1 :
名無し検定1級さん
2017/01/29(日) 22:41:34.94 ID:aXilwIpx
2 :
名無し検定1級さん
2017/01/29(日) 23:16:56.36 ID:BttKTXAP
スレ立てありがとう
3 :
名無し検定1級さん
2017/01/29(日) 23:47:55.79 ID:BttKTXAP
疲れたなぁマジで、ぐったりきたわ
4 :
名無し検定1級さん
2017/01/30(月) 00:10:19.04 ID:IX4uF1o/
1日がかりだからほんとにクタクタ
5 :
名無し検定1級さん
2017/01/30(月) 00:21:11.25 ID:0IqKQIK6
今年はあったかいからまだよかったわ
6 :
名無し検定1級さん
2017/01/30(月) 00:56:55.30 ID:mgo6u/7A
今回実技のボーダーどれくらいだろ
7 :
名無し検定1級さん
2017/01/30(月) 01:05:05.87 ID:ePktDGKl
昼休み長すぎて専門の不安なとこ確認してしょんぼりしてしまった
8 :
名無し検定1級さん
2017/01/30(月) 01:08:03.28 ID:/ztlTB27
席が堅くて尻が痛い。実技1は開始早々定規などが落ちた。
9 :
名無し検定1級さん
2017/01/30(月) 01:24:59.33 ID:PYpTmyl4
予備校の模範解答って早いところは今日出るんだっけ
10 :
名無し検定1級さん
2017/01/30(月) 01:27:41.80 ID:HgOimb5y
11 :
名無し検定1級さん
2017/01/30(月) 01:30:38.78 ID:fK6lzH8G
ユーキャンは2月2日頃から解答速報を公開だそうだ
12 :
名無し検定1級さん
2017/01/30(月) 02:07:01.14 ID:ARRehLFa
今回も試験会場に綺麗なお姉さんはいましたか?
13 :
名無し検定1級さん
2017/01/30(月) 06:19:33.32 ID:IX4uF1o/
ユーキャン死ね
揶揄
だからな
14 :
名無し検定1級さん
2017/01/30(月) 06:33:37.81 ID:jWH2aOEu
スレ立て乙だけど
誤字くらい直せばいいのに
15 :
名無し検定1級さん
2017/01/30(月) 08:16:10.59 ID:wwlVLdcH
専門
数値予報プロダクトは降水強度ではなく積算降水量。
局地モデルは個々の積乱雲は不可。
16 :
名無し検定1級さん
2017/01/30(月) 09:38:34.23 ID:Q7JR4/rt
一般知識 34235 52321 52421
専門知識 54353 45521 23543
みんなと同じとこで悩んだ…
17 :
名無し検定1級さん
2017/01/30(月) 09:49:12.22 ID:N7PO9Vrz
解答速報全然でないな。藤田塾とかやる気あんのかよ
18 :
名無し検定1級さん
2017/01/30(月) 10:32:35.29 ID:5A4V04Vh
気象予報士ナビが最速かな
明日でるらしい
19 :
名無し検定1級さん
2017/01/30(月) 11:57:16.67 ID:1zyN0A9t
公式の解答例がでる前の「受かった」は
「荒らし」みたいなもんだからスルーすれば良い
20 :
名無し検定1級さん
2017/01/30(月) 12:46:01.81 ID:8w8kGFyo
専門の二番なんだけど、ウインドプロファイラの観測高度が低くなるのって乾燥してるときだから誤にならない?
21 :
名無し検定1級さん
2017/01/30(月) 12:50:05.64 ID:rcP6tnSR
前スレで散々簡単だった簡単だったと吹きまくってた奴は
トリップはおろか誰一人回答すら曝さなかったな。
ホント口先だけだな
22 :
名無し検定1級さん
2017/01/30(月) 12:51:45.24 ID:Q7JR4/rt
専門1問目の「同時に」の部分がひっかかる…
気象庁の雪に関する用語によると…
ふぶきとは、「やや強い風」程度以上の風が雪を伴って吹く状態。
降雪がある場合と、降雪はないが積もった雪が風に舞上げられる場合(地ふぶき)とがある。
地ふぶきもふぶきだから、同時にじゃなくてもふぶきになるのでは…
23 :
名無し検定1級さん
2017/01/30(月) 12:56:35.51 ID:5A4V04Vh
>>21 まぁどうせ100人ちょいしか受からない試験の合格者がこんなところにゴロゴロいるはずないってことよ
24 :
名無し検定1級さん
2017/01/30(月) 13:48:48.77 ID:0WT1BpOC
25 :
名無し検定1級さん
2017/01/30(月) 14:19:16.86 ID:8w8kGFyo
あと、専門の何番か忘れたけど、
マルチセルの積乱雲の問題で、積乱雲の寿命が20分じゃ短すぎるのとマルチセルだから積乱雲の寿命が持続するのではなく、組織化して新旧交代してるのであって正々誤誤になるのではとも思いました。解答でてないし、みなさん全部正が多数だからなんとも言えないんだけど…。
26 :
名無し検定1級さん
2017/01/30(月) 14:38:20.35 ID:Q7JR4/rt
>>25 専門ではなく、一般の問9。
おっしゃる通りです。
マルチセル型は個々の積乱雲の寿命(1時間程度)は変わらないがセルが入れ替わる為寿命が延びる。
27 :
名無し検定1級さん
2017/01/30(月) 15:40:41.19 ID:7Oc1BHJu
藤田は受けてる人に対して合格かなり少ないから高額の割に成果は低いぞ。リアネタ。
28 :
名無し検定1級さん
2017/01/30(月) 15:49:58.06 ID:7Oc1BHJu
テキストと過去問で余裕だから多分俺は今回10番以内で受かったはず。受かったら証明書晒す。
29 :
名無し検定1級さん
2017/01/30(月) 15:50:16.96 ID:7Oc1BHJu
テキストと過去問で余裕だから多分俺は今回10番以内で受かったはず。受かったら証明書晒す。
30 :
名無し検定1級さん
2017/01/30(月) 17:35:48.62 ID:fpt5OmPH
>>28 受かったらなんて控えめなこと言わずに
今解答を公開してください。
31 :
名無し検定1級さん
2017/01/30(月) 17:37:48.17 ID:RttH4nX2
>>25 それ正解みたいですね。確かに。
藤田塾で解答速報出たけど、その通りの答え。
自分は12点だった。何とか合格。
32 :
名無し検定1級さん
2017/01/30(月) 17:39:09.61 ID:RttH4nX2
>>25 上昇流を遮らないのは、スーパーセルだね。
カタカナはみんな一緒に見えてしまう。
33 :
名無し検定1級さん
2017/01/30(月) 17:46:42.76 ID:mevI91Qt
専門の問1も問4も答えでたなw
適当な持論言ってた人は藤田塾にお金払って合格させてもらいなさいよ
34 :
名無し検定1級さん
2017/01/30(月) 17:52:23.61 ID:ZtEbDwAy
藤田の速報だと学科専門どっちも10問正解…
オワタヨ
35 :
名無し検定1級さん
2017/01/30(月) 18:10:52.43 ID:IX4uF1o/
36 :
名無し検定1級さん
2017/01/30(月) 18:13:00.25 ID:Q7JR4/rt
藤田真司の気象予報士塾の解答速報の専門の問4は間違いだと思う。
気象庁のホームページに
「格子間隔が2kmの局地モデルでは、水平規模が10数km程度の現象までが予測可能となりますが、まだ個々の積乱雲が表現できる程ではありません。 」
となってるから。正解は5。
37 :
名無し検定1級さん
2017/01/30(月) 18:33:56.87 ID:MxyfMZIT
早速訂正来ました。
ここ見てる?
