◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【どこでも】 JB23ジムニーpart131【走るよ】 ->画像>12枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/kcar/1554030983/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
《型式について》
パーツ交換等で詳し情報教えてもらいたいのなら型式(例:JB23W JWGU-D3)を書いたほうが良いかもしれません。
大抵の場合○型と言えば分かるので書かなくても大丈夫ですが、より詳しい情報が得られる可能性があります。
型式はエンジンルーム内のメーカーズプレート(インフォメーションパネル)に車台No.などと一緒に刻印されています。
早見表
JB23-10**** ←1型 1998.10〜1999.09
JB23-20**** ←2型 1999.10〜2000.09 (FR設定:2000.03〜2000.09)
JB23-21**** ←3型 2000.10〜2001.12 (FR設定:2001.02〜2001.12)
JB23-31**** ←4型 2002.01〜2004.10
JB23-40**** ←5型 2004.10〜2005.10
JB23-50**** ←6型 2005.11〜2008.05
JB23-60**** ←7型 2008.06〜2010.09
JB23-65**** ←8型 2010.09〜2012.03
JB23-68**** ←9型 2012.04〜2014.08
JB23-73**** ←10型 2014.08〜2018.02
前スレ
【どこでも】 JB23ジムニーpart127【走るよ】
http://2chb.net/r/kcar/1536620099/ 【どこでも】 JB23ジムニーpart129【走るよ】
http://2chb.net/r/kcar/1544249341/ 【どこでも】 JB23ジムニーpart130【走るよ】
http://2chb.net/r/kcar/1549165972/ 【どこでも】 JB23ジムニーpart128【走るよ】
http://2chb.net/r/kcar/1540438370/ 11スレより転載
11 阻止押さえられちゃいました age 2019/03/29(金) 22:26:17.11 ID:YO989Koh
23の暗黒時代どんだけ11のカクカクボディを求め再販願望があった事か・・
価格コムでも23はジープミニじゃない!って否定したら攻撃受けたなww
その攻撃してきた奴ら今頃どう思ってるのかww
新型のカクカクボディに絶対なびいてるに違いない
64スレから転載
48 阻止押さえられちゃいました 2019/03/30(土) 08:43:49.05 ID:VkDD1yFr
旧型もインパネやら都度新しくしてくれたらよかったんだろうけど20年前のままとかどうしろと
49 阻止押さえられちゃいました sage 2019/03/30(土) 08:51:36.71 ID:0X9LhYiG
旧型はリアのデザインがダメダメ
50 阻止押さえられちゃいました sage 2019/03/30(土) 10:04:47.58 ID:k1xsIj6W
jb23は丸っこいエクステリアが致命的にダサい
だから全く売れなかったよなー
新型とは大違い
51 阻止押さえられちゃいました sage 2019/03/30(土) 10:08:13.51 ID:o1iVXst5
11と22の相場は上がってるのに23だけ相場落ちてるわ
やっぱ見た目が良くないから?
11、22←弾数少ないから相場上がる(引っくり返す前提の人の需要。以前から上昇気味)
23←未だ相場が高めなんで"廃車前提"の玩具としては魅力薄。
>>6 11,22 →64待てない人(見た目はgood)
23 →完全上位版が出たので産廃
>>6 23も手頃な4型あたりまではそういう需要が増えてると
どこだかのショップの人が言ってたな
>>9 かっこ悪いミニカーやラジコンは買わないだろ?
23はイラネ
>>10 は?1122見かけるとお疲れーって感じ。何十年前のオモチャだよ、毎月修理ごくろーさん。
いっぱい書き込んで、
今度は11スレにでもコピペしに行くん?
山走ってたらアンテナが根元から折れてどっかいっちゃった
こういう場合みんなとうしてる?
FM1局しか聞けない
レシーバーは積んでる。なんでも聞ける
純正部品取り寄せてなおすか、
ワゴンRのブースタ付きの付けるか
ウチは前者にブースタ付けてる
>>18 間に合わせなら針金でも挿しとく
>>19 それが正解
ワゴンR純正のアンテナ&ブースターは役に立たない
短小アンテナを補ってるにしか思えんわ
>>18 俺は、出し入れも面倒だから、フロントウィンドウにブースター付きのフィルムアンテナ付けてるけど、感度がイマイチ。
ブースターって、特定の周波数を増幅させるなら有効だけど
ラジオ割り当て周波数全域となると難しいんじゃないか?
仮に出来たとしても、目的の周波数以外も増幅されちゃうから
相対的に聞きやすくなる事は無いだろ
目的の周波数以外って何やねん。0は何掛けても0やぞ。
>>25 飛んでもいない周波数は増幅しようがないってことじゃないの?
>>26 飛んでもいない周波数が有ると思ってるんだ?
>>29 使ってない周波数なんて無いって言ってんの
>>30 いくらか忘れたけど2000〜3000円だったはず
元23乗りだが新型はJA11似のかっこいいハイテク車だから時代遅れのJA11はゴミでしょwあんな古いのいつ壊れるか分からんw
その点JB23は割りと新しいし外観全然かわいいし、あれはあれでありだとおもうわw昔乗ってた愛着もあるがな
>>33 山遊びするなら、JA11が最高なんだけどなあ。
街乗りだけなら、新しい奴でも何でも好きなの乗ればいいよ。
>>31 ないから増幅できないと予想解説したんだけど?なにか勘違いしてませんか?
開いてるチャンネルも増幅すればノイズが増幅されるって言いたいんじゃないの。
>>38 そうですね、どっちの意味で言ってるのかわかりませんが、俺が説明してるのは
>>24さんの発言を予想で解説してるだけであって、その内容が正しいのかどうかは
>>24さんに言うべきだと思うんですよね。
>>39 アナタ勝手に
>>24の代弁者買って出たんだから
レスも受け止める義務が有るんだよ?
ハイハイ、
>>24です。
ブースターってのは波を増幅するもんなので飛んで無い電波は増幅しようがありません(ホワイトノイズ除く)で、80.2聴いてる時に77.0も増幅されてようが、てかある程度離れてれば他の帯域の電波が強いせいで邪魔される事はありません。
最近ジムニーに乗り換えたんだけど、めちゃくちゃ楽しい車だね。昔はこんなダサい車絶対乗らないと思ってたけど、今では夢中になってる
>>44 ようこそこっちサイドへ
時々一緒に走る知り合いも同じこと言ってたよ
>>43 オマエそんな事無線板で言ったらバカにされるぞw
そもそも中波と超短波を一緒に増幅してる事に疑問をもてよw
>>42 なぜに疑問形なの?それって義務ではないという言い方でしょ。
それに義務なんて発生するわけないじゃないですか、義務って意味わかってますか?
しかも俺の最初のコメントは疑問形で書いてるんですよ、その意味わかりませんか?
>>46 >>47 かなり、お詳しいようですから
>>22>>24について分かりやすく説明した方が建設的ではないですか?
煽るだけではただのバカみたいですよ
難しい事はよくわからんけど
自分はアンテナ破損したら
スマフォアプリでラジオ聴くと思う
普段ラジオ聴くこと無いから
アンテナ伸ばさないけど
>>44 ジムニストはもちろんスズ菌も褒め言葉です
ブースターは特定の周波数じゃくそのバンド全体でゲインが得られるのが普通。
だが、そもそもアンテナがダメでブースターへのシグナルが殆ど無いならいくら増幅してもバイアスごと上がって埋もれるので意味がない。
ってことだろ。
>>53 そもそもID:7Z+56+XOは、揚げ足取り
マウント取りたいだけだよ
電波について理解する気なんて微塵も無い
これ以上相手しても無駄だよ
>>54 おや、人格否定とは旗色が悪くなってきましたね
>>53 アンテナがダメで、フロントガラスにフィルムアンテナ+ブースターって話だと思いますが、それでもダメってことですかね?そもそもフィルムアンテナがダメダメってことですかね?
>>54 揚げ足とりとか思うのは勝手ですが、電波の知識というよりアンテナやフィルムアンテナ、ブースターなどの話は興味がありますよ。自分のジムニーにも応用できる話ですからね
>>56 だからブースターなんて役に立たねーって話だろ?
それとフィルムアンテナの話は初耳
ワゴンR純正アンテナの話じゃなかった?
>>57 フィルムアンテナは知らんけど
ワゴンR純正アンテナ+ブースターよりジムニー純正アンテナの方が感度は良い
見た目スッキリさせたいなら良いけど
受信感度上げたいなら止めた方が良いよ
>>59 フィルムアンテナは
>>21さんの話からです。
>>60 やっぱ効果は薄いみたいですね。
>>58 ワイは久々にジムニースレっぽいやりとりでニンマリやで
遠心力くんとか、デフが見える人とか思い出すわ
最近は変なマウンティングばっかりやったからなぁ
>>60 正解。
単純に[要らないけど不細工だから]って理由で新車時から交換したけどね。
【速報】pringで現金500円をタダでもらえる
※pring(プリン)とはお金を「おくる、もらう、払う、チャージ、口座にもどす」がすべて無料の送金アプリです
既にみずほ銀行、三井住友銀行、楽天銀行等の多くの銀行と提携済みです
@スマホのApp Storeから「pring」をインストール(iOS、Android両バージョンあります)
A会員登録
B「赤字幹事さん応援キャンペーン」へ移動する。
C応援コードを登録する [pTDKJD]
これでコードを入力した方に500円もらえます
スマホを使ってセブンATMからお金を下ろせる(キャッシュカード不要)など普通に便利なアプリですので是非利用してみて下さい >>56>>61
>>21だけど、
純正のロッドアンテナが壊れたわけじゃ無く、
出し入れが面倒なのと、すっきりさせたいと思って
フィルムアンテナにしてみたけど感度に関してはノーマルのロッドアンテナを
いっぱいに引き出した方が感度はいいね。
全然使い物にならないわけでは無いけど、
場所によって受信感度が悪くてノイズが入る。
>>69 ヒランヤみたいなマークで、
胡散臭さ満点だなw
>>52 ジムニストにして、刀バカの鈴菌感染者、
俺にすれば最大の讃辞だなw
あー
エクリプスクロスほしーわ
金ないから2インチアップの
社外バンパー付けた自慢のジムニーで我慢してる
車検証にSUVとかクロカンとか書いてるクルマはないぞ
箱形とか言わんだろ。車検証表記持ち出すってもうアホかと。
新型って、74ありきのデザインだと思う。
23ベースの43がいまいちだったように、64のデザインはいまいちだなぁ。
前から来た車が新型ジムニーだと思ったら
ベンツGだった
マジで似てるな
それっぽく見せるパーツも、もうリリースされてるはず
外見のカスタムはまだ手探りで、何処で落ち着くかだねぇ
正月に浅間サンラインを軽井沢方面に走ってたらガキ3人が乗ってた品川ナンバーのGクラスに散々煽られた挙げ句、イエローラインで危ない抜き方されたんで
正直嫌いだわ。
ランクル70から80になった時にデザインが丸くなったように23もそれに習ったんじゃねーの?
しかしランクル300が四角に戻る事はないだろーなw
>>94 遅いから煽られたんやろ
さっさと譲ってやればお互い気分良く走れるぞ
>>96 指定速度+15くらいで走ってたし、馬鹿ガキがイキがって煽って来ただけだよ。
シエラは結構なんだけど、ロングボディーで5ドアとか
もう他の車買うわな
ロングのみになるならそうだろうけど、ロング追加なら別に良いと思うけどな。ロングの評判良ければ調子にのって幌車とかも出るかもしれんw
>>102 5ドアの4人乗りなんて誰が買うんだよ?
ワイドボディーの方がまだ需要有るんじゃね?
>>103 クロスビーみたく、メタボ体型になるの?
>>104 幅はそのままでロングボディー?
そんなひょろ長いんで良いの?
74は過給器さえついてれば非の打ち所がなかったのにな
ジムニーでロングは要らないや
中途半端な特別仕様車よりもワークスチューンが欲しい
モンスポがシエラターボ化したら300万でも売れるだろ
>>110 十分だけど運転席がタイヤとタイヤの間にあった方が快適だべ?凸凹するトコでタイヤの上に乗っかるなんてマゾだべ?
>>109 ほんとこれ
見た目のガワだけ64にするキットを5万くらいで出してほしい
あとヘッドライトウォッシャーもつけてみたい
あとはフルフラットシートつけたら64いらねーゴミだろ
自分が23 10型買った当時の納期は
40日位だったけど
その位で買えるようになるのは
何時になるんだろうね
今の23を最後まで乗り切ったら自分としてはジムニー終わりだと思うけど
なにか不慮の事故で次もジムニーじゃなきゃ気が済まない!となったときに
あまり納期長いと困るな
>>115 俺もそう思う
どうせ中身なんて大差ないんだし
64の電子制御っていかがなものかな?
そんなガッツリダートを走る事もなく
たまの雪道やフッラト林道を走る程度
23の9型でも十分楽しんでます
この先いまのジムニーが逝ってしまったら やっぱり64かな〜?
ずっと新車しか買ってないし
次買うとしたら64やなくて74や
まあ実際23ボロクソ言って
64サイコー言ってるボケは見た目だけで選んでるニワカだからな
こないだスタンドでどこでも走るよ系の11が2台連なって来たけど初心者で笑った
給油の仕方も分からねーのかよって
ファッションで乗ってる奴の多いことw
>>121 ニワカを笑うのは勝手だが、初心者を笑うのは良くないぞ
誰もが通る道だしな
オマエみたいに全知全能で生まれた奴は居ないんだよ
>>121 >まあ実際23ボロクソ言って
>64サイコー言ってるボケは見た目だけで選んでるニワカだからな
選んでるだけで買ってるワケじゃないだろwww
入門者が多いのは健全な事、その中の一部がマニアになるワケだし
まぁその入門用にJB23は適してるんじゃないか?
軽自動車としての装備類は一通り有るし、基本性能も申し分ない
新型の登場で、入手し易くもなってきたしね
先日64に乗り換えたが、23でも良かった気がする
電気仕掛けの装備ばかり増えてイマイチ馴染めない
>>127 それはそれで仕方無いでしょ
今時の車は電気で動いてる様な物だしね(EVって事じゃねーぞ)
オフ走るなら23改造する方が気が楽だなぁ
ボディに躊躇いなく穴あけしてコーナーカードやサイドシルガードつけれるし
>>129 気兼ねなくランベン10型も64xcも加工しまくりでオフ走ってるけど?
