◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【HONDA】ホンダ・2代目N-WGN★24台目 YouTube動画>2本 ->画像>10枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/kcar/1595173768/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
NAターボの足回りだけカスタムターボと同じにはできんのかな
限定モデルで出せばいいのにな 羊の皮をかぶった狼にたとえて
Lターボホンダセンシング「fox」 ラジェータグリルに赤でfoxプレート、サイドに赤のピンストライプ
ダッシュボードとシートはタン色
そんな派手なモデルがいいならカスタムでいいだろうに
カスタムは金属製泥除けマットのようなラジェータグリルとDQN御用達の大きなリアスポイラーが嫌なんだよ
アメリカ製SUVを縮小したようなフロントマスクもオラオラしてて嫌だし
>>2 つか今気づいたけど
羊、狼云々で狐というネタだったんだな
俺の無粋さ鈍感さには情けない限りだ
>>5 ボルテックスジェネレーター付ければもっと効果でる
>>5 ボルテックスジェネレーター付ければもっと効果でる
ノーマルL納車待ちなのだが
都内、初めて走っているのを見たが
ノーマルのLED、眩しすぎるのだが
レンズカットが悪いのでは?
マイチェンでは改善した方が良いな
グリーン系の色だったがこの色は
カタログより実車の方が圧倒的に良いよ
グリーン系にすれば良かった
>>13 俺もカスタムをカタログで見た時違和感あったけど現物見たら思ったより良くて買った
ノーマルL納車待ちなのだが
都内、初めて走っているのを見たが
ノーマルのLED、眩しすぎるのだが
レンズカットが悪いのでは?
マイチェンでは改善した方が良いな
グリーン系の色だったがこの色は
カタログより実車の方が圧倒的に良いよ
グリーン系にすれば良かった
リアスポイラーは130キロ以上から効き出すと以前聞いたことがある
カスタム頑張れ!130キロ以上で飛ばせ
ブリリアントスポーティブルーとかプレミアムイエローパールUとかがN−VANにあって、WGNにはない。差別するなよ
スポイラーを付けると空気の流れがスムーズになるためか
リアのウインドウがなんとなく汚れなくなる
>>17 あのLEDライトは目に刺さるように
細くて鋭い白い光線だから後ろにつかれると
バックミラーやサイドミラーが眩しいよね
これから注文する人はハロゲンも要検討だよ
>>19 それは20年程昔の話
ヤンキーが有難がって空力を激しく悪化させるリアアンダースポイラーつけてた時代
今のは80キロ程度でも十分効果ある
>>22 今レッドはそれより高いのあるからなホンダは
鮮やかなカラーはN−BOXにまかせて、こちらはパステルカラーで揃えて差別化を図る
売り込み対象は女さんなんだろうきっと
しっかしNワゴンほんとに見ないな(八王子)売れてるのほんとに?デイズekワゴンムーブミラばっかり
>>23 おれもメーカーオプションのLEDランプにしようとしたんだが、やめたほうが良さそうですね
デイズハイウェイかカスタムかで迷ってる
みなさん決め手は何?
眩しいのってどうにか出来ないんか
あのLEDライトが良いのに
>>28 テレスコ
言うほど動かんけどねハンドル
でもあるとないとでは違うと思う。ドラポジは大事
ledオプションであったけど7万の価値はないし、ハロゲンで十分。
もし暗ければ社外のledバルブ交換すればいいしどんどん進化してるので、球きれたらその頃の性能のいいled買おうと思う。
ただ実際ハロゲンで十分だし雨の夜はむしろハロゲンがいい。
よく考えたらハロゲンとLED両方使える仕様にすればいいんだよな
保安基準やコストにもよるだろうけど
今日、カスタムでオプショングリルにしてる黒を見かけたけど
遠目から見たらカッコ良かった
カスタムのグリルは立体感が無さすぎるな 日産風のがいい感じだよ
>>31 確かにテレスコ&チルトが付いてるのはデカいわ
疲れない要因になる
オプションの日産風のがダサい。金払ってダサいの付けるとか無いわw
まぁデザインの好みは人それぞれだが
>>40 まぁ普通のビレットグリルだよね。オプションの日産風よりは断然良い
>>28 エンジンのトルク感
CVTの制御
内装の作り(デザインではない)
燃費
乗り心地
現行型デイズに2か月乗ったが、どれもNWGNカスタムターボの圧勝
平均と最高燃費どちらもはデイズNAより良かった
俺も両方乗ったが全く違う印象だけどな
人の主観ほどいい加減なものはない
バイアスがかかってるんだろ
リセール気にするならNWGN
リセール気にしない、乗り潰すならデイズ かな
ハイウェイスター新古とか安いの多くて日産が心配になってくるレベルw
外観はデイズ良いけど、内装はNWGNなんだよなぁ
というタッチパネルのエアコンとか使いづらそう
私はLED派です。やはり明るい。
ハロゲン車に乗り換えたら、段違いに暗くて怖く感じましたよ。
ライトの高さ調整?は付いてるからそれを下げれば良いのでは?
それとLEDにするとオートドアミラーになる。
これは便利ですよ。
ドアロックし忘れてないかが一目瞭然。
>>33 前に乗ってた小型車はヘッドランプがハロゲンでフォグランプがLEDだった
>>47 それただ車が古いだけw
LEDヘッドライトがまだ無かったか高価だった時
>>44 て言うよりデイズの足回り、走り、内外装雑すぎ
乗り潰すまで我慢できない
>>42 デザインと乗り味は主観かもしれないが
足回りの突き上げと内装のつなぎ目の隙間、燃費は客観的要素
ついでに加速時の回転数の差も
初めて軽作ってみました感丸出し
>>46 Nwgnは車は離れれば勝手にするので
オートミラーいらない
N-WGNノーマルG 4ヶ月乗った感想
ホンダの軽にしては乗り心地が良い
テレスコは割と楽なドラポジとれる
シートの座り心地はまぁまぁ
エンジン回転上がらないようにアクセルワークすれば静かで燃費もそこそこいい
パワステフィールが滑らか
オートブレーキホールドは超楽チン
ACCは渋滞気味か流れが良い所では使える
高速はACC制限速度にセットして大人しく走れば超楽チン
ワイパー作動音が非常に静か
シフトをSに入れてもエンブレは期待するほどは効かない
ブレーキペダル効き始めがやや奥
移動の道具 軽自動車にしてはかなり快適
N-BOX界のヒロイン、39歳の主婦だけどN-WGNユーザーの知名度もある程度あるはずの
まろやまさんの情報だけどN-BOXにビッグマイナーチェンジがあるとのこと。
ということはN-BOXにも全車速ACCが装備されるということか。
それでとりあえず昨年の販売開始から約一年で軽自動車として最新の機能を誇っていたN−WGNは一歩引くわけか。
Gグレードとかよく買うなー
ターボ車以外は糞だと思う
ゾロ目や・・・1とかは頭おかしいドライバーしかいないから仕方ない
4WDの購入検討してるけど、、タンク小さいな。25Lか。冬にエアコンつけて走ると航続距離短そうだな。
やっぱりココではニュートラルなクルマの評価は期待してはダメなんだな。そりゃ自分が選んだ車は良く言いたいのはわかるけど
本当に皆が良いと思ったらアワード取りまくりだろうし、実際もっと売れるだろ
>>59 ここは軽しか乗った事ないヒネた年寄りが多いからな
売れてるクルマアワード取ったクルマがいい車って自己基準があるならここで聞くまでもなくそれでいいのでは
>>59 何が言いたいんだ?
売れているということが、貴方の評価基準なら売れている車買えばいいんじゃない。
みんな率直な感想言ってると思うが。
別メーカーの関係者かな?ww
>>61 なら他車と比べる必要ないし、わざわざ他車の悪評をいう必要もない
なのにいつもここでは他車ネガキャンしか見ないのは何故?
>>61 被ったねww
まあ、自分で試乗すらしていない、または買える余裕がないのでびびって試乗にいけないのに、他人の評価を馬鹿にするなんて、どうしようもないなw
>>63 そんな言うほどネガキャンに溢れるような活気のあるスレでも無いと思うけどw
発売時にあれほどの躓きがあれば販売が振るわないのはある程度仕方ないし、いわゆる今の売れ筋タイプでは無いからな
>>58 4WD乗りだが、確かにタンク容量がマイナス点。nboxと共通のプラットフォームでセンタータンクレイアウトのため、タンク容量が少なくなった。
ただし、先代の4WDよりアクセルを開けたときの駆動系のショックがなくなり、随分スムーズになった。
また、燃費は街中ちょいのり中心だが、先代の12km/Lくらいから15k m/L位に燃費が向上したので、まあタンク容量不足を少しはカバーしている。
>>65 過去レス読み返して見れば?
他車よりここが足りない劣ってるとかレスがあっても、そんなの無くても大丈夫とか要らんとか好き勝手に言ってるし、逆に大したことない当たり前のことでも唯一無二の凄いことのように自己満レスばかりだからw
近年は燃費の向上と競争に伴ってタンク容量減らす動きが多かったけど、今後はGSの減少が加速していく
タンク容量については改めて見直しも進めて欲しいね
単純な燃費数値競争もひと息ついた感じもあるし
特に軽は、GSが減りそうな過疎も含めた地方の大事な足なだけに
そんなのはここに限らんでしょ
わざわざ車種を限定したスレに何を期待してるの
ぴゅんぴゅんもすだよ
まずん (まずーん)
まずん (まずーん)
まずん (まずーん)
>>52の続き
ネガな所も書いとくか
CMBSが誤作動して勝手にブレーキ(1秒くらい)
かかったのが2回
道路工事のフェンスに反応したんじゃないかなと思った
デラに言ったら
恐らくそうじゃないでしょうかとの返事
前車がJCライフノーマルGだったが
俺の乗り方で
ライフ12km/l→N-WGN14km/lぐらいに燃費上がったので
タンク小さくなっても給油タイミングは変わらず
ライフで長距離最高18.6km/l記録したので
N-WGNは20km/lは期待出来る(長距離はまだ試してない)
ライフもそうだったけど
ボロボロになるまで乗る予定なので
大きなトラブル出ないで乗れればOK
最初からN-WGNに乗り換えるつもりだったから
他社の軽自動車の比較試乗はしてない
納車まで3ヶ月待たされたから
試乗は2回
2回目はACC試したいから
わざわざバイパスまで走りに行った
値引きは11万ぐらいだったか
58っす。
>>66 体感Tanks。
なるほどねー。20L毎に給油するとしたら
ざっくり走行距離300kmが目安くらいかぁ。
ちょい短いけど生活の足と割り切るか、、っ判断するかどうかか。助かりました!
>>68 燃費も大切だけど給油毎の走行距離も
今後大切になるよねー。
悩む。w
高速下道半々くらいで600km走ったけどリッター20はいったよ
まじで高速は楽。一日でそれだけ走っても足首痛くならないのもいい
>>73 シートの出来はどう?腰とか痛くならない?
N-ONEは相当シートの出来が良いらしくて評論家が長距離走ってのインプレでが軽なのに疲れない長距離ツアラー
だって書いてたが
>>74 そう言われてみたら全然気にならないかな?
腰痛もちだけど問題なしですねー
そうなんだ、ありがとね!
こればかりは長距離走った人しかわからないからね
カスタムだけどシートはなかなか良いよ
長距離乗っても身体痛くならないもん
前乗ってたソニカと比べても遜色無し
質感はこっちの方が良いし
新しい車はやっぱりいろいろ進化してて良いよね
あえて言うならアームレストのレザー生地と半袖は相性悪いくらい?
>>67 他の車スレよりかなりマシでしょ。
それに他社批判という程のものでもないと思いますよ。
自分で車を買うときに時に判断した点を書くのは普通の事ですよ。
他社比較で装備が足りないという点も、無くてもかまわないというのは普通の話よ。
初めて車乗るならあれこれ付いてる車が欲しくなるかもしれんが、もう何台も乗ってると無くても困らない機能は判ってくるよ。
カスタムターボばかり褒められてる(評論家)けど、せめてNAのLターボも同じ足回りにしてもらいたいよな
というわけで自分はカスタムがいやでNAになったんだけど、ちとカスタボほめすぎだと思わないか?
カスタボ以外はゴミだと評論してるのか?
そういやFITもハオブリッドばかりほめてるよな、読んでてFITも良いかなと思って読みすすめるとハイブリ以外はなあ?とか書いてあって
カスタムターボは乗り味がしっとりしていて、グレードのなかでもっとも乗り心地が良い、小型車と変わらないってまるで
Nワゴがクラウン並の上級車になったような書き方で、いくらもらってるんだよって
ハイハイ、自分は貧乏人です、カスタボ買えませんでした
>>80 私もカスタムNA
ターボいらないくらいエンジンが優秀だからって理由
試乗で坂道もぐいぐい登ってくれたから
あと、ホイールデザインはNAのほうが好き
何の不満もないです
ノーマルターボで422キロ走行
高速8割から9割くらい
満タン法でリッター26.59キロ
メーター内アベレージ27.1キロ
途中の最高メーター内アベレージ29.9キロ
思いのほか燃費は良かった
運転支援システムは微妙、途中2度ほど作動していないメッセージがでた
ターボ別にいらんかなと思ってNAにしたが
軽はターボ以外ありえんって人一定数いるイメージある
高速走るかどうかだよなぁ。
ターボ無しでの高速合流はこわいから。
>>32 >>33 ハロゲンは今はさすがにないわと思う。
カスタムはLEDでいいけど、標準車はせめてディスチャージを搭載してほしい。
ただエンジン音は1番うるさいんだよなあ
NAは特に
長く乗ることを考えたらターボじゃないほうが良いのかな?
タービンから発する熱は尋常じゃないけどこれがエンジンルーム内の補器や配線に
悪影響が無いとは思えない。
こういうのは年数じゃなくて距離だと思う
家にある軽ターボは17年目だがチョイ乗り使用で距離全然出てないし点検もしっかり受けてるからエンジン系の不調は今までで一回もない
どう考えても装備見たらLを選ぶほうが得やろw
Gを買う奴は社用車か余程金無いかなにかか?無理してでもL買えや。なんなら値切ったらええやん
>>95 そこは付加価値だからな
必要なしと判断すればGでもいいと思うよ
>>95 見た目だけ欲しい人もいるだろーし、必要無いものに金払うのは得とは言わないな
メーカーの養分の人もいないといけないからいいんじゃねw
見た目も機能も必要だから言ってんだけどなw
この程度の差額ケチるほどのもんでも無い。必要ないんじゃなくて差額に価値を見い出せないだけだろ金の無い奴にはね。
安いのはリセール悪いよ! 結果 安物買いの銭失い
カスタボ買っとけば間違いない
>>99 その差額分の価値すら感じないからGなんでしょうに
そこは個人個人でいいんじゃないのかなあ
グレード差は所詮はただの満足感
新型Nwgnのコンセプトは
「日常生活に密着したシンプルな車」
なのでスタイリングとか走りとかもともと
そういう車じゃない気がする
>>95 主な用途が子供の送り迎えにスーパーカーとしての使用ならベーシックグレードでも
装備は充分、困ることは一つもない。イニシャルコストを抑えるのも重要。
それ以上のグレードを選択するのは趣味の問題にすぎない。
渋滞追従ACCは高速だけとか詐欺みたいなネーミングだし
これ普通一般道で使うだろ
しかも前の車見失うとミサイル化とかやばいぞ
道具はあくまで使うもので使う人次第
道具に使われたら駄目だよ
あの
盛り沢山な電子制御デバイスはあまり機能系のカスタムパーツを入れると誤作動を起こすようだけど
室内灯の電球の交換すらも無理ですかね?
