■合格率
第146回 47.5%
第145回 25.0%
第144回 13.4%
第143回 25.8%
第142回 14.8%
第141回 11.8%←ここ十年間で最低
第140回 34.5%
第139回 21.8%
第138回 26.4%
第137回 34.6%
第136回 41.6%
第135回 22.5%
第134回 13.9%
第133回 47.6%←ここ十年間で最高
第132回 22.9%
第131回 30.4%
第130回 31.5%
第129回 44.5%
第128回 34.8%
第127回 32.4%
第126回 21.5%
第125回 40.0%
第124回 12.4%←十年間で二番目の低さ
第123回 38.4%
第122回 22.5%
第121回 43.1%
第120回 29.6%
第119回 31.3%
第118回 29.4%
第117回 20.7%
第116回 29.2%
第115回 42.5%
第114回 31.8%
第113回 30.4%
■どのくらい勉強すれば受かりますか?
3級がしっかりできる前提で最低200〜250時間くらい
■合格発表はいつごろですか?
各商工会議所にて異なる。東京・横浜などは合格発表が遅い。
少し足を伸ばして合格発表の早い商工会議所へ申し込む手もあり。
詳しくは各商工会議所HP参照。
■申込方法は? 締め切りはいつ? 点数は教えてもらえる?
各商工会議所によって違います。
■電卓は何がいいですか?
プログラム(原価計算など)、メロディ、印刷、辞書等の機能付きのもの、関数電卓はNGです。
日数計算、時間計算、税計算、換算、検算は使えます。
カシオ、シャープが一般的ですがキャノンやその他ノーブランド品でも構いません。自分の好きなものを使いましょう。
ソロバンで計算してもいいですよ。
12桁表示がいいかも。
■仕訳するのに、メモ用紙を持ち込んでいいの?
持って行かなくても、試験の際にA4コピー用紙を1枚配られます。
追加でもらったり、自分で用意した紙を持ち込むことはできません。
■簿記検定の種類
日商簿記→1級、2級、3級、初級
全経簿記→上級、1級、2級、3級、基礎
全商簿記→1級、2級、3級
日商1級と全経上級の合格者は税理士試験の受験資格を得られます
商業高校レベルと言われるのは全商簿記です
合格した人、残念ながら不合格だった人、勉強経験のある人
受験・学習経験者から(これからの受験・学習者へ)
少しでも参考になるアドバイスを!!
【合 否】
【得 点】
【受験年度】
【受験回数】 回目
【勉強方法】 独学・通信・通学
【勉強期間】 約 年 ヶ月
【年 齢】 歳
【職 業】
【学 歴】
【使用教材】
【利用資格学校】
【保有資格】
【関連内容の学習経験の有無】
【今の感想】 合格の秘訣は? 敗因は?
【次の目標】
簿記の問題集の工業第四問3の5が解けないんだが
月初有高ってどっから出てきたんですか
私は、3級合格→2級合格→1級合格、の順に勉強しました。
いきなり2級受験は苦しいですので、まずは3級受験から初めて下さい、初心者の皆さん
私は、いきなり1級合格の順に勉強しました。
内定先で日商2級(2級以上ではなく2級)合格を強制されているため、来月の2級を受けます。
いきなり2級は苦しいですので、まずは1級受験がいいかと思います。1級合格してから2級の範囲をやると、かなり楽ですよ
>>11
確かに、2級だとある論点は原則処理だけ、別の論点は容認処理だけやったりするから混乱しがちだよな。初学者こそ1級からやった方が分かりやすい。時間はかかるけど 1級持ってるのに2級取らないと駄目とかどんなガイジ企業やねん
一昔前なら、1級だと帳簿・伝票や個別精算表の理解が足りなくても受かるケース多かったから分かるけどな
今は2級でさえ帳簿伝票いらんし、精算表は出現率減っとる
とりあえず、146回以前の2級合格者は括弧書で連結会計なしってアピールするべし
商業高校の生徒の場合、在校中に日商簿記2級は
合格するのが普通ですか? 全商だと、どうでしょう?