ならそれでええやん。競技用車なんてコケてボロになるの目に見えてるから廃車前の車使う方が精神衛生上ええわ。
>>132 つか64買えない言い訳はみっともなくて気持ち悪いからやめてくれる?
お前くらいじゃないの?趣味カーのジムニーでセコセコしてるの
>>128 たまに代車でワゴンRとか借りるとコンピュータの塊じゃねーかよとびっくりする
そういやこの前送風の切り替えグルグルを修理してもらったらちゃんと直ってなくて
若い作業員はこういうの不慣れだったりもするんだろうか
>>133 970 阻止押さえられちゃいました sage 2019/04/08(月) 13:32:43.53 ID:2r0/GLxy
>>967 ATFってあーた
ジムニーでエーティwなんて乗る人いないでしょうに
はい、お疲れさん
>>138 >>137 お疲れさんじゃなく旧型型落ち軽自動車スレから出れないお前らのことを心配してるんだけど
大丈夫?ど底辺の恥ずかしい車乗っててw
ID:2r0/GLxy←煽るだけの構ってちゃんw
街乗りスレにも出没中www
>>141 指摘されたことに反論できないからほかスレでも出没してる!とか話しそらしちゃってるのかな?w
そうだねぇ君はいつまでたっても型落ち中古車の不人気車しか乗れないもんねー
可哀想すぎますぅーww
この期に及んでまだ煽る?
どんだけ構って欲しいのよ
友達居ないのかな?
可哀想すぎますぅーww
>>143 正々堂々と勝ち組の僕を論破できないからid変えてドン逃げスタイルか?
そこだよそこ!
その負け犬根性が身についたしみったれスタイルが君が成功しない原因だと思うよ
型落ちの不人気車でしかも軽自動車
なんて乗っちゃってwww
ワイルドグースのちょっとお高いパーツ
直販の楽天で品切れだったから
ヤフーの他店で取り寄せ注文しても欠品の案内が来てキャンセルだろ?
と気軽にポチッとしたら普通に出荷されてしまった
在庫管理がザルなだけなのか
五年来、まだフォグランプ切れたことなくて交換もしたことないんだけど
仕様上ではH3aだけどH3でもちょっと削ってやれば使えるという認識でOK?
ID:2r0/GLxy←幸せそうで羨ましい
見た目からして韓国人っぽいな
4型ランドベンチャー、80000q、AT
ディーラーでの出物を買おうかと思っております。
実車チェックのポイントとか教えていただけますか?
>>149 4型wwwww
中古車www
ジムニーですエーティwwww
8万キロwwwwww
お前みたいなド下民はじめてみたわwwww
>>95 70と80は系列違うから
80は60からだよ
>>151 4型で8万kmならそれほど派手な使われ方はしてないかもしれないけど
距離が距離だしね
今年に入ってから同じくらいの距離の9型でモンスポのショックに換えたら
元のショックはまだ大丈夫言われたな
スプリングは先端折れてたけど
俺は6年前に
5型の10万キロ目前車買ったけど
今でもトラブルなしで走っとるわ。
中古だっから好きなようにカスタムしてる
>>154 総額50万円で収まるかどうか、というところです。
ぶっちゃけ増車(2台目)なので、大ハズレな個体さえ掴まされなければよいかなと。
>>158 エンジン
ターボ類、3番のプラグの焼け具合
足回り
ジャダー、シミーが出てないか。
フレーム
サビ、下回りぶつけてないか
ボディ
全体のサビ、ジャッキが収納してあるところのサビ
ミッション
スムーズに変速するか、よく3速から4速に入りにくいとかはたまに聞く(冷寒時)
よく聞くのがこんな感じじゃないかな、詳しくは知らないので悪しからず
代車でハスラーのターボ借りたらめちゃくちゃ加速が良くて泣いた
けしからん
>>167 けしからん
JB23は型落ち
JB23は不人気車
JB23はかっこ悪い
JB23の買取相場が暴落している
JB23を未だに乗ってる人は貧乏
JB23をのATを街乗りするのは恥
>>149 自分のはMTで購入後6万Km走って現在13万Kmの4型だけど
消耗品以外でのトラブルはラジエーターのアッパータンク割れ
とショックアブソーバーのオイル漏れ それから最近シミー現象が出始めた
後はアイドリング不調でプラグ交換とISCVの清掃ぐらいかな
>>172 くらいって。。
ポンコツやんけ
よくそんな信頼性ない中古のゴミ乗れるなぁ
8型海苔だけど走行距離5.5万kあたりから時速80−90kでシミー出まくり
5万キロ越したゴミによく金出すよなぁ
修理費かかる車に乗るとか貧乏人の典型的なスパイラル
11 23 74持ちだがなw
君たちのようにポンコツ中古車で不人気の23オンリー見てると見下せて気分いいですww
まあ証拠はないんだね
ここの住人がジムニー乗ってる証拠もないけどなw
まあ仮に本当だとしてこんなことでしか自尊心を満たせないのなら
惨め極まりないな
あまり心情は想像したくないから嘘だと決めつけておくけど
>>182 証拠出したらお前の汚えケツの穴アップするか?
>>183 自尊心とかじゃなく惨めなお前らを心配してきてるんだけどなw
いい年こいたおっさんが型落ち中古の不人気おんぼろ軽自動車を乗ってて大丈夫か?とw
23ジムニー1台しか持ってないと思ってんだろうなぁ
>>185 ああそう
なんかどれにも乗ってなさそうだな
そもそも不人気なんだっけ? この車
ツイッターとかネット見てたらみんな楽しそうだけど
全員我慢しながら乗ってんのかな
さっきタイヤ交換した
やっぱジムニーはマッドタイヤがかわいいね
>>188 お前って都合のいい情報しか目に入らないゴミ人間なのか?
世間一般とジムニー好きの中の23の評価しらねーの?
ゴミだなお前
>>187 どれにも乗ってるから23のクソダサさを知ってるんだよ
わかったか?カス
他人の車を気にする世間一般ねえ
いるのかねそんな人
>>193 ジムニーなのに丸っこいやつだけ偽物っぽくてクッソダセーよなーってよくパーキングで話してるだろw
23を眺めて若い奴らがw
そのクソだせー23に乗るお前らはどんなセンスしてるんだ?
ゴミ食ってうまいって言ってる豚か?w
>>175 俺も8型5万キロくらいで出るようになった。
もう少し低速の60キロくらいで発生してる。
まあリアルで面と向かって言われでもしない限りはねえ
ネット上の悪評なんて真に受けてたら毎月クルマ乗り換えないと
>>196 60キロで振動とかまともに使えねーだろww
>>197
74いいぞー
すげー羨ましがられる
お前のゴミ23と正反対やなw
50:50の重量配分に補強済みフレームでアルトワークスと同じ新型エンジンでk型がゴミに思えるぞw
チューニングしたらk型最強とかほざいてるけどお前ら貧民じゃカスタムしねーだろwww 74なのにアルトワークスと同じエンジンなの?
そんなのあるんだ
>>200 64はアルトワークスベース
74はインド産w
文句あんのか?お?
ああ、語るに落ちちゃったね
何度も何度も7474って
普通もっとえぐられても不思議じゃないのに
みんな優しいな
>>196 点検に出したら片側の前輪にガタつきがあるって言われた
>>206 自分じゃ勝ち目ないからみんなに助け舟か?
ダッセーやつやなーお前w
ただの貧乏人じゃなく人間のクズやんけw
どっちのスレで話したか忘れたけど、ルームランプの話
Kプロのクリスタルカバーと適当なT10-LEDを組み合わせてみたけど
光源はたしかに眩しいけど明かりが広がるって感じではないね
LEDじゃなくてももっといい電球があったりするだろうか
カバー自体は悪くなさそうなので
オープンカントリーあるのに
いまトランパス選ぶ必要性感じんわ
街乗りなら尚更
>>211 いいですね。軽いし安いし、次はこれにしようかな。ありがとうです。
>>214 オープンカントリー、泥に弱いんだよなぁ…
と個人的に感じたが…
まだ山あるんで使ってるけど、次は何にしよう
あれ? 上手くいかん
「Ever-Bright 24連 5050 ホワイト LED ルームランプ ドームライト3種類アダプター付き DC12V専用 5個 」で検索してくれ
結構良かったよ
11のカトマンズフェイスみたいに23も顔面整形したら全然良くなるんだけどな
>>216 クリスタルカバー、あまりよくない?
拡散させるには純正カバーのほうが向いてるのかな
夜の仕事帰りとか、もうちょっと手元が明るければ、
という場面が結構あるので
>>223 ありがとう
やっぱりこういうLED沢山埋め込んだタイプがいいんだろうか
でもさすがに5個は…と思ったけど
高いものじゃないし予備だと思えばいいかな
試してみます
何というかデザインの話だけど
23は中庸って感じなんだな
64はカッコイイが飽きそうだけど
23は見慣れると愛着が出て来る
(ブルドック的可愛さ?)
1型乗りです
新品の純正ショックとサスを交換しようかと思ってるのですが
これは最終型のと同じなんですか?
地域にもよるだろうけど、長く出回り過ぎてもう風景というか
電柱みたいなイメージだから今更どうこう言われても…という感じ
こういう車があるのはたぶん十年以上前から知っていたけど
先々自分が乗ることになるとは直前まで考えもしなかったな
>>231 その辺りが途中で仕様変更されたという話は無かったと思うし
全型通して互換性はある部分だから、新品で出回ってるなら
最終型(10型)と同じと思ってほぼ大丈夫じゃないだろうか
>>226 23はライトが致命的にダサいんだよなぁ
クロカン車といえばsj ja71 ja11 jb22 jb64 jlとjkラングラーやゲレンデなど丸目でしょう
なんでこんなアホみたいなデザインにしてしまったんたんだろう
23は各所でデザインの悪さを指摘されるけど見慣れるとチョイブサくらいだよね
パジェロミニなんてパクらんでブレなきゃこんなに失敗しなかったんだろうなー
アホやぞこれ
>>225 以下スルーするようにしてください
反応すると荒らしは喜びます
JB23は型落ち
JB23は不人気車
JB23はかっこ悪い
JB23の買取相場が暴落している
JB23を未だに乗ってる人は貧乏
JB23をのATを街乗りするのは恥
>>236 とはいえあの時代だと
あの流れに乗っていなかったらジムニー自体どうなっていたか
>>238 以下スルーするようにしてください
反応すると荒らしは喜びます
JB23は型落ち
JB23は不人気車
JB23はかっこ悪い
JB23の買取相場が暴落している
JB23を未だに乗ってる人は貧乏
JB23をのATを街乗りするのは恥
コピペは全て荒らしとして通報しておりますので宜しく
>>215 北海道でキャンプ三昧
フェリー取れて良かった
>>236 パジェミは消えた
ジムニーは残った
これがすべてだな
にわかの初心者なので教えて下さい
したのはどういう意味でしょうか?
JB23は型落ち
JB23は不人気車
JB23はかっこ悪い
JB23の買取相場が暴落している
JB23を未だに乗ってる人は貧乏
JB23をのATを街乗りするのは恥
23は安いし凹ましても気にならんから悪い車じゃない
ジャダーが出やすいのを除けば
あと見た目のダメさはドンマイって感じか
ジムニー史上初の失敗作jb23
今まで仕方がなく乗るしかなかったが64が出た今乗り続ける意味はない
どっちにも乗ってないんじゃ関係ないよね
あ、74には乗ってるんだっけ
俺?
中古のジムニーの一台体制やぞ?
どこ行くにもこいつや。長距離もデートも葬式も
GWはオフ車で1泊2日の旅にでるか、
ジムニー で旅にでるか考え中。
まぁ雨だったら必然的にジムニー になるがね。
そろそろヒグマがお目覚めだから、必然的に車中泊だわ
>>257 販売台数見ると23のほうが爆死してたけどな
雪国の乗用車として見てもパジェロミニの方が使いやすかったし
実際乗ってる人多かったし、今でも沢山走ってるし
それは仕方ないな
そんな状況でもジムニーの方が残ったあたりが底力なのかもしれないけど
>>258 販売台数の上下がほぼ無く一定で出続ける車種は爆死とは言わんぞ
マイナーチェンジだけで20年保った車なんてそうないやろ
相手が自爆したとはいえジムニーが勝ったことに変わりはない
>>261 商用車やトラック系はたまに長寿モデルがあるが、jb23は売れなすぎて新型の開発費を確保できなかったんだよなあ
jb64はそこそこ売れてるから次のfmcは早そうだ
>>265 そうならんようにスズキが腐心するでしょ。スポーツカーみたいに初動だけガツンと動いて後はモデルチェンジしないと売れないなんて動きをジムニーには求めてないと思うよ
新型も10年とか20年売らないとトータル的な元が取れないって話じゃなかったっけ
実際それだけ売るかどうかはまた別だろうけど
>>267 専用設計だからもとを取るのに時間がかかるけど
年間販売数を1ヶ月で達成してその後のペースもいいから5倍のペースで売上が出てると試算すると4年でペイできる=新型の開発に移れるという可能性
大失敗作の23は本当に売れなくて苦労しただろう
月2000切りだったからな笑
23は平均800台くらいだな
ランベン売られた直後でも1500とか
よく打ち切られなかったわー
そんな駆け足で変わっていくジムニーというのも
なんだかなあと思うが
そもそもが規制の変化に対応しきれなくなってのモデルチェンジだし
その辺問題なければ現行型も延々と長く売りそうだ
>>263 月500から700しか売れてなくて新型開発する予算も割り当てられずズルズル20年も経過してしまった大失敗モデルを爆死と認めたくない層がいるって話だろ
クソダッセーjb23が爆死じゃないならjb64は大ヒットか?w
ハスラーやスペーシアの1/10やぞw
欲しい人が指名買いする車だからな
営業だって別に推してなかったし
燃費がーとか言い出したら喜んで他車種すすめられるぞ
それでも欲しい人が買っていた
>>271 要するに
開発予算が無かったから、ガワだけ新しくしてユーザーを騙してんだ?
