ高いが、燃費も良いし問題無いじゃん
オイル代がターボな分高いくらい
>>714 手取りで180万が維持してるんだから安心しろ
色で迷ってます。白はサイドミラーやドアノブからの黒い線の汚れはつきやすいですか?以前スイフトの白で苦労したので。
つっても、オイル交換くらい3500円くらいじゃろう
>>721 白は多分どれも似たようなもんだと思う
でも後悔しないように好きな色買いな
色々な色の車乗ったけど結局汚れはどれも気になる
>>721 大切なクルマならチャンと洗車しな。
黒い線の汚れが付くほど放置か?
濃色でも汚れるから、何色にしても一緒だぜ。
>>699 強化パーツを組むのに音や振動を気にするならやめた方が良いよ。
音や振動は個人差が激しいからインプレは当てにならない。
マフラー、吸気、インタークーラー、ECUと変えてエンジンの動きが
気になったからトルクダンパー入れたけど、メリットしか感じない。
でも、人によったら耐えられない状態かも知れないし、音や振動に
慣れている人からしたら、楽しい車になっただけ。
>>721 黒乗ってるけど、雨降った次の日はサイドミラー下に白い線の汚れつく。
ガンメタは目立ちにくいかもね。
>>720 いい歳した男が
そんな安月給しか出さない会社に
延々としがみついてるなんて甘えてる
現状を受け容れる奴がいるから
>>727 就業者全員が高給とれるワケないだろww
>>723 ありがとうございます。
参考にさせてもらいます。
>>724 洗車は嫌いだけど頑張ってました。
スイフトは雨が降るたびにグリス?の油が垂れてきて真っ黒に。車屋がスズキ車はひどいと言っていたので、ワークスはどーだろと思いまして。
洗車頑張ります!ありがとうございました。
>>726 ありがとうございいます。
ガンメタと白で迷ってました。黒も手入れ大変そうですね。でもピカピカの時は本当にかっこいい
>>703 両方あるが、大型バイク手放してもいいかなってくらいワークス乗ってる
>>727 手取り180万円だが会社の経費使いまくりの自営業、とかかもしれない
車があればバイクは小さいので良い、Z125とかグロムでも充分楽しめると思うが
>>699 今日、アールズのやつ付けてきた。マフラーはモンスポのType SPに変えてある
アイドリング時に意識を集中すると、確かにシートから伝わる振動が少し増えてるなと感じる程度
走り出したら全く気にならない
トラクションの立ち上がりが俊敏になり、クラッチミートのポイントが明確になり、シフト操作がスコスコ入るようになり、メリットしか感じなかった(個人の感想です)
幅より高さのある車を弄っても横転し易くなるだけ(笑)
>>734 俺なんか最終的にこうなっちゃったぞ?
折りたたみ式電動バイクかな?
汚れ防止にカーマット敷いてはどうでしょう?
軽はターボ乗ったらもうnaは無理
余裕が違いすぎる
>>738 >>738 中華製電動キックボードに保安部品付けて、原付登録しちゃったシロモノ
性能的にはモトコンポといい勝負といったところ
カーマットはなんかいいの探してみるかな
>>741 そのまま乗ったら怒られるけど
必要な部品つけたら公道おっけーてことか
おもしろいな
ちょっと欲しくなった
>>741 任意保険(ファミバイ特約)ってつけられるものなの?
>>730 納品直後にガススタでコーティングしたんだけど同じように雨の度にドアミラーやドアノブの下からの雨垂れ跡が酷かったがこんなもんなんだろうと諦めてた
初車検をで三年乗ったからと専門業者に再施行して貰ったら殆ど目立たなくなったよ
たぶんそれぞれ裏側にもきちんと洗剤とコーティング剤を流し込んで綺麗にしてくれたんだと思う
>>744 たぶん、専門業者がちゃんと下地処理してコーティングしたから汚れが付きにくいじゃないかな。スタンドの安いのは塗って乾かす簡易コーティングですし
>>744 ありがとうございます。コーティング良さそうですね。
面倒くさがりなのでなるべく手入れは楽に出来ればと。コーティングも調べてみます!