2級→1級と順に進んでも1級はとても難しい。
半数は挫折するだろう。
>>19
ゲームにたとえるといきなりイージーモードからスーパーハードモードになるようなものだからね
すっ飛ばしすぎ >>18
日商2級は商業高校レベルと言われつつも商業高校卒業生の大半は日商2級レベルに達してない
毎年100人単位で日商2級の合格者出すのはそこそこ名門と言われる商業高校だよ
まぁ商業高校っつったって8割方は普通科と同じような授業だから当たり前なんだけども
例年ほぼ全員が卒業までに日商2級受かって、日商1級と簿財合格を数十人出してる岐阜商が異常 連結なしバージョンの合格者と連結ありバージョンの合格者を選考すれば当然後者の価値が高い
146回以前の合格者は147回以降の合格者には就職選考に置いても不利になるんだよ
1年もすれば連結なしバージョンの合格証なんて何の価値もなくなる
147回以降も毎回連結が出るとは限らない
連結が出ない回に合格した場合はその旨を履歴書に明記すべし
草
2級レベルの連結なんて出来ても全く連結財務諸表読めないから同じだろハゲ
>>24
逆に、2級レベルの連結すらできないやつは3級ホルダーと変わらないよな >>24
支配継続で持分が変動する場合の処理(追加取得・一部売却・増資等)一切なし
連結除外なし
持分法なし
評価差額なし(評価差額の実現もなし)
間接所有なし
権利落ち株式なし
子会社の欠損なし
子会社の保有する親会社株式なし
在外子会社・在外持分法なし
その他の包括利益累計額なし
連結キャッシュ・フロー計算書なし
連結包括利益計算書なし
…
おもちゃでしかないな これから連結会計が降り注ぐ試験受けるやつ息してるー?笑
中途半端に連結やるくらいなら、まず個別キャッシュ・フロー計算書をやれよと
個別財務諸表を網羅してないのはどうかと思う
連結はわりかし簡単。経理・会計は範囲が拡大すらことはないし、計算は足算・引算・掛け算・割り算でつじつま合わせるだけ。それ以上でもそれ以外でもない。その意味で企業の採用基準を1級ではなく2級で十分としているなと。
合格テキストの説明があっさりしすぎてサブにスッキリ買って見たら良い感じです
ここのおかげです
ありがとうございました
東京は大雨です
勉強しに行く意欲が…
誰か背中を押して下さい
家では勉強出来ません
146回以前 → 原付免許(自動車×)
147回以降 → 普通自動車免許(原付○)
146以前の老兵はもうお役御免だね、さようなら
>>39
146回以前の合格者とかもはや老害でしかないよな 【必要資格等】
・日商簿記2級(146回以前は不可)
※日商簿記2級合格者は、合格年月を必ず明記して下さい
>>21
英検2級みたいなもんですかねぇ。
高校卒業程度と言われながら、高校卒業生の大半は英検2級レベルに達しない。 平成30年度以降は税効果会計が加わるから
今後、税効果会計を受験してない合格者は老害認定されます。
スッキリの商業簿記一周目指し勉強中
工業簿記のテキストもスッキリで揃えた方がいいですか?
資格取得講座で合格テキスト&トレーニングの商業、工業用はもらったんですが
非常に取っ付きにくいです
>>41
なんでそんなに必死なのか
1級から比べたらゴミムシかカメムシかの違いみたいなもんなんだが 簿記2級は基礎的な会計の素養を証明するに過ぎないから、
そもそも試験を作る日商側も資格を評価する企業側も
2級ホルダーが連結含めた新会計基準を深く理解してるなんて考えてない
もっといえばヤマを張って網羅的な勉強をしてない合格者がいることなんて織り込み済み
連結出題回で受からなければ2級と認めないとか言ってるアホは自意識過剰なんだよ
簡単回の146回で受かった奴らが憎くてたまらないんだろ
原価計算で仕損品の処分価額の処理に関して
仕損が工程の途中発生の場合は当月投入から差し引いてから月初と足して月末仕掛品と完成品の金額出して
工程の最後に発生した場合は月初と当月投入足して月末仕掛品を出した後の残から処分価額を引くって認識でいいですか?