ガワだけってことはないだろうけど、
仮に23の見た目そのままで今回の近代化対応がされたとしたら
どっちがいいとか関係なく非難も多かったろうなとは思う
キャラ変わり過ぎだしね
その近代化対応に金かかるから、ガワも新しくしてFMCだ! って言って価格上乗せしたんでしょ
まんまと騙されて飛び付く奴が多発
目論見通り順調に回収出来てるじゃん
別に新型は近代化対応はオプション扱いだから必須な改良じゃなかっただろ
xcグレード以外はss有料オプションでxgグレードなんてjb23より装備退化してる箇所もあるぞw
普通、売れない車は廃止かFMCでてこ入れ。
ジムニーは"年間一定の販売が見込める"からこそ、無駄な開発費を掛けずに販売を続けただけ。
今回のFMCは"横滑り防止の義務化とK6型の廃止"がきっかけ。年数的にも良い時期だったしね。
色々な理由があるけど
ジムニーじゃないと仕事にならない人の為に作り続けたってのもあるな
テレビCMも流さない、キャンペーンもやらない、営業さんも薦めない、で売れ続けるってホントすごい
>>286 いや
全然売れてないからw
新型は最初少し売れたけどそれでもスペーシアやnboxの1/10以下だからw
勝手にジムニーは凄いって捏造しないように
特にjb23は月500台とかしか売れてなかった超不人気車種なんでw
jb23ってどこが悪くてかっこ悪いんだろう?
丸っこくてもFJはカッコイイじゃん
23は何が悪かったんだろうね
新型はテレビCMやってるぞ(関東
あと注文がつまてっても
ラダーフレーム作れるラインが少ないのでこれ以上無理じゃない?
>>285 ジムニーじゃないと仕事にならない人?
居ねーよそんな人
23のテレビCMって40周年の前は
つべで見られる織田裕二が出てたやつくらい?
地域限定のはあったかもだけど
自分で書いてて思い出したけど
地域限定といえばギャバンとのタイアップでポスターとかあったね
クロスアドベンチャー8型がバーンと登場したけど
映画公開された頃にはもう9型にMCされていて
同じものは売ってなかった記憶
はでに量産したくない理由はCAFE対策への布石だったり、乗用と互換の取りづらいラインを増強したはいいが、今の新車効果が薄れて需要が落ち着いた時、設備投資分が回収困難になるからじゃね?
>>287 >月500台とかしか売れてなかった超不人気車種なんでw
超不人気車種はist(2代目)とかマークXジオとかだろ
23は月産1000台くらいだな。500台ってどこから出してきたんだ?
同じジムニーとすれ違ったら嬉しいけど
プリウスとかみたいに街中溢れかえるのも嫌だわ
パジェロミニだけじゃなく
テリオスキッドとかこの手の軽四駆と会うと
まだ大切に乗られてるんだなってなんか嬉しくなる
>>287 数じゃなく期間のことを言ってるんだけど?
そう書いてあるよね?
1型のエンジンだけトルク太いらしいけど
他の型より速いの?
体感的に分かるレベルなのかな
このまえ出たリペアマニュアルに1〜10型までの
K6Aエンジンの遍歴とか詳しく載ってるから何か書いてあるかもしれないが
文字が多すぎて目的の情報が見つけられない
こんなエンジンに特化した本だとは思わなかった
いや…1型、というより前期型は逆にトルクスカスカでタイヤデカくしただけでも乗れたもんじゃ無かったぞ
9型純正オーディオが突如うんともすんとも鳴らなくなった。
ラジオもCDも聴けなくて、ユニットかスピーカーの故障かと推測したが、
エンジンを切った翌朝に点けてみたら、何事もなかったかのように鳴っていた。
一体なんだったのか
前の車だけどそんなことがあって、
社外オーディオだったから苦労して外してメーカーの窓口に預けたら
翌日に普通に鳴ってますよ?と連絡が来て脱力した覚えが
点検料金はサービスしてくれた
前期は確かギア比の関係で高速向きだった気がする。
メインでスポーツカー乗ってるから飛ばすと思われたのか前期進められたよ。
ギア比って、4Lのギア比が下げられただけじゃなかったの?
4(2)Hも下げられてたの?
>>311 おぉ、ありがとう
トランスファーだけだと思ってたら
ATのギア比まで変わってたんだね
自分は4型MTだがトルクは薄い
1~3型はヘッドの形状も違うみたいでレッドゾーンも高かったような
チューニングベースとしては向いてるようだが
新型でもロングストロークに変わった事からも
低速トルクが問題だったのは事実(JB後期程改善されてる)
排ガス対策して段々パワー出なくなっていっただけですよ
23は1型がフルパワー
11は5型が速い
22はいじれば最強
64はアルトワークスベースだがこれからパワー落ちていくんじゃねw
メーカーは交渉値を越えてくるときあるからな。算数じゃなしいつも64馬力ピッタリとはいかないんだろ
最近でた総まとめみたいな記事に絶対的な性能は変わらないとあるし
それでいいんじゃない
もし○型以降は階段登りができませんとか言われたらガッカリするけどw
hksのサイトに実馬力載ってたけど
ノーマルだと50psくらいやね
初期型は60ps超えてたような。。
>>307 23のゼロヨンタイムみたけど
ATってMTより4秒くらい遅いのな
まじドン亀
MTでもハスラーに煽られるけどATのやつ大丈夫か?
自分MTだけど、信号ダッシュが速い周りの23は皆ATなのかと思っていたけど
逆なのか
上手く初速を乗せられるコツってあるのかねえ
セカンド発進?
>>322 シャシ台とダイノパックではダイノパックが厳しく出るからね
それと、実測
23はブースト0.9
64はブースト0.6
>>325 ゼロヨン風にアクセルアオリ気味&半クラ気味でリアタイヤスピン気味でスタートすると速いよ!
ATには厳しい芸当
オレのATだけど、4000rpm以下でも普通に流れに乗って走れるぞ?
みんな何処走ってるの?
>>327 >>328 ホイールスピンは極端にしても、
速い23は皆そんなに踏み込んでスタートしてるのかな
普段2000〜3000でゆるゆるスタートって感じだけど
ちょっと試してみるかな
ホイルスピンてアクセル煽って一気にクラッチ繋ぐの?
そだね。あんまりやると速度計よりタコメーターがどんどん上がってってクラッチスベっとるやないかい!ってなる。
車重ある分乱暴に扱うと割とスベるね。
>>333 MT乗ったことない?
どんなにパワーなくてもでかいタイヤはいててもMTならホイールスピン可能だよ!
>>334 まさかとは思うけど、キュッって一瞬タイヤ鳴るのをホイールスピンって言ってないよね?
>>335 早いシグナルグランプリ(笑)のタイヤの状態は、キュキュキューーぅとパワーバンドを維持するくらいホイールスピンさせながらクラッチ繋いでいくんやで
100キロ到達までatは4秒も遅いようだ
まさにドン亀w
https://barikaso.net/38/ ジムニーでATのるアホはやっぱり迷惑なアホでした
>>340 つーか
上の方見たらマニュアル乗ったことねーカタワばっかじゃんここ
掲示板に張り付いてないですお前らの乗ってる恥ずかしいat売っぱらってmtに買い替えてこいよw
ATでならこの糞燃費の鈍亀に乗ってやってもいいという人が一定数以上いたから
MTどころかジムニー自体が生きながらえてきたわけで
でかい顔もできないわ
>>345 信号待ちでブレーキランプがつくからバレる
だから信号のない道路を走ればセーフ
>>346 発車時にバックライトが付くなら分かるけど信号待ちはMTでもブレーキ踏んどけよ。
毎回サイド引いてブレーキランプ付かないようにしてる方がMT乗りから笑われるぞw
いいペダルってあるのかな
納車時から付けてたスズスポのアルミペダルが気づいたら擦り傷だらけ
まあこんなもの付けないのが一番かもだけど
>>349 ペダルは傷ついて当たり前だから交換しなくても?コンパウンドで磨くとか?
>>347 >>348 ur drivers licence limited to at cars LOL
>>348 サイドなんのためにひく?
本当に乗ったことないのな
>>354 55%がエーティ(笑)らしいなw
内訳はこんな感じかな?
40% ボケ老人
30% ジムニー女子
20% AT限定免許w
10% 左半身麻痺患者
健常な男子はMTだろ
ジムニーやスポーツカー乗るならよw
まあ停車中のブレーキは踏むかな
意思表示したいのもあるし、どこかから暴走車が突っ込んでこないとも限らないし
>>361 追突されたときに
atはもろ衝撃受ける
mtはクラッチ切ってるから押し出されて衝撃逃げるって言うよな
押し出されて交差点に突っ込むのは勘弁だけどw
停車中ブレーキ踏まないってマジかよ。長い時間の停車ならともかく毎回サイド引いてんの?w
>>363 ごめんw
なんで停車時にサイト引くの?ww
>>351 My driver's license is MT
Who are you from?
Korea? LOL
>>355 おまえ毎日毎日妄想と戯言で23叩いてるけど、どうしたー?w
23に親でも殺されたんか?wおいガイジ
あ、車だとマジかもな・・・w
夜もブレーキ踏まないとか掘ってほしいオカマちゃんかよwwww
>>362 >atはもろ衝撃受ける
>mtはクラッチ切ってるから押し出されて衝撃逃げるって言うよな
車体はそうだけど
中の人間には?となると
車体が押し出された方が、中の人間のムチウチの危険性が上がる
>>367 対面の信号待ちでそんな事故を見たことあるから怖いんだよね
二番目の車がいきなり動き出して先頭車に追突して、え?何が起きたの?って
なにか見間違えたんだろうけど、
意思表示しておくに越したことはないなっていう
>>371 特に
>>369は間違えた事言ってないが?
それより、ATだろうがMTだろうが停車中はブレーキ踏んでるから
衝撃の度合いに大差ないだろ
俺にはわかる、わかるぞ
>>369の言いたいことが
慣性の法則だな?
>>373 うーん
なんか噛み合わないけど
俺がおかしいのかな?
mtノリの他の人って信号待ちの間ブレーキ踏んでるの?
俺はクラッチ踏んでるw
青信号になったらそっとクラッチを離してそのまま発信
普通だよね?もちろんサイドは引かない!
>>375 普通は踏んでいると思われます!
教習所で習いました!
信号待ちはニュートラでクラッチ踏まずにブレーキだけだよ
1速入れた状態でクラッチ踏んでた方が衝突された時に安全かもしれないけど、もちろん状況にもよる
でも、めんどいからニュートラでブレーキ
>>375 停車中ノーブレーキは違反だった気が。
ニュートラルでブレーキ踏むのが普通だわ。すぐ発車するのが分かってりゃギア入れて待機もあるけど。
>>377 オートマ乗りの思想過ぎてウケる
マニュアルにはクリープ現象ないからブレーキ踏まなくても進まないってわかるよな?w
もし信号毎にニュートラルにしてブレーキを踏むやつがいるとしたら
発信の度にクラッチを踏む+ローにいれるブレーキを離す操作が必要なわけだ
オートマしか乗ったことのない運転下手なアホが妄想で語ると嘘がすぐバレるぞ?キチガイオートマ乗り君よw
>>379 はーめんどくさw
それを毎回やってるんだわオートマ君よ!
Nにしてブレーキ、ギヤ入れて発進
急勾配のみサイドブレーキだわ
おら!かかってこいよゴミ
ボコボコにしてゴミ箱入れたるわボケ
>>375 ストップランプで後続に知らせたいだろうが
むしろブレーキを離すタイミングで悩む
青に変わるであろう数秒前にはアクセルに備えたいけど
今の世ではブレーキランプ消える=発進の意図とみなされるから
後続が釣られてじわじわ動き出したりもするしな
>>380 坂道発進でサイド引かないとずり下がっちゃう下手くそなの?
そんな下手くそはエーティ(笑)乗ったほうがいいんじゃね?w
ここ町乗りスレやっけ?
エーティ限定が多過ぎゃしないか?
軽自動車乗りがATとかMTとか受けるwww
目くそ鼻くそとはこの事ですねwww
>>386 軽自動車の趣味カーなのに趣味に徹することができてない→エーティ乗りは軽自動車しか乗れないゴミってことでしょう
ガレ場とかコースじゃATのやつなんて見たことないわ
恥ずかしくてこれないんかな?
はい、趣味車と言うよりATだろうがMTだろうが軽自動車に乗ってる時点で貧乏人のゴミですねww
at乗りが発狂しだしてるからその辺にしておいてやれよw
型落ち中古車の不人気車種でatとかど底辺過ぎて可愛そすぎるわw
ジムニー乗り出して
無理やりアウトドアを趣味に取り入れようとキャンプ始めちゃったけど
レトルトの物茹でてそれ食べるだけの食事になってる。わざわざ外で食うことない家でゆっくりしとけよって内容やけど
動画もとったけどこんなのYouTubeにあげてもつまらんよな。
ジムニーはインドア趣味なので
中で音楽聴いたりコーヒー飲んだり
カーセきついやん
お口でやってもらおうにも大勢厳しい
私女だけど男でAT乗ってる人は無理ワラ
運転下手な人は何やっても下手そうワラ
>>393 俺も今年からキャンプ始めたけど焚き火とかブッシュクラフトとかしないの?
野営で釣りしたり野山を探検したりキャンプ場で複数人でBBQしたりやることは色々あると思うけど…
まぁ自分は全部出来てないけどw
でも焚き火見ながら酒飲むと最高だよ!
あとスキレットはマジでオススメ。
熱の入り方が違うからフライパンで作った同じ物でも味が違う。マジで美味い。
>>397 いいね!春夏秋冬楽しめるから \(^-^)/
>>397 確かにスキレットは美味いけど
せっかくのアウトドアなんだから、焚き火や炭火で調理したいな
つかここ何板だよ? www
ジムニーでソロキャンプにお出掛けするんだけど後部座席を倒しても荷室が狭くて困る!(涙)
まあ後部視界を犠牲にすれば何とかなるけど、ヒッチとかルーフキャリアの装着を検討するしかないのかな!(*・ω・)
>>402 先ずはリアシート撤去でしょ
それだけで、かなりの容積かせげるよ
>>401 ごめんごめん完全にスレチなのは分かってるんだけど糞みたいな流れよりは良いかなぁと…
>>402 狭いよねぇでも逆にそれが良いw
林道やクロカンやるしキャンプに映えるといったらジムニーしか無いと思った。
ラングラーとかランクルも良いけど気軽に使えないから除外した
ぶつけたら二重にへこむし
>>405 ジムニーでもヘコむぞ
「ジムニーのキズや凹みは勲章みたいな物だ」
なんて変態の境地(誉め言葉)には至ってない
で、車中泊するか外にテント張るかで悩む
皆はどっち派?
