◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
そろそろ顕彰馬投票の季節な件 ->画像>1枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/keiba/1555560819/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
キタサンブラック new
ブエナビスタ
スペシャルウィーク
モーリス
ゴールドシップ
ほか
スペシャルウィークは今年が最後?(引退後20年ルール)
ブエナビスタはアーモンドアイのせいで更に影が薄くなったな
むしろブエナが受賞して欲しい
戦績を汚しながらもあれだけ戦ったのは偉い
キタサンやろな 古馬G1の今のメンバーが酷すぎるからなw今年の春天G2ですか?wメンツやろw
ブエナビスタ改めてみると戦績すごいな
THE王道路線って感じ
最近の馬たちにはほとんど見られなくなったしねー
キタサンが落選してこのシステム変えようぜってなってほしい
キタサンは間違いないな
一般知名度も近年では抜きん出てる
キタサンだわ
現役時代は色々言われてたが今の現状みると競馬界の最後の光だったと思うな
競馬ファンも増やせたアイドルホースだったと思う
キタサンブラックで無理ならハードル上がりまくるだけだぞ
>>14 そいつ入れるなら他にも星の数程の馬も入れなきゃならなくなる
そういえばアメリカでG1勝った日本馬シーザリオ以外いる
ブエナはついてないよな
競馬人気低迷期だった頃な上に上下に歴史的名牝がずらり
降着やらハイペースあるいはスローペースに泣かされるなど多すぎる
良いこと考えた
スペ・ザリオ・ブエナの父娘三頭セットでひとつの顕彰馬にすればいいじゃん!
いまスペシャルウィークが選ばれたとして
競馬博物館とかの展示の
順番的にはエルコンの後に挟み込まれるのかな?
>>7 王道の意味も知らないバカは競馬やる前に国語やりなおせ
【王道】 の意味
1.王が武力などではなく、仁徳によって国を治めるやり方。
2.苦労のないやり方。近道。
https://kokugo.jitenon.jp/word/p5184 国語辞典オンライン
>>22 日本国内で犯罪を犯した奴は強制送還もされるべきだよな
昔朝鮮人が犯罪犯した時に日本は朝鮮に強制送還しようとしたら受け入れたくないって断ってきたんだぜ?
当時の首相が言ったんだ
自分の国の人間なのに要らないってよく言うな?と思うわ
朝鮮人て自分らは朝鮮から要らないって言われてるのに何故そんな仕打ちを受けても朝鮮を庇おうとするのか理解できんわ
棄てられてるんだぞ?
>>15 競走成績プラス繁殖成績で
三頭のGI馬出すは中々ないよ
しかも父みんな違うし
正直なるべき馬はいない
ギリギリキタサンが北島圧力でなってもいいかなくらい
歴代賞金王でJRAG1最多勝の馬が入れない殿堂があるわけない
但し初年度は記者連中がやらかす可能性大
トサミドリ考えたらシーザリオは来年あたりサートゥル次第ではなっても良いわ
サートゥルのダービー前だから今年は流石にないが
>>1 登録抹消から1年後(基準日3/31)から20年以内なので、スペシャルウィークは2021年選考まで対象
つまりあと2回
間違えた、2020年までね
あと2回なのは間違いない
キタサンでしょ
スペシャルウィークは残念だけど無理や
キタサンが選ばれてしまうのか、内枠に恵まれた馬だった
キタサンブラック ◎
ブエナビスタ ×
スペシャルウィーク ×
モーリス ×
ゴールドシップ ×
記者の選考基準が競走成績に偏りすぎだろ
何でダービー含めた王道G1を4勝+子どもが初のアメリカG1制覇+母父としてもG1馬多数輩出のスペシャルウィークが、ブエナビスタに大差を付けられるわけ?
競馬文化の欠片も感じられない脳筋記者たちしかいないのか
>>31 エルコンみたいに毎年70%近く表を集めてて
ノーザン側の記者アンチのおかげで落選しているならまだしも
スペとブエナは普通に無理だろ1人30票でも無理だと思う
ファン投票ならスペはわからんがな
モーリスは産駒が活躍すればそのうち選ばれそうなもんだが
キタサン無理だとハードル爆上がりするから当確でしょ
オジュウチョウサンも近いうちにこの中に入って門番役になるのか
そもそも、競馬マスコミがまともなら今挙がる馬は即顕彰馬入りしてると思うんだよなぁ
去年はモーリス基地が余裕ぶってて、結果が選出どころかブエナ、スペ以下で笑ったw
今年はキタサンだけだろうね
2票制時代に楽々一発選出されたのはウオッカ、ディープインパクトのみ
4票制で楽々選出されるにはオルフェーヴルぐらい突出してないと
ただGTを7勝しただけのジェンティルドンナレベルではギリギリの選出だった
キタサンは果たしてどうなるか
馬人気自体も大事やね
その面ではキタサンって大丈夫でしょ
年々ブエナビスタの票が減る一方でスペシャルウィークは微増してるんだよな
キタサンブラックが今年当選したら、目ぼしい候補のいない2020年はラストチャンスで可能性あると思う
もしサートゥルナーリアが凱旋門賞を勝とうものなら、かなり有力
>>43 クリスエバートとか日本では絶対に殿堂入りできんだろうな
ブラッドスポーツとしての側面をきちんと捉えるアメリカ人はすごい
エアグルーヴ、ステイゴールド、シーザリオが顕彰馬入りできない日本
完全に文化後進国ですわ
ブエナはスペが投票外になったらガクッと落ちるだろうな
親子セット票の恩恵がでかいし
>>50 繁殖実績が殆ど考慮されないのはクソだよな
キンカメが7.4%、ステゴが3.2%、エアグルが2.6%とかおかしいわ
種牡馬として、リーディングサイヤーに輝いた訳でもなく、クラシック勝ち馬を多数輩出した訳でもない(ダービー馬は1頭だけ)
この程度の実績で現役時代G1 1勝のステゴが選ばれるなら、先にキンカメが選ばれるわw
>>53 天下一武道会をやってるわけでもないのに何でここまで競走成績至上主義なんだろうな
前のレスにも出てたけど、まだ一般人の人気投票にしたほうがマシな結果が出そう
>>55 当然キンカメも選ばれて然るべきだな
ただの運動会か、それともブラッドスポーツなのかの認識が問われる
アメリカ人はアメリカンオークスでシーザリオをエクリプス賞にノミネートしたよな
頭の柔らかさが日本人とは全く違う
まあ今年はキタサン来年はアーモンドアイで次はサートゥルナーリアって決まってんだよね
「意味のない制度」
選ばれない馬の基地の妬み嫉み定期的
ファンに意味のない制度と思われてるのに
馬が死んで競馬場に献花台置くか置かないかが
顕彰馬基準になってるのほんとクソ
>>62 不思議でもないけどノーザン系だし5歳まで使う気もする
調教師や騎手顕彰みたいに明確な基準を設けたらいいのに
現役でG1何勝とか賞金いくら以上とか産駒実績とかいろいろやりようがあるでしょ
下手に投票なんてするよりよっぽど納得がいくと思うけどね
印象が重要
ディープ、ウオッカの一発通過とエルコンの燻り見りゃ分かる
吉田家以外の馬は確定クラスでもけっこう落選してるから、もしかしたらキタサン落ちるかと思ったけど、吉田家で種牡馬になったからやっぱり一発当選だな
>>63 意味の無い制度というか、JRAが以下のように言ってるのに繁殖が殆ど考慮されないのがおかしいと思う
キンカメはあれだけ活躍馬出してるのに中央競馬の発展に貢献出来てないのか?と
>JRAでは、中央競馬の発展に特に貢献があった馬および調教師または騎手について、その功績を讃え、顕彰を行っております。
ノーザンに媚びるチャンスなのはわかるけど、記者は記者らしい公平な投票しろよって思う
ノーザンが斜行しても審議にすらならないJRAにそういうのを求めても意味無いのかもしれんがな
>>71 サンデーサイレンスは「資格ないけどもう顕彰馬でいいんじゃーねのw」なんて冗談で言われた事もあるがブライアンズタイムやノーザンテーストでは聞いたことない
キンカメがサンデーサイレンスばりの繁殖成績出したらまず間違いなくいけると思う
>>62 今日引退しても来年の選考には間に合わないと知ってるか?
>>71 産駒成績無視してるからね・・・
現在の方式ではサンデーサイレンスが顕彰される事は決してないってのはどうかと
グラ基地がモーリスが選ばれること前提に定期的にホルホルスレ立ててたのに今年は静かなもんだな
>>71 属する人間の脳みそレベル
JRA>>>一般人平均>>>>>マスコミだからな
一般投票にしたほうがマシ
>>71 リーディングずっとディープに負けてんだから仕方ないだろ
カナロアが2年目で選ばれたのはアーモンドアイのお陰なところもあるから、産駒成績が全く無関係でもないんだが、いかんせんその比率が低すぎでバランスが悪い
スペシャルウィークあとG1一勝しとけば確定だったろうに
>>71 一回でもリーディングサイアー取ってから言え
>>80 ノーザン産じゃないからだろ
普通に考えると一発でお釣くるレベル馬
>>1 改元特赦で全部選んだったらええ ついでにグラスワンダーも
>>81 日本馬初のアメリカG1馬、年度代表馬、親子二代牡馬クラシック馬を出して、さらに母父として活躍してさえ、そのG1一勝分が埋まらない記者たちの認識が問題なんだと思うよ
サンデーサイレンスが特別枠でも表彰されない時点でよく分からん賞
>>83 スプリンターは低評価ってのが日本人全体の感覚だからそれは致し方ない
>>69 印象も何もディープとウオッカ、それとエルコンではそもそもの実績が違いすぎる
キタサンは一発通過だろうな
実績や賞金だけでなく引退後にレインボーラインだったりミッキーロケットだったり
キタサンに負け続けた馬が途端にG1馬になったのもポイント高い
>>85 まあな
というかここに挙がってる馬全部選出されるレベルだと思うわ
>>62 クラブの馬だから余程のことがない限り6歳春で引退(まあ5歳年末までだろ
種牡馬リーディング最高2位のマルゼンスキーが顕彰馬なのですが
そもそも繁殖成績で拾ったのはマルゼンスキー限定の特例だから
キンカメやステゴが顕彰馬になることはないだろうな
>>93 それが最後の1年はマジでチャンスなんだわ
よりによってスペ最後のチャンスなのにキタサンが投票解禁とかついてねーな
>>79 ディープには劣るとは言えキンカメも相当優秀なわけで
それでもこの得票率じゃ多分ディープいなくても無理だわ
>>82 無知は黙ってた方がいいよ
スペを2020年に選ばせたいなら何がなんでも今年キタサンブラックを当選させておくべき
こういう戦略投票をエルコン惜しい時代にやってればスペも順番が回ってきてただろうにな
>>89 レインボーラインが倒したシュヴァルはキタサンを倒してるだろ
あれ、スペって来年までOKなのか
じゃあ来年いけるかもな
敗者復活戦みたいなのはないのか?
昔のルールなら当選だったマヤノトップガンとか
今年はキタサン抜けとして来年新たに加わる馬ってサトイモぐらい?
>>104 そうだな
だからスペやブエナビスタにチャンスが回ってくるかもしれない
>>88 コネあり ディープ、ウオッカ 一発
コネなし エルコン、オペラオー 一発ならず
この差だよ?そろそろ現実みようよ
>>105 なるほどなー
サトイモじゃ10票も入らないだろうしスペ、ブエナ、モーリスの争いになるね
そこにラストチャンス補正のスペがどれだけ伸ばせるか
ブエナ派にとっても父スペに票入れる動きあるかもしれないし
>>103 昔こそG1を4つ以上勝っていればほぼ確定だったが
G1(≠地方Jpn1)4勝以上で顕彰馬じゃない馬もけっこう出てるし
戦績ではマヤノトップガンの強化版というべき
ゴールドシップが箸にも棒にもかからないのではね
サートゥルナーリアが凱旋門賞を勝ってスペ濃厚、と思わせておいてシーザリオとまさかの票割れするのが様式美
>>106 コネってなーに?
エルコンは関東の老害記者票がずっと入ってたのは知ってるけど
>>103 プロ野球殿堂のプロフェッショナル部門みたいなのを創設してもいいよな
指導者成績=産駒成績
>>107 ブエナビスタに入れる層はスペに親和的と思わせておいて、実は競走成績至上主義派かもしれないけどね
これ談合って出来んのか
スペなんかエルと手を組んどきゃさっさと抜けれただろうに
ブエナまで煽りを受けて可哀相
>>106 コネっていうなら牝馬でダービー優勝でG1を7勝とほぼ文句ないウオッカより
G1 7勝のうち牝馬三冠(しかも全部2着ヴィルシーナ)があって、ボーダーギリギリで
顕彰馬に入れたジェンティルドンナのほうだろう
もっとも、吉田一族のコネでもブエナビスタやモーリスは顕彰馬になってないが
有馬の抽選みたく
テレビで投票シーンを公開してみたらどうだ
>>80 カナロアは産駒デビュー前から
60.7→63.1→73.4
と上昇し続けてたから、繁殖なしでもいずれは取れたと思う
>>112 スペは来年選ばれようが選ばれなかろうが再来年からいなくなるし
それなら恩売っといた方が今度はスペ信者がブエナに投票するしWINWINだと思うけど実際はそうはいかないんか
へそ曲がりなオーナーがいてウチの馬を表彰の対象にするなとか言ったらそうなるのかな
仮に選出されても授賞式等には一切出ずに関知しないとか
グッズ等の商品化にウンと言わないオーナーはいるみたい
>>113 当選の談合より、25%の有権者に「こいつに入れるな」って落選の談合したほうが早い
>>99 オジュウは競馬で食っとる人にとっては自分らの売上に明らかに影響与える存在だから
アーモンドアイと同じ年度に引退しない限りはほぼ確約だと思う
スペ=現役時は2、3番手の存在でエルコンやグラスの様な圧倒的な力がなく、クラシックではセイウンよりも格下の存在
これで顕彰しろと言われても無理
ブエナ=上にウオッカ、下にジェンティルと上位互換牝馬に挟まれた存在で牡馬低レベル時代に恵まれただけ
特に直ぐ後に現れたジェンティルには自身の出来なかった事全てを達成された
これで顕彰しろと言われても無理
モーリス=余りにもファン人気無し。いつ走ってたの?状態で空気のよう。現役時は全体的に低レベルでラブリーデイに最優秀古馬取られたり、キタサンブラックには年度代表馬完敗だったのもマイナス
これで顕彰しろと言われても無理
キタサンブラック=人気、実力共に近年最高の名馬。キタサンブラック引退後にキタサンの相手にもならなかった馬達が続々G1タイトルを手にしたのを見ても実力は抜けていたのが解る。社台の圧力に負けず現役続行してればG1二桁勝ちの可能性も高かった
この馬を顕彰しないなんて事は無理
オジュウとアーモンドアイなら同時に引退しても同時受賞できるだろう
1人4票制だし
>>121 ブエナビスタはいろいろ時代が悪かった
タックルナーリアが降着にならなくなった今の基準なら
JCは降着にならずG1を7勝で顕彰馬確定だっただろう
個人的にはドバイに行かず天皇賞春に出ていればと思うが
モーリスは初年度の票数が望外に少なかったんだよな
一発通過を良そうしてる人もいたのに
>>80 当時なら種牡馬成績はそんなに影響ないでしょ。
どっちかと言えばモーリスのおかげと思う。モーリスに入れる人は上位互換のカナロアに入れざるを得ないから。
>>119 25%超に嫌われたら選ばれない世界なんだよな
そこは1人何票にしようと変わらない
競馬記者はひねくれ者が多そうだから3分の2に下げてもいいと思うけどな
>>22 出た、一つ覚えの王道バカ
広辞苑でも見とけ
「最も正統な道・方法。」
がちゃんと載ってるわ
アーモンドアイもいま嘘故障引退したら無理だよな。あと一勝がJC、有馬なら確定だが安田記念ならまだブエナビスタのが上だからもう1つは必要か。
牝馬で顕彰馬はウオッカ路線かジェンティル路線しかないが
前者はもう無理だから後者目指すしかないな
>>128 今のところ主場4場のG1を全て勝ってる馬は全て顕彰馬だから有馬勝てば問題ない
が、距離不安でシーマクラシックでなくドバイターフを選んで凱旋門賞を回避した馬に
有馬の2500mが持つかどうか
非社台牝馬で2票制時代に一発当選のウオッカって超絶バケモンだったんだな
オペすら落とした社台御用達マスゴミ連中も票を入れざるを得ないほどだったんだから
さすがに牝馬でダービー制覇のインパクトが大きすぎるからね
サラブレッドの本分のひとつは血を残すこと。
繁殖成績部門つくってほしい。
>>134 戦績だけなら抹消直後だけの評価で投票すればいいわけで
本来繁殖成績評価のための20年だから、種牡馬成績を全く考慮しないで
ただのファン投票感覚で投票してる有権者の記者がおかしい
キタサンブラックなんてスペシャルウィークよりだいぶ弱いのに
時代がはまっただけで変な話だよな。
東京競馬場の顕彰馬ルームはやっぱ「おぉ……」ってなるので、
馬主はみんなあそこ目指したいだろうね
>>99 オジュウ駄目なら障害馬は絶対に入れないって意思表示になるからな
そもそもそこまで厳格にする必要があるんだろうか?
そりゃ何でもかんでも顕彰馬にしろとは言わんけど、エルグラスペクラスなら競走実績や現役時代の話題性も十分過ぎるでしょ
キタサンブラックだけでなく
ブエナビスタやゴールドシップも顕彰馬にふさわしい成績だと思うけどな。
グラス、スペ、ブエナ、ゴルシは何でもかんでも枠でしょ
ここらがなれるならレイデオロとかなれちゃうよ
確かにエルグラスぺなんていまだに話題(論争)になるとこ多いし日本競馬に貢献してると思う
>>131 牝馬によるダービー制覇でG1も7勝してりゃ選ばない方がアホ
だからって油断は出来ないよね
何たってグランドスラム達成した馬を選ばないようなアホたちが投票してるんだから
>>140 エルとスペの10年戦争が長すぎた
その間にグラスワンダーやアグネスデジタルなど他の有力候補も埋もれてしまった
ウオッカは日高の牝馬が残せる実績の限界を5段階くらい突き抜けちゃってるからな
でもあれだけ突出してようやく得票率84%
同じノーザンのジェンティルに軽く超えられてもまだ50%得票出来てるブエナはウオッカより遥かに恵まれた環境に居るよ
>>121 これがブエナの時代よりも
レベルの高い競馬だと
言えるのかねえ
桜花賞
あの超絶クソレースだったレッツゴードンキ以下のクソレート
秋華賞
超ドスロー
500万下以下レベル
最弱のライバルヴィルシーナ相手に岩田の言う通りギリギリの鼻差勝ち
12JC
武豊も
欧州なら着順代わって居るレース
つまり
日本のぬるい裁定員に
助けられただけのレース
13JC
オルフェ キズナ ジャスタエピファの主力が
ごっそり居無いレース記事にまで書かれる位史上最低のメンバー
弱い相手だからなんとか勝てた
有馬
超ドスロー
1000万下以下レベル
グッドラックハンデなら
15着相当が妥当鞍上の戸崎も
ベストホースはフリオーソと吐き捨てたレース
>>121 三冠戦でレッドディザイアのレートを
1っつも上回る事が出来無かった
ヴィルシーナ
オルフェ キズナ
ジャスタ エピファ
主力がごっそり居無い中で史上最低とまで記事に書かれたジャパンカップ
凱旋門出られ無い
キングジョージ大敗
38戦もかかって
やっとG1勝ち
ジャパンカップ
16番人気109.3倍で
9着に大惨敗
おまけにドーピング検査に引っ掛かって
陽性反応が出て失格した
もしこれが日本の馬だったら
5ch民総出で
袋叩きに合って居る事間違い無しの
シリュスデゼーグルと
最下位人気の馬
岩田騎手のかつてのパートナー女傑と呼ばれた
ブエナビスタと比べて
どうですか?
『ブエナには
独特のオーラがあって
人を引き付けたし
乗って居るだけで
幸せだと
感じさせてくれました
ジェンティルドンナには
まだそこまでの
モノはありません』
名は伏せるが、何人かの名騎手が、こういうことを言っていた。
「(ジェンティルドンナは)驚くほど強いという馬ではない。
これなら
ブエナビスタのほうが上だ」
驚くほど強い馬では無いwww
実際にレースに乗って見た
騎手の方が
ただ見て居るだけの
鳥頭の
記者の連中とは違って
はるかに正直だwww
超ドスロー
500万下以下レベルや
1000万下以下レベル
38戦もかかって
やっとG1勝って
おまけにドーピング検査に
引っ掛かって
陽性反応が出て
失格して居るような
シリュスデゼーグルと
最下位人気の馬なんかで
稼いで居る方が
俺から言わせれば
よっぽど低レベルで
クソみたいな
相手なんだけどなwww
>>138 というか連勝記録更新系では評価しないって事になる
障害は転倒あるから一番人気は買えないとかいう価値観があるなら
そんな種目での連勝は逆にヤバイって事になるけど
>>61 サンデーレーシングの規定では牝馬は5歳もしくは6歳の3月までには引退しなければならないことになっている。
ジェンティルやブエナの前例に倣うなら、アーモンドアイは怪我がない限り5歳までは現役続ける可能性が高い。
記者の連中の投票は
世界一と
超ドスローの区別も
付か無いwww
混合G1と
牝馬限定G1の
区別が付か無いwww
おまけに
史上最強世代が
マカヒキ マジェスティ
サトダイの世代なんだから
あまりにも
クソ過ぎて
笑っちまうだろwww
こんな
クズみたいな奴に
投票権なんか
持たせる価値無し
どうせ
実際にレースにも乗って居る
騎手に比べたら
生きてる値打ちすらも無い
クソの中のクソのクソの
クソの
ゴミ人間にしかなんねえ
ただのクズなんだからwww
俺から言わせたら
イギリス フランスなら
降着になって居る
悪質タックル
超ドスロー
500万下以下レベル2つ
超ドスロー
1000万下以下レベルが1つ
凱旋門賞は出られ無い
キングジョージは大敗
38戦もかかって
やっとG1勝って
ジャパンカップ
16番人気109.3倍で
9着に大惨敗
おまけにドーピング検査に
引っ掛かって
陽性反応が出て失格した
シリュスデゼーグルと
最下位人気の馬
こっちの方が
よっぽどレベルが低くて
クソみたいなレースにか
見えんわ
だから記者の連中が
実績ならなんでもいいと
言う事が
ほんとによくわかる
>>140-142 平成特赦枠やな
ゴールドシップは人気考えると賛否分かれるレベルになってないのが残念
レイデオロはタイトルが足りんよ
>>153
実名出せない風俗サイトの捏造記事まがいの「名は伏せるが名騎手」出されてもな
そんな捏造記事よりも、「有名な競馬関係者の実名コメント」と比べると信憑性がな
あのダービー馬キズナを育てたダービートレーナー佐々木昌三がはっきりとこう言ってる↓
●ソース → http://keibalab.jp/column/interview/633/ ※G1仕様で2強に迫るアロマティコ(第17回秋華賞特別レポート)より
晶:強過ぎる。だって今年のダービーに出走していたら勝ってるで、ジェンティルドンナは。
晶:ディープインパクトだよ、あれは。本当に女のディープインパクト。
−:三冠に手がかかっているジェンティルドンナは同世代の牝馬とは思えないですね。
晶:思えないなあ。ブエナビスタより強いわ、あれは。ビックリするくらいだわ。そうそう、(厩舎の地区的に)近所におるね。冗談抜きで強いわ。
(ジェンティルドンナは)ブエナビスタより強いわ
(ジェンティルドンナは)ブエナビスタより強いわ
(ジェンティルドンナは)ブエナビスタより強いわ
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww >>121は
レースすら
ロクに見てねえだろ
クソ頭の記者の連中と一緒
実績なら
史上最低の
クソレースだらけでも
なんでもいいと言う
頭の思考しか無い
ただの単細胞
>>121 本当に競馬ファンかどうかも疑わしいレベルだな
じゃあ
実名付きで出してやるよ
岩田騎手のかつてのパートナー女傑と呼ばれた
ブエナビスタと比べて
どうですか?
『ブエナには独特のオーラがあって人を引き付けたし乗って居るだけで幸せだと感じさせてくれました
ジェンティルドンナには
まだそこまでの
モノはありません』
全盛期の宝塚前
『そう言う名牝を越えて欲しいと言うのが あなたが騎乗した中で一番強い馬は?