途中発生の場合は発生点と月末仕掛品の加工進捗度を比較してから完成品負担か両者負担を判断する。
合格済でちょっとずつ連結の勉強してるけど、試験のためにやる勉強じゃないから、まったく苦にならん。
>>50
仕損が途中発生の平均法はそれでいいけど、先入先出法は仕損発生個数を引いてた分母で平均出して月末仕掛品の額を求める方向。 >45
まさに自分もテキストさっぱりわからず、後からスッキリを買い足しました
スッキリで予習してから講座を受け、自宅でテキスト復習してます
工業も同じくやるつもり
>>39 >>41
・運転免許で一般的に多いパターン
平成19年6月1日以前普通自動車第一種運転免許取得者
中型自動車第一種運転免許 中型車は中型車(8t)に限る 取得
そのほか現在は準中型(5t)などもあるようです。
運転免許の場合は更新があり、更新時の基準に応じた名称に代わる場合もあるので
更新時の名称を記入します。
・日商簿記の場合
たとえば、
141回の場合 平成27年11月 日商簿記検定2級 合格
142回の場合 平成28年2月 日商簿記検定2級 合格
143回の場合 平成28年6月 日商簿記検定2級 合格
144回の場合 平成28年11月 日商簿記検定2級 合格
145回の場合 平成29年2月 日商簿記検定2級 合格
146回の場合 平成29年6月 日商簿記検定2級 合格
といったように記入するのが一般的ですので
取得・合格年月日でレベルを調べることもできますし、
取得時点ではその時の試験範囲のレベルをマスターしていたということを証明できることは
確かです。 このキチガイさっさと追い出さないとたぶん長いこと荒らされて過疎るぞ
追い出しようが無いからな。いい方法があるなら聞くが
ワッチョイでもつけるか?
>>52
もう1回受けよう
君の持ってる2級の価値はあと数カ月したら2.5級(実質的には3級相当)まで落ちるんだから >>51
>>53
あーなんかここらへんの先入れ先出しの問題ひねられるとすぐ分からなくなる(´・ω・`)
みんな来週の模試は受けるのかな 前回等級別総合原価計算が出たから次は工程別かなあ・・・?
あほみたいに体調崩して全然勉強できてない。。
あと20日くらいか……前回50点くらいだったけど間に合うかな
>>62
前回みたいな神回で50点くらいしか取れない奴じゃ間に合わん
揺り戻しで難化必至だから >>55
履歴書に記載する時って、受験日じゃなくて合格した日付じゃないの? >>59
結構みなさん模試とか受けるもんなのかしら?
3級受けた経験で試験会場の雰囲気とか分かってるから
あえて会場に行って模試受けるとかしないかなぁ… >>63
まじか
前回工簿は満点だったけどほとんど抜けてるからやり直しだしまた新論点増えるしなー
こんなことになるなら申し込まなきゃよかった >>55
だから貴様は”基地外”止まりなんだよ。
鈴木翔平先生みたいに”気違い”になろうなんて、100万年早いわ。
チェックしてなかったけど受験票メール来てた
がんばろう
合格した人、残念ながら不合格だった人、勉強経験のある人
受験・学習経験者から(これからの受験・学習者へ)
少しでも参考になるアドバイスを!!
【合 否】
【得 点】
【受験年度】
【受験回数】 回目
【勉強方法】 独学・通信・通学
【勉強期間】 約 年 ヶ月
【年 齢】 歳
【職 業】
【学 歴】
【使用教材】
【利用資格学校】
【保有資格】
【関連内容の学習経験の有無】
【今の感想】 合格の秘訣は? 敗因は?
【次の目標】
質問なんだが、2017/3/31決算のときに、例えば2016/10/1に買った満期保有目的債権(利払い9/30)の利息は加算するの?
>>71
年に一度の利払い日なら半年分を
未収利息/受取利息 >>72
償却原価法ででてくる有価証券利息とは別って認識でいいの? つか、利率に基づいての有価証券利息と額面に近づける償却分の有価証券利息は科目名は同じだけど別物だからね
計算方法が違うでそ
通常の第3問なら精算表のほうが財務諸表より易しいのに、
連結だと財務諸表より精算表のほうがややこしく難しいのはなぜなんだろう??