38 :
名無し検定1級さん
2017/01/30(月) 18:42:19.62 ID:8w8kGFyo
藤田で一般12、専門11でした。
マークつけ間違えで専門一問ロスしてて悔やまれる。どうかこのまま受かっててください…。
39 :
名無し検定1級さん
2017/01/30(月) 19:09:38.14 ID:0WT1BpOC
全然だめだ(笑)
ひっかけにぜんぶひっかかってる
また次頑張る
40 :
名無し検定1級さん
2017/01/30(月) 19:47:28.07 ID:61b1VfjP
一般の問7は4でいいのか
助かった
一般で円の図が書いてあったらワナと思えと聞いてたから戦々恐々だったわ
41 :
名無し検定1級さん
2017/01/30(月) 20:04:12.04 ID:hn9WgE9O
受かりたいなら、
ハレックス、てんコロ、(※)受験者支援会(予報士会西部支部)、
日本気象のいずれかで講座取らないと光は見えてこないぞ!
※実技講座のみ!
で、晴れて合格したら日本気象予報士会に入らないとダメだぞ!
42 :
名無し検定1級さん
2017/01/30(月) 20:18:45.39 ID:BZ6QPNnM
43 :
名無し検定1級さん
2017/01/30(月) 20:24:09.91 ID:IX4uF1o/
>>41 実技はそこやな昔から
学科はユーキャンはどう?
初心者ならユーキャンは学科は悪くはないとおもうんだが。
44 :
名無し検定1級さん
2017/01/30(月) 20:25:02.08 ID:IX4uF1o/
速報はどこも毎回2.3問ミスあるからなあ。
45 :
名無し検定1級さん
2017/01/30(月) 20:28:47.37 ID:mgo6u/7A
実技試験は解答速報ってある?
46 :
名無し検定1級さん
2017/01/30(月) 20:33:57.81 ID:37/T4bZX
学科10 専門11だった
学科ボーダー10にならんかな
47 :
名無し検定1級さん
2017/01/30(月) 20:35:14.35 ID:hn9WgE9O
>>43 ユーキャンは問題数少ないしその問題レベルも実際より易しすぎるから
ダメだわ。易しいというか単に公式に数字を当てはめて計算させるだけの
問題とか。公式の意味を問うたり、図形を用いて理解度を試す問題が少なすぎる・・・。
48 :
名無し検定1級さん
2017/01/30(月) 20:36:45.27 ID:hn9WgE9O
>>45 ない!
どうしても・・・というのならばハレックスの答案再現添削サービスしかない!
ただし今週に送っても採点の関係で戻ってくるのは2月末になるがね。
全然速報でないが。
49 :
名無し検定1級さん
2017/01/30(月) 20:51:49.26 ID:kLEuXtO/
藤田さん訂正ですか・・・
50 :
名無し検定1級さん
2017/01/30(月) 20:59:25.58 ID:uEkm7SCJ
24時間くらいあって徹底的に調べて速報ミスとかマジやめて欲しい
51 :
名無し検定1級さん
2017/01/30(月) 21:14:51.99 ID:jtHfv3Bn
フジータので専門12だった
52 :
名無し検定1級さん
2017/01/30(月) 21:23:46.00 ID:jtHfv3Bn
専門の問15のCって正しいの
日本語の読解問題としては×のパターンっぽいんだけど
53 :
名無し検定1級さん
2017/01/30(月) 21:27:58.98 ID:jtHfv3Bn
気象庁のHP見てきたけどCは合ってた
54 :
名無し検定1級さん
2017/01/30(月) 21:30:11.35 ID:uEkm7SCJ
今回2400人くらいしか受けないよな
空席かなりあった学科
55 :
名無し検定1級さん
2017/01/30(月) 22:45:31.32 ID:8ftMMgE0
5回目の受験
一般は14点、専門は免除
そろそろ受かってほしいと切に願う
成蹊大だったけれど、受けた部屋は受験率かなり高かったよ
空席は5%もなかった
56 :
名無し検定1級さん
2017/01/30(月) 22:50:20.02 ID:1PPjtleS
このままだとホントに年1回になりそうだね。
今回で1万人越えるだろうし、今なにかと
話題のAIも出てくるだろうし。
57 :
名無し検定1級さん
2017/01/30(月) 22:56:13.32 ID:KWVqOVdz
ちょっと藤田これ本当にあってるのか?
何人かに聞いて他にも怪しいとこがいくつかあるが
58 :
名無し検定1級さん
2017/01/30(月) 23:11:29.03 ID:bC84ey2+
59 :
名無し検定1級さん
2017/01/30(月) 23:18:41.54 ID:eySAQ5Ju
飯沼さんのが解答速報でた。藤田さんと一緒だ。専門しか見とらんけど。
60 :
名無し検定1級さん
2017/01/30(月) 23:33:16.36 ID:61b1VfjP
飯沼さんのが解答速報見た
一般も藤田さんと一緒
61 :
名無し検定1級さん
2017/01/30(月) 23:48:02.46 ID:IX4uF1o/
こんな少ない受験生数で講座とか成り立つの?どう見ても超絶少ない資格試験。
小遣い稼ぎでやっているとしか思えんよな。
62 :
名無し検定1級さん
2017/01/31(火) 00:41:38.70 ID:3eSo7Uq2
気象予報士応援ナビっていうのも速報だすみたいだからhp見てみたら
住所だの電話番号だの書かないとだめなんだな
見る気なくすわ
63 :
名無し検定1級さん
2017/01/31(火) 00:43:25.29 ID:0YtLUQkb
64 :
名無し検定1級さん
2017/01/31(火) 10:17:12.23 ID:+48mAMQM
それはやばいな昔の日本気象と同じじゃん、個人情報入れないと見れないとか?営業バリバリくるぞ電話やメール。
65 :
名無し検定1級さん
2017/01/31(火) 12:13:57.56 ID:Xncozq9U
日本気象って解答速報が不合格という伝説を作ったところ?
66 :
名無し検定1級さん
2017/01/31(火) 12:56:31.72 ID:gGW98xev
SNSの受験生仲間28人いるんだが、初心者初受験を含めて、 学科藤太郎の速報で一般SNS受けた20人は16人合格、専門受けた22人は15人合格しているみたい。
かつてないほど一般は簡単だから12万だと思う。専門は11問かなぁ多分。
67 :
名無し検定1級さん
2017/01/31(火) 12:57:40.40 ID:gGW98xev
>>65 気象会社が片手間で講座とか本気度ないやろ?そんなとこやめたほうがいいわw
68 :
名無し検定1級さん
2017/01/31(火) 13:33:09.68 ID:leR+tJ+t
気象予報士応援ナビの解答速報
54353 42524 23543
問1と問10が藤田や飯沼とちがってるな
69 :
名無し検定1級さん
2017/01/31(火) 14:51:04.93 ID:vv5RbaWP
藤田は文系だからなぁあとでかなり訂正来るもんな。ギリギリの人は不安だわな。
70 :
名無し検定1級さん
2017/01/31(火) 14:58:40.31 ID:30EMHw+N
専門の問1の(a)は誤だと思う。
ふぶきは、やや強い風が吹いているという前提で雪を伴う(その雪が降雪か積雪かは関係なく積雪の場合は地ふぶきという)現象。
これによると、ふぶきの中に地ふぶきも含まれるので、風については一切触れず、降雪と同時に積雪が吹き上げられると表現している、問1の(a)は誤だと思います。
71 :
名無し検定1級さん
2017/01/31(火) 15:06:34.94 ID:30EMHw+N
やっぱり、専門の問1の(a)は正かも…
百科事典の説明だと、「降雪と高い地吹雪(→地吹雪)が同時に起こっている現象」となってるから。
72 :
名無し検定1級さん
2017/01/31(火) 15:34:48.99 ID:MRQT/sU5
マジレスしようか
70番さんの言うことが正しい
元観測課退官OBより
73 :
名無し検定1級さん
2017/01/31(火) 16:24:01.90 ID:RaJclPwB
74 :
名無し検定1級さん
2017/01/31(火) 16:24:05.28 ID:vyzzAjjr
75 :
名無し検定1級さん
2017/01/31(火) 16:24:06.57 ID:5YHa/rDM
76 :
名無し検定1級さん
2017/01/31(火) 16:24:19.88 ID:X/O7Fuqt
77 :
名無し検定1級さん
2017/01/31(火) 16:24:34.13 ID:/6z8ZBBu
>>5 IDスゴすぎですぅ 私とメルアド交換してくれませんか?