川田将雅「(調教で騎乗しただけの)ウオッカ、数々の名馬に乗せてもらったが能力が違った」ノーザンホースパークで行われたファン交流イベント(2017.8)にて答え
ムーア『グリップが効か無い
全然ダメ!!!』
ハッキリとした口調で戸崎圭が答えた質問の内容は「ジェンティルドンナのような馬になれるかどうか」。
さすがに時期尚早”的な答えが返ってくることを想定していたが、 鞍上の言葉は驚くほどに歯切れのいいものだった。
『馬場を問うようなレベルではありません』(戸崎圭)ソースシンザン記念後記より
トレーナーって言うのは
なんだ
コピペのクソオヤジwww
実際にレースに乗って居る
騎手よりも
トレーナーの方が
すごいのかwww
実際にレースにも乗って居る
騎手からは
全員に
DISられて居るような
クソマヌケさだけどなwww
岩田 川田 ムーア 戸崎
ルメール>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
晶とか言うゴミwww
>>161 ジャスタウエイの安田記念のレーティングはドバイデューティーフリーの内容も反映されてるとか、
レーティングのセックスアローワンスすら理解してないニワカなお前が何上から目線で言ってんの?wwwwww
大体
イギリス フランスなら
降着になって居るような
レース
超ドスロー
500万下以下レベルや
超ドスロー
1000万下以下レベルの
レース
38戦もかかって
やっとG1勝って
ブエナビスタにも倒されて
ドーピング検査に
引っ掛かって
陽性反応が出て失格した
シリュスデゼーグルと
最下位人気の馬なんかが
レベルが高いわけねえだろ
だから岩田にジェンティルドンナは
まだそこまでの
モノではありません
とか言われちゃうんだよ
>>163 ジェンティルがまだG1_2勝や4勝の時のコメントやら、他の数社の競馬誌と違って1社だけの翻訳ミスの記事やら、
戸崎のアーモンドに関するコメントやらを情報操作して出してるだけだと何度も指摘してるのにワーワー聞こえない―ですか?www
いい加減みっともないw
実際はこれ↓
戸崎騎手は「有馬記念スペシャルトーク」で14年ジェンティルドンナで制した有馬記念の思い出を振り返った
その中のコメント
戸崎圭太「今だから言えますがジェンティルドンナは最高の名牝であり、最強牝馬だと思っています」
都内の帝国ホテルで行われた中山馬主協会の創立70周年記念祝賀会(2018.10.29)にて
>>163 これとかな↓
●ソース ⇒ http://www.keibalab.jp/column/keita_weekly/index.html?aid=102
−:ここまで見てきた中でのイメージとしては、ジェンティルドンナをどういう馬として捉えていますか?
圭太:いや〜、もう自信を持って乗れますね。「 速い 」というよりは「 強い 」というイメージが強いですね。なおかつどんな競馬でも出来るという強みも。
⇒ 戸崎「 ジェンティルドンナは強い 」らしく「どんな競馬でもできる強みまで持ってる」んだってさwwww
●ソース ⇒ http://www.keibalab.jp/column/keita_weekly/index.html?aid=102
−:そもそもあのレースは、シリュスデゼーグルのスミヨン騎手がおそらくジェンティルの力量を分かっていたからこそ、締めに行ったレースでしたよね。
圭太:分かっていたから、ああいう感じですよね。海外の競馬ならではというか、あからさまだな、と思ったほどでしたね。
⇒ スミヨンはジェンティルが強いということを分かっているからこそジェンティルを締めに行ったらしいww
⇒ 戸崎「スミヨンはジェンティルの能力をわかっているからこそ「あからさま」と思うほどジェンティルを外から締めに行った」
●ソース ⇒ Number 917・918号 ( 2017/1/12号 ) ■参考:http://number.bunshun.jp/articles/-/827051
リーディングジョッキーが語る ジェンティルドンナ&戸崎圭太 女傑2014「 彼女がくれた勲章 」 の55ページの3段目の後半〜
それでも、戸崎には自信があった。
「ジェンティルは、騎手が思ったように動いてくれる。
右回りがダメとか言われていたけど、能力があるのは間違いないし、
コントロールの面で不安がなかったので、ドンと構えて臨むことができました」
⇒ 戸崎「 ( ジェンティルドンナは )能力があるのは間違いない 」
⇒ 戸崎はジェンティルドンナは能力があるからドンと構えて臨むことができたらしいwww まだガラケージェンティルおじさんのコピペを読んでくれる人がいたんだな・・・
>>163 これとかな↓
●ソース ⇒
http://www.tokyo-sports.co.jp/race/horse/47514/ 「ジェンティルはブエナより強い」
「牝馬は気で走る馬が多い。これまで名牝と言われてきた馬も、ブエナビスタとか、
見栄えはそうでもないけど競馬に行けば走るというケースが多かった。
それがジェンティルドンナは馬っぷりも男馬みたいだし、競馬に行けばあれだけ走る。
隙がないよね」。こう語るのはヴィルシーナの友道調教師だ。
⇒ ダービートレーナー友道「ブエナビスタは見栄えがよくない」
⇒ ダービートレーナー友道「ジェンティルは馬っぷりも男馬みたいだし、競馬に行けばあれだけ走る。隙がない馬」
●ソース ⇒
http://biz-journal.jp/gj/2016/05/post_405_2.html 内田騎手は2013年のヴィクトリアマイルを振り返り、そうコメントしている。
歴史的な最強牝馬ジェンティルドンナの評価が高みに昇れば上るほど、
勝手に独り歩きしていたヴィルシーナ自身に対する評価と期待。
⇒ 「 歴史的な最強牝馬ジェンティルドンナ 」
>>166 これだから
馬鹿だと言うんだwww
ジャスタは
2000Mまでしか
距離が持た無い馬www
ダービーは大惨敗www
有馬記念馬券外www
OPすら勝った事がねえ馬www
ハッキリ言ってな
2000Mまでしか
距離が持た無いんなら
メジロドーベルですら
超余裕で倒せるわwww
ジェンティルドンナみたいなオワコン牝馬の話いらね
てか、スレチだから消えてどうぞキチガイ君
密室で決めるのもアレだけど投票で決めるのも問題なんだなあ
いっそダビスタみたいに一律の基準以上で自動選出にすればいいのにと思うけど年々GIは増えるし難しいもんだな
>>163
その他、日本を代表する馬産地も、日本軽種牡馬協会も、主催者のJRAも、14'有馬記念以降は一般の競馬ファンも現・日本競馬史上最強牝馬はジェンティルドンナなんだよね
●安平町特別栄誉賞贈呈式・祝賀会「感動をありがとう!ジェンティルドンナ〜史上最強の貴婦人を称える夕べ〜」を開催
ソース ⇒ http://www.tomamin.co.jp/20150222722
⇒ 「史上最強の貴婦人を称える」
●日本軽種馬協会(JBBA)からも「 史上最強牝馬 」として認定
ソース ⇒ http://uma-furusato.com/winner_info/detail/_id_79795
⇒ 「 改めて史上最強牝馬としてその名を日本競馬の歴史に刻み込んだ 」
●2016年4月号のJRAの機関広報誌で、ジェンティルドンナも、ウオッカも、ブエナビスタも、競走馬として引退して、能力や実績が確定した後に
主催者であるJRAが3頭の実名を出した上で実際に比較して優劣を付けた結果が「ジェンティルドンナ>ウオッカ・ブエナビスタ・その他牝馬」と下記のように異例の掲載
⇒ 「 ジェンティルドンナはウオッカもブエナビスタも超えた 」
⇒ 「 ジェンティルドンナは名牝の中のトップに立った 」
●14’有馬記念後には多くの競馬ファンが「ジェンティルで決まり」「ジェンティルでしょうがない」「最強牝馬論争終結」と言われてる
ソース ⇒ http://2chb.net/r/keiba/1487476181/35-38n 岩田がベストホースで
ブエナを選び
戸崎がベストホースで
フリオーソを選んだのは
G1二勝や四勝の時だったか
最後の有馬が終わってからだ
コピペのクソオヤジwww
またそれあげるのか
じゃあまた
中山馬主会のスレ
あげてやろうかwww
5ch民から
完全無視されるレベルの
史上最強牝馬www
投票するのが記者どもだしキタサンが65%とかで選ばれない可能性は十分ありそうな気がする、何年後かは知らないがオジュウなぞ3%得られればいいほうだろう
調教師だとかトレーナーwww
実際にレースで
乗った事もねえ
アホな奴は
そう言うわなwww
実際にレースで
ちゃんと乗った上で
判断した者の意見は
1番強かった馬はウオッカ
ブエナの方が
すごかったと
言われちゃうようなレベルwww
>>163 翻訳すらマトモに出来ない、ある1社の記事を必死に挙げても、実際ムーアの評価もコレだしな↓
●ソース ⇒
https://sports.yahoo.co.jp/column/detail/201311240002-spnavi?p=2 >「次も喜んで乗りたい」とムーアも女王ジェンティルドンナの能力を絶賛だ
>これまでの馬と比較するのは嫌いだけど、と前置きした上でムーアが語った。
>「日本のファンのみなさんにはスノーフェアリーが印象に残っていると思いますが、
>優秀な牝馬の共通点は、すごく賢くて、反応が良くて、ギアチェンジができて、勝つんだという闘争心を持っていること。
>ジェンティルドンナはもちろん、その全部を持っている。次も騎乗依頼が来たら、ぜひ、ぜひ、喜んで乗りたいですね(笑)」
●ソース ⇒
http://news.netkeiba.com/?pid=column_view&cid=28181
>世界の名手ムーアが「(参戦するようなら)凱旋門賞もジェンティルドンナに乗りたかった」とほれ込んでいる事実は見逃せない
ところが
最後の14JCに乗った後でジェンティルに言った
痛烈な一言www
ムーア
『グリップが効か無い
全然ダメ!!!』
最後は
全然ダメ!!!
と言われて終わりwww
馬産地の最強も
ひだかの最強は
イングランディーレ
だったな
コピペのクソオヤジwww
馬産地が
最強だから最強www
イングランディーレ最強で
全部崩壊www
>>180 はぁ〜?戸崎も、ムーアも、べた褒めだけどなww
とは言っても馬に乗るプロであって、馬を育てる調教師からもべた褒めw
更に馬の能力評価をするプロからも日本競馬史上最強だという評価なんだがなw
●公式レーティング ( WTR )
1位 124 アーモンドアイ
2位 122 ジェンティルドンナ
3位 121 ブエナビスタ
4位 120 ウオッカ
7位 119 ダイワスカーレット
●レーシングポストレーティング ( RPR )
1位 126 ジェンティルドンナ
4位 122 ウオッカ
4位 122 ブエナビスタ
6位 121 ダイワスカーレット
8位 120 アーモンドアイ
●合同フリーハンデ ( AFH )
1位 126 ジェンティルドンナ
2位 124 アーモンドアイ
2位 124 ウオッカ
2位 124 ブエナビスタ
7位 121 ダイワスカーレット
●タイムフォームレーティング ( TFR )
1位 127 ジェンティルドンナ
2位 126 アーモンドアイ
3位 125 ウオッカ
5位 122 ブエナビスタ
6位 121 ダイワスカーレット
ムーアは
グリップが効か無い
全然ダメ!!!
戸崎は
ベストホースは
フリオーソで
馬場を問うような
レベルではありませんwww
ソースもねえ
5ch民にも
完全無視されるような話なら
イングランディーレ最強並みに
イラネwww
>>185 >ソースもねえ
はぁ〜?どれの事だよwww
もしかして、中山馬主協会の創立70周年記念祝賀会(2018.10.29)の奴か?w
だったらお前も川田のノーザンホースパークで行われたファン交流イベント(2017.8)のソース出してみろよw
桜花賞ジェンティル 110
オークスジェンティル 115秋華賞ジェンティル 112
3歳JCジェンティル 122
4歳SCジェンティル 114
4歳宝塚ジェンティル 113
4歳秋天ジェンティル 112
4歳JCジェンティル 117
5歳SC ジェンティル 118
5歳宝塚ジェンティル 105
5歳秋天ジェンティル 113
5歳JCジェンティル 114
5歳有馬ジェンティル 118
なんだよ
このクソショボい
レートの
オンパレードはよwww
110や112なんかで
桜花賞や秋華賞
勝ってんじゃねえよwww
特に古馬以降は
ほんとクソだなwww
これじゃ
実際にレースに乗って居る
騎手には見破られて
1番強かった馬はウオッカ
ブエナの方が
すごかった
と言われるのは
当然だなwww
馬鹿かよおまえは
ルメールにまで
乗った馬の中で強かった馬の中にすらも入れてもらえねえような
クソ馬なんかを
川田も選ぶわけねえだろwww
それに
マカヒキは
松田厩舎の牝馬www
俺はこっちの方が
傑作だったからなwww
レート位は出すなら
ちゃんと出せよwww
全部出した方が
いかにジェンティルと言う馬が
クソショボい馬だと言う事が
ほんとによくわかるだろwww
>>ID:kXAEtzYlO
「>ソースもねえ」ってなんの事?
逃げんなよwwwwwww
もし、中山馬主協会の創立70周年記念祝賀会(2018.10.29)の事だったら
お前も川田のノーザンホースパークで行われたファン交流イベント(2017.8)のソース早く出してみろよw
しかし
よくこの
クソショボいレートで
G1七勝や最高賞金を稼げたもんだよねえwww
いかにジェンティル達の時代が低レベルで
クソみたいな競馬を
やって居たのか
ほんとによくわかるわ
こんなの
岩田達の話が
出るまでもねえよ
この
クソショボいレートなら
誰が考えても
1番強かった馬はウオッカ
ブエナの方が
すごかった
こうなるわなwww
この
クソショボいレート見たら
そりゃジェンティルなんて言わねえよ
大ラキ珍www
中山馬主会のスレに
コピペのクソオヤジは
居ねえわ
5ch民にも
完全無視されるわで
川田とか言ってんじゃねえよwww
>>191 IFHAが生涯全部のレートとか出してんの見たことねーけどなw
って、お前はIFHAすら分からないかな?wwww
自信が勝ったレースで2着馬のパフォーマンスがレート換算で115だったら、自身はレート換算で「116」のパフォーマンスを発揮しちゃえば勝てるんだよなw
競馬ってのは1着になるための競技であって、レートの数値をどれだけ高い数値を叩き出すか?って競技じゃねーのよw
故に、馬という個体がMAXのパフォーマンスを発揮したときにどれだけの競走能力があるかってのを示すのが最高レーティングだけが重要なんだよw
毎回、骨折や屈腱炎、最悪予後不良になる可能性があるのに2着馬ぶっちぎる必要が無いんだよニワカwww
その122も
アーモンドアイに
抜かされてる物www
それ自体が
もう1番でも
なんでもねえだろよwww
三歳の122を
抜かされちまったら
あとは古馬以降の
ダスカの119にすらも
満た無い
クソショボいレートしか
残ってねえわwww
>>ID:kXAEtzYlO
結局、
>>185 >>192に答えずに逃げちゃうガラケーおじさん惨めwww
記録として
残って居るだけの話
それ一つだけがよくて
あと
クソショボいレートで
いいなんて奴は居ねえwww
しかも
アーモンドアイに
抜かされてんのに
一体いつまで出すつもりだよwww
>>196 そそそ、公式だとアーモンドアだけがジェンティル越えで、ウオダスブエナは全滅www
その他の、レーティングはアーモンド含めウオダスブエナ軒並みジェンティル以下という事実wwwww
●公式レーティング ( WTR )
1位 124 アーモンドアイ
2位 122 ジェンティルドンナ
3位 121 ブエナビスタ
4位 120 ウオッカ
7位 119 ダイワスカーレット
●レーシングポストレーティング ( RPR )
1位 126 ジェンティルドンナ
4位 122 ウオッカ
4位 122 ブエナビスタ
6位 121 ダイワスカーレット
8位 120 アーモンドアイ
●合同フリーハンデ ( AFH )
1位 126 ジェンティルドンナ
2位 124 アーモンドアイ
2位 124 ウオッカ
2位 124 ブエナビスタ
7位 121 ダイワスカーレット
●タイムフォームレーティング ( TFR )
1位 127 ジェンティルドンナ
2位 126 アーモンドアイ
3位 125 ウオッカ
5位 122 ブエナビスタ
6位 121 ダイワスカーレット
ルメールだけじゃ無く
5ch民にも
完全無視されるレベルの話
でミジメwww
>>197 しかも
アーモンドアイに
抜かされた122なんか
出して居るのは
もっとミジメwww
>>186 どっちも普通は初年度から選出されるべき馬だよな
武豊
『イギリス フランスなら
着順代わって居ます』
ソース武豊TVより
www
イギリス フランスなら
降着と言われるような
レースの122www
ほんとなんの価値もねえな
コピペのクソオヤジwww
イギリス フランスの奴らから見たら
日本の裁定員が
レベル低いと
馬鹿にされちまうわwww
122の前に
イギリス フランスなら
降着だから
イギリス フランスに
合わせるべきだよな
クソジェンティルのせいで
日本の競馬までもが
馬鹿にされちまうわ
>>204 >>205 これ、英・仏含む欧州からの評価なんだがなw
●公式レーティング ( WTR )
1位 124 アーモンドアイ
2位 122 ジェンティルドンナ
3位 121 ブエナビスタ
4位 120 ウオッカ
7位 119 ダイワスカーレット
●レーシングポストレーティング ( RPR )
1位 126 ジェンティルドンナ
4位 122 ウオッカ
4位 122 ブエナビスタ
6位 121 ダイワスカーレット
8位 120 アーモンドアイ
●タイムフォームレーティング ( TFR )
1位 127 ジェンティルドンナ
2位 126 アーモンドアイ
3位 125 ウオッカ
5位 122 ブエナビスタ
6位 121 ダイワスカーレット
アーモンドアイに
抜かされて居る時点で
最強でもなんでもねえしwww
一つだけがよくて
あとクソショボいレートでいいなんて言う奴は
もっと居ねえwww
ソースのねえ話は
やめた方がいいな
その戸崎の話もなwww
だから
ソースのある
川田の話をしてやるwww
ソース
マカヒキ川田『大型馬でありながらトモが弾む』/皐月賞共同会見
マカヒキは
松博厩舎によく居る
牝馬に似て居るwww
石坂の所には
どうやら居無かったようだwww
アーモンドアイに抜かされるんだったら
なおさら降着になって居た方がよかったなwww
川田も
松博厩舎の牝馬だってよ
クソワロタwww
岩田
『ブエナよりも
オーラが無い』
『まだそこまでの
モノではありません』
川田
『マカヒキは
松博厩舎の
走る牝馬に似て居る』
ムーア
『グリップが効か無い
全然ダメ!!!』
戸崎
『馬場を問うような
レベルではありません』
これで実績を作った騎手
全員から
ソース付きwww
おめでとうございますwww
マカヒキ川田
『大型馬でありながら
トモが弾む』/皐月賞共同会見
松博厩舎によく居た走る牝馬に似て居る
ほらソース付きで出してやったぞ
また無視されるジェンティルドンナwww
>>192>>197
おまえこそ逃げんなよ
一生負け組のカスwww
マカヒキは
松博厩舎の走る牝馬に似て居ると言ってるんだから
おそらく
1番強かった馬はウオッカ
能力が違いたと言う話も
ほんと
なんだろうなあwww
マカヒキ川田『大型馬でありながらトモが弾む』/皐月賞共同会見
松博厩舎によく居た走る牝馬に似て居る
ルメールだけじゃ無く
川田にも
無視されて居るでござるwww
岩田だけじゃ無く
川田からも
ブエナよりも
下の馬だったでござるwww
もうジェンティルの顕彰馬剥奪しろよ
実際にレースに乗って見た
騎手
二人も
ブエナや厩舎を支持し
誰1人として挙げず
乗った馬の中で強かった馬の中にすらも入る事が
出来ねえような
ミジメな顕彰馬なんて
いらねえわwww
岩田 川田には
ブエナを挙げられ
ルメールには
ウオッカを挙げられ
乗った馬の中で強かった馬の中にすらも
入る事が出来ねえで
ムーアには
全然ダメ!!!
と言われ
戸崎には
馬場を問うようなレベル
と言われるwww
選んだ奴が
ほんと
馬鹿なんじゃね
記者の投票権
全部剥奪しろよ
ほんとクソ過ぎる
ゴミ
キタサンもブエナビスタも
この辺り馬はレースから逃げなかったからな
顕彰馬にふさわしい
コピペ自演ガラケーおじさんのせいでスレが壊れちゃったよ〜
スペシャの古馬時は近年のキタサンみたいに皆勤賞の使い方でグラスに負けたファン投票レース以外のG1では強いから顕彰馬になっても文句はないんだけどな
負かしたグラスも左回りでは得意距離でも負けるからJCスキップとあくまで得意条件でのものだし
ぶっちゃけここで名前が出てるのはみんな顕彰馬にすればいい
今さら基準厳しくしても昔のゆやるゆる基準で大量に疑問に残る馬でも顕彰させた過去はなかったことに出来ないからな
だからゆるくやればいいんだよ
馬鹿のひとつ覚えみたいにノーザンがあて言うてる奴いるけど、ノーザンなんて売上100億程度しかない法人だからな
売上数兆円のJRAからしたら鼻糞ていどの存在だぞ
そしてそのJRAを養ってるのは馬券を買う客
JRAはそこをまず理解して一般投票を解禁しろ
調子乗ってたらお客様に潰されるぞ
誰のお陰でメシ食ってるのかよく考えろバーカ
アーモンドアイみたいなレース数が少なくて
強い馬との対戦を避けてる馬は除外して欲しいわ
ほんと嫌い
>>223 アーモンドに限った事ではないが有馬や宝塚を避けられるのは萎える
賞金が足りなくても出られる権利を得られる、ファンが出走して欲しい馬を選べるシステムなのに投票上位がこぞって回避するケースが多すぎる
特に有馬は競馬ファンのみならず一般世間も巻き込む年末の風物詩とも言えるお祭りイベントなんだから
毎年毎年毎年毎年クラブの使い分けだとか香港遠征だとか中山が合わなそうとか何かと理由を付けて回避連発で有馬が盛り上がらなすぎて辛い
>>218 ブエナは諦めろって
そりゃ牡馬に混じって国内外の中距離路線であそこまで走ったのは立派だが実績がどうやってもワンパンチ足りない
JCと秋華賞で2度も降着やらかしてるのもマイナスイメージだし現状は産駒成績も散々で繁殖としての加点要素もない
10年後くらいに1人5票制度とかに枠が広げられればワンチャンあるか!?って感じ
>>223 アーモンドアイは確かにレース数は少ないが、馬との対戦は全く逃げてないだろ
むしろアーモンドアイがレースを決めた後で他の馬たちが出るか出ないか考えてる状態
凱旋門回避でアーモンドの評価というか人気は少なくともガタッと落ちたよな
戦績は立派でも人気なかったジェンティルがかなりギリギリだったことを思えば、このあとよほど上積みしないと厳しいか
ジェンティルと似たりよったりならおそらく無理
顕彰馬は
実績で決める物では無くて
発展と貢献で決める物
ジャパンカップ
16番人気109.3倍で
9着に大惨敗した
シリュスデゼーグルと
最下位人気の馬
国内以下の相手でも
実績は実績
超ドスロー
500万下以下レベルや
1000万下レベルで
三つも稼いでても
実績は実績
実績なんて
あてになるもんじゃ無いよ
>>221 緩い基準で顕彰入した馬とは?