>>76
理解しとらんからだろ
理解してなくても連結BSや連結PLの数値を弾き出すこと自体はできちゃうから 過去問解いてて、100点取れたから記念カキコしようと思ってこのスレ見たら
最近の合格率の低さにビビる。(合格率は3割前後と思ってた)
しかも直近だけ異様に高いとか、今回揺り戻し来そうで最悪やん。
揺り戻しで10%未満こいや!
146回で受かったワイがメシウマできる
今回はそこそこにこの次の回で地獄回になると予想
つまり俺の受験する回は受からせる気の無い展開になりそうで不安しかない
予想とか要らないから
やれる事は何度も問題解く事だけだろ
相変わらず、過去問とパブロフの問題集しかといていないわ。
過去問の完成度は、大門でいうと
1.4.5は、9割。
2は、5割。
3は、7割。
って具合だな。
最近2を勉強し始めた。
ここ最近1.3.4.5対策ばかりで…。
範囲が広いから万遍なく勉強してると、ふと穴が数日過ぎると、なんかしら出来てしまう。
でも捨て分野作るのも怖いから、万遍なく勉強しているが…。
>>80
仮に今回合格率が30%を越えるようなら、148回は埋没回決定だな 網羅型3周するのに1ヶ月以上かかってしまった。
やっとあてるに取りかかれる
合格率30%くらいの難易度でお願いしたいね
網羅型の第6回大問2(問2)にある
「為替相場が〜高い」って円高じゃないの?
B/Sの当期純利益が途中に出てくることもあるの?
貸方が、
負債·純資産
買掛金 100
(当期純利益) 1000
長期借入金 200
資本金 10000
でカッコの中を答えなさい問題なんだけど
分からない問題とか、当スレに書き込んで欲しいですね。お互いが勉強になるので歓迎です。
>>88
それは、支店の当期純利益かな。連結貸借対照表ならあるかと。 >>90
もしかしてB/Sの一番下の繰越利益剰余金って当期純利益と同義? >>91
ほぼ同じかと。
なお、本店勘定の繰入利益剰余金に支店の当期純利益を足して額を出す問題があったような。
当期純利益は、まさに当期の損益という意味合いがあって、繰越利益剰余金はその会社が自由に使えるお金という意味合い、と感じる。俺がw >>87
これ確か自分も思ったけど、円とドルどっちが高かろうが低かろうが、相場が高いと言えますねw 売上仕入割戻は逆仕訳
売上仕入割引は勘定科目を使う
消費税込方式は租税公課
消費税別方式は仮払仮受消費税
>>91
その年度末までの累積利益って意味で、当期だけの純利益ではない
前年度の繰越利益剰余金が余っててもそこに貯まる
ちなみに利益剰余金は株主の議決(株式会社)や議会の議決(公営企業)が無いと何もできない 単年度赤字と累積黒字を思い浮かべれば分かりやすいね
網羅難しすぎ 特に工業。こんな難しいって思ってる状況で大丈夫かな本当に
ようやくあてるを見始めたが、これ全体的に難易度高いな。
このレベルが出たら合格厳しいな。初見じゃできないのが多すぎる・・
>>101
今回は絞り回だから、あてるレベルを覚悟した方が良いよ そうとも限らんよ
合格率見ても簡単回の後に鬼回が来てるのは少ない
たった1回の差で合格率が5割→1割とかになったらめちゃくちゃな試験に思われるだろうしな
みんな凄いなー過去問やっと一周終わるところなんだけど
この後二周目に行くか網羅やるかどっちがいいかなぁあてるは買ってもやる時間あるかな
>>104
いや実際、めちゃくちゃな試験だけどなw >>104
鬼回は2月が怪しい
神回の次は普通回が多い
今回は合格率20〜30くらいになると予想 先週から工業にとりかかったら商業忘れた気がする(´・ω・`)
>>101
あてるは重箱の隅をツツく問題多いのであんまり気にする必要はない気が。 連結精算表の「親会社株主に帰属する当期純利益」の額が唯一、表の行(横)を足し引きして出せない?