>>393 自分が楽しくって思い出が残れば
形なんかどんなんでもいいんじゃない?
>>401 【どこでも】 JB23ジムニーpart131【食るよ】
【超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪者の実名と住所を公開】
@高添・沼田(東京都葛飾区青砥6−26−6)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在/犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
老義父は息子の嫁の痴態をオカズに自慰行為をし毎晩狂ったように射精をしている/息子の嫁をいつもいやらしい目で見ているエロ老義父なのであった
A井口・千明(東京都葛飾区青砥6−23−16)
※犯罪首謀者高添・沼田の子分/いつも逆らえずに言いなりになっている金魚のフン/親子孫一族そろって低能
低学歴で醜いほどの学歴コンプレックスの塊/超変態で食糞愛好家である/醜悪で不気味な顔つきが特徴的である
B宇野壽倫(東京都葛飾区青砥6−23−21ハイツニュー青戸202)
※色黒で醜く太っている醜悪黒豚宇野壽倫/低学歴で人間性が醜いだけでなく今後の人生でもう二度と女とセックスをすることができないほど容姿が醜悪である
異臭を流し込んでくるなどの嫌がらせを何度も繰り返ししつこく行ってくる嫌がらせ犯罪者である
C色川高志(東京都葛飾区青砥6−23−21ハイツニュー青戸103)
※色川高志はyoutubeの視聴回数を勝手に短時間に何百何千時には何万回と増やしたり高評価・低評価の数字を一人でいくつも増やしたり減らしたりなどの
youtubeの正常な運営を脅かし信頼性を損なわせるような犯罪的業務妨害行為を行っています
※色川高志は現在、生活保護を不正に受給している犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください
【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124−8555
東京都葛飾区立石5−13−1
рO3−3695−1111
D清水(東京都葛飾区青砥6−23−19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である
E高橋(東京都葛飾区青砥6−23−23)
※高橋母は夫婦の夜の営み亀甲縛り食い込み緊縛プレイの最中に高橋親父にどさくさに紛れて首を絞められて殺されそうになったことがある
F長木義明(東京都葛飾区青砥6−23−20)
>>402 ソロでどんだけ道具持ってくんだ…
俺も自立式ハンモックやら冷蔵庫やら薪やらシュラフ2枚重ねやら荷物多い方だけど余裕だぞ
構造変更しないで、リアシート外すのって法的に問題あるんだっけ?
車検の時にだけ戻すのとか。
最低限、定員2名に変更する必要が有るよね
ただ一時的なモノはグレーゾーン
ブッシュクラフト、最近流行ってるみたいだけど直火はできたら避けて欲しいな。直火やったらきちんと跡始末して欲しい。
しはらくシート外してコンパネ敷いてたけど戻したわ
ロードノイズ軽減されて静かになった
>>412 それまではカブでツーリング&キャンプしてました!
それがジムニー&キャンプに移転してからは、、、パップテントやら何やらで、荷物がアレで案の定です!\(^-^)/
前期のリアシートなら乗員そのままで荷室だけフラットになるけど、座面立てるからリクライニングも出来なくなるんだよな〜
アウトドア向けと言えば最近アピオでも売り出してるロトパックスがかなり気になる
自分も気になるロトパックス
取り立てて何を入れたいわけではないけど、スペアの代わりに付けておくには
シルエット的にも良さそうだなと
トータルすると気軽に試せない金額になるけど
>>406 俺まさに傷は勲章派w
クロベン勿体ねぇって言われるけど傷あったほうが格好良いとか思ってる
俺はテント派かなぁいろいろ箱変え出来るしね!
>>416 以前行った直火OKのキャンプ場行ったらぼちぼち石積んであって集める手間省けてラッキーくらいに思ってたけどやっぱりバラした方が良いんだ…自分も残しちゃった…
次は気を付けます…
でもなぁ
23にキズや凹みは似合わない
キズだらけのJA系とかはカッコいい
新型64をボッコボコにしてる奴はまだ居ないかな?
>>420 ボルト簡単に取り外せるし何ならボルト変えればいいよ。前席の後ろに落としとけばリクライニング出来るし。
てか、あれがあるお陰で荷物が隙間に落ちないメリットもあるから臨機応変に
>>302 2型185/85だけど23の10型ノーマル試乗車の方が鈍くさかったよ
>>425 後期は排ガス規制でパワー削がれたからねぇ
ロトパックス用のパーツってたしかワイルドグースも準備してるような事を言ってたけど
それが紆余曲折あってアピオから出たのか、それとも別のものが出るのか
この辺のショップのつながりってよくわからない
>>427 ジムニーに取り付けるマウントを製品化して本体と共に取り扱いを開始したのがアピオでワイルドグースは二階堂氏が自分の物で試しただけで製品化は今のところ無い
アピオとワイルドグースのこの商品での繋がりも無い
>>426 フルチューンするなら前期も後期もそんなに変わらん気がする
ネックな第二触媒はスポーツキャタライザーに変えるしね
ECU書き換えで対応できる後期の方が手軽でいいかなぁ
前期はギア比もキツイから出費もキツイ
トータルのギア比ほぼ変わって無いやんけ。フルチューンATの話か?
>>422 丁寧な返事ありがとう。
キャンプ場はキャンプ場の指示通りにすれば大丈夫ですよ。キチンと消火してあれば大丈夫だと思います。
普通の野山で直火の跡がよく残されたままになってるんですよ。燃えカスやらを軽く埋めたりしていってくれると良いんですが…
>>327 一人レースでもしてるの?
見えない誰かと闘ってるの?
ATには勝てても世間的には気持ち悪がられてるよキミ
>>355 ド素人通気取りのオタクですね
軍採用車両でも分かるようにプロ仕様はATですよ
林業も郵政もお役所、警察もほぼATですが?
そんでもってラリーやその他競技車両もAT採用が多いんですが
元ラリードライバーでボケ老人手前の左脚後遺症持ちでAT乗りですが何か?
なつかしいー
ですが何か?ってさ
>>431 422ですが火消しとゴミの片付けは抜かりなくやったつもりです。
みんな気持ちよく使いたいし荒れて閉鎖なんて目も当てられないですから…
実際閉鎖するとこもあるみたいだし
確かに林道いくとたまにやりっぱなしゴミ置きっぱなしとかありますね。
同じジムニー乗りなんかなぁとか思うと悲しくなりますよ
速く走りたいんならジムニーなんて乗るなよw
どんなにMTが速いって言ったって、ハスラーにすら追い付けないんだからwww
>>433 ジムニーみたいな趣味車の話にプロ仕様とか競技車両とか持ち出すのは違うと思うよ
俺はスイッチやレバーが多いほど喜ぶ変態だからMT乗ってる
MTジムニーはチョークレバー引いてエナーシャハンドルで始動してくださいって言われてもMT乗るわ
>>437 >MTジムニーはチョークレバー引いてエナーシャハンドルで始動してください
そこまで変態仕様に振り切ればMTもっと売れるかもね
>>424 すぐ脱着できるボルトとか使えばいいんかな?
正直それは盲点だった
>>432 >>433 なんてスルーせずにほじくり返すんだ?
AT乗るやつは左足だけじゃなく脳も麻痺してるのか?
>>440 だからミッションの話は
ジムニー AT対MT対決
http://2chb.net/r/kcar/1551502228/ でやれよ
過疎ってるから丁度良いべ?
JB23に初めて乗ったときブレーキ効かなくてビビった
(MTなのでエンブレ併用でまともに止まるくらいだった)
車屋がそういう仕様(かなり踏まないと効かない)
というから納得してたが
問題があるということなのか?
検査に不正が有っただけで、品質に問題が有ったワケじゃないんだろ?
もろちん許される事じゃないのは間違いないけど
それとJB23のブレーキが効かないのは車重のせい
ちゃんとロック(ABS作動)するまで効くよ
何の意図で23貶めようとしてるのか知らんけど
根拠に無理が有るぞ
jb23がブレーキ検査不正車種だったとしても
今まで乗ってこれたしそろそろ64納車だろ?
もういいよどうでも
さすがに乗ってておかしいというレベルの話なら
今更じゃなくてとっくに発覚してるだろうな
ジムニーのブレーキは元々こんなもんだよね、たまに違う代車に乗ると
ブレーキ感覚が違いすぎてガックンとやってしまう
>>445 車重のせいじゃなくて、そういうセッティングにしてあるだけな。
ジムニーと日産コンパクトとトヨタミニバンを日常的に乗るけどブレーキの違いで困った事は無いけど。
>>449 車重のせいなのかセッティングのせいなのかが問題じゃない
どっちにしても、ブレーキは問題無く効いてるって事でしょ?
>>445 >根拠に無理が有るぞ
5chになってから、情報公開はかなり甘くなった
何でも無いIDの羅列も意味があって、分かる人にはわかる仕組み
住民同士が罵り合ってるくらいじゃ便所の落書きで済むけれど、
やり過ぎると社会そのものを相手にする事になるよね
本人の自業自得で住民からすれば対岸の火事だが…
>>451 何が、問題なのかの話をしてるつもりはないけどな。車重のせいにしてるから、それは違うんじゃないかなと意見したまでよ。そんなに気にしなさんな。
>>420 俺もロトパックス欲しい
ゴツい牽引ロープとか車内のボックスに置いておくと嵩張って他のものが入らないから困る
ただリアゲートにこれ以上負担を掛けるのも怖い
防振ゴム付けてても重たいタイヤ背負っててクラック入れたやつもおるらしいから…
牽引ロープとブースターケーブル、スペアタイヤカバーの中に入れてる
スペアタイヤのホイールの内側に押し込んで、ランベンのアルミカバーで押さえてる感じで
ローター パット ハブベア交換したばかりやねんけど、、、
キャリパーも新品になるか?
>>458 https://www.suzuki.co.jp/release/d/2019/0412/ 該当する車両で初回車検を受けていないものについてリコールによる市場措置の実施を予定しています。
継続車検通っていれば問題ないらしい
リコールってリフトアップバーフェンでもいけるんか?w
そんな貧乏くさいカスタムしてるやつは
頭悪そうなので無理
バリ貼りターボとか、NAにターボのステッカー貼るやつ?
マジなやつだよ
あっバリハリは間違いでバリバリが正しい
サードパーティってやつかな
多分スズキ未公認のターボチャージャー
jb23 の背面タイヤ取り外したんだけど
取り付けステーのボルトの穴に合う専用のネジとか塞ぐやつって売ってる?
>>468 外したネジ持ってホームセンター行って、ステンレスのを買えば良いかと。
メクラ蓋の用途なら太さとピッチだけ同じで飛び出さない様に長さだけは短い物で。
フタしとかないとまた使う時が来たら錆びてるよね?
ボルトかフタどっちがボルトのネジ山側が錆びないだろうか?
今後スペア付けないならJAOSのスムージングパネル買ったほうが幸せになれるよ
>>471 また使う時が来たらって言ってるべ?
そんなもん着けたら不幸になるわ
>>468 取り付けてたボルトじゃダメなの?
>>470 ねじ山にグリス塗って、ナイロンワッシャーで防水しとけば十分かと
てか、そんなに錆びるような環境なら
スペアタイヤ外れなくなんない?
ボルトにナイロンワッシャーにしようかな。
まだ新車から4年目だから錆びは多少かな。
スペアタイヤ外したら出足が軽くなったし、
履いてるタイヤが185でスペアが175でスペアの意味もないし、付けてる意味もないよなって今更気付いた。
>>474 確かに出足は軽くなるけど
>履いてるタイヤが185でスペアが175でスペアの意味もないし
って、意味はあるでしょ
デフ付いてないのかな?
スペアが175で、履いてるタイヤが185だろうが205だろうが
緊急時に交換して避難する事は出来るでしょ
むしろ意味が無いって理屈を聞きたい
サイズが違うから意味が無いんなら
テンパータイヤも無意味になっちゃうだろ
緊急時でも違うサイズのタイヤで走行したら負担がかかるだろうし、
たとえそこでスペアタイヤに履き替えて
店まで持ち込んだとしても185のタイヤなんて在庫であるわけもない。
それなら最初からパンクしたらロードサービスでレッカー呼んで車屋預けて代車借りての方がスムーズかなと。
素人だけどサイズ違うのは怖い
走ってるうちに軸が歪んでしまいそうな気がする
オープンデフならそこまで気を使わんでも大丈夫じゃね?
今まで乗ってきた車全てに出先でパンク経験があるからスペアは外せないな
逆にスペア使用経験ないから外したい気持ちはあるものの
やはり付いてないと見た目が寂しい
ロトパックスは軽量化と実用性と見た目のアクセントでなかなか魅力的
だが増えてしまったスペアカバーが無駄になるので悩む
20年乗ってて一度もパンクしたこと無いな
もう1台のミニバンは25万キロ乗ってる間、通勤時に3回パンクしたけどね
スペアタイヤは車検前整備時に洗ってたらバルブがポキッと折れたけど…
スペアタイヤのサイズ違い、リヤタイヤがパンクしたらスペアタイヤをフロントに履かせてフロントに履いていたのをリアに装着すれば?
これならLSD入ってても大丈夫だよ
いま合成油を入れてるんだけど買う暇がなく手持ちの鉱物油を入れようと思うのだけれど、フィルターも無いので交換せずにオイルだけ替えようと思ってる
少量だろうけど混ざっても問題ないかな?
175と185で、LSD作動するほど回転差でるの?
>>488 なんか添加剤を個人的に混ぜてなければ問題なしじゃないの
>>488 何も考えないで、あちこちでオイル交換する人も居るだろ
「まぜるな危険」だったら
そんな人の車、片っ端から壊れるじゃん
LSDどうのこうのはわからないけど
車に悪い事は間違いないよね?
代打と割り切って整備出来るところまで戻る為に使うなら別に。パンクしたタイヤ引き摺って走る方がよっぽど車に悪い。
簡単に助けが来られる所なら素直に待てばいいと思うけどそんな所であんまりパンクしなく無いか?
>>492 悪いっちゃ悪いんだろうけど
それが原因で壊れるなんて事は無い
強いて言えばタイヤが偏磨耗するくらいかな
>>495 まだ買ってるの?
このスレなみにネタがループしてない?
自分でクラッチ交換した事ある人いる?
やっぱ大変かな?
