004703104700】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可0047031047001000
181303101318】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可1813031013181018
水質の計算してたら1日終わってしもたわ。
さっさと寝るか
水質は汚水の計算問題が何問出るかだな
4〜5問出たらいいが2問程度しか出なかったら厄介だ
大気、水質持ってて、ついでに主任まで受けた人っているのかな?
資格的には両方持っておけば良いのだけど、資格コンプリートする為みたいな感じにはなってしまうけど...
10年分全ての教科で6割以上取れるようにはなったけど、数問間違えるな…
今からテキストをみて最後の悪あがきといきますか。
愛知大学名古屋キャンパスって自習できそうなスペースあるんかね
午後からだから暇なんよな
535503105553】創価学会員「ふざけるな!学会をなめるな!」 と絶叫し選挙中の幸福科学信者を棒で叩く→逮捕 [479913954メニュー
1(5): (ワッチョイW 530b-8奈川3区から立候補している幸福実現党して、
公職選挙法違反隆三容疑者(30歳)が、宗教法人「創価学会」に所容疑者は、いき氏の演説中に、「ふざけるな5355031055
受験票がまじで見つからねえ
諦めて酒飲んで寝ようかな
061703101706】創価学会員「ふざけるな!学会をなめるな!」 と絶叫し選挙中の幸福科学信者を棒で叩く→逮捕 [479913954メニュー
1(5): (ワッチョイW 530b-8奈川3区から立候補している幸福実現党して、
公職選挙法違反隆三容疑者(30歳)が、宗教法人「創価学会」に所容疑者は、いき氏の演説中に、「ふざけるな0617031017
泊まりで試験受けるのっていべんと感があって羨ましい
愛知大初めて行くよ
給付金詐欺って愛知大じゃなかったか?
西早稲田キャンパスで受験します。間3時間空くんですが時間潰せる場所ってありますか?
幕張メッセ車で行っていいですか
電車だと倍以上かかる
大規模大気だけを3ヶ月は勉強して過去問10年分解説まで記憶して電話帳も読み込んだが
また5割にならんか心配だわ
自信はあるけどたまに珍しい問題が出るから心配で仕方がない
受験率は約90%。つまり10%の人は敵前逃亡
合格率は約20%。つまり80%の人は不合格
不合格になっても恥じることはない。民主主義でいえばマジョリティなのだ。
水質有害物質、今年は難化難化と言われているが過去問10年分やって8〜9割安定して取れれば大丈夫かね?誰か安心させて俺を寝させてくれ!
平成27年の水質概論問9
過去問の答え間違ってんじゃねーか
>>23
マジで会社のデスクにありました!!!ありがとう!!! 水質1科目だけだから楽だわ
大気適当にダブル受験して1科目でも受かれば御の字
>>41
自分もそのはずだったのに、公害総論免除申請忘れてkonozamaだよ ダブル受験て、免除なってる科目の時間に、別のを受けるってこと?
>>39
見つかってよかったね
写真貼るのを忘れないように
ちなみに自分は写真サイズ間違えたのでこれからコンビニで写真プリントしてきますorz >>42
そんなやつもいたな、公害総論は残すとやっかいやわ
>>43
そのとおり。2種類とも区分合格は不可能だけど試験会場遠いし来年楽したいから 今日はダラーっと過ごすつもりだったのが、今までがんばってしまった
なるほど、公害総論はどうなんの?
来年は両方とも免除なるの?
両方区分合格するまで、金払い続けなあかんのかな?
>>49
水質に合格してしまいさえすれば、公害はどの分野でも永久免除
(但し、自分みたいに申請を忘れなければの話)
もし水に合格できず、併願の他分野で公害を受けて合格してなければ
公害免除は水質のみ有効(3年間)
お布施は勿論、合格するまで2分野分 085504105508】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可0855041055081008
総論免除で昼前からだけど早めに出て会場近くのカフェで最終チェックでもするか
350504100535】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可3505041005351035
481004101048】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可4810041010481048
皆さん今日は一日頑張りましょう。まずは体温測定して受験票に記入するのを忘れずに。
最寄駅に向かってる。
熱は36.5°だった。お前ら頑張ろうな、
去年エアコンの真下の席で凍えたから長袖着てこ。じゃあまた夜くるわ。
下痢だし、喉痛いし、手足指先に謎の赤みがあるけど、休んだら一年後だしな。
こんなことでいちいち欠席してられんわ
毎年どこにでも現れる無限咳払い騒音野郎に、コロナ対策として退室または別室行きの鉄槌が下りますように。
30秒や1分の予測測温ではなくて
10分の実測検温したら低くでる場合があるよ
いよいよだな
会場から遠い人は前乗りで大変だな
まぁ頑張ろうぜ
011704101701】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可0117041017011001
これを見たお前らが全員合格する呪いを掛けたわ
もう手遅れだからな
総論免除だけど地方民だから5時起き。ねみーよー
いい加減、地方開催して欲しいわ。
水2総論免除 2年目
水質概論と汚水処理は取りたい
残りは来年がんばる
わい、未だパーキングを探して迷子中
ほんましにたい
今回は終わっても自己採点するの止めるか
3年目、これで科目復活したら心折れちゃう俺の心もたない
水一2年目概論汚水有害残し、最低でも概論は取っときたい
寒気がするし熱っぽいので止めておきます。
検温で追い返されるだけで電車代をドブに捨てるだけだから・・・
高松で昼から試験だけどもう着いてしまった
隣のぽかぽか温泉がものすごく誘惑してくる
>>90
>>81
ナカーマ!
近くで参考書読もうと思ったけど集中できんなw
概論は何時から入れるのかな? 早稲田到着。試験に備えてウンコしたったわ。新幹線からずっと我慢してたw
和田到着。
大1、水1、騒振ときて最後のDXNを受けてくる。
523004103052】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可5230041030521052
公害総論
52314 35124 14342
自信なさすぎ
>>104
一が正解やぞ。ただしくは公害
間違えたけど 今回は6問「しか」間違えられん。まさか一科目めで潰しにくるとは思わなんだ
試験官→コロナで勉強時間はたっぷり有ったハズだが?
全然違ってわろた
見たことない問題ばかりで帰りたい
>>126
2ですね
0.19mが正しいかな
他はどうです? 565104105156】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可5651041051561056
>>127
12233 42114 53531
ですかね〜 145704105714】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可1457041057141014
公害総論まとめ
52314 35124 14342
55233 51424 53234
12233 42144 24241←有力
290204100229】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可2902041002291029
福岡女学院遠すぎてワロタ
案内すらないからググって勝手に来いだろうね。
中高だから自販機すらねえ
52233 42424 54235
自信はあんまりないが公害総論以外免除なのでなんとか通っていたい
GOTOトラベルに連日二百人感染者出してるトンキンを追加とか狂ってる
せめてトンキン人は「私は東京から来ました」ってステッカーを付けてGOTO旅行するべき
>>141
問8は4です。
あとは概ね合っている?? 314004104031】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可3140041040311031
大気概論
13514 32554?
本当分からないから適当だわ
水質概論簡単過ぎて草はえる
去年の問題から出し過ぎ
水質概論は6〜9がすごく簡単だったから他で2問取れるかにかかってそう
概論は簡単な方だったな。他で難易度調整してきそうでこわい
>>143
あ〜…1時間値の【年間最高値】が0.06ppm以下ですね…
12233 42414 53531でお願いします。 444504104544】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可4445041045441044
>>157
見落としてた!でも間違えてた!ありがとう 595004105059】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可5950041050591059
ありゃ?やらかしたか?
水質43524 14435
大気概論、直前に答え変えた3問が変えなかったら全て合ってた疑惑がある…
水質
33524 14432
1,2,5は自信なし
10は、上乗せ「排出」基準?
水質概論
43525 34435
自信ないけど受かっててほしい
水質問10何なん?
知事が常時大臣に報告するなんてありえんと思ったけど
>>185
地下水も公共用水域と同じく常時監視してた気が 水質10は上乗せ「排水」基準な。
環境基準と排水基準がごっちゃになってる。
これまでのまとめ
有力な答え記載
公害総論
12233 42114 53531
大気概論
44142 33252
水質概論
43524 14435
水質概論簡単とか聞かないワードだな。今年受けた人ラッキーじゃん
>>193
ひっかけ問題かよww
それでも6点以上取れてるからいいか 公害はまだ確認してないが、ダメそう…
水質概論は余裕
水質の問10は2と5で2択したが常時監視が?で上乗せの?より
???と上回ったので5を選択した答えはどれなんだろう?
受験票と筆記用具とスマホしか持ってきていないから答えをがわからない
>>183
俺は
上乗せ環境基準?
いう理由で2にしたわ 水質概論の問10に関しては水質汚濁防止法の15条に書いてある通り、(5)の選択肢は正しいと思うんだけど
大気
44142 33242
が正しいはず
3問間違えたわ
水害問10
×環境基準
○排水基準
これで決まりだな
水質の問5について、BODもCODも75%水質値が適用されるはずなので(5)が間違いかと。
水質概論問2は3じゃなくて4じゃないのか?
過去問で搬入と搬出報告しなきゃダメってなかったっけ?
大気概論、過去問にあった問題ばっかじゃん!もお、やだ〜
DXN、傾向変わった?
6割は取れるけど、取っ付きにくくなった。
>>217
それはおそらく有害物質貯蔵指定施設ですね。。 >>216
4か5で悩んで5にしてよかった。
これどっちかが間違いじゃないと選択肢の整合制とれないもんな >>200
これまでのまとめ 修正したよ!
有力な答え記載
公害総論
12233 42144 53531
大気概論
44142 33242
水質概論
43524 14435 >>214
大気概論は多分これが正答だと思う。怪しいやつ除いても7問取れたから多分合格だわ 水質概論
問5が5なら
43525 14435じゃない?
>>208
ほんとですね…なんか今年の総論はマニアックすぎる気が… 帰りたい早く帰りてー。前半にピークを持ってくるんじゃないよ、もう
公害総論
12333 42414 53531
が今のところ有力です。
メッセおっさんしかおらんな
かわいい女の子はこんな資格取らんのかね?
>>232
電卓なんていらないやろ
男は黙って筆算や >>234
受験者大半は工場事業所の現場管理職(+予備軍)だしおらんやろ メッセ可愛い子結構いるけどね
つか壮観だな、ホール1.2.3に受験者勢揃いだとww
>>241
すまん、普通に自分が受ける科目ベースで考えてたわ。自分含めおっさんしかいねえ >>239
環境分析員もおるよ
分析関係のやつが結構いるだろ 30年度の振動規制法の調査報告みると、苦情の70.1%が建設業ってて70台だって記憶してて間違えた問12
汚水がどうくるか…
計算そこそこか暗記系で攻めてくるか
早く終われせてくれ
公害過去問だけやって4時間で余裕だわと思ってたら普通に落ちたw
やっぱ手抜きなんてするもんじゃないな
汚水処理は10問間違えられると思うと気が楽になるな
おらお前ら昼からも諦めんなよ!(´・ω・`)
計算ミスで無駄に落としてんじゃねーよ!(´・ω・`)
完全に侮ってた公害総論で爆死したわ。
おまいら来年もよろしく
>>225
大気概論の最終問題5じゃないの?