>>106 それがまさに貧しい人間の考えですねw
気づいてください
>>104 差額に価値が無いんじゃなく、貧しい人間と言うのは値段にしか目が行かず価値がわからないだけですね。あなたの発言でよくわかります
acc前の車いなくなったミサイル化するのは他の車でも同じだが、しない車ある?
設定で緩やかに加速とか変えられたらいいのだがね。
あとacc復帰30k以上でなく常に復帰出来たらと思う。
それにしてもaccなれると車の加速は車任せになるので速い車欲しいと思わなくなるのでターボはいらんな。
ACCは一般高速で使える時は極力使用してる
逆にどんなチョイ乗りでも使わないってことがないくらい
一般道のACCは慣れれば安全
無駄に速度出さないし、車間も確保、強めのブレーキは気にしないことにしているけど
ACCはその後ろ走ってる人の気持ちになると
変なところでブレーキ微妙にかけたりするので
ん?ってなることはあるかも
相変わらずのスレだな
他車ネガだけじゃなく自車ユーザーまで貶めるとはw
Gは糞
ターボ買わないのアホ
こんなんばっか
はぁ
これまで4ヶ月弱待って、ようやく8月上旬に納車予定。カスタムターボ・グレー。お盆前で良かったが、コロナ禍で、お盆の外出をどうしようか?
>>58 なんで冬にエアコンつけるんだ
外気導入のヒーターで十分だろ
>>110 そこまでグレードにこだわるなら、軽は買えないね
なんでこのスレにいるの?
ACCは高速巡航してる時は安心して使えるんだけど、渋滞時はミサイル化しないかビクビクしながら使わないといけないんだよな。一番活躍してほしいのは渋滞時なんだけど。
>>122 ミサイル化w
確かにあれは恐いし焦るから巡航以外使わなくなった
その時もバイクに反応しない時もあるから気は抜けないね
自動停止使わないでブレーキ踏んでACC切ればいいんだよ
>>120 エアコンはオールシーズン使うだろ。
エアコンの意味わかってるか?クーラーじゃないぞ。
外気導入の暖房なんて排ガス臭いし室内モワッとして気持ち悪いだろ。そんな使い方するとは信じれんわ。どんだけ昭和やねん。
>>121 え?馬鹿じゃないの?
軽だからこそ糞ケチって不自由な最低グレードに乗るよりもう少しましなの買えよw
>>120 冬でもA/CをONにしとかないとフロントガラス曇らないか?
>>120 確かにw ヒーターやね。
まぁ暖房、冷房で燃費悪くなる時期での
航続距離に心配あって、、、って事で。
タンクが小さ目なんで。w
傾向となるも牛後となる流れ、ということなんでしょう。
それにしてもiPhoneの変換どんどんバカになってくな…
>>132 所詮世界中で日本でしか売れてないスマホだからな…
>>130 冬は燃費気にするなら
シートヒーターと膝掛け毛布でいける
N-WGNのシートヒーターめちゃくちゃ温かいからコタツになる
>>129 外気導入にすれば曇らない。俺は五ちゃんでは煽られる喫煙者だが土砂降りでも
外気導入、DEF&FOOTポジションで四枚の窓はクリアに保たれる。たまにリア熱線
は使用するがそれも数分で曇りは晴れる。
パワーの限られる車なのだからACは使わずに済ませればそのほうがいい。さすがに
今の季節はエアコンを使用するけど。
>>130 基本的に暖房は燃費に影響はないよ。まあ、効かないからといってブロア強を長時間
実行すると燃費が低下する可能性も有るしバッテリーも死ぬ。
オートエアコン時に外気にできないよね?
外気押すとオートじゃなくなるし
あと、エンジン停止時に自動でパーキングがかかる設定にしたけど、
その前から、停車してエンジンきらなくてもパーキングがかかるときがあるんだけど、なぜかかったのかがわからない
>>135 父が乗ってたHBコスモのオートエアコンは切り替えられたし内気循環にしても1/3外
気導入と自動切り替えしていたしノートeは内気循環にしてても時折、自動で外気
導入に切り替えていたくらいなのでこの車も外気導入は普通に可能。
内気循環ばかりしていると室内の二酸化炭素濃度が増加し眠気を催したり頭痛を来す
ので控えたほうが無難だしマニュアルにもそのように注意している。
>>138 手動で外気にできるけど、オート時に自動で外気に切り替わったりするのはまだ見たことがない
それにしてもブレーキ効かない気がする
踏力から期待するほど減速しない
もちろんグッと踏むなりシフトダウンすればいいのだが
オートAC
車内温度より低く設定すれば強制内気循環になる
内気循環にならない時もある
ACC
ミサイル加速になりそうな時は
CANSEL押してアクセル踏んで自分で加速
設定速度に近づいたらRES+
チキンブレーキになりそうな時は
自分でブレーキ踏む
止まったらRES+
走行中の車間調整は自分でコントロールするより
滑らかかもw
>>139 HBコスモの場合
設定温度と車室の温度が大きく違う場合は内気循環スイッチを押さなくても
内気循環で運転するが室温が設定温度に付か付くと自動で外気導入となる。
内気循環スイッチを押すと内気循環→1/3外気導入を繰り返していた。
その作動具合はモードドアを切り替えるバキュームとサーボモーター音で知ることが
できた。
このロジックは後に買ったC34ローレルも同様だった。
>>137 オートホールドONで停止時にシートベルト外すとパーキングブレーキ掛かったような気がする
>>135 外と内の気温の関係で自動で外気と内気切り替わるよ
あとマニュアルで外気にしてもそれ以外はオートだよね
>>143 実際に乗ってる人は皆分かってることだと思うが
>>135 操作してない部分はオートで動いてるよ。
この車売れてないからだと思うがプリウスミサイルの後継機だぞ
高速道路でACC使うと
無駄な加減速が無くなるから燃費が安定するよね
>>157 ACCは先を見通せないから、逆に無駄な加減速すると思う
これまで何台かACCつきのクルマ所有してきたが、まだまだ手動には及ばない
ACCはよく使い方を勉強せんとあかんな。
一般道で前車を追随してる時に、前車が道をはずれて左折すると強く減速して後ろの車に迷惑がかかるが、その時普通にアクセル踏めばいいんだね。
前車を回避してからアクセル離すとまた追随モード復活。
ブレーキ踏まん限り継続されるのねw
>>159 まぁ人は前の車だけでなく、先の様子が見えるからね。
ブレーキ踏まないで、アクセルオフで進めばいいというのは体で覚えてるよね。
>>157 下手な運転よりマシだけど
むしろ逆、無駄な加減速が非常に多くなり燃費が悪化する
ACCはへたくそな超初心者だからな
アクセル踏んだりブレーキ踏んだり 後ろから見てるとバカみたいだ
ACC使う奴って初心者なんだから仕方がない
自分の意図通り動かないのはストレスだから運転歴長い人ほど多用しない
>>166 意味不明。自分で運転してる俺様カッケーってかw
しかし信号の少ない田舎道では明らかに効果あると思うよ。
街中では面倒かも知れんが
デイズと本当に迷ってるんだけど、N-WGNのACCはプロパイロットと同等なの?
あとアラウンドビューモニターが無いのがちょっと残念。
>>141 慣れればすごくいいブレーキだよ
コントロール幅が広いっていうか
衝突軽減ブレーキかかったときは鬼ブレーキになる
>>166 だけど初心者がACCで上手い車の後につけばいい癖がつくかも
人間ACCみたいなド下手が多いけど
>>168
街中こそ楽でしょ。
前走車いればブレーキ踏む回数相当減るし。
契約してきた
ノーマルLターボ無しのグリーン単色
LEDヘッドライト追加
納車は8月上旬だって
ターボであっても動力不足
NAだったら電動自転車の方がマシかもね
非力な軽にターボ付けない人はターボまでいらないとよく言うが、ターボ付いてて初めて使い物になるのが軽。
しかもターボは壊れる、手間が掛かると未だに思い込んでるんだよな
ジジババの情報は過去から更新されないんだろう
>>175 随分早いですね、自分は9月いっぱいかかるっていわれた(最初はグリーンで見積りとった)
ガーデングリーンだとあまり売れてない色だから在庫があったのかも
>>178 軽で高速はまず乗りたくないでしょ、多人数乗車もしたくないでしょ、だったらNAで十分ですよ分かってくださいよ
「アーユーブレードランナー?」
>>181 多人数乗車しょっちゅうとかならわかるけどそんなケース稀だしターボ無いとなんか問題あるの?
>>182 ツートンなら約2ヶ月と言われましたよ。
自分は車検の残りがほとんど無いから在庫のある中きら選びました。
車検が残ってたら新型のN-ONEが欲しかった(笑)
>>183 何もわかってないNA厨のレスそのものだなw
5ちゃんに民度求めてる時点でそもそもが間違ってる気がする
>>183 実用上全く問題ないよ
だけど上質な乗り味はターボカスタム
それにターボのトルク感は麻薬みたいなもの
価格差以上
だからせっかく買うのに勿体ないね
>>187 世の中にターボ付いてない軽が山ほどあるのはなぜ?
使い物にならないのにみんな使ってるの?
>>188 民度求めてないからw
民度低いなってこと
日本語わかる?w
>>190 軽自動車で上質ってww
頭悪いっていうのもあるけど、お金がないのは可哀想だからあまり突っ込まないようにするね
>>191 そうだよ。貧しい層とターボは壊れると思い込んでる層がNAを選ぶ。
そもそもNAを選ぶ理由なんて価格以外ないよ?
カスタムターボもいいと思うけど
そんなに金出すなら
フィットもいいなぁって思う
価格設定もそんな感じだし
>>166 同意!
一般道路ではぎくしゃくして使ってない。
軽なのにターボ必須という人は1台しか持てないファーストカーの人か地方の人でしょ?
ターボ推し痛すぎる、軽なんて所詮セカンドカーだよ、うちは嫁用で買った、もちろんノーマルNA。
カスタムターボ推しの奴は独身の子供部屋おじさんかな、所帯持つと金あっても車に金かけない、家の購入資金やら子供の教育費やら優先だよ。
平地だけならNAでいいでしょ
ターボに拘る必要なし
自分は必要があってターボにしたけど今までNAで不便さを感じたから買っただけだし
嫁の前車はライフターボだったが、cvt進化したし、エンジンと低速トルクあるしでこれで十分といっている。
たまに俺も借りるが、出足は十分、そこから踏み込むと物足りないが、accすぐ入れるんでこれで十分。
>>200 サブ車で、ターボしかも東京在住で4WD車買ったが。
>>198 わかる
200万近いならフィットでいいじゃんていう
馬力段違いだし、ラゲッジ広いし
>>202 同じく
丘だから自転車登れないような坂も多いけど
ぶっちゃけN-WGNのNAでも何一つ困ってないまま半年
困る人、加速時踏み込みすぎじゃない?
ほらね。NA厨の言う事はみな同じ。NAをで充分は見飽きましたよw挙げ句の果てには軽はセカンドカーだからとかダサい見栄張り出すんだもんw
こっちが恥ずかしくなるわww
ここのNA厨はそもそもかっ飛ばす為にターボが付いてるとしか考えてないよね。じゃないとNAで充分なんて頭の悪い発言できないもん
>>197 メインカーならともかくセカンドカーで普段の行動半径が30kmていどならNAで十分
というかアルトバンでも困らない。
まあ、私は今の車の車検切れを機に軽をメインカーにするからターボにするけど。
近所へ買い物いくのになんでターボ必要なんだよ。用途によるだろ。アホか。
>>175 おめ!おめ!仕様は私と同じですね。
こっちはオリンピックナンバーがそろそろ終わりそうなので、換えようかと思ってますよ。
>>201 よくもまあそんな恥ずかしい事書くな
俺の嫁さんもライフターボだけど次かうのもターボ一択
皆好きで買ってるのにいちいち決めつける事言うなよ
>>213 どう見てもターボ推しの方がアホ晒して暴れてるだろw
自分は力のあるクルマばかり乗ってきたからターボだけど、他人にまでターボ至上主義を押し付けるのは低能の極み
ノーマルLにLED付ける以外のメーカーオプションが無いのな。
工場の能力なのか販売戦略なのか
そう少しメーカーオプションのバリエーション増やして欲しい。
ターボ推し惨敗だね。
理論がなんというか子供っぽい。
これだけECO全盛accでアクセル操作も軽減、cvtの熟成で出足も良くなったのに二割近く燃費悪くなるターボはいらない。
というか、ターボ買うならガソリンフィットかえばいいと思う、値段そんなにかわらんし。
登録車排除、デイズ排除、安全厨排除、最後はNA対タボ
アホンダ軽ヲタの闘争心ここに極まり
ダウンサイジングターボ車に5年乗ってたけどターボ車ってちとクセがあるのよね、ドッカンターボ車にも昔乗ったことがあって
いまのはもっと穏やかだけどでもクセはある、とうぜんだよね無理してパワー上げてるから
ターボが効くまでトロイアクセル反応でターボが効き始めるとドワっと加速はいまのターボ車でも同じ(対策はすぐアクセルゆるめる)
力モリモリは実感してる、うれしくなってついついアクセル踏みすぎちゃうんだけどね
最後の最後に好きで買ってるから決めつけるなとかw
だったらNA買ってる人にも文句言うなよ
結局の問題はNAターボの足回りをカスタムターボと同じにすればいいんだけど
メーカーとしてはすこしでも高いものを売りたいからなかなかそうしない・したくない (限定版で出るかもね)
>>175 色も仕様も同じだ。こちらは8月下旬と言われた。
ターボターボいうけど、実際乗るとそこまで力があるわけじゃないよ
床まで踏むと拍子抜けするほど加速しない
ちょっとアクセルにふれているくらいだと力あるなって思うんだけどね
>>220 俺は軽ターボを運転した経験は少なく運転したのもKeiと二代目ラパンTだけだが
Keiは出足はのっそり、3500回転を超えると猛然と加速。ラパンは出足の一瞬はトロイ
けどそれ以上だと全域で力が上乗せされた感じで乗りやすく違和感もなかった。
ラパンですらそのような味付けなので今の軽ターボならなおさら違和感が無いのでは?
ターボ、と、N.A.
N.A.車だと、時速80kmくらいまでは加速する
それ以上が徐々に120kmくらいまで加速する。
時速80km以下で使うなら支障ない
ターボ車だと、時速80kmを越えても加速があり
時速120kmを越えても加速する
低速であっても回転数が低めになる
急坂であっても、十分に力がある。
軽自動車ターボ車が、1000ccくらいなのだろう
維持費が安いので軽ターボの意義はある
オイル交換回数が増えるので、N.A.よりは高くなる
のんびり、時速60kmくらいで走るのなら
N.A.で良いのだろう。市販車の多数がN.A.です
ターボ車が、坂道が多い地域や、スピードを出す人向けなのだろう
最高出力はNAが上 ターボは低速トルクがあるだけ
NAとターボは音がうるさいか静かかの違い
個人的には、圧縮比の高いNAにハイオクを入れて乗るのがベストだと思う。
リッター10円の差額は、燃費とオイル代と車両価格の差でお釣りが来る。
ちなみにVパワーだったらガソリン添加剤を入れる頻度も減るから、その分でも元が取れる。
ある程度、車で走ってから見知らぬ土地を自転車でノンビリ走るのが趣味なんだけど、
新型N-WGNの27インチのシティバイク積み込むとしたら、どんな感じなんだろう
積み込みが難儀だったら合わせてクロスバイク買おうかなって思ってるんだけど、
自転車積んだる人居ないですか?