最近滑り気味だからやれそうなら自分でやってみたいんだよね
>>497 ブレーキパッド交換とあまり変わらないと思う
特殊工具いらないし
>>497 どんな返答されても、結局は自分でなんてやらないよね?
もし本気でやろうと思ってんなら
作業手順や必要な工具とか調べてるよね?
その上で、大変そうかどうか判らないのかな?
なら止めた方が良いよ
>>498 そーなんだ
あと調べてみる
ありがとう
>>499 調べてる最中で思いつきで経験した人から感想聞くのはおかしいのか?
>>500 他人の感想なんて何の役にもたたない
ブレーキバッドの交換だって、至極簡単だと思う人も居れば
物凄く大変で素人の手には負えないと思う人も居るでしょ?
それよりも、手順とか調べて自分で難易度を想像した方がマシだよ
あ、それと
ブレーキバッド交換するノリで始めると後悔するよ
まぁ始める前に手順調べれば、難易度の違いは判ると思うけど
>>500 元整備士でFF,FR,4WDたいがいの車の整備はやったが、MTのクラッチ交換はクラッチのセンター出し工具が無いと苦労するぞ。
(無いと出来ないわけじゃないが。)
サンバーはブレーキディスクまでなら交換した事あるけどクラッチに手を出したことなかったな
みんカラYouTubeに上がってれば考える
>>503 整備士(元でも)の意見も伺いたい
クラッチ交換初体験の人がらセンター出しツール無しで交換初体験出来ると思いますか?
本人のスキルも作業環境も分からない上でアドバイスお願いします
基本的に「初めてでも出来ますか?」なんて聞く奴は
難しいからやめとけ。って言って貰いたいんだと思ってます
「難しいんなら工場に頼むのも仕方無いよな」って言い訳ができる
素人でも本気で取り掛かれば通常より何十倍も時間が掛かるだけで何でも出来るさ
>>508 うん
ただそれを「出来る」と表現して良いものか・・・
youtubeに交換動画がいくらでも上がってる時代なんだから自分でやってみろよ
ましてやジムニーだぞ
イジってなんぼや
周りに詳しいやつがいくらでもいるだろうし
>>497 素人で無知な俺でもネットで調べながら3ヶ月程度で交換出来たよ
終始楽しかったから大変と感じた事は無かったけど大変さは人それぞれだろう
ミッションを完全に降ろして交換するのか、ずらすだけで交換するのかで
工具の選定が変わってくる
まぁやり始めれば分かると思うが、JB23のミッションを完全に降ろそうとは思わんくなるはず
そう言う意味でセンター出しツールは必須になるし、完全降ろしでもあった方が良い
あとレリーズベアリングとパイロットベアリングは交換必須
レリーズ近辺のグリス塗布は丁寧に
慣れてないとミッション後端のオイルシールをやらかす
こんなもんか
学びたいという意味でやるんなら止めはしない
金が無いから自分でと言うんなら、店に頼めばよかったと後悔しないように
色んな意見ありがとう
ミッションは交換したことあるから何とかなると思う
まぁ1週間はみてるから楽しみながらやるよ
何だこの後出し
そんなら最初からその整備士に聞けよ
第一ミッション降ろした事有るならクラッチ交換の手間も見当つくだろ
それをわざわざ聞いてくるのって
今度クラッチ交換するぜ イエーイ
って言えばイイのに
>>506 >>513さんが書いてくれているようだから、
特に追記する事はないかな。
センター出しをきちっとするのと、
エンジンとミッションを合わせる時にまっすぐに入れてやること。
斜めになったまま無理に入れようとするとシャフトでディスクを押してしまってセンターがズレてまた一からやり直しになるよ。
面倒くさい作業はあっても技術的に高度なことを要求されるわけじゃないからやる気があるならチャレンジしてみるのもいいかもね。
あと、二柱(四柱)リフトを使うわけじゃ無いだろうから、ジャッキアップして下に潜り込んで作業するんだと思う。
そのとき馬(リジッドラック)で支えるだけじゃなくタイヤ(ホイール付き)を四方に敷いて置くこと。
そうすれば、最悪自分の愛車に潰されて圧死という悲劇は防げる。
>>518 なんか整備士の協力が有るみたいだから
ここで技術的な話は必要無いみたいだよ
>>519 了解。
どうやらそうみたいだね。
んじゃ、現役さんに任せて、
俺は自分の23&バイクをいじるとしようw
あとは5万q超えてるようなら、面倒だけどフライホイール外してクランクオイルシールも交換
距離走ってるなら必須
この辺は整備士でもK6Aを知ってないと恐らくスルーされる
同様にレリーズのグリス塗布もジムニーを知ってないとテキトーに済まされて後で痛い目を見る
あー、レリーズのグリスか〜、さっきミッション付近からカラカラ音がするのに気が付いたんだけど多分その辺りっぽいな。運転席の窓も調子悪いし。
いっぺん開けて整備したいけど会社の異動があって車を処分する可能性も出てきた。どうしたもんか
ルームランプのスイッチが接触不良な模様
これってディーラーに持ってったらミラーごと交換案件?
それならその前に自力で色々やってみようと思うけど
>>524 >これってディーラーに持ってったらミラーごと交換案件?
もろちん交換だよ
変に弄るくらいなら交換した方が手っ取り早い
弄くり回してる間、時間工賃もかかるしね
>>525 >>527 やっぱ手っ取り早く交換して終わりだよねえ
くぐってみたら同じような不具合でミラー外してレバー調整とか割とあるみたいだから
ディーラー行く前にトライしてみる、ありがとう
ブレーキパッドは知ってるけど
ブレーキバットは知らない
ブレーキバットも知らんの?これだから揚げ足取りの田舎者は、、、
チャンスに凡打するバッターだよ
まあ犬小屋をしれっとゲージと言うようなもんだ!? (*・ω・) Cage ヤレヤレ
ブレーキ検査の不正リコールかー
ブレーキきかないなーっと思ってたんだよねー
ヒッチメンバーつけてる人いる?
何もモノは載せないんだけどおしゃれ目的でつける予定
スチールとステンレスで価格差2万だとしてどっちがコスパ高いかな?
オシャレならスチール。自分の好きな色で上塗りすりゃ尚良し
>>543 ステンレスの被膜の上に塗装して防錆効果なくなりませんか?
1度も車検通してないスズキ車は全車種リコールなんだっけ?
4型の俺は全然関係ないっぽい
>>544 ステンレスはその物が錆びないので何してもオッケーよ
剥がれ易いけどね
>>551 ステンレスの意味を知っとるけ!? (*・ω・)
つまり、鉄(Fe)を、含まないから錆びないとは限らないんだぜ〜
ステンレスと鉄の組み合わせは、鉄のサビをもらって腐食するって言ってた
ステンレスとステンレスならいいの?
つーか、フレームって鉄だから詰んでるやん!
リコールの対象は、2015年5月6日〜今年2月1日に製造され、初回の車検を終えていない「ワゴンR」「ハスラー」「スペーシア」「ジムニー」など
つまり関係があるのは10型の奴らだけだな
>>542 純正バンパー用は確実に曲がるからやめとけよ
一番頑丈なのはタニグチのフレーム直結タイプ
俺はワイルドグースのショートバンパー用をタイダウンの穴と追加でフレームにボルトで直結させてるけど…
>>554 ギリギリ車検終わってて良かったわ
ブレーキ一式は変えちまってるしディーラーに持っていけるような車両状況じゃないし
>>542 オシャレ目的?ダッサw
こんなカッコまんほんといるんだもんな
無意味にリフトアップとかしてんだろうな。っでオフなんか走らせたことないアウトドアには無縁なむっさいオッサン
大多数のそういう需要がなけりゃカスタム屋も立ち行かないだろ
サバゲーしないけどサバゲーチックな小物が増えてきてる
インドア派なのに
どこぞのショップの影響だなw
>>556 ブレーキ一式変えてたら、リコールもクソもねーわなw
ま、それなら行かなきゃ良いだけの事じゃね?
まぁ先祖返りした現行が日本車初のワールドアーバンカー受賞なんだから
一般から見たらジムニーはオシャレ車なんだろう
そういえば新型出てから板バネじゃないジムニーなんてって言う人ほぼ見なくなったね。
>>563 なぜか見た目的に23がジムニーじゃないとTwitter言うやつが多くなって対象はあんまり変わってないという
リアルタイムで普通に23選んだ俺でも相当な高齢だと思うけど
板バネ板バネ言う人ってどんだけオジイチャンなんだ
見たことはないけど
コイルスプリングが珍しかった頃は
リーフスプリングの方が乗り心地がイイ
とかいう説が・・・
リーフはこけそうになっても少し粘ってくれる
コイルの方があっさりこける印象
同じ車じゃないから単純比較はできないけどな
>>563 ってか、そんな人
22出た時に居ただけで、23出た時点で見かけなくなったろ
まして新型出る頃には、みんな板バネなんて在った事忘れてるわwww
別にアウトドア派でもないけど車外に犬のうんこ収納したいからロトパックスだけは許して欲しい
ロトパックスも良いんだが
そこにガソリン携行缶背負ったら
重量的にヤバいかな?
リアゲートの負担がやばい
ゴム挟んでスペア背負ってても割れるんだぞ
今日はカッコいいカスタムした白のjb23見かけた
っでその後
よった映画館の駐車場に止まってた新型ジムニーみて
やっぱ新型いいな感じたわ
どっちも好きなんだけどノーマルでもカッコいいのは素材が良いってことでカスタムして誤魔化してやっとこさ見れる23も、いい歳してカスタムしたあんなの、
カッコイイとは言え乗るの恥ずかしいから次乗るなら新型はノーマルで乗りたいわ
>>575 23は弄り倒してカッコよくなる
64はいじればイジるほどダサくなる
半分不思議
バンパーの違いじゃね
23は純正がダサいから変えるとカッコよくなる
64は純正がいいから変えるとダサくなる
カスタム屋さんで64のバンパーをボディ色に塗ったのを見かけるけど
結構印象変わるね
あちらには荒らしがわんさかいるから居心地悪いのはわかるけどさっさと帰れ
>>558 そんなに実用的じゃ無いと駄目ならお前は何乗ってるんだ?
一人しか乗らないから軽トラでももったいない
ミニカーか?
もしかしてミニカー知らない若造?
こんだけ社外品に恵まれた車もそう無いだろ
金は掛かるが好きに弄ればええよ
俺は既製品にはあまり納得行かなかったので外装はほぼ鉄工所のオヤジに頼んだ一品物だけど
何百万かけていじったjb23 <<<<<ドノーマルの新型ジムニー<<<少しカスタムした新型ジムニー
いじればいじるほど本人は良いかもだが大抵下品になってるという悪循環
車内ひきこもりなので内装いじってるだけで楽しい
ああまたワイルドグースの高いトレイを買ってしまった
別に置くものなんて無いのに
>>591 まあ自分で思ってるほど他人は他人の車なんて見てないから
気にするな
>>591 引きこもり中年ニートで23も買えないからって妬むなよ
>>594 可哀想だからあまりいじめるな
また癇癪起こすから
オレは
>>591が中年ニートで無免許で不細工でデブで臭くても馬鹿にしない
ワイルドグースの高いトイレに見えてしまっま。
ジムニー でトイレするのかと。
俺疲れてるわ。
>>598 >見えてしまっま。
>俺疲れてるわ。
そうだな
少し休んだ方が良いぞ
ワイルドグースって全体的に高いよな
同じような物が他で安く買える
>>604 無理だ。図面なんて無い
図面起こす程複雑な形じゃないし
純正のスペアホイールカバーあるやろ
あれにナット埋め込んで汎用LED付けるだけや
素人が図面なんてアテにするより
一度ダンボールで作ってみる方が手っ取り早い
折る場所や穴の位置決めて成形したら
平らに伸ばして鉄板に複写
後はカッターで切るだけ
この方法でスペアタイヤ移動ブラケットもけん引フックも作ったぞ
良く見りゃアラは有るけど、パッと見市販品と変わらない出来だと思ってる
>>606 過去には純正品でナンバーをスペア位置に移設するキットがあったようだけど
いまは駄目だったりするのかな
>>604 あんなもん作るのに図面なんていらない
鉄板切って曲げただけ
>>607 知り合いは段ボール切って形作ったけど、メンドーだって言ってFRPで固めて作ってたw
個人で加工できるのは、3mm厚のアルミまでじゃない?
ジムニー買うと道具も増えていく不思議…
イネックスってトコからこんなラゲッジランプ出てるのね
どんなけ明るくするんだ…
>>611 鉄板っても薄い物だよ
グインダーで軽く切れるし
>>611 アルミなんて使わない
加工が難しいだけだしね
>>612 厚くても精々2.4mm位じゃない
スペアタイヤ吊っても十分な強度有る
(形状によるけど)
>>611 アウトドアでジムニーを趣味として活用してそう
見てくれ小綺麗にする事先決のカッコまんと違って好感もてるわー
>>614 真面目に活用してるなら、照明はなるべく上に付けないか?
俺にはただ付けてみただけのカッコマンにしか見えんわ
趣味というか外の仕事用でリア周りの灯りが欲しいとか
ゴチャゴチャ加減からしてそんなイメージに見えた
正直ドアの所は欲しいと思ってしまった
でも電源をルームランプから引っ張るとなると、
結局、イスと内装引っぺがす流れに…(´・ω・`)
リアドアを中から開けるレバー、
最初1万円だったけどレビューを受けて値下げした模様
材料費300円くらいで済むからなぁ
ラゲッジまで電源引きたいと思いつつ内装バラすほどの気概はなくて
とりあえずなるべく目立たない所を前から這わせてシガー増設してみたけど、
あるとやっぱり超便利だね
いつか綺麗に配線し直したいけどこのまま満足して終わりそうでもある
確かに電源は欲しいけど
実際には電池式で十分だったりするんだよなぁ
お前ら根性無いな
俺なんてダッシュボード以外は全部バラしたぞ
出来が悪い車にはそれだけ手間掛けて愛情を注ぐもんだ
俺は金かけて愛情注いでるぞ
全ての作業はそれぞれのプロフェッショナルに任せてある
アピオのグリルの中古なぜこんな高えんだと思ったら生産終了したのか
23の欲しいパーツ思ったより安くならねえ
おかしいだろこれw
こんばんは。
JB23Wを買いました(納車待ちです)
変な質問かもしれませんが運転席のパワーウインドウを昔ながらの手動式にすることは可能ですか?