専門業者のコーティングおススメ。
定期的に洗車するなら、サンスターの「ドライアップ」で洗浄後にワコーズの「バリアスコート」掛ければ、自分白のワークス乗ってるけど、黒い線は気にならない。
ジムニーMTと隼持ってたが、あまりに隼が半年に一回くらいしか乗らんし高速も乗らないもんで、隼を下取りにだしてモンキー125買った。納車は秋予定。
50万もお釣りきたし(^.^)
>>747 コーティングも沢山あって迷いますね。参考にさせてもらいます。ありがとうございます。
>>747 サンスターのドライアップって衣料用?良いシャンプーかと調べてみたけど衣料用つかえるの
>>751 衣料用だよ。
コーティング専門業者の使っている洗剤がドライアップと同一品。
サンスターの中では有名な事実。
>>748 俺もMT07とスーパーカブまとめて下取りだして買ったわww
で、今は下駄車としてワークスかRSかハスラーで悩んでここ見てる。
>>754 ありがとう。エマールも切れてたんでドライアップ買ってきます。ちなみにバリアスコートはワークス導入を機に手放したバイク用のストックあったんで後日レポします
ワークス乗りには幅より高さが当然あるバイク乗り多いよね。操る楽しさが共通してるからかな
>>755 試乗して少しでも迷うようならワークスは辞めとけ
ワークス以外も何車種か候補にあがってたけど最初にワークス試乗に行ったら翌日には判子持って契約してた不思議www
今日ディーラー行ってきたけど値引き渋いな
軽四でも古いから諸費用分位は値引いてくれると思ってたわ
>>762 初回はそんなもんじゃないですか?ちなみにいくら?
俺はディーラーで見積もりしてもらってから新車も扱ってる大手中古車屋に行ったら安かったんでそっちで買ったわ
カロのナビとETCつけてディーラーのオプションつけない素の見積もり額と同じぐらい
下取りも高くとってくれた
ワークス欲しいんだけど今秋ころに
モデルチェンジの噂あるの?
色追加とかそんくらい?
モデルチェンジなんて妄想
そういう人達が膨らませた幻想
待ってても意味ない
惚れた人妻の離婚を待つ様なもの
マイチェンして新型出て、そっちにしたければ買い替えればいい。事実ワークス出てRSから乗り換え多数でたでしょ
じゃあ、まず俺。差額51万円でお乗り換え。
他の乗り換え者、〆切は9月9日迄でここに書き込んでくれ
風速60mって..ワイのワークスちゃん飛ばされんかなぁ。心配
RSから乗り替え勢ってワークスはMTなの?それともAGS?
俺はAGSならいらねって思ってたからMT出るまでRSはスルーしてたんだが
レカロのローポジキット付けてて、尚且つハンドルもローポジで下げてる人はどんな感じか教えてください。
視界の悪化とかが気になります。
>>778 個人的にメリットは乗り降りしやすい、車内の窮屈感(特に頭)が緩和された。
デメリットは左側の感覚(どのくらいまで接近できるか)が掴みづらいって
とこで、最近はちょっと慣れてきたかな。
>>771 2駆、違う軽、4駆と乗り代えたが差額同じぐらいだな
君と出会った奇跡が〜♪この胸にあふれてる〜♪
きっと今は〜♪自由に〜♪空も飛べるはず〜〜♪
先週ダイヤモンドキーパー施工したんで雨粒がすごい勢いで飛んでってます
こちらも日曜にクリスタルキーパーかけたばかりだから弾いてますよ!