他はそれであってる
大気概論2年連続落ちて3回目だからな。ベテランにおまかせ
とか言いつつ6問でぎりぎり合格っぽいが >>258
二酸化窒素を吸引すると、感染抵抗性が増強されるの?
コロナ渦の今、ガンガン吸った方が良いのか… >>258
これでおけ?
有力な答え記載
公害総論
12233 42144 53531
大気概論
44142 33245
水質概論
43524 14435 >>261
2で良かったのか
44142 33242で
そうすると7点になるから合格確実だわ ばいじん粉じん特論
14445
54521
43232
みんなの話をまとめると水質概論の正解は「4352514432」ってことかな?
>>267
咳も迷惑行為で退室させてほしいよな。
体調管理も必須だし、わざとだったりチックな奴は迷惑だわ。 汚水処理特論難しかったな笑
まぁ、大体解けたけど。
お疲れ様
汚水処理特論、8割くらいの手応え
34231
11444
13522
35255
12324
受かっててくれ、、
今年の騒音振動を受験辞退した私は愚か者でしょうか?(はっきりとしたご意見お願いします)
昨晩までに行った過去問の結果に怖気づいて逃げてしまいました。
(令和元年の問題) 公害総論:93% 騒音振動概論)84% 騒音振動特論)43%
どうしても、特論の計算問題が克服できずに本試験が恐ろしくて昨夜はほとんど睡眠がとれず辞退しました。
>>274
前半一と4多くて高校生の時の不安を感じた マジ概論やばかった
なんとか致命傷で済んだかもしれん
>>277
解く気が起きなくて適当に回答した
訳わからん 特論も捨て問はあったが並難度だったな
やはり総論がおかしい
>>277
7日にしたけど?
日数求めるのはどっちも7日じゃなかった? 汚水
34231
11444
13311
35255
12324
過去の回答まとめ
公害総論
12233 42144 53531
大気概論
44142 33245
水質概論
43524 14435
汚水処理特論
34231 11444
13522 35255
12324
ばいじん粉じん特論
14445 54521
43232
>>287
公害総論
12333 42414 53531
でお願いします。しつこくてすみません 結局、概論第5問の75%はあってるの?間違ってるの?
汚水
検定方法まで手が回らず、後半わけわからんかった
>>287
大気概論の最終問題2でした
すいません >>288
過去の回答まとめ
公害総論
12333 42414 53531
大気概論
44142 33245
水質概論
43524 14435
汚水処理特論
34231 11444
13522 35255
12324
ばいじん粉じん特論
14445 54521
43232 >>293
過去の回答まとめ
公害総論
12333 42414 53531
大気概論
44142 33242
水質概論
43524 14435
汚水処理特論
34231 11444
13522 35255
12324
ばいじん粉じん特論
14445 54521
43232 汚水は明らかに去年の方が簡単だったな、たぶんギリギリ…
有害は今年激難だったら笑うな
ダイオキシン概論
23343 13354 45452
汚水の滞留時間計算ミスったけど他は合ってそうだ
それよりも順番入れ替えして解いたのと最後まで計算粘って見直し甘かったからマークがズレてないかが怖い
>>296
これで確定なら
公害総論 9/15 水質概論 7/10で水質一種合格だ 524004104052】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可5240041040521052
今年の騒音振動を受験辞退した私は愚か者でしょうか?(はっきりとしたご意見お願いします)
昨晩までに行った過去問の結果に怖気づいて逃げてしまいました。
(令和元年の問題) 公害総論:93% 騒音振動概論)84% 騒音振動特論)43%
どうしても、特論の計算問題が克服できずに本試験が恐ろしくて昨夜はほとんど睡眠がとれず辞退しました。
123テストテスト 頭に残ってしまった
幕張メッセの広い会場で一斉もいいものでした
>>307
恐れずに運良ければ2科目の合格だけでも取ればよかったという事ですか? 215104105121】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可2151041051211021
電工の陽キャと公害の陰キャで交じりあっててなかなか良かった
>>308
公害総論
12333 42414 53531
大気概論
44142 33242
水質概論
43524 14435
汚水処理特論
34231 11444
13524 35255
12324
ばいじん粉じん特論
14445 54521
43232
ダイオキシン概論
23343 13354 45452 今年の騒音振動特論優しくなかった?
合格を確信した
>>318
そんなに簡単だったのですか?
計算問題が怖いですが。 電気工事士は向かっている流れを見て学生とか女性が多かった
291204101229】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可2912041012291029
水質概論問10
ただでさえ環境基準達成困難な水域なのに、さらに厳しい上乗せ基準を設定するのはおかしいのでは
水質概論 43525 14432
公害総論きついわ…
一般粉じん、公害総論9問、大気概論7問、一般粉じん特論6問で多分ギリギリ受かった…
ギリギリ過ぎて答え合わせが心臓に悪すぎた…
水質概論の問10(2)は
誤 上乗せ環境基準 → 正 上乗せ排水基準
だと思った
ワントゥースリー テストテスト ア↓ ア→ ア↑ テストテスト
寒くて腹痛くなった
試験中抜けてうんこしてしまった
公害防止管理者の種目の中で一番簡単なのは、水質4種なのかな?
全体的に言えるかもしれんが過去問があんま役にたたないからきつい
公害総論終わったあと、ああまた来年かあ、って思ったわ
はじめて10年分まで過去問さらったけど
これはもうあまり昔の過去問やる意味を感じないな
大気特論
13521
12545
35431
ばいじん特論
44545
14221
53453
>>338
7問目→2
9問目→4
じゃない?たぶん 大気特論
15324
22445
34331
なお計算2問はえんぴつ転がし結果
騒音振動概論
25435 54243 54515 54331 31242
騒音振動特論
54333 12415 23244
52233 15544 55224
自信ないので、参考までに
お前らなんでそんな早いの?
こっちはまだ帰宅中でグロッキーなのに(´・ω・`)
仙台で受けたけど試験官?バイト?が最高に可愛かった
水質有害は基本問題が多かったような気がする
検定分析が嫌い過ぎて捨ててたのに受かりそう
大気3年目で何とか受かってそうだ
来年から水質に挑戦するんだけど何年かかるのやら
見た感じ大気より水質のほうが難しい
>>361
滞留時間の大きな反応層を設けて石こう飽和度を低く、、、だった気がする。すまんうろ覚え! 騒音・振動過去問14年分やったから、
これで落ちたら精神的ダメージ大きいなあ…。
振動騒音特論、過去問と比較すると
ほとんどないってくらい計算が少なかったな
初受験だが、希望出てきた。
騒音振動概論が激ムズだったな
>>317
水質概論の問10は2が正解ではないかな 大気特論、計算苦手なのに数ヶ月かけて10年分の計算問題理解して解ける様にしたのに全く応用効かんかったわクソが
大気一種初受験だけど過去問よりクソムズいじゃねえかどうなってんだ
特に公害総論おめーだよおめー
>>383
大気は過去問やっちゃダメ、本質理解しないと意味ないと何度言ったら… 水質有害
過去問13年分やり込んだら分からん問題ほぼ無かった。問12と15以外はかなり自信あり
33551 31514 54422
>>370
自信あった前半の10問と問11と15は同じだわ
12〜14は勉強してなくて鉛筆コロコロ 一昨年大気特論過去問12年分
計算問題解けるようにして望んだけど、
全く解けなかった。
>>391
ばいじん粉じん特論の問1って3じゃないの? リスク対応って、低減、回避、移転、保有の4つだよね
分析も共有も違う気がするんだが
>>392
リスク対応は回避、低減、共有【移転】、保有
分析はリスクアセスメント
よって答えは1 >>394
分析はリスクアセスメント、共有はリスク対応 大気特論の問13って上にあった3で合ってると思うんだけど(正しくはガス濃度ブレ?)、4の化学分析とばいじん濃度測定が同じ採取口で良いとかってどこにのってたっけ?
騒音振動は概論と特論どっちも簡単だったと思う
特論勉強してないけど
騒音振動特論があやしい…
皆さんの解答と合わせるとギリギリ合格してるかしていないかのライン
やあ
公害総論免除忘れてハードモードになったアホだけど
今スレで有力視されてる回答が全部正解ならギリギリ合格できそうだよ
2日間頑張ったかいがあったよ
有害の解答欄を途中から1個ずれで間違えてさえなければな…
全科目6割いってるかいってないかくらいだから緊張するわ
受かっててくれ
公害総論意外余裕やった
クソやまじでこれで転職一年先伸ばしや
大規模でいう濃縮倍数とかみたいな、毎年おなじみの本当の意味のサービス問題をわざと避けてるっぽいな。過去問メインじゃ取り切れなかった
騒音振動概論ムズかっただろ。
全然過去問で見たことない問題がたくさんあったぞ。
騒音振動概論(6割届いてくれっ…)
21235 54243 33511 54343 31452
騒音振動特論(6割取れてると思う)
22343 12415 33241 43235 35544 55224
大気有害物質特論
去年の過去問と比べて
問題が細かくて難しく感じたんやけど
これってワイだけ?
計算挫折した大気特論は論外として、
今年はイージーモードらしき大気概論とばいじん粉じんすら1点差でだめっぽい
つまり全科目不合格笑
なんなのよ、もう...
水質全般的にむずかった
過去問からぱぱっといける問題が少なかった気が
高田延彦「過去問だけで受かるとか言った奴、出てこいやーっ!!」
>>367
受けた科目は?
大気の入り口で検温してる女は若そうだったが >>414さんと同じなら私も合格ですが自信ありません… >>417
問9は2では?
漂白薬品ではなく蒸解薬品かとおもった 050304100305】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可0503041003051005
>>421
水質だからその人じゃないな
教室内にいた 汚水の計算は笑えるほど簡単だったけど公害総論がうんち
作ったやつ許さん
幕張メッセ良かった
もう受けたくないけど次があるならまた幕張メッセがいい
>>387
15はたぶん2で合ってます。
PCBは固相抽出だったと記憶してます。 来年は違う試験でビックサイトとか代々木体育館とか会場にしないかな
今回の所感
公害総論 難しかった
水質概論 簡単だった
汚水処理 普通
有害物質 普通
大規模 難しかった
皆さんどうでしたか
2515041015251025af0
中尾断二さん(おじいちゃん)
中尾京子さ(おばあちゃん=株式会社ゼロ役員)
中尾嘉宏さん(株式会社ゼロ社長=ちきちーた=FOX=夜勤=せしりあ等)
中尾八千代さん(奥さん)
中尾吏美佳(娘)
中尾優美子さん(前の奥さん=株式会社ゼロ役員)
中尾祐太さん(息子)
札幌市厚別区も、みじ台南、七丁目5番10号
自宅電話番号 011-897-7012
水質の公害はダメだな、来年大気受ける予定だからこれに賭ける感じか
でも、公害だけ水質で受けて、他の科目は大気で受けたほうが資格は早く取れるな
公害落としたら二重で支払うだけになるが
1年目に大気1種を受験して、公害総論を除く5科目に科目合格し、2年目に水質1種を受験して区分合格した場合、大気1種も同時に区分合格となるか
2年目には大気1種の区分合格とはなりません。3年目に大気1種の全科目免状申請を行い、
水質1種の区分合格と大気1種の科目合格を併用することで、大気1種の合格証書が付与されます。
全科目申請については、試験センターまでお問い合わせください。
当日は試験会場に行く必要はありません。
さ詳しくは「全科目免除となる場合の国家試験受験料の免除について」をご覧ください。
>>434
全問正解してる自信ないので、違うところもありますが、少なくともあなたの回答は6割以上は間違いなさそうです。 騒音振動特論
41333
12515
43244
44233
35544
55114
6割頼む!
