ちくしょう、体中ゾクゾクしてきやがった。乙するってのも、まんざらじゃねえな。
いきるないきるな
レス番10過ぎて乙するなんざ落ち目になった証拠よ
こっちのこの手があたしの裾を掴んで
こっちのこの手があたしの乙を乙しようとしやがったんだい
お前たちがこうやっておてんと様の下乙でけんのも、この俺が目こぼししてやってるからだ。それを忘れんな。
この一連の乙をみてもわかるが1話は印象に残るセリフ多いな
つか傑作だから何度も見返して印象に残るのか
>>17
確かに。
シリーズ屈指の完成度の高さだと思う。
じゃあ俺も便乗して。
おい山城屋!今夜はキリが消える番、お前さん乙する番だぜ 中尾彬の辻斬り殿様、牢屋に入れられたけどなんですぐに釈放されたんだろ?
あと武士なら一般の牢でなくあがり牢に入るのでは?
パチンコ仕事人Xは鉄のスーパーリーチもあるようだね
楽しみだね
おきんは鉄砲玉と言われるだけあり、じゃじゃ馬で威勢がいいところがたまらん。
けど、最初のほうでインチキ坊主に襲われたときはただの町娘みたいになってたな。
おきんのことだから張り手でもかまして、てやんでぃッ!、と言いそうなところ、
坊主が力ずくでじゃじゃ馬に乗ろうとすると悲鳴を上げてただ逃げ惑うだけ。
鉄砲玉というより豆鉄砲のようで半公が来なきゃ完全に手篭めにされてたな。
ただ、普段のじゃじゃ馬ぶりを見てると、一応は女として扱われてたことは嬉しい。
>>23
おきんも助け人のお吉もほとんど同一人物みたいなもんだろ。
助け人「危機大依頼」で手下達がお吉を手篭にしようとした際にもただの町娘になっていたな。苦し紛れに唾を掛けまくって「わぁ〜っ、臭い臭い!」とか叫んでいたお吉にワロタw 昨日パチンコ必殺仕事人Xで確変中に錠プレミアム見れたわ
格好良かったわ
>>20
20以降は乙しないのが
闇の掟ってヤツかい? しかし鉄が主人公というが、主水が主人公に見えてしまうなあ
奉行所やら私生活の場面等が多いし
>>30
おれも常々そう思っていた。
特にこれ以降のシリーズなんか貢や剣之介が主人公とか言うけれど完全に主水が主人公だと思う。 いや必殺仕置人は
完全に鉄が主役だよ。
それ以降の暗闇仕留人や仕置屋は主水が主役と言っていい。
最終回を見れば分かる。
仕置人はグループ自体が主役な印象を受けるなあ
鉄が主役なら破戒僧になった話をもっと早くやると思う
旧ルパンでいうと
・ルパン…鉄
・次元…主水
・五右衛門…錠
て感じかな?
旧ルパンてところがなるほどだな
新ルパンの五右衛門だったら捨三だもんな
と、アニメファンを刺激してしまう
>>38
ポジション的にはそうだけど存在感でいうと
・ルパン…鉄
・銭形警部…主水
・次元…錠
かな。 鉄=アカレンジャー
主水=アオレンジャー
錠=ミドレンジャー
半次=キレンジャー
おきん=モモレンジャー
ではあかんの?
懐かし邦画作品スレッドでもあるあるだが、誰かしらに例えたがる奴がスレッドに出現すると駄スレッドになっちゃうリスクあるあるw
>>44
そんな賑わってるスレでもないしまあいいじゃんw パチンコ必殺仕事人Xに錠がプレミアムキャラ(確変当たり)で出現するときあるから一回見れたよ。
パチンコ必殺仕事人X大人気な店でパチってるから空席探しに苦労する
混んでるからこそ出てる優良店だし
>>32
仕置人は鉄が主役には異存はないが、
暗闇仕留人は貢が主役だと思うよ。
仕置屋は主水、市松、おこう3人が実質主役 主役と言うか中心人物だと思う。
仕置鉄、仕留貢、仕事屋半兵衛、仕置屋主水、仕業剣之介、辺りは彼らを中心に世界観とキャラが組まれてる的な
仕置人以外は様々なバックボーンの人物を配置しても
結局は主水ありきって感じがする
第20話
狙う女を暗が裂く
DVD再生から10分13秒くらいに真っ暗な部屋なら蛍光灯みたいな真っ白明るい部屋になったんだが、昔からあんな1つの光りが蛍光灯みたいに室内全体真っ白に明るくできたのか?