具体的に名前を出してほしい
>>25 では同じような条件のエアグルーヴは顕彰馬になりましたか?ベガはなりましたか?現実を見ましょうねボクちゃん
最弱のライバル
ヴィルシーナ
イギリス フランスなら
降着になって居るレース
オルフェ キズナ
ジャスタ エピファの
主力がごっそり居ない中で
弱い相手だからなんとか
勝てたと書かれるレース
ジャパンカップ
16番人気109.3倍で
9着に大惨敗した
シリュスでゼーグルと
最下位人気の馬
超ドスロー
1000万下以下レベル
グッドラックハンデなら
15着相当が妥当
こう言うのでも
実績は実績
こんな実績でも
実績だからと言って
投票してしまう記者
実際にレースにも
乗って居る
騎手は真逆の意見なのに
ほんとに浅はか
投票権全部剥奪したらいい
キタサンブラック
ブエナビスタ
モーリス
ゴールドシップ
この辺はさっさと顕彰馬にしとけ
スペは足りんわ
実際にレースに乗って居る
騎手の投票なら
間違い無くジェンティルは落選やねwww
記者でよかったなwww
2頭制から4頭制になっても入れない奴らなんてそんなもんだろ
エルコンドルパサーだってお情けで通ったのに
年度代表馬でも何でもそうだけど投票制は感情ある人間がするものだから
実績や実力が足りなくてもちょっとした要素で票はぐんと伸びる
>>27 オペでみんな懲りてるから流石に大丈夫かと
>>55 オグリ、ハイセイコーと並べるつもりはないが
キャラクター性という意味でステゴは色々盛り上げたって面は
評価されるべきだとは思う
そもそも投票数の制限がいらない
タイミング次第で突破の難易度が全然変わってくる
顕彰馬の地位を維持するにはこの馬でもなれないのかってぐらい厳しい方がいいよ
例えが微妙に違うが国民栄誉賞みたいな感じにはしたくない
>>10 一般人に知名度あるんですかね
知名度はドゥラメンテの半分もないやろ
キタサンブラックかゴールドシップだろうな
モーリスはいまいちなぁ
この中では個人的にはキタサンは当確として、モーリスは当落線上くらいの実績だと思うが、去年の得票数見る限りモーリスに絶対入れないマンが一定数いるっぽいから永遠に無理だろうな
10年に1度ぐらい敗者復活みたいな形で資格外の馬から1頭特別選考すればいいのに
ドゥラメンテと比較したら絶対キタサンブラックのほうが知名度あるわ
>>250 国民栄誉賞は簡単に授与し過ぎて価値が大きく下がったから顕彰馬はそうなって欲しくないって意味だろ
強さじゃなくて実績で言うならマックイーンよりブエナビスタの方が上だし
テイオーだって有馬のおかげでお情けみたいなもんだし
あの当時はG1を4つ勝つのはハードル高かった
3勝のイナリクリークブルボンビワライスあたりと一段違った空気があった
4勝に怪しさができたのはトップガンから
忖度だらけの
記者が決めるよりは
俺達で決めた方がいいよ
予想すら
記者の予想通りに
買った事なんか1回も無い
モーリスは初年度あの得票率じゃ種牡馬でカナロア超えるくらい活躍しないと無理よ
>>253 そもそも国民栄誉賞は王貞治のために出来た賞だから、王と同等の活躍をした人はもらっていいと思う。
年度代表馬の時も思ったけどモーリスって嫌われてるよな
>>261 堀が記者受け悪いからな
年度代表馬投票でも関東スポーツ紙記者票だけ異様に少なかった
モーリスて何も特別なことしてないし6勝止まりだし無理じゃないの
カナロアは日本馬が全く通用しない香港スプリント連覇があるけど
モーリスは香港のレベルも糞低かったしこの馬に勝ったって自慢できるのが無いんだよな
人気も無いしカナロアみたいに繁殖成績で見返すしかない
カナロアも最後の一押しはアーモンドアイだったのは間違いないし
変にハードル上げすぎなんだよ
ファン投票とかでもっとフランクに表彰でいいと思う
そしたら今までボーダーだった馬も受賞できるでしょう
また別の戦争が始まりそうだけど。
>>266 顕彰馬の価値が薄まるからむしろ今よりもっと厳しくていい
今は1人4票だけど1人2票でもいいぐらい
モーリスはロベルト系だから繁殖でも一発があるからな
>>263 そう思う
カナロアの香港スプリント連覇は特別
香港マイルやカップは他の馬が何度か勝ってるからね
まぁ一人2票だと一生上がれなさそうなエルコンとその煽りを受ける他の為に増やしたんだけどな
歴代顕彰馬を眺めてみると、入れても格が落ちないのはキタサン、ブエナ、モーリスまでか
スペはラストの有馬獲れてれば多分入ってたと思うけど微妙に足りない感じがある
あとはトップガンやジャスタ票が消えそうな時点で無理だわな
ピサがドバイWC獲っても20%台だし、ドバイWC含むG1三勝で絶望的なら
残りの有象無象はむしろ入ってはいけないレベル
今後入りそうなやつら
キタサンブラック 確定
オジュウチョウサン ほぼ確定
アーモンドアイ あと2つG1勝てば確定
投票するのが記者どもだからキタサンは怪しいしオジュウなんて絶対に無理
そのかわりアーモンドアイは一発だろうね
>>264 繁殖混みかどうかでモヤモヤするところはあるけど、それでもカナロアは通ってほんとに良かったよな
通さなきゃならない馬
あれをあの宙ぶらりんなまま放っておいたら、顕彰馬投票の意義自体が問われかねないところだった
>>278 今のカナロアの種牡馬成績を見たら去年落選していたら
どうしてカナロアを通さなかったのかと確実に叩かれていただろうな。
オルフェーヴル 188 (95.9%)→顕彰馬に選出
ヤバすぎワロタ
ブエナ入れるならゴルシの方がよっぽど貢献してそうだけどなw
2票制のままならジェンティルドンナとエルコンは絶対顕彰馬になれなかったよな
4票制になってからちょっと顕彰馬の安売り感がある
ゴールドシップは人気実力実績どれをとってもピカイチだけどいかんせん走らない時が酷すぎる
特に東京が全くダメだったのは致命傷
ブエナ 10万票
ゴルシ 6万票
ジェンティル 5万5千票
>>247 外に出て聞いてみなさいな
レース当日以外にその馬の番組があるかないかで
知名度は天と地ほど違う
>>284 お前がいくら喚こうとブエナビスタは顕彰馬にはなれねーぞwwwwwwwwww
>>282 4票制度になってからもスペ、ブエナ、モーリスあたりはしっかり落とされてるからそうでもないと思う
オルフェ、ジェンティル、カナロアは本来2票制度でも選ばれるべき馬だし
エルコンだけは忖度感あるけど…
>>286 世界一と超ドスローの
区別も出来ねえような
馬鹿記者が選ぶ
顕彰馬なんて
クソ過ぎて
価値すらもねえよwww
世界一になったジャスタが
たったの51票
超ドスロー
1000万下以下レベルで
231票も
票を入れちゃうような
おじちゃん達だからなwww
ほんと
なんの価値もねえわwww
>>247 一般人がドゥラメンテなんて知ってる訳がないだろ。どうゆう理由で知ってると思い込んでんだ?
>>287 むしろエルコンを通すために4票にしたからな
エルコンは顕彰馬にして居るのに
それ以上のジャスタは
顕彰馬どころか
年度代表馬にさえしない
記者のやる事は
ほんといいかげん
エルコンドルパサーって日本で一切走ってなかったのに年度代表馬にもなっちまったし、忖度されすぎだよなw
>>293 フロンティアは大事なんだよ
今更なに言ってるんだ
ゴルシは惨敗の多さと府中GIがないのが駄目なんだろう
府中主義者の記者多そうだもんな
スペとの差は府中GIの数だと思うし
2票時代に延々と落ち続けてたエルが4票になった途端に一発当選は笑ったな
最初から4票時代の馬たちは恵まれてるよ
投票者も散々叩かれたからもうグランドスラム達成するレベルの馬が落ちるようなことも無いだろうしな
>>297 それ言ったらスピードシンボリとか不適当だと思うんだなぁ
>>300 4票とは名ばかりで実際は1、2頭しか入れてないんでだろう
俺は有利だとは思わないな
何故なら遊びがある分
ただ好きな馬を入れる心理状態になるから
2票なら遊べないしむしろしっかりと投票する気持ちになる
G16勝
宝塚記念連覇(史上初)
阪神大賞典三連覇(史上初)
重賞11勝(歴代2位)
戦績だけ見たら超名馬だがそれでも顕彰馬にはまだまだ足りない
ゴルシはキタサンがいるのがな
ブエナに対するジェンティルみたいになってる
>>305 年度代表馬になった事がないように今の競馬界はコイツが引っ張ってる、という感じがなかった
マックイーンはまだそんな感じはあったけども
古馬になってから勝ったと思ったら次で評価落としての繰り返しでアテにならなかったのがいただけない
キタサンブラックって実は知名度ないんだよな
ってかキタサンブラックの馬主は?と聞いても北島三郎と出てこない
ただ「ああ、サブちゃんの馬ね。」みたいな
分かりにくいかな
サブちゃんがなんか強い馬持ってる(た)らしい
ことは割と知られてるんだけど
「キタサンブラック」じゃなくてあくまで「サブちゃんの馬」なんだよね
一般人は馬名なんか一つも知らんだろうからそれで十分では
多分日本一有名な靴職人は「貴乃花の息子」だろう
まあ殿堂とは程遠いなんちゃって職人はともかく
実績に比してどれよりも影薄い気の毒な話だよ
>>309 普通クラシック二冠+有馬記念なら年度代表馬確定みたいなものだが
ジェンティルドンナが牝馬三冠+JC取ったからな
>>310 まあでもドゥラメンテよりは知名度はある
キタサンブラックの知名度って低いよな。
この間職場の女性社員に「キタサンブラックって知ってる?」って聞いたら
「は?誰おまえ?」って言われたよ。
一般的にはその程度の知名度。
30第以下は北島三郎やサブちゃんなんか知らない人のほうが多いわ。
今年の一字の選定根拠の1つになるくらい一般的な知名度の高さだぞ。そもそも馬が一般ニュースにあれだけ出てるんだから当たり前のように耳に入る。
>>316 チェリーコウマンって知ってるか聞いてみ?
>>305 ジェンティルドンナなんかも実績だけ見れば選ばれて当然なのにギリギリだもん
惨敗多くて強いと思われなきゃなかなか厳しい
>>305 菊花賞
天皇賞・春2連覇
ジャパンカップ
大阪杯
天皇賞・秋
有馬記念
こんなのが出てきたから益々厳しいわ
牝馬三冠がアパパネ、スティルとかたくさん出てきたらメジロラモーヌ当時と同じ戦績じゃ無理になった。
ディープやオルフェやさらにサートゥルナーリアなど三冠馬も増えたら、シービーやナリブみたいに三冠以外にG1たった一勝しかできなかった馬はもう選ばれなくなるんだろうな。
もうハードル上がり続けて廃止になるんじゃね?キタサン無理だったらなんならいいんだよってなるわ
今ですら記者の好きな馬投票大会だもん
安心していいよ、サートゥルナーリアが三冠馬になることはないから
キタサンは普通に選ばれるから問題ない
ジェンティルドンナもアホなブエナ基地がグダグダ言ってたけど当然のように選ばれた
選ばれるべき馬が選ばれてるんだから4票で何の問題もない
マルゼンスキーのために作った特例の「繁殖成績に優れた馬」なんて
記者の数人しか評価してないもんな
前々年に抹消した馬を戦績で評価の「プレイヤー部門」と
5年に1度繁殖成績などで敗者復活の「エキスパート部門」で
分けるしかないのでは
エルコンみたいなウンチが選ばれているのにキタサンが選ばれないわけはない
スペとかブエナとかモーリスとかも当然選ばれるべきだがね
昔と違って海外で水増しも出来るし、顕彰馬選出の頻度が上がっても別に良いと思うけどな
今の方が世界的に、見映え的に、活躍してるのは事実だし
キタサンブラック
ブエナビスタ
ゴールドシップ
スペシャルウィーク
ゼンノロブロイ
ダイワメジャー
モーリス
メイショウサムソン
アグネスデジタル
グラスワンダー
ヴァーミリアン
ホッコータルマエ
エスポワールシチー
コパノリッキー
スマートファルコン
俺的にはこの中のどの馬が選ばれても違和感ない。ダート馬ももっと評価してやれよ。
凱旋門賞勝ちとか3冠馬みたいな特別な価値がない限りは、
7勝しないと厳しいかな
カナロアは6勝だけど香港スプリント2連覇が顕彰馬入りにかなり効いてるよね
偉業的にはヴィクトワールピサとか顕彰馬でもおかしくないんだがなぁ
G1を5勝でもすんなり顕彰馬なれたと思うわ
>>331 JRAのダートG1を7勝すれば選ばれるよ
地方Jpn1は所詮リステッドだし
>>271 香港スプリントはぶっちゃけ凱旋門賞よりハードル高いと言われてたからな
直線1000メートルからコーナー付きの1200になったのはデカイ
直千だった時代は全く勝負にならなかった
2001年はアイビスの53秒7の持ちタイム効果なのかメジロダーリングがブックメーカーで異常人気してたw
>>328 スペシャルは実績不足だしもうすぐ20年経つからこのままフェードアウト
ブエナとモーリスはエルコンドルが抜けた後の新しい門番
キタサンは一発当選しなきゃおかしいしあとは障害競馬の歴史を完全に塗り替えたオジュウチョウサンは選ばれるべき
この2頭以外は現状お呼びではない
>>305 宝塚連覇自体にさほど価値はないし阪神大賞典3連覇もあくまでG2
重賞11勝も歴代単独1位ならともかく2位じゃ大して意味をなさんな
十中八九あり得ないとは思うがディープやカナロアくらい産駒が活躍する様なら種牡馬実績込みでワンチャンあるかも?ってところ
ヴィクトワールピサのドバイWCは
タペタ時代で2着も日本のトランセンドで正直レベルがなぁ…
投票してるのが競馬記者だけに
そういうとこは結構シビアに見てるんじゃないの
>>339 ドバイは勝つことそのものが凄いから内容云々はあんまり関係無いよ
あと投票記者がシビアに見れる連中なわけないw
それ以前の問題として、海外競馬とか見てないから知らないっす状態だろあいつら
アメリカの強いダート馬出てないドバイWCに価値ないし、
日本に帰ってきてから2戦ともいいとこなかったのも痛いわピサ
ゴールドシップより得票数が毎回下回ってるから、今後も無理だろう
キタサン当然の意味が分からん
キタサンとゴルシの違いなんて馬主くらいじゃね
ってか他だってそうだし
>>342 キタサンは十分資格あるよ
ゴルシの票が異常に少ないからそう思えるだけ
なれないのは仕方ないとして
ゴルシの場合は関係者のコネのなさが響いてる
他が当たり前に持ってる関係を持ってない感じ
>>342 歴代最多タイG17勝
獲得賞金オペラオー越え
年度代表馬連覇
何より一般層への認知力における多大な貢献
ゴールドシップとは比べ物にならんよ
なるほど競馬界の中から見るか
外から見るかでだいぶ印象違いそうだな
でも中央競馬の殿堂だろ?
自分たちがよいと思うものは堂々と選べばいいのにな
>中央競馬の発展に特に貢献があった馬
逆にいうとキタサンでも特に何も変わっちゃいねーしな
あいまいすぎなんだよな
>>345 馬鹿記者「貢献?よくわからんからG1いっぱい勝った強い馬選ぼう」
現役よりも種牡馬として活躍馬をたくさん出した方が中央競馬発展の貢献に繋がると思うんだがね
でも種牡馬成績は殆ど考慮されないから、キンカメクラスでも殆ど票は集まらない
一般へのどうのってのもさ
ハイセイコーやオグリみたいな話ならともかく
キタサンのおかげなんてものはどこ?みたいな
もちろん別にキタサンが嫌いだとかそういうことじゃなくて
オレはアレもこれも選んで欲しい派なんだけどね
>>344 実績的だけでも歴史的名馬なのに
馬主がサブちゃんで主戦が武豊やもんなぁ
有馬のファン投票でもゴルシはおろかウオッカより票数取ってるし
ディープみたいな分かりやすいブームと違って
キタサンは確かに分かりづらいかも
>>348 でも種牡馬成績も考慮するみたいな明記があるんだよな
キンカメはもっと票ほしいところ
キタサンブラックが強い理由
https://www.nhk.or.jp/ohayou/digest/2017/12/1222.html こんな感じで一般メディアで競馬が取り上げられるのって
ここ数年だとキタサンか大谷とダブらせて取り上げられたオジュウの有馬挑戦くらいやろ
正直、スペシャル、ブエナファンはどうでもええんちゃうか?
こんなの選ばれてもしょうがないやろ
ファンからすれば今でも語り草になる事が多い人気ある二頭だけどねえ
業界からすればそんな事はどうでもいいのかもしれんけどね
00年代はエルコン、オペ、ディープ、ウオッカの4頭
10年代はオルフェ、ジェンティル、ロードカナロアが既に選出されてて
おそらくキタサンブラックも選ばれるからちょうどいい感じじゃない
投票制になってからその時代を代表する馬はちゃんと選ばれてるわ
ゴールドシップを差し置いて他の馬が、選ばれるのは どう考えてもおかしい。
すまん、エルコンは90年代の馬だったか
エルコンは00年台から除いてくれ
エルコンは「ちゃんと選ばれた」と言っていいものなのかどうか
キタサンブラックは今年の一字に選ばれるほど一般人に浸透してる。ハイセイコーやオグリは別格すぎるがディープインパクトよりはキタサンブラックのが知られてるぞ。
それに有馬記念の人気投票の得票率ですら、三冠直後の人気絶頂時のディープは歴代3位でキタサンブラックが歴代の1位と2位だ。
レースの着差などの見た目や三冠馬、凱旋門賞挑戦などで競馬ファンへの加熱はディープが上だけどね。
ハイセイコーやオグリも元々、実績が抜きん出てるわけじゃない。一方、アーモンドアイは人気ないし知名度もない。なぜかわかるか?
>>349 じゃあ、なにしたらいいんだよ
キタサンのおかげで競馬の知名度めっちゃあがっただろ
真新しいことしないとだめならディープもオルフェも入らんぞ
アグネスデジタルが顕彰馬でないのが不思議
中央地方海外芝ダート何でもあり
オペにも勝ってる
>>326 その実績作った騎手全員に
DISられて
岩田にはブエナ選ばれて
川田にも
マカヒキは松博厩舎の
よく走る牝馬とか
言われて居るような
カスのクセして
なに言ってんだ
この馬鹿は
顕彰馬に値する馬は沢山いるけど
それら全部に与えてたら顕彰馬の重みが薄まる
なんでこの馬こんなに強いのに選ばれないんだよって文句が出るぐらいに門戸は狭い方がいい
それでこそ顕彰馬に重みが出る
まずタケシバオーを除外するところから始めるべきでは
政治で無理やりねじ込まれたとか馬にとっても不名誉でしょ
>>331 アドマイヤドンとブルーコンコルドは無視か?
>>361 そこまで力説しなくてもキタサンは選ばれるよ。
>>326 なにが実績だよ
笑わせんじゃねえ
ウスラ馬鹿がwww
いつから顕彰馬は
実績で選ぶようになったんだよカス!!!
発展と貢献で選ぶんだろ
ハナクソのジェンティルがじゃあ一体なんの
発展と貢献したんだよ?
電話苦情50件
メール苦情198件で
武豊から
イギリス フランスなら
降着になって居ると言われて居るようなレースの事か?
それとも 超ドスロー
500万下以下レベルや
1000万下以下レベルのレースの事か?
38戦もかかってやっとG1勝って
ドーピング検査に引っ掛かって陽性反応が出て失格したような
史上最低のクソ馬シリュスデゼーグルと最下位人気の馬相手の国内以下のクソレースか?
発展と貢献所か
その実績自体がこんなクソレースしか無いのにそれで実績とかほんと
馬鹿なんじゃねえのおまえ
発展と貢献なんかなにもして無い上にクソだらけの実績で忖度まみれの記者に選ばれた
クソボッタクリキャバ嬢
>>326 これが実績なんだってよ
笑っちゃうよなwww
電話苦情50件
メール苦情198件で
武豊から
イギリス フランスなら
降着になって居ると
言われて居るようなレースwww
超ドスロー
500万下以下レベルや
1000万下以下レベルのレースwww
38戦もかかって
やっとG1勝って
ドーピング検査に引っ掛かって
陽性反応が出て
失格したような
史上最低のクソ馬
シリュスデゼーグルと
最下位人気の馬相手の
国内以下のクソレースwww
こんな
クソまみれの実績でも
実績だ 実績だと言う
>>326みたいな
馬鹿な記者が選んで居るんだから選ぶ事さえも無意味
記者の投票権なんて
全部剥奪したらいい
こう言うのでも
実績になって
>>326みたいな
勘違いする馬鹿と
記者が出て来るわけだから
実績で選ぶ位なら
顕彰馬自体を
やめてしまった方がいい
電話苦情50件
メール苦情198件で
武豊から
イギリス フランスなら
降着になって居ると
言われて居るようなレースwww
超ドスロー
500万下以下レベルや
1000万下以下レベルのレースwww
38戦もかかって
やっとG1勝って
ドーピング検査に引っ掛かって
陽性反応が出て
失格したような
史上最低のクソ馬
シリュスデゼーグルと
最下位人気の馬相手の
国内以下のクソレースwww
実績でしか
物事を考えられ無い
>>326や記者みたいな
ウスラ馬鹿は
こう言う実績でも
いいんだろうなあ
電話苦情50件
メール苦情198件で
武豊から
イギリス フランスなら
降着になって居ると
言われて居るようなレース
超ドスロー
500万下以下レベルや
1000万下以下レベルのレース
38戦もかかって
やっとG1勝って
ドーピング検査に引っ掛かって
陽性反応が出て
失格したような
史上最低のクソ馬
シリュスデゼーグルと
最下位人気の馬相手の
国内以下のクソレース
実績でも
こんなクソみたいな実績なら選ばねえ方が
賢明だからなあ
電話苦情50件
メール苦情198件で
武豊から
イギリス フランスなら
降着になって居ると
言われて居るようなレース
超ドスロー
500万下以下レベルや
1000万下以下レベルのレース
38戦もかかって
やっとG1勝って
ドーピング検査に引っ掛かって
陽性反応が出て
失格したような
史上最低のクソ馬
シリュスデゼーグルと
最下位人気の馬相手の
国内以下のクソレース
こう言う実績でも
記者は選んじまうからな
ロクな実績じゃ無いのに
実績だ 実績だと言ってる
馬鹿な記者が居るから
それに釣られて
だまされる
>>326みたいな奴も出て来る
大体
記者のやる事なんて
世界一になったジャスタが
たったの51票で
超ドスロー
1000万下以下レベルが
231票も票が入っちゃう
世界一になる事よりも
超ドスロー
1000万下以下レベルの方がすごいの
おじちゃん達が
やって居る事なんだから
そんな
クソみたいな奴らに
まともな投票なんて
出来るわけが無いwww
世界一になったジャスタが
たったの51票で
超ドスロー
1000万下以下レベルの
哀れな馬の方が
231票www
その
180もの差は
一体どこから来た物なのか
無能の記者のみなさんに
ぜひ聞いてみたいですなwww
年度代表馬投票一つ取って見ても
こんな無能でしか無いんだから
まして顕彰馬の投票なんて
まともに出来るわけが無い
www
世界一になったジャスタが
たったの51票で
超ドスロー
1000万下以下レベルの
哀れな馬の方が
231票www
年度代表馬投票でも
コレだからなwww
こんな
ロクでも無い実績でも
実績だ 実績だと言って
だまされて
釣られちまうだろうなwww
ジェンティルを腐せば腐すほどその馬に投票で負けたブエナが惨めになるな
ひでえ実績だな
こんなひでえ実績で選ばれるなら
ブエナやゴルシ
ジャスタが選ばれた方が
100万倍いいだろ
電話苦情50件
メール苦情198件で
武豊から
イギリス フランスなら
降着になって居ると
言われて居るようなレースwww
超ドスロー
500万下以下レベルや
1000万下以下レベルのレースwww
38戦もかかって
やっとG1勝って
ドーピング検査に引っ掛かって
陽性反応が出て
失格したような
史上最低のクソ馬
シリュスデゼーグルと
最下位人気の馬相手の
国内以下のクソレース
>>326や
実績でしか見れ無いような
無能のアホな記者には
競馬から去ってもらいたい
>>380 世界一になったジャスタでさえ
たったの51票にして
超ドスロー
1000万下以下レベルで
231票にする位の
悪党だからな
記者の奴らも
おまえとおなじで
性根の腐った奴が
やって居るんだろうよ
>>380 そりゃ
年度代表馬投票一つ
まともに出来無い
ウスラ馬鹿が
やって居るからな
実際にレースに乗って見た
騎手に投票させた方が
もっとまともな
投票になるだろうよ
世界一になった馬が
たったの51票
超ドスロー
1000万下以下レベルで
231票
ここまで来ると
忖度どころの話じゃねえ
一体
いくら金撒いたんだよ
レースは
史上最低のクソレースばかりそれで
実績だで顕彰馬
だから
好きになれねえんだ
この馬は
年度代表馬投票は
世界一になる事よりも
超ドスロー
1000万下以下レベル
レースは
史上最低のクソレースばかり
それで
年度代表馬 顕彰馬
これだけ必死にジェンティル下げをしなければならない現状ほど
ジェンティルドンナの顕彰馬としての評価が高いってことかw
それはない
ジェンティルドンナは史上最低の得票率の顕彰馬として笑われ続ける
ま〜顕彰馬にさえなれないブエナビスタ、ダイワスカーレット、エアグルーヴ、シーザリオ辺りよりは遥かにマシではあるだろ?www
75%の得票を得られずに門番と化している馬がたくさんいるのに
「史上最低の得票率の顕彰馬」で叩かれるのもおかしな話だけどな
自由に4頭まで名前を書くのではなく、裁判官の国民審査みたいに
馬のリストを並べて相応しいか○をつける方式でもいいのでは
かといって一部の馬だけリスト化するとなると
それを誰が選ぶんだって話になるし
リストの並び順も問題になる
結局、今くらいが丁度いいんだよ
賞金がでるわけでもなし、ただの名誉(しかも動物の)の話なんだから
もう顕彰馬になった馬はどれだけ騒いだって資格剥奪なんてないんだからジェンティルアンチは書き込むな、うっとおしい。
顕彰馬ルームって残りの枠が5枠も無かった気するけど、
今後増築工事して増やすんかな
まぁ10年ぐらいは大丈夫だろうが
キタサンが落選したら来年やるかもね
今は特に枠を拡大してまで入れたい馬も惜しい馬もいないし
そもそも仮に一人6票にしたところで選出馬が増えるとも思えんし
>>389 ま〜〜〜〜〜
ハナクソのジェンティルは
ブエナ ダスカ以下の
弱さなのは知ってるからな
岩田も川田も証明済みだし
www
忖度だらけの記者と
ウスラ馬鹿の
おまえだけの最強牝馬www
岩田騎手のかつてのパートナー女傑と呼ばれた
ブエナビスタと比べて
どうですか?