会場がホテルの宴会場だったが
用意されてる備品が何もかも華やかでワロタ
>>387
過去問やりこんだなら、H30に問15とほぼ同じ問題あったでしょ
PCBは揮発しなくてパージトラップできないんだから、ヘッドスペースも同様 水質概論はマジでサービス問題ばかりだったな
ほぼ過去問と一緒のやつもあった
4種受けて勉強間に合わず汚水処理特論落としたから来年もお世話になるわ…
>>439
ありがとう。
なんとか合格点は取れたかな
総論免除で良かった… >>436
公害総論 燃え上がれ俺のセブンセンシズ
水質有害 当日付け焼き刃でも何とかなった 大気難しすぎてなんじゃこれ
全体的に過去と全然傾向ちがうじゃん
>>436
やっぱ概論はちょっと簡単だったか
1難
2やや簡
3やや難
4やや難
5難 大規模大気むずかしかったわ
5211243451
1点足りない予感
全体的に、過去に類似のない問題が散見された分、サービス問増やして調整してきた感じがする
しかし、マークシートの試験で合格発表が2ヶ月以上先か……
汚水の問13〜14
一般的に5〜7だったか7〜10と記憶してたから計算の仕方思いつかず
7日を選択 前の解答どうりだったラッキー 17問は正答っぽい
大気有害
54224 52541
皆さんどんな感じ?
どうでもいいけど(どうでも良く無いけど)、公害総論と大規模の2つを落とすパターンは来年やだなあ
>>432
メッセの会場よかったよね
ホール全体に机が整列されてて壮観だった
ホール1-3のアナウンスの女の子の声が可愛かったわ 潜伏せずにお前ら解答書き込んでよ
どれが正答かわからんじゃん
>>442
あれ過去問のまんま過ぎて罠があるんじゃないかとしつこく読み直したわ 早稲田だが、監督員のババアが遅れてきて走ってきたみたいでハアハアいいながら説明してて気持ち悪かった
休み時間にチェックした感じだとなんとか大気一発合格できたかな…
どの科目も新傾向、奇問、捨て問が過去年に比べ多かったのでは?
>>458
トイレも混むかと思いきやそうでもないし、会場としては良かったですね
たしかに壮観でしたね! 幕張のホール1-3だけであれ何人いたんだ
机50×50くらいあって1つの机に2人だから5000人くらいはキャパあるし最低でもその半分の2500人以上は絶対いたな
大規模確実に取れたのが5問(のはず)
あと一問あみにかかっててくれ〜頼む
1847041047181018af0
中尾断二さん(おじいちゃん)
中尾京子さ(おばあちゃん=株式会社ゼロ役員)
中尾嘉宏さん(株式会社ゼロ社長=ちきちーた=FOX=夜勤=せしりあ等)
中尾八千代さん(奥さん)
中尾吏美佳(娘)
中尾優美子さん(前の奥さん=株式会社ゼロ役員)
中尾祐太さん(息子)
札幌市厚別区も、みじ台南、七丁目5番10号
自宅電話番号 011-897-7012
早稲田でも試験あったの!?
ホテルと言うのも株主総会みたいな感じかな?
メッセの2の方だったけど広さにも驚いたけど7割弱ぐらいしか埋まってなかったな
いつもの教室でもそんなもんだけどあんだけ会場が大きいと余計にガラガラに感じる
公害総論くそみたいなミス3つして一問差で不合格やわ俺ほんまアホ
大気特論
1 乾性は95%はメタン
2揮発分はなくなるので無機物(灰分)は多くなる
?計算問題は捨てた^q^
?計算問題は捨てた ^q^
?今年の捨て問
2(ア)拡散燃焼に関する記述(ウ)H28.問6参照
2拡散燃焼の方が発生しやすい
?4or5で迷った。。。
4滞留時間を長くして十分に溶かす
5フューエルではなくサーマルです
3オゾンで酸化
?この類の問題は捨ててました
3ガス濃度の変動が採取位置断面に置いて±15%の場合は1点として良い
4SO2とNO2は重なる
5NOとオゾン
過去問の周回のみだったけど10点で合格かな
他の科目は余裕だったので先におさらばです。
会場と試験室の振り分けどうやってたんだろう?
早稲田の大気1で俺のいたとこは8割方全科目受験者だったけど、ちらほら一部科目の人が出入りしてた
>>473
Mg塩は選択肢に書かれてるように優れてるけど、コストがかかるから一般的でない
置換法はイオン反応だから、原則酸性側
だから5が正解 水質 大規模
53332 31425
とりあえず晒しておく
合ってるかはわかんない
大気有害物質特論
25524 52341 自信なし
大規模大気特論
52142 43241 ボチボチ
484と大規模大気全く同じ回答
自信あるやつ4問
五分五分の自信4問
自信ないの2問
>>484
問7の(3)が解析的ではなく数値的だと思うんだよな 大規模水質
55332 34415
問2と4と7がわからん
騒音振動はなかなか解答で揃わないので公式待ちですかね。
隣の人が鼻息うるさかったのでと言い訳しておきます。
公害総論問12て34どっち?調べても出てこんのやけど
>>491
訂正
55332 34415
問2は3だった
近似解析じゃなくて実測値ってことか...
分かってはいたのに全然気づかなかった... 挫折したので、来年は高圧ガス受けます...
モウコノシケン、キライ
大気、ばいじん粉じん以外むずかった…落ち着けば解ける問題もあったのに舞い上がってしまった。計算問題、反応式間違えてタイムアウト。くっそ繰り返し解いてたのに。あとキャノピーてなんやねん。
ばいじんと有害一問ずつ足りない…
一発合格厳しいわ
公害総論
12333 42414 53531
大気概論
44142 33242
水質概論
43524 14435
汚水処理特論
34231 11444
13524 35255
12324
ばいじん粉じん特論
14445 54521
43232
ダイオキシン概論
23343 13354 45452
490
問6の事?
それ、マジで二択で迷った…
まぁ6割はとれたかな?
二人して仲良く不合格とかだったらアホすぎるな
大気有害物質特論
25524 52341
大規模大気特論
52142 43241
5134041034511051af0
中尾断二さん(おじいちゃん)
中尾京子さ(おばあちゃん=株式会社ゼロ役員)
中尾嘉宏さん(株式会社ゼロ社長=ちきちーた=FOX=夜勤=せしりあ等)
中尾八千代さん(奥さん)
中尾吏美佳(娘)
中尾優美子さん(前の奥さん=株式会社ゼロ役員)
中尾祐太さん(息子)
札幌市厚別区も、みじ台南、七丁目5番10号
自宅電話番号 011-897-7012
今年の試験は珍しく周囲が健常者で囲まれてて静かに集中できてよかったわ
例年通りだとカタカタコンコン音立てるチック症状とかマスクせずにギャホギャホ咳しまくりとかコヒューコヒュー鳴ってるデブとか挙動不審にギョロギョロして試験管にマークされてるのとか試験より病院行けよってレベルのが前後左右のどこかに一匹は居るんだもん
>>484
これなら8問は取れる5~10問まで全く同じだ
3と4は自信無いし間違えたわ 戦争は終わった
少なくとも今夜は平和を味わおうではないか
需要ある?ダイオキシン類特論
自信ないです…
52451 51325 23545 24314 43321
>>476
問8は4かな
亜硫酸マグネシウム放流はCOD増加するから >>494
調べたら、【単発騒音暴露レベル】を計測し、評価は時間帯補正等価騒音レベルを算出するようで…3でいい気はしますが微妙ですね >>509
ですよね3は正解と思いますが4でも正解とすることができると想います… >>508
確かに吸収塔から出てくる奴は石こうではないですね。
おっしゃる通り4です。 公害総論
12333 42414 53531
大気概論
44142 33242
水質概論
43524 14435
汚水処理特論
34231 11444
13524 35255
12324
ばいじん粉じん特論
14445 54521
43232
ダイオキシン概論
23343 13354 45452
大気有害物質特論
31254 52541
大規模大気
52154 33221
大気特論難しすぎない?
他の教科はいつも通り?くらいだったと思うけど
また来年かー
大気特論の計算
問3は5(3倍)
問4は1(1倍)
になったんですが
答え合わせなら電話帳見たほうがいいわ
自信もない回答番号晒して何がしたいのか
まあでも見た感じ概論と汚水有害は取れてる
公害汚水はちょっと信用ならんからなんとも言えんが汚水がギリギリ、公害はダメっぽい
>>491
問4は4じゃないの
和じゃなくて積だよなあ
じゃなきゃ君の解答だとワシ落ちてるんじゃ >>512
大気有害問4は3じゃないですか
気液界面で平衡状態というのが二重境膜説の大前提なので 電話帳読み込んでれば、
すらすらではないかも知れないが
普通に解けるでしょ
公害総論は、電話帳やっとくべきだったなあ
来年公害だけ受けて観光しますわ
4311041011431043af0
中尾断二さん(おじいちゃん)
中尾京子さ(おばあちゃん=株式会社ゼロ役員)
中尾嘉宏さん(株式会社ゼロ社長=ちきちーた=FOX=夜勤=せしりあ等)
中尾八千代さん(奥さん)
中尾吏美佳(娘)
中尾優美子さん(前の奥さん=株式会社ゼロ役員)
中尾祐太さん(息子)
札幌市厚別区も、みじ台南、七丁目5番10号
自宅電話番号 011-897-7012
石綿のやつ計算したら5になったから(3)の5じゃなくて(5)にマークしちゃったわ糞糞糞
>>526
気液の界面では平衡ではないと思われる。
ガスと液体の本体は平衡状態だが、界面は常に変化している。
ゆえに界面の分圧と濃度は測定不可能。
問4の答えは2 水質概論の問10(2)は誤りじゃないよね?
H29の問10(3)見たら...