天井にも照明入ったような明るさなんだけど!
みんなも仕置人20話みたら意識してくれよな!
凄くね?
みんなも20話の蛍光灯のような明るさ場面見たら笑えるだろうな
あんなに明るくした演出家下手くそ
新 必殺仕置人はお笑い強いからコントみたいで面白いよね。
仕置人は残酷に見えたり渋いから両方人気あるよね?
>>33
もうお茶の間時代劇になってるからなあ。
情で仕事を引き受けたりと その反発かどうかしらんが
仕事人から仕事人3あたりまでの主水は
やたらカネカネうるさいキャラになってる
まあ情に弱すぎる勇次ややたら勇み足の秀がいるからだけど
>>54 ただ、屋根の男は気持ち悪くて大嫌いだったし、虎による粛清シーンで往年の藤村の映像が入る演出もふざけすぎていると思った。
80年代の仕事人におけるおかまキャラやエリマキトカゲの話を批判する人達が新仕置のおふざけを容認できる気持ちが私にはわからない。 山崎以下芸達者な俳優が個性を弾けさせてやってる様は面白いよ。
コメディアンの藤田が一番普通人に見えるという逆転した感じが好きだけどな。
あと、傷天や後の探偵物語なんかの日テレアクションの不良っぽいアドリブ感に
近いし、明確に裏番組のうわさのチャンネルへの対抗としての過剰さでもあるから、
後期のサムい笑いで逃げてるのとは雰囲気が違うと思う
♪るー るーるーるー
るーるるー るるるー テケトン
旧ルパンの話が出てきたが、仕置人の中に似たような話があった。
昔は大泥棒だった年配の男(おじいさん)が今では普通の生活をしている。
彼には可愛い娘がいる。
ある時、泥棒仲間の一人が、訪ねて来て、また仕事をやらないかと誘う。
もちろん男は断る。
すると、昔の仲間は「もし、やらないなら、あんたが昔、泥棒だったことを娘に教えるぜ。」と脅しをかけて来る。
旧ルと仕置人、何か似ている。
どっちも大好き。
鉄を筆頭に、万人受けするわかり易いキャラにした感じが、新ルと
新仕置は似ている。
また、旧ルと旧仕置のアクの強さがたまらんと言う人も然り。
あっし〜もとに〜からみ〜つく〜
「どうしてそんなに絡むのさ!」
誰か教えて・・
第二話の最終章。
お酒の相手をしていたおきんの正体が山城屋にばれて逃げてくる。
悪党一味が追いかける。
その一部を鉄と錠が退治。
画面が止まる。さくらが散る。(ここの演出は見事)
山城屋が主水にわめく。
「捕まえろ。捕まえんか。」
この後の主水の応答
「・・・っくびょうだ。」
これがよく聞き取れません(意味不明)。
何と言っているのか、誰か、教えてください。
解説付きでお願いします。
叫ぶ。
映像は
>>22
鉄の一撃必殺リーチの敵が「力をかわす露の草」に出てきた大男にちょっと似てるのは確信犯なのかしらね >>68
俺もあれ聞き取れない。
鉄が笑い出すから何か冗談言ってるんだろうけど その昔・・・あれは「お前ェをな!」と言っているんだ、と書いてた人がいた。確かにそう聞こえなくはないし、意味も通じなくもないので恐らくこの説は正しいと思われ。でも本当、このシーンの主水は滑舌悪過ぎw
>>74さんへ
主水 「・・・っくびょうだ。」
山城屋 「何!」
「お前ェをな!」は意味的には通じる。
でも、正直、しっくり来ない。
もっと凝った別の言い回しがあるんじゃないのかな。 >>76
ん?何か不服そうなんだけど、まずは礼を言うのが筋では?