ちなみにN-BOXは楽に積めるもよう
ダウンロード&関連動画>>;feature
>>229 初代シティのERエンジンは圧縮比10:0だがレギュラー指定。
レギュラー指定のエンジンにハイオクを入れても無意味。
個体差で負荷を掛けたときにチリチリノッキングするエンジンならハイオクを使えば
改善はされるが。
>>212 ありがとう、グリーンなら黄色ナンバーもいいかと思ったけど、さっきグリーンの白ナンバー見ていいなと思った
>>223 そうなんですね。たまたま在庫があったらしく車検ギリギリ間に合ってラッキーでした。2ヶ月は覚悟してたから拍子抜けした(笑)
>>235 > 初代シティのERエンジンは圧縮比10:0だがレギュラー指定。
なぜ初代シティの話が出るのかわからんが、N-WGNのNAの圧縮比は12.0だよ。
ちなみにターボは9.8。
> レギュラー指定のエンジンにハイオクを入れても無意味。
そういう意見はよく聞くよね。
俺もそう思ってた。
ま、自分で入れて判断すればいいと思う。
ハイトワゴンよりちょい低めなやつ待ちわびてるけどなかなか出ないな
1540より高いのは車庫に入らんのよ
>>238 N-ONEのRSがあるじゃん、と書こうとしたら1545mmだったわ。
とっくに生産終了だけど、ミラカスタムRSが1540mmだった。
現実的に考えたら妥協してアルトあたりか、N-ONEを少しローダウンするかだね。
>>239 中クラス以上じゃないと満足出来ない身体になってしもーた
アルトはガタガタだし外の音も半端なく入って来るし乗ってられん
>>240 そんな俺はソニカRSリミテッドなんだけどね。
先進装備はまるで無いけど、横風にも強いし安定感がある。
そりゃ最新の車には負けるけど、アルトと比べたら高級感は月とすっぽんだよ。
出足が悪いのと後部座席が狭いのと乗り心地が硬いのがイマイチだと思ってる。
>>241 ソニアはお顔がねえ
流石にカピバラは乗れねえわ
ホンダは走りはいいんだからハイトワゴンと背の低いタイプの間を埋めればめっちゃ受けると思うんだけどなあ
すまんソニアじゃなくてソニカか
昔吉川晃司が歌ってたな
今日ノーマルのNA,Lセンシングが当初予定より2ヵ月半遅れで納車されました。
40キロぐらい走ったけど80kmぐらいまでは余裕、それ以上は混んでたので出せなかったけど
平地ならまだまだいけそう。
エンジン音も静か、ただアイドリングストップ時に少し振動が出るのは気になります。
今回4000回転以上回す場面はなかったけど、一瞬で吹きあがります。
上り坂でも結構走るけど多人数乗車なら厳しいかもしれませんね。
>>244 >それはモナカ
ツッコんでも良いが年ばれるなw
排気量660の軽で加速がータボがーwwwwwwwwww
普通車買えよ貧乏人wwww
セカンドでも流石に軽はないわ離婚の原因になりかねない
お前らの嫁「うちの命より小銭が大事なんかーーーい」
女の人は、運転が下手だから、小さいクルマでないとダメなんだよ
そうそう、運転席からボンネットが全然見えないので特に左側に寄せる時が怖いですね。
前に乗ってたJC1ライフは良く見えてたので違和感有りまくりです。
そのうち慣れると思いますが。
>>245 そうでしょ、意外に普通によく走ります。
まぁ普段乗りで困る事は無いと思いますよ。
>>250 N−BOXには左側ピラーに変なミラーがあって左下が見えるらしい
おれはフェンダーポールつけてもらう予定
>>251 確かにJCライフは昔乗っていたオルティアより見切りは良かった気がします。
>>252 思ってたよりかなりよく走りますね、うちの近所だとあんまり飛ばせる所無いからこれで十分です。
>>253 フェンダーポールですか、あまりに慣れなかったら点検の時に付けてもらいますね。
1000円ちょいのフェンダーポール貼り付けたらすぐ取れてしまって、次はいたずらされてもってかれた
つけるんならディーラー純正のやつがいいよ
>>246 モナカジャンボだろ
どっちにしろ古いが
フェンダーポールて何かと思ったらへたくそ棒のことか
>>241 ソニカ!おれも8年前に乗ってた!6年乗って85万で売った。高性能なレア車は高く売れる。
nwgnカスタムターボも同じ匂いがするので買った。
>>261 ソニカと比べて、高速とか峠道とかの走りや燃費はどう?
新型nwgnカスタムターボの後部座席には乗ったことあるけど、運転はしたことないんだ。
後ろに乗った印象はソニカより乗り心地が良いのと広い。
ただ運転席のシートは小さく感じた。
>>262 コーナリングは圧倒的にソニカ
だけどエンジンと乗り心地はNWGN
>>262 東海北陸道で100kで走ってもファミマのローストコーヒーのMがこぼれなかった
>>263 ソニカは出足が鈍いもんね。
下からトルクがあると乗りやすいよね。
コーナリングは20cm以上低いのと前後スタビライザーが効いてるんだろうね。
色々教えてくれてありがとう。
>>264 軽だとそれは凄いことなの?
>>266 ソニカは四気筒エンジンだからかな
>>262 ソニカとnwgnカスタムターボを比べると。。
高速の安定性、燃費、パワー全てが上(当たり前だけど)。ただ横風にはやや弱くなる。
峠道もnwgnはよく曲がるしパワーも上。てかソニカは峠道が苦手の印象がある。
ソニカが良かったのは組み立てが丁寧だったのか、6年乗ってもガタピシ音が無いことだった。nwgnはまだ分からん。
>>267 ソニカは3気筒
当時4気筒はスバルだけ
それと、カップの上面まで1cmちょい
たいていのCセグはこぼれる
>>266 背の高さの問題じゃない
ムーヴのコーナリングもすごかった
>>268 ソニカが峠道が苦手だと感じているのは俺だけじゃなかったんだ。
なんかホイールベースが長く感じて、クィッと曲がる感じじゃない気がしてた。
あくまで高速向けに開発された車なんだなと思ってた。
nwgnはソニカよりホイールベースがかなり長いから、高速安定性も高いんだろうね。
ミラノレッドとミラノレッド&ブラックが生産終了でレアになっちゃうのか
買取価格も上がるんかな
ミラノレッド系はN-ONEで設定するからそちらをどーぞ、ってことかな
ミラノレッドは古いレッドカラー
今他の車に採用されてるレッドは
プレミアムクリスタルレッド
多分3年前のフィット3の後期型から採用されたボディカラーとして採用されてるかなと
とにかく抜群に綺麗なレッド
ただし5万円
>>278 無理、猫舌だから
せっかくの高速、運転は車に任せて
まったりとcoffee break
ドア閉め忘れたかな?
あ!勝手に閉まるんだった
って安心すること多しで助かってる
>>275 確かにnwgnはホイールベース長いし、車高低くて燃料タンクの位置も低いので安定性が高い。
nwgnの弱点は舗装が綺麗な道ではものすごく静かだけど、ちょっと荒い道だと突然うるさくなるところ。純正タイヤのせいかも。
>>285 ボクのはドアは閉め忘れても閉まらないのだが
>>287 >>285はおそらくオートロックのことを言っていると思われる
だとすれば設定変更で対応できる
>>285 この設定神よな
ロック操作する必要なくなった
NWGNカスタムはノーマルフィットより高くついたな
>>289 開ける時もノブにぎるだけにしてほしかった!N-BOXみたいにね
初回点検を受けてきた。
その時担当営業とセールストーク抜きで腹を割って話した。
今までは「買っていただく」という前提の会話だったけど、今回は別の顔が見れた。
この車もしかして失敗作と後世呼ばれるとしたら理由は唯一、ボデーカラーのことになるんじゃないのか
パステルカラーというのか、目だたない、街なかに溶け込むと言ってるがつまり地味なんだよな、くすんでるというのか
小さい車がくすんだ色使いでどうするんだよ?ダイハツはその点色使いがうまいわ
たとえて言うと、「霧のなかにいる車」って感じなんだわ、霧でもスモッグでももやでも、なんでもいいが
カスタム系はいいんだけどな
ノーマル系はくすんだ感じがイマイチ
うちはプラチナホワイトパールなのでくすみとか全く関係無い
この車見た目が商用車だから
N-WGNよりN-VANの名前のほうがしっくりくるな
まぁ公式コンセプト自体が
生活に密着したシンプルな車
なので揶揄の仕様もないとは思う
新型nwgn地元ではめったに見ないのに、
地方に出張いったら結構見かけたわ。
ホンダ率も高かったし、地域性があるのね。
あそこまで黒くする必要あったのだろうかミッドナイトブルー
ノーマルのブルーは良いボディカラーよねあれ
フィット3の後期のワインレッドカラー以来の良いボディカラーだわ
ブリ緑の車に乗るのが夢だがなかなか巡り会えない
ホンダのブリ緑は他社より暗い
もう少しビビッドなのが良い
そのパッと見黒でよく見るとあれ違うなってのが好きなんだ俺
カスタボ乗り始めて6000kmだけど、カスタボ見かけたのは4回かな…すくない…
ノーマルはかなり見かけるようになってきた。それでも少ないが。
>>316 いや、真昼でも。見る角度によって、あれ?ちょっと青っぽい?って思う事があるぐらい。
>>314 めっちゃ理解できる!
いいよね、分かる人にだけ分かるみたいな
黒も寒色系と暖色系があるからな
>>317 ミッドナイト・・・
エンジン暖まってもメタル打音するよなこの車
個体差かと思ったけどディーラー3店舗、知り合いの1台、どれもダメ
エンジン音気になるならワゴンR乗りなされ
アレは究極の静けさ
先程赤いカスタム見かけた
地味すぎ言われたデザインも慣れてくると良く感じてきたわ
割と派手な色が似合うのかもね
黄色なんか良いかも
>>322 今度の点検でこの件を話しようと思ってるんですが
これがエンジンの仕様ということなんですかね??
ガソリン銘柄変えたり、アイスト切ったりしたんだけど
全く変わらないので気になっていました。
アクセルを踏むとカラカラ音するんですよ。
エンジンなのかも実は素人なので分からんです
個体差なんだろうけど音しないのよ、まぁ最近のエンジンは圧縮比高いのでしょうがないが、スズキ、ダイハツの車に比べから圧倒的静かだよ。
やっとこさ、担当から書類集めてください。の連絡入った。
GW前の契約でゴールが見えてきた。
書類の他にドラレコくらいかな。
用意するのは。
>>325 このクルマは新車でもノッキングするのか
リコール物だな
ノッキングならハイオク入れれば直るが
新型N-WGNさ、4ヶ月乗って車体底面見たら前面から伸びてるマフラーらしきパイプが
見事に真っ茶色になってるんだけど、これは普通なのか、それとも雨ざらし掴まされたのかどっちなんだ・・・
あっと錆じゃなくて、高温故に焼き付いて茶色くなった可能性もあるのか
96年版「軽自動車のすべて」を見つけた。
当時の軽は昼夜切り替え式防眩ミラーを備えてるグレードが存在したんだな。
トゥデイにも備えていたのに何故、今の軽は止めたのだろう。
必要化どうかじゃなく、付いてて当たり前の装備だからw
ホンダだけだろ付いてないのはw
ノーマルのブラウン遭遇した
くすんだカラーが多い中でいい色だった
20年前の普通車から最近新型N-WGNに乗り換えたけれど(前スレ
>>273が私)
ミラーへの不満は防眩機能のあるなしなんかじゃなく
縦方向が小さいことだなあ
なんか見える範囲が狭苦しいんだよなー
パドルのある車に乗ったのは初めてなんだけど使いにくいねえ
一つ落としても全然効かない、二つ落としてもまだ足りないて感じ
MT車から乗り換えて、わりとエンブレ効かせる運転だったのがいけないねw
けどまあ慣れとどうにかなることばかりだし
静かだしそこそこ走るし乗り心地も悪くないしそこそこ広いし燃費もいいし
総じていいクルマだね
「楽しみに待ってくれ」という書き込みの通り楽しみにしていて、そして実際楽しんでいます
車乗るのが楽しみ、なんてしばらく忘れてたわ
>>346 リアウィンドウが以前より大きい割に純正ミラーが広角じゃないからね
カーメイトのポン付けミラーおススメ
後方視界がグッと広がる
後付けミラー、ハンドルカバー、モフモフダッシュボード、葉っぱの芳香剤
DQN車一直線だなw
>>344 ドアミラーの防眩は必要か?
>>346 パドルは何段切り替えなの?
俺のコンパクトカーはパドルではなくステアリングスイッチの6段だけど二段落とせば
エンブレは充分。
黒の合成皮革のハンドルカバー付けたけど握り心地はとてもいいです。
カーメイトの3000SRですかね、自分も付けました。
後方視界がかなり広がるので安心感が有りますね。
>>349 必要だよ〜、特に近頃流行りのLEDヘッドランプピカーっとやられたらたまらん
だから高級外車にはブルーミラーがついてる
>>352 必要不要は人によるなあ
俺は全く不要と感じるタイプなんだよね
>>349 >パドルは何段切り替えなの?
Sモードで7段だったかな
正直、3つもシフトダウンするよりブレーキ踏んだほうが早いんで
多分使わなくなるなあと思った >パドル
CVTなのにシフトダウンはけっこうショックあるな
だんだん使わなくなってきた
以前にも書いたが、ブレーキ弱いのが不満
パドルで2段くらい落としたり、ブレーキ強めに踏めばいいのはわかるけど
ブレーキをポンポンと2回踏めばかなり効くから1回は弱いんだと思う
>>352 C33ローレルのドアミラーもブルーの防眩タイプだったけど次のC34では廃止された。
>>353 私の車は6段マニュアルモードの他にスポーツモードも備えています。
マニュアルモードは山間部の長い下り坂での抑速に活用しています。これとスポーツ
モードを併用すれば殆どフットブレーキは使わずに済みます。
あと前が塞がっているのに車間を詰める無礼者に対しても使用します。これは
下手に警告の制動灯を点けると逆効果になった経験からそうしてます。
>>354 それは調整不良では?
私の17万キロ走行のコンパクトカーはそんなことはないのに。因みにCVTフルード
は五万キロ時に交換したきり。
>>356 それってブレーキの油圧系統が弱いことによるノックバックかも?
何それ
まさか煽り運転に対してブレーキランプを点灯させずに減速して嫌がらせするってこと?