>>531
自分もそうしてたけど見直し中に気が付いて直した まさか総論と大規模の2つで落とすとは思わなかったわ
他の3つに注力してたところに難しかったのが災いした
>>539
ワシも同じパターンっぽい
大規模だけでも受かってて欲しい 大気有害
31254 52541
現時点で最適回答
公害総論問12が全員正解だとしても合格しとらんわ😊
合格基準50%に下がっても変わらんわ😁
今日大規模水質だけ受けに来たおじさん笑ってたら来年の自分になろうとは
>>535
2ですか
気液界面での移動抵抗が無視できないというのは納得いかないですが
まあ正式解答待ちます >>547
大規模だけの人は既に2種持ってて・・・の可能性もあるからあんまりバカにできないぞ ストークスの式の問題何あれ?何か換算しなきゃいけないヒッカケあんのかと探したけどそうでもないし来年の解説文が想像できるわ
去年、大気4種に合格。そして、今年、大気1種に挑戦。
過去問と精選問題集をこなして、楽勝かと思ったが、大気有害がさっぱり点を
取れなかった。また、来年だ。
過去問ざっと見ただけの水質有害物質は予想通り落ちたがその他4科目はなんとかいけたっぽい
来年1科目なら余裕だぜ
電農建パどこいった酸化還元電位どこいった水質有害物質28どこ行った
汚水の計算問題の答え7ばっかだったな同じページでどっちも7日だったりな
大気特論の計算は自信ある
問3
乾き燃焼ガス量をA
発生H2Oをa
発生CO2をb
として
b/(A+a) = 0.0893
b/A = 0.1031
Aを消去して
a=1.5b
a:b = 1.5:1
aはH2Oだからモル比として2倍して
H:C = 3:1
各自計算よろ
大気一種、大気有害だけ1問足りないっぽい…
悔しすぎる。
有力な解答
大気有害物質特論
31254 52541
大規模大気
52154 33221
ダイオキシンの答え教えてください。
受かったら工場長にご飯連れてってもらえる。
美味しいケーキ食べたい
>>538
俺もw 時間余りまくったから見直してビビったわ C2H6+3.5O2→2CO2+3H2Oでα=1.25で計算したらわかるよあってるから
>>560
同じだわ
ちなみに問4は時間余って選択肢の数値を適当に代入してみたら(1)になったからそれを記入した 今年水質大規模だけ落としたら来年騒音振動と併願するか同じ会場にしてくれるんだよな
>>512
ダイオキシン概論の問12は3ですね。他は異性体数1か2です。 大気特論 問4
CH4 + 2O2 → CO2 + 2H2O
C3H8 + 5O2 → 3CO2 + 4H2O
CH4の体積をa C3H8の体積を1-a として
理論酸素量 = 2a + 5(1-a) = 5-3a
発生CO2 = a + 3(1-a) = 3-2a
乾き燃焼ガス中のCO2が10%だから
(3-2a)/{(5-3a)*(100/21)*1.2 - (5-3a) + (3-2a)} = 0.1
a = 0.889
メタン/プロパン = a/(1-a) = 0.889/0.111 = 8
>>559「与えられた式にただ数値を代入するだけではあまりに安直だから何か裏があるのではと受験者に無用な混乱を与える出題である。」と想像 2225041025221022af0
中尾断二さん(おじいちゃん)
中尾京子さ(おばあちゃん=株式会社ゼロ役員)
中尾嘉宏さん(株式会社ゼロ社長=ちきちーた=FOX=夜勤=せしりあ等)
中尾八千代さん(奥さん)
中尾吏美佳(娘)
中尾優美子さん(前の奥さん=株式会社ゼロ役員)
中尾祐太さん(息子)
札幌市厚別区も、みじ台南、七丁目5番10号
自宅電話番号 011-897-7012
公害総論落としたわ
来年も朝1からかよふざけんなよ
大気大規模問5は2じゃないかな
100m必要で排煙高さが20あるから100-20=80
検温を突破できたのはラッキーだった
帰宅後に体温測ると37.5度を超えていた
大気特論まとめ
15544
22145
31331
違ったら変更よろしく
今年初受験
テスト勉強1ヶ月(金土の晩のみ徹夜)
大気4種
概論○
特論×多分8問
他2つ×多分7問
舐めてた。もうちょい勉強しとけばよかった。
結論、平日勉強出来ないくらいクタクタになるほど仕事させる会社が悪い。
解答速報と比べると答え違うの結構あるね。
うん、どうせ来年も受けないといけないことに変わりはないからテレビ見ます。
>>581
やっぱ20ひいた方が良かったの?関係ないかと思ってスルーして100選んでしまったわ。ドイッチェの式と言い、変な捻り入れんでほしいわ。 あってるかは自信無し
水質有害物質特論
53551 31514 34432
大規模水質特論
53342 34425
>>591
水酸化マグネシウムの原料って炭酸カルシウムなの? >>593
水マグの原料は海水と炭酸カルシウムって電話帳にかいてあるよ 解答速報より
騒音振動特論
42343 12415
53241 44233
35544 55224
>>587
真夏のクソ暑い時期なんて勉強とか無理だわな
仕事終わりで帰宅したら眠いし >566
大気有害の4問目は2かと。
電話帳に気液の界面に沿い境膜が形成され物質移動の抵抗になるという文脈が。
富山から帰ってきました。公害総論難しかった。多分ダメでしょう?
43233 42444 53131
疑問ですが、いくつかあるので誰か教えてw
公害総論 問3 総量規制計画かと思った。海があったから総量規制
の言葉を文章で見た気がする。
問8 一時間平均値0.06ppmの文言をよくみるが…
問9 電話帳に書いてあったような気がするが、これは1か2か
と思ったが…
以上戯言でした。
大規模大気特論の問5だが、実有効高さ=煙突高さ+上昇高さだから0.6ppm以下なら計算すると実有効高さ100mで上昇高さ20mなら80mじゃないの?
>>600
解答
大気有害物質特論
31224 52541
大規模大気
52154 33221
これでOKですか?? 恥を晒す気分で騒音振動特論を紹介しますwいくらでも突っ込んでくれw
4?2343 12455 13243
44233 15524 45224
因みに自信は全くありません。特に問1は全くわからず。適当w
ところで、ばいじん粉じん→大気特論の順なの認識してなかったから慌てた
昼休みも特論の方見返してた…
>>601
問3:水質汚濁防止法でググると、第四条に総量削減計画の記述あります
問8:正しくは1時間値の「年間最高値」が0.06以下
問9:電話帳にあり。吹付塗装→グラビア印刷→化学製品の順なので1 >>609
それならおk。ちゃんと暖かくして寝ろよ >>610
他掲示板からの転載です。
少数で答え合わせした結果っぽいですが不明な問は調べているようです。
違うところありますか? >>612
なるほどよくわかりましたw
問9じゃなくて問13だった…
間違っているからいいけど、1か2で悩んでましたw >>617
問13の5は、焼却破砕選別等による「中間処理」だと思います!最終処理ではなく >>609
まさかパスポート発行所隣接のホテルか!?
勘弁してつかあさい… 振動特論 問26 5ですか…4だと思ったが。
AD70db、そうなると、ACD74dbだから、C71か72と出てしまったw
でもたまたまどっちでもADC74dbと出るので、後は74+74=77
と思ったが・・・
高難度公害総論で受験生達の心を最初からへし折るスタイル。
正直舐めてました(過去問5年分のみ、電話帳読まず)ゴメンナサイ。
明日になれば正答出るんだ
不確定な情報で一喜一憂しないでゆっくり休もう
>>592
これが全問正解なら水質有害一点足りずだわ
金土だけ勉強やっときゃ良いやろって感じで結局4時間くらいしかやってないけど運で通って欲しい
33252 41514 34215
わからん所は同じ数字が3連続続かないようにかつ全ての数字を均等の出現率にしてみた 騒音・振動概論(電話帳で確認)
2523? 5424? 545?1
5?341 21???
騒音・振動特論(電話帳で確認)
??3?? 1?515 1?214
4??35 355?4 ?5?2?
計算問題はあえて?にしました
録り溜めてた半沢直樹ようやく見れるわ〜。
皆さんお疲れ様でした。
>>622
なんで74+74なんだよ。
74+71or72=76だろうが 154704104715】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可1547041047151015
ありゃ勘違いしてた>振動特論問26正解は5だw
恥晒してしまった…トホホ
>>622
>>629
ワイは時間に余裕があったから非線形微分方程式解いたで。
A, B, C, D =65、74、72、68 dB やで やっぱり分かんないな
気液界面でのじゃなく境膜でのなら納得できるんだけど
HPより抜粋
合格基準を知りたい
各科目の合格基準については、毎年、国家試験終了後に開催する「公害防止管理者等国家試験試験員委員会」において決定され、合格発表時に公表します。したがって、個々の合格基準の事前公表は行っておりません。
↑今回の公害総論の合格率が例年に比べて著しく低ければ、合格基準が40%以上に引き下げはあり得る。
ただし、前例はない笑
大気特論の問4,湿り排ガスでCO2 10%なら(4)だけど、乾き排ガスなら(5)でないか?
>>592
水質有害物質特論の問11は4で、問14は2でしょう。
問11:水素炎イオン化検出器は無機ガスに対しては効力を持たない。
問14:シアンは前処理として加熱蒸留している。 >>642
逆に水質概論の合格率が異常に高かったら基準上がるかも? >>619
ルネサンス大阪高等学校です
現在は熱は下がってます
ずっと前から昼から夜にかけて熱が上がる状態が続いてるので
コロナでは無いでしょう
同じ状態でPCR検査うけたけど陰性でした 大規模水質特論の問2は1で、問7は1じゃない。
問2:L-Q曲線は「濃度と流量」でなく、「負荷と流量」の関係
問7:コークス炉ガス精製水は沈殿除去でなく、蒸気ストリッピング処理
>>648
特論はよさそうだけど、公害総論でか?
概論は回答かかんのか? >>648
総論は10/15、特論は19〜20/30
でギリ大丈夫っぽくないですか? 正答予想
水質有害物質特論:
33551 31514 54422
大規模水質特論:
51342 31425
受験料上げて、合格率を不当に下げる、ひでえ協会だなあ
>>627
電話帳はないですが問8と問14は共に4ではないですかね?自信はないです…
問8 答4
多孔質+空気層+剛壁は中高音域なので低音域の吸引率の増加ではない
問14 答4
ピンクノイズは-3dB/octなので-6は間違い。 >>661
ちなみに15番はどう思いますか?
他サイトで解答が1か4か割れています。 大規模大気の解答と説明を
よろしくお願いしますm(__)m
>>661
すいません、問14は4ですね❗
入力間違えました❗
問8の選択肢4は、
全く同じ文が電話帳に記載があります。 大気は有害だけ過去問で対応できない問題が多いように感じた
大気特論
1 5 5 4 ?
4 2 4 4 5
3 ? 3 3 1
1 乾性ガスはCH4+CO
2 「石灰中の灰分が全部コークスに残るため原料炭より多くなる」
3 C2H6+3.5O2→2CO2+3H2Oでα=1.25、C2H6=42m^3とすると空気量は42×3.5×100×1.25/21=875m^3
湿り燃焼排ガスは875-147+84+126=938で、84/938=8.9, 乾き排ガスは875-147+84=808で84/808=10.4%
4 メタン168m^3, プロパン21m^3なら酸素は441m^3で空気量は441/21×120=2520m^3 このとき乾き燃焼排ガスは2520-441+168+63=2310でCO2が168+21×3=231より231/2310=10%
5 ?
6 流速比例は予混合、油量範囲が広いのは回転式、1〜2m/sは気泡
7 予混合はすすが少ない
8 「CODを増大させるので、空気酸化して硫酸マグネシウムとする必要がある」
9 「吸収塔下部に滞留時間の大きな反応槽を設け〜」
10 Zeldovichはサーマル
11 電子ビームを加えるのは電子線照射法
12 ?
13 「各採取点における分析結果の相違が少なく、ガス濃度の変動が採取位置断面において±15%以下の場合には、任意の1点」
14 SO2計測でNO2の影響を受けるのは紫外線吸収
15 NO+O3なので
004104104100】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可0041041041001000
大規模大気は以下はほぼ確定
満場一致→521???3221
自信あり?→52142 43221
二人が同じ回答→ 52154 43221
解説なら電話帳で調べとけ!