>>110
列の数値が正しければ足し引きでも出せる >>111
横で無理やりやるとすると「親会社の当期純利益」+「子会社の当期純利益」−「親会社株主に帰属する当期純利益」らしい。 材料は共通(例: #501, #502)に使われると、製造間接費になるのか。全て仕掛品の額に含めてしまいそうだ。
>>110
連結修正を加味(列を計算して合計値を親の欄に記入)すれば
求められると思うけど
ごめん、質問の内容を取り違えているかも 網羅型一週目がやっと終わった。
得点は 70, 98, 80, 81, 72, 76, 94, 79, 77, 82, 59, 84 で、第11回が自分には激ムズだった。
これから間違い問題のみをやり、すべて正答できたら当てるをやる。
試験まで一月を切った。みんな頑張ろうぜ。
全部原価計算と直接原価計算の違いは期首期末商品、仕掛品に含まれる固定製造間接費分違う
商業高校に通ってる生徒はあてるレベルでも解けるんだろうな
合格トレーニング(商簿)の
問題11-6 の (4)なんだけど、
問題文には「普通預金口座に入金」とあるんだけど
解答見たら当座預金って書いてある
答えは普通預金で良いんだよね?解答解説の間違いだよね?
>>119
答えは当座預金です
普通預金の方が間違い
正誤表にあるから確認してみそ >>120
一瞬「んん?」ってなったけどそういうことか、ありがとうございます! 合格した人、残念ながら不合格だった人、勉強経験のある人
受験・学習経験者から(これからの受験・学習者へ)
少しでも参考になるアドバイスを!!
【合 否】
【得 点】
【受験年度】
【受験回数】 回目
【勉強方法】 独学・通信・通学
【勉強期間】 約 年 ヶ月
【年 齢】 歳
【職 業】
【学 歴】
【使用教材】
【利用資格学校】
【保有資格】
【関連内容の学習経験の有無】
【今の感想】 合格の秘訣は? 敗因は?
【次の目標】
tacの過去問の解説不親切すぎね?
説明不足でわからないとこが多々あるんだが
おはようございます。本日もよろしくお願いします。( ^ω^ )
過去問やってるけど、合格率の低い回はホントに難しいな
合格率の低い回は、あからさまに受験料を回収しにきてる
過去問をやればやるほど、酷すぎる試験だと感じるわ
受験者は大当たり(サービス回)が来るまで、受験料を払い続けるような仕組みになってる
自分の過去問の出来が合格率と比例しない
今日から過去問二周目頑張る
本支店会計(複数支店)の本店が行う仕訳のコツってないですかね。何となく仕訳して何となく分かる感が不安ですw
>>125
今回も多分受験料回収回なので、頑張ってね シュラッター図書いて解き方も覚えたんだけど、どこが何の差異なのか覚えれない
簡単な覚え方あったら教えてほしい
>>130
定期的に何度も解いてると勝手に覚えますw >>127
例えばA支店がB支店の売掛金を回収した取引なら
本店集中の仕訳で本店の仕訳をする前に
支店のどっちかの仕訳をしてみる。
A支店なら現金××本店××だから
本店は当然借方をA支店としなければならないから
貸方はB支店とわかる→A支店××B支店×× >>132
なるほど。支店間の取引なら片方やれば、もう片方は違う支店になるわけか。
本店の直接出てくるケースはそのまま仕分ければ良いわけかな。 >>129
P社 a支店 b支店
S1社 x支店 y支店
S2社 z支店
ab間とかxy間だけじゃなく、ax間とかyz間でも取引があるパターンとかな 仕事の月末進行からやっと解放された、もうすっかり忘れてるからむなしい・・・
まだ過去問すら終わってない。でも全力で頑張ってダメなら2月にまた受ける
気づいたら19日やんけ!と思っていま本屋でタックの過去問買ってきたわ
前回初受験だったけど、ボーナス回なのに落としたから今回はとにかく頑張る
過去問解きまくればいけるよな?
前回、新規範囲あんまり出題されなかった気がするわ
さぁ11月だ
ここから本気出して19までに間に合わせるぞ
まだ過去問すら終わってないけど。。
>>137
前回ダメだった奴が3週間じゃあ無理だろw ダメだ受かる気がしねえ
今日もコナン(未来少年の方)観て1日終わっちまっただ
コナンは面白かったけど、後悔半端ねえ