それアンタもたいがい危険運転者だよ
まあパドルは使わなくなってもいいや
ターボ付けたらついてきたオマケだしw
上手に使える人もいるだろうし、俺が下手くそあるいは不器用なだけだね
走行中に限って、運転席側ドアからビリビリ音がするんだよね
内張りを肘で押さえたら止まるんで中の何かが振動して接触してんだろな
内張り剥がすのかー面倒くさいなー
>>362 うちのは最初の3日間だけ
あとは自然に治った
>>360 フロントドアのビビリ音は大概
パワーウインドウのボタンだよ
あそこがキシんでるのでなる
基本的には湿気が高い時になる
>>360 ドアを閉める取っ手のスクリュウがゆるんで音が出ることがある 時々締めてやる
いろいろなご意見や経緯ありがとう
まずは増し締めからやってみます
走ってないと音が鳴らない、つーのがほんと嫌らしいw
>>346 私も15年前の普通車から乗り換えてルームミラーの狭さが気になって、このスレで聞きました。
軽は車体が短いからリヤウインドが全部入り切らないのよね。
後ろの車が迫って来てるように見えますな。
やはりワイドミラーは要るかも。
ノンターボだがこのクソ暑い中、嫁と買い物に行ったが、2人乗りでエアコン付けてもスムーズに不足なしに走りますな。
これで十分ですわ
軽はターボ付いてて半人前
ノンターボならチャリンコの方がマシなレベル
このスレの話題ではないかもしれんが、
オリンピックナンバーへの変更の金額と
更に希望ナンバーへも変えた場合は金額違うんですかね?
あと希望ナンバーへ変更した場合、ETC車載器の登録変更も必要なんですかね?
>>370 オリパラと希望と違うナンバーなの?
一旦希望ナンバーで登録しといて、後日同じオリパラナンバープレートに替えるのが普通だと思うが
それならETC関係ない
それとも抽選待ち?
本日納車されました。
ノーマルLのグリーン
落ち着いたカラーで満足
国道とかバイパスはほとんどアクセル要らないのが凄いな。
NAで充分てここの奴はアホみたいに言うけど、NA買ったやつはそもそもそれで納得するしかないもんなw
翻訳:仕事で疲れて帰ってきたのに嫁にも相手してもらえず構ってほしい
大体このクラスの車でケンケンしてるのが笑える
目糞鼻糞じゃん。よく見下せるもんだwww
ココって、同じNWGNユーザー同士でターボ奴がNA奴を蔑むスレなんだなw
>>371 既に黄色のナンバーが付いてるんですが、この番号のままプレートの色を変えるか、ついでに番号も変えるかな?という話なんです。
地元の陸運局に聞いたら、どっちも料金は同じですと言われたが、ネットの問い合わせ窓口に聞いたら、両方変える方が高くなると言われた。
料金が同じなら番号も変えたいが、そうでないなら今の番号を使う予定。
しかしこれって申し込みサイト見てもよくわからないな。
近所への買い物に使う女性層ターゲットの車なのに、なぜかターボでマウント取ろうとするのが受ける
クルマなんて何乗ろうが自由なのに、なぜかステレオタイプの自動車観でマウント取ろうとするほうが受ける
>>374 逆にターボ推しの人
どんな加速してるんだろっていつも思う
NAですら加速時そこまで回転数上がらないのに
NAだけしか乗ったことがない人はターボの良さが分からないでしょ。
それを目糞鼻くそとかターボはいらないとか、全て負け惜しみだよね。
自分が金が無くて買えなかったのに、それを正当化する為にターボいらないと言ってるだけだよね。
だいたいマウント取るとか脊髄反射みたいに書くのは、自分の中に劣等感があるからじゃないの?
だからマウントぅマウントぅと騒ぐんじゃないのかね?
ターボに固執しててNAの良さがわからんのと違うの?
>>385 良さって何?
安いこと?オイル交換のスパンが長いこと?
それ以外に無いよね。
今の時期はエアコンつけて坂を上がったらNAだと唸るけど、ターボだと余裕がある。
どんな加速してんだろと書いてる人いるけど、スピード出さなくても分かるよ。
NAばかり乗ってる人は、急な坂を登る時にエアコン切るのかな?可哀想になってくるよ。
>>386 自然に普通に走ることだよ。
坂道でエアコン切ることなんか無いしね。
それよりお前軽しか乗ったことないの?
>>387 乗ったことあるからターボ推してんだろ。
NAなんか唸ってばかりで乗れたもんじゃないでしょ。
むしろ、君こそ普通車乗ったことないから軽NAでも充分なんでしょ?
普通車との二台持ちだからN-WGNはNAで十分
ていうかN-WGNが贅沢と言われてる
ホンダはイースみたいなの出さないのか?
>>388 あまり乗ってないがもう1台V6の2500cc持ってるよ。
先日嫁がN-WGN乗っていったので、久々に乗ったがアクセル踏むとスピードが出過ぎて危なかったわ。
N-WGNに乗りなれると、こっちの方が自然に運転できて普段乗りにはいいと思うよ。
>>389 もうちょっと建設的な反論をしてみてはどうかね?
早くNAがターボより優れている理由を書いてみなよ。
低学歴全開の短文レスしか能が無い、君のような底辺には荷が重いかな?
>>386 普通車ならもっと余裕があるのに、なんで普通車にしないで軽にしたの?
あと2年ぐらいするとGグレードにカーナビアルミホイルつけてブリティッシュグリーンやイエローなんて特別色の限定車が出るんだろな
フォレスターターボやダウンサイジングターボに何車か乗ったけど、余裕はたしかにできるんだけど
独特のクセがある(加速時)んだよな、だから軽はほんとは排気量を800ccぐらいに上げればいいと思う
>>394 そう思いますよね。
やはり軽自動車しか買えなかったって事なんでしょうか?
NAがターボより優れているかって論争なん?
どちらでも好きな方乗れば良いと思うけどな。
自分に必要かどうかで決めてる。街中の通勤にはNAで不足はないな。コスパも含めてまあ満足してる。お金ないからターボに乗れなかったわけでもNAしか乗った事ないわけでもないよ。
HIDってつけられるんだろうか
LEDよりHIDのほうが明るいからいいと思うんだけど、なぜか国産車はLEDのほうに行ってしまってる
NAにはNAのターボにはターボの良さがあるって考えられんのかね
高回転域までぶん回したい人はNAがいいだろうし、低回転トルク
モリモリで1クラス上の走りを楽しみたいひとはターボでいいでしょ
ターボは高回転スカスカらしいし
ターボ推しいつも反論されててかわいそ。
この車普段の足車だし、ECO全盛の今ターボいらんよね。
速い車で、運転楽しみたいなら素直にスイスポか86買うべきかな。
>>399 LEDが明るいよ ちなみに輸入車はとっくの昔にLEDに移行してるw
ターボの良さ?
NシリーズはODボタンやSボタンやPWRボタンが無いので緩いエンジンブレーキは使えない仕様だから
パドルシフトがあるターボ車なら緩いエンジンブレーキを使えるところ
>>397 (´・ω・`)俺は軽自動車すら持っていない。
そう、原付マンだ。
ついつい煽ってしまったが、原付免許しか持っていない上にハゲていて太っている。
それだけじゃない。
趣味は5chで煽る事、燃料を供給するだけ供給して、荒れているのを楽しむ。
鈴鹿工場お盆休み10連休・・ これじゃ納車がどんどん遅くなるな
>>408 走ってるより止まってる方が多い市街地80kmに高速道路80km合計160kmでメーター読み17.5ってとこですね。
運転のうまい人だともっと伸びると思います。
遠乗り420キロのメーター内平均燃費29.7キロ
これが今までの一番最高値
ノーマルターボです
トヨタ黒字だけど
異常な黒字だなこれ
どういうからくりだよ
カスタムのNAにするつもりだったが、営業に数万円でターボになると勧められてカスタムターボにした。今月末に納車される予定。
営業はそうやって少しでも高い商品を売るのが仕事だから
それと同時に自社在庫を捌ければ一石二鳥
スマホも同じ
>>420 注文したのは5月末で、先週の土曜日に工場出荷日がわかったと連絡が来た。元々フィットを考えていたので予算的には余裕があったからターボに決めた。
>>421 同じ日に納車かな?
7月はじめに契約で9月中旬納車予定でしたが先日れんらくがあり
今月納車になるとのことでした。ただし白ナンバーは契約でしたが
時間がかかるので一旦黄ナンバーで納車し、後日交換しますとの
ことでした。
うちの家
後期型フィット3HVとN-WGNカスタムNAの両刀
交互に乗ってるというべきか
内装も外装もフィット3より高級感あるよ
フィット3よりナビの位置が圧倒的に見やすい
視界もN-WGNの圧勝
あとNAでも十分な高性能エンジン
普通に高速も走れる
フィットのほうが良いのはラゲッジの広さと燃費くらいかなあ
他社の軽から乗り換えてスゲー気に入ったけど
蓋付きの小物入れが激減したのとバニティミラーライト、室内灯も前席左右の分がなくなって残念
あとエアコンの吹き出し口も助手席側にも丸いシャッタータイプにして欲しかった
センシングってアップデートあるのかな
ソフトウェアだし
>>422 中古のフィットだったから自動ブレーキがショボいのです
>>426 アップデートしてほしい
細かいところを挙げればたくさん改良してほしいところはある
街中でACCを常につかっているのでよくなるのはありがたい
今のところ全車速ACC付いてるのってNシリーズではN-WGNだけ?
アップデートは無いでしょ、マイチェンで改良かなと。
Nシリーズで全車速付いてるのはnwgnだけ。
acc関係で改良は前の車追従でなく走っていて追いついた時前の車認識しないで突っ込みそうになるところ。
前の車居ないと猛ダッシュ。
いつでも上ボタンでacc復帰。
前の車発進したら自動で発進。
信号機で自動ストップ。
まぁいくつかは法改正必死だが、次のモデルには実現して欲しい。
停止からの再発進の自動化はまだ怖いかな
良く考えて敢えてこういう設定だと思う。
赤信号の検知は技術的には出来そうだけど、これも完全自動運転と勘違いする人が急増しそうでまだ無理そう。
前走車がいなくなった時の急加速は改善して欲しいけど。
高速での使用を目的としてるから急加速は仕方ないかと
accの設定速度で急加速しないとか、加速を三段階から選べるとか技術的には簡単に出来ると思うんだがね。
高速使用が前提なのに街中での使用を改善して欲しいとか言うのはガイジやろ・・・
>>428 付随してセンサーの精度を上げないとソフトウエアの変更だけでは効果は
かなり限定的かと?
ペダル類が奥まってる割にスネの部分のパネルが手前にありすぎてスネに恐怖を感じるのって俺だけ?
事故があったりした時を想像してしまう意味で
ハンドル下小物入れになってるところね
>>425 フロントマップランプが無いとな?
今乗ってる車でもルームランプよりフロントマップランプを多用しているのに・・・困った
な。
前席左右分のマップランプとルーフ中央のランプにラゲッジのオンオフスイッチ付き
ランプは譲れないと考えている。
言うほどランプって使う?
夜に大量の荷物積むことも早々にないし田舎でも街灯照明とか普通にあるからランプ類はいつも完全オフだわ
一般道でもacc使えるのにがいじよびとはおまえこそガイジだよ。
今はじ
今ら充電式ledライトがいくらでもあるので好きなの天井に着ければと思う。
小柄な女性だとシート前にだすとスネ当たりそうだが、一般女性や男性では問題ないと思う。
>>437 頻繁に使う
特にマップランプ無いと非常に不便
>>439 お前が一般道でミサイルポルシェならぬミサイルエヌワゴになる日も違いぞガイジwww
ナビの案内音声は消さずにETCカードが挿入〜のあの音声だけ消すことはできんのかね
>>439 メーカが一般道では使わないでって言ってるのに使う人はガイジ呼ばわりされてもしょうがないと思うよ
>>448 俺もあの作りには違和感ある
狭いにしても助手席側みたいに斜めに処理してくれたらそんなに気にならなかったかな
角立つような形になってるから足元が気になってしまう
まあ嫁車でたまに動かす程度だから別に良いけどw
あと身長がどうこう書いてる人いるけど俺は177の中肉中背って感じね
オイラは183センチだけど
テレスコ付いてるから
シートを前に出さなくても
手がハンドルに届くのは助かる
コストダウン優先だからだろ
軽は小柄な女性ユーザーも多いんだから、軽こそシートリフターやテレスコが必要だと思うけどな
座高が低くて窓の下端からちょこっとしか顔が出てないオバちゃんとか見ると、運転しづらそうだなと思うわ
本当に小さい人の場合シートリフターで高さを上げるとペダルに足が届かなかったり座面長が長過ぎて膝裏痛めてしまったりするんだよな
>>437 マップランプなんて何に使うの?
今時地図なんて見ないし
仕事だと書類とか伝票とか見たり記入したりと必須だけどな
アルトバンみたいなやつな
Nバン…とか的外れすぎて草
モデューロXに相当するものはやはりカスタムターボになるのかな
ノーマルLターボって損かなぁ
内装のチープさを上回るくらい見た目が好きなんだよなぁ
別にいいと思うけどなノーマルターボ
シートはそれこそカバーつけりゃいいし好きなのを買えばええんや
>>466 カスタムの方がいい。
内装、シートとも質感違う。インシュレーターも入っているし、F Fはスタビ入り。
ポリッシュのホイールってマメに洗わないとすぐ腐食するよね
n-wgn関係ないけどカスタボのホイール変えようか迷ったけど面倒くさいのもなぁ
年収1000ちょい程度なのにターボ推しもたかが知れてるわ、底辺と大して変わらんのにな
年収1000万あるなら
都心近くに戸建てかマンション買って
子供も小学校から私立に通わせ
老後の為にある程度貯蓄もしたいしとか
セカンドカーなんて軽自動車の安いヤツで充分とか思いそう
上級公務員とかじゃなく
何らかの商売を成功させて
年収1000万クラスになったヤツは
セカンドカーに軽自動車なんか買わないで
ミニとかBMWの1とか買いそうなイメージ
1,000万じゃ良い暮らし出来ないよ
税金など取られものも多いし補助は無い
カスタムターボがやっとだな
ターボ買っとけば間違いない
NA買う奴は無知と貧乏でしかない
年収1000万て
キーエンスレベルだろ
金には余裕あるはず
>>454 ググった記事だと、軽はフロント部分が短くて構造的にテレスコがやりにくいと書いてあったけど。
それをわざわざ採用したのは、ホンダが力入れてた車なんだと思った部分ね。
さすがホンダユーザー
底辺同士でケンカしてんじゃねえよ
年収1000万を夢見すぎ。
>>479にもある通り大した生活できないよ。
車だって200〜300万のが1台で精一杯。
個人の年収なのか世帯の年収なのかでだいぶ違うな
後は、自営や会社経営の場合は個人的な支出を経費処理してたりするから、
表向き(所得税)の年収より実質的な収入は大きい場合が多い
そりゃ生活レベルを見直せ
普通に1000万ならポルシェも現実になる
収入の8割クルマに投じるのならな
流石の5chとはいえNWGNのスレでこの話は草
年収は知らんが頭は確実に悪いなw
うちの親戚が確かに経費で落ちるからと言って5年周期で1000万クラスの外車買い換えてるな
4ドアじゃないと下りないらしいがw
買って半年も経ってないのに、さっき
塗膜えぐって下までいってる傷見つけた
誰か慰めて(´・ω・)
軽で擦るとか
運転下手過ぎで笑
免許返納した方が世の中のためだわwww
>>491 可哀想にヨシヨシ
まあ気にするな外装なんか人間を守る為のものだから
>>493 ありがとう
気を付けてたんだけど飛び石やろか?