ちなみに受かったら会社から金もらえるから四回くらいに分けて受けて、今年は、一科目だけ受けたw
自己啓発が義務だからちょこちょこ取ってみた
>>660
残念ながら二回やる必要ないんだよね。公害防止組織の整備が必要な会社には、試験の翌日に年明け開催の認定講習の案内が協会から届く。落ちたら金払って、認定講習で資格取得してね!って有難い心づかいがあるんですよw >>670
ありがと。会社からいくらもらえるの?? >>655
すいません、4です。入力間違えました❗ >>662
すみません。問15は私もよくわかりませんね… 公害防止管理者の選任は60日以内って何度も出題されてるけど、実際60日以内に選任できるほど認定講習って頻繁にやってるんかね
>>666
私の書籍で読み取ると、
・空気層を設けると中高音域での吸音率が高くなる
・空気層の厚さを増すと低音域の吸音率が大きくなる
これはどうなんでしょうか… >>662
電話帳W.2.5(1)V)残響室法に3点以上と記載あり 大気有害
3 1 2 2 4
5 2 5 4 1
1 活性炭は塩化水素
2 CaF2+H2SO4→CaSO4+2HF
3 H2O+Cl2→HCl+HClO
4 「境膜内での被吸収物質の拡散は遅いので、物質移動の抵抗となる」
5 「易溶性ガスの吸収に効果がある」
6 シアン化水素 -17.8℃ メタノール 11.1℃ 二硫化炭素--30℃ ベンゼン -11℃ フェノール79.4℃
7 HFは溶解度無限大 NH3もそこそこ溶けるし他二つは溶けない
8 片対数
9 イオンクロマトは0.4〜 硝酸銀は140〜 イオン電極は40〜
10 硝酸パラジウム(マトリックスモディファイヤー)を電気加熱原子で使う
>>675
問15は4じゃないですか
1/3オクターブバンド音圧レベルの「平均値」ってありえない気がします >>670
御社のことを悪く言うつもりはありません。ただ、自己啓発がギムって、もはや業務に他ならならないのでは?って素朴に感じちゃいました。 >>677
やってない。毎年2月だけだと思う。くだらない疑問だけど、公害防止管理者が欠けた事業場ってどうなるの???製造業なら、活動出来なくなって、都道府県等に会社潰されるんでしょうか? >>685
回転式 油量調整範囲 1:2〜5
高圧式 油量調整範囲 内部混合型1:5〜8 外部混合型1:3〜6 大規模大気
5 1 2 4 ?
3 3 2 4 1
1 θは温位
2 「σyは平均化時間とともに増大する。(略) 3分〜1時間の範囲では約0.2」
3 「地形性の逆転層は谷間、盆地などに冷気がたまった場合などに発生する。このような地形では、水平方向の拡散も限られているので、汚染物質が地上近くに滞留し、高濃度になる」
4 σyはxのみの関数
5
6 「光化学大気汚染のシミュレーションでは〜〜微分方程式を数値的に解く方法が用いられている」
7 鉛は検出されないこと、 硫黄分は0.001%以下
8 「煙突部以降ではガスが冷却されるため、アシッドスマットの近隣への落下や、煙突からの硫酸ミスト微粒子による紫煙が発生する」
9 水銀湿式法は水溶性の塩化第二水銀等を吸収除去
10 「鉄鋼プロセスへの持ち込み硫黄分を低減するため、使用する原料及び燃料の低硫黄化を行ってきた」
特論も有害も「」は2019年電話帳より
受かった気がする
>>670
水銀は常温でも気散しやすいし比重が重いから水トラップはしてるんじゃないかな?
文献だとゴミ焼却炉では廃ガス中の水銀の殆どが洗煙水にトラップされるって書いてる
2はどうだろ? >>662
選択肢1は、過去問題平成23年度問14に
選択肢として出題されており、
「正しい」扱いされております。
ご確認下さい 誰にも望まれてない水質有害物質の解説でも書いていこ
33551 31514 54422
1.:水酸化物法の薬注制御はpH計が一般的
2:特になし
3:鉛とアンモニアは錯体を形成しない
4:置換反応はイオン反応なので原則として酸性側
5:亜硫酸塩還元法はpH2〜2.5で行う
6:亜ひ酸は塩素酸化できる
7:セレン(Y)はセレン(W)の1/10程度しか吸着されない
8:ふっ素の吸着樹脂は希土類水酸化物が交換体
9:アルカリ塩素法は、アルカリ性で塩素添加→中性で塩素添加
10:特になし
11:水素炎イオン化検出器は有機物に対して適用可
12:ノンサプレッサ法に使用できるのは当量電気伝導率が比較的低い有機酸溶液
13:総水銀は原子吸光(還元気化、加熱気化)、アルキル水銀はガスクロ(ECD)、薄層クロマト-原子吸光
14:特になし
15:PCBは溶媒抽出(揮発しないため、パージ・トラップ、ヘッドスペース適用不可)
>>626
わからない所をそういう考えで埋めるって、気持ちは分かるんだけど、ぞの前提条件として、自分の解答が正解してるって所が落とし穴なんですよねー >>659
計算式出てたんですね。今確認したら、自分の計算にミスありました。考え方は合っていたんですが。。。 >>688
5は100mで0.6ppmだから
(8ppm×0.3/4)
100-20で80mで2じゃないかな なんとかギリ合格って感じかな
過去問だけじゃ結構厳しいね
>>686
やっぱそうなんか
業務独占資格でもないし、よう分からん資格だわ 会社負担で3日講習行って同等の権利を取得するというのは
納得いかないって人が資格受けてるの?
>>611
ガス速度=ピトー管係数×(2×動圧÷ガス密度)の平方根
で103.7だったかな
過去問はガス密度を温圧補正する必要のある問題ばっかりだったから今回はちょっと簡単だった >>699
会社で負担はしてくれないけど昇進に必須だから取ることが会社から強く望まれている私のような会社員は自己負担で試験受けてるよ。 >>699
認定講習だと会社のコスト負担が重くなるから、受験料&旅費だけでコストを安価に抑えたい会社の命令で受験している方が大半だと思います。 明日発表されるならこんなところで不正確な答えでぎゃーぎゃーやる必要全くないな
あほちゃうんか
大気有害の問4の二重膜説が分からん
定常状況なのはガスor液体本体と境膜間だから(3)は誤りじゃないのか…?
大気有害の問4は捨て問題だな
どーでも良い事を問題にするんだから
大気有害の4は電話帳に「吸収が定常状態で行われるときには、〜〜次式が成立する」って書いてある
気液界面が常に非定常かどうかは少し読み取れないかなぁとは
091705101709】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可0917051017091009
大気一種感想
公害総論←免除
大気概論←割りと余裕
ふんじん←余裕
大気特論←?????うんこ!
有害物質←何とかなる
大規模←たぶんだいじょぶ
明日は有休取ったからゆっくりしょ…
>>692
鉛に対してアンモニアを加えて行くと確かに最初は水酸化鉛の沈殿が生じるんだけど、過剰添加していくと錯体を作って溶けるんじゃない?
いつもここで引っかかる ミスったミスった
大気4種じゃなくて、特定粉じんにしときゃよかったー
大気4種の大気特論だけダメで、他は合格してたら、
来年は試験受けずに申請だけで特定粉じんって取得できないんだっけ・・・?
"拡大"zeldovichだっけ?なんだそれっていう
163805103816】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可1638051038161016
315905105931】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可3159051059311031
031605101603】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可0316051016031003
033205103203】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可0332051032031003
そういや、前に勤務していた会社が水質2種必須だったが
有資格者がゴロゴロいて、さらに追加しようとしてるのか
役付きになったら講習も試験も会社負担で受けさせて、合格したら〇万円
あの会社は倒産でもしない限り、有資格者に困る事は無さそう
それだけ、切らすと大変な事になるという意味か
>>695
それだと
0.6ppm以下でそれより低いにはならないのでは 有資格者が春先に突然いなくなって、頼み込んで次の試験、講習時期まで待ってもらったって話を聞いたことがある
担当者、都道府県によって違うだろうし、この話が本当かもわからんけど、
はい担当者いませんね!?60日後から稼働したらダメですよ!あ、試験は10月にしかありませんから、合格発表の12月までは絶対動かせませんね!
みたいなことにはさすがにあまりならないんじゃないか
担当者だって都道府県だって、そんなくだらんことで会社に死刑宣告したくないだろ
684
年始めに目標を設定するときに自己啓発が項目にあって、給料や賞与の評価対象ならほとんど義務じゃない?
難易度関係なく、資格取ればプラス評価だから粉塵→ 4種→2種→1種って感じで受けてる
受かれば試験代+奨励金 1種が三万円、他は5000円〜1万円
科目合格では、一円も出ない場合、俺みたいなやつもいるのでは?
ちなみに電検3種も司法書士もエネ管も三万円
>>730
別に自社の社員じゃなくても良いからね
金を払って誰かに頼めば済む話 皆会社で公害防止管理者担当すると手当いくら出る??資格取得じゃなくて責任者手当として。
>>735
ちなみにワイの会社月1000円や
やる気出ん 手当はないしそもそも選任する必要がない。
ただ一時金は出る。
281005101028】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可2810051010281028
受験料・宿泊費・交通費は出るけど、選任なっても手当て無し。
電験、エネ管で選任されてるけど何も無い。
選任されたら1000円というね
ほぼ管理職が選任されるから無関係
公害総論 確定正答
12333 42414 53531
偏りがすごくない???
大気概論 確定正答
4414233242
4が多くない???
271405101427】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可2714051014271027
大気特論
15544 22445 31331
連番多くない???
ダイオキシンギリギリで6割とれてた もうこの試験二度と受けない
ほっしゃーーーー
振動騒音一発!
大気水質もとったし、これでこの資格とはおさらばだ!
もう、正答番号の偏りや連番に不信を感じる必要なし!!!
己の道を行くがよい
公害総論 免除
水質概論 9/10
汚水特論 22/25
大規模水質 7/10
マークミスなけりゃ3種受かったはず
大気概論だけ落とした(>_<)しかもあと1問やったのに。ケアレスミスが〜。
大気有害の問4が(3)だったので、まさかの合格!もっと簡単な問題(問1・2・5)を落としてたので、諦めてた。
電話帳にある文章の解釈次第で正解が変わるような問題はやめてもらいたい。
1点の重みがキツすぎるぅ〜。ばいじん粉じんの科目別問題集買ってくるわ
水質一種、1発合格できたわ。
全科目一問以上余裕あるから、多分問題ないはず。
大気特論だけ難しすぎない?
合格基準下がらんかいな?8点なんだが
大気特論 12/15問だったわ
計算捨ててその他をやり込んだ結果かな
苦節3年、水1ようやく合格!
ようやくこの試験から離れられる
大気は受けない
公害総論 免除
水質概論 6/10
汚水特論 21/25
有害特論 15/15
大規模水質 10/10
概論が老眼で見落として一問、終了間際に余計なことして一問、COD75%って電話帳本文に載ってる?