78 :
名無し検定1級さん
2017/01/31(火) 16:24:40.48 ID:TbBrARGz
79 :
名無し検定1級さん
2017/01/31(火) 16:24:59.87 ID:aS2ycCzI
>>5 idかっけえwwwwwwwwwwwwwww
80 :
名無し検定1級さん
2017/01/31(火) 19:29:06.87 ID:oCUyyJmh
どこの解答速報も学科は意見が割れてない感じかね?
81 :
名無し検定1級さん
2017/01/31(火) 21:11:23.24 ID:oTjckTuS
82 :
名無し検定1級さん
2017/02/01(水) 13:45:20.79 ID:cmiV41RG
ユーキャンも解答でたね。藤田、飯沼と同じ。
83 :
名無し検定1級さん
2017/02/01(水) 18:27:14.07 ID:OeJWJwhS
最近の学科専門のボーダーっていくつくらいやろか
11あれば大丈夫かな
84 :
名無し検定1級さん
2017/02/01(水) 19:11:00.28 ID:fitcO5EE
11あれば大丈夫でしょ。私はたぶん13は取れたから間違いないけど
85 :
名無し検定1級さん
2017/02/01(水) 21:13:41.81 ID:i2cSi7DS
11あれば問題なさそうだ
86 :
名無し検定1級さん
2017/02/01(水) 21:43:47.03 ID:HrAGns1n
一般も11あれば大丈夫ですか?
87 :
名無し検定1級さん
2017/02/01(水) 22:12:29.62 ID:MQdKQ3uR
実技とか出したら論述はかなり割れるよな 笑
速報の意味もないしやらないか、ぬか喜びになるからね。
88 :
名無し検定1級さん
2017/02/02(木) 00:09:05.30 ID:SzQ0/i1P
最近ボーダー10多いんだよね
ボーダー10にならないかなあ
89 :
名無し検定1級さん
2017/02/02(木) 00:21:00.23 ID:53+NLhiT
10はないな一般は特に
90 :
名無し検定1級さん
2017/02/02(木) 08:30:35.14 ID:S5inlVIi
専門も難しくはなかったから11じゃないかな
91 :
名無し検定1級さん
2017/02/02(木) 14:15:41.61 ID:EanVmTlA
11.11.73だろ
92 :
名無し検定1級さん
2017/02/03(金) 00:32:10.35 ID:UsFyIucW
まだ73とか書く馬鹿がいるのか
93 :
名無し検定1級さん
2017/02/03(金) 06:15:14.44 ID:BVaf1oJ0
一般は12問臭い
ほとんど受かってる
94 :
名無し検定1級さん
2017/02/03(金) 07:16:22.28 ID:1oTeoPBb
一般12かなあ。。11だといーなあ
95 :
名無し検定1級さん
2017/02/03(金) 09:00:52.30 ID:ywDkTPDG
11なら実技のボーダー、採点が厳しくなるだろうね。
96 :
名無し検定1級さん
2017/02/03(金) 09:52:29.92 ID:2WMtRUp5
12はさすがにないと思う。
ここ10年1回もない。
実技で調整すると思う。
その実技もここ10年、70%以上は2回だけ。
さらに最近6回だと、11問以上は42回専門の1回だけ。
97 :
名無し検定1級さん
2017/02/03(金) 14:11:42.19 ID:BVaf1oJ0
一般は12問だよ苦手な人もみんな受かってんだぜ!確かに11問もあるが実技がとんでもなく簡単だしね。バランス考えて今回だけ6%も合格出すと不公平だから、学科を締めてくる。
98 :
名無し検定1級さん
2017/02/04(土) 09:02:22.08 ID:qACCci2V
だいたいここでのボーダー予想あたったためしないからな
あてにしてないで待っとく
99 :
名無し検定1級さん
2017/02/04(土) 09:24:23.27 ID:uGfyi5qB
不合格だと思って試験翌日から勉強する
これで次回の試験で差がでる
100 :
名無し検定1級さん
2017/02/04(土) 10:08:11.82 ID:yV7En6gr
>>98 Part.4スレより
>651 : 名無し検定1級さん 2016/02/20(土) 19:58:03.45 ID:CJwloNm0
>今回は一般10、専門10、実技70%くらいかな
これ書いたの俺だけど適中したよ。このとき(第45回試験)は一般免除で受験して合格
一般は問題を見ずにスレの雰囲気だけで予想した
今回は一般11、専門11、実技71%だな
101 :
名無し検定1級さん
2017/02/04(土) 15:35:56.37 ID:ONhqw3t0
>>96 沖縄の再試験の回が一般、専門ともに12点だった
102 :
名無し検定1級さん
2017/02/04(土) 16:03:17.96 ID:twtavCDD
あういう再試験問題ってあらかじめ用意しておくんだろうか?
急遽作るんだろうか?
103 :
名無し検定1級さん
2017/02/04(土) 19:00:57.04 ID:kVIvmA80
前回の実技は概ねココにレスがあったとおりだね。59〜62が多かった。実際はボーダーが63だったが
結構甘めに採点したんだろう。
俺の周りで実技うかったやつの自己採点は60未満ばかり。1人は予備校予報士が
採点したところ60ピッタリ。
おそらくは学科免除組の一部を先行でテスト採点したら
「結構ヤバい点数になりますよ…。40回の58未満ですよ。絶対にヤバいっしよ。
叩かれますよ」となったんだろう。
104 :
名無し検定1級さん
2017/02/04(土) 20:02:38.40 ID:0PIfv8KT
エネルギー管理士(エネルギー管理員や推進者も含む)で
つくるエネ管連盟が昨年発足したが、サイトのつくりは
予報士会より向こうの方が優れているね。予報士会は
何とかならんのか?
105 :
名無し検定1級さん
2017/02/05(日) 02:27:39.33 ID:iZdX78yO
予報士会はも暇な人のサークル
106 :
名無し検定1級さん
2017/02/06(月) 15:01:34.85 ID:sGYVvXBT
おい!レスがないぞ!
107 :
名無し検定1級さん
2017/02/06(月) 21:42:11.68 ID:WH/buYvQ
2回目で合格する確率って、何パーセントくらいでしょうか?
108 :
名無し検定1級さん
2017/02/06(月) 22:18:21.38 ID:kZeY60II
12問
11問
72%
109 :
名無し検定1級さん
2017/02/06(月) 23:25:23.77 ID:6b+HE+L8
ここ4年間、学科は一回だけ専門が×で、他はすべて合格or免除。
だけど、実技がクリアできない。実技地獄。いつになったら
抜け出せるのか。
110 :
名無し検定1級さん
2017/02/07(火) 04:26:12.85 ID:VpM3C0tw
↑抜け出して下さいよ、頑張って下さい。
しかし、抜け出せないってことは、同じべんきょうをしていては駄目ってことですよねー。
王道があればいいんですけどねー
111 :
名無し検定1級さん
2017/02/07(火) 07:38:11.58 ID:Ce48somD
11問
11問
70%
もともと提示している合格基準に寄せてくると思う!
