◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
バタリアンシリーズ総合 BATTALION 9 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>17本 ->画像>26枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/kinema/1457481657/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
PROPERTY
DEPARTMENT OF THE ARMY
IN CASE OF EMERGENCY
CALL 1 (800) 454-8000
バタリアン
バタリアン2
バタリアン・リターンズ
バタリアン4
バタリアン5
バタリアンシリーズ総合 BATTALION 8
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1340172417/ オバタリアンという言葉を知っているか使ったことがあるのに
このシリーズを一度も見たことがない人が圧倒的に多い国
それが日本
子供の頃初めて見たホラーがコレでタールマンとオバンバがトラウマになった。ドアこじ開けてくるとか切れた背骨が動くとか怖すぎた。今は呪怨とか他のゾンビ物観ても全然平気だけどコレはまだトラウマが残ってる気がする。
子供の頃に見たときはタールマン出現とオバンバのビジュアルは
はだしのゲンと並ぶトラウマシーンだったけどな
途中で芯でしまうキャラが丸分かり
一番不幸なのが主人公二人
子供の頃は怖かったのに
大人になって見てみるとサイコーに面白い
楽しようとした社長に天罰とも言えるゾンビの特攻とかwwww
バタリアン1の主役は社長として、2の主役は子供になるのか?
…近衛文麿
死後1年もすれば肉も残ってないはずだけどな
話題の人を見て再びバタリアンを思い出したぞ
この前バタリアン・リターンズがBlu-rayで出たな
洋書バタリアンメイキング本、Amazonで古本でちょっと安くなってたから(1万ちょとになってた、今日見るとまた3万代になってたけど)、何でだろうと調べると再販するんだね。
Amazonで予約受付してるね。
ハーゲンタフの首なし死体が凄く自然に暴れまわるのを、どうやって撮ったのか。未だに疑問だ
実際は首を横にするとかしてもっと苦しい姿勢かみしれないけど
こんな漢字でしょ
2で電気ビリビリで倒せるのが分かったのなら
その後の3~5も軍の人達がバタリアン達を電気ビリビリで倒せばいいのにと夢の無いことを思ってしまった
☆ みな様、衆議院と参議院のそれぞれで、改憲議員が3分の2を超えました。☆
総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググって見てください。日本国憲法改正の
国民投票実施のためにまず、『国会の発議』、を速やかに行いましょう。お願い致します。☆
これをコメディなんて言ってるやつの気が知れん
バタリアンは最高のゾンビ映画
バタリアンのリメイクを制作するとしたら
ゾンビにCGを使った時点でシラけるだろうな
手作り感ある不気味な、そしてどこか変なゾンビたちが
バタリアンの醍醐味だからな
>>35 ゾンビ映画なのに・・・・コメディが秀逸!
更にキャストの個性が最高!
だたし、これらが当てはまるのは・・・1、のみ!
なんでバタリアンなんて邦題付けたんだろ、エイリアンと同時期だったとか?
ゾンビは個性ありすぎだが、意外と正統派のゾンビ作品だよな
>>41 エイリアンより後だよ
何でだろうな、ゾンビ・イパーイって感じで"battalion"(軍勢)なんだろうけど
バタリオンじゃなくてバタリアンにしたのは、エイリアンにかけたのかも
あの頃は「ゾンゲリア」とか「マイドク」とか、何ソレなタイトルが量産されてたよな
いい時代だったよ、TVでも見られてたし(´・ω・`)
>>42 バタリアンはTV駄目なのかね?
午後ローとかなら流しそうだけど…
素敵なメンズがみんなでお祭りを開催♪
今なら半額!
URL貼れないから
メーンズガーデン ってググってみて
※正しいサイト名は英語。
今年の夏頃アーニー亡くなってたんだね。久々にwiki見て知ったよ💧バタでは一番好きなキャラだけあって凄く寂しいよ…妙に見たくなって昨日イブに仕事帰りTSUTAYAでバタ借りて、帰りラーメン食って帰ったわ。ぼっちの寂しさ埋めるのはバタしかねぇわ
>>47 世界中に、ぼっち仲間がいるのを忘れんなよ!(´・ω・`)ノ
おぉ兄さん嬉しいよ( ノД`)…皆何処か行ったのか思ったよ…
クリスマスに見るバタも中々良かったw
消防低学年の頃に確か金曜ロードショーでバタを見て衝撃を受けました
バタはどこを破壊しても死なないし、喋るし、走るし、ここまでたちの悪いゾンビも珍しい
数あるゾンビ映画の中でもオリジナリティーが見事に確立されている
登場人物にもインパクトがあったなぁ
フランクがバタになる自分に絶望し結婚指輪を外して炎の中に入っていくシーンはいつ見ても苦しくて泣ける
映画誌等でもB級コメディホラーみたいによく紹介されてるけど、映像技術の進んだ現代でもバタを超えるゾンビ映画は作れないだろう
バタリアンは究極のホラーコメディだが
軍に始まり軍で終わるのが脳ミソ
洋書バタリアンのヒストリー本届いた♪
英語全く読めないけど写真を見てウキウキしてる。
ふっ、と思ったけどトラッシュてバタ化したらなんであんな大口を開けれる化物顔になったんだ?
フレディもバタ化したけどあんな化物顔にはなってないし。
♪ドンツク ドンツク ドンツク デデーデン
♪ドンツク ドンツク テテテテ‥
かなり遅れたが、あけバタ
俺の永遠のヒーローはアーニーとバート
憧れのスーパーカーはスーサイドカー(MY WAY)イカすぜ
俺の未来はNo future
バタリアンを、見てトラウマになるのは何歳から何歳?ちなみに俺は七歳で親父に見せられた。いま36だが恐怖を払拭できない。七歳で地下室で復活するタールマン見たら、鳳凰幻魔拳を食らった感覚だぞ。マジデ!
>>60 自分は9~10歳の頃に金曜ロードショーで1を観てトラウマになった。
今でも1はコメディとは思えない。
子供の頃タールマン見たときの衝撃はよく覚えてるw
マジで夜中トイレに行けなかったよ
本当に怖かった
地下室×タールマン=最恐
逃げようと階段を上ると木が腐っててボキッ。
ぎぃゃーー❗❗なんです。
PTSDなんです。
心のケアが必要です。
子供の頃に見たボンボンかコロコロでバタリアンの特集しててタールマンをダルーマンだと思いこんでた
久々に棚の奥にあったバタリアンのDVDを見た
酒を飲んで楽しめる作品だな
子供の頃を思い出した
もう30年以上も経ったんだなw
小学6年生のとき映画館で観た。
最初の顔が溶けるシーンの衝撃と
あのオープニング曲は最高だった。
>>73 いま観れる映画ではないよw
映画もリアルタイムで観ることに赴きがある。
バイオハザード以降のゾンビ映画が好きな若者が観てどう思うかは正直分からんなぁ
俺は心から面白いと思うが、思い入れコミで評価してる部分があるのかもしれん
タールマンが鎖を使って扉を開けようとするところの絶望感は異常
近年のゾンビは元気が良すぎるが、
バタリアンはその先駆けと言える。
ゾンビに勢いがつき始めたのは1986年以降。
_.. ..‐::´/
_/::::::::::::/
_/:::::::::::::/ ____
,..::::´::::::::::::::::::::: ̄:::::::::::._/
/:::::::::::::::::| ヽ、:::::;::::::::::::/
/:::::::::::::::::::::|´|ヽ |/_:::.::/
_ .. -─':::::::::::::::、::|`' , .!::∠
`'' ‐-.._:::::::;-‐.,,,=≡, ,≡=、 |::::`::-、 オッス!オラ安倍ゲリゾウ!!
=ニ二::::::::::::::::|゛.,/・\,!./・\ | -──` 少子化の加速、財政規律の崩壊、成長しない国家と、
‐=.二;;;;; :⌒ノ/.. i\:⌒ .|:::::i BSL4新設加計学園でのバタリアン製造や
(i ″ ,ィ____.i i i // 軍国化で自作自演テロの隠蔽工作や暗殺がバレ
ヽ / l .i i / 日本がどんどん崩壊してるけど、オラなんかワクワクしてきたぞ!
lヽ ノ `トェェェイヽ、/´
|、 ヽ `ー'´ /
/\/ ヽ ` "ー-´/、
タールマン恐いけど殴ったら頭取れるからまあ勝てそう
ハーゲンタフとかのマッチョなバタリアンはやばそうだな
こちらが複数人ならばともかく一人だと詰みそう
オバンバでさえ頭蓋骨に歯で穴をあけるほどの筋力があるんだから外見で判断するのは危険
ハーゲンタフは危険だよ
なんたって鮮度がいいから元気すぎる
そしてもっともヤバいのは生身の人間からバタ化した連中
オバンバが怖いのは非力なギャルなのに力が半端ないこと
関係ないけどハーゲンダッツの抹茶クリームあずき食べたけどマジおすすめ
クリスピーのやつ
CGが
無い時代だったけど
どうやって動かしていたんだろう
ハーゲンタフ
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、☆
① 公的年金と生活保護を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人に、
ベーシックインカムの導入は必須です。月額約60000円位ならば、廃止すれば
財源的には可能です。ベーシックインカム、でぜひググってみてください。
② 人工子宮は、既に完成しています。独身でも自分の赤ちゃんが欲しい方々へ。
人工子宮、でぜひググってみてください。日本のために、お願い致します。☆☆
俺は首の無いハーゲンタフをサンドバッグしたい
仕事のイライラとかに使えそうw
感染した死体燃やして煙突から煙りモクモク出るシーンの音楽が最高♪
昔、うちの隣の空き地に日本軍の化学兵器が埋まってたんだけど、今日みたいな嵐の夜には掘り返しに行ってみたい誘惑に駆られる。
生きているのに死んでいるって
どういう気分なんだろう
本来、感情や体調等を制御してる様々な脳内ホルモンとかが一切出なくなってるから、完全に錯乱した劇中のような状態になる。
新鮮な遺体を保存すんのに
両耳に鈎ぶっ刺して吊るすなよな。
首が伸びるだろ。
と今では笑いながら思う。
しかし幼少期の俺にはあのフォルムが不気味で仕方なかった
そう、始めて見たのは30年以上前の
10才位だったけど
不気味で仕方がなかった。
その晩、怖くて眠れなかったな。
タールマンの動きって、ジュラシックパークの小型肉食恐竜に
似てないか?