『ブエナには独特のオーラがあって人を引き付けたし乗って居るだけで幸せだと感じさせてくれました
ジェンティルドンナには
まだそこまでの
モノはありません』
https://sportiva.shueisha.co.jp/clm/keiba/keiba/2012/10/13/post_60/ 全盛期の宝塚前
『そう言う名牝を越えて欲しいと言うのが 本音ですね』
http://mb.keibalab.jp/topics/18079/?guid=ON&;PHPSESSID=bvn3d04gjgumkdjlotcklaekv2
マカヒキ川田
『大型馬でありながらトモが弾む』/皐月賞共同会見
https://news.goo.ne.jp/article/netkeiba/sports/netkeiba-109168.html 松博厩舎によく居た走る牝馬に似て居る
ムーア『グリップが効か無い
全然ダメ!!!』
http://mb.keibalab.jp/column/keita_weekly/111/?guid=ON&PHPSESSID=3e5ut9tbj1fh76n6u165mm9eq1
ハッキリとした口調で戸崎圭が答えた質問の内容は「ジェンティルドンナのような馬になれるかどうか」。
さすがに時期尚早”的な答えが返ってくることを想定していたが、 鞍上の言葉は驚くほどに歯切れのいいものだった。
『馬場を問うようなレベルではありません』(戸崎圭)ソースシンザン記念後記より
弱い相手だから
なんとか勝てた
もの足り無い
スーパーでは無い
ジョッキーの腕に救われた
2着のデニムに
敬意を表したい
http://mb.keiba.jp/column/keiba-wiki/?cid=14230&PHPSESSID=k02aedlhdrehb5gcbtl2r9vsh5&guid=ON
http://mb.keiba.jp/column/lap-trick/?cid=8827&PHPSESSID=k02aedlhdrehb5gcbtl2r9vsh5&guid=ON
◆出版物関連
●ウオッカ
・優駿別冊 ウオッカ写真集&DVD「扉の向こうへ」(中央競馬ピーアールセンター)
・Blu-ray ウオッカ 〜奇跡への疾走 最強牝馬のすべて〜(ポニーキャニオン)
・DVD ウオッカ 〜奇跡への疾走 最強牝馬のすべて〜(ポニーキャニオン)
・[優駿Digital BOOK] 名馬の蹄跡 Vol.1 ウオッカ(中央競馬ピーアールセンター)
・ウオッカの背中(東邦出版 河村清明著)
・ウオッカ物語〜競馬史に残る美しき名牝〜(廣済堂出版 島田明宏著)
・ウオッカ・メモリアルブック(エンターブレイン)
・ウオッカvsダイワスカーレット 天皇賞 運命の15分と二人の厩務員(スマートブックス Kindle版 河村清明著)
・週刊Gallop臨時増刊「21世紀の名馬シリーズ」Vol.3 ウオッカ(週刊Gallop)
●ブエナビスタ
・優駿別冊 ブエナビスタ写真集&DVD「頂上からの絶景」(中央競馬ピーアールセンター)
・Blu-ray ブエナビスタ 不屈の女王(ポニーキャニオン)
・DVD ブエナビスタ 不屈の女王(ポニーキャニオン)
・週刊Gallop臨時増刊「21世紀の名馬シリーズ」Vol.2 ブエナビスタ(週刊Gallop)
●ダイワスカーレット
・優駿別冊 ダイワスカーレット写真集&DVD「風とともに…」(中央競馬ピーアールセンター)
・ウオッカvsダイワスカーレット 天皇賞 運命の15分と二人の厩務員(スマートブックス Kindle版 河村清明著)
●ジェンティルドンナ
・特になし
実績作った騎手全員に
ソース付きで
DISられたり無視されるwww
弱い相手だから
なんとか勝てたwww
馬連の軸にすらもならねえwww
DVD 出版物 特に無しwww
弱い相手だから
なんとか勝てただけの
顕彰馬だから
よかったんじゃねwww
この基地外出てくると、連れてクソ長コピペ連投する基地外も出てくるけど、今日はいないか
良いことだ
顕彰馬が
実績作った騎手全員に
ソース付きで
DISられたり無視されたりwww
記事には
弱い相手だから
なんとか勝てた
物足り無い
スーパーでは無い
ジョッキーの腕に救われた
2着のデニムに
敬意を表したいwww
テレビでは
馬連の軸にすらもならねえwww
DVD 出版物 特に無しwww
JRAからは除外だらけwww
まあ確かに
>>389みたいな
ウスラ馬鹿には
とってもよくお似合いの
クソみたいな
顕彰馬だわwww
顕彰馬でも
ここまで
馬鹿にされる位だったら
なれねえ方が
ずっといいわwww
最強なら興味あるが
飾り物の将軍足利義昭じゃ
意味がねえからなwww
去年までの顕彰馬投票で・・・
ジェンティルドンナ >>> ブエナビスタ、ダイワスカーレット
今年の顕彰馬投票で・・・
ジェンティルドンナ >>>> ブエナビスタ、ダイワスカーレット
ブエナ、ダスカの基地は今年こそ顕彰馬に選ばれるといいなw
>>394 そういや騎手調教師側もそこまで場所が無い気が
まあ武豊藤澤角居が済めばしばらく無いけど
>>389 顕彰馬自慢するよりは実績作って来た騎手達に
土下座でもして感謝しとけwww
実績作って来た騎手全員に
DISられるわ無視されるわの
馬鹿顕彰馬www
岩田騎手のかつてのパートナー女傑と呼ばれた
ブエナビスタと比べてどうですか?
『ブエナには独特のオーラがあって人を引き付けたし乗って居るだけで幸せだと感じさせてくれました
ジェンティルドンナには
まだそこまでの
モノはありません』
全盛期の宝塚前
『そう言う名牝を越えて欲しいと言うのが 本音ですね』
マカヒキ川田
『大型馬でありながらトモが弾む』/皐月賞共同会見
松博厩舎によく居た走る牝馬に似て居る
ムーア『グリップが効か無い
全然ダメ!!!』
ハッキリとした口調で戸崎圭が答えた質問の内容は「ジェンティルドンナのような馬になれるかどうか」。
さすがに時期尚早”的な答えが返ってくることを想定していたが、 鞍上の言葉は驚くほどに歯切れのいいものだった。
『馬場を問うようなレベルではありません』(戸崎圭)ソースシンザン記念後記より
結局
騎手>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>389みたいな
ウスラ馬と記者
『ジェンティルドンナには
まだそこまでの
モノはありません』
松博厩舎によく居た走る牝馬に似て居る
真実は
乗ってる奴にしか
わからねえ事だからなwww
ブエナ ダスカよりも弱い
顕彰馬www
顕彰馬に選出されている歴史的な名牝
ジェンティルドンナ、ウオッカ、メジロラモーヌ、トキツカゼ、クリフジ
顕彰馬に選出されない歴史的な名牝じゃない牝馬
ブエナビスタ、アパパネ、ダイワスカーレット、スティルインラブ、エアグルーヴ
まー仕方がないよね
仕方ねえじゃん
岩田や川田がこう言っても
史上最低の
クソレース連発でも
4歳宝塚から5歳JCまで
6連敗するような
レートでも
実績だけしか見てねえような
馬鹿だから
世界一になったジャスタも
たったの51票にし
超ドスロー
1000万下以下レベルで
231票も票入れちゃう位
ジェンティルに忖度する
人間のクズだから
しょうがねえだろうなあ
ラモーヌが
最強の顕彰馬だから
イングランディーレの
生産地と変わらねえんじゃねwww
>>410 『ジェンティルドンナは
まだそこまでの
モノではありません』
と言われちゃうような
顕彰馬www
岩田の3勝が無かったら
顕彰馬にも
なれてねえんだから
頭ツルッ ツルの
坊主にして
岩田に土下座でもした方がいいんじゃねwww
>>410 『ジェンティルドンナは
まだそこまでの
モノではありません』
www
マカヒキは
松博厩舎のよく走る牝馬www
石坂の所には
よく走る牝馬は
居無かったってかwww
『ジェンティルドンナは
まだそこまでの
モノではありません』
これだからなwww
ロクに乗った事もねえ
>>410や
クソマヌケな記者よりは
よっぽど
信用出来るわwww
>>413 角居は実績は充分だけど勝ち星が足りないのね
緩和したら?と言いたいが池江息子はクリア出来そうだからなあ
1番勝った岩田に
『ジェンティルドンナは
まだそこまでの
モノではありません』
www
ルメールは
乗った馬の中で強かった馬の中に入れ無いほど
駄馬扱いしてたけどなwww
>>410や
記者みたいな馬鹿は
どうせ実績しか見て居無い
クソみたいな奴だから
仕方ねえけどよwww
顕彰馬に選出されている歴史的な名牝
ジェンティルドンナ、ウオッカ、メジロラモーヌ、トキツカゼ、クリフジ
顕彰馬に選出されない歴史的な名牝じゃない牝馬
ブエナビスタ、アパパネ、ダイワスカーレット、スティルインラブ、エアグルーヴ
どれだけ草をはやしてもこれが現実wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
岩田の3勝が無かったら
顕彰馬にも
なれてねえじゃんwww
顕彰馬自慢する位なら
その実績を作った
岩田に
死ぬほど感謝しとけwww
川田にまで
馬鹿にされて居るような
クズwww
>>420 岩田 川田 ムーア 戸崎
全員にソース付きで
馬鹿にされる顕彰馬www
実際の強さは
ブエナ ダスカの方が
はるかに上www
>>420 おまえみたいなクズには
ピッタリの顕彰馬だわwww
岩田 川田 ムーア 戸崎
実績作った騎手全員に
DISられる顕彰馬www
『ジェンティルドンナは
まだそこまでの
モノではありません』
『マカヒキは
松博厩舎のよく走る牝馬』
『グリップが効か無い
全然ダメ!!!』
『馬場を問うような
レベルではありません』
www
馬質が悪ければ勝たないのが騎手って職業だと、武豊やルメールをはじめ全ジョッキーが認めていること
要約すると馬の能力が無ければ勝てないし、結果残せない
弱い馬では勝てないし、弱い馬では顕彰馬に選ばれないし、顕彰馬には成れない
顕彰馬に選ばれない馬ってのは・・・・・・・・・まーそういうことw
選んだ奴が
馬鹿だと言う事だよなwww
『ジェンティルドンナは
まだそこまでの
モノではありません』
『マカヒキは
松博厩舎のよく走る牝馬』
『グリップが効か無い
全然ダメ!!!』
『馬場を問うような
レベルではありません』
>>424 じゃあ 聞くけどよ
ジェンティルに
なんの
能力があるってんだよ
馬場が少しでも重くなったらエーシンフルマークにすらも
負けちゃう
斤量が56キロになってもダメ
ぶっつけもダメ
海外帰りもダメ
120のレートも
古馬以降は一切無し
こんな能力しか無い馬なのに
なにが能力なんだよ
なんにもわかってねえよな
>>424 実際にレースに乗って居る騎手と
ただ見て居るだけに過ぎ無い記者とじゃ
それこそ
雲泥の差があるわ
この馬ほど
実際にレースに乗って居る騎手と
記者の評価が
真逆な馬は居無い
どっちの言う事を
信じるかとなったら
あたりまえの話だが
騎手の方を信じるわ
ウスラ馬鹿のおまえは
ただ
ボーーーーーーッと
見て居るだけでしか無い
記者の言う事を
一生信じとけ
カス!!!
顕彰馬に選出されている歴史的な名牝
ジェンティルドンナ、ウオッカ、メジロラモーヌ、トキツカゼ、クリフジ
顕彰馬に選出されない歴史的な名牝じゃない牝馬
ブエナビスタ、アパパネ、ダイワスカーレット、スティルインラブ、エアグルーヴ
でも、これが事実だからwwwwwww
これに地団駄踏んでてワロタwwwww
所詮記者なんて物は
ただ
ボーーーーーーーーッと
アホみたいに
見て居るだけの存在に
過ぎ無いしな
年度代表馬の投票一つ
まともに出来無いほどの
クズなんだから
顕彰馬がそんなに大事なら
世界一よりも
超ドスローの方が
すごいと言う事も
認めなくっちゃなwww
どっちも
ウスラ馬鹿の記者の
投票なんだからよwww
顕彰馬になっても
最強扱いされ無いんじゃ
なったって
な〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜んの
意味も
無いんじゃないのwww
コイツは馬鹿だから
そんな事も
わからねえんだよwww
>>418 角居は足りてても飲酒で逮捕されてるから選ぶべきか迷うなw
勝ったレースを考えると選ばない理由はないけど
実際に乗って居る
騎手は
みんな正直www
『ジェンティルドンナは
まだそこまでの
モノではありません』
『マカヒキは
松博厩舎のよく走る牝馬』
『グリップが効か無い
全然ダメ!!!』
『馬場を問うような
レベルではありません』
ムーアにまで
全然ダメ!!!
とか言われるような馬を
選んだんですね
わかりますwww
『ジェンティルドンナは
まだそこまでの
モノではありません』
『マカヒキは
松博厩舎のよく走る牝馬』
『グリップが効か無い
全然ダメ!!!』
『馬場を問うような
レベルではありません』
今度から
実際にレースに乗って居る
騎手の投票にしたら
その方が正確だから
『ジェンティルドンナは
まだそこまでの
モノではありません』
『マカヒキは
松博厩舎のよく走る牝馬』
『グリップが効か無い
全然ダメ!!!』
『馬場を問うような
レベルではありません』
引退してから4年間
大多数の競馬ファンの投票
1回も1位無し
あるのは
ウインバリアシオン以下
実際にレースに乗って居る
騎手
DISられまくり
記事 ボロクソ
DVD 出版物 特に無し
JRA除外だらけ
これで
顕彰馬がすごいwww
むしろ
顕彰馬の方が
クソなんだなwww
顕彰馬がすごいと言うよりは
顕彰馬まで
地の底に叩き落とすジェンティルドンナ
そう言った方が
いいんじゃねwww
まー精々今年こそ選出されるといいなーーーーーwww
ブエナビスタwwwwwww
ダイワスカーレットwwwwwwwww
このガラケーのキチガイかなり昔からいるけど
10年以上同じガラケー使ってんだよな
ボタンとかすり減って数字なんて見えない小汚ないガラケーなのは容易に察しがつく
ジェンティル基地にブエナバカにされたのが発端でここまで1人の人間が壊れるんだから恐ろしい
確かちょっと前にウオッカ死亡みたいなスレで「ウオッカは最強牝馬だった」みたいなレスしてたから、
実際ブエナはどうでもよく、単にジェンティル嫌いで叩くためにブエナ他の牝馬を使っていただけだと思う
40代半ばのおっさんがネットで基地安置を拗らせて
ガラケー片手に名馬を叩いて一日を費やしてると思うとなんだか悲しくなるな
桜花賞
あの超絶クソレースだったレッツゴードンキ以下のクソレート
秋華賞
超ドスロー
500万下以下レベル
最弱のライバルヴィルシーナ相手に岩田の言う通りギリギリの鼻差勝ち
12JC
武豊も
欧州なら着順代わって居るレース
つまり
日本のぬるい裁定員に
助けられただけのレース
13JC
オルフェ キズナ ジャスタエピファの主力が
ごっそり居無いレース
記事にまで書かれる位
史上最低のメンバー
弱い相手だから
なんとか勝てた
有馬
超ドスロー
1000万下以下レベル
グッドラックハンデなら
15着相当が妥当
鞍上の戸崎も
ベストホースは
フリオーソと
吐き捨てたレース
三冠戦でレッドディザイアのレートを
1っつも上回る事が出来無かったヴィルシーナ
オルフェ キズナ
ジャスタ エピファ
主力がごっそり居無い中で史上最低とまで記事に書かれたジャパンカップ
凱旋門出られ無い
キングジョージ大敗
38戦もかかって
やっとG1勝ち
ジャパンカップ
16番人気109.3倍で
9着に大惨敗
おまけにドーピング検査に引っ掛かって
陽性反応が出て失格した
もしこれが日本の馬だったら
5ch民総出で
袋叩きに合って居る事間違い無しの
シリュスデゼーグルと
最下位人気の馬
そりゃ
こんなクソみたいな内容じゃ
どこ行ったって
馬鹿にされるだろうよwww
むしろジェンティルは
顕彰馬になってからの方が
馬鹿にされてんだからなwww
乗った馬の中で強かった馬の中にすらも入る事が
出来無かったような
顕彰馬www
これだけ一人の人間をぶっ壊すジェンティルドンナって顕彰馬はやっぱスゲーな
ガラケーで十分だろ
超ドスローで
3つも稼いで居るような
クソマヌケな
顕彰馬ならwww
超ドスロー
3つもあるような馬が
日本の顕彰馬なら
今度は
大多数のファン
実際にレースに乗って居る
騎手
記事
DVD 出版物
JRAだけじゃ無くて
世界中からも
馬鹿にされる事に
なるんじゃねwww
>>438 大体
この馬鹿のおもしろい所は
顕彰馬だったら
いいと思って居る
クソマヌケな所www
その顕彰馬を選ぶ
記者だって
最強はウオッカだからな
言っとくけどよwww
結局どこ行っても
1番になる事は
出来ねえんだよwww
二番煎じで
ほんと飾り物の将軍
足利義昭www
>>438 いくら顕彰馬でもな
1番にもなれねえような
顕彰馬なら
あらゆる所で
馬鹿にされるだけなんだわwww
元々が
岩田
『ジェンティルドンナは
まだそこまでの
モノではありません』
川田
『マカヒキは
松博厩舎のよく走る牝馬』
ムーア
『グリップが効か無い
全然ダメ!!!』
戸崎
『馬場を問うような
レベルではありません』
この騎手達のおかげで
なれただけの
クソみたいな
顕彰馬だからなwww
大多数の競馬ファンの投票
ウオッカ ブエナ
実際にレースに乗って居る騎手
ウオッカ ブエナ
史上最強牝馬投票
ウオッカ ダスカ
結局これが結論だから
顕彰馬まで最強になる事が出来ず
二番手以下のジェンティルドンナwww
>>438 顕彰馬だって
別に最強でもなんでもねえのに
顕彰馬しか言え無くて
かわいそうな野郎だよなあwww
むしろ
ジェンティル
馬鹿にするネタが
毎年のように出来るから
ほんとこの馬ほど
クソの中のクソのクソの
クソ馬は
居無いと思ってるよwww
岩田 川田 ムーア 戸崎に
馬鹿にされまくりの実績で
年度代表馬 顕彰馬www
>>438 ウオッカ以下の
二番煎じの
顕彰馬でしか無いクセに
顕彰馬だってwww
どんだけ頭の悪い
カスなんだよ
コイツはwww
二番煎じのクズは
イラネwww
大体
ラモーヌが居る時点で
牝馬の顕彰馬の最強は
すでに終わって居るwww
>>438 二番煎じの顕彰馬
なにをエラそうにwww
おまえの
大好きなクソ馬は
大多数の競馬ファンの投票じゃ
一生1位にはなれねえし
実際にレースに乗って見た
騎手からは
1番強かった馬はウオッカ
ブエナの方が
すごかった
DVD 出版物も特に無し
JRAからも除外だらけ
そしてなによりも
その顕彰馬を決める記者だって
ウオッカだと言う事だwww
つまり
どっからも最強だとは
認められねえ
クズみたいな顕彰馬だと
言う事だ
わかったか
一生負け犬のクズwww
>>438 いくら顕彰馬でも
大多数の競馬ファンの投票じゃ
1位になれねえ
実際にレースに乗って居る
騎手
1番強かった馬はウオッカ
ブエナの方が
すごかった
記事ボロクソ
DVD 出版物 特に無し
JRAからは除外だらけ
そしてなによりも
その顕彰馬を決める記者もウオッカじゃ
どうしようもねえよなwww
>>438 顕彰馬だから
最強だとでも思ってんのか
ウスラ馬鹿はwww
こんな中途半端で
なんにも1番になれ無い
顕彰馬になる位だったら
大多数の競馬ファンの投票で1位を取ったり
史上最強牝馬の投票で
1位を取ったり
ベストホースとして
選ばれる方が
100万倍もマシだわwww
なんにも1番になれねえような
クソ馬が
顕彰馬だからwww
毎年のように
馬鹿にされて居るクソ馬は
顕彰馬しか言えねえwww
ところがその顕彰馬も
ウオッカ以下の
顕彰馬www
>>438 おい ウスラ馬鹿
なんにも1番になる事が出来ず二番煎じにしか
なれねえような
クソ顕彰馬になる位なら
なる必要すらもねえわwww
ちゃんと1番になる馬の方が
はるかに上www
顕彰馬www
なんにも1番になる事が
出来ねえ顕彰馬www
ほんと選んだ奴が
馬鹿なんだよwww
顕彰馬でも最強と認められねえような馬じゃ
意味がねえもんなwww
ほんと
とんだクズを選んじまったな
クソ頭の記者の連中はwww
二番煎じwww
ほんと
ただ顕彰馬だと言うだけwww
毎年馬鹿にされっぱなし
とうとう
去年はルメールに
乗った馬の中で強かった馬の中にすらも
入る事が出来無かったら
哀れな顕彰馬www
乗った馬の中で
強かった馬の中にすら
入る事が出来無かった
顕彰馬www
二番煎じの顕彰馬だから
有馬の戸崎までが
馬場を問うようなレベルと言って
馬鹿にするwww
投票で1番になれない
騎手からはクソ扱い
記事もボロクソ
DVD 出版物は特に無し
JRAからも除外だらけ
こんなのが
顕彰馬として
ふさわしいのかね
やっぱ
記者って
ほんとの馬鹿なんだな
やっぱ一人の人間をこれだけぶっ壊すジェンティルドンナって顕彰馬はスゲーな
JRAに寄生してる記者に投票権があって、
JRAを養ってやってる客に投票権がないのはオカシイだろ
そういう所やぞ
>>466 客は度を越したアホじゃん
客なんかに投票させたら無茶苦茶するよ
確かに、ヘビータンクを顕彰馬にし兼ねないなw
2000年オフにFAでやクルトから中日に年俸2億の3年6億で移籍するも
オフに怪我して3年間一度も1軍登板が無い2軍の川崎健次郎がオールスターで投票1位になった「川崎祭り」と同じことが起き兼ねないな
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B7%9D%E5%B4%8E%E7%A5%AD JRA賞みたいに記者がどの馬に投票したかわかるようにすればおかしな投票もなくなると思うけど
「それには意味がない」って頑なに否定するやついるよね
世界一になった馬よりも
超ドスロー
1000万下以下レベル
グッドラックハンデなら
15着相当が妥当の馬
芸人達でさえ無いと言った
ヒシアマゾンが二位
騎手かファンに代えとけ
今の記者の投票なんて
忖度だらけの投票しか
出来無い
第1仔から
新馬の牝馬限定戦のレースで
二番人気にしか
支持され無かった
アホな馬www
新馬の牝馬限定戦のレースで
二番人気にしか
支持され無い時点で
みんなこの馬の事
どう思って居たか
よくわかるwww
ほんと
なんの役にも立たねえ
顕彰馬だな おいwww
本当に頭おかしい投票くらいしかあぶりだせないだろうが、まぁそれだけでも意義はあるか
ジェンティルが
顕彰馬になってから
やらかしたお恥ずかし集
岩田『1番の想い出は
秋華賞鼻差ギリギリ勝ちした事』顕彰馬のセレモニーの席にて
JRA想い出の投票
ウオダスブエナよりも
下にされた上エアグルーヴ以下にされ5位
岩田
『他の馬でおなじレースを勝った時もすごいと思ったけど
ブエナは
もっとすごかった』
21世紀の名馬より
JRA
G1七勝馬の仲間達から二回除外される
みんなのKEIBA
最高賞金除外される
戸崎
『馬場を問うようなレベル』ソースシンザン記念後記
ルメール『目指す成績はウオッカ』
『瞬発力 力 スピード スタミナもウオッカ』
『乗った馬の中で強かった馬はディヴァイン ウオッカ』ソース秋華賞より
秋華賞 ルメール騎手独占手記】
https://www.hochi.co.jp/horserace/20181014-OHT1T50219.html 「今まで乗ったなかで強い馬は?」と聞かれた時には、フランスではディヴァインプロポーションズ(仏オークスなどG1・5勝)、
日本ではウオッカ(G1・7勝)の名前を挙げてきました。G1の実績では、その2頭にまだ届いていません。
でも、彼女たちに並び、超えられる未来がきっとあるんじゃないか。そう感じてなりません。
加速、パワー、瞬発力、スタミナ、スピード…。競走馬にとって大切なものを全て備えているからです。』
岩田 川田 ムーア 戸崎だけじゃ無くて
ルメールにまで
乗った馬の中で強かった馬の中にすらも
入れ無かったような馬を選んじゃダメだよな
記者の連中は
ほんと
なんにもわかってねえ事がよくわかる
ジェンティルの実力なんて
ルメールに
完全無視される程度の物でしかねえのに
それで 顕彰馬 顕彰馬と
ほざいて居るのは
ほんとに
ウスラ馬鹿だよな
秋華賞 ルメール騎手独占手記】
https://www.hochi.co.jp/horserace/20181014-OHT1T50219.html 「今まで乗ったなかで強い馬は?」と聞かれた時には、フランスではディヴァインプロポーションズ(仏オークスなどG1・5勝)、
日本ではウオッカ(G1・7勝)の名前を挙げてきました。G1の実績では、その2頭にまだ届いていません。
でも、彼女たちに並び、超えられる未来がきっとあるんじゃないか。そう感じてなりません。
加速、パワー、瞬発力、スタミナ、スピード…。競走馬にとって大切なものを全て備えているからです。』
『ジェンティルドンナには
まだそこまでの
モノではありません』
『今まで乗った馬の中で強かった馬はと聞かれた時には
ディヴァインプロポーションズ
ウオッカと答えて来ました』
ウスラ馬鹿の記者とは
大違い
ルメールが乗った馬の中で
強かった馬の中にすらも
入る事が出来無かったような
クソ馬を選ぶ位なら
ブエナもゴルシも選んどけ
記者なんて
なんにもわかってねえ
ただの馬鹿なんだから
>>469 おかしな投票がなくなるだけで、そいつらが本来選ばれてもおかしくない馬にいれるかというと入れないw
忖度だらけの記者と違って
やっぱり
騎手は正直だよな
>>420 歴史的名牝は
こんなに騎手に
DISられる馬www
『ジェンティルドンナは
まだそこまでの
モノではありません』
『他の馬でおなじレースを勝った時もすごいと思ったけど
ブエナは
もっとすごかった』
『マカヒキは
松博厩舎のよく走る牝馬』
『グリップが効か無い
全然ダメ!!!』
『馬場を問うような
レベルではありません』
『今まで乗ったなかで強い馬は?」と聞かれた時には、フランスでは
ディヴァインプロポーションズ
(仏オークスなどG1・5勝)、
日本ではウオッカ(G1・7勝)の名前を挙げてきました。』
>>420 これでも記者の方が
正しいんですね
わかりますwww
『ジェンティルドンナは
まだそこまでの
モノではありません』
『他の馬でおなじレースを勝った時もすごいと思ったけど
ブエナは
もっとすごかった』
『マカヒキは
松博厩舎のよく走る牝馬』
『グリップが効か無い
全然ダメ!!!』
『馬場を問うような
レベルではありません』
『今まで乗ったなかで強い馬は?」と聞かれた時には、フランスでは
ディヴァインプロポーションズ
(仏オークスなどG1・5勝)、
日本ではウオッカ(G1・7勝)の名前を挙げてきました。』
>>420 歴史的クソ馬なんですね
わかりますwww
『ジェンティルドンナは
まだそこまでの
モノではありません』
『他の馬でおなじレースを勝った時もすごいと思ったけど
ブエナは
もっとすごかった』
『マカヒキは
松博厩舎のよく走る牝馬』
『グリップが効か無い
全然ダメ!!!』
『馬場を問うような
レベルではありません』
『今まで乗ったなかで強い馬は?」と聞かれた時には、フランスでは
ディヴァインプロポーションズ
(仏オークスなどG1・5勝)、
日本ではウオッカ(G1・7勝)の名前を挙げてきました。』
>>420 これで年度代表馬 顕彰馬って
詐欺ですか?