112 :
名無し検定1級さん
2017/02/07(火) 08:37:54.84 ID:4NnxQHpq
>>107 そんな確率存在するの?強いて言えば0?
By 一回目合格者
113 :
名無し検定1級さん
2017/02/07(火) 23:43:06.13 ID:WStIJEr5
一回目の受かったのはイカサマだからな
50点で合格だしね。成績に関わらず上位500人を強制合格だ!
114 :
名無し検定1級さん
2017/02/08(水) 01:54:37.19 ID:RMibY7ZP
なんだ、いかさまか、
↑なら上の人もたいしたことないね
115 :
名無し検定1級さん
2017/02/08(水) 09:17:19.47 ID:cU5oQNTH
森田さんの立場が…
116 :
名無し検定1級さん
2017/02/08(水) 11:02:35.83 ID:1pOQ72qR
72は無能の老害じいさんだったか
117 :
名無し検定1級さん
2017/02/08(水) 11:39:27.86 ID:YS3IjWvp
解答出たぞぉ〜w
おら今回は簡単だった厨結果晒せや〜w
118 :
名無し検定1級さん
2017/02/08(水) 12:00:58.63 ID:RMibY7ZP
↑ほら吹きばかりだから晒せるわけないやん。
釣られんなや笑
119 :
名無し検定1級さん
2017/02/08(水) 12:47:52.48 ID:aN/zqu8e
今回免除だった学科一般やってみたら14、30分かからなかった。
みんな言うように、史上トップクラスに簡単だわ
120 :
名無し検定1級さん
2017/02/08(水) 13:32:15.47 ID:74xSO2aQ
とりあえず夜に学科やろう。
実技は週末!
By 2年以内の免状取得者
121 :
名無し検定1級さん
2017/02/08(水) 16:31:40.31 ID:KWAUwDIt
これは12問だよな
問題制作の人次第でこんなに難度が乱高下するのはやめてほしいな。
新田氏は超絶簡単な問題作り過ぎ。
122 :
名無し検定1級さん
2017/02/08(水) 16:33:24.75 ID:c2ER5o8V
リアルに1回目から3回目に受かった人は今の時間だと落ちますよ。
それなりの専門の人は除きますが。
123 :
名無し検定1級さん
2017/02/08(水) 19:09:09.04 ID:P8Jw0zlh
てことは次回ゲキムズになるわけ?( ̄O ̄;)
124 :
名無し検定1級さん
2017/02/08(水) 19:29:39.08 ID:sJr+/jTz
藤田と変わらず一般12、専門11。
受かってますように。実技の勉強に集中したい!
125 :
名無し検定1級さん
2017/02/08(水) 19:30:55.71 ID:uPOP9gMy
126 :
名無し検定1級さん
2017/02/08(水) 19:59:25.84 ID:lwQtEp05
問題作る側が下手くそだよなぁ
前回がくっそむずかったから今回簡単にするとかw
次激ムズとかにしたらさすがに笑うわw
127 :
名無し検定1級さん
2017/02/08(水) 20:35:37.41 ID:c2ER5o8V
主観が強いんだよね作る側
これで5%以上合格率なら明らかに不公平だな。づっと4%台だかさ。
128 :
名無し検定1級さん
2017/02/08(水) 20:49:52.16 ID:sw/VNkj8
5%でもいいでしょ、いきなり10%とかならヒクけど誤差みたいなもんだろ
129 :
120
2017/02/08(水) 21:25:52.64 ID:2/1ikLRu
久々にやってみた。ちなみに一回で受かったので本番は1回のみ。
本番も共に12問正解。
で、今回も共に12問正解。解答時間は一般30分、専門20分。
ずっと勉強していなくてもこれだけ正解できるんだから、
受験生にとってはやや簡単〜簡単だろうな。
一般で解答に窮するとしたら問2くらいだろう。
問1は一般気象学からコピペ、問3は気象学というより日常の空調でもお馴染み。
問4は一般常識。
問5はaとbで絞り込める。cは一般気象学に記載があり過去にも
出されている(このときは80%とかいう具体的な数値があったはず)。問6も
bとcで絞り込める。問7〜8も過去問焼き直し。問9はcでkmと分を取り違えると
NGだな。dも普通に読めば正しく判断可能。問10も過去問焼き直し。まさかハドレー循環
なんか選んだやついないよな?
問11も焼き直し。水蒸気は時間的、空間的変動が
大きいため、温対法で定められている温室効果ガス(削減目標)からは除外されている
ことも押さえておこう。これもいずれ出るだろう。法律は「予報士が複数事業所を
兼務できる」とか、「休止に認可が必要」みたいなあからさまな誤りがあるから楽。
日頃から気象を実際の状況と関連付けて体感しているかに重点を置いた問題傾向と
言える。要は頭デッカチはいりませんということ。
130 :
120
2017/02/08(水) 21:38:04.97 ID:2/1ikLRu
では専門。
問1は気象庁の出している手引きのコピペ。問2と3は過去問焼き直し。参考書にも
赤字で書いてある文章ばかり。
問4も過去問頻出事項。bは「積雲対流では・・」「MSMでは・・・」と言葉を
変えあの手この手で出題。問5はcで迷うがこれは気圧のことではないか・・・と
感じるだろう。そうでなくても、気温を補正するには地表面過程や乱流過程が
必要。高度で補正できないことくらいわかるだろ!
問6のcはアッパー・ローのことかな?まあcがわからなくても他で絞込み可能。
問7と問9はともに資料問題だがごく基礎的なこと。問9は等高度線値に着目
すればアとイは夏かそれに近い月だなと察しがつく。問8も過去問の焼き直し。
問10もどの選択肢も過去問で何回か出た。
問11。俺が間違えた問題だ。まあ基礎が完成し勉強している奴は正解できるんだろう。
問12はaとbは過去問焼き直し。cは過去の実技試験で「竜報」が出ている県をナウキャスト
から選ばせる問題があり。問13は本当に過去問コピペ。14と15も焼き直し。
専門も各人の反応と、勘の鈍った俺でも12問正解できたから簡単なほうなんだろう。
じゃあね!
131 :
名無し検定1級さん
2017/02/08(水) 23:26:27.64 ID:sw/VNkj8
↑おー、すげー( ̄O ̄;)
かっこいいです。
132 :
名無し検定1級さん
2017/02/08(水) 23:26:57.25 ID:q7dUpFS/
133 :
名無し検定1級さん
2017/02/09(木) 00:06:13.18 ID:vglqUOkd
長文とか読む気しないから産業でまとめろよハゲ
134 :
名無し検定1級さん
2017/02/09(木) 00:34:19.60 ID:IO/XBXhj
実技簡単って言ってた人達は
どうだった?
出来てた?
135 :
名無し検定1級さん
2017/02/09(木) 01:06:19.28 ID:k45VmOhX
実技は自己採点むずかしくないか?
採点者にもよるだろうし、解答とほんの若干ことなるだけで周りは許容と判断しても採点者が駄目とはんだしたらって考えると
136 :
名無し検定1級さん
2017/02/09(木) 07:55:37.22 ID:XVpFAiRS
>>133 これくらい読解できねぇと短期予報解説読めんな
137 :
名無し検定1級さん
2017/02/09(木) 08:23:04.23 ID:uhRC/kiu
10行超はあぼ〜ん設定にしてるからそもそも見えん
138 :
名無し検定1級さん
2017/02/09(木) 11:47:33.84 ID:+nUchcvb
学科だけ解いてみたけど、どっちも半分くらいしか点数取れなかったw
139 :
名無し検定1級さん
2017/02/09(木) 18:41:53.61 ID:IOYuOuUe
今日の天気は5年後の試験に出るぞ
140 :
名無し検定1級さん
2017/02/09(木) 19:10:22.98 ID:A9Lg512m
>>126 もう古久根氏に作ってもらったほうがよい。
あの人なら本質に忠実な思考的問題を作れる
141 :
名無し検定1級さん
2017/02/09(木) 20:51:59.66 ID:uhRC/kiu
試験委員の名簿ってあるの?