今後お邪魔するので宜しくお願いします
>>626 XAグレードのドアを移植したら行けるだろうけど加工するとなると面倒くさいよ
>>625 そのバンパー自体はまだ売ってるみたいだけど
塗装の手配が面倒な人が目をつけたんじゃ?
黒ならユーザーの割合も多いし他のボディカラーでも合うだろうし
競争率高くなっても不思議じゃないかと
23手放す人がいる一方で23に投資続ける人もいるわけだし
>>626 過去に手動のモデルもあったから、みんカラとか見てると
パーツ取り寄せて手動化してる人もいたから参考になるかも
大変そうだけど
今回のリコール
足まわり弄ってる車は対象外なんだろ?
当然ブレーキホース交換してる車は論外
不具合発覚しても自費修理
リコールって言っても不具合部品交換のリコールじゃ無いからね。出荷検査し直して問題あれば対応なだけだし。
窓が気まぐれにしか動かなくなってしまいました。スイッチ、モーター、レギュレータ辺りが怪しいですが、一度取り外して清掃で効果ありそうでしょうか?
そろそろ乗り換えも近く交換は少し勿体ない感じです
書き方が悪いですね。スイッチのクリック感に変わりは無く、無反応な時もあれば、気まぐれでウィ、ウィ、グググと重そうに動いて途中で止まったり。スムーズに動き始めると連続して上げ下げする分には問題無く動きますが、少し放置するとまた無反応という感じです
>>633 スイッチってのは、内部の電気的な接触で作動してる物だから
クリック感とか関係ないからw
どっちにしても、スムーズに動く事も有るんなら清掃とかしても無意味だと思う
スイッチかレギュレターが死亡寸前
assy交換が必要じゃないかな
どこのメーカーもモーター単体なんて無いからアッセ交換なんだけど
乗り換え検討中なら中古がゴロゴロしてるからそれで十分かな
>>634 なら先にスイッチの異常チェックからですね。サーキットテスタは無いですが検電テスタがあるのでとりあえずこれで正常に通電してるか確認で大丈夫ですか?電圧も確認しとかないとマズいですか?
>>635 モータはジムニー以外も型が同じのってありますか?流用出来るなら安く済ませたいので
>>636 スイッチの接触不良はテスターでも判り難いよ
僅かでも通電すれば正常値出ちゃう
(けど付加掛かると止まっちゃう)
それより、スイッチパスして
レギュレターに直接通電させて動かしてみる方が早い
それで普通に動けば原因はスイッチだし
動きが悪けりゃレギュレターって事になるっしょ?
>>637 流用は無理
(出来てもAZオフロード用くらいw)
てか、仮にアルトのが流用できるとして
結局アルト用のを買うんでしょ?
なら素直にジムニー用買えばイイじゃん
>>638 ありがとうございます。スイッチのパスも現時点では飲み込めてませんが理解した上で確認してみます。
レギュレータ、ヤフオク確認してみましたが左側ばかりの出品ですね。モータは左右変わらないと思うので左側を右に流用可能ですか?質問ばかりですみません。
運転席側のスイッチ一式交換したら直るよ
Amazonでも社外品の1300円ぐらいで売ってる
ドライバー一本で交換出来るからやってみては?
>>640 とりあえずコレに交換して様子見てみます。ありがとう!
>>642 無いので原因がモータなら左のレギュレータからモータ外して流用を考えてます
JB23 6型のランドベンチャー15万キロを40万で買ったんだがイマイチ不安だw
もう乗り潰すんだからリアシート排除して畳でも敷いて好き勝手に改装すっかな
キャンプ派な俺的にはw
>>644 とりあえず潜って下廻り錆びとエンジンとタービンの状態チェックだな
>>646 エンジンは綺麗だったんだが下回りは見てないんだよな・・・
ま、クロカンする訳じゃないしテクもないし林道をおっかなビックリで走る程度ならシートヒーターあるから
大丈夫かな〜w
>>643 大変失礼な物言いになりますが
その程度の知識じゃ、技術も未熟かと察します
その状態で、アッセンブリを解体して組み直す自信が有るのですか?
おっかなびっくりといえば、
本日ヘッドライトとポジションランプの自力交換にドキドキ初挑戦!
…前に乗ってたスズキ車とまったく同じだなあ、当たり前か
来週はフォグランプだ、こっちは大変そう
>>650 キレてないですよ
もう少し明るさが欲しくなって交換にトライ
レイブリックのサーキットクリア入れて、
ポジション球はLEDに変えてほぼ満足
フォグはイエロー入れたい
>>638 今帰り際にチョロっとスイッチいじってみました。スイッチパスの意味分かりました。直接通電させて、問題無い助手席側は動きましたが運転席側は動かず。レギュレータかモータの不具合の可能性が高い感じです。
もうちょい時間ある時にしっかり見てみます
>>650 もうって言ったって
バルブの類は一発目で切れる可能性も在る
新しいうちは切れないとか思ってる?
車中泊に備えてマグネット式のランプ購入
ただ、張り付ける金属部分が無い
新型の安っぽい内装が羨ましくなった
ジムニーで車中泊www
オレもGWはジムニーで車中泊旅行だ
>>660 似たようなこと考えてるとこだけど、リア方面は悩むね
グリップを取っ掛かりにして何か付けるかな?
ワイルドグースだったか窓部分に設置する金属ステーを売ってるショップがあって、
そこまで必要か?と思っていたけど、長く乗ってるとあれば便利だろうなとは
考えるようになってきた
>>660 100均でマグネット貼るための金属プレートが有る
ランプが軽くマグネットがそんなに強力でないのなら
スチールのコーヒー缶を切り出して両面テープで車内に貼っても良い
>>663 会社行くよー。
>>660 ランタン私も買ったよー。
窓の目隠しを買うか作るか悩んでるよー。
>>665 さすがに缶コーヒーは無いわぁw
とりあえず適当な鉄板を切り出して
サポートグリップに挟み込もうかと思案中
>>667 目隠しはロールマット切って作った
ギリギリよりチョイ大きめに切り出して
窓枠に押し込んで使ってる
今の所これで十分だわ
>>668 吊り下げとマグネットがついたワークライトが便利だよ
GWはどこも混むから仕事を入れた。
車中泊のためにリアシートは取り外すぜw
どこで寝るのか知らんがジムニーで車中泊ってタダのマゾだろ
>>671 リアシート外したらフラットにならないじゃん
>>672 そうだよ
普段恵まれた環境に居るから
たまには不自由を楽しめるんじゃないか
>>656 ドスン、って乗り込んだら
ノーマル車高に戻るの想像した
うちも仕事。誰もいないから気楽だわ
何かパーツを付けようか物色中
>>671 道が混むから家に帰らずに会社の駐車上で生活するんですね。わかります、
>>677 オイラは灯火類しか換えてない
追加したウエルカムランプはめちゃ便利
下品な改造車に浮かれている珍走の事など理解できなくて当然だ
>>684 ノーマルのバンパーのままでかっこいい?
まぁ、価値観の違いかな?
社外の薄っぺらいバンパー格好いいか?
中には純正をぶった斬るなんてセンス疑う
悪路走るためのアングルかせぎとかなら理解できる
が、見た目が良くなる???ってのは理解に苦しむ
見た目はなるべくその辺にゴロゴロある乗用車のままがいい
でも多少はカスタムした気分に浸りたいので20mmアップだけど
家族には気づかれた
しかし乗り心地が結構良くなってるのは分かってもらえない
23はゴテゴテにカスタムしたいわ
ルーフラック、しし狩り、バーフェン、ワークライト、大型ダクト、前後ヒッチメンバー
これくらいは付けたけど車体をシルバーでパーツをブラックにしたから割とシンプルに見える
>>652です。
今晩から雨が降るので窓開けっ放しにする訳もいかずレギュレータ外して窓はガムテで宙吊りにしておきました。スイッチは問題無し。モータを分解した所ブラシがバネに押される箇所が渋くなっていてブラシが接触していなかったのが原因のようです。これで動くはず!
>>689 そこまでやると俺の世代ではマッドマックスの敵キャラにしか見えんw
>>689 それで小綺麗やと本当なにしてんのかなこの人って軽蔑してまうわ。センスがオコチャマやし
>>692 まぁ盆栽って趣味も有る事だし
生暖かい目で見てやんなよ
カスタマイズにカネをかけるくらいなら
そのカネをガソリン代と高速代に使ってどこか遠くに出掛けたい
そう考えてるから、どノーマルのオレ
パンパーを雑にカットしたり鉄板で補強してあるエゾシカ狩猟ジムニーを見かけて
本当に壊れる前提の部分にはお金かけないのもアリなんだなと
マネはできないけど考え方としては身になった
右側のコイン入れやフォグスイッチのスペース、
余ってる部分を活用できる市販のパーツってあるのかな
エーモンのスズキ車用は奥行きが合わないらしいし
カバーに直接工作するのが手っ取り早いんだろうか
>>696 それって車輌代、維持費かけるくらいなら、そのカネを旅行代に使った方がいいんじゃね?って皮肉言われるぞ
>>698 俺は純正フォグスイッチも交換して全部奥行き?を統一したよ
ジムニーだけなのかな、あのぼってりしたスイッチは
>>698 俺はコインポケットとめくら蓋は外して、
二連のUSBソケットと内気温と外気温を表示できるデュアルの温度計を入れてある。
どちらもトヨタ車用でそのままだと奥に引っ込み過ぎるから、
アクリル板とホットボンドでスペーサーを作ってフォグスイッチとツラを合わせてる。
初ジムニーで29日納車予定なんだがクロカンやったり車中泊やったりしてる人たちの動画見ると
夢が広がるなw
>>703 センサーの設置位置にもよると思うけど、
割と正確な方だと思うよ。
道路に時々表示されてる温度ともそんなに極端な差は無かった。
この間の年末年始に信州に遊びに行ってたけど、
道路の標示が-14℃とかでもちゃんと同じくらいの表示だったし、
室内温度も体感的にもそこまで誤差は無いと思う。
>>701 >>702 なるほどありがとう、他社流用とかいろいろ手段はあるんだね
何か付けるにしてもUSB端子は場所的に取り回し悪そうだと思っていたけど
温度計はなかなか良さそう
7セグ数字にもときめく世代なのでw
>>704 ようこそジムニーワールドへ
でも、楽しみなのは解るけど
ここはJB23のスレだからね
あ、中古で買ったのかな?
動画ネタとなると23もまだまだ多いだろうし
こちらであってるのかもしれぬよ
>>670 大井川昨日行ってきました。
あそこは良いところですね。
2枚目と3枚目はどこですか?
買うべきじゃない人が格好良さだけで買ってしまうNO.1なんだろなぁ
だいたいは普通の軽四として使えるけど
家庭の事情とかちょっとしたことで手放されやすいんだろうな
とは思う
自分もそういう検討したことあったし
>>690 パワーウィンドウ直ったぜイェイ!
やっぱり原因ブラシでした。
レギュレータ修理でいくつかサイト見たけど、ASSY交換してる中にも同じような事象っぽい人もいるね。
結局費用はかかりませんでした。
>>720 お疲れ
良かったね
こうやってドンドン愛着が湧いていくだよ
パジェロって生産終了なのな。これでパジェロミニの復活はなくなったのか…
他の車でパジェロブランドを利用することはあるかもとは言ってたよ
それが軽四につながるかどうかは分からないけど
パジェロは分かるが
ジムニー>>>>パジェロミニじゅなの?
外装はパジェロミニのが好きだが
俺も外装はjb23よりパジェロミニ派だわ
もっとアフターパーツあればなーって今でも思う
使い方次第じゃないかなあ
一般的にはパジェロミニの方が便利に使われていた印象だけど
無茶させた上でのキャパはジムニーの方があるんだろうけど
一般的な観点だと良し悪しとは関係ない領域の話になっちゃうしね
雪国で長く大事に乗られてる車が多いのはやっぱ色んな面で
バランス取れてるんだろうなと
ジムニーはオフロードに性能全振り
パジェロミニは普段使いにも考慮しましたって感じ
まぁ結局SUVなんだよね
けど、現実には
ジムニーならなんとか行けるけど、パジェロミニじゃ無理だ
なんて事、滅多に無いんだけどね
見た目 パジェロミニ≫23
性能 パジェロミニ>23
アフターパーツ 23≫パジェロミニ
メーカー スズキ≫三菱
で23にした
23ジムニー納車された。
ロッドホルダー付けて
ドライブ行ってきます( ´∀` )b
日章旗でも靡かせて、ゴッドファザーでも奏でるのけ?
>>735 オメ、いいな俺は納車まで待てなくてロッドホルダー先に買っちまったw
ロッドホルダーってなんだっけ、と思ったら天井のやつね
釣りはしないけど後ろ側に一本渡しておけばなにかと便利だろうか?と検討中
>>738 俺も釣りしないけどつけてる。
車中泊の時に、真ん中で間仕切り出来て良いよ。
ネット張れば、荷物も載る便利。
俺は渓流マンだから竿は軽量コンパクトなんで置く必要はないからスコップと斧を貼り付けるw
>>708 そして彼は二度とここへは現れなかった・・
趣味の登山で伊吹山に登ってきたんだが
そこでジムニーが活躍しててカッコよかったわー
結構いじってあったんだが、それが意味あってのカスタムだったから
見かけばかりの盆栽とは違ってほんとカッコよく見えたわ
伊吹って地元やけどドライブウェイやん。横山岳とかのが面白いぞ
意味があるカスタムってのはどんなん?
ジムニー が活躍しててって、ジムニー が登山道を走ってたってこと?
ちなみにうちからも伊吹山近いわ。
ジムニー やオフ車なら池田山のほうが楽しいよ。
車趣味ってなんなんって感じで哲学的やなぁ
時々、物欲趣味が物凄く虚しくなる時はあるわ
ウチも近いけど、過去の車は大体オフ会って東京の方で
行く事は無かったなぁ。熱意が足らないと言われれば
そうなんだけれどもw
色々付けたけど一番社会不適合パーツのグリルガードが役に立ったわ
会社の行事で山小屋に行く時に鹿を跳ね飛ばしたが無傷だった
野生の鹿を跳ねるとか一生に一度あるかないかの体験のためだけのためのグリルガードか・・・
着けてみたいようないらんような。
グンマーの峠道走って登り下り往復した時15回くらい鹿と遭遇したわ
同じ鹿いるんだろうけど
そういうとこ走れば欲しくなるんでない?