飛び石にしては傷が深いような気がするけど、長時間駐車してたのは会社か自宅しかないけどイタズラされたとは思いたくないな
1000万位でガタガタいうなよ。
自分は1200位だが、他の人が言っていたとおり、各種優遇が受けられず、中途半端に税金が高く余裕はないよ。
サブ車で、カスタムターボを買ったが、軽く買った訳じゃないな。
可処分所得って言葉がわかる人間いるか不安だが、子供の有無、住宅ローンの有無なんかも含めて考えないと、年収だけであーだ、こーだ言っても意味がない。
>>491 駐車場とかで当て逃げする奴もいっぱいいるからな。
早く錆びないうちにみてもらって。
なんでそんなにカリカリして上から目線なの?
単に年収1,200万って言いたいだけだろw
>>497 ありがとう
やっぱ直さないと錆びは避けられないかあ
>>499 とりあえず応急措置でタッチペンだけでも
>>499 だね
脱脂してタッチペンだな
自分は傷が消せるなどと夢見ず、傷の外側をマスキングして、傷を塗料で埋めるような感じでやってる
それが自分の腕ではいちばん被害の跡を大きくしない
厚く盛ってコンパウンドで…とか素人が考えない方がいいよ
素直にディーラーもってけば
高く付くけど一番確実にキレイになる
>>503 こんなの
カメラの性能悪くてボケてるけど
傷の長さは2pくらいかな?
場所は運転席側のリアドア
ググって見ると飛び石とは違うな
イタズラされたか…?
>>496 可処分所得の意味わかってないのはお前じゃね?
課税所得が同じなら、
扶養控除や住宅ローン控除あるほうが可処分所得は増えるぞ
>>506 501さんも書いてるけど、マスキングしてタッチペンコースでしょうね。
マスキングしないと、キズより広く塗ってしまう事になって、よけいひどくなるよね。
マスキングのかわりにガムテープ使ったら剥がす時に塗装もはげるから気をつけてね。
2ヶ月待ってノーマルL納車されました
おまえらはNAはダメだとか言ってるけど
ずっと古い車乗ってたから進化ぶりに驚いてるよ…
>>515 必要な装備が全グレードに標準装備されてるのがN-WGNの最大の強みだと思うわ
電動パーキングブレーキ、テレスコピックとかまで付いてるのは本当に素晴らしい
クルマに使えるお金は年収に比例しないってことでは一致してるんだろ
くだらんことでやりあうな
これ以上やりたければ他所でやりな
工場の盆休み前にチェックは通ったらしい。
盆休み明けの出荷だと連絡入った。
今月中に納車されたら嬉しい。
モデューロ Xはもう出ないんだろか
あと、町中走ってるn−wgnやっと見たわ東京西郊だけど、生産が遅れてるんだろうね、そのうえにお盆休み10連休w
>>515 ちなみにカスタムターボターボはもっと進化してるよ
得に乗り心地は
タイトコーナーはダメだけどね
軽自動車に乗る男は貧乏にしか見えないのは自覚してるわw
金持ってようがセカンドカーだろうが他人から見たら貧乏にしか見えない
>>525 貧乏どうこうは置いておいて
街中走っていてもそれがセカンドカーかどうかはわからんなw
>>525 いいよそれで
カスタムにもターボにも見向きもしないで軽も芯通しててカッコいいじゃん
ノーマルターボ乗りだけど
昨日珍しく新型カスタムがいた
2車線県道で隣で信号待ち
カスタム側は200メートル先で車線が無くなる
信号が変わる前からジリジリ前進し、明らかに先に入ろうとしてるカスタム
ちょいフライングで加速していった
たぶんNAだったんだな、しょぼい加速
抜かせないように並走したら諦めてた((´∀`))ケラケラ
古い普通車より新型軽がいいねぇ 2型落ちとか貧乏丸だしだな
車は何だかわからない貧乏金持ちなんて考えない
車検の代車、他人の車の配達、試乗車、、、
>>525 街中走ってるの殆ど軽だけど
セダン見るとヤクザか爺さん
アルベルは土建屋
>>524 個々の価値観とか言った直後にターボマウント取りに行くってどういう気分?
ターボは4500回転位で限界 それ以上アクセル踏むとどんどんふぬけになる
NAは最高回転まで頑張る
個人的にターボは6速でトルクのピークを3500~4000くらいにして欲しいかな
マニュアルでおいしいとこだけ使おうとすると低速域が忙しい
ベタ踏みチャンネル
0-100km/h加速
初代フィット1300CVTより
カスタムターボのほうが若干速いよな
>>540 初代の1300にようやく並ぶ程度ってこと?
そんなもんか
1.5リッター乗ってた時はベタ踏みするシチュエーションはなかったので、軽ターボの動力性能があれば十分だな。
NAの軽だとベタ踏みだらけだけどw(Nワゴンは乗ったことない)
ベタ踏みは高速の合流と追い越しの時くらいかな
しょっちゅう高速乗る訳じゃなきゃなんてことはない
>>541 軽ターボでベタ踏みするなんて邪道
少し踏んでトルク感を楽しむ
>>535 こいつ乗ったことないの丸見え
S07Bターボは6500まで一気に吹き上がる
トルクの谷間はない
NAだけど、なぜかベタ踏みするとトルクが感じられない。Sモードにすれば違うのかな?
>>547 吹き上がるときの変速比は軽トラの1速くらいかな?
軽のターボで満足している奴って、普通車乗ったことがないんだろうなw
年収・低所得・貧乏
朝鮮人みたいなアホが多すぎますね、ここは。
びーんぼーう人 びーんぼーう人
びーんぼーう人 うーん
貧乏 貧乏
普通車乗るだけでマウント取れるのかこのスレではwww
>>536 フィットは3も4も100kmまで6秒だろ
軽のターボで勝てるわけないわ
まあ軽自動車で走りを楽しみたいなら、もっと違う車種の方がいいと思うけどね。やっぱり背が高いから山道でのコーナリングとか気を使うしタイヤも細い。
背の低い車のほうが横風の影響も少ないだろうし。
そもそも軽自動車で飛ばして走るの格好悪いよね。
原付比べてあれこれ言ってた中学時代を思い出す >ターボあるなし論争
普通車乗ってる人の大半はベタ踏みなんてしてないんじゃないでしょうか?(1 とか1.2リッター車ならともかく)
他は「本気を出してない」ので、イマドキの軽のNAでもフルアクセルなら、なんとかなっちゃうんだよな。
ただし、うるさいってのは、ある(ホンダの第二世代Nシリーズは静かだと思います)
うるさいのが気になる人はターボ
気にならない人はNA
NAだろうがターボだろうが国で軽は64馬力って決まっているからな
低速でトルクあるかないかの違い
>>557 いや、ありえんわ
それはスポーツカー並みだろ
いい加減な事は書かないことだ
>>567 カタログ上の数字
実際ノーマルで80馬力超えてる個体もある
>>574 そんなの当たり前 ノーマルでと書いてあるだろ 教えてくれよ
カスタムNAだけど猛暑でエアコンがフル回転だと、だいぶ馬力をくわれてない?
あと、内装が黒だと暑いよなあ。
俺はカスタボだけど走りは変わらんなあ
たださすがにエアコンの効きが弱いような気がする
まあこの暑さで日中職場の青空駐車だったからしょうがないよねきっと
ターボ、4WD、ハイブリッドは買う時の差額より、売る時の差額の方が大きいのでお得意。NWGNは一番上のグレードが一番お得と見た。
5年内で乗り換える気ならそうかもね
それ言ったらNBOXカスタムの方がいいかも
最新の軽を乗り換えてくのも良いなあと思うけど
そんな余裕があるなら普通車買うんだよな
いつもそう!1年で替えてる 軽は値落ちしないからいいよ。 常に新車
それなら車買わないで月々11,500円で新車が乗れますみたいなのにした方が良いな
でもベタ踏みできるってのも良いと思うんだけどね。
いくら馬力あっても交通法規あるから不要なパワーになってしまうよね。
その点軽自動車は持ってる力をフルに使うから、使いこなしてる感あるよねw
高級車に乗ってスーパーに買い物にきてるオバちゃん見るといつも思うよ。
>>583 あれ金利かかるし、1年じゃ逆に損するよ。値引きもないしね
このあいだLS600Hの後ろ走っていて6000ccクラスでも軽と同じだなと思ってたよw
ここの連中ってマジで軽しか乗ってない乗れない奴ばかりなのか?驚きだわ
普段普通車乗っていればわかるけど軽でターボがどうこうとかちゃんちゃらおかしい
軽のターボとNAの差なんて普通車からしたら誤差レベルだからw
普通車あるがN-WGNばかり乗ってる
turboだとそこらのミニバンより走る
>>591 速度にかんしては多分ターボもNAも変わらないでしょ。ターボ乗ったことないから知らないけどタービンがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもNAなんて買わないでしょ。個人的にはNAでも十分に速い。
釣りなのかまじなのかわからん
たまに真性がいるからな
N-one プレミアムツアラーとN-wgnカスタムターボの静粛性は同じでしょうか?
またカスタムターボとLターボでも静粛性は異なりますか?
カスタムターボとノーマルGを試乗して静粛性が全く違い本当はノーマルのデザインが好きなのでLターボがカスタムターボと同様であればそちらを購入しようかと思っています。
ブリティッシュグリーンがなくなったのには腹がたったな、HONDA車唯一のいい色だったのに。
ガーデングリーンってなによあの泥臭い色は。あれは土壁色っていうんだよ (ユーザーさんごめん)
>>595 NAで充分速いと言ってる時点でもうアホ確定
>>602 なるほどそうなんですね…
これは例えばノーマルLターボ購入後にオーディオショップに持ち込んでデッドニング処理をやって貰えばカスタムターボとの差を埋められる位のものだと思いますか?
カスタボ買って業者に金払ってノーマル顔移植してもらったほうが確実かもねw
>>604 なるほど!思いつきませんでした。
気になってるのはウィングとクリアテールなのでフロントは大丈夫なんです。テールはパーツあれば確かに自分でもできそうです。
ウィングはこれは外せばいいだけかもしれませんが外したら穴空いちゃったりするのかな…
>>603 それやるとあんまかわらんかもね! 乗り心地はノーマルがいいと思うよ。 カスタボはタイヤが硬いよ
カスタムはインシュレーターを天丼とドアに仕込んでるからノーマルとの違いが感じられる
NBOXだとノーマルでも天丼にインシュレーターがあるからNWGNほどではない
>>600 フィット3HVとN-WGNカスタムNA交互に乗ってる俺だけど
ホンダの新型のエンジンすげーよ
昔の軽のNAとは別物
10年でここまで変わるかという印象
俺もNAで十分だと思う…てかこれ以上スピード出たら怖いw
ターボ欲しがる人って常日頃から速度超過してる人なのかな?
>>607 急加速の事?
設定した速度に達するか
新たにロックオン車を認識して
速度に応じた車間に達するか
ブレーキ踏むかキャンセルボタン押したら
急加速はしなくなる
高速乗って遠出する人はターボあった方が疲れないんじゃないかな
>>610 昔スバルのスーパーチャージャー乗ってたけど
アクセル開度が少し少なくて済むって言えば
わかるかな?
>>612 ACC使わないなら
ターボの方が少し楽だろうね
遠出時ACC使えばアクセルブレーキワークから解放されてかなり楽
>>599 黒単色と、ガーデングリーンのツートンで迷って結局黒にしたわ
グリーンは目立つのが嫌だから断念
そだねACCがあれば楽だね
15年NAのN-ONE所有してるけど高速は疲れる
>>610 スピードは約同じようなもの64馬力で規制されてるからスピードの出る車は作れない
低速のトルクが違う
この間初めて高速でACC使ったけど足が疲れなくて良かった
だけどレーンの中央を維持するステアリングアシスト?の機能は微妙だね
車線の中をピンボールみたいな動きになって不安になる
軽で車幅が狭いせいかな?
>>618 それつべの動画で指摘してる人居るね
センシングの今後の課題か
>>619 やっぱりそうなんだ
今後改善されるといいな
フラフラして車線逸脱注意のアラーム鳴る時もあったし結局ハンドル操作は自分でしたよ
あくまでもアシストだから全く操作しないのは推奨されてないのかもしれないけど
>>618 デイズのプロパイロットは開発者が軽なのでセレナより幅が狭い分、制御が楽だった
と言ってた。
ノーマルターボ乗りですが最近はエンジンスタートと同時にE-CONもoffにしてます。
トータルで考えて燃費、コストの違いもそこまでないとの調査結果もあるようですし、
メーカーによってはこのエコモード的な機能が廃止の流れだそうです。
エコモードというかアイドリングストップ機能のことです
自分はアイストが毎回ウザいのでoffにしてます。
7〜9月、12〜2月はエコモードOFFです。
ターボだけどエコモードOFFにすると加速が良くなり、燃費は0.3km/lぐらい落ちる。
>>579 今の時代は安全装置や自動運転機能が急激に進化していくから、5年で買い替えた方がいい。下取りが崩壊していくから。
>>613 2000回転以上回さなくても普通に加速するって言ったほうが具体的
>>603 無理
足回りの滑らかさの差は如何ともし難い
ターボ車は高速走行も考えてるからNAより足は硬めな傾向
まぁターボの話はもういいんでないかい。
なくて困らない人には不要な機能で、付けたい人はその仕様車を買えばいいだけの話。
ターボ派は変な煽りしない事ね。
>>618 ACCのレーンキープ
何度か使ってると学習して真ん中走ってくれるようになるよ
https://www.honda.co.jp/tech-story/engineer/engineer-talk/acc-lkas/interview-lkas/ 「面白いのは、レーンの中央とお客さまの中央とが一致しないこと。たとえば、真ん中より右に10cmずれたところが"正解"という人がいるわけです。
そこをレーンの中央にしてあげないと、常にドライバーとシステムがケンカをしてしまう。
そこで、ケンカをしないように、LKASは走りの履歴を見て、ドライバーの好みを学習することで、そのドライバーにとってのレーンの中央を割り出しています。
もちろん、端に寄りすぎる場合は戻しますけどね」
>>618 思った以上にアシストしないけど、高速のカーブでは結構アシストしてくれるんで、ハンドル踏ん張らなくて良いから楽だよ
レーンキープアシストよりよりカーブアシストだわ…
N-WGNでの一人ドライブが楽しい
大きめのエンジン音もロードノイズもバイクに近い感覚
だけど寒くても暑くてもはるかに快適だし疲れたら仮眠もできる
軽をバカにするだけの人には分からんのだろうなぁ
618だがレーンキープ学習するんか…
まだ納車されて日が浅いし今後もめげずに使ってみるよ
NWGNのドアには感心する プレスラインもほとんどなくて良く強度が出せたな
ほう、レーンキープって学習するのか
自分のハンドル切り方とちょっと違うからあまり使ってなかったが
もうちょっと使ってみるか
アイドリングストップを自動で無効化にする手段ってマニュアルに書いてあるんだろうか
あれ本当にドライバーにはデメリットしか無いよな・・・
>>640 リアスタビが入ってるのはカスタボのみ。
>>636 そんなこと言うからバカにされると何故わからんのかとw
訳あって新型N-WGNを安価に譲ってくれそうな人居たが、ノーサンキューした。
ノーマルの顔は生理的に無理だ。
これがBOXだったらノーマルでも買ってたんだがなあ。
>>637 >>639 みんな知ってて当然だと思ってたわ…
後期型フィット3にもホンダセンシング付いてて、それで俺が知識あったってのもあるな
>>608 外観は好みの問題があるからそのあたりの差は付けないでほしかった。
>>648 公式でどこに説明してあるの?