>>766 そうですか
と言っても金額的にはさっぱりわからないが
幅より高さのある車は風で横転するかもな(笑)
惨めな貧乏人御用達の恥晒し車だよ。
>>788はクルマはおろか免許すら持てない真性乞食
軽スレでの粘着毒吐きと86のカタログ抱えてのオナニーだけが
この乞食の唯一の楽しみ、生きる糧
>>789 そんなアホな奴だから、軽すら買えずに粘着してんだろーなw
>>772 ‪速度違反で女性巡査を書類送検=「寝過ごし遅刻」と175キロ―新潟県警(時事通信) - Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180903-00000073-jij-soci とりあえず180以上出してからどのくらいの風が来るか
>>794 ソレソレw
来るな、っつうから来るんじゃね❓
来い、っつったら来なくなったりしてw
ここはガキばっかで毎回同じ釣り餌でも入れ食いだからね
>>802君
まだ20代の小僧のくせに
アルトワークスに乗ってる先輩方に対して
「ここはガキばっか」とは何て言い草だ
身の程を知りなさい
若い奴が軽なんかに乗ったら馬鹿にされまくりだからね
>>807 若い奴の良い悪いの判断基準なんてのは
せいぜい値段くらいしかないからな
例えば芸人の着けてる機械式腕時計にしても
話題にするのは「100万もするのかー」と値段だけ
その腕時計の持つ独特な機能やブランドの歴史とか
時計を着けてる本人に似合ってるとか似合ってないとか
もっと重要なことが話題になった事がない
オッサンになると色々と達観出来るようになるからなー
諦めとか開き直りとも言うけどな
余裕あるなら若いうちはなるべくいい車乗っといたほうがいいと思う
軽はしょせんコスパがいいだけだし
これはこれで楽しいけどな
まぁ若くて乗る車じゃないわな。 結婚して子供居るけど、昔乗ってたスポーツカーが忘れられないって人向け
独身ならロードスターやハチロク乗りたい。 スイスポも下手に17インチとかじゃなく16インチなら買うのに
いまどきの若者はなんちゃらカスタムとかの箱バンみたいのばっかりだな
>>813 なんか可哀想になってくるよな。 てかウチらはスポーツカーが全盛期に生まれてるから、男は赤のスポーツカーみたいな(笑)
各社スポーツカーには力入れてて280馬力合戦してたよな。
馬力は上げれないからいかにトルクを太くするか合戦とか
いい時代に生まれたよ。
何だ、この爺ぃの昔話
カッコいいとでも思ってんのかねw
爺さんら
やってることビビ男と同じだよ
恥ずかしくないの?
>>813 凄いダサい。良く乗れるなぁ…と思う。Nボックスの様なスーパーハイトなんか何の変哲も無いコーナーで横転とかね…
専門板は高齢余命三年ネトウヨジジイしか居ないしそれはしゃーない
わいもおっさんだけどコレは恥ずかしい
時代に合った物が売れるのは当たり前だと思う
俺もオッサンだけど、背の高い車バカにして「昔の車は良かった云々」言うのヤツ恥ずかしくて嫌い
>>822 ロウガイガーが進化してワカモノガーになるだけだからな
思考はどっちも同じただの同族嫌悪
今ので楽しめない人は時代に取り残されるだけ
昔のモノは思い出補正で実際はそんなに良くない事多い
停電中 スマホの充電やなんやでアルトワークス大活躍中
@北海道
勤めてる拠点に80人ぐらいいてほぼ車通勤なんだけどマニュアル乗ってるの50代俺ワークスと60代スイスポ40代ジムニーの3台だけ
若いもんはミニバンかSUVかワゴナールみたいな軽ばっかりだわ
昔はFDとかZとかアルテッツァとか180とかロドスタとかいっぱいいたんだけど
だってクルマなんか高くて維持できないし事故ると会社やら大変だし、って近所の若いのが言ってた
若い人にしてみればそんな面倒なもんに拘ったり金掛ける意味ない様子
一部のDQNらは型落ちのアルファードをパチモンみたいな安いパーツでDQN仕様にしてるけど
マトモな若者にとっちゃクルマなんて必要な部分以外の無駄はなるだけ省いて削減する対象
そのことを嘆いてもそんな世の中にした責任の一端は俺たちにはあれど若者側にはないんだからしゃーない
高くて維持費かかるやつ買おうとするからだろwww
そこらの10年落ち買って車検まで乗り潰せや
>>827 50過ぎて軽(笑)だから若いもんに笑われてるんだよマヌケ。
貧乏人の分際で幅より高さのある車でスポーツを語るな(笑)
MTしか人生で誇れる物が無いMT厨は惨めだな〜
この車リアシート直立出来ないの?
完全前倒しか後ろのストッパーまでの二択なんですか?