142 :
名無し検定1級さん
2017/02/09(木) 21:29:35.64 ID:jA0dLMr0
143 :
名無し検定1級さん
2017/02/09(木) 22:15:59.42 ID:Bqioo+fU
学科クリア相当数居るらしいぞ!
144 :
名無し検定1級さん
2017/02/09(木) 22:53:21.36 ID:ImmUgvne
>>129 解答が発表されてから得意げに書き込んでダサすぎ
あとからなら何とでも言えるわ
145 :
名無し検定1級さん
2017/02/09(木) 23:59:49.32 ID:WibK0oH+
>>143 でも調整されてるから4%くらいしか受からないわけやろ?
146 :
名無し検定1級さん
2017/02/10(金) 00:50:37.14 ID:aV2ggtAy
学科一般は12だね
あまりにも簡単過ぎるあんなの合格教本で受かるレベル。
147 :
名無し検定1級さん
2017/02/10(金) 06:52:51.77 ID:k/BRbEB6
>>144 ほ〜、一回で合格した免状取得者にそういう口のきき方するんだ。
148 :
名無し検定1級さん
2017/02/10(金) 12:17:22.23 ID:S9iU29Ky
↑ほら吹きだから呆れた扱いしてるんすわ。
149 :
名無し検定1級さん
2017/02/10(金) 12:41:37.38 ID:zxeV3eN7
一回合格の証明って難しいんだよな。
受験番号晒しても、学科実技同時合格は証明できるけど
スパイラーでないことは証明できない。
150 :
名無し検定1級さん
2017/02/10(金) 13:00:08.01 ID:zwjjYXXr
選民っぽい物言いがキモい。
予報士ってこんなんばかりなのか?
151 :
名無し検定1級さん
2017/02/10(金) 13:23:04.72 ID:DGjzCF46
↑キチガイな発言は多分そいつだけだとおもうけど、なんせほら吹きだから早く現実にもどしてやりたいんだが。こういうなんちゃって合格者が妄想働かして犯罪を犯すという(T_T)
152 :
名無し検定1級さん
2017/02/10(金) 18:25:58.40 ID:QW9pRb3N
>>150 受かってるやつはそんなことないと思うぞ
ホラ吹きが多いからなここは
153 :
名無し検定1級さん
2017/02/10(金) 19:50:33.14 ID:tmuw+7/k
>>151-152 ほ〜、君たちは随分と1回ポッキリ受験の有資格者にエラそうな口をきくんだね〜。
下の画像はなんだと思うかね?
GPS情報はご丁寧にも外してやったぞ。ネットで見つけてきたとか言われると
嫌なんでね。なかなかないアングルで撮ってやったよ。
君たちのほうが相当なキチガイ度合いだよ。
154 :
名無し検定1級さん
2017/02/10(金) 19:58:57.09 ID:LzBE12bX
>>153が合格してるのは素直にすごいと思うけど、
自分のレスが痛いと気づかないのは、人として欠陥があると思うわ
155 :
名無し検定1級さん
2017/02/10(金) 20:50:52.46 ID:LgxYxTbj
↑合格もほんとかわかんないけどね笑
本当の写真かわかんないからさ、例えば名前は隠してていいからさ、ビックリマンチョコと一緒に並べてみてとか、チロルチョコで名前隠してとか、なんでもいいけど、普通の合格者がやらない写真の載せ方でやってもらえば、おー!合格者!までは信じますわ、
みなさんどします?どのように合格証のせてもらいますか? 笑
その先の↑上の方にもありますが、人間として云々はわからんけどね笑
156 :
名無し検定1級さん
2017/02/10(金) 22:09:48.20 ID:SFepavWi
これはどう?
気象予報士その他の免状を並べてみた。誕生日がどれも同じ。
157 :
名無し検定1級さん
2017/02/10(金) 22:23:34.40 ID:DIgtI/Z/
資格たくさんとってて頭いいのは分かったけど、専門の技術士がこんなスレで、
一生懸命勉強がんばってる素人相手に資格自慢してるのがみっともない
158 :
名無し検定1級さん
2017/02/10(金) 22:44:02.55 ID:SFepavWi
>>157 合格を認めざるを得なくなったら、今度は人格否定って、どこまで屈折してるんだw
159 :
名無し検定1級さん
2017/02/10(金) 22:59:36.15 ID:DIgtI/Z/
>>158 いや、俺はとおりすがりで上の人らとは違うけど…
合格したてのヒヨッコとはいえ、応用理学の技術士もってんだから、専門知識生かすその筋の業界で働いてるんだろうから
資格わざわざ写真にとって、アップして、こんなとこで偉そうにすんなよって、思っただけだよ
160 :
名無し検定1級さん
2017/02/10(金) 23:11:40.88 ID:LgxYxTbj
↑という写真を拾ってきたか!?
ならとけいを背景に23時21分の時計を載せて一緒にアップしてくださいよ。
さすがにそんな偶然な時間の時計と共にアップしてる人はさすがにいないから信じますわ笑
161 :
名無し検定1級さん
2017/02/10(金) 23:51:03.47 ID:uME5hwJ9
>>158 ん?
あれ、2年以内に取得したんじゃなかったの?
162 :
名無し検定1級さん
2017/02/11(土) 00:00:55.14 ID:oVdaOjKT
だから写真なんか意味ないって
手元に証明書があっても
ここに書き込んでる本人の物という証明にはならんでしょ
家族のを勝手に持ってきたのかもしれないし
俺だっていろんな証明書を並べて写真アップしようと思えばできるよ
自分のじゃないけどね
163 :
名無し検定1級さん
2017/02/11(土) 00:04:39.86 ID:z6PD9WLv
資格あるの凄いじゃん!
俺は凄いと思うよ
164 :
名無し検定1級さん
2017/02/11(土) 00:10:14.05 ID:z6PD9WLv
47回は抽選高校1年レベルの試験に落ちぶれたな、もう価値もないわこんなのさ。問題の誤り記述作文レベルだしね。
Na氏の問題はダメ薄い。
165 :
名無し検定1級さん
2017/02/11(土) 00:11:35.48 ID:OuvD2/co
2年以内の免状取得者って言ってたのに登録がh22年なのはなぜ?
166 :
名無し検定1級さん
2017/02/11(土) 01:04:21.50 ID:jdmSu3Sl
↑おっ! 2年以内ってほら吹きで地雷踏んだか?笑
写真もアップされないからほら吹きけてーい笑
確かにご家族の借用できましたねf^_^;)
全く気付かず。
167 :
名無し検定1級さん
2017/02/11(土) 08:03:39.01 ID:los3P1mD
専門知識試験
記述正誤は知らない文書出てきたら❌
断定的に、ない、とかの文末なら❌
アホか試験問題としてまさに中学入試レベル。新田氏の問題。
168 :
名無し検定1級さん
2017/02/11(土) 08:04:15.24 ID:los3P1mD
文字化け部分は
誤り
てこと
169 :
名無し検定1級さん
2017/02/11(土) 09:49:55.64 ID:/V3r1fz4
↑あまりアホアホ言うなって。次回激ムズに化けてくるからさ。
170 :
名無し検定1級さん
2017/02/11(土) 19:09:08.84 ID:2BzJU1LF
ポーラーロー!