見つけられないし、営業マンも知らないって言っているけど
>>649 うむ、完全にテイストが違うから
好み以外の差を付けたのは残念ではある。
俺はノーマルターボだけど足回りはカスタム同等が欲しかった。
>>651 説明書に載ってないっす。自分もしらなんだ。
>>651 いや、俺も知らないし聞いたことがない
ちゃんと教えてくれ
>>654 なんで634見ろって言われても見ないの?
>>655 NWGNのLKASで学習機能があるって証明して
すみません、してる、したことある人がいたら教えて下さい。もうすぐ納車なのですが今使っているミラー型ドラレコを移植するつもりです。その場合、前側カメラにセンシング部分が被らないでしょうか?被るなら普通のに買い直きゃなりませんので。よろしくお願いします。
>>660 N-BOX、N-WGNともルームミラーの形状が特殊なので後付けのミラーも特殊なものしか付けられません。
従ってミラー型ドラレコは取り付けられないと思います。
>>660 ディーラーに聞くのが一番だよね
n-wgnのCVTはなかなかいいね
時々あれって時もあるが、エンブレもいい感じで効くよ
>>661 >>662 ありがとうございます。先程誤爆しました。
商談時につけさせてもらって、ゴムバンドで止められるのは確認したのですが、肝心のカメラが干渉しないか確認漏れでした。
お盆でディーラーが休みなのでお聞きしました。
日曜日にディーラーがあいてるので確認に行ってきます。ありがとうございました。
街中で今のタイプ見かけないんだけど
出回り始めたのはいつ頃なの?
ディーラーにもないし写真だけで決断するしかなかったんだが
エアコンつけてると変にスロットル開度のアシストがかかる
アクセル離してるのに全然エンブレ効かなくて
40kmくらいで走っていく
ニュートラル時はエアコンかかっていても1000回転くらいなのに
>>666 あきらかに効かなくなるよなw
スルスル走ってしまう感覚がある
>>671
「 ジャスコ ↑ 直進110km 」
これほんとウケる 燃費をよくするために減速の時はダウンシフト制御が働いて燃料をカットしてる
エアコンが付いている時は燃料カットが出来ないのでダウンシフト制御が切れる
北海道の道路事情考えてみたら
軽自動車じゃちょっと安心できない・・・かも
ってなるなコレ。 実際あんまり売れてないんじゃないの?
>>673 そうじゃない
乗ってみればわかる
エアコンついていてもエンブレで一定回転以上であればフューエルカットしてるはず
>>675 道民なんて軽トラで高速走るレベルだから楽勝やろ。
燃料カットしてるかどうか知らんけど、実際エンブレの効きは正直不満
ブレーキ踏んでも怖いくらい空走感がある
今日思ったんだが、市街地の一般道はACC初期速度の30Kmで運転するのがいいみたい。
信号のスタートは前者に追随するか、ハンドルボタンでスタート。
スピードが不足したらアクセルを踏む。
流れのスピードが下がってきたら、アクセル離してそのまま追随モード。そのまま前車が信号でストップしたら、こっちも自動ストップ。
要はブレーキさえ踏まなければACC解除されないからな。
まぁACCと人のハイブリッド運転みたいなもんかね。
30Km設定だとACCも急加速はしないし、それ以上の速度なら通常の車と同じように車の流れにそってアクセルとエンブレ使って走れるよね。
そんな様子であってボンヤリ運転していても、車はキチンと自動ブレーキで止まってくれるからね。
まぁ安全装置ですな。
>>679 国沢の勧めるアクアだけはないわと思ったw
工場が10連休もしてたんじゃ納車はますます不明に
販売店も9連休だから情報とりようがない
「俺の納車時期を確定させるために工場も販売店も稼働すべき!」
この車けっこう断熱性は高いんかな
炎天下に駐車してても思ったほど車内は暑くなってない
NAで十分なんじゃなくてNAじゃないとダメなんだな
ターボはギクシャク感が酷すぎるよ
低回転だとゴロゴロ言うだけで加速せずちょっとアクセル踏むと急加速して慌てて足を離すと今度はエンブレがかかるというクソ制御w
滑らかで自然な加速をひたすら目指したNAを味わっちゃうとターボなんぞ乗ってられんよ
>>695 今でも昔のドッカンターボだとおもってるんじゃね
ドッカンは言いすぎだけど低速域でクセがあるのは事実だからなぁ、、
>>694 二代目のラパンターボですらそんなことはなかったけど?
極低回転時はともかく全体にトルクが上乗せされた感じで軽快に走ったけど?
街中トロトロ渋滞でターボが効くか効かんかの境界線に乗っちゃってガクガクすることあるわな
>>699 きっと550CC時代のターボしか乗ったことないんだよ
今はターボの方がリニアで滑らか
>>698 運転の巧劣を問わなきゃならん時点でNAの滑らかさに軍配が上がってるんだけど反論できる?
>>697 N-WGNの話してるんだから他の車の挙動なんかどうでもいいでしょ
パワーがあるからドッカンターボになるんであって、660ccじゃあドッカンになるほどパワーが無い (T_T)
昔と言えば、4WDは運転中ずっと四輪駆動で走るもんだとばかり思ってたわ
俺もターボ嫌い
レスポンスが変
つかターボはデリケートな奴は絶対乗っちゃいけない
それなw
ターボの挙動が気になるがどーかって運転の優劣じゃなくて本人の鈍さ加減だよな
>>702 反論できる?もなにも、アクセルワークが下手くそなだけ。あなたが
それはNAのスムーズさの左証に他ならない
ターボは扱いにくいと認めちゃってるよアナタ
>>705 むしろオイル交換に関してはデリケートさが求められる
ターボが苦手な人はアクセルをオンオフスイッチとしか思ってないアクセルワークが下手な人だと思うわ
今のターボは一言でいうと
ゆとり
その代償がオイル劣化の速さと燃費
それだけ
>>711 所謂、ノコギリ運転というやつ。
そういう人が運転する車に乗せられたことがあるが五分で車酔いになった。
そこまでいかなくても走行中は常にアクセルかブレーキペダルに足が乗っていて
エンジンブレーキ?何それ?美味しいの?というのもかなり疲れさせられた。
だって高速で前方が詰まっているのが後席からでも見えるのにアクセルペダル
を踏んでいてその後、ギューッとブレーキの繰り返しだから。
軽NAしかまともに乗ってなくて非力さに慣れたアクセルワークで踏み過ぎてるだけかと
694さんは、新型デイズor新型ルークスのスレと間違えてんじゃないの?
新型デイズ&新型ルークスのターボはひどいです!
軽は所詮足車、道具なんだから安くて故障しなければいいのに、ターボにして燃費悪くして、オイル交換、故障要素アップと、デメリットしかない。
この車しかないのならどうせかうならパワーのあるターボ選ぶのも分からんでもないが、必死すぎ。
軽一台しか変えん奴はターボ、セカンドカー、嫁車ならNAでいいんでない。
今日初めてこの車で高速道路を走ってみた。
ノーマルターボだけど4000回転以上回す事一度も無かったと思う。
なのでエンジン音は気にならなかったね。
嫁車で初めて軽自動車買ったけど、いろいろ試乗して軽ターボってこんな程度??と思ったからNAにした
ACCの速度設定をパドルスイッチで出来たらいいのに
>>717 時速100Kmの時の回転数はどのくらいでした?
俺が過去に所有したターボ車は全車ドッカンターボだった。
しかしN-WGNで現代のターボは言われなければターボが付いているか分からないくらい自然に加給してくれる。
ホンダも軽のバリエーション増やせよ
ハスラー、タフトみたいなの出せば売れそうなのに
4WDはあいかわらずなんちゃって4駆なんだね、エヌボの四駆の方が高性能(と思われる)
手元にまだ来ないんでわからないのだが、フロントバンパー下にスキッドプレート着けられるようなくぼみがある
あれは将来クロススターのようなSUV風なバージョンができるということか?それともデザインだけなのか
大径タイヤはいたモデルができると面白いだろね、四駆専用モデル、ヒルディセントコントロール、スキッドプレート
>>717 ターボ車は4500が事実上の最大なのよ
>>731 そうなの!?
初代Nボ4WDからこれの4WDに乗り換えで納車待ちなんだが
まぁ自分には違いはわからないと思う
ちなみにノーマル
ノーマルNAで今日初めて高速に乗った。80〜90キロが巡航速度だね。前の12年落ちのムーブカスタムNAの方が90〜100キロくらいはストレスなく走る印象。だからといって不満は無いんだけど。
>>742 さすがに新型ホンダエンジンでそれはないわ
パドルシフトってブレーキ良いし使えって記事と、付いてても頻繁に使う事を推奨しない車種もあるから説明書読めって記事と色々だな。
n-wgnカスタムはどっち?取説読んで
改めて、ノーマル乗りでNA推しが多い理由がわかった
NAとターボの車両価格が、カスタムの7.7万円と比べてノーマルは16.5万円もあるんだな
ノーマルをギリギリで買う人間にとって、この差はデカイということかww
俺は、サブ車で迷いもせずカスタムターボ4WDにしたが、よく見るとノーマルNAとは46.3万円も違うんだな
名前は同じでも、全く別のクラスだから話が合う訳ないかw
ドッカンターボとか妄想を言っている奴いたが、どうせ買えないと諦めて試乗すらしていないんだろ
>>716 お前こそ必死だな
そんなに、自分の生活レベルに他人を巻き込まなくても
軽のエンジンルームは極狭なとこもってきてターボだからな、熱は凄まじいもんだろな
以前はターボ車はエンジンすぐ止めないでアイドリングして冷却させろが常識だったのに、ターボ車にアイドリングストップだもんな
小型車以上だったらエンジンルームに余裕があるから熱を逃しやすいんだけど、ターボのうえにエアコンときたひには・・
昔のスバル車のようにボンネット上に空気取入口をつけるべきなんだよ
>>749 ハイブリッドの方が過酷
冬はエンジン暖まらないから
日曜朝から軽自動車ターボごときでドヤ顔とはw
貧乏は罪だな
この車に限らず、軽のカスタムは無駄にメッキキラキラだし、乗ってるのがマイルドヤンキー率高いのが残念。
というかノーマルのデザイン男は恥ずかしくて乗れんね。
>>753 冬のHV車の暖はかなり過酷だな
排熱が無いから
シートヒーター必須になるけど
何故かフィット4にもシートヒーター搭載されてないポンコツ
結果N-WGNでいいじゃん
同じくカスタムターボでマウンテン取ろうとするのは恥ずかしすぎる、所詮軽だよ。
サブといいつつメインカーで必死で買った車なんだろうと透けてみえる。
>>756 フィットHVはほんと寒い
でも最近のエンジン自体効率がいいのかN-WGNもあまり暖まらんね
>>749 確かに補器や配線に影響がないとは思えない。
長く乗るつもりだったらNAのほうが良いかもしれない。
所詮軽自動車と言いながら、差額ケチってNAしか買えないのによく言うよねww
確かに差額ケチってるといえばそうなんだが、必要無いものはいらない、accでアクセル操作そんにしない。
てか、そんないらない物に金出すなら家の購入費用や子供の進学費用の足しにする。
軽ターボ如きでマウントとろうとする結婚とは無縁のお前には関係無い話たが
>>747 そんな事ない
ポルシェだって試乗出来るのに
今のターボのタービンはセラミックボールのベアリングなんだろ?
ノーマルはアクセスのアクセサリー付きから、デカールとアルミホイール(これはあと付けできるので)を取り除いたものを標準デザインとすべき。
もしくは、そういう特別仕様車を出すか。
オプションのグリルの車初めて見たが、微妙だね。
ところでオプションのアームレストコンソール着けた人いる?
てっきり上に被せるタイプかと思って嵩張るし頼まなかったが、まさかの取替タイプだったとは、今更ながら買うか検討中。
>>769 付けたけどダイハツのより中が狭い
だけど唯一の蓋つき収納
>>763 マウンテンで軽食?あれは軽食と呼べるのだろうか?
>>765 所詮軽だよっていいながら
そこ?
色々理由付けして自分に言い聞かせてる
不憫
それだったらアルトの中古にしなよ
>>767 じゃなかったらアフターアイドリング必要
ターボの方がいいよ
今までNA乗っていたことに後悔
早くターボにしておけばよかった
>>769 付けたよ
そんなに大きくないけど、ちょっとした物しまうのにはいい感じ
ターボもNAもお互いの環境下で選べばいいだけなのに、どうしてターボ乗りはターボ絶対主義なの?馬鹿なの?マウント取らなきゃタヒぬの?
俺はNAじゃなきゃダメな人なんで
ターボはギクシャク感が酷すぎるよ
ターボ乗りが皆こいつ
>>747 見たいに思わないでくれ
そいつ頭がおかしいだけだから
購入検討してこのスレ眺めてるけど、グレード絞るどころか選択肢が広がる一方だわ
カスタムでないとインシュレーター がルーフどドアとリアサイドに付かないから
ノーマルは静粛性がカスタムより悪い
ノーマルだとフロントグリルを同色グリルに変更しないとみれたもんじゃない
カスタムだとグリルになにをつけようとマイルドヤンキーからは逃げられない
>>780 乗り心地、静粛性、加速の滑らかさといった快適性を求めるんだったらカスタムターボ
経済性だったらノーマルG
それ以外は中途半端だと思う
下駄がわりでACCが要らないんだったらアルト
>>778 ターボはギクシャク感が酷すぎる
って意味わからん
壊れてる
それが人間か車かわからんけど
そもそも軽自動車って経済性を求めて選ぶんじゃね?