分割可倒じゃないんだし、0か100しか無いのか
>>831 嫁はアウディ乗ってるで
ワークスはわいの趣味車
>>831はクルマはおろか免許すら持てない真性乞食
軽スレでの粘着毒吐きでマウントして己の劣等感を癒すのが
この乞食の唯一の楽しみ、生きる糧
>>827 200人規模のメーカーだがワークス、コペン、ビート、S2000、ロドスタ、エボ、インプ、スイスポ、86、ジムニー、エブリイ、ハイゼット、アクシオ、エッセ、ブーンX4、フォレスター
思いつくだけでこれだけMT乗りがいるな。職種がメカ系だからかな
>>833 そういえば、金持ってる家のおばはんってみんなでかい外車のってるわ
レクサスのセダンだったり、カイエンだったり、そしてみんなサングラス掛けてる
大当たり、
路地からの右折入れないで、後ろからクラクション鳴らされること5分以上
ババアは大縄跳びすら無理
>>837 ほぼ例外なく視野幅感覚が絶望的だったりな
車線の真ん中を走ることすら出来ないんだぜ
左ハンドルならセンターライン踏むくらい右ハンドルなら縁石乗り上げるぞってくらい
金持ち外車と警察の悪口になると目がイキイキするのがビンボウおじいさんの特徴
このコンプリートカーほすぃ
ダウンロード&関連動画>> >>830 お陰様で
ローポジ&マフラー装着から1週間
あちこち行きたかったが 地震でそれどころじゃなくなった orz
ようやく停電断水から解放されたぜ。
結局アルト使わなかったな
エネオスのハイオク入れてみたらちょっとだけ速くなったような気がするんだけど
ECU書き換えとかしていないノーマルにハイオク入れたら体感できるような違いってあるもんなの?
プラシーボかね
>>843 200万越えてるやん
RSでも作れるって言うてるからRSでもいいなら180万位で買えそうだが
てか大阪にもモンスターの店出してほしいわ
>>849 レギュラー車両にハイオクは 世間では無意味とされているが ワークスには逆だ
本当はハイオクに指定にしたかったが
いまの時代 レギュラー+低燃費でないと売れないので あえてハイオクマップを封印したのである
SWKコンプリートが安く感じるな
でもモンスターのエアロの見た目は好き
>>853 その封印を解く鍵は何処に行けば手に入りますか?
何を倒せばいいのだ
解放してくれ
>>843 モンスポのダウンサスの割に落ちてない?
>>853 馬力規制で上限があるのに封印とかアホか、幼稚な妄想も大概にしろ
>>855 コンピュータ変えればいいよ
85000円持ってショップに行くのじゃ
世界第二位の自動車市場中国から撤退した負け犬スズキを笑うスレはここですか?w
中国人に見向きもされない貧民カーw
インドのシェアを見ろよ。中国みたいな国な反日国家への投資はリスクも高い
この前の反日暴動を忘れたのか?
>>861 中国みたいな朝令暮改が罷り通る独裁国家に大型投資するなんて経営者に自殺願望があるとしか思えんよなw
スズキがどこでどういう商売しょうしようが関係ない。
しっかり経営してくれて、楽しいクルマを作り続けてくれれば、それでよし。
電気自動車、ストロングハイブリッドを自社開発出来ず環境技術で大きく遅れをとったスズキの未来は暗いな
頼りのトヨタ様もスズキに優しくないしな
>>849 エンジンレスポンスは確実に良くなるな。速くはならないw
ノーマルECUで変わるワケないだろ
ハイオク入れたところで進角するワケでもないのにw
いやオクタン価によって自動進角させるプログラムが組んであるなら変化はあり得る
K6Aはハイオクを入れると若干パワーアップするとカプチーノの開発者が言っていた
ハイオク指定の車にレギュラー入れてもECUが判断して走れるんだからその逆はどうなのって話しだよね
今日、納車でした(5MT)。試乗もせずに購入、ライフDunkからの買い替え
両者とも660ccのターボだが、比較にならないくらいワークス速え〜
久しぶりのミッション車の運転で、今日はクラッチミートが掴めなかったが、やっぱりミッション車は面白いな
明日以降のドライブが楽しみだ。
>>871 ハイオク車にレギュラー入れた場合にノック感知してECUが
遅角させ、パワーダウンになるのなら話はわかるが、
ノーマルECUのレギュラー車にハイオク入れた場合、どうやってパワーアップさせるんだね?
ラパンSSとかみたいに、レジスタ交換で進角出来ると良いんだけどな
>>875 オートマチックでなくて、マニュアルトランスミッション(手動変速機)ということ。
今までお下がりのl152sに乗ってたけど初めて新車を買おうと思う100万は用意した
やっぱり3月に買うのがお得なの?