『ジェンティルドンナは
まだそこまでの
モノではありません』
『他の馬でおなじレースを勝った時もすごいと思ったけど
ブエナは
もっとすごかった』
『マカヒキは
松博厩舎のよく走る牝馬』
『グリップが効か無い
全然ダメ!!!』
『馬場を問うような
レベルではありません』
『今まで乗ったなかで強い馬は?」と聞かれた時には、フランスでは
ディヴァインプロポーションズ
(仏オークスなどG1・5勝)、
日本ではウオッカ(G1・7勝)の名前を
挙げてきました。』
さすがにJG1春秋連覇した17年のオジュウチョウサンを差し置いて
「最優秀障害馬:該当馬なし」に入れるようなことはないと思うが
4票あるのにキタサンブラックの1票以外入れなかった、という記者を
(言い方が適切かわからないが)あぶりだすことは可能だろうな
キタサンブラック以外顕彰馬にふさわしくない、という考えは正当だと思うし
お前がグダグダ書いてることなんて
誰もよんでない
だからリアルでも嫌われていることに気づけ
これがネットに脳を焼かれたおっさんの成れの果てだぞ
基地だアンチだ喚いてるアホ共も明日は我が身だから自省しろよ
このスレ何なん?
ジェンティルドンナの悪口ばかりやん
G1を7勝したんだし歴史的名馬で良いじゃん
ID:fKnAFn0aO
ID:0uWP3wlY0
この2人はキチガイだからNG登録すればいいよ
忖度だけでなった
年度代表馬
史上最低のクソレースで
顕彰馬になった馬
fKnAFn0aO
こいつ75レスとかキチガイだろ
>>491 こいつも基本スレチなクソ長コピペ垂れ流してる幼稚な奴だからNG推奨だよ
だいたいキチガイガラケーと仲良くレスしあってる時点で同類だわ
『ジェンティルドンナは
まだそこまでの
モノではありません』
『他の馬でおなじレースを勝った時もすごいと思ったけど
ブエナは
もっとすごかった』
『マカヒキは
松博厩舎のよく走る牝馬』
『グリップが効か無い
全然ダメ!!!』
『馬場を問うような
レベルではありません』
『今まで乗ったなかで強い馬は?」と聞かれた時には、フランスでは
ディヴァインプロポーションズ
(仏オークスなどG1・5勝)、
日本ではウオッカ(G1・7勝)の名前を挙げてきました。』
でもそいつらID変えないことだけはホンマに有り難い
見かけたら即NGぶち込めばとりあえず1日は見なくて済むから
弱い相手だから
なんとか勝てた
もの足り無い
スーパーでは無い
ジョッキーの腕に救われた
2着のデニムに
敬意を表したい
http://mb.keiba.jp/column/keiba-wiki/?cid=14230&PHPSESSID=k02aedlhdrehb5gcbtl2r9vsh5&guid=ON
http://mb.keiba.jp/column/lap-trick/?cid=8827&PHPSESSID=k02aedlhdrehb5gcbtl2r9vsh5&guid=ON
◆出版物関連
●ウオッカ
・優駿別冊 ウオッカ写真集&DVD「扉の向こうへ」(中央競馬ピーアールセンター)
・Blu-ray ウオッカ 〜奇跡への疾走 最強牝馬のすべて〜(ポニーキャニオン)
・DVD ウオッカ 〜奇跡への疾走 最強牝馬のすべて〜(ポニーキャニオン)
・[優駿Digital BOOK] 名馬の蹄跡 Vol.1 ウオッカ(中央競馬ピーアールセンター)
・ウオッカの背中(東邦出版 河村清明著)
・ウオッカ物語〜競馬史に残る美しき名牝〜(廣済堂出版 島田明宏著)
・ウオッカ・メモリアルブック(エンターブレイン)
・ウオッカvsダイワスカーレット 天皇賞 運命の15分と二人の厩務員(スマートブックス Kindle版 河村清明著)
・週刊Gallop臨時増刊「21世紀の名馬シリーズ」Vol.3 ウオッカ(週刊Gallop)
●ブエナビスタ
・優駿別冊 ブエナビスタ写真集&DVD「頂上からの絶景」(中央競馬ピーアールセンター)
・Blu-ray ブエナビスタ 不屈の女王(ポニーキャニオン)
・DVD ブエナビスタ 不屈の女王(ポニーキャニオン)
・週刊Gallop臨時増刊「21世紀の名馬シリーズ」Vol.2 ブエナビスタ(週刊Gallop)
●ダイワスカーレット
・優駿別冊 ダイワスカーレット写真集&DVD「風とともに…」(中央競馬ピーアールセンター)
・ウオッカvsダイワスカーレット 天皇賞 運命の15分と二人の厩務員(スマートブックス Kindle版 河村清明著)
●ジェンティルドンナ
・特になし
ガラケードンナは頼むからレスを三行でまとめてくれ
お前がいるとスレが見づれえんだよ
『史上最低とか言うレベルじゃねえ
過去のJCと比べるのも
おこがましいわ』
『これはクソレースだわ』
『ほら見ろ夜言った通りヨーイドンのレースになっただろ否定した奴出て来いよ』
『
>>10今年の安田よりひどい』
『これは間違い無いわひど過ぎ』
『
>>10同意 こんなクソレースならデニムやジョーダンでも来れるわなこれは近年まれに見るクソレース』
『いつからこんなに日本の競馬はレベルが下がっちまったんだ』
『今年のJCは話題にもなら無さそうだな』
『今世紀最低クラスだな』
『これは異論無し俺も怒る柏木集保も怒る』
『真面目にやれ!!』
『ジェンティル基地でさえクソレース認定するレベル』
『キズナかエピファが出てたらあの2馬身前に居るわ』
『これオルフェ>キズナ≧エピファ>マンボ>ジェンティルくらいだろ』
『ジェンティル含めて
ザコしか居無いんじゃ』
『走破タイムがすべてじゃ無いのは承知だが
当日の1000万上のレースより1.5秒も遅いようなG1は勘弁して欲しいわジェンティルのタイムは
15着相当だし適性なんて関係無いクソスローの位置取りが全てみたいなレースはほんとつまらん豪華メンバーだったのにガッカリ』
『99有馬しかり11有馬しかりメンバーがそろうと往々にしてそう言う展開になるなその2回は1番強い馬が勝ち切ったから今年よりは全然マシだ』
『戸崎のインタビューで拍手の少なさが物語ってるな』
『普通に4番人気が勝つレースがあるがジェンティルが勝つのが
1番シラケルパターン』
『当てたけど死ぬほどつまらないレースだった』
『そういや2013JC今回の有馬も史上最低レベルのレースでジェンティルが勝ったんだよな本当にものすごい強運の持ち主だなその分ファンは少無いが』
『マジでつまらんかった』
『ドスローを我慢して差し切ったオルフェ
ドスローのまま流れ切っただけのジェンティルドンナ』
『JCに比べてなんだこの勝ちタイムは』
『ジェンティルが戻って来た時の凍り付いたスタンドの異様な空気』
『冷え切ってたよなマツリダゴッホの時よりも歓声が少無かったんじゃないか』
『ドン引きだったな引退式も』
『馬場改修のおかげだね』
『ラジオで聞いてて勝ちタイムは2分35秒って聞いた時は何このアナウンサー初心者かな有馬でそんなタイムあるわけねーだろと思った』
『誰が喜ぶんだよ
こんな結果』
『こんな盛り上がって無い有馬初めて見たわ』
『内容がクソ』
『過去のレースを
思い出してみても
ここまでの
クソの内容は無いわ
レース後のどっちらけ感は
1995年と2007も 中々だったけど』
『JC2013再び』
『脱力感がすごいな
明日もあるけど間も開けずに来週もあるけどなんだかなあ』
『
>>150 もう一度見ようとは
絶対に
思わないレースだったな』
『
>>150 正にそれ
録画すぐ消去した』
『まんま競輪だったな』
『こんなひどいレース初めて見た。いやこれをレースと呼んだらダメなレベル』
大多数の競馬ファン
実際にレースに乗って居る
騎手
記事 DVD 出版物
JRA
5ch民にも
これだけ
ボロクソに言われても
顕彰馬なんですね
わかりますwww
『いつからこんなに日本の競馬はレベルが下がっちまったんだ』wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ジェンティルの
年からですwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
『こんなひどいレース初めて見た。いやこれをレースと呼んだらダメなレベル』
『シルポート逃げれば勝てたんじゃねーのこれもう少し引退待てばよかったのに』
『クソメンツの上にゴルシ自滅wフラッシュ自滅w
メンツ揃ったらジェンティルもこんな着順じゃねえだろwワロリンコw』
『なぜこんなに
クソになるんだよ』
『集保早くブチ切れてくれ』
『天皇賞でジャスタにち切られるわけだ
まさにジェンティルを
勝たせるためのレースだった』
『ジェンティルドンナが
強いと言うよりも他が弱かったってだけだな』
『オルフェが出てたら調子がイマイチでも勝ってたな』
『時計が500万下でキレだけの牝馬決着史上最低のクソレースに最もふさわしいよ』
『特にジェンティルはこのレースでも負けそうになった事でザコってイメージがついただろうね』
『ジェンティルは逆にミソが付いたよねデニムの名前出せばいくらでもあおれるもんなあ』
『異論ほぼなくてワロタ』
これがジェンティル
現役時代の書き込みwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
『特にジェンティルはこのレースでも負けそうになった事で
ザコってイメージがついただろうね』 wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
いいよなあ
ザコってイメージが
付いても
顕彰馬になれるんだからなあwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
『ほら見ろ
夜言った通り
ヨーイドンのレースに
なっただろ
否定した奴出て来いよ』wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
そうだこれで顕彰馬
ブエナ ダスカと
言って居る
ウスラ馬鹿の
キチガイは出て来いよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
『これオルフェ>キズナ≧エピファ>マンボ>ジェンティルくらいだろ』wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
メジロドーベルよりも
弱いんじゃねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
『ジェンティル含めて
ザコしか居無いんじゃ』wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
その通り ジェンティル含めて
ザコしか居無いんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
専ブラのNGex使って正規表現で$Oにして透明あぼーんしろ
『そういや2013JC今回の有馬も
史上最低レベルの
レースでジェンティルが勝ったんだよな本当にものすごい強運の持ち主だな
その分ファンは少無いが』wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
『マジでつまらんかった』wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
『ドスローを我慢して差し切ったオルフェ
ドスローのまま流れ切っただけのジェンティルドンナ』wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
『ドン引きだったな引退式も』wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
『ドスローを我慢して差し切ったオルフェ
ドスローのまま流れ切っただけのジェンティルドンナ』wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
『ドスローのまま流れ切っただけのジェンティルドンナ』
全部茶吹いたけど
これが1番茶吹いた
『ドスローのまま流れ切っただけのジェンティルドンナ』だけの
顕彰馬のカスのクセして
ブエナ ダスカとか
言っちゃいけねえなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
『天皇賞でジャスタにち切られるわけだ
まさにジェンティルを
勝たせるためのレースだった』wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
その通り
現役の時から
やはり賢明な民は居る物だ
顕彰馬だ
ブエナ ダスカだとか
言って居る
ザコとは違うwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
『ジェンティルドンナが
強いと言うよりも他が弱かったってだけだな』wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
その通り
三冠戦のヴィルシーナ
それとドバイは
弱い相手に
なんとか勝てただけの
クソレースwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
『ジェンティルが戻って来た時の凍り付いたスタンドの異様な空気』www
『冷え切ってたよなマツリダゴッホの時よりも歓声が少無かったんじゃないか』
www
『マツリダゴッホの時よりも歓声が少無い』www
これで顕彰馬の方が
よっぽどキモイwww
わかったろ ジェンティルのひどさがwww
現役時代
5chでは
こんなだったんだぜwww
それが顕彰馬だから
ブエナ ダスカが〜〜〜
と言うから笑えるwww
ずいぶん
出世したもんだよなwww
ジェンティル含め
全部
ザコと書かれるような
クソマヌケな馬がwww
『
>>10今年の安田よりひどい』
『これは間違い無いわひど過ぎ』
『
>>10同意 こんなクソレースならデニムやジョーダンでも来れるわなこれは近年まれに見るクソレース』
5ch民にまで
ひどい ひどい
クソレースを連発させる
クソレース
>>468 実際何とかメモリアルを作る時にもJRAのサイトに串つかって投票してた馬鹿がいるからな
ファンなんて信用できんよ
キタサン オジュウ アーモンド
が順当に抜けないと
20年停滞しそうな感
ファンの方が
100万倍もマシさ
世界一位になった
ジャスタを
たったの51票にして
超ドスロー
1000万下以下レベル
グッドラックハンデなら
15着相当が妥当の
クソ馬なんかに
231票も票入れちまうほど
馬鹿なんだからなwww
ヒシアマゾン二位にして
混合G1と
牝馬限定G1の
区別すらも付か無いほど
クズだしなwww
もっともこう言う投票の
記者の投票だから
年度代表馬にも顕彰馬にも
なれたと言える
ファンはそこまで
馬鹿じゃねえよwww
>>467>>468
投票はpat会員限定にすればいいし
会員の本投票の前に記者投票なり何なりで候補馬を絞ればいいだけ
いくらでもやりようはあるだろ
キタサンどうなんだろうな
実績は凄いけど能力自体はそこまで評価されてる訳でもないからなぁ
記者はちょっとひねくれてるしジェンティルですらギリギリだったからもしかしたら一発選出ないかもな
こんなゆるゆるな投票制度なのに一発で選ばれなかったらもう候補から外していいんじゃね?
まだ選ばなくていいやっていうチャンスがあると記者がまたふざけて変な馬とかに入れそうだしな
キタサンはすんなりだと思うけどなあ
オジュウも久々の障害馬なので一発は難しくてもそのうちって所か
アーモンドアイはレース数増やさないと難しいと思う
アンチですらこいつは当選しちゃうだろうなって諦めるような馬は大体選ばれてるな
例外はオペくらいか
まああれはアンチですら同情するレベルで結果的に制度を変えるくらいの大失態だったけど
キタサンもこんな感じだろうしまず大丈夫だろ
逆に当選してもおかしくないけど落ちても不思議じゃないなって馬は大体落ちてるな
カナロアはここのポジションでやっぱり落ちたけど種牡馬大成功で4回目にして見事当選
ブエナもシーザリオ級の繁殖成績を残せばワンチャンあるかもしれんね
スペシャルウィークとかブエナビスタとかいい加減除外しろよ
何年門番やってんだよ
4票で駄目ならもう上がり目が無いだろ
>>523 モデルにしてる野球の場合毎年凄い数の候補が発生するから足切りライン作らないときりがないけど
馬の場合大体投票の目安になるG1三勝以上なんて世代に1頭いるかどうか
>>527 まぁそうなんだけど
明らかに選ばれないであろう馬に平気で投票しちゃう記者達は
もっと後先考えて真面目に投票してくれって意味合いを込めて大袈裟に言っただけよ
ファンが選べば
ブエナもゴルシも
とっくに選ばれてるだろ
大体
発展と貢献で選ぶ物なのに
実績で選ぶような
おかしな事やってるから
顕彰馬に選ばれても
毎年のように馬鹿にされる
くだら無い馬が
生まれて来る
世界一位のジャスタが
たったの51票
超ドスロー
1000万下以下レベルの超哀れな馬の方が
231票とか
こんな投票やって居たら
それこそ今度は
世界中から笑われるな
たった1000人にも
満た無い
クソ記者の投票
10万人や6万人の票を
集めた馬に失礼だ
ウインバリアシオン以下にされたり
第1仔から
新馬の牝馬限定戦の
クソレースですら
二番人気にしか
支持され無いような
アホな馬を選ぶ位なら
ブエナ ゴルシを選ぶ方が
ほんとの顕彰馬
大多数の競馬ファンの投票で
1回も1位を取れ無い
ウインバリアシオン以下wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
第1仔から
新馬の牝馬限定戦の
クソレースですら
二番人気にしか
支持され無かった馬を
選んで
一体なにをしたいんだ記者はwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
今でも
大多数の競馬ファンは
クソ扱いしか
してねえんだけどなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
得票率(2004年以降)
1人2票制
テイエムオペラオー 87.8%
ディープインパクト 86.6%
ウオッカ 84.4%
タケシバオー 82.0%
1人4票制
オルフェーヴル 95.9%
ロードカナロア 82.1%
エルコンドルパサー 80.0%
ジェンティルドンナ 78.3%
オペとタケシバオー救済の為に2004年以降制度変えたらどちらも得票率80%超えの一発選出
そんなに緩くした制度だったがずっと選ばれなかったエルコンを救済する為に2014年に更に選出基準を下げた結果
80%という得票率でエルコンは選出される
今まで選ばれなかった可哀想(邪魔)な馬を選出基準をどんどん下げて選ばせてたら顕彰馬の価値もどんどん下がるわな
世の中は
多数決なんだから
1000人にも
満た無いようなクソ投票で決めても
仕方がねえと思うけどな
あたりまえの話だが
1000人以下に
支持されるよりは
10万人に
支持された方がいいからな
ブエナキチのもしもしおっさんってコピペ貼ってんの?
それとも毎回手打ちで書きこんでんの?