もうだめかと思ったよ
>>765
ギリギリ落ちるように難易度調整してるから無理 225605105622】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可2256051056221022
公害総論 9/15
水質概論 7/10
汚水特論 免除
有害特論 免除
大規模水質 免除
マークミスさえなければ計画通り2年で水質一種合格
大気も2年計画で行く
大気一種
公害総論 免除
大気概論 7/10
大気特論 8/15
ばいじん・粉じん特論 12/15
大気有害物質特論 7/10
大規模大気特論 8/10
くそー!!!
>>771
総論と概論て、大変でしたね
心折れそう <大気一種>
公害総論 免除
大気概論 7/10
大気特論 10/15
ばいじん・粉じん特論 12/15
大気有害物質特論 7/10
大規模大気特論 9/10
大気特論難しかったけど結果はヨシッ!
>>729
それ以下にするには最低100m以上だから100mだと思うが
それで120mが正解では無いと思うよ <大気一種>
公害総論 10/10
大気概論 10/10
大気特論 15/15
ばいじん・粉じん特論 15/15
大気有害物質特論 10/10
大規模大気特論 10/10
一発
<大気一種>
公害総論 10/10
大気概論 10/10
大気特論 15/15
ばいじん・粉じん特論 15/15
大気有害物質特論 10/10
大規模大気特論 10/10
一発
59
<大気一種>
公害総論 15/15
大気概論 10/10
大気特論 15/15
ばいじん・粉じん特論 15/15
大気有害物質特論 10/10
大規模大気特論 10/10
一発
概論こそ暗記じゃね?運ゲーかね
つか今年は大気受ける人多いのね
大気ってあまり需要ないイメージだったわ
大規模大気特論また落ちた
記憶が曖昧な二択と、見たこと無い問題全部落とした
どんだけ落とす試験構成なんだよ
244405104424】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可2444051044241024
045505105504】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可0455051055041004
大気特論しか受からなかった
何でだよ
大規模大気と粉じんばいじん特論落とした
十分受かってると思ってたのに
大気一種、去年科目合格して
今年大気概論、大気特論、ばいじん粉塵特論受験。
大気概論 7/10
大気特論 13/15
ばいじん粉塵特論 14/15
水質もそうだったが概論関係は運ゲー過ぎて正直勉強しても本番でどうなるかわからない。
本当に通ってよかった。
一番阿鼻叫喚になる科目よな。
大気特論の問3はとりあえず水の量出したらひらめいて助かった。
ばいじん粉塵特論は楽で助かった。
水質、大気一種共にクリアしたので、次は高圧ガス甲種行きます。
皆さんお疲れ様でした。
>>136
自販機あったぞ
ひきたてコーヒー飲めるやつまであった
スーパー、コンビニは遠かったが… >>784
基本は自社の従業員だけど、ちゃんと権限とか与えるなら外部の人でも大丈夫だったはず ダイオキシン一発合格だわ
TEF覚えなくてもいけたぶん例年より楽かも
20年程前…水1合格
10年程前…ダイオキシン合格
ダイオキシンは過去問だけでほぼいけた。
定年が見えて来た年齢になり一念発起し
業務と全く関係ない大気にチャレンジしました。
まずは特定粉じん→大4てな感じで。
大気概論、ばいじん粉じん特論共にあと1問足りず。
受かる時も落ちる時もギリギリ。
過去問だけだとこんな感じですね。
大気1種初受験
ばいじんが一問足りなくて落とした
悔しい
公害総論 11/15
水質概論 7/10
汚水処理特論 19/25
水質有害物質特論 8/15
大規模水質特論 6/10
水質有害やらかしたな、、、
簡単なはずの大規模水質特論が難しくて
焦った
次回 水質有害物質完全に仕上げて
とりにいく
水質概論て、過去問に沿って電話帳で記憶てしてるんやけど、厳しいんか?
テキストとか参考書必要?
>>803
俺もそんな感じだった
もちろんクソ簡単な年だったら楽なんだろうし、
覚えた過去問の内容を変換して応用できる奴なら
過去問だけでいけるんだろうが
俺には過去問だけでは無理だった 騒音振動特論の問15は3ですか?
今までで解答が間違ってたって事ありますかね?
汚水処理特論
24/25
去年15問間違えたのが嘘みたいだ
水質概論も7/10で無事水質一種取れました!
>>806
過去問10年分纏めてくれてるサイトで勉強したけど本当感謝だわ
公式の過去問の本よりも有能かもしれん >>792
「計測」するのは【単発騒音暴露レベル】であり、それに基づいて「算出」するのは【時間帯補正等価騒音レベル】であり、
時間帯補正等価騒音レベル≠等価騒音レベルということなのでしょう。
すごく微妙な問題なことには違いないですけどね… 水質大気もようやく卒業出来た。
計6年
汚水処理と水質概論とばいじん粉塵と大規模大気にここまで手こずるとは想定外だったわ
水質大気両方取る人って必要な仕事してるの?
それとも趣味?
8年もかかったけど水質大気1種取れました水質概論のせいで4年かかったのが辛かった
>>812
会社で自己啓発で何かしないといけない
なんの役にもたたない通信教育より資格でもとった方がまし
って理由 >>812
大半が手当目当てだろ
じゃなきゃやる気起きないでしょ 資格マニアってすごいな
趣味でこんな資格取ろうと絶対思わない
>>812
管理職になるのに必須@総合化学メーカー >>812
振動騒音、水質大気一種と攻めるけど、ほぼ趣味。少額の報酬金出るし、有資格者が必要な工場勤務ではあるけど。 環境計量士に流れる人ってあんまりいないのか
ここはどちらかと言うとコンプリート狙いの人が多いのか
化学屋じゃないと計量は辛いからか
>>821
管理職にしか公害防止管理者に任命させない会社もあるから
公害防止管理者は管理職含めて指導監督する立場だから非管理職がやると色々と面倒くさい
「上通して言ってくれる」とか言われるので
>>823
水質一種とった後環境計量士取って登録もした
それでも大気一種は落とした
高圧ガス甲種化学取って環境計量士取って高圧ガス甲種機械取って水質一種取って今回大気一種落とした。
>>826
高圧ガス甲種化学って難易度的にどのていど?
大気より難しい?
簿記2級落ちて、放射線主任管理者2種落ちて、水質4種落ちて、大気1種落ちた
826じゃないけど高圧ガス甲化と大気1種持ちからすると前者の方がむずい。
水質1種1科目落としてもうた
水質概論は協会が出してる精選問題集ってのがおすすめ
あれとネットの過去問で9割取れた
>>827
826だが、高圧ガス甲種は筆記試験の科目があるから記述力がなきゃ合格は不可。マークシートで運頼みもできないから、大気より難しいかもしれない。
大気一種落とした身分ですが… ぬあー 大気特論だけ落とした…
解答見てから問題読むと何で間違えたんだろってのばっかり
試験になると焦るんかなぁ
>>831
どうもありがとうございます
やはり記述が問題か。でも逆に言えばシッカリ押さえれば何とかなるかもしれないか。
でも高圧ガス甲種受かった方が落ちる公害防止管理者試験は少々問題な気がする
個人的には問題数倍にしてでも重箱の隅をつつく問題を減らしたほうが良いんじゃないのかと思うよ
>>823
計量士も狙ってるよ。去年は水質1種受かったけど計量士濃度は落ちた。今年もチャレンジしようかと思ったけど、前泊しないとだからやめた。その分、大気1種の勉強だけしてたけど、今回は一発合格無理そう… 184005104018】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可1840051040181018
大気有害物質特論の問4(二重境膜説)は、解答では3ですが、2の間違いではないでしょうか?
435005105043】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可4350051050431043
公害総論合格ライン引き下がる可能性は。。。ありますか。。。?(絶対さがらんやろうけど)
>>833
高圧ガス甲種化学は、化学というか、ほとんど物理ですよ
公害防止や計量士みたいなモロな化学じゃないです
例えばこんな問題 ↓ が出ます
温度一定の条件で、成分iの化学ポテンシャルμi、フガシティーfi、活量aiの関係は
μi - μi° = RTln(fi / fi°) = RTlnai
と表される。ここでμi°およびfi°は標準大気圧下でのμiである。
また、活量aiはフガシティーにより、次のように定義される。
ai = fi / fi°
ここで、次式はメタンの水蒸気改質反応を示したものである。
CH4 + H2O(g) → CO + 3H2
メタンの水蒸気改質反応のギブズの自由エネルギー変化ΔGは化学ポテンシャルμiによって
ΔG = μCO + 3μH2 - μCH4 - μH2O(g)
と表される。
また標準大気圧下でのメタン水蒸気改質反応のギブズの自由エネルギー変化ΔG°は
ΔG° = μ°CO + 3μ°H2 - μ°CH4 - μ°H2O(g)
と表される。
このメタン水蒸気改質反応について、
(1)反応条件下と標準大気圧下での反応のギブズの自由エネルギー変化の差や平衡定数Kaを活量aiを用いて表せ。
(2)反応温度25℃でのギブズの自由エネルギー変化ΔG°を求めよ。
ただし必要であれば、メタン、水蒸気、一酸化炭素、水素のそれぞれの標準生成ギブズ自由エネルギーΔGf°が-50.6kJ/mol、-228.6kJ/mol、-137.2kJ/mol、0kJ/molであることを用いてもよい。
(3)反応温度700℃、全圧101.3kPaで平衡状態にあるメタン水蒸気改質反応の水蒸気のフガシティーを求めよ。 >>809
色々調べたけど、計測する=数値を出すところまでだから、両方使う。
時間補正等価騒音レベルは等価騒音レベルの一種。だから少なくとも間違えではないと思う。
両方正解にしてくれーー 誰も報告できる人いないからここで報告させて。
「主任管理者受かった、二年かかった、すごく嬉しい」
感想だけど、この資格は科目ごとの難度を変えて1年では取りにくくしてると思う。
この掲示板にはお世話になりました。ありがとうね
345005105034】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可3450051050341034
水質一種、大気一種、エネ管熱、高圧ガス甲種化学
このへんは難易度にあまり差はなかったな
ただ自分はいつも過去問中心に勉強するので
エネ管熱、高圧ガス甲種化学は過去問が通用しやすくて本番はとても簡単に感じた
水質一種、大気一種は過去問が通用しない問題が多くてそこが難しく感じた
>>828
自分もそんな感じですよ
初めて受けた危険物甲種に一発で受かって余裕こいてしまったのか
昨年水質1種取るだけで4年もかかってしまった(>_<)
今年大気1種を受けて、簡単なはずのばいじん粉じん特論、大気特論、有害大気特論を落としてしまった(>_<)
ばいじん粉じん特論は楽な年だったはずなのに、
頭に詰め込む事が多すぎて頭が回らなかったw
本来なら勉強時間的に(普通の人の何倍か無駄に勉強してますw)
高圧ガス甲種やエネ管のような
大気1種より難しいとされる資格を取らないとダメなんだろうけど
頭が悪すぎて自分には・・・
この資格すら時間をかけても合格できないとは・・・
情けない(>_<) >>844
おめでとう!