その気にさせるガス入れりゃ気分的に速くなるんだよでイイじゃねーか
軽自動車はどう足掻いても登録車に敵わないよ、特に幅より高さのある車は横転するからね(失笑)
この車は ハイオク入れたら馬力というよりはトルクが太くなるよね
5500からのもたつきも スムーになるし
ああ、スバルのステラとプレオが雪道で横転してたの見てから背が高い軽は怖いと感じているよ
同じスバルでもレガシィやレヴォーグは横転しているのを見たことないから手を抜いているのか
全高1500mmはルーフアンテナの位置だからアンテナ取ればNAアルトと同じ1475mmだけど実測すると新車時にルーフで1440mmだった
>>884 なんで急にスバルの軽持ち出してしかも
スバルは軽で手を抜いてるから横転するみたいな
訳わからん事いったの?スバル自社製の軽なら
スズキの軽よりはコストかけて作ってたでしょ。
>>840 俺は見たぞ、
ハンドルの上にアゴ乗せて、老眼鏡検査してた。
馬鹿ATだから左手には炊飯器のしゃもじ
ターボRSだけじゃないか?
まああれはワークス出てから存在意義が・・・
予測なんてものは誰にでも出来ることだが
当てることは容易いことじゃない
5年くらい前から延々と
Appleの技術力は低いから
そろそろiPhoneは売れなくなってAndroidに抜かれる
Appleの隆盛は長くはない続かないと予測し続け
今だに過ちを認められないブロガーも居る
彼が絶対に売れないと予測した
Appleのスマートウォッチ Apple Watchは
日本では特にヒット商品とは認識されてないが
発売から約3年で累計出荷本数は5千万本に到達する勢い
比較対象としてG-SHOCKを上げると
G-SHOCKは昨年累計出荷本数が1億本を超えたと
発表したがそれに要した期間は35年
隆盛は続かないと予測したAppleは
今もまだ一日約160億円の利益を毎日出し続けて
現金保有高は30兆円を超えてしまった
スズキは正直読めないからなあ
ワークス作りませんとか言っといて何事もなかったように作りやがったし
で、今度はカプチーノ作るみたいなこと言って一向に出てこないしw
ホンモノの阿保だな
1日に160億とかそんなに儲かるわけないだろ
ハイオク入れると点火プラグによるイオン検知
のフィードバックで点火時期を自動的に進角。
加速が鋭くなる。
水温計による補正で燃料が絞られ
リーンバーン傾向になる。
>>897 良くなったとしても元はとれんだろ?何が知りたいんだw
>>897 レースチップ入れたからハイオク入れたけどいつもより2km/L燃費が伸びた
>>880 L150Sから乗り換え検討してる俺とそっくりだな
>>899 いや、コストがさほど変わらなくなるならハイオクにしようかなと
>>901 結構変わるね
2キロ変わっても季節変化でエアコンの使用率や遠出したとか別の理由もあるかもしれないので一概に鵜呑みに出来ない
>>903 レースチップはサブコンで、元々燃費アップをドイツ本国ではうたってる商品(日本だとテストしてないからパワーズupのみの表示)
元々ハイオク推奨って商品やし
>>875 すまん
ミッション車てじじい用語なのかな
>>878 解説ありがとうございます。
これもじじい用語なのかな
1速→ロー
2速→セコ
3速→サード
4速→トップ
5速→ハイトップ
6速は何になるの?
>>906 ローとセカンドは使うけどトップとかハイトップは使ったこと無いなあ
普通に5速6速って言ってる
ミッション=マニュアルって意味で使われてるけどよく考えたらオートマもオートマチックトランスミッションだから広義でミッションなんだよな
ミッションは何を積んでる?って聞いた場合は変速機の種類を聞いてるのだからなぁ
>>906 オーバードライブってメーカーがいってた
マフラー替えたらこんなにパワーアップするんだ。他もいじった方がいいの?
29KB 753x864(0.7Mpx)
まさか標準で79.2PSなの?
軽自動車は64PSの自主規制あるよね。
>>913 排気いじったら吸気もいじってさらに現車合わせでECUいじる
たった0.9馬力で中間加速も変わりなし
実質、パワーバンドが上に移っただけw
>>916 実際そうなんだよな
車検来るしイジり回したが少しノーマル寄りに戻して
低中速重視にするかな
>>914 カタログ値は目安程度で
実測値と低い方にも高い方にも違うのは一般的な事です
>>915 軽自動車(笑)で弄っても無駄だよ、惨めになるだけ。
現車合わせとか笑わせないでよ(失笑)
>>920 30トンの鉄骨上から食らって助かるクルマなんてあるのか?