発展と貢献で決めるのなら
大多数の競馬ファンの投票で複数回1位を取った馬は
問答無用で
選ばれるべきだね
逆に1回も
支持された事が無いような馬が選ばれる事は
分不相応だ
大多数の競馬ファンの
意向を無視してまでやるなら
顕彰馬やる意味無いから
即刻廃止にするべきだな
発展や貢献じゃなく
顕彰馬=最強で選ぶのなら
大多数の競馬ファンの投票
史上最強馬の投票
実際にレースに乗って居る
騎手
JRA
これらを考慮して選ぶべき
まさか
どっからも1位取れ無い
乗った馬の中で強かった馬の中にすらも入れ無い
除外だらけにされてるような
クソの中のクソのクソの
クソの馬が
選ばれたりはしないだろう
>>532 どんどん制度緩くしすると遊びが出来る分また変な馬に投票しちゃって悪循環だよな
発展と貢献
じゃあ一体ジェンティルが
なにを発展と貢献させたと言うのかね
俺にはサッパリわからん
記者の連中が
なんにも1位を取れ無い
実際にレースに乗って見た騎手に
乗った馬の中で強かった馬の中にすらも
入れてもらえ無いような馬だから
忖度して
顕彰馬にしただけの事
エルコンが選ばれて
ジャスタが選ばれ無いなら
それもおかしな話
世界一になってる時点で
ジャスタの方が上
ところが
年度代表馬すらも贈ら無い
考えがgdgd
記者に
顕彰馬を選ぶ資格なんて
どこにもねえよ
世界一になった馬に対しても
失礼だよなあ
世界が世界一として
認めた馬なのに
普通ならこれこそ
発展と貢献だろ
よくそう言う事が
出来るよなあ
史上最低のクソレース連発のクソ馬を
実績だとか言って選ぶ位なら
こう言う馬を選ぶべき
実績だとか言って決めるのは
ほんとにロクでもねえ
決め方だな
もしかして
実績=強さ 最強とでも
思ってんのかな
だとしたら
それはとんでもねえ
思い違いだけどな
ジャスタも実績は
ジェンティルより下だけど
天皇賞秋はブッち切って
JCでも先着し
対戦成績でも2勝1敗
勝ち越して居る
明らかに実績の無い
ジャスタの方が強い
必ずしも
実績がある方が強いとは
限ら無いのに
それでも
実績 実績とか言って居る
記者の連中って
やっぱ
ほんと単細胞の
ただの馬鹿なんだな
ダスカも
実績は1番無いけど
どっちが勝つかとなったら
ジャスタとおなじように
ダスカが圧勝するだろうな
有馬の時計もレートも
ダスカの方が上だし
ジャスタが
ジェンティルに
勝ち越してるのを見ても
わかる通り
実績=強さの考えなんて物は
とっくに
論破されて居るのに
実績だから顕彰馬
笑っちゃうよな
ただ実績があるから
この馬の方が強いんだの
頭しか無いような
単細胞の奴は
クソ過ぎるから
競馬界から去って欲しい
実績で
決めるやり方するなら
間違った決め方になるから
顕彰馬廃止にしとけ
実績の無い
ジャスタの方が
明らかにジェンティルよりも強いし
ブエナも
岩田が言う通りジェンティルよりは
明らかに強い
ダスカも
古馬以降の国内のレース
超ドスロー
500万下以下レベルや
1000万下以下レベルの時だけなら
負けるわけが無いわ
実績が聞いてあきれるわ
ジャスタには負け越し
もっと実績の無い
スピルバーグには
2戦2敗www
スピルバーグよりも弱くても
実績は実績www
ガラケーでここまで長い文章連発するってある意味すげーな
何時間掛けてんだろ
>>537 何をもって変な馬とするかにもよるけどな
実績ある程度あっても現実的に選出が無理な馬という意味なら
今年のキタサン以外すべての馬が変な馬ということもできるし
しかし
第1仔から新馬の
牝馬限定戦のレースで
二番人気にしか
支持され無かったのには
クッソワロタwww
ウインバリアシオン以下に
された時から
結局最強だなんて
誰も思って無かったと言う事
そのあと
武豊からも『非力』と
DISられて馬券外www
こう言うのが
顕彰馬として
ふさわしいのかねwww
他の競技なら
そう言うのが
与えられたとしても
ふさわしく無い事ばかり続けば除名されたり
除外されたりする物だけど競馬界はぬるいからな
第1仔から新馬の
牝馬限定戦のレースで
二番人気にしか
支持され無くても
岩田から
他の馬でおなじレースを
勝った時もすごいと思ったけど
ブエナはもっと
すごかったと言われても
戸崎からは
馬場を問うようなレベルではありませんと言われても
ルメールからは
乗った馬の中で強かった馬の中にすらも
入れ無いような馬でも
JRAからは
G1七勝馬の仲間達からも二回除外されても
みんなのKEIBAで
最高賞金除外されても
これでも
居座り続けるんだから
ほんと図々しい馬だな
>>526 除外されたらモーリスみたいなのが選出される可能性が高まるからか?
でもあの不人気ぶりじゃあなあw
ここまでドジをやれば
他の競技なら
顕彰としてふさわしく無い
値しないと見られて
確実に除名 除外処分に
なって居る
競馬の世界は実に生ぬるい
第1仔から新馬の
牝馬限定戦のレースで
二番人気にしか
支持され無くても
岩田から
他の馬でおなじレースを
勝った時もすごいと思ったけど
ブエナはもっと
すごかったと言われても
戸崎からは
馬場を問うようなレベルではありませんと言われても
ルメールからは
乗った馬の中で強かった馬の中にすらも
入れ無いような馬でも
JRAからは
G1七勝馬の仲間達からも二回除外されても
みんなのKEIBAで
最高賞金除外されても
それでも
居座り続ける馬
中身一行も読んでないけど、これだけガラケーでポチポチ連投させる程ジェンティルドンナが凄い馬だったってことだけは分かったわ
他の競技なら
非常に不名誉であり
顕彰馬の地位を汚すとして
とっくに除名処分
>>551 中身しっかり読めばジェンティルが顕彰馬になってからも
いかにクソな馬かと言う事がよくわかるぞ
キタサンが一発通過しないならJRA顕彰馬なんて制度はいらない
中身一行も読んでないけど、レス返されてるみたいでキモイw
キタサンはダービー大敗してるし大阪杯が旧来からある王道GIじゃないから選出されない可能性高いと思うけどな
天皇賞3勝してる馬が王道じゃないとか日本競馬の全否定だろ
33頭
性 クラシック年 G1・Jpn1・八大競走の勝利数
クモハタ 1939 21戦 9勝 1 ダービー (リーディングサイヤー7回)
セントライト 1941 12戦 9勝 3 三冠
クリフジ 牝 1943 11戦11勝 3 オークス ダービー 菊花賞
トキツカゼ 牝 1947 30戦11勝 2 皐月賞 オークス
トサミドリ 1949 31戦21勝 2 皐月賞 菊花賞 (八大競走馬8頭)
トキノミノル 1951 10戦10勝 2 (朝日杯3歳S) 皐月賞 ダービー
メイヂヒカリ 1955 21戦16勝 3 (朝日杯3歳S) 菊花賞 天皇賞・春 有馬記念
ハクチカラ 1956 49戦21勝 3 ダービー 天皇賞・秋 有馬記念 (ワシントンバースデイH)
セイユウ 1957 49戦26勝 0 (セントライト記念) (読売カップ・春) (読売カップ・秋)
コダマ 1960 17戦12勝 2 (阪神3歳S) 皐月賞 ダービー (宝塚記念)
シンザン 1964 19戦15勝 5 三冠 (宝塚記念) 天皇賞・秋 有馬記念
スピードシンボリ 1966 43戦17勝 3 天皇賞・春 (宝塚記念) 有馬記念2回
タケシバオー 1968 29戦16勝 1 (朝日杯3歳S) 天皇賞・春
グランドマーチス 1972 63戦23勝 0 (中山大障害・春2回) (中山大障害・秋2回)
ハイセイコー 1973 22戦13勝 1 皐月賞 (宝塚記念)
トウショウボーイ 1976 15戦10勝 2 皐月賞 (宝塚記念) 有馬記念
テンポイント 1976 18戦11勝 2 (阪神3歳S) 天皇賞・春 有馬記念
マルゼンスキー 1977 8戦 8勝 0 (朝日杯3歳S)
ミスターシービー 1983 15戦 8勝 4 三冠 天皇賞・秋
シンボリルドルフ 1984 16戦13勝 7 三冠 天皇賞・春 ジャパンC 有馬記念2回
メジロラモーヌ 牝 1986 12戦 9勝 3 牝馬三冠(桜花賞・オークス・エリザベス女王杯)
オグリキャップ 1988 32戦22勝 4 安田記念 マイルCS 有馬記念2回
メジロマックイーン 1990 21戦12勝 4 菊花賞 天皇賞・春2回 宝塚記念
トウカイテイオー 1991 12戦 9勝 4 皐月賞 ダービー ジャパンC 有馬記念
ナリタブライアン 1994 21戦12勝 5 朝日杯3歳S 三冠 有馬記念
タイキシャトル 1997 13戦11勝 5 安田記念 マイルCS2回 スプリンターズS ジャックルマロワ賞
エルコンドルパサー 1998 11戦 8勝 3 NHKマイルC ジャパンC サンクルー大賞
テイエムオペラオー 1999 26戦14勝 7 皐月賞 天皇賞・春2回 宝塚記念 天皇賞・秋 ジャパンC 有馬記念
ディープインパクト 2005 14戦12勝 7 三冠 天皇賞・春 宝塚記念 ジャパンC 有馬記念
ウオッカ 牝 2007 26戦10勝 7 阪神JF ダービー ヴィクトリアM 安田記念2回 天皇賞・秋 ジャパンC
オルフェーヴル 2011 21戦12勝 6 三冠 宝塚記念 有馬記念2回
ロードカナロア 2011 19戦13勝 6 高松宮記念 安田記念 スプリンターズS2回 香港スプリント2回
ジェンティルドンナ 牝 2012 19戦10勝 7 牝馬三冠 ジャパンC2回 有馬記念 ドバイシーマクラシック
1930年代 1頭 クモハタ
1940年代 4頭 セントライト クリフジ トキツカゼ トサミドリ
1950年代 4頭 トキノミノル メイヂヒカリ ハクチカラ セイユウ
1960年代 4頭 コダマ シンザン スピードシンボリ タケシバオー
1970年代 5頭 グランドマーチス ハイセイコー トウショウボーイ テンポイント マルゼンスキー
1980年代 4頭 ミスターシービー シンボリルドルフ メジロラモーヌ オグリキャップ
1990年代 6頭 メジロマックイーン トウカイテイオー ナリタブライアン タイキシャトル エルコンドルパサー テイエムオペラオー
2000年代 2頭 ディープインパクト ウオッカ
2010年代 3頭 オルフェーヴル ジェンティルドンナ ロードカナロア
三冠馬 ★顕彰入り
★セントライト 1941 12戦 9勝 3 三冠
★シンザン 1964 19戦15勝 5 三冠 (宝塚記念) 天皇賞・秋 有馬記念
★ミスターシービー 1983 15戦 8勝 4 三冠 天皇賞・秋
★シンボリルドルフ 1984 16戦13勝 7 三冠 天皇賞・春 ジャパンC 有馬記念2回
★ナリタブライアン 1994 21戦12勝 5 朝日杯3歳S 三冠 有馬記念
★ディープインパクト 2005 14戦12勝 7 三冠 天皇賞・春 宝塚記念 ジャパンC 有馬記念
★オルフェーヴル 2011 21戦12勝 6 三冠 宝塚記念 有馬記念2回
★メジロラモーヌ 1986 12戦 9勝 3 牝馬三冠
スティルインラブ 2003 16戦 5勝 3 牝馬三冠
アパパネ 2010 19戦 7勝 5 阪神JF 牝馬三冠 ヴィクトリアM
★ジェンティルドンナ 2012 19戦10勝 7 牝馬三冠 ドバイシーマクラシック ジャパンC2回 有馬記念
アーモンドアイ 2018 戦 勝 5 牝馬三冠 ジャパンC ドバイターフ
2018年 平成30年
馬名 得票数 得票率
ロードカナロア 156 82.1% →顕彰馬
ブエナビスタ 95 50.0%
スペシャルウィーク 89 46.8%
モーリス 87 45.8%
ゴールドシップ 44 23.2%
ヴィクトワールピサ 42 22.1%
ダイワスカーレット 25 13.2%
アグネスデジタル 14 7.4%
キングカメハメハ 14 7.4%
ホッコータルマエ 9 4.7%
サイレンススズカ 6 3.2%
ジャスタウェイ 6 3.2%
ステイゴールド 6 3.2%
エアグルーヴ 5 2.6%
グラスワンダー 5 2.6%
メジロドーベル 4 2.1%
アパパネ 3 1.6%
クロフネ 2 1.1%
マヤノトップガン 2 1.1%
ストレイトガール 1 0.5%
ダイワメジャー 1 0.5%
投票者数 190名
※記者1人あたり最大4頭の投票を実施
※選出には投票者数の4分の3(75%)=143票以上の得票が必要
有効投票数 190
参考
スペシャルウィーク 1998 17戦10勝 4 ダービー 天皇賞・春 天皇賞・秋 ジャパンC
ブエナビスタ 牝 2009 23戦 9勝 6 阪神JF 桜花賞 オークス ヴィクトリアM 天皇賞・秋 ジャパンC
モーリス 2014 18戦11勝 6 安田記念 天皇賞・秋 マイルCS チャンピオンズマイル 香港マイル 香港C
オジュウチョウサン 2014 戦 勝 6 中山グランドジャンプ4回 中山大障害2回
キタサンブラック 2015 20戦12勝 7 菊花賞 大阪杯 天皇賞・春2回 天皇賞・秋 ジャパンC 有馬記念
アーモンドアイ 牝 2018 戦 勝 5 牝馬三冠 ジャパンC ドバイターフ
> ※記者1人あたり最大4頭の投票を実施
4票あるのにキタサンブラック1頭だけ投票することの是非だな
「キタサンブラック1頭だけ」が有権者の25%を超えたら他はもう無理
>>557 天皇賞が王道なのは百も承知だがそれ以外がここ最近の顕彰馬と比べるとパンチに欠ける
三冠も海外GIも産駒実績もない
これを書くと「うざい」と言われそうだが、ルメールやノーザンファームの使い分けで
まともにレースを使わない有力馬が多い中で、大きな故障もなく芝中距離路線で
春3戦→秋3戦をきっちり使っているのは評価されるべきでは?
2票に戻していいから引退後5年で選ばれなかったら候補から外して欲しい
ここまで選ばれなかったらもう可能性無いでしょ
そりゃあ俺が顕彰馬決められる立場だったらな
だが実際に投票するのは記者連中だ
キタサンと一番成績が似通ってるテイエムオペラオーで一悶着起こしたんだからすんなり選定とはどうも思えない
オペ落選が黒歴史になっているんだから、同じ轍はふまんと思うが
それに人気はけっこうあったからキタサンはすんなりでしょ
単純なスター性も大事やね
オペラオーは強かったけど人気無かったから起きた悲劇だと思うよ
オペは4歳で引退してたらG1が6勝でも一発選出だったと思う
現役続けて下の世代に負けまくったせいでイメージ悪くした
ジェンティルドンナとかも情けない負けが多くてあの実績の割にギリギリになったかと
>>71 それ例外的にマルゼンスキーを選ぶ為のものであって他に適用されることはないから
>>564 G1の中でも格上の八大競走を5勝しててパンチがないとはどういうことだろう?
むしろ勝ったレースの格でキタサンに互角に渡り合えるのって、あれだけ顕彰馬いるなかで、ルドルフ、ディープ、オペ、オルフェだけだぞ。
海外でも凱旋門賞とかブリダーズカップみたいな世界トップは別格として、ドバイや香港あたりなら八大競走のが上。
>>568 それはオペラオー以下のウオッカ、ジェンティル、ナリタブライアン、テイオー、マックイーン、オグリが選ばれていることと矛盾してるだろ。
ブライアンやテイオー、マック、オグリがオペ並みの戦績なら選出されなかったと思うのかい?
ダイナナホウシュウがあの実績で顕彰馬じゃないから、ゴールドシップやキタサンブラックも無理
みたいな考え方もあるのかね
>>572 仮に以前の選考委員会制度があったとして、旧基準にあった繁殖成績の評価で拾われるかだよな
>>574 ウオッカとジェンティルドンナはともかく、他の馬は選考委員会で選ばれたから今の制度で語るのは無理
オグリの場合はクラシック出られないってのもあったし
>>567 確かに長いよな
5年で消した方が回転率がいい
オグリとかハイセイコーは選考とかそういう次元ではないだろ
>>575 選出基準言い出したら、エルコン以降は選考基準ゆるゆるになってることは無視?
今の選出基準だったらオペラオーは余裕で一発当選なんだけど?
キタサンはオペと違って人気があるからオペと一緒にはならないな
今の選考基準は激ユルだし落ちるわけがない
>>579 常識的に考えてそうなんだけどディープですら13.4%の記者が投票してなかったからなぁ
あれは凱旋門賞失格で票下げたとしか思えないしキタサンみたいに内枠ばかりで勝った馬とかケチつける記者が絶対いると思うわ
>>581 ディープですらって
ディープは薬物失格なんだから
投票しない層がいるのは当たり前だろ
キタサンに投票しないやつはただのアンチだわ
>>581 だからエルコン以降ゆるゆるになってると言っただろう?ディープ(平成20年)のころから選出基準がグッとゆるくなってんの。ディープ時代の基準ならオルフェしか選ばれてないぞ。
選出基準は2回ゆるくなってるが、オペ最初の落選時基準ならディープやオルフェですら落選してるからね。
最大2票でも4票でも、「俺はキタサンブラックしか入れない」って記者が25%超いれば
キタサンブラック以外は顕彰馬になれないんだから4票持ちがゆるゆるとは思えん
基準が有権者の2/3に下がったらゆるゆるになったと言ってもいいけど
>>583 選出基準がゆるくなったからといって仕方なく入れるとも思えないけどな
4頭に入れられるってだけで該当なしでもいいんだから大して変わらないと思う
オペやエルコンは今後の馬のために邪魔だし制度変えたんだから入れろよって感じで仕方なく入れた感もあるからなあ
>>585 その時点でわかってねーんだよ。
オペのときの選出基準ならディープやオルフェも選出されないんだから変更されたんだが。
オペのときだって、タケシバをごり押ししようとした層がいなければ普通に一発選出されてたろ
頑なにキタサン選ばれるか微妙って言ってるやつただのアンチだろ?笑
オペが落選したときに「おめーらタケシバオー+該当なしで統一しろよ」
って老害記者が談合して25%超の有権者をまとめてたって証拠でもあればな
選考委員会で決める方法を記者投票に変更
↓
タケシバオーに絶対投票するマン一定数存在
↓
一票だと春天とスプリンターズS勝つ馬以外選出不可能
↓
オペ楽勝で選出
↓
エルコンが毎回落選
↓
選出基準ゆるゆるに
↓
ジェンティルやロードカナロア ですら通過
お前はオペと比較したんだろ?オペは今よりはるかに厳しい基準のときに楽勝選出されてるんだぞ。
ディープやオルフェですら当選しない状態の時代の話してどうすんだよ。
タケシバ派がオペ落選の原因でなかったのなら、翌年次点ですらないタケシバをあそこまで優遇する理由がないだろ
4票持ちで同時に複数選出ってケースがあれば別だが、4票持っていても
1頭しか選ばれてないわけだろ?
例えば
>>561のケースで、4票ではロードカナロアは入れるけど、2票だと
・スペとブエナ親子が優先なのでロードカナロア入れられない
・芝中距離路線最優先なのでスペとゴルシ優先でロードカナロア入れられない
って有権者が25%超いるのか、という話になる
>>580 現実繁殖なんて殆ど評価されないから問題なし
まあ、最悪種牡馬はリーディングとったら再度候補入りとかにすればいい
>>588 選ばれて当然なんだが、過去に制度変わる前だけどオペが落ちて、ジェンティルがギリギリって考えるとちょっと怖い気はする
>>592 そもそも、タケシバオーが委員会
選考にかからなかった理由は何だ?
アグネスデジタルをも上回る真の
マトリックスホースだったんだが(T_T)
一発当選系はそもそも繁殖結果出る前に通るからね
やっぱどれだけ現役中に夢を見せられたかでしょ
>>588 キタサンのファン同士で意見がぶつかってるように見えるが
楽観的派と記者達を疑ってる派の
まあ不安で心配なんだろうよ
一回で通らない場合、次の年以降もうどうなるか分からんからね
>>586 分かってないのお前だろw
ディープやオルフェはオペの頃でもタケシバいようが選出されてる
オペがそんだけ評価されてなかっただけだぞ
スペとブエナ派はキタサンブラック当選を祈願している
>>600 いうてもオペの取ったG1ってグレード導入時にG1格付けされた古いレースばっかりやで
八大競走も3勝相当
それで評価されんてそもそも日本のレース形態に喧嘩売ってる
>>600 無理。ディープやオルフェはスプリンターズS勝ったか?選出基準とオペが通らなかった理由知らないなら書くなよ。
オペは三冠を含まないG1 7勝、オルフェとディープは三冠を含むG1 6〜7勝だろ?
それすらタケシバオーより下の評価になるのか?
ついでにタケシバオーはそこまで基地がいたのにダイナナホウシュウに基地がいない理由は?
>>605 だから三冠とか10冠とか実績関係ないの、タケシバオーに投票するんだから。当時知らないニワカ丸わかりだぞ。
ちなみにディープの得票率は86.6%、オペラオーの得票率は87.8%でオペのほうが上だ。
オルフェはゆるゆる基準になった後なので95%あるが当時の基準ならディープ以下だわな。
まずディープよりオペラオーのが得票率が上なことすら知らねえんだろ、お前は。
>>607 ならタイキシャトルはディープやオルフェやオペ以上なのかw
>>607 そりゃ制度変えるんだから入れろよっていう無言の圧力だろ
オペやタケシバオーなんてずっと君臨するであろう門番なんだから
得票率云々言われたのでwikipediaのJRA顕彰馬の項目を見ているが
オペが落選した平成15年度の得票内訳がオペ以外のエルコンドルパサー
タケシバオー、スペシャルウィークの票数が消えてるな
なんか不都合でもあるのかな?
今日はオペ基地必死やな
名馬投票でトップ10にも選ばれなかったからここでマウント取ろうとしてんのか?
>>608 ?
>>575 シャトルは選考委員会制度だが。
そもそも顕彰制度が出来たときの面子にトウショウボーイが居てテンポイントが居なかったんで結構な騒動になっててな
本当にタケシバが昔から名を馳せてたならその時同じように騒動になってる筈
トリプルスリーとかいうのが流行語大賞らしいよ
え〜、なにそれ
なんか野球の記録らしい
何の記録?
さあ?
有名な大御所歌手がなんか凄い馬飼ってるらしいよ
ふ〜ん
え〜と、なんて名前だったかな?
ぶっちゃけこんなもんだよ
>>556 何でバカって負けたレースだけほじくり返してギャーギャー騒ぐのかな。
菊花賞
大阪杯
春天2回
秋天
JC
有馬
これで選ばれないとか最早ギャグだろ
さすがにキタサン選ばれんかったら何かしら問題になるだろう
JRAで1番G1を勝って1番賞金を稼いだ馬なわけだから
>>607 オペラオーは前年落としたことで記者が叩かれまくったからでしょ
それで記者連中が空気を読んだというか日和った
オペ嫌いとかラキ珍とか言ってた人間ですら「(能力はともかく)実績的に落とすのはありえない」と落選を批判してたくらいだからな
去年顕彰馬投票前あれほど元気に暴れまわってたモーリスキチが見事なまでに消えた
カナロアに惨敗したショックで死んだのかな
カナロアはスペシャリスト、モーリスは中途半端な中距離馬だから評価されないのも当然だけどな
良くも悪くも馬主が有名人だったせいで
馬がスポットライト浴びにくかったからな
さらにこれまた良くも悪くも
皆勤賞は立派なんだけど
強い馬には海外遠征が求められがちな現在では
サラッと過ぎ去った時代のチャンピオンに見えてしまう
>>618 去年はあれだけ馬鹿にしていたカナロアが顕彰馬に選ばれ
今年はあれだけ馬鹿にしていたキタサンが顕彰馬に選ばれそうだし、選ばれなかったら門番として残っちゃうから選ばれなきゃ困る状況
そりゃ今年は一切出てこないわけだ
モーリスキチというかグラスキチもかなりクズいのがいるよな
キタサンブラックは盛り上げたし最多賞金だし文句なしだと
>>622 殿堂馬とか年度代表馬もそうだけどスクリーンやモーリスに寄生して糞スレ立てまくってるバカがいるからな
去年はモーリス基地が何故か格下と言っていたカナロアに惨敗したのは笑った
>>617 それは関係無い
実績重視はその後すべての馬に対してのもので、制度もそのようになってるわけだからな
むしろ中途半端な言い訳を持ち出す方がディープを貶してることになるよ
競馬も記者だけでなくファンにまで前例主義者が多いから
連勝記録やGI勝利数や賞金獲得額なんかは説明するのに困らない前例にしやすい
前人未到・新記録・先駆者
これ系は評価されやすい
あとは人気と実績
実際のところ、投票制になってからは順当になるべき馬がなってるからそんなに不満はない
オペも落ちたけど翌年ちゃんと制度変えて選ばれたわけだし
ジェンティルが結構ギリギリだった記憶
キタサンどうなんかな
>>631 JRA年度代表馬2016・2017年
JRA最多G1勝利数タイ
JRA歴代獲得賞金1位
この馬が選ばれなかったら、
何を選ぶんよって話だわ
記者投票になってから急にタケシバオー支持が出てきたようだが
選考委員会が選んでいたころは、天皇賞1勝だけってのが嫌われて
話にも挙がらなかったのかな?