いや、どっちかと言うとガルパンの麻子の登校シーンに似てる。
こないだ、雀の姿焼き食べたんだけど、頭を噛み潰すとブレインがプチュッと出てきて何とも言えない気分に…
フランクがバタリアン化してたのか気になる
してたまま理性を保ってたとしたら愛の力ってすげえな
前に住んでたアパートの目の前が墓地だったんだけど
霧が出るといつも思い出した
俺の職場での嫌われっぷりを公開
スーパーで働いてるんだが
・従業員が休憩時間や勤務終了後に買い物する時、俺のレジに来ない
・他の人とは普通に会話するのに、俺とは最低限の会話のみ
・俺と2人きりの時は普通に会話してくれる数少ない人達も、3人以上になると俺をガン無視
・仕事の用件以外で一切話しかけられない
・他の人が当たり前のようにやってる事でも、俺がやると怒られたりする
・後輩に指示出してもすんなり従わない
・後輩が仕事のわからない事を、俺ではなく他の人にばかり聞く
・上司が新人の指導を、3年勤務してて知識や経験が豊富な俺ではなく、入って数ヶ月たらずの後輩に任せたりする
・他の人が仕事残ってる時は終わるまで待つのに、俺の時は待たずにさっさと引き上げていく
こんな感じ
そんな君にピッタリの仕事がある
ユニーダ医療商会って会社
嫌われて孤立してると、ホント都合のいいように使われるよな
普段こちらを嫌ってよそよそしい態度のくせに
人手不足の時や誰かが休んだ時とかは、真っ先に俺に声がかかる
俺達の未来って
やはりこんな感じになるの?
1986年にタイムスリップして岐阜柳ヶ瀬の映画館でコマンドー、バタリアンの二本立てを観たいな~
日本では貧困層ほど肥満が多い
食べることしか楽しみがなく、また腹を安価で満たすことができる太りやすい炭水化物やファーストフードを重用するから
職場にコミュ力あるのに嫌われてるのいる
低姿勢で常識人だけど
キモイから女に相手にされない
女を敵に回すと自動的に男も距離を置くようになる
しかし、今の女は残酷だわ
そいつへだけ連絡網回さないとかよくある
理由を聞くと話したくなかったからだ
>>122
ラッキーじゃん!
人間なんか付き合う必要なし。食っちゃえ!
ばたりあんず 人間のゴミビンゴ(1列揃えばアウト)
①│②│③
─┼─┼─
④│⑤│⑥
─┼─┼─
⑦│⑧│⑨
① 不細工 ② 童貞 ③ チビ
④ ハゲ ⑤ 肥満 ⑥ 友達0
⑦ 中卒 ⑧ 借金持ち ⑨ 年収103万円未満
自分も孤立してるけど1月で3年になる。発信源の奴がきえん限り改善はないな。
関わったこともない奴らが陰口を聞いて一方的に決め付けて来やがる。
自分の無い奴らばかり、同調圧力になっている。
いや、ツルハシで一発です
それとノコギリも
止めは焼却
そして煙と共に巻き上げられたトライオキシン混じりの灰が雨雲に…
HDリマスター版 [DVD]
やっと価格下がってきたね・・・・・
吹き替え・ブルーレイ化の前兆か?
この曲サントラに入ってるよね
フランクが火葬される最期のシーン
悲しいけどなぜか笑えてくるw
クリスマスなんていらない
町中にトライオキシン撒いてもらいたい
あけましておめデタリアン
今年も伝・染・す・る・よ…
Z級映画バタリアン4、5がゴミすぎて
続編6にチャレンジする監督がいない
コレはとにかく吹き替えが秀逸。最高の出来映えですな。
バタリアン6を製作するより
1の前の話を作って欲しい
バタリアンゼロとかw
軍がトライオキシン245を作るに到った経緯や
それを阻止しようとする主人公
若き日のグローバー大佐
そして生前のタールマンも登場
なんてね
ダン・オバノン
恐らく今後も現れることはないであろう20世紀唯一無二の逸材
オバンババンバンバン(ドラム缶弄るなよ~)
オバンババンバンバン(脳ミソ食われんなよ~)
オバンババンバンバン(軍に電話しろよ~)
オバンババンバンバン(また伝染~)
一体、いつになったらブルーレイ発売になるんだろうな?
>>145 あんた天才だろ
今まで誰も発想しなかったから
今のCGを駆使すれば
あの手作り感ある元祖タールマンも再現できるかも
あのタールマンの歩き方は本当に怖かった
当時、小6で映画館の大画面で観たが
一番インパクトのあるシーンだった
確か、当時コロコロかボンボンに載っててダルーマンだとおもってた
1年ほど前に、彼氏の家に遊びに行く際、
「何かDVD持ってきて」って言われたからバタリアン持ってったら、
俺の時間を返してwって言われたw
私は間違ってたのか・・・
巨匠ダン・オバノン氏の神センスとバタリアンを理解するには
20世紀に遡らなければなりません
映画バタリアンが本当に恐ろしいのは
30年前の余韻が21世紀になった今も尚
世界中で続いていることなのです
つまり、あなたも正しいし彼氏も正しいのです
劇中でいつの間にかタールマンって名前で呼んでたよな
『ガバリン』って映画でも怪物キャラに独自のネーミングつけてたな東宝東和
ダイエット・デブリンとか
「デモンズ」でも勝手にネーミングしてたねw
サタナキアとかアキロン大王とかw
>>158 そこでバタリアンを選んだあんたは天才w
>>165 エマニュエル夫人と迷って、バタリアンにしたんや・・・
今初めてバタリアンを見終わった。
なんとも言えない気分だ・・・。
>>167 スゲエ陳腐だけど、、、嵌まる人はハマる。。
得にBGMが秀逸。曲だけでその場面が脳に甦る!
タールマンやオバンバに頭齧られたチンピラがゾンビ化するシーンも見たかったな
オバンバが台の上で尋問されるシーンでオバンバの背骨がズドンって動いた時はほんとに怖かった
今じゃコメディホラーに部類されてるけど、今見てもこれと死霊のはらわたのどこにコメディ要素があるのかわからない俺はおかしいのかな?
あの切断された背骨から出てくる液体は
スタッフが台の下でポンプを押しているらしい
DVDでオバノン監督が言っていた
本当に細かなところまで作り込んでいる
あのシーンはオバンバは当然だが
室内の雰囲気や音楽がマジやばい
>>169 食われただけではゾンビにはならないはず。
その設定のほうが良いと思ったがね~。
トライオキシンを取り込むとゾンビ化やね。
バタリアン2の国内盤DVDってオープニングの曲替わってるよな?
トライオキシンのテーマも無くなってるし何でこんな改悪編集したんだ?
ちなみに聞きたいんだが北米盤ではオリジナル通りだったりするのか?
>>175 バタ2は楽曲のDVD販売における使用権利関係の問題でDVDは全曲差し替えだったっけか?
当時出たビデオソフトは劇場公開版と一緒だったのにな
あと英語のwikiにこんな文章があったよ
この映画は2004年にDVDでリリースされ、大幅に変更されたサウンドトラックが収録されています。
元のサウンドトラックで鑑賞する唯一の方法は、フランス語のオーディオトラックで映画を見ることです。
>>176 全曲差し替えだったのか…情報ありがとう
>>170 小学生の頃に金曜ロードショーで見て今は40のおっさんだけど、未だに自分もコメディとは思えない
当時ゾンビのルールを知らなかったから怖くて未だにその感情が残ってるんだろうな
>>172 噛まれてもゾンビ化しないのもパロディなんだろうね(まぁ、ロメロゾンビも厳密に言えば噛まれたからゾンビ化する訳じゃないけど)
2のショットガンで真っ二つにされたゾンビってたしか
ハンブーン
だったよね?
オノイーター
アゴナイショ
マイケルーノ
オイデー
トライオキシンのテーマはカッコいいな
タワレコでサントラCD買ってこの曲が収録されてなかった時はショックだったな~w
ボン!シューー
「おい!フランクうううう!!」
♪ドンツク ドンツク ドンツク ドンツク
♪テテテテテテ
>>181 >>182 YouTubeでロングバージョンあったけど
もうイントロがカッコイイよなw
あのタールマンのヨロヨロ動きは最高だった
あれこそ腐敗したゾンビの動きだよな。
タールマンが脳みそ!って言うとき
中の人の歯と舌が見えるから暇なとき見てみてw
リミッター外れたゾンビとはいえ、生きた人間押さえ込んで顎だけで頭蓋骨砕いて脳ミソすするのって、かなり至難の業だと思う
そもそもほぼ骨だけの奴とか筋肉ないのにどーやって動くんだ?みたいなのもいたし…
そこなんだよ
トライオキシン245の恐ろしさは
なんたって米軍の作った代物だからねぇこいつぁ
トライオキシンを浴びた生物は、見た目は同じでも細胞レベルでまったく別の生き物に変異する感じなのかね
何故タンクの中にそんな危険なトライオキシンが充満してたんだろう
そもそもタールマンをどうやってタンクの中で活動停止させたんだろう?