結局、アンタはどんな回答をもらっても気に入らないんだろうね。ここが過疎る大きな原因だあ! TVK(テレビ神奈川)が
仕掛人→16日から仕置人
必殺シリーズ全部やるのかも
鬼平もやったしね
>>78
ありがとう!早速予約した
もう何回も見てるんだけどねw 何故かTVKは暗闇仕留人と非主水必殺は
放送しなかったんだけど
必殺仕掛人を放送したって事は
年度ごとに非主水も含めて全エピ
放送を期待
>>77さんへ
youtubeで動画を確認できます。
http://youtube-video-download.info/video/tyWjUnamFIk
いい時代になったもんですね。
鉄「山城屋。お前さんは抜け荷の罪を泉屋に着せただけじゃねえ。
おしんが元締めたちを狙ってるのをいいことに残る越後屋元八を殺し、
そいつをおしんの罪になすりつけた。やることが、ちょっと悪どすぎるようだな。
俺たちも頼まれなければ見逃したかも知れないが、頼まれちまった以上、
こっちも商売なんでね。」
これを聞いた主水がニタニタ笑う。
山城屋「捕まえろ。捕まえんか。」
主水「ウハハハ。・・・・・っくとうびょうだ。(←この部分)」
「お前をだ。」のわけがない。
口の動きが違うし、こんないい場面で、そんな当たり前の会話をするわけがない。
あんた、センスないよ。 ばか、あほ、まぬけ、すかたん! 結局、解ってねーんじゃんかよ。
わからないから聞いてるんだろう。
正しい答えを求めているだけさ。
「お前をだ」
こんな下らない答えを正解とする、あんたこそ大馬鹿者だ。
仕置人のファンをやめて、仕事人の応援でもしてろ。
動画があるのだからご自分で確認されてはどうでしょうか
>>81、>>83
>>77だけど、アンタも結構なポンコツらしいから言っとくが、俺は>>74さんとは別人なんだよ!だからアンタが俺に向かってセンスがないだの大馬鹿者だのと文句を言うのは矛先が違うし、筋違いだ。
アンタ、それだけ思い込みが強いところを見ると、仕事もさぞ出来ないんだろうなあ。職場でさぞ孤立しているんだろうなあ。御愁傷様・・・ 主水「そいつら人間のクズだ。」
「誰が何人、殺されようと俺の知ったこっちゃねえ。」
「へっへ。最も親分は別だぜー。」
「俺の大事な金ずるだ。」
「そう簡単に死なせるわけに行かねえな。」
小六「そうか。」
「それを聞いて安心した。」
「実はいつもの伝で、用心棒代わりに一緒に来てもらいてえんだ。」
「日当一両でどうだ。」
主水「悪かねえな。」
>>88
そのシーンいいよね
ここら辺のダーティーさが後期にはないんだよな 後期の主水って悪ぶってる善人の感じなんだよ。
殺すより酷い事する初期仕置人は特にそうだが「ワルの上行く大ワル」って言っても口先ではない。
まあ仕置人の頃はまさかその後10年以上続くキャラになるとは思ってなかっただろうから、そうした一期一会な作り方が出来たんじゃないかな。つか、50年近くも語り継がれるとはまさしく夢にも思わなかっただろうなw
TVK、3話やるみたいだな
前回のテレ玉はパスしたからな
山崎努さん、元気なのかなー?
最近、見てない気がする。
この前、映画(かドラマ)に出たのっていつだけ? >山崎
1話の冒頭主水の、お前の指はヤバくていけねえ、もそれなりに聞き取りにくいね。
>>93
時代劇のみならず日本のTVドラマ史上でもベスト3に入るよ。鉄の登場シーンのカット割りなんかシビれるわ。
>>98
自分は小六と主水の闇の御前の事でのやり取りで「奴の押し込みのやり方があんまり酷えんで俺は」以降が聞き取れない。
腹を刺したと言ってるように聞こえるけど、それなら闇の御前は死んじゃってるしなあ。