自分は2年目で大気一種合格できそう
大気特論の試験問題考えてる人ほんとタンスの角に小指ぶつけてくれ 過去問だと公式まんまの出題なのに今年はなぜ変化球にするのか
>>836
境膜では抵抗があります
気液界面に抵抗があると両側の流束が等しくならないので二重境膜説としては成り立たないのかなと 大気一種、大気特論だけ1問足らず不合格の見込みだけど、来年エネルギー管理士と合わせて勉強して両方取れたらいいなー
>>839
化学工学熱力学ですね
物理と言うか化学工学の分野です
大学の時授業でやりました >>853
アレニウスの式 k = Ae^(-Ea/RT)より
2つの温度T1、T2における速度定数k1、k2を用いて
ln(k1/k2) = -Ea/R × (1/T1 - 1/T2)
混合ガス中の連鎖反応の速度定数の温度変化を示した図より
1/T1 = 0.003のときk1 = 2.0×10^4、1/T2 = 0.002のときk2 = 2.0 × 10^5 であるから
活性化エネルギーは
Ea = Rln(0.1)/0.001 = 1.91×10^4 J/mol = 19.1 kJ/mol
と求められる 去年と比べて書き込みが減ってる
試験日だけで1000レスついてたのが今年はそれ以下だな
教科書と解答の単位変えるの地味だけど嫌だ
数字で覚えてたらわからなくなる
1年目公害総論と大気特論と煤塵粉塵6割丁度で受かって
大気概論は1年目3割、2年目5割
3年目7割でようやく。
来年は水質1種受けないと
焼却炉持ってる廃棄物処理工場から廃液の中和処理工場に転職して
大気と水質両方取る羽目になってしまった。
>>841
詳しくないですが、等価騒音レベルLAeqと時間帯補正等価騒音レベルLdenでは算出式が異なるので誤りという判断なのかなあと思いました。
言葉の定義的には、仰るように時間帯補正等価騒音レベルは等価騒音レベルの一種でしょうし、まあ何にせよ両方正解にしてほしいですね。 ここからの解答訂正に期待
簡単だったはずなのに1点差で落としたばいじん粉じん特論が訂正されてほしいw
水質有害の最後4問、多分少しずつずれる系マークミスしてるんだが
適当にマークした部分がいい仕事してくれて奇跡的に9問取れて水1合格
もし、きちんとマークできていたなら11問取れてた
というわけで、お前等アディオス!
次は高圧ガスかエネ管か環境計量士狙いたいが
いい加減に試験日3日切らないと勉強始める元気が湧かない癖を治さないと…
遅ればせながら報告。自己採点の結果無事合格点を越えていると思います。
後はマークミスがない事を願うのみですw
公害総論 10/15
騒音振動概論 免除(去年奇跡的に合格)
騒音振動特論 23/30
皆さんお疲れさまでした。束の間の休息を楽しみ、次への鋭気を養いましょうw
私の次なる目標は、大気ですが、考えているのは、細かく合格を積み重ねるか、
重ねるとして、どこから入るべきか、大気4種?特定粉塵、一般粉塵?
(選択肢の解説を読むための)過去問を何年遡ってやるべきか?今の所平成21年
からと考えていますが、皆さんの意見を聞きたいです。頑張りましょう!
>>863
大分前に取ったんだぜ
水のテキストお下がり貰ったので、水1にも挑戦してみたら有害落として再チャレ
騒音振動とダイオキシンはまだなので、気が向いたら戻って来るかも 今年も大気落ちました。
重箱の隅をつつく問題ばかりでした。
過去問を10年分2周したのに悲しい。
もう受ける気力なくなりますね
大気勉強せずに適当に受けたら2科目受かってラッキー
>>864
そうだったか、それはすまん
大1水1さえ揃えば、もう公害防止に思い残す事はあるまい
大気から先に取ってるってとこがエネ管試験での才を感じるぞ 410905100941】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可4109051009411041
大気1ってどれくらいムズイの?
水1と騒音は4年かけて取った
水も丸2日勉強したら全科目受かるようなレベルだったのに
なんかこのスレを見ると勉強してる範囲とか選択肢の消し方が完全に違うんだろうなと思う
>>873
何年度に合格したんだ
年度によって難易度が変わってるからな 皆様お疲れ様です。
一年目:電話帳&正解とヒント8年分
水質概論のみ落とす(5/10)泣き
二年目:電話帳&正解とヒント9年分+科目別問題集
水質概論またもや落とす(5/10)涙飲む
三年目:電話帳&正解とヒント10年分+科目別問題集
水質概論(8/10)嬉し泣き
水質1種取得(平成28年)
一年空白
四年目:電話帳&正解とヒント12年分
大気有害物質特論のみ落とす(5/10)またこのパターン?泣き
五年目:
大気1種:電話帳&正解とヒント13年分+科目別問題集
DXN:電話帳&正解とヒント13年分
大気有害物質特論(8/10)
DXN概論(9/15)
DXN特論(23/25)
大気1種&DXN取得(令和元年)
六年目:電話帳&正解とヒント14年分
騒音・振動概論(21/25)
騒音・振動特論(21/30)
今年40歳になりますが四つとも業務に関わる資格なので取得できてよかったです。
水質概論の問題作成者に殺意を感じたのが良い思い出です...。
思い出したら腹立ってきた...。
とにかく皆様お疲れ様でした。
三年目:
公害総論 8/15
水質概論 5/10
汚染処理特論 14/25
だった。嘘だと思うだろ?本当なんだぜ…
433005103043】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可4330051030431043
猿がマークしても2割取れるんだぜ後4割取るとか普通の頭してたら余裕
大気概論6/10
ばいじん粉じん11/15
大気特論7/15
大気有害物質5/10
大規模大気6/10
特論の計算問題、時間あれば解けたのにー!!一問目で躓いたの引きずって化学式からもう間違えてしまってた…何度も計算問題解いてたのに。あと早朝から移動してたから、あの時間帯眠くなるんだよなぁ。ムカつくムカつくムカつく。受験地増やせよ!あーあ、また勉強かあ。
573505103557】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可5735051035571057
>>881
あと2科目や がんばれ
おれは今年残ってた大気概論大気特論とれそうだ
高見で待ってるで 公害総論 7/15
水質概論 8/10
汚水特論 18/25
有害特論 9/15
大規模水質 6/10
初受験にしては良かったと思うべきか、落とした以上あかんのか、、、正直悔しいけれど
来年も幕張メッセとかやめてね。公害総論受けるだけで前泊とかやめてね。
大気一種
公害総論 10/15
大気概論 7/10
大気特論 10/15
ばいじん・粉じん特論 11/15
大気有害物質特論 8/10
大規模大気特論 9/10
一発合格で一安心。来年は水質
俺の受験勉強してる姿見て子供が自発的に勉強するのが何よりの成果だな
水質概論テンパって4つミスっちゃったんでマークミス無きゃいいな
DXN
捻ってて難しいと感じたが
概論11/15
特論18/25
だった。
大1、水1、騒振と来て最後のDXNをと思ってたら値上げしたから
環境計量士濃度、エネ管熱と逃げていたが
結局戻ってきた。今年は環境計量士の騒音振動を頑張るか。
>>889
逃げた先の方が遥かに難易度高いやないか >>884
ありがとう。前スレで会社から他県の受験禁止令が出たって言ってた者なんだけど、10月入って解除になったんよね。8月終わりに禁止令出たから9月丸々勉強してなかったんよ。どーしよっかな〜て迷って受けたけど結局ダメだったwせめて連休前に解除して欲しかったわ。3日必死こいて復習したけど間に合わせじゃダメだね。受からないと交通費出ないし脱力しかない。 >>872
水1と大気1合格してる
今水の正解とヒントとかを見直すと吐き気がする
大気はフンフンそうだなと思う
覚えることか少なくて大気の方が楽
どちらか再受験しろとなったら大気を選ぶ >>885
あれ?
公害総論あと1問やん
マジか、、、、、急に悔しくなってきた
マジかぁ 273305103327】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可2733051033271027
スレを見ると大気有害の二重境膜説や、大規模大気の煙突高さとかで正答が腑に落ちない人、
ヘタすると間違った説明をドヤ顔でしてる人がいるけど、アスペっぽいな
初めて受けたけど4科目受かったけど水質概論だけあと1点足りなくて落ちたわしょうもねー
来年水質概論だけ受けるのだりいな
>>896
あ、、、、
恥ずかしい
2問足りんとか全然あかんやん
悔しくなくなったわ。ありがとう 大気概論 8/10
ばいじん粉じん 9/15
大気特論 8/15
大気有害物質 5/10
大規模大気 6/10
水質1種持ちだが2週間しか勉強時間が無かったので落ちてしまった
>>898
昨年まるっきり同じ状況で今年ようやく合格
遊びに行くついでに概論を拾いに行くと思えば気が楽になるよ マークミスなければ水質一種合格!
来年はエネ管と大気だ
大気特論難しかったけど自己採点で9問正解だったわ
首の皮一枚でつながったかな?
公害総論 9/15
水質概論 9/10
汚水処理特論 15/25
水質有害物質特論 9/15
大規模水質特論 7/10
勉強時間2週間でなんとか一発合格できた!
>>892
な?俺の言ったとおり、無視して受ける気でいれば
今頃ハッピーだったのにな。 はい一問差で落ちました。この試験一点のウェイト大きすぎるんだよねぁ。全部15 問ですからにしてくれ
来年大気一種受けるんだけど、公式が出してる大気技術の問題集(公害防止管理者等国家試験 大気技術編 重要ポイント&精選問題集)って使ってた人居る?
2012年位に出てた分野別問題集が合わさったような奴ってイメージ…?
>>878
おれも総論15/8ばいじん15/8特論15/8だったぜぇ 一種一発とかよく出来るな
水質3科目勉強するだけでめちゃくちゃきつい
というか一科目間に合わなかった
大学受験考えたら異様に楽だろ
記述無いし勉強しなくても2科目受かったくらい読みやすい選択肢だし
水質一種一発(公害総論は区分免状)したけど、大学で合成、分析化学やってたお陰でできたって感じ。バックグラウンド無かったら暗記が相当大変だったと思われる。
2年に分けちゃったけど水質一種の勉強時間35時間位だな
暗記だけは得意だからなんとかなる
Fランの俺にとってクソむずいわ(笑)
東大京大卒なら無弁でいけるんだろうな…
>>892
業務命令で受験したなら当落関係なく交通費は会社が出すべきだろ。
個人受験なら自己負担もやむを得んけど。 水質2種 2年目
公害総論 免除
水質概論 合格
汚水処理 合格
有害物質 不合格
3年目に2科目残しにならなくてよかった
来年決めるぜ
大気一種持ちです。
公害総論 免除
水質概論 5/10
汚水特論 14/25
有害特論 9/15
大規模水質 免除
3年目にしてこのザマだ。
そして来年大規模水質が復活する。
また来年合おうぜ。
パイセンのみなさん
ダイオキシンってどんな感じ?
暗記系?計算多い感じ?