トライオキシンは死者を甦らせるけど、密閉した空間に充満させてたらバタは休眠するのか
バタリアンをタンクに詰めるのは簡単
タンクの中に脳みそを入れて置いておいて
隙をついて蓋を閉めるだけ
あとは密閉してガスを注入するだけw
トライオキシガスは微量でも広範囲に影響を及ぼすが
逆に高濃度だと恐らくその機能を停止させることが出来るのでしょう
トライオキシン245は核燃料物質のように処分方法がなく個々に詰めて保管するしかない!
金曜ロードショーで1と2週続けて放送した時の水野さんの解説、また見たいな
実家の押入れのどこかにある
2週でやった1、2の両方もってるよ
いつか見れるようにする
>>196 是非お願いします
いいな、当時ビデオデッキも無かった貧乏な家だったんでw
自作したバタリアン2の神吹替バージョンのDVDは宝物
もちろん当時TV放送されたバタリアンワールド(メイキング)も含む
「さあバタリアンマニアの諸君、パート3ははたしてできるのか!? 期待しよう!!」は名言
最後にミミズ顔のゾンビが出てきて
グァーーーーーああああ クチャ。
って終わったの覚えてる
>>184 タールマンを演じた中の人はプロのパントマイムやってる人らしいです
>>203 バタリアン コミカライズで検索すると個人サイトで紹介されてるよ
なんか雑誌に載ってたみたい
>>200 タールマンって、パントマイムの技術必要な動きあったかな?
バタリアンは今すぐ続編を作るべき
タイトルは6じゃなくてバタリアンゼロ
>>204 見つけたわ㌧クス
思っていたより映画を忠実に再現してるっぽいね漫画版
中学生の時立川の映画館で観た。
劇中「ナイト・オブ・ザ・リビングデッドが・・・」というセリフで
観客の中であの映画観たことあるのは俺様だけだな、とニヤリとした中坊の俺
でも何で「ゾンビ」ではなく「ナイト・オブ・ザ・リビングデッド」なんだろう
と思ったが20年後大人の事情というものが分かった。
14歳の俺 君はトラッシュみたいなオッパイの大きい2歳年上のお姉さんと結婚するぞ、安心しろ。
30年後にはハリウッドがゴジラとかガンダムとかAKIRAの映画を作るゾ。
ブレードランナーがスターウォーズが・・・・(以下省略)
>>209 同じく
更にDVDも買ってしまってる。。
>>204 スレ違いで悪いけど検索ついでに見つけた楳図かずおのエクソシストが破壊力ハンパなかった
>>187 エンディングで墓から出てきた骨なんか
100%骨だったからな。目玉だけあったけど。
>>212 歯というか顎の力で這いずってあそこまでいったか…
仲間のバタリアンに持ってってもらった可能性もあるかww
オープニングでガラスが割れた後、
タールマンはどこに行ったんだろうね
倒れてた2人の脳みそには興味なかったのかな
>>216 あの地下室画面に映ってない部分がわりと広いのかも
あの二人はもう高濃度のガスを吸ってバタ化してたから食わなかったんじゃないかね
>>216 >>217が言ってるように二人はバタ化してるからタールマンもそうだけどハーゲンタフも二人には目もくれず社長を襲いに行ったってのがよく言われてる
タールマンもティナが来るまであそこに隠れてたと考えると、ある意味可愛いw
タールマンが地下から出てこなかった理由は
彼は腐っているから臭覚なんかが鈍いのかも
鮮度の良い新鮮なバタリアンなら
すぐに人間の臭いを嗅ぎつけて
地下から全力で階段を駆け上がってくるはず
やっぱりあの股間にはプラスチックのパンツがあったんだってね
目の前にフランクとフレディがいるのに手をつけなかったタールマン
驚異的な即効性、恐るべしトライオキシン
あれは最初にすっぽんぽんで撮影したら
アソコがあまりにも見えすぎて
スタッフがざわついたので、しかたなくプラスチックの
マンコガードを付けたらしい
ラストのミサイルが投下された街の造形のショボさが逆に良いw
とにかく音楽が最高!!
元気になりたい時、サウンドトラックをかけるわ!!
確かバタリアン2の同時上映が「ドン松五郎の冒険」っていう動物映画だったなw
この時代にあえてノンCGで
手作りギミックでホラー作る監督こないかな
投資家を説得する手腕もある人
ほとんど腐りかけたってか腐ってボロボロの顎で頭蓋骨噛み砕くってすげーよな
>>235 2では顎つかんだら取れちゃった奴とかいるしな
ホラー映画キャラの格ゲーがあったら
タールマンでプレイしたい。
貞子と対戦したい
>>238 ゲーム会社に売り込め
ホラー映画キャラの対戦格闘映画はあったな
ミドル級とヘビー級に別れてた
死霊のはらわたのアッシュVSタールマンとかやってみたいな
バタリアンからならオバンバ(2)がいいな頭部しかないけど
空中移動もしくは
瞬間移動ができる唯一のバタリアン
オバンバ2
オバンバ2の日本語吹き替えは、どハマりしてたな
あの声以外は考えられん
あれってオバンバ1も同じ声優だっけ?
手元に2の自作DVDしかないから分からん
たしかバタリアン2の最後って
オバンバ2が火炎放射器で焼かれて終わりだったよねw
2のマイケル・ジャクソンバタリアンは悪ノリし過ぎだなw
4、5は見終わったあとに
時間を返してくれと思った記憶がある
タールマンは生前、なんの職業だったのかな? 軍人かなんか?
実験材料に使われるぐらいだから
大した奴じゃないよ
墓場でパーティーやるような連中と同じ
アメリカだからベトナム戦争とか背景にありそう
どこで実験されていたのかね
当時、2のいじめっ子バタリアンが怖かった
煙吸ってバタリアンになっていく過程もリアルに感じた
声優さんのゲホッゲホッって咳込む声が
わざとらしかったのは覚えてる
作中えらいバタバタ走り回っているけど
医療品を扱う会社と火葬場と墓地の僅か数百メートルの間を行ったり来たりしているだけ
このコンパクト感がいいw
舞台のケンタッキー州ルイビルには実際に戦争の犠牲者の墓がかなり沢山あるらしい
場所の設定上そんな理由があるのかもね
>>253 執拗に主人公の子供をつけ狙うのが怖かったね
2以降は記憶にも残らないわ~
ファーストは何回見ても面白い(≧~≦))ププッ
俺は1と2しか観たことない
てか3以降は観る気もしないっすwww
見なくていいと思う
とくに4、5
最後の最後まで歯をくいしばることになる
>>258 3はバタリアンだと思わなければ楽しめるよ
4と5はなんであんなんになったんだか
登場人物同じなのに記憶喪失になってるのか?って行動するし
タールマン役のアラン・トラウトマンはジャングルブックで動物の声もやってるね
188cmだと
今wiki見てるんだけど、パート5のタールマンは火に焼かれても頭に弾丸食らって
も倒れないんだな やっつけるには棍棒やバットを使えって書いてある
オバンバが長年誰も気にしなかったゾンビ側の真実を語っている
どうして人を食うのか
それはゾンビでいると自身の体が腐っていくのを感じる
その苦痛を和らげるために脳みそを食うのだと
1作目は、低予算でもアイデアに満ち面白い名作だけど、続編が総じてツマラン。というのは
バタリアンとトレマーズはよく似ている
トラッシュみたいな人は日本人にもいるよね
かわいい
先日フジの石橋貴明の番組でゲストの南キャン山里が、昔怖かった映画でバタリアンを紹介してたな
地上波で久々にバタリアンの映像が流れたのはちょっと嬉しかったw
>>273 ガキの頃は超怖かった((゚Д゚ll))
夜便所へ行けず、夢にも出てきてビビった思い出があるわ。
『バタリアン』 で初めてブラック・コメディ。というジャンルを理解した
バタリアンは実はおじさんのパニック映画
若者がそこに巻き込まれる
俺の中で1作目のタールマンが最高のゾンビ。
コイツを越えるゾンビを今だ見たことがない。
あの動きは完成度が高すぎる。
バタリアンがゾンビ映画として優秀なのは、ゾンビの誕生から結末までしっかり描かれていること
全編通してロックのBGMが流れるのって、凄く今っぽいな
やっぱロックはいいよねw
神ホラーとロック
最高だろwww
オバンバ、タールマン、トライオキシオンとかネーミングセンスが良いね
因みに北米だとブルーレイ版2枚組出てるのに
なぜか国内だとHDDVD版(旧DVD版よりも上部が削れてる)止まりなのね
骨だけなのに動いたり、骨だけなのに眼球残ったり
色々可笑しい所は全部トライオキシオンの効果で納得するけど
地下何メートルも下に棺桶で蓋している死体が這い出てくるのは
どう理由づけしたら良いでしょうか?
棺桶が朽ちたとしたら中の死体はどうなってんだ?
今月の23日、フランク役のジェームズカレン氏が亡くなったんだね
バタリアン1、2ともに面白おじさん役演じてたのが印象深い
安らかに
>>283 94歳…
バタリアンのとき62歳だったのか
演技上手かったね、人生を楽しんだ感じするよ。
ご冥福をお祈りします。
>>282 頭を噛み砕く力もあるし、そうとうパワーあるよ
土を掘って出てくるなんて余裕でしょう
>>282 細胞の一つ一つが生きてるんだぜ。
すげえパワーだぞ。
タールマン怖く無いんか!おまんらは!なにカッコつけてるねん!怖いやろ!地下室であんなん出て来て、階段上がろとしてボキッて折れてみ!泣き叫ぶねんぞ!