171 :
名無し検定1級さん
2017/02/11(土) 19:28:42.98 ID:0EXz871+
>>140 あの人は非気象業界人でありながら持っている知識と技術は
一流で下手な対策講座の講師よりは質がいい。少なくとも
F田塾とかよりは断然レベル上。
だけどあまりにも情熱が入りすぎて受験生に過度な思いを
求めている。
最初にあの人の解説見たらここまで極めないとダメなのかと
戦意喪失させてしまうと思うぞ。勉強期間4ヶ月の一発
合格者だが、そのためか、「これくらいならわかるだろう」
とか「ここまでやって当然」という思いが無意識にある
から本当に苦労している人の大多数の思いがわからない
かもしれない。そういう人が問題を作ると深すぎる概念や
受験時に必要の無い理論まで出題してしまう恐れもある。
172 :
名無し検定1級さん
2017/02/11(土) 20:51:36.63 ID:2eNo9FKZ
173 :
名無し検定1級さん
2017/02/11(土) 22:40:24.98 ID:qEH010uk
28年一回の学科も解いてみたけど、酷いw
一般とか3点!
鉛筆を転がした方が当たってたわ
174 :
名無し検定1級さん
2017/02/11(土) 23:02:49.10 ID:4sebEPvH
藤田軸の体験談バリゴリラすでにありとあらゆる講座や勉強した上で藤田軸だからな。実技は正直価格に見合ってないし、率も低い。もう時代遅れだと思う。
実技は、理系だと古久根氏か気象予報士受験支援会の実技、ハレックスの三択だろう。
夏に受かりたいな、冬は日程的にキツイ。
175 :
名無し検定1級さん
2017/02/11(土) 23:42:36.01 ID:los3P1mD
半額キャッシュバック!の藤田軸!ならはじめから安くしろって!
176 :
名無し検定1級さん
2017/02/11(土) 23:45:52.38 ID:qEH010uk
>>174 試験、お疲れ様でした
文体から察すると、いくつかの講座を受講されていた様子
まだ結果はわからないので、もしかすると合格してるかもしれませんよ?
>>174さんが今回合格しますように(祈)
177 :
名無し検定1級さん
2017/02/12(日) 14:28:17.93 ID:Q6fh0vj0
>>174 不合格者のくせして何でお前偉そうなの
自分の力不足を他人のせいにしてんじゃねえよ
178 :
120
2017/02/12(日) 14:39:46.52 ID:m82BDPIL
>>156とは違うのに決め付けに走るイタイ人は置いといて・・・。
さて、今日、有資格者の俺が今回の実技を実戦形式で解いてみた。
配点が細かいところまでわからないので問題数に対する正答数の
割合で評価。結果は実技1が79%、2が76%だ。
以下に講評を載せるから合格していないやつは心して読むように!
179 :
120
2017/02/12(日) 14:41:26.66 ID:m82BDPIL
さて、まずは実技1であるが稀にみる易しい問題であろう。おそらく第40回
実技2以上の易しさだ。もう試験から離れている俺でも79%だからな。記述式
に配点の比重をおいても、正答数から考えて得点率76%はかたいだろう。
まず問1。これはもう超基礎的な問題である全問正解で当然だな。
問2。前線解析も素直な問題だ。以降の記述も典型的な前線付近での
特徴を問う問題だ。(2)の対流不安定を考えさせる問題も図5と併用
すれば相当温位分布は一目瞭然だ。(3)は熱力学的な知識を問うて
いるな。学科一般レベルだ。8年以上前には、アンサンブル予報や数値
予報モデルといった専門分野の知識を穴埋めで問う問題があったが、
ここ最近はなかったな。学科の知識がきちんと構築されているか確認して
いるのだろうが易しすぎるな。俺は全問正解だ。状態曲線がらみの問題は
求めるまで非常に面倒な場合がおおいが、今回のSSIは850hPaにおいて
湿数がほぼゼロだからやりやすい。まあ俺はプラス記号を付け忘れた
がね。
問3は高・低気圧の盛衰と移動方向を関連付けさせる問題だが、その
根拠を問うための細かい考察も問題にすべきだ。
問4は温度傾度や風の収束に着目させる典型問題。だいたい降水が
強まる典型パターンなんて限られる。簡単。
俺はSSIの記号無を含め凡ミス2つしてしまったがな。
180 :
名無し検定1級さん
2017/02/12(日) 14:42:41.12 ID:m82BDPIL
次は実技2だ。こちらも普通な問題であろう。実技2のほうが簡単だったようだが、
俺的には1のほうが易しいかな。1より記述を落としているので得点ベースだと
70〜71%の出来だろう。
こちらも問1は全問正解で当然だな。もちろん俺は全問正解だ。
問2だ。手間がかかるとすれば(2)以降だろう。(1)は数値を選ばせるため
解答時間はそんなにかからないはずだ。2つのトラフが絡む問題は数年
前にもあったが、日本付近に2つの強風軸があることも併せて考えれば
いいね。(2)のAは有触れた低気圧の発達根拠を記述させる問題。簡単だ。
Bも数年前に類似の問題がある。前回の実技2では各種前線や閉塞点と
強風軸の位置関係を問題にしていたがアレとも似ている。といいつつ、一番
ダメージが大きかったのはこの問2だがね。
問3。ここも学科一般分野の知識の定着度合いを確かめる問題だ。
全問正解したいところだ。等温位面上での空気塊の挙動について
小倉本にも書かれているが、それを実際の資料で対応させるだけ。
問4。簡単だ。時刻の取り違えさえしなければ問題ないな。
問3と問4も各大問とも1問落としで抑えるか全問正解したいところ。
181 :
名無し検定1級さん
2017/02/12(日) 14:44:07.57 ID:m82BDPIL
俺の解答時間は実技1が63分、2が60分だ。これは過去問演習でも
なかった数字だ。だいたい短くても65分だ。正解率も点数ベースで
ボーダー付近かプラスαであり、70%台後半以上なんてのは第40回
実技2のみだ。この実技は80%超えだったがね。
それでは総評だ。
今回は、前スレからのレスを見ると「簡単」の声が多かったが俺も
同感だ。予報士会での難易度アンケート経過とも整合する。勘の
鈍っている俺でも今回の問題では、受験勉強時でもあまり出した
ことのない解答時間(短さ)と正答率(高さ)だ。
現役でバリバリ勉強している人ならもっと高い正答率だろう。
過去の俺の正答率とボーダーの関係も考慮すると、実技の
トータルのボーダーは73〜75%だね。沖縄再試以来の70超えだ。
以上は1回合格の有資格者の言うことなので真摯に受け止め心に
きざむように!
182 :
名無し検定1級さん
2017/02/12(日) 14:53:03.44 ID:Q6fh0vj0
>>179 正解が発表されてからしゃしゃり出てくんなよ
解答見ながらだったら不合格者でももっともらしいこと書けんだよバカ
183 :
名無し検定1級さん
2017/02/12(日) 14:59:37.60 ID:Q6fh0vj0
>>179試験後に簡単簡単って言ってる奴に回答さらしてみろよってレスがあったが
簡単って言ってた奴らで回答晒した奴誰もいなかっただろ
おまえもその一人だよハゲ
184 :
名無し検定1級さん
2017/02/12(日) 15:01:18.84 ID:m82BDPIL
>>182 ほ〜、それが実戦形式で解いた有資格者に対するモノの言い方かね?
うん?受験していない回の問題をどうやって公開前に手に入れるんだ?