テンポイントが入っていないのはおかしい、という声はあったがタケシバオーが入っていないのはおかしい
という声があったとは、少なくとも自分は知らない
ダイナナホウシュウの話は聞いたことあるが
キタサンなんて余裕で95%超じゃねーの。
JRAや競馬の発展への貢献でオルフェを下回るとは思えんが。
ちなみにオグリいたら得票99%か100%だと思う。
オグリ落とすヤツは競馬やめた方が良いレベルだな
個人的な好き嫌い以外に落とす理由が考えられん
95%も取るわけねえ
大阪杯のみなし方によっては落選まであるわ
海外行かなかった
枠順が忖度くさい
ダービー惨敗
あたりの理由で選ばない捻くれ者が25%もいるか?って話
大丈夫でしょ
>>638 地方から挑戦クラシックの権利が無く古馬との対戦で葦毛対決
途中飛ばすけど最後に勝って終わらせるドラマ性が凄すぎたものな
>>639 毎年こういうバカがいるんだよな。顕彰馬を僕の考えたさいきょうば投票と勘違いしてるバカ。
あとは
>>639みたいな奴がいなければか
まあ余裕
ドゥラメンテの影がちらつくってのもあるな
そういう意味じゃ種牡馬デビューが1年ずれててよかったな
>>36 >>556 >>557 >>564 王道の意味も知らないバカは競馬やる前に国語やりなおせ
【王道】 の意味
1.王が武力などではなく、仁徳によって国を治めるやり方。
2.苦労のないやり方。近道。
https://kokugo.jitenon.jp/word/p5184 国語辞典オンライン
2018年は6月12日、2017年は7月30日、2016年は9月12日に結果出たみたいだから結構ばらつきあるんだな
>>639 大阪杯はむしろメンバーが比較的揃う重要なG1
天皇賞春や宝塚なんかよりもずっと評価出来るわ
新しいG1だから駄目ってか
そんなもんいつ基準にするかで変わるだろ
お前のは旧8大競争しか認めない老害と変わらんマヌケな考え
最近は毎年1頭顕彰馬を誕生させないとみたいに成ってる
そんなポンポン顕彰馬増やさなくてもいいんだよな
3回落選した馬は除外でいいんだよ
キタサンブラック、オジュウチョウサンそれと今後の活躍次第でアーモンドアイ以外には現状顕彰の必要無し
忖度だらけの記者投票
やめとけば
それが1番なんだよ
記者なんて
ロクに馬にすらも
乗った事のねえ
馬鹿の集まりだろ
そんな奴らに
一体なにがわかるんだよ
世界一位になったジャスタでさえたったの51票にし
超ドスロー
1000万下以下レベルだけの
哀れな馬の方に
231票も
票を入れちまうような
馬鹿を通り越して
人間のクズみたいな連中だ
どこの世界に
世界一位になる事よりも
超ドスローの方を
選ぶ国があると
思ってんだよ
馬にも
ロクに乗った事がねえわ
世界一位よりも
超ドスローだわ
そんな人間のクズが
選ぶ顕彰馬なんて
意味が無いから
今すぐやめちまえ
馬にも
ロクに乗った事も
ねえような
ウスラ馬鹿の記者が
馬のなにが
わかるって言うんだよ
世界一位になる事よりも
超ドスローの方が
そんなにすげえのかよ
馬の事なんて
なに一つとしてわからねえ
ウスラ馬鹿なんだから
投票位はちゃんとやれ
馬にも乗った事がねえ
馬鹿に選ばせて見た所で
馬のほんとうの強さなんて
わかるわけがねえだろ
だったら
実際にレースにも
ちゃんと乗って居る
騎手に選ばせろ
その方が
正真正銘の最強の
ほんとの顕彰馬だ
ロク馬にも乗った事がねえ連中に選ばせて
馬の事なんか
わかるのかよ
わかるわけねえだろ
史上最強世代だって
マカヒキ マジェスティ
サトダイの
ディープ忖度の
クソジジイの連中だからよ
だからなんで
世界一になったジャスタが
たったの51票にされたか
超ドスロー
1000万下以下レベルの
哀れな馬の方が
231票も票取ったのか
すぐに察しが付くわ
結局
ディープ忖度の
馬鹿記者達に
まともな投票など
出来るわけがねえって事だよ
ディープ忖度の
馬鹿記者達の話を
聞く位だったら
実際にレースに乗って居る
騎手の方が
10000000000倍
も信用出来るわ
ディープヲタの
記者が決める顕彰馬
全部剥奪でいいわ
エルコンが選ばれてスペが落選するのはおかしい
キタサンは一発当選で文句無い
キタサンブラックって、劣化オペだから
オペが一発選出されなかったのは
海外で活躍するのが当たり前の時代に海外に行かなかったからいまいち物足りない
オペが選ばれた以上、劣化版がまた二番煎じで選ばれるか微妙
年度代表馬に選ばれたことのない馬は顕彰馬になりにくい
ゴルシ
キタサン
ブエナ
この三頭はないわ人気ないし
大阪杯をGTにカウントすると
ダスカ、サムソンはGT5勝馬にドリジャがGT4勝馬になる
ダスカなんかは完全に印象が変わってくる
二流う馬
ゴルシ
ブエナ
ダスカ
キタサン
ドリジャ
こいつら主役じゃないからしょぼいG1何個勝ってようが無理だよ
評価されてないもん
キタサン
菊花賞
春天×2
秋天
JC
有馬記念
ゴルシ
皐月賞
菊花賞
春天
宝塚×2
有馬記念
キタサンとゴルシに実績差はほぼ無い
JCを勝っている分、ややキタサンが格上と言えるかといったレベル
>>651 オペの時代なんか海外遠征はそこまで活躍してないぞ。
準三冠馬エアシャカールが惨敗して恥をさらしたぐらいだしな。
国内洋梨のアグネスワールドとか短距離の空巣は確かにあったけどな。
>>667 ゴルシはどの年でも主役になったことがないからなぁ
>>667 G1・1勝分違うのに実績差がほぼない?しょぼいG1じゃないんだから全然違うと思うけど
>>665 G1になったことでメンバーの質や本気度、斤量の差なども変わるから同じではない
ドリジャはともかく、ダスカとサムソンはその年の緒戦で1番人気背負って勝ってるからな
本気度云々は問えない
>>665 そうだったとしてもやはり7勝には届かんし決め手までにはならんかと
今は7勝してなきゃ無理
6勝5勝でなるなら凱旋門勝つか化け物級の産駒出す
>>667 キタサンブラック
一番人気のG1勝ち:5回
年度代表馬:2年連続2回
ゴールドシップ
一番人気のG1勝ち:2回
年度代表馬:0回
いわゆる「王者らしさ」っていう視点で見ると比べものにならないくらい違うんだよなぁ
1番人気の数だけならブエナビスタのほうがすごいからな
降着含めて勝ちきれるかどうかが顕彰馬とそうでない馬の境目なんだけど
>>678 ブエナは混合G1 11戦2勝だからな
牝馬限定G1で水増ししたタイトルが評価されない時代になったのが辛いよね
>>677 ゴルシの1人気GT勝ちは3回(菊・有馬・宝塚)では?
あと、2人気の勝ちが2回あって
その時の1人気がキズナ、ジェンティルというディープ産駒の人気馬という側面も強い
また、年度代表馬も時代や相手しだいというところがある
2012年のゴルシは皐月・菊・有馬で実績的には文句ないレベルだが相手が悪かった
2016年のキタサンの春天・JCのみでの年度代表馬受賞は
歴代の中でも相当、恵まれている方だと思われる(2017年は文句ないが)
ゴルシは須貝だからダメです
馬以外の要素だからこれ
別にゴールドシップもキタサンブラックも顕彰馬になってもおかしくない実績と人気だよ
ただこの制度が年々ハードル上がりすぎて意味わからんくなってるだけ
>>680 相手が悪いのは事実だけど、その結果王者として君臨できなかったのは事実だよ
ウオッカの時代とジェンティルの時代では、ライバルの強さは絶対にジェンティルの時代の方がレベルが上だけど、両者の評価はウオッカ≧ジェンティルでしょ?
競走馬の評価ってそんなもん
ブライアンの時代だってお世辞にもレベルが高いとは言えなかったしな
ゴルシの一番人気のG1勝ちは3回あっったね
そこは間違えたごめん
>>679 そのうち牝馬限定で水増しってのが2歳〜3歳限定で水増しまで拡大されたら
ダービーや別にして三冠があまり重要視されなくなる可能性があるのかな?
特に今年サートゥルナーリアがダービーで二冠から凱旋門賞行く予定だし
>>668 あのタイミングでのキングジョージ遠征で恥も何もないだろ
牝馬のクラシック三冠なんて全く尊重されてないやん
主に二頭のせいだけど
ゴルシの評価は不当ではあるな。でもキタサンと比べちゃダメだろ。
スペやモーリスあたりと比べるべき。ここらよりはゴルシのほうが上だと思うが人気がないんだよな。
>>684 2歳G1は軽視されるだろうけど、牡馬クラシック軽視はないよ
三冠の価値も「相対的に」下がることはあるだろうけど、それは凱旋門賞などの海外ビッグタイトルとの比較で下がるだけ
(皐月・ダービー・凱旋門賞だったら、どんな時代でも皐月・ダービー・菊花賞より上になるでしょそりゃあ)
牝馬限定G1の評価低下は、ウオッカやジェンティルらが混合G1勝ちまくっただけでなく、ダスカやショウナンパンドラ、マリアライト、ヴィブロスなど他にも混合G1を勝つ馬が毎年のように出て来たから
さすがに凱旋門賞馬は「毎年」は出ないでしょwこの先もずっと
菊花賞単体の地位低下は大分前から始まってるけどね
(菊花賞1勝馬の評価はけっこうキビシー)
>>687 実績で言えばスペやモーリス以上なのに全然票が集まらないあたり、惨敗多かったりで実績よりも弱く見られてしまうのが票に反映されていそうだね
ジェンティルドンナとかもそんな感じなのかね
去年のモーリスと去年のゴールドシップの票を比べるのは意味がないだろ
ゴールドシップだって1年目は50%くらい票取ってたし
多分今年モーリスの票は急落すると思う
過去4年のデータあるけど長すぎるので
有効投票数 4分の3以上の票を得た馬が顕彰入り、記者1人あたり最大4頭まで投票可
2018 . 2017 2016 2015
616 190名 ...652 207名 672 198名 680 196名 有効投票総数・投票者数
票数 得票率 ..票数 得票率 票数 得票率 票数 得票率 馬 名
156 82.1%... 152 73.4%... 125 63.1%... 119 60.7% ロードカナロア
155 78.3% ジェンティルドンナ
188 95.9% オルフェーヴル
143━━━━━━156━━━━━━149━━━━━━147━━━━━━選定基準(75.0%)━
95 50.0%... 118 57.0%... 113 57.1%... 111 56.6% ブエナビスタ
89 46.8%... 94 45.4%... 86 43.4%... 90 45.9% スペシャルウィーク
87 45.8%. モーリス
44 23.2%... 93 44.9% ゴールドシップ
モーリス
秋天
香港C
香港M
チャンピオンズM
安田記念
マイルCS
ロードカナロア
香港S×2
安田記念
スプリンターズS×2
高松宮記念
この実績でスぺ以下の45.8%のモーリス…
方や顕彰馬のカナロア
>>689 ジェンティルは惨敗少ないだろ
某府中専用機に比べれば
20年近い選手のスペに初年度で負けるゴールドシップとモーリスは顕彰馬の芽はない
良くて門番、悪ければボリクリコース
>>693 内容の濃いものやハイパフォーマンスの差だろ、当たり前に
>>693 そうだけどあっちはダービー制覇がだいぶ大きかっただろうし、強い牝馬が珍しい時代だったという点もあるから…
>>692 そりゃカナロアは完全上位互換だからだろ。
勝率カナロア>モーリス
連対率カナロア>モーリス
レートカナロア>モーリス
中央競馬G1勝ち数カナロア>モーリス
(予定)繁殖実績カナロア>モーリス
選考基準
JRAでは、中央競馬の発展に特に貢献があった馬および調教師または騎手について、その功績を讃え、顕彰を行っております。
>>669 香港三連勝はしたが、海外遠征で活躍が当たり前の時代ではない。
たまたま嵌まっただけ。
調子のって香港行っても、その後しばらくは日本馬の活躍はなかった。
特にステゴ、プレストンは国内では微妙な立場だしな。
しかも、オペの活躍時期の一年後だしな。
・優駿別冊 ウオッカ写真集&DVD「扉の向こうへ」(中央競馬ピーアールセンター)
・優駿別冊 ブエナビスタ写真集&DVD「頂上からの絶景」(中央競馬ピーアールセンター)
・優駿別冊 ダイワスカーレット写真集&DVD「風とともに…」(中央競馬ピーアールセンター)
・優駿別冊 ゴールドシップ写真集&DVD「黄金の帆を揚げて」(中央競馬ピーアールセンター)
・優駿別冊 オルフェーヴル写真集&DVD「異次元の輝き」(中央競馬ピーアールセンター)
・優駿別冊 ヴィクトワールピサ写真集&DVD「明日への雄飛」(中央競馬ピーアールセンター)
・優駿別冊 ディープインパクト写真集&DVD「そして伝説へ…」(中央競馬ピーアールセンター)
・優駿別冊 キタサンブラック写真集&DVD「みんなの夢を乗せて」(中央競馬ピーアールセンター)
ジェンティルの嫌われっぷりは凄いからな
GT7勝して顕彰馬にもなってDVD出してもらえなかったのはジェンティルだけ
>>698 そもそも偉業という観点でも圧倒的にカナロアだから仕方ない
日本馬が5着にすら殆ど入れなかった香港スプリントを連覇なんだから
某府中専用機はダービー勝ってるし何より人気が凄まじいからな
強い牝馬時代の先駆者で代表のイメージもあるし
人気でウオッカを超える牝馬は二度とでてこんだろうな
ジェンティルドンナはジョワドヴィーヴルのせいで人気取りに失敗した
最初からお前じゃねーだろ感が強かった
オルフェーヴルを負かしたジャパンのときもそうだし最後の有馬もそんな感じ
期待されてないときに勝って期待されて勝てないんで人気に火がつかなかった
ジェンティルドンナ下げたところでゴールドシップが顕彰馬入りするわけじゃねえしなぁ
そもそも府中に勝ち鞍が偏ってても何らマイナスにはならんわな
そらそうだ関係者からは各路線のチャンピオン決定戦が行われるタフでフェアなコースって評価なんだから
ダスカ基地がブーブー文句たれてたけど結局楽々一発当選で所詮はノイジーマイノリティが喚いてるだけってバレたよな
引きこもりでも実績さえ挙げれば顕彰馬になれることを証明したウオッカの功績は大きい
姑息な真似をせず王道を走り抜いたブエナがおそらく今後も選ばれることがなさそうなのを見ればよくわかる
というか、走り抜くことに価値はそれほどなくて
出るからには勝たないと
岩田騎手のかつてのパートナー女傑と呼ばれた
ブエナビスタと比べて
どうですか?
『ブエナには独特のオーラがあって人を引き付けたし乗って居るだけで幸せだと感じさせてくれました
ジェンティルドンナには
まだそこまでの
モノはありません』
https://sportiva.shueisha.co.jp/clm/keiba/keiba/2012/10/13/post_60/ 全盛期の宝塚前
『そう言う名牝を越えて欲しいと言うのが 本音ですね』
http://mb.keibalab.jp/topics/18079/?guid=ON&;PHPSESSID=bvn3d04gjgumkdjlotcklaekv2
マカヒキ川田『大型馬でありながらトモが弾む』/皐月賞共同会見
https://news.goo.ne.jp/article/netkeiba/sports/netkeiba-109168.html 松博厩舎によく居た走る牝馬に似て居る
ムーア『グリップが効か無い
全然ダメ!!!』
http://mb.keibalab.jp/column/keita_weekly/111/?guid=ON&PHPSESSID=3e5ut9tbj1fh76n6u165mm9eq1
ハッキリとした口調で戸崎圭が答えた質問の内容は「ジェンティルドンナのような馬になれるかどうか」。
さすがに時期尚早”的な答えが返ってくることを想定していたが、 鞍上の言葉は驚くほどに歯切れのいいものだった。
『馬場を問うようなレベルではありません』(戸崎圭)ソースシンザン記念後記より
弱い相手だから
なんとか勝てた
もの足り無い
スーパーでは無い
ジョッキーの腕に救われた
2着のデニムに
敬意を表したい
http://mb.keiba.jp/column/keiba-wiki/?cid=14230&PHPSESSID=k02aedlhdrehb5gcbtl2r9vsh5&guid=ON
http://mb.keiba.jp/column/lap-trick/?cid=8827&PHPSESSID=k02aedlhdrehb5gcbtl2r9vsh5&guid=ON
◆出版物関連
●ウオッカ
・優駿別冊 ウオッカ写真集&DVD「扉の向こうへ」(中央競馬ピーアールセンター)
・Blu-ray ウオッカ 〜奇跡への疾走 最強牝馬のすべて〜(ポニーキャニオン)
・DVD ウオッカ 〜奇跡への疾走 最強牝馬のすべて〜(ポニーキャニオン)
・[優駿Digital BOOK] 名馬の蹄跡 Vol.1 ウオッカ(中央競馬ピーアールセンター)
・ウオッカの背中(東邦出版 河村清明著)
・ウオッカ物語〜競馬史に残る美しき名牝〜(廣済堂出版 島田明宏著)
・ウオッカ・メモリアルブック(エンターブレイン)
・ウオッカvsダイワスカーレット 天皇賞 運命の15分と二人の厩務員(スマートブックス Kindle版 河村清明著)
・週刊Gallop臨時増刊「21世紀の名馬シリーズ」Vol.3 ウオッカ(週刊Gallop)
●ブエナビスタ
・優駿別冊 ブエナビスタ写真集&DVD「頂上からの絶景」(中央競馬ピーアールセンター)
・Blu-ray ブエナビスタ 不屈の女王(ポニーキャニオン)
・DVD ブエナビスタ 不屈の女王(ポニーキャニオン)
・週刊Gallop臨時増刊「21世紀の名馬シリーズ」Vol.2 ブエナビスタ(週刊Gallop)
●ダイワスカーレット
・優駿別冊 ダイワスカーレット写真集&DVD「風とともに…」(中央競馬ピーアールセンター)
・ウオッカvsダイワスカーレット 天皇賞 運命の15分と二人の厩務員(スマートブックス Kindle版 河村清明著)
●ジェンティルドンナ
・特になし
秋華賞 ルメール騎手独占手記】
https://www.hochi.co.jp/horserace/20181014-OHT1T50219.html 「今まで乗ったなかで強い馬は?」と聞かれた時には、フランスではディヴァインプロポーションズ(仏オークスなどG1・5勝)、
日本ではウオッカ(G1・7勝)の名前を挙げてきました。G1の実績では、その2頭にまだ届いていません。
でも、彼女たちに並び、超えられる未来がきっとあるんじゃないか。そう感じてなりません。
加速、パワー、瞬発力、スタミナ、スピード…。競走馬にとって大切なものを全て備えているからです。
名は伏せるが、何人かの名騎手が、こういうことを言っていた。
「(ジェンティルドンナは)驚くほど強いという馬ではない。これならブエナビスタのほうが上だ」
岩田騎手のかつてのパートナー女傑と呼ばれた
ブエナビスタと比べて
どうですか?
『ブエナには独特のオーラがあって人を引き付けたし乗って居るだけで幸せだと感じさせてくれました
ジェンティルドンナには
まだそこまでの
モノはありません』マカヒキ川田『大型馬でありながらトモが弾む』/皐月賞共同会見
松博厩舎によく居た走る牝馬に似て居る
名は伏せるが、何人かの名騎手が、こういうことを言っていた。
「(ジェンティルドンナは)驚くほど強いという馬ではない。これなら
ブエナビスタのほうが上だ!!!」
ほんとの事を
わかってねえのは
>>664>>666みたいな
ウスラ馬鹿と記者だけ
岩田
『ジェンティルドンナには
まだそこまでの
モノはありません』
マカヒキ川田
『大型馬でありながらトモが弾む』/皐月賞共同会見
松博厩舎によく居た走る牝馬に似て居る
名は伏せるが、何人かの名騎手が、こういうことを言っていた。
岩田
『ジェンティルドンナには
まだそこまでの
モノはありません』
「(ジェンティルドンナは)驚くほど強いという馬ではない。これなら
ブエナビスタのほうが上だ!!!」
いかに記者が
クソマヌケかと言う事が
よくわかるなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
岩田
『ジェンティルドンナには
まだそこまでの
モノはありません』wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
「(ジェンティルドンナは)驚くほど強いという馬ではない。これなら
ブエナビスタのほうが上だ!!!」wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
岩田だけじゃ無く
川田 ムーア 戸崎
実績を作った騎手全員に
思いっ切り馬鹿にされた上
ルメールには
乗った馬の中でさえ
強かった馬の中に
入れてもらえ無かったジェンティルドンナ
実際にレースに乗って居る騎手
それも実績を作った騎手
全員に
『ジェンティルドンナは
まだそこまでの
モノではありません』
『グリップが効か無い
全然ダメ!!!』
『馬場を問うような
レベルではありません』
こんな事を言われて居るような
クソの中のクソのクソの
クソ馬を選んじゃ
ダメだよなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
しかも
とどめはジェンティルドンナはおどろくほど強い馬じゃねえ
これなら
ブエナビスタの方が上!!!
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
結局ジェンティルの実績なんてこう言って居る騎手のおかげ
岩田達に感謝しねえとな
実際にレースに乗って居る騎手からしてみりゃ
地方馬のフリオーソ以下のクソ馬なんだからwww
岩田騎手のかつてのパートナー女傑と呼ばれた
ブエナビスタと比べて
どうですか?
『ブエナには独特のオーラがあって人を引き付けたし乗って居るだけで幸せだと感じさせてくれました
ジェンティルドンナには
まだそこまでの
モノはありません』
マカヒキ川田『大型馬でありながらトモが弾む』/皐月賞共同会見
松博厩舎によく居た走る牝馬に似て居る
ムーア『グリップが効か無い
全然ダメ!!!』
戸崎
『ベストホースは
フリオーソ』
ハッキリとした口調で戸崎圭が答えた質問の内容は「ジェンティルドンナのような馬になれるかどうか」。
さすがに時期尚早”的な答えが返ってくることを想定していたが、 鞍上の言葉は驚くほどに歯切れのいいものだった。
『馬場を問うようなレベルではありません』(戸崎圭)ソースシンザン記念後記より
ベストホースは
フリオーソwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
そうだよな
戸崎に
地方馬のフリオーソ以下に
されるような馬の方が
>>664>>666みたいな
ウスラ馬鹿には
ブエナ ダスカよりも
エラいよなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
実際にレースに乗って居る騎手から言わせればジェンティルの実力は
ウオタスブエナどころか
地方馬の
フリオーソにまでも
劣るほどの
ただのゴミですwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
記者が取材したら
何人かの名騎手達に
『(ジェンティルドンナは)
おどろくほど強い馬じゃ無い
これなら
ブエナビスタの方が上!!!』
と言われてしまったでござるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
実際にレースに乗って居る
騎手からして見れば
『ジェンティルドンナは
まだそこまでの
モノではありません』wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
『マカヒキは
松博厩舎のよく走る牝馬』wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
『おどろくほど強い馬では無い
これなら
ブエナビスタの方が上!!!』wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
『ベストホースは
フリオーソ』wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ブエナよりも
完全に下にされて居る所か
地方馬の
フリオーソ以下にされて
居るようなゴミを
ただ
ボケーーーーーッと
見て居るんだけの
クソマヌケな記者の連中は
顕彰馬に選んでしまったでござるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
こう言って居る
実際にレースに乗って居る騎手と
ただボケーーーーーーッと
見て居るだけの
記者の連中なら
じゃあ どっちが正しいんだろうねえwww
岩田騎手のかつてのパートナー女傑と呼ばれた
ブエナビスタと比べて
どうですか?
『ブエナには独特のオーラがあって人を引き付けたし乗って居るだけで幸せだと感じさせてくれました
ジェンティルドンナには
まだそこまでの
モノはありません』
全盛期の宝塚前
『そう言う名牝を越えて欲しいと言うのが 本音ですね』
マカヒキ川田『大型馬でありながらトモが弾む』/皐月賞共同会見
松博厩舎によく居た走る牝馬に似て居る
ムーア『グリップが効か無い
全然ダメ!!!』
ハッキリとした口調で戸崎圭が答えた質問の内容は「ジェンティルドンナのような馬になれるかどうか」。
さすがに時期尚早”的な答えが返ってくることを想定していたが、 鞍上の言葉は驚くほどに歯切れのいいものだった。
『馬場を問うようなレベルではありません』(戸崎圭)ソースシンザン記念後記より
こんなに人を壊してしまうジェンティルドンナって顕彰馬はやっぱり凄いんだなーと実感
種馬としても強い馬を出したグラとスペ
牝馬でもラモーヌが入るなら後の3冠馬は入れてやって良いんじゃないかと思う
キタサンとモーリスは入れなきゃおかしいだろ
>>664>>666
これでも記者の方が
正しいですかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
戸崎に
地方馬のフリオーソ以下にされる顕彰馬さんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
岩田騎手のかつてのパートナー女傑と呼ばれた
ブエナビスタと比べて
どうですか?