>>293 俺もバタリアンで心に傷を負った少年の一人なんや
ってか2000年代以降のホラー映画でトラウマになるくらい怖い映画ってある?
いかにバタリアンが子供にとって怖いかや!
墓場のストリップ見せられてからの地下室のタールマンやぞ!
考えてみ、確実にトラウマやろ!
俺を笑うんやったら、一回自分の子が6歳の誕生日にバタリアン見せてみたらいい。
泣き叫ぶんやで!
も!怖いねん!
>>297 あのストリップで女にチンチンが無いのを知った!!!
オバンバって、ポスターのイメージで赤毛かと思ってた違うんだよな
>>299 わかるわかるw
赤髪の女は普通に走り回ってるもんなw
オバンバの背骨が動くシーンはトラウマだったなぁ~
iゾンビの主人公であるリヴも脳を食べたがる女ゾンビだけど、ジュリーと比べると精神的に安定していて食欲を逆に仕事に活用しているのが斬新
…たまに暴走するけど
予告編
ダウンロード&関連動画>>


@YouTube ゾンビ映画好きの木村佳乃さんに、バタリアンの感想訊きたい
>>301 死ぬ前はクロエみたいに可愛いのに~~~
クロエ?ヒットガールね!!
子供の時オバンバが怖すぎて眠れなかった
今も何回も見返してしまう映画
大好き
足立区の人骨500体発見のニュース見て久々に来た
現場は人体標本制作してたユニーダみたいな会社
人骨の多くはインドから輸入されたらしく
水葬なので入手しやすかったとか
80年代半ばにインドは輸出を禁止したそうだがこの映画の影響?
>>316 最後にガラスが割れたのは偶然の産物だった!!!!
♪ドンツク ドンツク ドンツク デデーデン
ドンツク ドンツク ドンツク テテテテテ‥
>>320 ファーストのバタリアンは可愛げがあるから好き!
バタリアン観すぎて、つい仕事の作業中に『バンバンバンブ~ン♪』って口ずさんじゃう癖がついた
>>325 昨年逝かれたJ・カレン氏の後を追うかのように…
自分にとっては藤本氏といえばフランクでありエドでした…合掌。
ご冥福をお祈りします
毎年名声優さんが亡くなってくね
昔の声優さんて何故あんなにいい声してるのかなぁ
>>332 キャプテン・スーパーマーケットやチャイルド・プレイ1も今夏Blu-ray化なんでバタもそろそろ来るか?
電気ショックでカタがつくなら、1作目の悲劇は何だったのか?
2や3はたまに見たい思うけど
4や5は二度と見たいと思わない
バタリアン久々に観たw
やはり何度見てもおもしろいなw
袋から出てきた手が葬儀屋アーニーの足をつかんで
本気で怒るシーンは何度見ても笑えるw
主人公が誰なのかわからないバタリアン1だが
あえてそういう作りにしたっぽいね
ユニーダの社長は一見主人公っぽいが
正義感が全くなく事件の張本人であることから主人公には相応しくない
ギャングのリーダースーサイドが終盤まで生き残っていたら目立ち過ぎるから?中盤でタールマンの餌食に仕立てのかどうか
葬儀屋アーニーもけっこう活躍するが
登場するのは物語が始まってかなり時間が経ってから
あえて言うなら主人公は
楽しいパーティーから始まり大パニックが起き
友人を失い泣きながも終盤の活躍などから
スパイダーが相応しいと思う
>>341 コメンタリーで実はティナに惚れてるという設定があるって言ってた>スパイダー
設定的には主人公っぽいよな
2で兵隊2人組が銃撃ちながらバタリアンに至近距離まで近づかれてた記憶があるんだけど
最近見たら撃たれたバタリアンが立ち上がって向かってくる場面でシーン変わるんだよね
カットされてる部分ってあったかな?
トラッシュがストリップする場面で流れる「Tonight」が好き。
この曲ばかりリピートして聞いてる。
筋肉も付いてない骨が歩いたり頭蓋骨を噛み砕けるわけがない!なんて言ってたら面白い映画なんか作れないよね。
スーサイドがタールマンに食われてるときの痙攣ピクピクは俺の中で名演技だと思う。
>>346 ところがそれが可能なんだよ
米軍のテクノロジーは並みじゃないよ
理由は今度教えてあげる
成人になってあのギャングたちがカッコいいことが分かった
渋いんだよね
西海岸に数年住んで分かったが
当時のアジア人から見ると単なるいかれたアメリカンギャングなんだけど
実はファッションとかイギリス風なんだよね
まあ60、70年代のパンクブームの名残りなんだろうけど
本当にカッコイイ
リアルタイムのバタリアンは小学生低学年世代
姉が映画館に観に行ってパンフレットが家にあった
当時夕やけニャンニャンで特集やっててタールマンやオバンバがすげー怖かった
それはトイレに行けなくなるぐらいw
今では笑い事だがタールマンは本当に怖かった
その後テレビでやって一部始終見たのは中学生になってから
怖かったけど友達はみんな面白がっていたね
少年たちは隠されているコメディの部分に気がついてしまったんだよw
それがジワリジワリと効いてくる
バタリアンに魅せられる者はバタリアンの本質を知ってしまった人たち
昨夜観に行ったワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッドに
バート社長役のクルー・ギャラガーがチョイ役で出てた。
小学生の頃見たからめちゃくちゃ怖かった
夜1人でトイレに行くのが怖くて気を紛らわすために大声でドラえもん歌いながら行ってたわw とにかく怖かった
学校の図書室に「はだしのゲン」があってそれもバタリアンの漫画だと思ってた
まさかあれがコメディ映画だったなんて…
金ローで初めて作品知って、面白さに嵌まり人生初のサントラLPレコード購入して、意気揚々とプレーヤーにかけて
あのテーマBGMが収録されていないことを知った時の驚愕と絶望感
ワロタw
同じことをCDで体験
まあサントラなんかでよくある話
肝心なのが入ってなくて
何のために買ったんだっていう、、
この話は20年ぐらい前から
けっこうネットでも話題になっていたね
たまりかねた外人のファンが
自作で作品のそのものを録ってCD化してたっけ
このバタリアンが流行った時代て他にもキョンシーが流行ったりして俺の幼少時代はこれらがめっちゃトラウマ的に怖かったけど一応ホラーコメディなんだよな。当時の印象は、笑い2怖さ8くらいの割合かな?
それよりもウォーキングデッドとかの方がひたすらに怖いしグロいけど今の子供達大丈夫なんか?
当時の子供はエロ本を拾うしかなかったけど
今の子供はスマホで無修正動画を簡単に見れるからね
現代っ子のエログロ耐性は相当なものだと思う
自ら踏み入らなければ見ることはないからね
昔なんてテレビのゴールデンタイムとかで
普通にやってたわけだから
今では考えられない
むしろテレビの放送予告や解説者がノリノリでバタリアン推ししてたな
放送直後に、5分ほど映画のメイキングも流してくれたりサービス満点だった
>>362 >放送直後に、5分ほど映画のメイキングも流してくれたりサービス満点だった
バタリアン2の神吹替後のメイキング、いまだにDVDにして見てるわ
「はたしてパート3は作られるのか!?」ってヤツ
>>361 ウチの娘の友達(小4)は親と一緒にウォーキングデッド見てるらしいわ。
2時間もない1本のホラー映画でさえ当時はトラウマなのに、今は1時間ドラマがシーズン10くらいまで見れてほぼ毎回グロシーンがあるというのに今の子供のグロ耐性すげーわ。
再燃焼炉無しの旧式の火葬炉でゾンビの肉体を焼却したのか?
あの火葬炉は確か、ロストル式だったような…。
ロストル式
棺のみを炉内に入れて火葬するのが特徴。
火葬が進むと、遺骨は火格子の下に落ちる。
火葬炉の構造が簡単で済む。
遺骨がばらばらになってしまう。
収骨の際には、かまどの前で行うことになる。
ハイラルの火葬場の火葬炉は当然ながらレンガ煙突のロストル式で、燃料は薪を使用するタイプのサンマイ。
それでも、野外で火葬する場合に比べて、比較的短時間で火葬が可能である上に、燃料の薪の消費が少ない。
※開放された焚き火よりも、密閉された炉内で焼く方が効率が良いことがわかる。
バタリアンの怖さ、気色ワルさはゾンビなのにバンバン喋って
偽の電話までかけて来て人間を
騙して誘き出したりする所。
ゾンビというより心霊に近い恐ろしさ。
>>366 それで言うと「死霊のはらわた」の死霊も
不気味な声でしゃべるのが怖かったわ
『バタリアン HDリマスター版』って、金ロー版吹き替え入ってるけど、旧版にあったコメンタリーや予告編などの特典無いんだね
両方買うべきか。かといって買った途端、ブルーレイ版発売されて特典全部入ってるってオチ喰らいそうだし、どうしよう
全部入りブルーレイは出るかどうか分からない
とりあえず確実に手元に置いておきたい物はDVDを買っておくのを勧める
両方買っておいても、後で全部入りブルーレイが出たら売ればいいし
そうだね。そうするか
バタリアン含め、『ブロブ』、『スター・ファイター』などのB級ながらもアイデアつまった面白い作品のソフト化が
遅いのは何故なんだろう
俺んち昔はトイレが外にあったんだけど、バタリアン見た後の夜なんて、とてもじゃないけど一人で行けたもんじゃなかった。 暗がりから「の~みそ~」と、オドロオドロしい声が近づいて来そうで、
邦題の『バタリアン』の文字デザインも格好良いけれど、原題の『:The Return of the Living Dead』
画面一杯にガラスに釘で引っ掻いたようなデザインも凄いインパクトあったな
カーブパンツは細身長身のスタイル良い人しか厳しいよなあ
しかしカーブパンツ似合う人って何でも似合うから何もボンタン履かなくてもと思ったり
____
◎;;;;;;;;;;;;;;;;;;;) 恵方巻
脳みその代わりに恵方巻きあげたら食うかな、バタリアン?