>>919
それ、俺だけど
過去問しかやってないわ 水質大気両方1種受かったから思うけど大気の方が絶対楽
水質概論は二度とやりたくない問題数少ないくせに電話帳のマニアック問題出しやがる
予想に反して一発で行けたな、科目合格永続のための併願しなきゃよかった
>>918
暗記系、計算もあるけどほとんど同じ問題しか出ないし、大気と水質持っていたら楽。
ダイオキシン類の分析についての問題はもしかしたら難しく感じるかも。 工業高校卒だからFラン以下だと
思うがこうゆうのは、得意不得意だな
大規模大気は、過去問分析して傾向をみて、問題を作れるくらいになったら満点近く取れるかも知れない
新しい問題が何問かはでてるから電話帳であんまり出てないけど、最近の工場等で使われてる技術をみておくとか
解説を100%理解するとかしておくと良い
個人的には、そろそろ重油やを燃料にした発電が出るだろうと予想してたのが当たったし
数年以内にごみ焼却のガス化、バイオマス関連、重油の火力発電所のガス処理関係とか、セメント工場で資源を有効活用してる事とか出るんじゃないかな?
ちなみに大気一種ゲットして高圧ガスは、乙の化学と機械持ってるが結構難しかった
甲種は、それよりだいぶ難しいと聞くので公害防止より難易度だいぶ高い気がする
大規模大気は、実生活にあんまり役に立たなさそうだってから覚えるのはきつかった…100メートルあがると1℃さがるとかヒートアイランド現象くらいか
大気の安定とか問題は解けたが何の事か分からなかったな
某化学工場を見学したときに煙突から白い煙(ただの水蒸気)がでたら周辺の住民からクレームが来るから白い煙すらでないようにしてると言う説明は少し役にたったけど…水蒸気すら気にするのは日本だけらしいな
やっぱ大卒者は効率良い勉強してるんだな〜
三十越えるまで勉強する習慣無かった高卒、2年目で大気一種取れそうだけど半年前から週4で2時間、仕事前に毎日30分してようやくだ
来年は水質がんばるぞ
水質四種を去年とって今年無事一種取得できました。四種から取得する作戦は大事を見過ぎたかもしれませんが、無理なく取れたので良かった。
>>929
あまり勉強しなくても通るみたいな書き方見られるけど
それは別の過程である程度勉強していて
基礎知識があるからだけなんだよ
真に合格しようとしたら>>929くらいの勉強時間は有してると思うぞ
あんまり人の事は気にせんでいいよ
頑張って 342206102234】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可3422061022341034
501406101450】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可5014061014501050
>>920
それみんな同じじゃないの?
一日何時間やってるかでは >>936
自分でもう分かってるじゃないか
なんで聞く >>931
確かにそうなんだろうけど、私の体感だとこの資格に限らず
どの資格も高卒より大卒の方が合格に要する期間が短い気がする。
同じ一時間でも大卒の方が中身の濃い勉強をしている気がする。 >>938
そりゃ陽キャが青春謳歌してるときに得意でもなく評価もされない勉強を一人でやってきて良くもない大学入ってきたわけだから多少は勉強の仕方はわかってるさ あと
>>931の
>それは別の過程である程度勉強していて
基礎知識があるからだけなんだよ
基礎知識の中には試験に使われる計算式も含まれ私の様な高卒はここで躓く場合が多い
専門分野の知識以外の基礎知識も豊富。
因みに私の職場では
水4より難易度が低い下水道3種の一発合格率
高卒:5割程度 大卒:9割超 9月1日から勉強すると決めて、往復の電車30分ずつ、昼休み約30分
帰り際マックに寄って1時間、毎日やった
休みの日は3時間程度かな
初受験で公害が1点足りず撃沈
あとは合格点ある
下水処理場勤務だから下水道三種でBODの計算やら汚水処理の仕組みは勉強してた
あと、問題数ほとんどないけど焼却炉も分かる
勉強時間はそんな感じかな
来年は大気1種受ける予定、公害落としたのが痛い
>>917
大規模やたら難易度上がったから注意な
そう感じたの俺だけかもしれんが
落ちたかと思ったがギリ6問合ってた 新型コロナにかかると肺が繊維化する上に全身に血栓が出来て血管が詰まり狭心症や心筋梗塞などの心臓の障害が残る
八割が心臓の後遺症に苦しむという論文もある
自分がかかるだけならまだしも大切な人に伝染して死なせたり一生残る障害を与えたりしたら悔やんでも悔やみきれ無いよ
中高でたくさん勉強して、それなりの大学に入った人は
社会人になってからの資格の勉強にあまり身が入らない。
逆に中高で勉強サボって4流私大に行った人は
もっと勉強しとけば良かった
と後悔があるから、資格の勉強を頑張る率が高い
これ俺の感想な
エロゲーの広告が出まくりなんですけど
出なくするにはどうすればいいんですか???
それなりの大学に行った人は
そもそも資格がいらないことがほとんどだと思うし昇進の要件にない
こう言ってしまっては悪いけど、資格に執着する人は学歴仕事でコンプレックスある人が多いのかと思う
資格手当で稼ぐしかないとか資格しか評価の対象にならないような仕事しかしてないとか
>>946
そうかな?中高の頃きちんと勉強してた人はちゃんと頭に入るよう勉強してる気がする。逆に勉強サボってた人はノートを綺麗にまとめるとか参考書書き写すだけの分厚いノート作りで満足して理解してない。 鬱陶しいから出ない様にしたいんですけど・・・手はありますか???
>>951
無理だと思う。
5chはエロ広告が主な収入源だから。 大気特論、2年連続1点足らずで落としてしまった。
勉強方法教えて。
とりあえず「徹底攻略受験科目別問題集 大気特論」はポチった。
電話帳も2021年最新版を購入予定。
難しい難しい言われてた公害総論と大気特論だけキレイに落ちたわ
>>812
みんな持ってるからなんとなく
社内エンジで持ってる設備ないから、全く必要ない >>948
あなたは1円でも多く欲しいと思わない人かな?
俺は100%手当目当てだよ
貧民の俺は月2万5千円は有り難いって思ってる
来年は1万円の手当がつくし計量士濃度を目指すよ >>954
「正解とヒント」で10年分過去問を10周
これで大気、水質は合格した。 >>948
この捻くれた考え方は素晴らしい
資格の部分を趣味とか仕事とかに言い換えたら何にでも煽りに使える
仕事に執着してるやつは家庭内コンプレックスがあって仕事に逃げてるんだ!的な 環境計量士よりも技術士の方が問題的にいけそう
技術士は試験以外のハードル高いけども
やっとこの資格の勉強終われて嬉しいな
次は環境計量士かな
205206105220】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可2052061052201020
>>948
こういうこと思ってる人まじでいるんだな
エリートを蔑むことで自尊心を保ってる奴
それなりの会社の総合職の奴らはそもそも
ほとんどが1発合格だから自慢にもならないし評価の対象にもならん
持ってて当たり前 >>954
実は、大気関係技術特論には大気特論の内容と重複した範囲があるから、時間あればそっちも確認しておくことをおすすめします。
自分はそのおかげもあって、今回特論取れたと思ってるので。 水質一種、総論8/15
他4科目は6割以上
マジで合格基準引き下げたのむわー
今年の総論そんな鬼畜だったのか
去年科目合格しといて良かった
>>945
錦織やジョコビッチも大変だろうね。
テニスなんてやってる場合じゃないだろう。
そういえば、開催中の全仏OPで試合後38℃超の
発熱があったと訴えた選手もいたっけ。 182106102118】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可1821061021181018
>>946
よく分かってるじゃないか
まさにそのとおりだ
俺も大学受験で燃え尽きた反動がきて
大学入学以降、勉学に対して全くモチベーションが上がらなくなった
当然マスターへは未進
資格の存在は25ぐらいになって、ようやく知り始めたな 高学歴、大手総合職とかは資格なんか取らなくても出世出来るんだろ
学歴コンプはないな
業務関係の周辺知識を広げていくかんじやな
405106105140】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可4051061051401040
025706105702】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可0257061057021002
ここの掲示板にいる連中は頭の良い奴らばかりだ。
俺は三交代勤務の工業高校卒だが、水質1種取るのに7回も受験した。大気4種は4回目で
合格。
今年、大気1種に挑戦したが、有害が覚え間違いが多くて撃沈した。
ここまで長い付き合いだと、公害防止管理者試験が俺の中で秋の風物詩になってるわ(笑)
落ちてる連中は勇気を持て。あきらめずに何度も受験し続ければ合格出来るよ。
合格基準引き下げを願う気持ちは分からないでも無いが、基準の引き下げは無いよ。
公害総論が難しい年て珍しいな
大体は概論か特論のどれかが難しいのだが
環境計量士は難しいので今年は一般計量士を取って来年環境計量士2教科を狙います
510606100651】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可5106061006511051
>>980
偉いな水1合格済みだけど
免除失効寸前でギリ合格できた
失効したら投げてたと思う >>980
自分もですw
こう何年も受け続けていると、
もはや秋のイベントと化してしまいましたねw
>>あきらめずに何度も受験し続ければ合格出来るよ。
まさにおっしゃる通り
何回落ちまくっても、いずれ受かればいいんです! >>981
やっぱ無いか。コロナだからまさかの展開期待してたw >>993
逆に基準引き上げられることってあるのかね。
大気一種受けて、2科目が6割ピッタリだった。 lud20210219221152ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/lic/1601712886/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「公害防止管理者 part72 」を見た人も見ています:
・公害防止管理者に選任
・公害防止管理者 part82
・公害防止管理者 part88
・公害防止管理者Part55
・公害防止管理者 part70
・公害防止管理者 part81
・公害防止管理者 part75
・公害防止管理者Part54
・公害防止管理者 part80
・公害防止管理者 part89
・公害防止管理者 part76
・公害防止管理者 part69
・公害防止管理者 part71
・公害防止管理者 part77
・公害防止管理者 part87
・公害防止管理者 part78
・公害防止管理者 part74
・公害防止管理者 part73
・公害防止管理者 part79
・公害防止管理者 part83
・公害防止管理者 part67
・公害防止管理者 part64
・公害防止管理者 part57
・公害防止管理者 part64
・公害防止管理者 part56
・公害防止管理者 part62
・公害防止管理者 part63
・公害防止管理者 part58
・公害防止管理者 part68
・公害防止管理者 part60
・公害防止管理者 part65
・公害防止管理者 part61
・公害防止管理者 part66
・公害防止管理者【来年こそ合格】
・公害防止管理者Part50【循環型試験】
・公害防止管理者Part52 [無断転載禁止]©2ch.net
・公害防止管理者Part48【試験まであと364日】
・公害防止管理者 part55 [無断転載禁止]©2ch.net
・不思議な管理者
・うんこ管理者 その38
・運行管理者 その35
・運行管理者 その39
・衛生管理者 part60
・運行管理者 その31
・運行管理者 その44
・運行管理者 その45
・運行管理者 その36
・運行管理者 その38
・運行管理者 その42
・運行管理者 その35
・運行管理者 その39
・運行管理者 その40
・運行管理者 その37
・運行管理者 その41
・運行管理者 その43
・運行管理者 その32
・衛生管理者 part66
・衛生管理者 part57
・運行管理者 その34
・運行管理者 その29
・衛生管理者 part44
・衛生管理者part43
・衛生管理者part39
・衛生管理者part42
08:36:35 up 37 days, 9:40, 3 users, load average: 58.93, 99.13, 82.01
in 0.016348123550415 sec
@0.016348123550415@0b7 on 021922
|