>>920 その事故を想定すると道路に出ることが無理
>>922 事故に遭えばどんな車でも同じってか?w
じゃあベンツが頑丈だと思って買う奴は全員アホかよ?
まあ金が無くて軽に乗ってる奴は運に掛けるしかないよなw
>>925 わざわざあんな写真出しておいて何キレてんの?
オレはあの事故ケースで助かるクルマがあるのか訊いてんだよ?
きのこれるのは10式戦車とか主力戦車位じゃないかな
というか最近のメルセデス、特にSやEは小型車を押しつぶさないよう
キャビン以外はかえって潰れやすく設計されている
なに夢見てるかは知らんがメルセデスのセダンは
極めて良く出来たファミリーカーでそれ以上でもそれ以下でもない
車によって事故による生存率が違わないと思ってるの?
馬鹿ばっかw
>>931 なに勝手に自己完結してんだよ
あの写真でそういう方向に誘導したのはオマエ自身だろがw
なにこの気持ち悪いスレ
お前ら全員の軽自動車に鉄骨が落ちてくればいいのに
>>920 よう基地外w お前もどんな生活しとんだよ
みんなー、こいつこのコピペ貼りまくってるアホだぜw
37トンの鋼材の下敷きになって助かるクルマなんかねえよボケが
気ぃ狂い過ぎだろw
軽しか乗れない貧乏人が必死w
まあ、似たような事故に遭った時に俺の書き込みを想い出すんだな
「ああ、軽なんかに乗って無きゃ助かったのに! 体が潰れるううううううううう」ってな
>>935 鉄骨が落ちて潰れない市販車 早く教えてよ
クスクス
つい数日前の大事故で犠牲者もいるのに
ほんとサイコパスってこういうもんなんだな
キモ
俺らにとって出来る事は現実逃避だけだよ
事故になればどんな車だろうと死ぬときは死ぬって思ってないとやってられない
ようするに確率の話なら生きるか死ぬかだけ
2輪車から大型トラックまで
乗員保護の度合いは千差万別だが
どんな車種にも存在意義があるのです
中途半端に生き残って一生障害背負って生きていくよりも即死の方が楽やろw
>>944 軽自動車なら障害が残り、普通車なら障害が残らないケースを考えに入れた方がよい。
>>906 爺でも言わないよ
ミッションだと変速機の意味のなるんだから
マニュアルミッションとかオートマチックミッションなんだから
>>939 そんなにも生きていくのが辛いなら
学校なんか何日休んだって良いんだから
一刻も早く両親に伝えた方が良い
>>922 オレは角材やら鉄骨積んでるトレーラーの横には絶対に行かない様にしてる。 信号待ちになっても横に並ばず間開ける。
チェーンブロックで固定してるけど、あんなの一ヶ所切れたら他に負担が掛かり全部ブチ切れるからね。 あいつらチェーンブロックやワイヤースリーブの点検なんてして無いだろうし走る凶器よ。
2017年度(17/4〜18/3)軽四輪車シェア
ダイハツ 32.9%
スズキ 29.9%
ホンダ 18.4%
日産 10.1%
三菱 3.0%
マツダ 2.2%
トヨタ 1.7%
>>878 オートマもマニュアルもトランスミッションですが?????
何言ってるんだか。 はぁ、、、、
おれもアルト乗ってるからこんな事はいいたかないけど
金ないと心の余裕まで無くなるからな
アルト乗りだから金が無い
金が無いから心の余裕もない
心の余裕がないからギスギスする
わかりやすい負の連鎖だな
心に余裕のある人の書き込みには見えない
>>956 ワイがアルトに乗っているのは世間の目を欺くためだからな
仮にお金があっても公道で使い切れる性能というのが良いんじゃないの?利便性も高いし。スイスポかこれかで悩むところ。
俺はハゲだがメインにE46M3乗ってるイケてるおっさんだぜ!
ハゲだが…
S660やコペンはヅラが飛んでくのが怖くて選べなかったくせに
「軽さは正義」とか言ってアルトワークス選んだ奴いるだろ?
( ⌒ )
l | /
〆⌒ヽ
⊂ (´・ω・`) <誰がハゲやねん!