物凄く動きが自然な首なし死体、どうやって動いてるのか判らないタールマンの顔の表情。
かと思えば、口の中に針金のギミックが見えるガイコツ
最先端のバイオSFXと昔ながらのアナログな仕掛けが仲良く同居してて楽しいな
大人になったらトラッシュのことが好きになった
大人になったらトラッシュがセクシーにみえてきた
小学生の時トラッシュを映画館で見てちんこ勃った。刺激が強すぎた
バタリアンのテーマ曲は
絶望的かつ恐怖かつワクワクする曲
初代は北米だとブルーレイ出てるんだっけ、日本だとDVD止まりなの何故だろう
バタリアン1、2の金ロー版もってる
あれがブルーレイ化されなければ意味がない
何故かって?
知っているやつは知っているw
東宝東和のインチキネーミングを字幕にまで入れるから滅茶苦茶なんだよな
タールマンの美しく澄んだ瞳を見ていると、この人は生前、心の清い良い人だったんだろうな。と思う
NHK B面ベイビー!「磯村勇斗が語りたい“ゾンビ”の話」
でもバタリアンは結構使われてたなぁ。
バタリアンはロックなゾンビ映画って感じでなんかナウいんだよな。
トラッシュのクッキリ縦筋パイパンワレメは
バタリアンの本質である
なんで日本版BD出ないのかな? ファンもマニアも多い作品だし絶対売れると思うけど
>>397 BD出してもどうせ吹き替えなしの不完全verだもんなー
コメンタリーとメイキングありのDVDの後、リマスター版でTV放送吹き替えありのDVD
リマスター版で吹き替えとコメンタリーとメイキング入れたBD出して欲しいな
今更だけどタールマンのフィギュア、似てなくない?
もっとグロいよね
しかしこのスレも長いなあ
よくみたら
>>1は4年前じゃないかw
1年に100レスぐらいのペースってわけだ
ガバリンとかグリズリーとか悪魔の追跡みたいなB級ホラーがBD化してるのに、バタリアンいつまで墓場で眠ってるの?
地下室でタールマンに頭をかじられた鎖野郎はバタリアン化しなかったけど?
ご都合主義か
>>403 そうだな
ずっと倒れたままだったな
最後に地下に降りてタンクに書いてある電話番号にかけてる時も
なぜ動き出さなかったのか
わからんね
噛まれたり喰われたりしてもバタ化するわけじゃないんだよな
トラッシュがバタ化したのは、逃げ出して倒れた拍子にガスを吸ったか雨にしみ込んだガスを飲んだかしたんかな?
>>405 オバンバに頭を噛まれて死んだ仲間も
その後、バタリアン化しなかったようだし?
しかしタールマンにしてもオバンバにしても
頭を噛みきるとかすごい力だな
やはり初代バタリアンはよくできてるな
後のZ級作品4や5が残念でならない
バタリアンシリーズの殆どがテーマに軍が絡んでいて
バタリアン1に関しては機密や原子爆弾が冷戦時代を感じさせるね
ホラー、コメディ、軍事機密を見事に描写している
コロナウィルスも発生源が謎とされているけど
その実態は、、、
1の最後ってどういう事?
軍の攻撃で街ごと消して騒動終結?
それとも軍の攻撃で火災が起きて、ますますトライオキシン雨が降ってバケモノだらけになったって事?
麻薬取締部が札幌ひばりが丘病院を書類送検
医療用麻薬の在庫の管理がずさんだったとして、厚別区の病院と元薬剤師ら3人が麻薬取締法違反の疑い
で書類送検されました。きのう書類送検されたのは、札幌市厚別区の「札幌ひばりが丘病院」と元薬剤師ら
3人です。北海道厚生局麻薬取締部によりますと、2014年、30代の男性薬剤師は、在庫のデータを
誤って消してしまったため、鎮痛剤に用いるフェンタニルなど、麻薬16品目を在庫数に合わせて書類に
虚偽の記載をしました。
その後、管理を引き継いだ50代の男性薬剤師と助手も、在庫数に合うよう帳簿を偽っていました。
3人は、麻薬取締部の調べに対し「帳簿の数を合わせるためにやった」と容疑を認めています。
麻薬取締部は、3人の麻薬の使用や横流しはなかったとしています。
https://vimeo.com/273997635 トライオキシンを浴びたらバタリアン化するだけ
鎖やモヒカンはただ噛まれてしんだだけ
トラッシュや警官は襲われて死んだ後に、トライオキシンの雨でバタリアン化
噛まれるとゾンビ化、は本家の話だね。
地下室で死んだのはガス吸っててもおかしくなさそうだけどw
1のバタリアンって最強だよな
死なない上に走るし、人間としての知能も残ってる
唯一やっつける方法の焼却も、雨天時ならトライオキシンガスのせいでますますバタリアンを増やすハメに
アメリカ軍が開発したものだからね
兵器として使う予定だったのでしょう
新型コロナウィルスも中国から
どういった経緯で出てきたのかわからないが
もしかしたら、、、
バタリアンって痛み感じるハズなのに、警官の銃撃に平然としてるのは何故?
>>417 オバンバが言っていたけど"死んでいるからこその痛み"と言っていたから
銃で撃たれたりナイフで刺された時の生きている時の痛みとかは死人なんだし
もう無いんじゃないの。
でも最初にバラバラして火葬した新鮮な死体をやっつける時、
頭にツルハシを打ち込んだら悲鳴あげてたような
フレッシュな死体は痛みを感じる神経がまだ残っているのかもw
バタリアン化したフレディも顔面に塩酸?かけられて悲鳴あげていたし
まあ相手が普通の人間でも、100人以上に一度に襲われたら警官隊もやられるわな
2~3人に取り押さえられたら人間もう身動きとれないし
"死んでいるからこその痛み"か
生者にとっての幻肢痛みたいなもん?
生きながらにバタリアン化した二人もとても苦しんでたね
死んだ時=バタリアン化したときのほうがまだ楽かも
2人を見ていると死ぬ間際=バタリアン化する寸前が一番辛そう
>>421 ゲームのバイオハザード3のオープニングムービーは
バタリアン1の大量バタリアンに警官隊が襲われるシーンを参考にしたのかなぁ
バタリアン化する前に火葬炉に入って、自らを焼却処分したフランクはお見事
>>424 社長が警官隊に電話してる時に
警官隊がバタリアンに襲われるシーンだろ?
確かに似てるな
俺達の未来って、やはりこんな感じなの?
金持ちブサメンよりも、貧乏イケメンの方がモテるらしい
日本は火葬だから、トライオキシン雨降ってもバタリアンは発生しないから大丈夫
日本でゾンビ物やるとすれば『死霊のしたたり』の医療系か『死霊のはらわた』のオカルトだろうね
最近CSで死霊のえじき見たけど凄いね
地上波じゃ絶対無理なエグさ
お前等もカップルやファミリー見ると
辛い気持ちになるの?
無線で救急車や警察の増援を呼んだり、警官ゾンビが赤色灯でパトカーを誘導し、待ち伏せしてた連中が襲ったりと
人間としての知能が残ってるのが面白い
知能はあるけど
行動パターンを見てると子供レベルだと思う
とにかく脳味噌を食べたい一心
えっ!? バタリアン3っておもろいの?
俺の中ではバタリアンは2までしか存在してないと思ってるんだけど
3を楽しめるかどうかは主人公の男女に共感できるか否かにつきそう
バタリアンであれをやる必要があったのかどうかについては触れない
>>434 日本の土壌では土葬でも骨も溶けて残らないらしい
地質によって古い人骨が見つかるのは貴重だとか
子供ながらバタリアン2にはガッカリしたな…
やっぱ1作目が良かった。
>>457 2でガッカリなんて
4、5見たら発狂するよ
核爆弾が炸裂した街の場面
着弾して爆風が届くまでの間に手前のビルに明かりが灯る一室があるんだが、あの部屋の住人が気になって気になって仕方なかったガキの頃
>>459 単にビックリして起きたのでしょう
時間差で爆心地に近いほうから点灯する
ダン・オバノン監督の細かな演出だよ
よく見るとビルの電気が点くのは3軒ある
しかしそこまで凝っているにもかかわらず
そのあとの大佐のカットでは無線コードの接着が
乾かず抜けてしまうっていうw
>>461 WOWOWで放送されて録画したのをようやく今見たらホントに他に3軒あったw
しかも全然手前のビルじゃなくてかなり遠方だわ!w
でもなんでトラッシュにボカシなんだ!
金ローじゃ丸出しだったのにw
つくづく、『バタリアン』って邦題思いついた人は天才だと思う
WOWは有料チャンネルのくせにクレーム怖くて
ピーやボカシいれるチキン放送局。
>>464 それ何の映画?