乗り心地、静粛性、加速の滑らかさ、快適性を求めるなら普通車だろ
デザインでやらかしたN-WGN
デザインでやらかしたワゴンR
デザインでやらかしたタント(つーかキャンバスとキャスト以外の全てのダイハツ)
ターボはターボが効くまでの間がトロいのよ
今の軽はNAでも十分なトルク感が有るので街中で使う分にはNAの方がストレスは少ない
>>791 そう、出だしから
ラグなんて無い
今の軽はって言ってる割には全然無知
これから選ぶ人にデタラメ教えないで欲しい
ターボ試乗で普通に踏み込んだら
トルクありすぎて焦ったよ
ぶっちゃけ買い物だけの奥さんにはターボなんて要らんね
乗りにくいだけ
でもターボのトルクに慣れるともうNAには戻れないと思う
>>790 その感じ分かるわ
>>792 俺は割とセンシティブなんで普通の人が気づかないラグを拾っちゃってるのかも
このへんは感覚的な話だから人それぞれだね
高速利用する人はターボ 利用しない人はNAでOK それでいいんだよ
ターボとCVTって相性いいの?ロックアップクラッチがついてるステップATだったらほぼリニアに加速するだろけど
CVTってワンテンポ遅れて加速するから「あれ?加速悪い」とついグイっと踏んづけちゃうといきなり急加速とか
>>787 でもない
登録車でもアクア、TANKとかNOTEとかは街中乗りでのピックアップ、乗り心地ではNWGNより劣る
>>796 一世代前(スバル以外)のCVTはラバーバンドフィールがあってアクセルと加速が一致しなかったけどNWGNターボのCVTは踏んだ瞬間に押し出される
ダイハツもいいみたいだけど
>>795 逆
街乗りだと尚更ターボ
高速で一定速度で流してる分にはターボは不用
やたらカスタム勧めてる人いるが、インシュレーターよる静粛性なんて同時に乗り比べんとわからんレベル。
グレードはさすがGは装備的なありえんからL
個人的には車のコンセプトからノーマルおしだが、そこはまぁ個人の好みかと。
ターボも好みだが、前車がライフターボだったんだが今回ノーマルししたが全く問題ない。
ターボは買った時は色々楽しいのだがすぐ飽きる、するとオイル交換の頻度やら不具合、燃費の悪さからノーマルにすれば良かったと思ったので今回はノーマル。
>>778 どんだけアクセルワークが下手なんだよ
ターボでギクシャクなんて感じたことないわ
ドッカンに感じるかもしれんが、ドッカンではないな
言うなればマイルドドッカン
ターボでギクシャクは感じたことないがそこは個人の感覚なんで好きなの変えと思う。
ただ町中でターボがいるというのはさすがどうかと思う、まだcvt熟成してなくAT全盛の時はまともに加速しなかったのでその意見まありうるが一体どんな運転してるかきになる。
acc有るんだし、ある程度スピード乗ればacc入れるんでターボはいらん
ターボ推し組が言いたいのは、
軽自動車なんてターボが付いて当たり前でしかなく、軽自動車でNAなんて考えもしない、選択肢として存在しないと言う事なんです
NA組の言うドッカンなんていつの話ですか。あなたの乗ってたターボ、いつの時代ですか。ターボ買ったらターボタイマーも必要と言い出す時代遅れの思考のままだからでしょう
初期型アクアは酷い乗り心地たっだがe型アクアは別物だよnwgn乗り心地いいと思うがさすがかなわん。
タンクは中身ダイハツなのでnwgn買ってると思う、というかタンクはシエンタやフリード買えないかわいそうな人が乗る車、普通車なのにダイハツとかバツゲームでしかない。
>>803 1500から2000回転でまったりと走ってる
ターボのトルク感を楽しみながら
基本的に回すの好きじゃないから
ACCとターボの有無は全く関係ないと思うけどね
ACCあるからターボ不要って意味わからん
>>804 NAモデルとターボモデルのどちらが売れてるかを考えれば、キミの意見がなぜ賛同を得られないのか分かると思うよ?
乗り心地もそんな変わらんよ、所詮軽軽いし、ホイールベースも短いのでぴょんぴょん跳ねる。
乗り比べで前型の後期フィット並の乗り心地ならさすがカスタム買ったが試乗車カスタムとノーマル乗り比べたが分からんかった。
accあるとアクセル操作しなく車任せになるのでアクセル踏み込んだ時の反応とか気にならなくなる。
売れてるのは圧倒的にノーマルNAだね。
前の型はカスタム率高かったが今回はそうでもないが、カスタムターボ推しは貧乏だから買えないと本気で思ってそうなのが怖い。
ターボ選んだのはトルクの違い。
街中で回りのクルマの流れに乗る程度ならば、2000回転前後でこと足りる。殆どエンジン音は聞こえない。ひとそれぞれ好きな方を選べば良いんじゃないの?俺はターボを押し付ける積もりはない。
ひとそれぞれ好きな方に乗れば?
ラパンT 極低速以外は普通に力がある感じで乗りやすい
Kei Mターボ(マイルドチャージ) 3000回転まではのたーっ、それを越えて4000回転
くらいから猛然と加速。
>>813 トルク必要ならもっと排気量大きい車乗ればいいだろ?
軽自動車よりかなり静かだけど?
結局は経済性を考えて軽自動車選んでいるのに、ターボがNAを見下すとかバカじゃねえのw
動力性能差なんて普通車に比べたら誤差レベルなのに
>>801 新型デイズのターボのほうがほんとうにひどいのです。
ターボ効かせないと失速するから踏むと、急にターボ効いて加速します。とにかく新型デイズのほうがひどいです!!
たった一台のカスタムターボ自慢したいのは分かるが、なんというか論理が幼稚。
この車に限らずカスタムターボ乗ってる人みれば分かるが、アレな人率高い。
同じにされたくなくてあえてノーマル買ってる人もいるはず。
>>819 あんたのその理屈のほうが余程幼稚に見えるけどw
AppleのiOSとGoogleのAndroidの違いと似ている
もちろんiOSはNAでAndroidがターボだ
地主の爺さん婆さんとかはノーマルのほうに乗ってるよな
>>819 マウンテンくん、ゴミレス11連投乙
熱中症だと思うので、早く受診した方がいいぞ
まとめるとNAは屑ゴミ
ターボは神
異論は認めない
NAで十分すぎるほどパフォーマンスは高い
ライフからエンジンパワーアップしまくってる
>>826 NA以外の選択肢ないだろ
走りが目的なら軽が選択肢に入らん
経済性と衝突回避のAIが目的
走りたいならその辺のポンコツ旧車とかオーバーホールして喜べよ
デイズは購入検討時候補に上がったけどハイウェイスターだけ全車速acc選べないので即却下だったなぁ。
>>817 デイズスレに書き込んでフルボッコにしてもらえw
NAエンジンパワーアップって7000回転まで回してやっとだぞ
レーシングカーじゃねえんだからターボでゆったり走るわ
>>817 ルノーのエンジンとの愛称が悪いのかね
乗ったことないから知らんけど
日産はスムーズな加速より力ありそうに見せかけるノートもそういう傾向
ターボ乗りはキチガイしか居ないな
性格も適当なんだろう
そんなんではスムーズな乗り味のNAの良さは一生分からんよ
>>815 デミオのディーゼルからの乗り換え。室内はN-WGNの方が広いな。
メインカーとしてカスタムターボ買おうと思ってます。駐車場2台あれば前に乗ってた大型セダンと2台体制にしたかったけど…
N-WGNノーマルターボとカスタムターボ比較しましたがやはり足回りが全然違いますね。あとノーマルは内装パネルやらオプション付けると乗り出しが意外に高くて218万位になりました。
遮音も足回りも内装もまとまってるカスタムターボが俺には良さそうです。デザインは確かに皆さんが言ってるようにマイルドヤンキー感があるのでせめてツートンにしてお洒落感を出そうかと…
>>838 お前も同類だよ。普通の人はここまでお互い煽らないから
NA乗りとして恥ずかしいわ
2300回転辺りの低いうなり音が好きだからその辺で走ってる。
あ、NA+フジツボの話な。
平和なNA乗りに対してターボ乗りが喧嘩売ってる構図だね
そんなことはない高回転でうるさいNAだぞ VTECも付いてるし
しかしどこのクルマのスレ行っても、高級車メーカーvs大衆車メーカー、上位グレードvs下位グレード、ターボvsNA、MTvsAT、金持ち貧乏人、運転の上手い下手と、煽り合いばかり
どうしようもないな
>>840 軽く200万超えるんだからもう貧乏じゃ手が届かん車になってるよなあ
>>835 CVTのセッティングが最悪
NAにも言えることだけど
NAはトルクないから気付かないだけ
>>849 折角高い金出すんだから少しでもいいの選びたいよな
>>846 一部に発狂してるのいるけど
838みたいな
>>849 そうですね、この位の価格だと値段だけで言えばコンパクトカーも入ってきますし、俺も高いなと思いました 笑
元々燃費もよくない輸入車の大型セダンを乗っていたのでサイズはまず1番小さい方がいいのと維持費が安いのと今まではいかなくとも高い遮音性と程々の加速感でN-WGNカスタムに辿り着きました。
そう言った意味では色々試乗した中でもN-WGNは中途半端な普通車、コンパクトカーよりも凄い車だと感じました。
>>840 俺も最初はツートンにしようかと思ったが8万オーバーは高すぎるわ、他メーカーなら普通車のツートンでももっと安いしな
ヤリス、ライズ、NWGNカスタムターボで迷ったけど、0km/h ACCが決め手でNWGNにした。
点検に出してからACCの反応が良くなった気がするけどなんかアップデートとかされたのかな
>>856 ヤリスが候補で
何故フィット4にしなかった
>>859 フィットならヤリスの方が上。なのでフィットは消えた。
ヤリスって荷物全然乗らんよ
その点はフィットが良く作りこまれている
ヤリスは情弱アイテム認定されているほどの糞車
>>857 ロケット加速しなくなった
それとLKASのギクシャク感がなくなった
ソフトウェアは常に更新していく むかしの車とは違うところだな
ドアバイザーの内側から雨が垂れて、カップフォルダーの辺りが水浸しになるから付け直してもらった
6ヶ月点検までは全部込無料でやってくれるのね
>>862 荷物も人も載せないので、フィットよりヤリスかな。でもHVでなければNWGNカスタムターボの方がリセールもいいし、フィットと同じ0km ACC付いてるし、NWGNでいいかーとなった。
いつも言うんだけど「リセールがいいから」って好きでもない車種や車体色に乗るなよって
二度と戻ってこない自分の人生の数年間付き合ってくのにさ
大金持ってる女だからといって好きでもないのに結婚するようなもんだぞ、そのうち浮気がばれて大騒ぎになって放り出されるパターン
おれみたいに生きてあと数年なら、もうどうでもいいや車なんてって思うけど
若い人間だったら生活が苦しくなったっていい好きな車選んどけよ、「ああやっとけば良かった」なんて後悔したくないだろ
で三連ちゃんになっちゃうけど一度はシトロエンC3かプジョー208試乗してみてら?見る目が変わるよ
>>869 金持ちの女選ぶオレなら!車なんてどれもつまらん特に国産
AからBに行くだけだし
>>869 考え方や状況次第なのでそれが良いとも思わんな。車程度で人生後悔するほどの事はない
>>869 確かに、好きで欲しい車ならリセールなんて気にせず買う。だが、そんな車は間違いなくリセールが高い。
金持ちだからと言って好きでもない男と結婚はしたくないが、金持ちでないと好きにならない女の理屈に近い。
>>874 特にLKASはライン取りの邪魔しなくなった
最近、いつ頃ソフトウェアの更新がされてのでしょうか?
今日仕事行くときに車の下で茶トラの猫が日除けしてた。
寒い季節に車で暖をとる猫に注意ってのは最近よく聞くけど
暑い日でも猫に注意しないといけないんだな。
日曜日に大人3人乗りでほぼ高速ばかりで往復150Km走ってきた。
ACC運転で一般走行車線走って速度は70〜90位でしたが、その時のリアル燃費表示は25km/L位でしたね。
帰りは都市部路線で、車線変更とか分岐流れ対応で120Kmになった事があったが、案外普通に走ってるのでメーター見るまで気が付かなかったですね。ちなみにノーマルNAですよ。
一般道で不満はなくて高速でも不満なければ、これで良しですね。
本人が満足してればそれでいいいじゃないか
俺は絶対嫌だけどな
>>883 ちなみに高速はどこ走ったの?
UP/DOWNは結構有った?
市街地走行ではターボのアドバンテージをあまり感じなかったが、高速道路は段違い。
90-100km/hでの加速性はかなりの違い。
ACCを100km/hにセットして追従走行させていても、NA車は前車の加速についていくのに一生懸命、ターボ車はごくふつうに、なのだ。
>>883 もちろんターボ乗りだけど
420キロを走って満タン法で26.7キロ
燃費はターボの方がいいのか?
高速メインはターボ、街乗りメインはNAって皆が言ってたことが正しいってことね
ナビなんだけど
純正と社外だとおすすめはどっちかな?
値引き少ないし純正ナビ高いし
出来れば安くしたいんだけど
どうなのかな
まぁ遠出ばかりでナビが必要な人もいるからそれなら純正ナビでいいんじゃないの
近場だけで時々遠出程度ならスマホがあれば社外ディスプレイオーディオでいい、Yahooカーナビで十分だから
ホンダには純正ディスプレイオーディオが無いし
>>887 カスタムターボだけど
自動車専用道路100kmほど走って
燃費計で31
エアコン26度、70から80km/hで
おっさんだから言うけどナビの一般化してない頃のドライブの方が楽しかった気がするよ
真剣に地図と実際の道を見るから記憶に残る
助手席に乗るならナビが役目だから寝られないとかw
>>890 純正だと、延長保証入れば5年
インターナビか標準。
渋滞情報、天候災害情報、目的地の到着予定ごろの天気予報。
冬の路面凍結や降雪情報は助かる。
カスタムNAで先週高速180km走って
燃費計で29km/lでした
冷房は25度
ちょうど浜松市あたり暑かったから燃費伸びた可能性もある
別に今もやれないことはないぞ
若い頃は何でも楽しかったんでは?
あるよねそういうの
ターボ エアコン22°18kmが精一杯 夏は燃費悪いな
>>890 Gathersのつけたけど正直値段こそ気になるなら社外一択じゃないかね
ただしナビ回りの相談はディーラーじゃなく
取付した店かメーカーにしてねってことになるが
>>896 その時代からあっちこっち走り回ったけれど
ナビを使い始めてからの方が景色をよく覚えてるわ
道順ばっか気になって地図と案内板しか見てなかった感じ
人によるんだよきっと
>>890 kenwoodの社外ナビがおすすめ。本体も地図も安いから。ナビの性能は地図の新しさだから。
エントリーモデル選ぶくらいなら社外ディスプレイオーディオ
VXM-204VFi選ぶくらいなら社外ディスプレイオーディオ
>>885 大阪の天保山から京都に向かう道。
阪神高速〜名神高速
大阪の中を走ってる高速でアツプダウンはそれほどないと思います。
ちなみに天保山には「なみはや大橋」という急勾配の橋があります。大人3人乗りで大丈夫か!と思いながら通りました。
ま、問題なしですが、初めてだとビビるよねw
https://images.app.goo.gl/wBaQMiobHTy2ozJ5A 安心パック2があるといざって時助かるから純正にしちゃう
>>910 ありがとう
NAで3人乗りだと、この橋は厳しそうに感じるね
まぁそれでも順調に越えられたんだから
思ったよりもパワーが有るんだね
参考になったわ!
家の近くのカーズのセールスさん
商談2回目なのに値引きのネの字も口に出さずに
淡々と見積書作るんだけどそんなもんなの?
買いたい車の候補であることは熱く話してるつもりなのに·····
このまま値引きゼロで売るつもりなのかな
>>916 そんなもん店次第だろw
合見積して安いところで買えばいい
>>917 そうなのね
あまりにも塩対応だったからさ
こちらからガンガン行かないとダメなのか
面倒臭いけどしゃーなしだね
一見さんでディーラーに行って見積もり出してもらってから後にタントとスペーシアの見積もりも出してから検討するって言ったら
NBOXのノーマルGLで15万円引きだったよ
ここから粘るのが普通なんだろうけど自分にはそんな気力は無かった
前も書いたけど業販店は無いんですかね?