『ブエナには独特のオーラがあって人を引き付けたし乗って居るだけで幸せだと感じさせてくれました
ジェンティルドンナには
まだそこまでの
モノはありません』
マカヒキ川田『大型馬でありながらトモが弾む』/皐月賞共同会見松博厩舎によく居た走る牝馬に似て居る
ムーア『グリップが効か無い
全然ダメ!!!』
戸崎
『ベストホースは
フリオーソ』
ハッキリとした口調で戸崎圭が答えた質問の内容は「ジェンティルドンナのような馬になれるかどうか」。
さすがに時期尚早”的な答えが返ってくることを想定していたが、 鞍上の言葉は驚くほどに歯切れのいいものだった。
『馬場を問うようなレベルではありません』(戸崎圭)ソースシンザン記念後記より
>>729 記者は顕彰馬
実際にレースに乗って居る騎手は
地方馬のフリオーソ以下の
ただのゴミwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>729 地方馬の
フリオーソ以下にされる
ただのゴミが顕彰馬とは
記者の忖度
ものすげえなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
クソマヌケの記者の連中に
いくら金撒いたんだ
年度代表馬の投票も
世界一位になったジャスタを
たったの51票にして
超ドスロー
1000万下以下レベル
グッドラックハンデなら
15着相当が妥当の競馬で
231票も
票を集めてしまった
クソの中のクソのクソの
クソの
記者の忖度だらけの
クソインチキ駄馬wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
年度代表馬の投票も
世界一位になったジャスタを
たったの51票にして
超ドスロー
1000万下以下レベル
グッドラックハンデなら
15着相当が妥当の競馬で
231票も
票を集めてしまった
クソの中のクソのクソの
クソの
記者の忖度だらけの
クソインチキ駄馬だからな
どっかのクソ馬は
その
180もの差は
一体どこから
出て来た物なのか
年度代表馬投票でさえ
こんなクソみたいな
投票するわけだから
なおさら
岩田 川田 ムーア 戸崎
ルメールの言う事の方を
俺は信じるわ
>>664>>666
年度代表馬の投票位
ちゃんとやれ
ウスラ馬鹿が
どこの世界に
世界一位になる事よりも
超ドスロー
1000万下以下レベル
グッドラックハンデなら
15着相当が妥当の
クソゴミみたいな競馬の方に
投票する国があるんだ
年度代表馬の投票も
ちゃんと出来無いような
おまえみたいな
クソゴミなら
顕彰馬の投票も
まったく
信用出来ねえから
やるんじゃねえよ
役立たす!!!
>>664>>666
年度代表馬投票でさえ
コレ
記者の信用性なんて0
年度代表馬投票
世界一位になったジャスタ
たったの51票
超ドスロー
1000万下以下レベル
グッドラックハンデなら
15着相当が妥当の競馬で
231票
こんな投票しか
出来無いような
記者を信じるなんて
正真正銘のウスラ馬鹿
ただでさえ
実際にレースに乗って居る
騎手には
かなわないと思うのに
それに加えて
コレ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
年度代表馬投票
世界一位になったジャスタ
たったの51票
超ドスロー
1000万下以下レベル
グッドラックハンデなら
15着相当が妥当の競馬で
231票
>>664>>666
ただでさえ
実際にレースに乗って居る
騎手以下なのに
こんな投票が出来る
記者のやる事が
信じられますか?
俺から言わせたら
もう
死ねばいいのに
のレベル
👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b) >>730 選考基準は、中央競馬の発展に特に貢献があった馬および調教師または騎手について、その功績を讃え、顕彰を行うものと明確にされている。
モーリスが選ばれないのは当たり前
一部顕彰馬の趣旨を理解していない記者がいるかもしれないが、普通に正しい趣旨で投票する記者が相当数いるので。
正直モーリスとカナロアは五十歩百歩と思うんだが
カナロアは種牡馬として大活躍したから、合わせ技で顕彰入りというのはまぁ納得
記者のやる事
世界一位になる事よりも
超ドスロー
混合G1よりも
牝馬限定G1
史上最強世代が
マカヒキ マジェスティ
サトダイの世代
ほんと
なんでこんな事が
平気で出来るような連中に
顕彰馬選ばせてんの?
また
それを信じる
>>664>>666みたいな奴も
ゴミだと思うけど
世界一位になる事よりも
超ドスロー
混合G1よりも
牝馬限定G1
史上最強世代が
マカヒキ マジェスティ
サトダイの世代
こんな
ゴミみたいな奴らが
正しい選定なんて
出来んのかね?
忖度まみれの
記者投票でしか無いのなら
もはや顕彰馬自体が
ただのクソ
>>664>>666みたいに
信じちまう方が
ほんとにただの馬鹿
世界一位になる事よりも
超ドスロー
混合G1よりも
牝馬限定G1
史上最強世代が
マカヒキ マジェスティ
サトダイの世代
こんな
クソみたいな奴らに
よく顕彰馬
選ばす事が出来るね
根っこの部分が
クソの中のクソのクソの
クソなのに顕彰馬だから
すごいって考えは
よう俺には持てんわ
まず選ぶ奴を代えろ
こんなクソみたいな奴が
選ぶんじゃ
顕彰馬もクソと一緒
世界一位になる事よりも
超ドスロー
混合G1よりも
牝馬限定G1
史上最強世代が
マカヒキ マジェスティ
サトダイの世代
これじゃ
顕彰馬もクソと一緒だな
こんな奴らが
選んで居るようじゃ
信用性なんか0
来年からは
実際にレースに乗って居る
騎手に
投票させたらいい
世界一位になる事よりも
超ドスロー
混合G1よりも
牝馬限定G1
史上最強世代が
マカヒキ マジェスティ
サトダイの世代
ほんと
馬鹿なんじゃねえのか
なんでこんな奴らに
年度代表馬 顕彰馬を
選ぶ権利なんか
与えてんの?
まともな投票が出来無い
記者
ほんとに
もう死ねばいいのに
>>740 カナロアは種牡馬として活躍する前から毎年票を伸ばしてて、2017年は数票だけ足らなかった状態だったから、種牡馬無しでもいずれは選ばれたと思う
またいるよ
春だからかな
それはともかく、モーリスやジェンティルがさほど人気にならない理由?騎手だよ
結局ムーアあたりで勝ってきた馬なんて人気は出ない
やはり日本人騎手乗せないとね
選考基準は、中央競馬の発展に特に貢献があった馬
および調教師
または騎手について、
その功績を讃え、
顕彰を行うものと
明確にされている。
ほんとコレだよな
発展と貢献が
いつの間にか実績になって居て
または騎手について
その功績を称え
顕彰を行う物と
明確にされて居る
そう書いてあるのにも
関わらず
実際にレースに乗って居る
騎手の意向を
全部無視するこのクソさ
発展と貢献よりは実績
騎手の意向は全部無視
まともな投票が出来無いし
顕彰馬の定義さえ
守る事が出来無い
クソ記者
カナロアは日本馬が勝ったことのない香港スプリントを勝ってしかも連覇なのが大きいよ
モーリスは今までの日本馬が成し遂げたことをなぞっただけでしかも人気もないし(これはカナロアも同じだけど)
ただでさえマイル路線は評価されにくい上に既にタイキシャトルがいるからな
スプリント路線は今まではサクラバクシンオーくらいでそれも顕彰馬には遠い存在だった
故に空位だったわけでそこにカナロアが収まるには丁度よかった
あとやっぱ香港じゃやはりインパクトが足りなさ過ぎる
海外遠征といったって香港は別に日本競馬の目指す場所でもなんでもないしね
実績で選ぶんじゃ無い
発展と特に貢献があった者に贈られる物
それが顕彰馬だ
特に貢献が
あった者と言うなら
なおさらジェンティルが
一体なにを貢献したって
言うんだ
役立たずのウソ吐き記者が
客を呼べたのか?
馬券が売れたのか?
電話苦情50件
メール苦情198件
大敗したエピファの方が
世界二位で
自身は50以下
これが発展や貢献か
選ぶ奴が
まともな投票一つ出来無い
顕彰馬の定義すらも
守る事が出来無い
そんな
クソみたいな奴が選ぶ物
それが顕彰馬
実績厨のウスラ馬鹿と
クソ記者は
これを
死ぬほどROMってろよ
役立たず
『選考基準は、中央競馬の発展に特に貢献があった馬
および調教師
または騎手について、
その功績を讃え、
顕彰を行うものと
明確にされている。』
『中央競馬の発展に
特に貢献があった馬』
または騎手について、
その功績を讃え、
顕彰を行うものと
明確にされている。』
貢献は
ブエナ ゴルシ以下
まして騎手については
ブエナどころか
フリオーソ以下
顕彰馬の定義一つ
守る事が出来無い
忖度だらけの
ウソ吐き記者
グリーンチャンネルの歴代最強牝馬決定戦スペシャルという企画より
結果は以下のようになりました
競馬記者部門
1位 ジェンティルドンナ
2位 ウオッカ
3位 ブエナビスタ
4位 ダイワスカーレット
5位 エアグルーヴ
調教師部門
1位 ジェンティルドンナ
2位 ダイワスカーレット
3位 ウオッカ
4位 ブエナビスタ
5位 エアグルーヴ
騎手部門
1位 ジェンティルドンナ
2位 ブエナビスタ
3位 ウオッカ
4位 ダイワスカーレット
5位 エアグルーヴ
ファン部門
1位 ウオッカ
2位 ジェンティルドンナ
3位 ダイワスカーレット
4位 エアグルーヴ
5位 ブエナビスタ
>>704 人気落ちしたときに勝ってるテイオーは伝説になったのにねw
有馬も2着以下にゴルシジャスタエピと続いてくれたら価値が上がったのに
余計なのが来てくれたからなw
オグリもそうだけどもう終わった馬と思われないとな
落ちるとこまで落ちたから伝説になる
半端に好走してるからダメ
それいつ放送された?
当然放送されたんだろうね
発展と特に貢献
それと騎手について
選ばれる物なのに
貢献よりも実績
騎手
実際にレースに乗って居る
騎手
それも実績を作った騎手
全員からDISられて居る
ウソ吐き顕彰馬
ほんと
史上最低のクソレース
だらけの実績と言い
世界一になる事よりも
超ドスロー
1000万下以下レベルの
年度代表馬投票と言い
顕彰馬まで
こんなんかよ
なにからなにまで
ウソだらけの
クソの中のクソのクソの
クソの駄馬だなジェンティルドンナとか言う
ウソ吐き駄馬はよ
>>751 でもモーリス以降にいった馬達が負けたのを見てると
香港は甘くないと思ったな
『選考基準は、中央競馬の発展に特に貢献があった馬
三冠戦 最弱のライバル ヴィルシーナ
12JC
電話苦情50件
メール苦情198件
武豊『イギリス フランスなら着順代わって居る』
岩田『他の馬でおなじレースを勝った時もすごいと思ったけど
ブエナはもっと
すごかった』
13JC
オルフェ キズナ ジャスタエピファの主力がごっそり居ない中でデニム相手にギリギリの鼻差勝ち
ドバイ
38戦もかかって
やっとG1勝った薬中のシリュスデゼーグルと最下位人気の馬
世界の判断もジャスタは世界一でも自身は50位以下
有馬
超ドスロー
1000万下以下レベル
グッドラックハンデなら
15着相当が妥当の競馬
へえ〜〜〜〜〜〜〜〜〜
これが発展と貢献ねえ
へえ〜〜〜〜〜〜〜〜〜
>>758 でもカップもマイルも2着には来れてるからな
相変わらず掲示板すら入れないスプリントとはやはり違う
岩田騎手のかつてのパートナー女傑と呼ばれたブエナビスタと比べてどうですか?
『ブエナには独特のオーラがあって人を引き付けたし乗って居るだけで幸せだと感じさせてくれました
ジェンティルドンナには
まだそこまでのモノはありません』
https://sportiva.shueisha.co.jp/clm/keiba/keiba/2012/10/13/post_60/ 全盛期の宝塚前『そう言う名牝を越えて欲しいと言うのが 本音ですね』
http://mb.keibalab.jp/topics/18079/?guid=ON&;PHPSESSID=bvn3d04gjgumkdjlotcklaekv2
マカヒキ川田『大型馬でありながらトモが弾む』/皐月賞共同会見
https://news.goo.ne.jp/article/netkeiba/sports/netkeiba-109168.html 松博厩舎によく居た走る牝馬に似て居る
ムーア『グリップが効か無い
全然ダメ!!!』
http://mb.keibalab.jp/column/keita_weekly/111/?guid=ON&PHPSESSID=3e5ut9tbj1fh76n6u165mm9eq1
ハッキリとした口調で戸崎圭が答えた質問の内容は「ジェンティルドンナのような馬になれるかどうか」。
さすがに時期尚早”的な答えが返ってくることを想定していたが、 鞍上の言葉は驚くほどに歯切れのいいものだった。
『馬場を問うようなレベルではありません』(戸崎圭)ソースシンザン記念後記より
へえ〜〜〜〜〜〜〜〜〜wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
または騎手について、
その功績を讃え、
顕彰を行うものと
明確にされている。』
実績を作った騎手全員にソース付きで
DISられて居るような
クソマヌケな馬がね
へえ〜〜〜〜〜〜〜〜〜wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
『選考基準は、中央競馬の発展に特に貢献があった馬
および調教師
または騎手について、
その功績を讃え、
顕彰を行うものと
明確にされている。』www
発展と貢献については
>>759の内容www
>>761 騎手については
実績作った騎手全員に
ソース付きで
DISられるwww
選考基準なんか
全然満たしてなんか
居ねえじゃんwww
これって もう詐欺じゃね
ほんと
インチキ イカサマ
詐欺だらけの
クソボッタクリキャバ嬢www
>>664>>666
選考基準なんか
全然満たしてねえじゃねえか
ウスラ馬鹿がwww
>>759 発展と貢献については
コレwww
>>761 騎手については
コレwww
『選考基準は、中央競馬の発展に特に貢献があった馬
および調教師
または騎手について、
その功績を讃え、
顕彰を行うものと
明確にされている。』
この
クソ馬のどこに
発展と貢献があるって言うんだよwww
騎手についてとか
ギャグだろwww
この
イカサマ駄馬が!!!
記者に忖度されてなってんじゃねえよ
役立たず!!!
まともな
投票一つ出来無いどころか
選考基準さえ
なんにも
守れて居無いwww
なにこの
クソみたいな記者連中www
選考基準さえも
守れ無いんだったら
顕彰馬自体が
全部クソだから
もう
そんなもんやめちまえ
役立たずの
イカサマ駄馬がwww
『選考基準は、中央競馬の発展に特に貢献があった馬
および調教師
または騎手について、
その功績を讃え、
顕彰を行うものと
明確にされている。』
だったらジェンティルみたいなクソ馬が
選ばれる資格なんか
どこにもねえじゃん
>>759 発展と貢献はコレで
>>761 騎手については
コレだぞ
実績作った騎手全員に
ソース付きで
DISられて居るような
ただの馬鹿だぞ
この馬は
ほんと
インチキ イカサマだらけの
クソボッタクリキャバ嬢
ほんと一体
どこまでカスなんだよジェンティルとか言うクズはよ
年度代表馬投票は
世界一位になったジャスタを
たったの
51票にして
超ドスロー
1000万下以下レベル
グッドラックハンデなら
15着相当が妥当の競馬で
231票も票取って
年度代表馬に
なっちゃうしよ
顕彰馬は
発展と貢献
それと騎手なのに
>>759 発展と貢献がコレで
>>761 騎手については
コレなのかよ
いいかげんにしろよな
クソ馬
ほんと どんだけの
インチキ イカサマ
クソボッタクリキャバ嬢なんだよ
コイツは
>>760 ほんまな
今や香港なんてスプリント以外毎年のように好走してるから価値ないよ
モーリスは香港なんかに逃げずにJCにでも出れば良かった
世界一位よりも
超ドスローの次は
顕彰馬まで
>>759>>761
こんなんか
ほんと
ふざけた馬だよなジェンティルとか言うハナクソは
>>759 発展と貢献はコレで
>>761 騎手についてはコレ
ほんと
舐めた馬だ
岩田
『ジェンティルドンナには
まだそこまでの
モノではありません』
戸崎
『馬場を問うような
レベルではありません』
『選考基準は、
または騎手について、
その功績を讃え、
顕彰を行うものと
明確にされている。』
『選考基準は、
または騎手について、
その功績を讃え、
顕彰を行うものと
明確にされている。』
へえ〜〜〜〜〜〜
そうなんだwww
それなのに
選ばれちゃう
クソ馬って
なんなのかなwww
岩田
『ジェンティルドンナには
まだそこまでの
モノではありません』
戸崎
『馬場を問うようなレベルではありません』
『選考基準は、
または騎手について、
その功績を讃え、
顕彰を行うものと
明確にされている。』
『選考基準は、
または騎手について、
その功績を讃え、
顕彰を行うものと
明確にされている。』
実際にレースに乗って居る騎手
それも実績を作った騎手全員全否定ですよね
選考基準
全然満たして居無い
インチキ イカサマ
詐欺馬のようですね
顕彰馬辞退した方が
いいんじゃ無いですか
>>758 そうするとモーリス以前の馬も評価しなきゃならなくなる。でもカナロアは先にも後にもカナロア一頭だけ。
>>754 調教師と騎手でダスカ、ブエナの評価が入れ替わるのが面白いな
>>772 てゆうか
>>754は捏造だから
こんな番組放送してません
>>774 これはジェンティル基地恥ずかしすぎるw
>>774 最初に捏造してんのダスカ基地じゃねえかw
>>774は知恵袋にありがちなネタ質問なんだろうけど、ネタと気づけず堂々と貼っちゃう
>>754は流石に…w
スプリンター ロードカナロア
マイラー タイキシャトル
牝馬 クリフジ トキツカゼ メジロラモーヌ ウオッカ ジェンティルドンナ
障害 グランドマーチス
アラブ セイユウ
ダートの顕彰馬だけいない
オジュウチョウサンは間違いなく顕彰馬入りするだろう
>>780 ダートは実質無理だろう
地方ばかりとは言えG1を10勝したタルマエが僅か9票だし
フェブラリーとチャンピオンズCを3連覇とかすりゃいけるかもだが
>>782 タルマエは中央G1勝ちが1勝しかない
タルマエを選ぶくらいならトランセンドやカネヒキリを選べと思う
>>22 時代につれ言葉の意味も変わる
これもそろそろそうなりそうな言葉だな
芝馬なら凱旋門賞第一号はまず顕彰入りだろうが、ダートは海外でこれ、というビッグレースがないんだよな
ケンタッキーダービーやブリーダーズCはたしかに大レースだが、凱旋門賞みたいに日本馬の悲願ってほど挑戦しているわけでもなし
そういう意味でもっとも意義のあったドバイWCを、よりによって芝馬のピサに勝たれてしまってダート馬の評価が非常に難しい状況に
凱旋門だけなら厳しい気がする
まあG1は凱旋門だけ勝つ馬が現れるとも思えないが
まぁヴィクトワールピサで挑んだこと自体、
角居がこれは芝の方が行けると践んでのことだし
>>786 ナカヤマフェスタが凱旋門賞勝ってたとしても選出されないだろ。
ナカヤマフェスタは実績不足な上に負けすぎだからねぇ
>>754 改変して載せちゃう
馬鹿基地www
馬も選考基準なんか
全然満たして居無い
超インチキ イカサマ馬だけど
基地も改変しちゃうわ
ワッチョイ有りの投票でも
複数投票しちゃうわの
超インチキ イカサマ基地www
mmp
lud20250216045248このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/keiba/1555560819/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「そろそろ顕彰馬投票の季節な件 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
・そろそろキムチ鍋がおいしい季節だね 3
・【悲報】そろそろ花粉の季節か [みつを★]
・嫌儲家庭菜園部 イチゴ狩りの季節
・春は卒業の季節そして出会いのコテ雑
・日本酒ロックがうまい季節になりましたなw
・青い空に夏の匂いを感じる季節には思い出している
・桜の季節にあうガールズポップ教えて
・二人セゾンの季節になったわけだけど・・・
・♪♪♪ キムチ鍋が美味しい季節になりましたね 3
・【気象病】低気圧がダメな人 34【季節病】
・【気象病】低気圧がダメな人 45【季節病】
・半熟英雄〜すぷりみりょーねの季節 はるのうた〜
・関西ローカル78985★お鍋が美味しい季節です
・おちんちんの季節としてパイパンを見直すべき in HGT板
・ツイードジャケットの季節2★コート/ベスト/帽子
・後藤と鞘師どっちがハロプロエースだったか決める季節が今年も来たな
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 149631 巡る巡る季節の中で あなたは何を見つけるだろう
・ジョーシン、またまた季節外れの福袋!PS4本体+DS4のセットで税抜31500円!
・【カルト日本会議/産経】福岡で英霊顕彰の集い 「朝鮮は日本統治で豊かに」喜多編集委員が講演
・【悲報】日本人の70%以上がマジで「日本人には四季がある」と思っていた。 外国人「季節の変化なんて何処でもあるだろ…」と呆れられる
・最早ケモミン必須アイテムと化してスレも立たなくなった「真空断熱タンブラー」だが、まだ持ってない奴は買っとけ これからの季節捗るぞ
・雑談 おっぱいの季節
・いよいよ芋煮会の季節だべ!!
・コバエの季節がやってまいりました。
・民〇党類ですが美味しい季節です
・お天気が気になる季節になってきたけども
・今みたいな季節ってどんな服着ればいいの?
・季節感を大切にするゲイたちの#ていねいな暮らし3
・【気象病】低気圧がダメな人91【季節病】
・【気象病】低気圧がダメな人93【季節病】
・女ってこんな糞暑い季節になんで髪が長いままなんだ?
・【気象病】低気圧がダメな人101【季節病】
・【気象病】低気圧がダメな人 26【季節病】
・【復活】ドライスーツの季節です【3着目】
・【10/31】今年もハロウィンの季節が来たわ!
・★今の季節にオススメ!鉄板の出会い系サイト★ 6
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 136813 裸足の季節
・もう年末年始やお盆やハロウィンの季節イベ一律に禁止しろ
・【孤独な顕彰】MILU晒しスレ39匹目【ナント引退詐欺】
・■ロコ■※2009年投資一般板新参、本物ロコです
・規制人より 柿が旨い季節タダイマ∩( ・ω・)∩ 芋78本目
・もし娘が産まれたら「春香」「夏奈」みたいな季節感ある名前にしたいんだが
・新型コロナって血液にも居るらしいじゃん これからの蚊の季節ヤバいな!
・【画像】 おちんちんが寒い季節 欧州伝統の手編みの股間プロテクターが人気
・渡邊美樹「桜の季節はありがとうの季節。新入生の皆さん沢山のありがとうを集めましょう」
・魔法少女まどか☆マギカの蒼樹うめてんてーの季節が今年もやってきた2017かわいい
・【悲報】新型コロナ、季節性インフル以下の重症化率・致死率になってた、政府分科会
・【感動ポルノ】『24時間テレビ』の季節に思う「かわいそうな人」支援という傲慢★2
・キタサンブラック殿堂入り 史上34頭目の顕彰馬に選出 17年の有馬記念など史上最多タイの芝G1・7勝 [ひよこ★]
・クアルコム、Apple Mシリーズ対抗狙うPC向けCPU「Oryon」発表--2023年投入 [少考さん★]
・【国内】北海道幌加内町朱鞠内で31センチ これから真冬並みの寒気入り込む いよいよ雪の季節かぁ [さかい★]
・バイクが最高に気持ちいい季節になってきたな🌸全身チンポになるのにおまえら何で乗らないの❓
・【風流】川名凜「この時期はお散歩がオススメです、五感で季節の変わり目を感じることができるから」為永幸音「へー!(全力相づち)」
・【THE ALFEE】シングル曲人気ランキングTOP30! 1位の「星空のディスタンス」に続く2位は?【2021年投票結果】 [フォーエバー★]
・そろそろ地震が起きそうな件
・整形してもいまいたな件
・外来語の初導入の発音下手な件
・滝川に引っ越してきたけど暇な件
・松屋の新しい鍋が美味そうな件
・欅坂のひらがなシステムが最悪な件
・高3なんだが人生がオワコンな件
・ミス日本候補者が高学歴ばっかな件
・早稲田人科最寄り小手指駅前が都会な件
・PS4が現状オワコンまっしぐらな件
・有馬記念のメンバーが残念な件
17:40:10 up 43 days, 18:43, 0 users, load average: 7.74, 7.51, 7.45
in 0.67237997055054 sec
@0.67237997055054@0b7 on 022607
|