なんならいいんだぞ?もう1回受験し受かってオマエらの貴重な枠1つ
いただいても。
「学科のテキストを1週させ、実技ともども隔週で過去問やれば、
合格レベルの知識と技能は保全できる」であろうことはわかったから。
185 :
名無し検定1級さん
2017/02/12(日) 15:02:16.80 ID:m82BDPIL
186 :
名無し検定1級さん
2017/02/12(日) 15:04:21.53 ID:XbIdnZpG
稀に見る優しいのなら
一般12専門11
実技74%
だろうな
187 :
名無し検定1級さん
2017/02/12(日) 15:09:33.22 ID:Q6fh0vj0
>>184 正解が発表されてからしゃしゃり出てくんなよバーカ
188 :
名無し検定1級さん
2017/02/12(日) 16:34:08.27 ID:b9/CWNQT
>>174 古久根氏のところは解説のみで何か対策講座があるわけではないし。
風の便りで聞いた話だが氏が講座とかをやらない理由として、
【外圧(勧誘や広告を通じて)で気象を勉強させても本人のために
はならないから】らしい。
189 :
名無し検定1級さん
2017/02/12(日) 21:24:23.49 ID:/opL9t6v
自分も実技を久々に解いたが1が70少々、2が65くらい。
トラフAの位置を見誤った。当然低気圧の盛衰もドボン。問2で痛手被った人多いんじゃね?
190 :
名無し検定1級さん
2017/02/12(日) 21:32:05.31 ID:b9/CWNQT
>>189 俺は問2以外は満点だったのに問2は解答欄換算で2問正答、記述が
部分点扱いで0.5×2問 だけ。
191 :
名無し検定1級さん
2017/02/12(日) 21:33:30.18 ID:8aksgMnj
実技の自己採点は当てにならん
192 :
名無し検定1級さん
2017/02/12(日) 21:41:37.43 ID:89jviU67
俺が合格したとき、甘々の自己採点で64点だったが、合格基準は72点だった。
193 :
名無し検定1級さん
2017/02/12(日) 23:26:42.36 ID:DBtThn1J
194 :
名無し検定1級さん
2017/02/14(火) 17:24:25.87 ID:J6cPk8KN
ユーキャンだけで受かりますか
195 :
名無し検定1級さん
2017/02/14(火) 18:17:04.28 ID:9KG6n6nf
196 :
名無し検定1級さん
2017/02/14(火) 20:12:01.07 ID:ayKPtTkO
ユーキャンは配布されるテキストと一問一答をしっかりやれば学科は通る。
でも実技は内容が薄すぎて、結局高額な講座料金に見合っていない
197 :
名無し検定1級さん
2017/02/15(水) 22:39:04.18 ID:YmY9pb5a
最近の学科レベルならユーキャンでも余裕!簡単な時は余裕。
198 :
名無し検定1級さん
2017/02/16(木) 10:32:24.79 ID:xPSFUBTL
いやいや、実技まで合格したいすよ笑
199 :
名無し検定1級さん
2017/02/16(木) 13:38:16.45 ID:JCDq/BWU
俺は気象予報士受かった
あんなの小学生でも簡単だわ
200 :
名無し検定1級さん
2017/02/16(木) 13:45:27.37 ID:hi7nRrTb
そうですか
それはよかったですね
201 :
名無し検定1級さん
2017/02/16(木) 15:38:30.29 ID:8yk5+C/b
またほら吹き来たな笑
202 :
名無し検定1級さん
2017/02/16(木) 15:39:13.31 ID:8yk5+C/b
世間では相手にされずここでしかかまってもらえないんだろうな、かわいそうに。
203 :
名無し検定1級さん
2017/02/16(木) 23:12:07.59 ID:XthnD9E4
204 :
名無し検定1級さん
2017/02/17(金) 13:41:44.75 ID:nS25VgdY
俺、文系。理系の人で親切な人教えて。
カラオケリバラメタリのfは、何の略ですか?
英語スペルで教えて。
205 :
名無し検定1級さん
2017/02/17(金) 15:35:11.14 ID:kIrB+Tvt
ぐぐれ、カス
206 :
名無し検定1級さん
2017/02/17(金) 15:35:57.77 ID:kIrB+Tvt
スペル?スペルマなら出してやるぞ笑
207 :
名無し検定1級さん
2017/02/17(金) 15:36:40.98 ID:kIrB+Tvt
間違えた、スペルマの出し方なら教えてやるぞ
208 :
名無し検定1級さん
2017/02/18(土) 00:52:56.98 ID:0LQQXa4m
コリオリ因子?のf?
ファンクションだよ
209 :
名無し検定1級さん
2017/02/18(土) 18:17:51.52 ID:rdda8NB2
知らなかったなの?コリオリバラメタリ?のf?
ファックのfだよ。
210 :
名無し検定1級さん
2017/02/20(月) 16:48:52.33 ID:zQf6YcA0
■■蓮舫の政策や発言■■
・日本の防災予算を大幅削減
・アメダス観予算測削減
・スーパーコンピュータ予算を大幅削減
・宇宙事業予算を大幅削減
・自衛隊人員増員却下
・自衛隊装備を中国発注案
・離島振興事業削減
・ノーベル医学賞山中教授の再生医療研究を三分の一に削減
・ノーベル物理学賞梶田先生のニュートリノ研究予算削減
・海上保安官署設備経費削減
・南極地観測の予算が大幅に圧縮 基地の備蓄燃料危機に
・スポーツ振興基金仕分けでなでしこジャパン極貧生活へ
※仕分け総額約1兆円、中国に黄砂対策費として1兆7千億円
※尖閣衝突事件の際に領土問題化させようとする
211 :
名無し検定1級さん
2017/02/20(月) 16:49:18.17 ID:zQf6YcA0
■■蓮舫の政策や発言■■
・日本の防災予算を大幅削減
・アメダス観予算測削減
・スーパーコンピュータ予算を大幅削減
・宇宙事業予算を大幅削減
・自衛隊人員増員却下
・自衛隊装備を中国発注案
・離島振興事業削減
・ノーベル医学賞山中教授の再生医療研究を三分の一に削減
・ノーベル物理学賞梶田先生のニュートリノ研究予算削減
・海上保安官署設備経費削減
・南極地観測の予算が大幅に圧縮 基地の備蓄燃料危機に
・スポーツ振興基金仕分けでなでしこジャパン極貧生活へ
※仕分け総額約1兆円、中国に黄砂対策費として1兆7千億円
※尖閣衝突事件の際に領土問題化させようとする
212 :
名無し検定1級さん
2017/02/20(月) 19:27:42.31 ID:XffkjJs9
学会の一般知識はどう見てもやっぱり史上1番の簡単問題ばいね。一問一答みたいな形式多めだし。あれなら一般気象学なんか無用だわ。こんなに乱高下あると良くないな。5問は基礎、5問は普通、5問は応用とか制作時に決めておけばいいのにな。その上で11問基準とする。
213 :
名無し検定1級さん
2017/02/20(月) 23:31:48.19 ID:ZkEYHG9C
↑でもしっかり理解しないと実技でなんもできんくなるんだろ?
だったらしっかり学科マスターしたいすわ笑
214 :
名無し検定1級さん
2017/02/21(火) 01:54:01.21 ID:QxwPpcMu
こりゃー意図的に問題難度を低くしてるな。8%くらい受かるだろ今度は。
215 :
名無し検定1級さん
2017/02/21(火) 23:21:52.33 ID:0XpF/eCv
でも気象予報士の中島さん?がツイッターかブログで合格予想点だしてましたが、そんな緩いとも思えなかったが。意外とみんなできてないんだと思うけどな
216 :
名無し検定1級さん
2017/02/22(水) 01:32:27.42 ID:eHKPCE+M
学科専門11問の実技70%の標準通りでそ
217 :
名無し検定1級さん
2017/02/22(水) 04:21:24.89 ID:OI9jgGuF
↑だとおもうな
218 :
名無し検定1級さん
2017/02/22(水) 13:07:27.63 ID:vWWuS1fp
219 :
名無し検定1級さん
2017/02/22(水) 23:02:03.80 ID:XW/4Wdzp
あと5年もすれば受験生は2000人くらいだろ?