俺が見たWOWOWの映画でそんなのなかったけど
ああピーは例えな
年末ぐらいにあった黒沢映画一挙で放禁用語あった映画
音声カットだってよ
で陰部や直接的性行為が映ってるような映画はほぼボカシはいってる
エロ映画であろうが芸術映画であろうとボカシ
そういう意味では区別ないなw
久々に1と2見たけどやっぱ最高
リターンズは15年前に見てゲロ吐いたから怖くて見れん
1と2のブルーレイってまだなんだな
HDで手に入れるにはストリームダウンローダーが必要だな
やっとコミカライズ版読めた
ストーリーは途中までだし、展開もちょっと違うんだね
>>1
【FF4Pリマスター】『ゴルベーザ四天王とのバトル』がスローテンポに改悪されてて酷い件【植松伸夫】
http://2chb.net/r/ghard/1631406776/ >>475 OPと中盤と繋げて編集してあるね
よく出来てる
バタリアンファンの永遠のテーマ
幻のマスターテープはどこに、、
バタリアン久々に見たいな
本当は夏の雨の日がいいんだがw
冬はシャイニング
公開当時からピンと来てなくて申し訳ないけど
ラストのオチは核兵器でその地域全て燃やして終了?それとも核兵器を撃ち込んだ結果雨が降り更なる被害拡張?使い回しが最後流れるからどっちの結末か未だにピンとこない。
>>481 あのあと全米がバタリアン化して
海渡って日本にもバタリアンがやってくる
バタリアン来日
>>482 核で燃やしてはいおしまいってオチなのか?
核を撃ち込んだ事によって雨が降りゾンビを増殖させるきっかけになったのかそれがイマイチ分からない
その理由はラストの雨から増殖ってシーンが劇中の使い回しだったからつてだけなんだけどね
使い回し=前と同じ事(雨でゾンビ増殖)になるという意味だと思う
>>485 軍はこうなった場合の対処マニュアルを用意してたってことだと思うのね。なのにそのオチだとマヌケ過ぎないかな?
ハーゲンタフ燃やして拡散したのにミサイル撃ち込んで終わりってソレダメじゃんw
って言う B 級的ホラーなお約束。それ理解できない、っていうヤツいるとは…
それと核っぽいけど 発射システム的にそうじゃないよ
>>486 軍が用意してたのはタンクが開いてバタが出現・増殖した場合の
対処マニュアルであって、それこそ対処療法でしかない
出現しちゃったらミサイル撃ち込む、としか決めてなかった
燃やした灰が雨になってバタが増殖するという「原因」は想定外だった
>>486 単純にスタッフロールに流れる劇中シーンのピックアップを先に流してるだけ
死体があると雨でバタリアンがまた発生するから核でルイビル周辺は消し炭にしたって話
>>490 だよね。
俺も最初見た時はガキだったから増殖エンドだと思ってたの。
でも大人になって見返してみたらタールマンをあれだけガスが発生しないように厳重に隔離してたこと。
結局燃やせばガスが発生して雨になり戻り増殖する事を当然わかっていたと考え直したんよ。
あとは490さんの言う通り死体も生きてる人も蒸発させてしまった。
多分こうするしか二次災害無くす方法は無かったんだろうな
ここでも意見真っ二つなんだからピンとこない人がいても不思議じゃないな
爆弾が落ちて一件落着って言ってる奴ってなんなの?
墓の土に染み渡ってるだろ
馬鹿なの?
グローバー大佐もバタリアンになるんだよw
どうも色々調べてみたら一件落着みたいね。
広範囲に被曝させた結果大元になった薬品の濃度が薄くなり取り敢えずの脅威は避けられたってオチらしい。長年の疑問も解けたわ
まぁ解釈は受けて側に委ねたって事だろうけどね。
余りにも安易なオチすぎて拍子抜けされるのを避けたのかな?
まあ爆弾落としたのは夜明け直後なのに雨降ってるのは夜なのは矛盾だからな
グローバー大佐の「雨が全てを洗い流してくれるでしょう」って台詞が
そうはならないというバッドエンドの伏線だと思うけどなあ
まぁあれで増殖エンドならパート2は荒廃した世界から始まってると思うわ
レオタードの綺麗なネーちゃん出てくるの何作目だっけ?
>>488 被害細かく聞いていたのはその状況に合わせたマニュアルを実行する為の布石じゃない?
完全に対応してたよ。こうなってしまったら核で燃やし拡散範囲を広げて濃度を薄くするって対策出来てたと思うよ。
被害にあった人たちが色々試行錯誤してた事が全て無駄で核ミサイル一発で解決って言う皮肉なんだと思うよ。
>>487 ミサイルにプルトニウムのマークが描かれていたから間違いなく撃ち込んだのは核兵器。
『クレイジーズ』といい、自国の領土・国民に向けて躊躇なく核を撃ち込める非情さに驚くな
>>505 他の自国民を守ると言う大義名分があるからだろう
主人公の姉ちゃん
あれ子供のころはけっこうきたよね
でも2は緩いよね
1の時の絶望感とギャグのコンボが好きな人にとっては見どころはヒロインのおっぱいくらいか
3作目は、バタリアンらしさは薄いけどゾンビ映画としては良作だった
ミンディクラークが可愛かった
The O.Cってドラマに出てたけど美人になってたな
:(;゛゜'ω゜'):ガクブル
金属加工会社の炉の中から、白骨化した遺体が見つかった。
遺体が見つかったのは、島根・出雲市の金属加工会社・渡部製鋼の「焼鈍炉(しょうどんろ)」と呼ばれる炉の中。
3月31日午前1時ごろ、50代の男性社員の妻から、「夫が帰宅しない」と通報があり、警察が工場の炉の中を確認したところ、白骨化した遺体を発見した。
警察は、遺体が男性社員とみて、事故と事件の両面で調べている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/8a06d65479867d167d245a487d22a777bc25bbb6 おい!フランクうううううううううううううううう
シュ~~
♪ドンツク ドンツク ドンツク ドンツク
バタリアンはもはやノスタルジー化しつつあるね
まあ80年代のホラーブーム全盛期作品は
みんなそうかもしれないけど、、
動画配信時代になってから当時のホラー映画みまくったけど
バタリアンは他と比べても群を抜いている
内容云々もあるが全体的な雰囲気だね
ひとつひとつ細かくみると他に類を見ない作品なのがよく判る
>>521 設定は雑だけど、キャラクター描写は丁寧だからな。
「バタリアン」でユーニーダ医療品商会のバート社長役のクルー・ギャラガー氏が
今月5日(金)に息子夫婦の家で見届げながら老衰で死去。享年93。ご冥福をお祈りします。
個人的にギャラガーはバタリアンとヒドゥンのイメージが強い
バタリアンでは社長役で最後までバタ化しなかったが
ヒドゥンでは大統領役で終盤でついに感染してしまうっていうw
DVDでダンオバノン監督が言ってたけど
バタリアンの撮影中にギャラガーに何度か殴られたって言ってたな
有名脚本家だったダンオバノンが初監督だったバタリアンだが
ベテラン俳優のギャラガー氏にしてみれば
キャリアから監督のオバノンに説教したりしていたのかもね
ヒドゥンのギャラガーは刑事の上司役だったかな
大統領候補はもっとスリムで背の高いおっさんだった
故ギャラガー氏は大統領候補の議員を警護する部門のエライ人だな
久しぶりに見たら結局全部見てしまったヒドゥン
撃ち殺される留置場のチンピラがダニー・トレホだと今更気づいた
没エンドの映像見た
タンク乗せた列車が到着して2に繋がるようなエンドだったんだな
何年か前にもどこかでUPされてたね
しかし、積みかたが雑w
バタリアン1作目がTVやネットで紹介される時、最後核ミサイルで・・・
と言うの何とかならんのか?このスレでも核ミサイル言ってる奴いるが
最後に核ミサイルはバイオハザードだろ
あれは核砲弾なんだよな。社長が『あの音!聞こえるか?』言ってんじゃん
砲弾が空を切り裂いて飛んでくる独特な音。
監督がドイツ兵器好きで葬儀屋はワルサー装備
聞いてる音楽はドイツアフリカ軍の行進曲
最後の列車砲はドーラ型
つか、みな核、核っていうけど後処理や回収とか考慮したら
放射能まきちらすもん使わんンやろ
広域に爆散するものってだけで核攻撃に直結する無能脳
>>537 いや
>>536の言うとおり核砲弾でしょ
放射性を示すハザードシンボルマークついてるし
>>536 自分も核ミサイルだと思ってた
金曜ロードショーの初回放送時の水野さんの解説で「核爆弾」
バタリアン2の放送時の本編前の1のあらすじ映像で「~一発のミサイルが」のナレーションで言われてるから、それが合わさって核ミサイルてイメージがついたのかな
バタリアンで使用された兵器はアトミックキャノン(核砲弾)戦術核兵器
核砲弾とは弾頭に核兵器を搭載した砲弾のことである。冷戦期に作られた戦術核兵器の一つ
ダウンロード&関連動画>>


@YouTube 距離216km
こんなもんがそこら中に配備されているアメリカさすがや
鉄道っていうのが凄いよね
未だにブルーレイが発売されないのは、一体どこから何の圧力がかかってるんだろう。こんなメジャー映画なのに
Blu-ray版は発売されているよ
アマゾンで買える
ただし海外版
円安前に北米アマでいっとき7~8ドルで買えたんだよな
関税制限(10000円以下のあれ)で後でいいやと思ったら、値上げ&円安w
>>539 「一発の核爆弾が~」 だとインパクト弱いし核砲弾ではマニアしか分からない
万人受けなのが核ミサイル。だから核ミサイルと説明している
あの当時は視聴者に分かりやすくする為に吹き替えで原語では言ってない事を
強引に云う事はよくあった。
>>541 映画の中だけですけど
実際だとコスト悪いからね
砲身を上下には動かせるが横にずらすと撃った反動で
車体が倒れてしまいます
でも列車砲はロマンです監督はよく分かっている
バタリアンの最後の砲撃、
核ミサイル(と思い込んでいた)にしては
色々と簡素じゃないかと思っていたら
なるほど列車砲弾ってやつだったのね。
ゾンビ店長さんのルート考察もすごい。
ユーニーダ社屋が当時の面影残ったまま
今もビルが活用されていて感慨深かった。
始まり方も終わり方もまさにダン・オバノン
軍や大企業への皮肉
ギャグが怖さを助長してると感じるのもすごい
天才だ
ダン・オバノンは天才だよ
天才がゆえに誰にも理解されない
そして長く生きることはない
本物の天才
いまバタリアンのトライオキシガス作ってそうなのは
アメリカじゃなくて中国だよね
ハーゲンタフが元気よすぎて
鮮度がいい打ち上げられたばかりのマグロみたい
クラスの女子に『今夜家に誰もいないのw来てw』と言われ、行ってみたら本当に誰もいなかった件
DVD久しぶりに見たら、VHSのビデオとは音楽が微妙に変えられてる箇所あるな。大人の事情なんだろうが、好きな
映画なので修正せずにBD時には戻してほしい
吹き替え入ってるみたいだけど金ロー版かどうかはわからない。
今までDVDに収録された吹き替えは金ロー版だけだし
わざわざ別のを作ったりしないだろ
収録されるのが金ロー版だとしてカットされた部分があったりするとその箇所は追加吹き替えとかになるのかな
昔、クレイジーズって映画のDVDを買ったら地上波でカットされた部分は吹き替えでも字幕のままだった
>>566 発売元のHPに
>今なお、思い出に深く刻み込まれた伝説の「金曜ロードショー」版の吹替を収録!!