純正ナビは高いから社外品付けるなら、その方が安く買えると思うが。
>>920 いちげんさんってどういう人?
はじめてのホンダとか?
>>921 そんなに値引くのかと思ったら、NBOXかよ
>>912 望遠レンズの圧縮効果なので、実際は全然登れる坂だよ
>>918 そんな態度の店は値引き交渉で粘りに粘って、値引きに納得いかないなら買わないのが吉
値引きはいくらが標準かわからんが価格コムでも参考に
>>913 この橋は見た目はジェットコースターみたいなもんで、ここを飛ばす人はいないと思いますね。
曲がりきれなかったら海へ転落しますからw
だから普通に走って登れば大丈夫です。
ダウンロード&関連動画>> 値引きはディーラーと営業マン次第かな
ウチはたいしたオプション付けず15万値引きしてくれた
>>924 そうですよ。メーカーディーラーに業販部?みたいなのがあって、そこから仕入れてますね。
私は試乗させてくれって言ったら、近くにある仕入先のディーラーに連絡とって段取りしてくれました。納車遅れの時もそのホンダ経由で代車貸してくれました。
家電の量販店みたいな位置付けみたいです。
だからディーラーオブションみたいなものが違います。
カーナビ、ドラレコ、コーティング、定期点検のようなものが、個別に設定したものになります。
私の買ったところは、3年後の買取保証などというものも付いてました。
その他、登録手数料の様なものが無料になっていたりします。
そんなとこ走ってる時に地震か来たらと思うと夜しか眠れない
カスタムターボ
とりあえず一声で車体から8万は出た
目標値引きは15万ってとこで良いかな?
住んでる地域やディーラーとの付き合いもあるから他人の値引きは参考にしないほうがいい
俺が買ったディーラーはいくらOP付けても値引き変わらないって言ってたから今回はあまり付けなかった
因みにカスタムターボで21万引きで190万ジャストだったわ
ほぼ車両本体だけで21万引きなら、カー雑誌の値引きでSランクもらえるね。
田舎なんて10万引きがせいぜいだわ。
先行予約時に11万引きだったが、未だにそんな渋い?
>>939 書き方が悪かったけど自分にしては余り付けってないって意味ね
後付けめんどいからエントリーナビと前後ドラレコとフロアマット
ディーラーで点検するから短いメンテナンスパックは付けたよ
21万とか夢の国在住か?
そんな土地に住んでいたかったよ
ドラレコ4万、エントリーナビ12万、メンテパック4万付けたら、まぁ18万ぐらいは行けるかな。田舎の人はオプション切って、全部社外品にすれば大差ない値段になるよ。
都会にはメーカー直営の販売店とかあるので、差は出るな。
メンテナンスパックとかいるもんなの?
これに11万とか何だか馬鹿らしい気がするんだけど
先行投資だわな
ディーラーとしては街中の個人経営の車屋やガソリンスタンドに顧客を取られないようにしたいだけ
故障することなんてほとんどないし特に付ける必要はないな
>>944 パック入れた
オートバックスとかに金落とすくらいならディーラーでいいわ
あと、家から近い(歩いて5分)
値引き額の比較はオプション内容によっていくらでも変わるから、最終装備と買値で比較したほうがいいんじゃない?
私は次の内容で158万でした。
ノーマルNA L
LEDライト
地デジナビ
フロントドラレコ
ボディコーティング
3年メンテナンス
他に買取保証というのがあって3年で58万となってます。
お世話になってるディーラーが副業はじめましたとか言ってた。コーヒーショップだったかな?
今結構困窮してるみたい。
無理に値引き迫ってゴメンと思ってしまった。
貧乏人なので、安く買う交渉術がありましたら教えて下さい。
うちはこんな感じで総額ジャスト180万
かなり安いと思う
ノーマルターボ4WD
特別色3.3万円
ボディコーティング
アンダーコート
スタッドレスタイヤ(鰤VRX)
社外アルミ
地デジなしナビ
ドアバイザー
他におまけとして希望ナンバー、ETCセットアップ、納車費用などもカットしてくれた上に雨ざらし車でもない
やっすっというか7インチナビ本体だけで10万するしおかしいだろ
>>954 他に検討していたムーヴノーマルターボ4WDのほぼ同等装備(上記からナビをオーディオ、
アルミは純正)で14万の値引きを引き出せたので、その見積りを一応持ってホンダ行ったら
案の定「当然、他社でお考えの車はありますよね?」と聞いてきた。
素直に提示したら「う〜ん、結構安いですね。でも頑張ります!」って言って
最終的に社長とかけ合ってこうなったと言ってた。
やはり車格同サイズのムーヴとワゴンRの見積書は対抗してくれるようだ。
これから買う人にはとりあえず両車種も見積りを取ってみるのを勧めたい。
一見でディーラー行ったら値引きもなしで点検パックも高かったから馴染みの業販点で買った
値引きありで165
ノーマルL
LEDライト、有償カラー3.3万、社外ナビ、ボディコーティング、アームレストコンソール、フロアマット
カスタボのデモ上がりいくつか出てきてるやん。
支払い総額170までなればお買い得なんじゃないの。
白黒も出てたの見てるうちに無くなったし。
>>959 書いてくれるが、公に大きく値引きができない時は下取りとかで書類上誤魔化す事はある
昔公取に指摘されて値引きと下取り額は一緒にするなったのになあ
マッドガード、ドアバイザー、シートカバー
要らないものトップ3
中で昼食べるから防水防汚取り外し簡単シートカバー無しは考えられない
>>957 車買い替えた時に、いつも行ってる近所のENEOSのお兄さんが「うちでも車買えましたよ〜」と言ってましたね。
値段は同じ位だそうです。恐らくこういう所で買ったら、値引き交渉はかなりいけるんとは思いますね。
これからはメーカーディーラー以外も十分選択肢として有りだと思いますね。
ちなみに私はフロアマットはYahooショッピングで買いました。
自分で付けること前提ですが2割位安かったと思いますね。
もう買ってしまったからしかたないけど、ダイハツのような色使いがこの車に欲しかったんだよね
明るい水色とか明るいイエローとかさわやかなグリーンとかさ
現行の色ってまるで水墨画の世界というかしょぼ降る雨の朝もやにかすむ家の屋根みたいな、くすんだ色だから
値引きは地域やオプション等で大きく変わるから話題にしない方が良いと思うよ
俺は値引きはそこそこで、
アフターに期待してる。
本来なら有償になる取り替え整備を、メーカーに掛け合ってくれて、無償でやってくれた。
具体的な内容は勘弁してな。
>>967 ルージュアメジストメタリック
このボディカラー展開してほしかったわ
軽自動車故に、絶対人気出ると思う
>>972 レッド系というマゼンタ系なんだけどな
しかも追加費用無しだしこのボディカラー
このスレの先達に質問が有ります。
パドルシフトなんだけど
クラッチ付きのMTの様にシフトアップのときスロットルを抜く必要はありますか?
ブレーキホールドあるのにエンジンを切ったらブレーキかかってない場合があるのなんでだ?
設定にあるの?
>>975 パーキングブレーキは自動オン設定ができるが、ブレーキホールドはエンジン切ったらやり直し
社外キットはあるが
>>970 あんだみたいなのがカモ
アフターなんてその店次第で値引き額なんてまず関係ない
>>978 営業やっていた経験から、
値引き額が大きくて利益が少ないお客さんの場合、アフターでその分取り戻そうと考えるよ。
>>980 はいはいw
そもそも取り返さないといけないほど大幅に値引きなんてできんだろアホかw
車検とか修理とか頼んでる修理屋で買ってあげたいけどやっぱディーラーがいいんかなぁ
どうせ新車買うんならディーラーで買いたい。
手頃な価格の中古で良いなら街の修理屋系販売店でも良いかな。
ディーラーで新車買う事ってしたくても出来ない人が案外多いんだよ、
例えそれが軽自動車であっても。それだけ新車買うって事は贅沢な事だと思うんよね。
だったらディーラーで買って思いっきり新車気分を味わえばいい。
>>984 付き合いは大切だよ
そこが信頼できるんだったら
来月改良あるんか?新型フィットのすんごいカメラ搭載?
業販で買ったものだけどね。
価格やサービス以外でもうひとつ理由があるのよね。
それは接客態度ですよ。
メーカーディラーは何か売ってやる!みたいな感じがあったのね。
見積書でも、あれはダメこれもダメみたいな話ばかりが続いて、値引きも厳しくてね。なんかつまらん商談。
その点買った業販は色々聞いてくれたのね。
諸々の手数料は私がやるからいいですとか、古い車からあれこれ外してくれるとか、代車も手配してくれるとか。
昔の車屋の感じね。
やっぱあほしかいないなここ
ディーラーで買おうが業販店で買おうが同じ。好きなところで買えよww
>>988 無い
ディーラーと話したけどそんなの無い
あゆたろは静かに暮らしたい@ayunami19
さっき起きたこと報告しますね!
仕事終わって息子迎えに行こうとしたら後部座席のガラスがバリバリに!警察の方に見てもらったところ熱による内部圧で割れたようです。最近増えているみたいです。窓を少し開けておくと良いとのことです!(N-◯OXに多いとも言ってました。ちなみに私はN-◯GN)
ガラスは10m先まで飛んでて隣の車も破片で傷がついてしまったので保険通す形になりました
会社のロッカーで盗難があったため車に財布を置いてあり最初それを狙った犯行かと思いましたが盗難等はありませんでした。こんな形で窓が開けられてしまう事もあると思い知らされました
ついでに盗難も注意!
>>993 車からおりる時に外気導入にしておく。
それで熱膨張で車内空気の体積が大きくならない、逃げ道ができるから。
>>994 ベンチレータの排出口はワンウエイバルブが付いているので停止中は排気されにくい
のでは?排気口も走行中負圧が生じやすい場所に設けられているし。
それより窓ガラスを数センチ下げておくのがいい。サイドバイザーがないと防犯上
おすすめできないが。
>>993 これはHONDA対応してくれないのかな?自費で治すの?
>>988 うちもマガジンXのスケジュール一覧に改良ありみたいなことが書いてあったから聞いてみた。
同じく、お盆前は営業さんはないって言ってた。
赤の色が変わるのがマガジンXの言う改良だったり?
>>993 考えられないそんなバカなことがあるか? 石でも投げ込まれたんだろ
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 33日 15時間 3分 0秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250212082027caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/kcar/1595173768/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【HONDA】ホンダ・2代目N-WGN★24台目 YouTube動画>2本 ->画像>10枚 」を見た人も見ています:
・【HONDA】ホンダ・2代目N-WGN★34台目
・【HONDA】ホンダ・2代目N-WGN★16台目
・【HONDA】ホンダ・2代目N-WGN★7台目
・【HONDA】ホンダ・2代目N-WGN★23台目
・【HONDA】ホンダ・2代目N-WGN★26台目
・【HONDA】ホンダ・2代目N-WGN★19台目
・【HONDA】ホンダ・2代目N-WGN★43台目
・【HONDA】ホンダ・2代目N-WGN★9台目
・【HONDA】ホンダ・2代目N-WGN★8台目
・【HONDA】ホンダ・2代目N-WGN★29台目
・【HONDA】ホンダ・2代目N-WGN★39台目
・【HONDA】ホンダ・2代目N-WGN★20台目
・【HONDA】ホンダ・2代目N-WGN★47台目
・【HONDA】ホンダ・2代目N-WGN★33台目
・【HONDA】ホンダ・2代目N-WGN★4台目
・【HONDA】ホンダ・2代目N-WGN★31台目
・【HONDA】ホンダ・2代目N-WGN★30台目
・【HONDA】ホンダ・2代目N-WGN★2台目
・【HONDA】ホンダ・2代目N-WGN★27台目
・【HONDA】ホンダ・2代目N-WGN★38台目
・【HONDA】ホンダ・2代目N-WGN★36台目
・【HONDA】ホンダ・2代目N-WGN★37台目
・【HONDA】ホンダ・2代目N-WGN★6台目
・【HONDA】ホンダ・2代目N-WGN★13台目
・【HONDA】ホンダ・2代目N-WGN★11台目
・【HONDA】ホンダ2代目ストリーム Part107【STREAM】
・【ダイハツ】4代目 タントpart17
・【ホンダ】2代目インサイトオーナー限定スレVer.41
・【MAZDA3】マツダ3 Vol.41【4代目アクセラ改め】
・【MAZDA3】マツダ3 Vol.30【5代目アクセラ改め】
・【MAZDA3】マツダ4代目アクセラVol.11【AXELA】
・【MAZDA3】マツダ3 Vol.34【5代目アクセラ改め】
・【MAZDA3】マツダ3 Vol.36【4代目アクセラ改め】
・【HONDA】6代目ステップワゴン Part25【STEPWGN】
・【HONDA】4代目ステップワゴン Part40【STEPWGN】
・【MAZDA3】マツダ3 Vol.100【四代目アクセラ改め】
・【MAZDA】マツダ2代目(BL)アクセラVol.97【AXELA】
・【HONDA】5代目ステップワゴン Part118【STEPWGN】
・今年で7年目となる大規模フェスイベント『近代麻雀水着祭』。共産党が女性差別だとして中止の可能性
・【サッカー】<ハリルジャパン>ロシアでの躍進へ…注目は“プラチナ世代”。車屋も召集で、6人の最大勢力に
・【サッカー】元日本代表・山田氏、メロンパン移動販売失敗 7年間、新聞配達や焼き鳥店アルバイト 現在は痛風患うもバー開店目指す★2
・【声優】緒方恵美、“オタクが見下されていた時代”のテレビ出演は悔しさの連続 「みんなを下に見る目線」「シンジみたいに拳を握った」 [爆笑ゴリラ★]
・【HONDA】ホンダ・N-WGN 10台目
・【HONDA】ホンダ・N-WGN★23台目
・【HONDA】ホンダ・N-WGN★31台目
・【HONDA】ホンダ・N-WGN★29台目
・【HONDA】ホンダ・N-WGN★30台目
・【HONDA】ホンダ・N-WGN★28台目
・【HONDA】ホンダ・N-WGN★30台目
・【HONDA】ホンダ・N-WGN★27台目
・【HONDA】ホンダ・N-WGN★16台目
・【HONDA】ホンダ・N-WGN★31台目
・【HONDA】ホンダ・N-WGN★19台目
・【HONDA】ホンダ・N-WGN★29台目
・【HONDA】ホンダ・N-WGN★24台目
・【HONDA】ホンダ・N-WGN★19台目
・【HONDA】ホンダ・N-WGN★18台目
・【HONDA】ホンダ・N-WGN★26台目
・【HONDA】F1ホンダエンジン【418基目】
・♪中年50代メンヘラの人生峠茶屋♪【1軒目】
・【HONDA】F1ホンダエンジン【323基目】
・【HONDA】F1ホンダエンジン【131墓目】
・【HONDA】F1ホンダエンジン【315基目】
・【HONDA】F1ホンダエンジン【368基目】
・【HONDA】F1ホンダエンジン【270基目】
10:16:17 up 32 days, 11:19, 0 users, load average: 54.58, 43.67, 50.14
in 0.059648990631104 sec
@0.059648990631104@0b7 on 021500
|