講座とか成立しないよなこの資格
220 :
名無し検定1級さん
2017/02/23(木) 00:09:21.79 ID:ZZtxuLmw
知名度÷合格者数で言えば日本一の資格かもしれないな
もっとも名称を間違われることは多々あるが
221 :
名無し検定1級さん
2017/02/23(木) 01:14:37.86 ID:MJoyby8J
資格があるだけでチヤホヤされる度合い半端ない資格と思いますが。
222 :
名無し検定1級さん
2017/02/23(木) 10:23:10.21 ID:e+UP+vau
大嘘を連呼して、本当だと納得させようとしているな
223 :
名無し検定1級さん
2017/02/23(木) 19:04:27.21 ID:hmAWKN8m
↑どのカキコについて?
224 :
【東電 88.4 %】 そうだ2ちゃんねるしよう!©2ch.net
2017/02/23(木) 19:21:48.26 ID:YX+wuXqj
>>221 若い美人予報士とお尻合いになってHなことを孟宗してしまうイメージはあるな。
225 :
名無し検定1級さん
2017/02/23(木) 23:35:18.45 ID:JHQg4yZ2
ねーわ
そんな妄想
226 :
名無し検定1級さん
2017/02/24(金) 01:06:41.87 ID:lteO12c9
いや、うちはあるけどな笑
227 :
名無し検定1級さん
2017/02/24(金) 10:52:45.26 ID:gFqEXNCA
みなさんは資格取ったら、どうするのですか?
なかなか仕事に直結しない資格だから、
すごい努力して受かっても、報われないと言うか…
気象が好きで受験し、努力し、合格を目指すんですよね?
228 :
名無し検定1級さん
2017/02/24(金) 10:56:27.39 ID:7M2ydT0/
仕事には使わないよ、LINEとかフェイブックとかに気象予報士ってただつけたいだけ!
あとはお天気お姉さんとお近づきになりたく。
229 :
名無し検定1級さん
2017/02/24(金) 11:01:13.39 ID:Ux9MSur9
ハローワーク頑張れよ
230 :
名無し検定1級さん
2017/02/24(金) 13:42:41.60 ID:SHxXyH4f
>>228 お天気お姉さんと近づけるのか?
気象予報士合格者の9割はおっさんやで。
231 :
名無し検定1級さん
2017/02/24(金) 20:16:13.15 ID:mQnHsW41
いや、合格したら気象予報士協会入って繋がりでうまく会えないかなとか笑 気象予報士しか知らない会合もあるはず笑
232 :
名無し検定1級さん
2017/02/24(金) 21:27:46.71 ID:qBdy/Kyx
大笑い
お天気オネーサンがお前らみたいキモいの相手にしないから。話しかけないで気持ち悪いからって思ってるから。
233 :
名無し検定1級さん
2017/02/24(金) 21:57:46.11 ID:/e+fNOfY
>>231 間違っても予報士会には期待するな。これは人のつながり云々以前の話として。
あと、お天気姉さんに限らないが写真や映像では実物より綺麗に見えるから
要注意。いわゆる、すっぴんブスも大いに混ざっているからな。
すっぴんブスではないが(中の上ではあるが)、俺の会社の同僚が
会社やめたあと予報士とって気象キャスターに転身した。
テレビみて驚いたよ。「ここまでメイクひとつで変わるんか・・・」と。
ナチュラルメイクを近くで見ていたせいもあるが、シワとかくすみも
あるが、あういうものが全て画面では消えていたからな。
実況板では「俺の○○タン」とか言っているやつがいたが、「知らぬが仏」
の典型例だ。俺はアレ以来、アナウンサーやタレントの顔面には疑いを
もつようになった。
234 :
名無し検定1級さん
2017/02/24(金) 22:28:14.13 ID:qBdy/Kyx
ブスはどう転んでもブスだからな
自意識過剰のおばさんも多いぞ
235 :
名無し検定1級さん
2017/02/25(土) 04:32:06.54 ID:zxVlEOMt
なら回答を変えて、試験パスできたら気象予報士って周りに自慢できますよね?自慢でなくともさりげなくフェイスブックプロフィールとかに載せておきたい笑
あとは子供が学校でパパ気象予報士なんだよ!って自慢できるクソ父親になりたいかなと。
236 :
名無し検定1級さん
2017/02/25(土) 04:32:33.41 ID:LCFHroGX
いまから夏試験に間に合いますかね
237 :
名無し検定1級さん
2017/02/25(土) 07:56:06.38 ID:RaHPF5+K
俺は3月に勉強始めて翌年1月に合格。
MARCH理系卒の気象に関連のない会社勤務。独学。
ご参考に。
238 :
名無し検定1級さん
2017/02/25(土) 08:15:50.05 ID:Yj6hOlu8
わし税理士+社労士
4ヶ月で受験して8+9で不合格
撤退するか悩んでる
239 :
名無し検定1級さん
2017/02/25(土) 09:22:46.53 ID:tFL84wOd
税理士はあまり聞かないけど、社労士と予報士を合わせ持ってる人って多くね?
240 :
名無し検定1級さん
2017/02/25(土) 10:08:00.41 ID:j26dQqVR
>>239 どっちも趣味で取れるレベルの資格だからね
資格マニアが受けるにはちょうどいい難易度だし
241 :
名無し検定1級さん
2017/02/25(土) 10:18:05.71 ID:POwNfY4W
>>239 多いのは
+エネルギー管理士、+電験、
+総合・国内旅行業務管理、
+公認会計士
の4パターン。1段目はエネルギー企業勤務がいること、2段目は
地理的知識から鉄道オタクがいること、3段目は天候デリバティブ
云々で金融関係が多いことから。
税理士とかが多いのもそれに関連する。
242 :
名無し検定1級さん
2017/02/25(土) 11:00:18.87 ID:LCFHroGX
>>237 ありがとうございます。
私は直接気象には関係ない仕事ながら、予報士がいる職場。物理は自信あるけど、他はさっぱり。何から手をつけたらいいか…。
>>238-241 趣味で取ると言っても、雑学とは一線を画していると思いますが、やはりユーキャンとかですかね?
243 :
名無し検定1級さん
2017/02/25(土) 16:24:35.46 ID:Yj6hOlu8
ユーキャンではユーキャント
244 :
名無し検定1級さん
2017/02/25(土) 17:23:13.87 ID:ADkn8ADj
↑うまいっ笑
245 :
名無し検定1級さん
2017/02/25(土) 23:25:04.05 ID:vY4twC9A
今の試験レベルならユーキャンで余裕!
246 :
名無し検定1級さん
2017/02/26(日) 09:37:04.64 ID:vxN6pXPr
ユーキャンは初学者が学科合格するまでなら意味はあるかもね。
物理の腕に覚えのある人が受講しても効果は薄いだろう。
247 :
名無し検定1級さん
2017/02/26(日) 21:22:17.68 ID:5VXuYQF2
もともとユーキャンは素人対応の講座
今の試験レベルならユーキャンで決めれるし、合格も余裕だと思うぜ。
248 :
名無し検定1級さん
2017/02/28(火) 07:06:28.72 ID:BZqrFrHP
249 :
名無し検定1級さん
2017/02/28(火) 11:37:07.11 ID:pYNYvq7u
ハローワーク頑張れよ
250 :
名無し検定1級さん
2017/03/01(水) 07:27:04.05 ID:AKLRZjdK
いやいや、気象予報士の試験は趣味だからハローワークはないだろ?みんな稼ぎはあるか学生連中だろ。
251 :
名無し検定1級さん
2017/03/03(金) 00:46:00.16 ID:MFC+8RzO
今回合格率7%超えてる予感
252 :
名無し検定1級さん
2017/03/03(金) 09:40:31.17 ID:UYtszI5X
まさか、まことのじいさん以外に、誰かいると
考えていると思ってんのか?