って書いてあるよ
ブルーレイ版のジャケットがサイケ過ぎて、コレジャナイ感が強い。普通にオバンバのアップで良かったのに
>>571 なんかさ
これに限った話じゃないんだけど
VHS→DVD→blu-rayって画質はよくなっていってるけど、パッケージはどんどんコレじゃねーよ!ってのが増えてるような…
タールマンかオバンバにしとけば誰も文句言わないのにな
わざわざデザイナー雇ってあんな違和感あるジャケ作るぐらいなら
6月発売の狼男アメリカンのブルーレイみたいに
日本公開時のポスター使った方がマシだった
リバーシブルで裏がバタリアン公開時ポスターのデザインだったらよかったのにあれは無い
購買層は待ってました!な作品愛強強メンだから余計なことしない方がよかった
パッケージなんかどんなもので売れる作品だしテキトーに発注したんじゃね
それかコネのあるデザイン屋に仕事振っただけとか
吹き替えで喜んでる偽物好き貧乏人にはピッタリのジャケットだろ
「日本初のBlu-ray化なので、お馴染みの"墓地にたたずむパンクスゾンビ"ではない、新しいキーアートを作りたい」
ってことだったらしい
パンクすぎるけどジャケは後発ほど不利ってのはわからんでもない
トラッシュはまだしもモヒの兄ちゃんなんか
ちよっと記憶に残るモブだからなあ
ぶっはw ついこの前プレ値で吹替DVD買ったわw
ブルーレイ出るなんて知らなかったな。ここ見てりゃ買わなかったなあ…まあそんなに高くなかったからいいけど
>>583 自分はサンゲリアで、そのパターン喰らったわ
いよいよ今週発売か
木曜辺りには店頭に並んでいるかな
俺もプレ値で買おうとした時期があったけど
今年は40周年なので何らか出るだろと予測して待ってた甲斐あったわ
株式会社マクザム/MAXAM Inc.
@maxam_Inc
『バタリアン』BD、もう到着している方もいるみたいですね。新ジャケットには色々なご意見があるようですが、提供画像はゾンビ不足で(タールマンはゼロ)、当時の素材の使用も叶わず、新たな切り口を模索した結果となります。愛していただけると幸いです。
70~80年代のカルト映画は、多少高額でも出せば売れる。ということを証明し、この勢いでどんどん過去の名作
ソフト化してほしい
届いたら厚みがあった
間違えて2枚買ってしまったw
新ジャケット、スタッフの頑張りはわかるけど正直モヤるので、封入のチラシ縮刷版をケースに挟んでちょっとスッキリ
良い画質の金ロー版が観たかった!
ジャケット以外大満足!
たしかにチラシ縮小版がジャケットにピッタリハマるね、これでいい感が半端ない
ゾンビ字幕ってやつを見てるんだが
「10代の脳みそなんて最高じゃないか!」って
あのチンピラども10代だったのかよ
アキバのヨドバシ行ったついでに置いているか見てきたけどなかった
ついでに近所のタワレコにもなかった
売り切れたのか完売したのか
にしてもBDを売る店も減ったもんだなぁ
>>596 あの字幕を見るとホラー感が薄れてコメディ感が増す気がするw
konozama喰らって待ちぼうけダッタブルーレイがやっと来た。嬉しい。気になってたジャケットも実物見たら、
まあまあ良いんじゃないの。って感じ
喰らうのは脳ミソだけにしたいものだ
BD見直して思ったんだが何で誤配送されてきたバタリアン入りタンクを保管していたんだ?
あの時点じゃ金になるようなもんでもないのに
面倒事はゴメンだって隠蔽したくなる気持ちになる事あるんじゃねえの?
その気持ちはわかるがあんなヤバいもん身近に置くなよw
てかトライオキシン245で起きた事件のことを知ってたのは何故なのか
一緒にことの経緯を書いた報告書でもセットでついていたのか
でも自宅にあの樽が届いたら、とりあえず物置に置いておきたいじゃん?
不良グループの中で一番戦闘力の高そうな奴が真っ先に喰われてワロタ
トラッシュはゾンビ集団にやられたけど全身ボディスーツに傷口無いのは予算尽きたからなのか
薬品浴びた人間や、雨に濡れた死体が生き返ってバタ化する描写はあったけど、バタリアンに襲われてゾンビ化した
描写ってトラッシュ以外無かったので、他に襲われた消防隊員やオバンバやタールマンに食われた不良がその後、
ゾンビ化したのか、ちょっと気になってる
トラッシュは頭かじられて死んで、トライオキシンの水溜まりに沈んでたから復活したんだぞ
噛まれたり喰われただけじゃバタリアン化はしないのか
2も吹き替え版BD化して欲しい
2も昔はTVで放送したりしてたよな
>>612 そこもゾンビ映画のルールのコメディ(噛まれるとゾンビ化)になってるのかなと
噛まれてもゾンビ化しないんかいとw
ただ実はこれに関してはナイト(ロメロのリビングデッドシリーズ)の設定と同じなんだけどね
ロメロのリビングデッドシリーズもゾンビに噛まれたからゾンビ化するのではなく、あの世界は死ぬと未知の力が働きゾンビとして甦る
そしてゾンビ噛まれると致命傷でなくとも悪化して死に、そしてゾンビとしてよみがえる
バタリアンも、バタガスを浴びたりガスを含んだ雨に当たる事によってゾンビ化する
なので屋内でタールマンやオバンバに頭齧られた二人はゾンビ化しない
ただタールマンに齧られたほうは直前まで雨でずぶ濡れになってたんだから、齧られて死んだ後も体や服に染み込んだ雨で甦りそうなんだけどねw
>>614 救急隊員もいくらレインコート着てたとはいえ、雨が染み込んでゾンビ化しそうなんだけどね
この作品、見るたびに最初の流出事件である陸軍病院で発生したゾンビたちをよく封印できたなって思う
>>618 数はそんなに多くなかったとか
後、自分がよく思うのは何でタンク内にトライオキシンを充填してたんだろう?
トライオキシンは死体をゾンビ化させるけど、密閉された空間内だとゾンビの活動を停止させる働きでもあるんだろうか
床のホコリもガスも何もかも封印したとか言ってなかったか?
ヤバイものを何もかもまとめてタンクに詰め込んだんだろうな
それが最適解だったんだろうけど
そこで焼却していたらさらに拡大していた
>>619 個人的な話から入るけど、未開封のミカンの缶詰が腐敗・膨張して
穴あけたら破裂に近い状態になったことがあるので、
映画のタンクも中でトライオキシン混じりの腐敗ガスが充満して
ガス圧でタールマンが動けないのかなと思ってた
映画内のセリフより、5ちゃん民の予想の方を信じるんかwww
たぶん大前提がズレてるだけだと思うけど
タンクに全部入れたって言ってるの日本語吹き替え版だけじゃないかな
トラッシュは全裸で雨を浴びた時点ですでに感染していたのではないかと思う
ゾンビたちが群がったけど「あれ?こいつ俺らと同類じゃん。解散!」ってなったんじゃないかと
トラッシュに傷口がないのは、嚙まれてないからだと思う
だったら雨浴びた奴全員バタリアンになってなきゃおかしいだろ
ティナなんて水たまりに落ちたんだぞ
タールマンとフレディがティナの脳みそ欲しがったのは何だったのよ
>>627 あんなどしゃ降りの雨だと服着てようが着てまいがもはや関係ないよ
他の人がならなかったのも、ガスの時と違い生きた人間をゾンビ化する効力は無いんじゃないかな
それにあそこで襲われてないとトラッシュの願望叶えられてない事になるし
食べられた後がないのは予算不足だったとかw
この映画って1985年公開だったんだな
もっと古い70年代くらいだと思っていた
解釈は一時置いといて、ちょっと事実関係を整理しよう。
・バタリアンのゾンビは薬品汚染でのみ発生し、基本的に頭部しか噛まない
・ゾンビ後のトラッシュに後頭部のシーンは無し
・タールマンがティナを襲ったのは水たまりでコケる前
・ハーゲンタフは汚染済みのフランクとフレディをスルーしてバートに向かっていった
…やっぱ群がるほど鮮度保ってたトラッシュが汚染済みってのはちょっと苦しいかも
街ごと吹っ飛ばして終わり、ってオチ
この映画が最初にやったと聞いたけど本当?