オプションでジムニーに足柄山印のマサカリを付けたけど、山で熊に遭遇した時には付けてて良かったと思ったよ!
>>755 人間と遭遇したら人間をはねちゃうタイプ?
鹿なんて都内でも奥多摩辺りにいけばいくらでも道路を横切っている
東京都民だけどキョンに出会ったときのためにキョン狩りバンパー着けてる
>>757 人間が暗がりで道路の真ん中に居る事なんてなかなか遭遇出来ないけどな
んなもん路地走れば腐るほどおるわ。
車が来たら散っていくのは街中も山も一緒
>>762 山中の鹿は寄って来るだろ
え? 知らんの?
>>762 夜でも明るい路地なら居るけど
暗がりとなると・・・
ヒューズボックスから電源取ろうと思い
ヒューズが飛んでも一番影響が無いだろうと
シートヒーターのヒューズから電源取ったんですが
ここって常時電源なんですね。
できればキーオンで電圧かかるヒューズから電源取りたいんですが
どこが無難ですか。
>>765 シートヒーターはONで通電だと思ったけど?
(常時通電してたらエンジン止めてもヒーター付きっぱなしじゃん)
一番無難なのはオーディオの予備電源だよ
ヒューズボックスから取るんでもオーディオ辺りが無難だと思う
けと、アナタのカーライフスタイルが判らないんで何とも言いにくい
自分が影響無いと思う所から取るのが一番だよ
乗り換えしたときに電装品の設置も店で引き受けてくれたけど
常時電源はブレーキランプのヒューズから取られていた
それが何かに引っかかって抜けちゃってブレーキランプ点かないまま走っていたことがあった
信号待ちで横並びに停まった車が危ないよ!って教えてくれたけど
直した後はたしかクラクションから取っている
5インチアップしての高速ってどう?あまり高速で見たことない
>>761 道の真ん中にいるのは鹿より人間である確率の方が数十倍は高そうだけど
>>763 寄ってはこんよ。反射的に光から逃げる方に走る。で、薮側でなく道沿いに走って速度が出るとその速度では薮に飛び込めず並走する事になる
>>766 >(常時通電してたらエンジン止めてもヒーター付きっぱなしじゃん)
私もそう思ってシートヒーターヒューズから電源取ったんですが
テスターで調べたら何故か常時電源なんですよね、、、
(もともとシートヒーターが付いてないグレードだから?)
常時通電とは関係ないと思うけどシートヒーターってスイッチいれてなくても
ほんのり暖かいことあるな
誰か他の人オッサンがあっためてるだけだよ
気にするな
うーん、自分の体熱でそう感じるだけなのかな
冬とかたまにあれっ?と思うことがある
>>777 ランドベンチャーだろ?ケツふかふかだからな
興奮して体温が上昇した時とかそう感じるかも知れんなw俺もそうだったw
ランドベンチャーだけど、表皮が嫌で厚手の布カバーで対処してる。
>>772 調べてみたら、確かに常時通電しとるな
(10型ランベン)
配線図無いから、どんな事になってるのか解らんな
てか隣のシガライターから取れば?
何に使うか知らんけど、ONじゃなきゃ(ACCじゃ)ダメなの?
オーディオのバックアップ電源もそうだけど電源は常時電源でACCからリレーを介して電源を操作してるんじゃないの?
配線図見たら、リレーまで常時通電が来ててスイッチONでヒーターONだった
スイッチはIGONで通電するからエンジン止めればスイッチがOFFになってヒーターもOFFになる
バッテリーからリレー・ヒューズ・キースイッチ・ヒーターまでの順番おしえて
>>698 亀だけど純正フォグスイッチも薄型タイプと取り替えてツライチにしてみたよ
覗き痴漢の常習犯とかそういう通り名だと思うよ
出歯亀のジムとか
察してやれよ
鳥取の山の中で零話を迎えるわ
てかGWは遠出してるんだけど試しにガソリン添加剤ELFの1500円くらいの入れたらプラセボ抜きに走り改善してて笑うわ
峠道で4駆いれながら走ったりしたから確実にこれだけ変わった!とは言えないけどリッター2~3は良くなって約16/L走ってる
>>785 バッテリー→メインヒューズ80A→IGN2ヒューズ50A→シートヒーターヒューズ15A→シートヒーターリレー→シートヒーター
バッテリー→メインヒューズ80A→IGN2ヒューズ50A→イグニッションスイッチ→リヤデフォッガヒューズ20A→シートヒータースイッチ→シートヒーターリレー
>>789 鹿除けの笛は50-60km/hで一番効果有る様になってるから速度出せば出すほど効果無い
そもそも50-60km/hで走ってたら普通に避けれる
よそ見とかしてたら別だけど
あと速度速くても前の車が鹿除け笛付けてて車間開けてれば効果有るけど…ね
エアコンフィルター尼で買って
自分で交換したんだけど
元から着いてたフィルター
逆向きに着いてた
本職の人でも
向き間違えるんだね・・・
>>798 このテの商品についてツッコミはしないが
JB23って元々ツインカムターボだろ
コレなら、ユーチューバーの人が付けてた
プシャア!って音だけなるやつの方がいいんじゃない?
本物付けられるだろw ってネタにもなるし
リーディングアームダウンブラケットってリヤアームには使えないの?
>>798 こんなのあるんだと思ってマフラー見たら出口の方でマフラーが下向きになっていたことを初めて知った。
(´・c_・`)
>>803 使えないのか
ありがとう
リヤ用って見当たらないんだよなぁ
油圧プレス買ってブッシュの打ち替えしようかなと
>>799 どっちでも大丈夫だよ
素人はびっくりするだろうがな
長野の峠で鹿に遭遇
鹿の親子に気づいたので5m手前でゆっくり停止
小鹿「?、ママぁ、何か来たよ?」
親鹿「あらあら、··········?、あれはジムニーよ。坊や。こっちに逃げるのよ」
小鹿「あっ、ママ待ってよ」
テクテクテク·····
ずいぶんのんびりしてたわ
おそらく面白いんだろうけど文字化けしてて半分も伝わらない悲しい例
何故こんなにも文字化けしたのかわからん·····
↑こんな点々付けたつもりだったんだけどな
ゆとりじゃないおじさんでも知らんぞ
教えろください
* ゚・*:.。.:*・゜+ d(*´∀`)b うそです +.:*・゜゚・*:. *
動画のクロカン見てると「俺のもあのくらい出来るのか」とは思うのだが
錆び無し傷無しの極上ボディを見ると恐ろしくてビビっちまって出来ないw
>>818 俺と一緒だわ。
洗車キズくらい。
でも林道で本領発揮させないともったいないとも思う。
>>818 まずは藪こぎから行ってきたらいいよ。だんだん慣れてくるよ。
なら中古買えば良かったのにw
俺もそういう性分だからジムニーは最初から古い中古買ったわ。
山走るためにジムニー買ったわ
擦れるの傷つくのやだけど常識の範囲内でガシガシ走る
それでもちゃんと洗車もするしコート剤もやってる
俺的には中古でも新車でも修理代は変わらないってことでどっちでもいいかな。
ジムニーだもん、傷つけてなんぼよ。月2くらいしか動かないけど、もうヘアライン加工か?ってぐらい傷だらけですww
フロントガラス割ってからアウターロールゲージ付けたw
遅かった💦
車一台しか持ってないメインで乗ってる貧乏人なんで遊び車じゃねーんだよコッチは。
そりゃジムニー乗ってる以上
性能最大に活用して遊びたいけどキズだらけにはできねーんだわ。3インチアップして泥汚れ見つければすぐに洗車コースよ
通勤とか普段使いの方がメインだとどうしてもね
人目も気になるし
職場の駐車場にはもう補修を諦めた感のあるジムニーもいるから
割り切れる人もいるんだろうけど
ジムニーで3インチあげてて貧乏人ってのは説得力ないけどなw
キズがあまり付かない(許せる位)程度で遊んだらいいと思うけどな。
横転上等なくらいなハードなことしなきゃいいじゃね?
7年ローンで買ったからローンが完済するまでは大事に乗ってるわ
新型があんなんだから奮発して買ってよかったよ
俺は2000年に2型買ってからまともにワックスもかけたことなくてつや消しになってたけど、ぶつけられて板金ついでに磨いて貰ったら新車みたいになった
ついでにジムニーに使うのはもったいないようなwaxとか買っちゃった
>>805 ロクに洗車もしない、ワックス掛けなんてやる気もない
その言い訳が「ジムニーだから」って言ってるだけだろ
ちょっと朝から山行ってる山菜採ってきたわ
たらの芽大量
>>834 汚れたら洗う
当然の事も出来んのか?
明日、汗かくの判ってるから風呂に入らんと言ってるのと同じだぞ
何が当然かは人それぞれだろ、そんなに噛みつく事じゃないよ
3年前に10型ランドベンチャー新車で買ったけどもう原型ないぞw
>>832 お前が気にならなくても公道で走って他のドライバーが嫌な顔するような常識ない行為するなよゴミ人間
>>832と
>>839 果たしてどっちが常識がないのやら…
いっそアニヲタやAKBヲタのように布教用自家用保存用と三台揃える桁外れにリッチな選択もある
布教用は誰でもウェルカムで満タン返しを条件に貸し出し、自家用は限界走行を義務的に行使し
保存用は屋根付き車庫でry
カスタムしてる人に聞きたいんだけど、カスタムは保険会社に
申告してあるの?うちの保険会社カスタムNGみたいなんだけど
カスタムしてる人に聞きたいんだけど、カスタムは保険会社に
申告してあるの?うちの保険会社カスタムNGみたいなんだけど
かすたむってのもピンキリだけど車検証の内容が変わるなら申告は必要だよ
まあでもボディリフトとかオーバーフェンダー程度ならほぼ関係ない
軽にオーバーフェンダーつけたら規格外になるんだけど?
まあ細かい所は置いておいて、カスタムが原因で事故が発生した訳じゃ無けりゃ出るよ。
猪狩りバンパーに刺さって死んだとかじゃ無ければ
規格内におさまる程度の話だろ。
そのくらい読み取れなくてどうすんだよ。
「そんなのオーバーフェンダーとは違う」とか言い出すか?
そんなのもワイドモールとかの事だろうと読み取れよ
>>850 それは無理だわ
ジムニーには違法オーバーフェンダーが多過ぎだもん
そもそもワイドモールだって車検通らないし
>>851 ワイドモールで車検に通ってるよ。俺の車がそうだから
ちなみに保険もなんら問題なく入ってるよ。車輌保険も入れられる。
厳密なことは分からないけど、保険の更新って書類のやり取りだけで終わるから
細かいことは聞かれたことないな
カスタムとなるとジムニーだけの話じゃないから必要なら確認されそうだけどね
それはともかく今月はゴールド免許復帰後の初めての保険更新だ
ちょっとは安くなるかな
まぁ保険屋にしてみれば
車検証の記載内容と違えば、それを理由に保険料払わなきゃ良いだけだからな
特に詳細な確認する必要も無いだろ
加入する時、車検証(のコピー)さえ有れば入れるからな
記載内容通りの車両ってのが大前提だし
相違が有ったって知ったこっちゃない
「あー、改造しちゃってるんで保険料下りませんねー」
で終了だよ
なるほど
気持ち程度のカスタムなので流石にそこは逸脱せず
ディーラーでの車検も通ってるけども
現実には、改造が事故原因とかじゃなきゃ下りるけどね
ただ、万が一の為の保険が万が一下りないとかアホくさいだろ
車検だのか脱税がとか毎回騒がれる話題やけど
そんなことに恐れてるなら素直にシエラ買えよ
精神的にも周りにもいいわ
ネチネチの軽を改造してるから貧乏くさい車の代表格なんだわ
貧乏臭い軽ってアルトとかワゴンRのイメージだな。維持費がかかって車輌本体も高いジムニーって贅沢って感じがするけどな。
>>863 それはノーマルが前提だよ
アルトやワゴンRを、ジムニー並みに改造してるヤツは少数だからな
>>856 お前はその書類に何が書かれているのか知っているのか?w
ちっとでも改造して例えばウィンチ付けて1センチでも車長を長くしたら問答無用でびた一文出さないと契約してんだぞw
で、お前は全てに同意して判子押して自筆のサインしてんのw
>>865 ネチネチの軽を改造してるから貧乏くさい車の代表格なんだわ
>>866 そりゃ書類はひととおり読むよ
ちなみに自分は最初の質問者とは別人で、基本的にはノーマル派
>>867 その「ネチネチの軽」ってのがわからんけど、ちょっと変わった考え方なんだね。
>>869 改造できるから贅沢って考えも十分変わってるぞ
ちなみに
>>862のコピペってのは判ってるよね?
俺は1型のATドノーマルだぞ
ボロボロよ!どうだ!参ったか!
>>872 コピペがどうかした?
コピペしたか予測変換で書いたのかはわからんけども?
>>863 今はもっと高い軽自動車あるけどな。
軽自動車をカスタムする時点で貧乏くさいんだわ
ノーマルじゃ嫌って輩もいるだろうしプラスアルファぐらいのカスタムならまだ理解できるけど
オバフェンつけてスペーサーだとかアホの極みかと。軽コンプレックス言われても仕方ないわ
9mmのならギリokとかそんなチンケな事に神経使うならさっさと普通車買えっての
>>873 そんな金があるなら、もっと良い車買えば?
>>877 うーん
小さい車が好きだって人も居るわけで…
若い頃はいきがって見栄でデカいの乗ったりもしたけど、軽に乗ったら軽の楽しさ知ってしまってな
デカいの乗ってたときはいろいろと面倒な事もあったのでな
(足にされたり)
今は一人乗り用なので気楽
>>880 別に軽自動車をどうこう言ってるワケじゃない
小さい車には小さいなりのメリットも有る
ただ、チマチマ貧乏臭いカスタム()してるのがアレだって話だろ?