/ ノ∪
し―-J |l| |
彡⌒ミ-=3 ペシッ
意識して丁寧に乗ったら田舎道の通勤でリッター23走ったわ
エアコン入れて
ほぼ同じ道を走る嫁のコンパクトカーはリッター22だお
>>973 軽さは正義で頭にウエイト乗せてたらダメだよな
残った髪をGTウイングヘアにすればいけんじゃね?
フサフサよりもハゲの方が空気抵抗少ないからオープンカー向きなんだな
天気の良い日は太陽光を反射するからほかのドライバーに迷惑だよ
-curl
lud20250121200928caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/kcar/1534043571/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【スズキ】アルトワークス★83【HA36S】 YouTube動画>3本 ->画像>13枚 」を見た人も見ています:
・次期アルトワークス
・ミラTR-XX vs アルトワークス
・【スズキ】アルトワークス【HA36S】★134
・【HA36S】アルトワークス★33
・【スズキ】アルトワークス【HA36S】★112
・【スズキ】アルトワークス【HA36S】★141
・【スズキ】アルトワークス【HA36S】★116
・【スズキ】アルトワークス★81【HA36S】
・【スズキ】アルトワークス【HA36S】★112
・【スズキ】アルトワークス★94【HA36S】
・【スズキ】アルトワークス★79【HA36S】
・【スズキ】アルトワークス★87【HA36S】
・【スズキ】アルトワークス【HA36S】★125
・【スズキ】アルトワークス【HA36S】★107
・【スズキ】アルトワークス【HA36S】★135
・【スズキ】アルトワークス【HA36S】★129
・【スズキ】アルトワークス【HA36S】★128
・【スズキ】新型アルトワークス★7
・【スズキ】新型アルトワークス★5
・【スズキ】新型アルトワークス★15
・【スズキ】新型アルトワークス★20
・【スズキ】新型アルトワークス★32
・【スズキ】新型アルトワークス★17
・【スズキ】新型アルトワークス★24
・【スズキ】新型アルトワークス★25
・【スズキ】新型アルトワークス★16
・【対決】S660 vs アルトワークス 【貶し合い編】
・【スズキ】アルトワークス★62【HA37S】
・【スズキ】アルトワークス★68【HA36S】
・【スズキ】アルトワークス★98【HA36S】
・【スズキ】アルトワークス【HA36S】★108
・【スズキ】アルトワークス★66【HA36S】
・【スズキ】アルトワークス【HA36S】★106
・【スズキ】アルトワークス★60【HA36S】
・【スズキ】アルトワークス【HA36S】★138
・【スズキ】アルトワークス【HA36S】★118
・【スズキ】アルトワークス★72【HA36S】
・【スズキ】アルトワークス【HA36S】★122
・【スズキ】アルトワークス★92【HA36S】
・【スズキ】アルトワークス★98【HA36S】
・【スズキ】アルトワークス【HA36S】★117
・【スズキ】アルトワークス【HA36S】★120
・【スズキ】アルトワークス【HA36S】★132
・【スズキ】アルトワークス【HA36S】★105
・【スズキ】アルトワークス【HA36S】★109
・【スズキ】アルトワークス【HA36S】★127
・【スズキ】アルトワークス★99【HA36S】
・【スズキ】アルトワークス【HA36S】★111
・【スズキ】アルトワークス★86【HA36S】
・【スズキ】アルトワークス【HA36S】★139
・【スズキ】アルトワークス★51【HA36S】
・【スズキ】アルトワークス★74【HA36S】
・【スズキ】アルトワークス★67【HA36S】
・【スズキ】アルトワークス【HA36S】★146
・【スズキ】アルトワークス【HA36S】★143
・【スズキ】アルトワークス★99【HA37S】
・【スズキ】アルトワークス【HA36S】★104
・【スズキ】アルトワークス★82【HA36S】
・【スズキ】アルトワークス★45【HA36S】
・【スズキ】アルトワークス★76【HA36S】
・【スズキ】アルトワークス★93【HA36S】
・【スズキ】アルトワークス【HA36S】★147
・【スズキ】アルトワークス★77【HA36S】
・【スズキ】アルトワークス★78【HA36S】
・【スズキ】アルトワークス★70【HA37S】
15:05:43 up 24 days, 16:09, 0 users, load average: 7.64, 9.33, 10.22
in 0.049617052078247 sec
@0.049617052078247@0b7 on 020705
|