>>631 トラッシュに傷があるとしたら頭部の裏側とかかね
基本的に肉は食わないしなぁ
ノベライズでは他の部分も食べてたような
痛みが一番和らぐのは脳ミソだけど、他の部位でも脳ミソほどではないけど和らぐような事を書いてたような
これにノベライズあったのかよ
知らんかった
そっちも復刊しないかな
>>635 Amazonのレビューより
小説はフランクがフレディより先にゾンビ化しティナに襲い掛かります。
フランクの大暴れを止めたのは他でもないフレディでした。
愛する恋人をフランクゾンビより守る為、果敢にフラ
ンクと戦います。自身も死の痛みで今にもバタリアン化寸前なのに、ティナに対する愛情が感動と共に表現されておりました。
最終的にはフランクと一緒にティナを追う側になってしまうのですがグッとくる展開です
読んだ事あるのに完全に内容忘れてるわ
一応国会図書館もしくは堺市立中央図書館に所蔵されてるみたいだね
>>636 ほー、サンクス
国会図書館に行ってみるか
後、ホラー漫画雑誌ハロウィンで読みきりで漫画化もされた事ある
ただ最後まで漫画化してないし展開がちょっと違う所も(トラッシュが復活する所で終わる)
案外ノベライズのほうが当初の脚本に近かったりするのかな。
フランクの焼身自殺は脚本通りに走り回りたくない
ジェームズ・カレンのアイデアだったし
初期の講談社X文庫は、ゴジラとかショート・サーキットとかバタリアンとかマニア受けしそうなタイトルの
ノベライズたくさん出してたな
死霊のえじきは自分今でも持ってるしフライトナイトも出てたな。
映画のノベライズって図書館とかにあんま置いていないから読みたくなったら古本屋巡りでもするしかねぇ
>>644 3は冒頭の空軍基地でバタリアンによる事故が発生して面白かったな。
4~5は今まで不死身だったバタリアンが頭部を撃てば死ぬようになり
只のゾンビに成り下がっていて面白くないから別に観なくてもイイよ。
5は4の直接的続編なのに、続投したキャラが5になると何故か4で起きた事を忘れてる?的な行動をしてたよな
オリジナルデザインの墓石の後ろに立ってる骸骨ってトラッシュとスーサイドなん?
服装ぜんぜん違うけど
アメリカのBDパッケージもあれだしそのつもりなのでは
ほんと、パッケージのデザインが残念だ
「当時の素材が使えなかった」とか公式が言ってるけど盤面はあのデザイン使えてるやん
発売前からあまりに不評なのでひねり出した言い訳としか思えん
Blu-rayのジャケのデザインと解説を書いた人でしょ
2だとトライオキシンがトライアクセンになってんのな
2のBluRayかDVD出ないかしら
井上瑤の声聞きたいわ
>>656 Blu-rayはまだだけどDVDはワーナーから出ていて日本語吹替は収録されてない。
2もTVで放送したことあったから吹き替えBD出すとしたらそれを流用になるかな
>君は「バタリアン」を覚えているか? 伝説のホラーコメディがBlu-rayで復活!
ってスレがすこし前に芸スポであったんだけど
コメディじゃない!って力説してる人がいてびっくりした
アメリカ映画によくありがちなシチュエイションコメディ調なのに
子供の頃は普通にホラーだとしか思わなかったなぁ
直接的なギャグシーンってなかったし
あんま映画見ない人は単なるホラーだろう
子どもは仕方ない
火葬屋アーニーの場面もただただ死体が怖いはず
俺もこの前飯食いながら久しぶりにDVD見始めたけど
流石にアーニー登場でDVD止めたわ
飯食いながら死体は無理
冒頭のタールマンは平気なのかw
犬の半身体ゾンビとかも結構グロいと思うけど
>>659 小学生の頃に金曜ロードで観たけど、初回放送時は最後まで見れなかった
ゾンビ映画のルールも全く知らなかったから何がコメディかも分からなかったから尚更怖かった
ブルーレイ出てたの知らんかった
即買ったわ
映画の始めでこの映画は実話とか言っててクソワロタ
>>662 全然平気だった
平気だと思ったから飯食いながら見始めたわけだけど
死体遊びは無理だった
アメリカ人は死体遊び好きだよな
日本は火葬になったからなくなったのかもね
怪談には死体埋める話や掘り返す話一杯あるもんね
坂田山心中事件の死姦とか
ハーゲンタフを切り刻むとこかな
基本的におふざけ多いからどこの事やら
今日だと思ったら昨日だったな
JULY 3, 1984 から40年と1日記念カキコ
今日だと思ったら昨日だったな
JULY 3, 1984 から40年と1日記念カキコ
今日だと思ったら昨日だったな
JULY 3, 1984 から40年と1日記念カキコ
最近薄着のオッサンやら姉ちゃんやらが歩いてるが、バタ化したトラッシュレベルで色白なのばっかで気持ち悪い
1作目がディスクで欲しかったんだけど売ってないから半ば諦めてたんだけど
こないだたまたまこのスレを覗いたらブルーレイで出たって書いてあったんで早速買ったわ
(*´ω`)
>>674 おめでとう
2のBDも出ることを祈ろう
lud20241210125731このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/kinema/1457481657/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「バタリアンシリーズ総合 BATTALION 9 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>17本 ->画像>26枚 」を見た人も見ています:
・GUNDAM FIX FIGURATIONシリーズ総合 ~ #0002
・GUNDAM FIX FIGURATIONシリーズ総合 ~ #0002
・GUNDAM FIX FIGURATIONシリーズ総合 ~ #0003
・【X4】Xシリーズ総合スレ Part12【Foundations】
・【PS4/NS】不思議の幻想郷シリーズ総合 92階【VITA/PC】
・Canon EOS Kiss Xシリーズ総合
・アイカツ!シリーズ総合アンチスレ
・プリキュアシリーズ総合アンチスレ
・Netflix/ガンダムシリーズ総合スレ
・シンカリオンシリーズ総合アンチスレ
・アイカツ!シリーズ総合アンチスレ Part.2
・【TD+RTS】Dungeonシリーズ総合【1~3】
・Nikon D5000シリーズ総合スレPart6 (ワッチョイ)
・アイカツ!シリーズ総合アンチスレ Part.9
・GUNDAM FIX FIGURATIONシリーズ総合 ~ #8
・GUNDAM FIX FIGURATIONシリーズ総合 ~ #15
・【SONY】XBAシリーズ総合 Part58【イヤホン】
・【RADEON】AMD RX 5000シリーズ総合 Part6【Navi】
・【X4】Xシリーズ総合スレ Part14【Foundations】
・【X4】Xシリーズ総合スレ Part46【Foundations】
・[2V] BMW 2バルブRシリーズ総合スレ-17[AirHead]
・【PSP/VITA/PS4】イースシリーズ総合スレ Part40
・【VITA】不思議の幻想郷シリーズ総合 70階【PS4/PC】
・【PS4/NS】不思議の幻想郷シリーズ総合 81階【VITA/PC】
・【VITA】不思議の幻想郷シリーズ総合 79階【PS4/PC/NS】
・【PS4/NS】不思議の幻想郷シリーズ総合 87階【VITA/PC】
・【VITA】不思議の幻想郷シリーズ総合 77階【PS4/PC/NS】
・【PS4/NS】不思議の幻想郷シリーズ総合 85階【VITA/PC】
・Metal Gear Solid メタルギアソリッドシリーズ総合 part394
・【PS4/3/VITA】超次元ゲイム ネプテューヌ シリーズ総合 351ハート
・アイカツ!シリーズ総合アンチスレ アイカツ!シリーズ総合アンチスレ Part.6
・【続三部作】スター・ウォーズシリーズ総合 EP22【最後のジェダイ】 STAR WARS: THE LAST JEDI
・【続三部作】スター・ウォーズシリーズ総合 EP30【最後のジェダイ】 STAR WARS: THE LAST JEDI ~ Solo: A Star Wars Story
・【続三部作】スター・ウォーズシリーズ総合 EP44【ザ・ライズ・オブ・スカイウォーカー(原題)】 STAR WARS: THE RISE OF SKYWALKER
・【続三部作】スター・ウォーズシリーズ総合 EP39【ハン・ソロ】 STAR WARS: THE LAST JEDI ~ Solo: A Star Wars Story
・必殺シリーズ総合171
・必殺シリーズ総合 172
・ラムネスシリーズ総合
・必殺シリーズ総合 156
・必殺シリーズ総合 167
・必殺シリーズ総合 168
・必殺シリーズ総合 165
・必殺シリーズ総合 163
・必殺シリーズ総合 164
・必殺シリーズ総合 155
・トップをねらえ!シリーズ総合
・Free!シリーズ総合 146
・Paydayシリーズ総合 $195k
・Far Cryシリーズ総合 Part2
・Paydayシリーズ総合 $195k
・アイカツ!シリーズ総合★17
・スパロボ勇者シリーズ総合
・トップをねらえ!シリーズ総合
・Paydayシリーズ総合 $190k
・アイカツ!シリーズ総合★13
・アイカツ!シリーズ総合★8
・iPhone15シリーズ総合Part1
・FZRシリーズ総合スレッド29
・エウレカセブンシリーズ総合
・アイカツ!シリーズ総合★15
・【熱血】くにおくんシリーズ総合 2
・ASUS P5Kシリーズ総合 Rev32.00
・絶体絶命都市シリーズ総合スレ Part31
・【前スレ】聖剣伝説シリーズ総合 35
・ニコニコメドレーシリーズ総合23
20:28:53 up 4 days, 9:40, 0 users, load average: 9.39, 9.47, 8.76
in 1.1168189048767 sec
@1.1168189048767@0b7 on 041209
|