ジムニーの前はランクル乗ってたけど
ランクルも楽しかった。
乗ってて飽きないし、安定性は抜群だし、周りに無茶な運転をされることもなかった。
ただ燃費が悪すぎてガソリン入れるのがアホらしくなって乗り換えた。
ジムニー はランクルに比べたら倍以上燃費いいし、これも乗ってて楽しい。
ただジムニー に乗り換えて無茶な割り込みや
脇道からの飛び出しがあきらかに増えた。
二台持ちするならもっと別の組み合わせにするな
一応は好きで買った車だし家に置いておこうとは思わない
ジムニー とミニバンあるけど
人を乗せて走る時以外はミニバンの出番なし。
遠出も一人ならジムニー で問題ないし、ジムニー のほうが楽。
ダイヤモンド高い、高いは富士山、富士山は白い、白いはウサギ的な話やろ。
変なマウント取らんでも
>>886 そんな事も自分で判断出来ないの?
まさか未だにお母さんにパンツ選んでもらってるのか?
良い車の判断基準は人それぞれだけど
少なくとも、ノーマルで満足出来るってのは最低条件だわな
ノーマルならJB74かなぁ
タイヤホイール変えればもう満足できそう
>>889 人それぞれだろ?だから、あなたの基準は俺にはわからないわけだよ。そんなこともわからないのかい?
で車種は?
>>891 なに?
マウント取ろうと必死なのかい?
車にステイタスを求める、前時代的思考の持ち主が居る…
俺はキノコ狩りや山菜狩りが趣味でこの車に辿り着いた
本当に良い車だわ
因みに1型の中古でエンジン直ぐ壊れて載せ換えた
貧乏だから維持するの大変だわ
載せ替えるならもうちょいマシなん買っとけよ。。。ウチの1型15万キロはまだ大丈夫
2インチアップにオープンカントリーで車検通りますか?
ランベン純正ホイールって1本3万円もするのか。
社外のタイヤホイールセットでお茶を濁すかな?
純正鉄がお気に入りだけど本心はAPIOワイルドボアSRが欲しい!
>>881 小さい車が好きになりちまちま金かけてんだなこれが…
カスタム代と過剰整備でもう1台買えるんだなアハハ
>>883 俺に対して聞いてんじゃないだろうし遅レスだけど
ジムニーは自分専用で他にも複数あり
尚且つ近くにある実家には他にも複数あるから困らない
>>901 俺は1型1台しかないぞ
ボロボロだけどかなり気に入ってる
オンボロ車で山行くのはマズイやろ
途中で止まったら死ぬぞ…
>>903 そのためにアマチュア無線の免許取ったよ
本人じゃ無いけど、緊急通信用の周波数ってのがあるんだよ
>>909 周波数が有っても、聞いてる人は居るのか?
>>905 無線局の開局の手続きはしたよね?
免許状は手元に届いたよね?
電波検問というのが時々あるらしいよ。
自分はそういうとこ行かないので分からないけど、
行くとこまで行くと携帯の電波届かなかったりするのかい
いまは登山の遭難者でも携帯で連絡取れるイメージだけど
>>912 ストリートビューで表示されないような林道いくと圏外になることあるね。
中古で買ったら助手席の下に無線機あったのだけどナビとは関係ないよね?
マイクとかパネルはなくて配線繋がったままの黒い箱。
よくわからないからそのまま置いてるけど邪魔
あれ?ジオランダーめちゃくちゃ高くなってない?
一年ほど前に1本1.3万で買ったんだが今値段見てびっくりや…
ジオは少し前に新しくなったからね。
モデルチェンジしたし高くなった。
まぁ1.3じゃ安い方やで、ワイのファーストカーは4本タイヤ交換して22万の飛んだわ
>>917 最初は今時チェンジャー?と思ったけどiconのシールの型番で調べたら無線機の本体?部分でした。マイクもパネルもなくアンテナもノーマルのものでした。
謎ですねー。配線はマット下を通して何かしら繋がっています
>>915 確か4月になって値上がりした
丁度品定めと価格調査してたけど突然だったので諦めてブリヂストンにした
>>918 ノーマルのアンテナってのが判らないんだけど
無線機のアンテナならねじ込み式の同軸ケーブルが繋がってるハズ
配線も電源コードと操作パネルに繋がるケーブルだけだよ
てか、無線機ってアマチュア無線?
いままでインテグラとかランエボに乗ってて冬山にも行く必要が出来たんでランドベンチャー6型を買ったんだが
異次元の世界だ。近寄る事も出来なかった荒れた林道や河川敷にガンガン攻められる
反面一般道や高速ではいままで抜く立場だったのが抜かれる立場になってしまったw
こんなに面白い車なのに性能を発揮出来るところが少ない。大阪です。
>>925 まあそうだな。スポーツカータイプは舗装された道路しか走れないがこのタイプは
いままで引き返していた先に行けるからな
とかなんとか言っちゃって
そこいらのお情け普通免許持ちの感想でしたってか!? (*・ω・) 笑うな!
6型ならフルチューンすればかなり速くなるぞ
130馬力くらいは難なく行ける
>>928 やめてくれw MTタイヤの値段にビビってるのによw
タイヤはネットと店舗の価格差がほぼ無くなっちまったなぁ
G003の次はKO2でええかもな、かなり保つらしいから
>>928 130馬程度じゃフルまで逝ってないだろ。
>>930 FT-9 はどぉ?
設計は相当古そうだが。
130も出力上げると耐久性なくなる気がするんで
10psアップくらいでってなら
何すればいいのですか?(10型のり)
>>941 コンピューターとマフラーとエアクリで充分
直線番長のJB23でパワー上げてもコーナー曲がりきれなくなるだけでゎ?
902 阻止押さえられちゃいました 2019/05/09(木) 17:21:12.28 ID:Mc4tu5+b
>>899 参考になるか分かりませんが…
私は、同じ峠を軽FFと新型ジムニー(FR)で走りましたが、ジムニーの方が前後車両重量バランス(55:45)が良いのか不安無く走れました。
なお、その時、後続にJB23が居ましたが2つ位コーナー抜けると、もう見えなくなりました!
>>943 23と64って、そんなに重量バランス違うの?
>>943 軽FFって車種を書かなきゃ何の参考にもならんだろ
で、後続のJB23
どんな人がどんなモチベーションで走ってたか知ってるの?
さすがにスピード競争はどうでもいい…
まして軽四絡みであんなニュースがあった直後では
この方の相手してるの、23スレか64納車待ちスレ位じゃん
64スレに至っては完全スルー。お前ら優しいな
前後バランスはリフトアップしたら変わるな。メーカー毎に前後上げ量バラバラだわ
>>949 前後バランスって重量比配分のことでわ。。
やっぱ23の方が楽しいわ、
64も買ったけど、車高高いハスラーみたいな快適な乗り心地でなんか刺激が足りない(´・ω・`)
毎日乗るなら64だけど、週末趣味車としては完全に23だわ、
スポーツカー
快適ハイブリッドカー
64
23
が有るけど64要らない子になりそう
64は50:50じゃないのか?
23は52:48だったはずだけど
強がるなカス
最近ほんと新型見る機会が増えたわ
そしてノーマルでもカッコイイ
っで時たま見るjb23がダサくて泣けてくる
これカスタムとかしてたら尚更惨めなダサさ
強がるもなにも、、本音だよ。
23の方がうるさくて、振動もあり非日常感と楽しさが有る(笑) 快適すぎてなんか物足りないのよw
>>950 お前頭悪いな。前下がり、後ろ下がり
色々あるわ
64乗りだけどわかんないけどたぶん23のが速いよ。
>>951 それらの車の鍵アップしてくれる?
嘘つきじゃないならできるよね
>>953 23は車体もクソダサいけど
乗り手もクソダサい
64買えない貧乏人がハイブリッドや64も持ってるけど23が一番とか平気で嘘ついて逃げ出すw
以下スルーするようにしてください
反応すると荒らしは喜びます
JB23は型落ち
JB23は不人気車
JB23はかっこ悪い
JB23の買取相場が暴落している
JB23を未だに乗ってる人は貧乏
JB23をのATを街乗りするのは恥
>>957 アップできるよ?なんなら車内もしようか?
でも先に貴方もID付けてアップしてね。1番高い車でいいよw
まさか煽っといて軽しか持ってないなんて事ないよね?
>>959 釣れると良いなw
とりあえずお前死ねよ
前は俺の肉棒が刺さってるし、後ろは相手の肉棒が俺に
買えないつっても出て一年も経つんだろ
普通に車維持できる人ならどうにでも購入計画立てられる時間は経過してる
どっちにも乗れない奴がジタバタするならわかるが
北九州市の黒崎バイパスを毎朝通勤で使ってます
皇后崎ランプで入って前田ランプでおります
毎度黒崎北ランプ辺りの道路つなぎ目でジャダーが発しておりました
おおよそ時速80km辺りで巡航 加減速なしです
発症したら減速すると解消してました
先日タイヤローテションをしたら あら不思議 完治です
一度お試しあれ!
>>957 アップまだー?
とりあえず64の気になる所、
改善して欲しい所の写真あげてこうか?w
>>967 快適ハイブリッドとスポーツカーの画像よろしく
>>967 アップって俺は自分の車について何も語ってないがアホか?
君が勝手に嘘丸出しの自分語り始めたんだからはよせーや
>>967 逃げる気満々やな
23しか乗ってないカスがホラこくからこーなるんだぜ?w
しょぼw
ID:DvufYEPh
が証拠出さずに逃げたら23スレ飽きるまで荒らし続けるんでよろしく
ID:/bDB6gb8 ←このカスが喚いてんのかw
おまえはチャリでも乗っとけ
>964が図星ってところかね
アルトワークスと同じエンジンのJB74に乗ってる人だっけ
>>971 荒らしたら全て通報するんでよろしく。大歓迎さw
64スレから転載
48 阻止押さえられちゃいました 2019/03/30(土) 08:43:49.05 ID:VkDD1yFr
旧型もインパネやら都度新しくしてくれたらよかったんだろうけど20年前のままとかどうしろと
49 阻止押さえられちゃいました sage 2019/03/30(土) 08:51:36.71 ID:0X9LhYiG
旧型はリアのデザインがダメダメ
50 阻止押さえられちゃいました sage 2019/03/30(土) 10:04:47.58 ID:k1xsIj6W
jb23は丸っこいエクステリアが致命的にダサい
だから全く売れなかったよなー
新型とは大違い
51 阻止押さえられちゃいました sage 2019/03/30(土) 10:08:13.51 ID:o1iVXst5
11と22の相場は上がってるのに23だけ相場落ちてるわ
やっぱ見た目が良くないから?
ありゃ?涙目で逃げちゃったかな?ww
64のダメなとこもアップした方がいいかね?w
俺もジムニーの軽1台なんで
他人事じゃないし代わりに謝っとくわ
調子乗ってすんません
律儀にジムニースレに貼って回ったみたいで惨めな荒らしさんだな
多分24時回ってID変わってホッとしてるんだろうw
>>978 お前23降りろよ
同じ車に乗ってる人間と思えないほど糞さがにじみ出てて反吐が出る
しんどけ
カスみたいな車ばっかり複数持ちってことは田舎もんのキチガイやろw
カス?自分がカスだって気付いちゃった?
必死に涙目で強がってもスポーツカーの方のみで
新車ジムニー5台分以上の車ですよw
まあなんだ、あまり貧乏貧乏言ってると
逆にこの人こういう買い物した経験ないのかなって思われちゃうから
ほどほどにな
すでに上で言われてるけど
>>955 お前は頭が腐ってるな
いろいろあるってことは中立もあると思うの
>>976 ぱぱとままの車w
君の車の証拠じゃないよねw
>>976 散々煽ってたのは
この画像貼る為の布石だったのかw
結局これ見せたかっただけだろwww
>>985 値段関係なく君は人間として気持ち悪い
友達いるか?嫌われてないか?
田舎もんで
車しか使い道ないからむりやり煽って晒したかったんだろうけど痛々しいゎ
小金持ちがオラついてて草
>>991 それドバイでブラックカード作ると入れ物で貰えるやつじゃん
お前金持ちだな!
>>991 右から二つ目金メッキに見えるけど銀メッキ?
ゲレンデかな
>>988 自分が散々煽ってたのに最強に都合のいいようにしか考えれなくてワロスw
怒ると連投する癖辞めたら?w
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 39日 11時間 56分 32秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250212043153caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/kcar/1554030983/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓この板の人気?スレ↓(一覧)
・軽自動車は高速道路禁止にするべき
・ホンダN-BOX信者スレ
・【日産】ニッサン サクラ 【SAKURA】 ★9
・【選挙】沖縄 名護市長選 新人の渡具知氏(56) 当選 3458票差 投票率76.92%★10
・【日産】 ルークス /eKスペース 【三菱】 Part.5
・【ダイハツ】ミラ・トコット PART8
・【HONDA】ホンダ N-BOX vol.192
・ジムニー AT対MT対決
・宛ろ雌囲む彙たる移侍委更委亜け慰ほ交
・【ダイハツ】ハイゼットカーゴPart48
・【ダイハツ】 ムーヴ Part100 【MOVE】
・【怪】与太車名乗るスレ落ちて軽誹謗中傷スレ継続
・ターボ付き軽のオイル Part20
・【ALL NEW超進化☆新型爆誕】スペーシア総合★108
・【スズキ】アルトワークス【HA36S】★118
・【HONDA】S660 Part190【MR OPEN】
・【軽トラ】キャリイ【スズキ】 Part21
・【どこでも】 JB23ジムニーpart219【走るよ】
・【軽トラ】キャリイ【スズキ】 Part26
・【SUZUKI】ハスラー&フレアクロスオーバー205台目【軽SUV】
・【スズキ】JB64ジムニー 納車待ちオーナースレ 29
・小中学生】♪美少女らいすっき♪ 398 【天てれ・子役・素人・ボゴOK】
・【スズキ】ワゴンR&ワゴンRスティングレー Part141
・【スズキ】JB64ジムニー☆147【新型】
・【韓国】朴槿恵大統領批判のビラ散布、韓国警察が捜査=韓国ネット「書かれていることは事実」「大統領の悪口を言ったら逮捕?」[2/17]
・★ ダイハツ LA400K コペン ★ 89
・[FHI謹製]スバル サンバー Ver.93[バン・ワゴン]
・【ダイハツ】 ミラバン Part31 【Mira VAN】
・乗って恥ずかしくない軽自動車はどれ?
17:07:13 up 29 days, 18:10, 2 users, load average: 184.80, 180.11, 175.64
in 0.027878999710083 sec
@0.027878999710083@0b7 on 021207
|