・Mozc 設定ダイアログ コマンドライン・
プロパティ
/usr/lib/mozc/mozc_tool --mode=config_dialog
辞書ツール
/usr/lib/mozc/mozc_tool --mode=dictionary_tool
単語登録
/usr/lib/mozc/mozc_tool --mode=word_register_dialog
文字パレット
/usr/lib/mozc/mozc_tool --mode=character_palette
手書き文字認識
/usr/lib/mozc/mozc_tool --mode=hand_writing
前スレ落ちていたみたいなので立ててみた。
補完よろ。
>>4
環境によって
/usr/lib/mozc/mozc_tool
の部分は
/usr/lib64/mozc/mozc_tool
/usr/libexec/mozc/mozc_tool
/usr/lib/mozc_tool
/usr/lib64/mozc_tool
/usr/libexec/mozc_tool
に変わる場合があるので適時読み替えでよろ。 ごめん、だれか解説よろ
18 名前:login:Penguin [sage] :2011/09/23(金) 12:00:32.29 ID:r4LuT+BE
>>44
> 会社のPCにMozc+dictをインストールして使うのは
> ライセンス的に×の可能性あり。
アホかと。
「商業利用」の意味を履き違えているな(w
無知すぎてワロタw <わからない9大理由>
1.読まない …参考書などを読まない。読む気などさらさらない。
2.調べない …過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3.試さない …めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4.覚えない …人から聞いて、楽して得た答えは身に付かないから、すぐに忘れる。
5.説明できない …何に困っているのか、第三者に正確に伝わる文章が書けない。
6.理解力が足りない …理解力以前の問題で理解しようとしない。
7.人を利用することしか頭にない …甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
8.感謝しない …教えてもらって当たり前。事がすんだらさようなら。
9.逆切れする …自分の思うようにならないと逆切れする。
★教えて君五大要素★
1 読まない (文盲)
2 調べない (能なし)
3 試さない (発想力欠如のアホ)
4 理解力が足りない (馬鹿)
5 人を利用することしか頭にない (死ね)
YES → 【見つかった?】 ─ YES → じゃあ聞くな死ね
/ \
【探した?】 NO → なら、ねぇよ
\
NO → 死ね
mozc導入 @ ubuntu,LinuxMintとかとか
各OSの日本語化を行った後
・ibus-mozc
sudo apt-get install ibus-mozc mozc-server mozc-utils-gui
ibus再起動、インプットメゾット日本語選択でmozc出るし
・fcitx-mozc
sudo apt-get install fcitx fcitx-mozc fcitx-frontend-gtk3 fcitx-ui-classic fcitx-config-gtk
im-config -n fcitx
ログインしなおし
これほんと?
http://tkamada.blogspot.com/2012/02/mozcgoogle-update.html
> 結論からいうと、mozcにはOmahaが入っています。したがって、mozcをインストール
> したことはGoogleが把握していますし、どのバージョンが使われているかをGoogleは
> 知っています。どのマシンで使わているかもGoogleは知っています。もしかしたら、
> 勝手に最新版に置き換えられているかもしれません。
軽くに grep したところ omaha は win32 かつ Google Japanese Input だけで使われる (Mozc なら使われない) 模様。
以前調べたときは curl で統計情報を送信する処理は Linux版の Mozc では実行されない。 前スレ350より
で、まとめるとこんな感じの模様:
■Google日本語入力/Mozcプロジェクトには以下の3種類のプロダクトがありそれぞれ異なる。
1) Google日本語入力安定版
2) Google日本語入力開発版
3) Mozc
※プラットフォームに関係なくGoogle日本語入力開発版とMozcは別物。Winでも特に指定なくビルドした
場合MozcになりGoogle日本語入力開発版とは中身が異なる (Omahaとか)。
■Google日本語入力がGoogleと通信する情報は少なくとも以下の3種類。
a) 使用統計データ
b) 障害レポート (Google-Breakpad)
c) 自動アップデート (WinはOmaha、その他のプラットフォーム用のコードは入ってない模様)
■プロダクトと送信情報の関係
使用統計データ 障害レポート 自動アップデート
Google日本語入力安定版 任意 任意 Winは常に有効(?)
Google日本語入力開発版 常に有効 常に有効 Winは常に有効(?)
Mozc Linuxでは無効*1 無効 無効
*1 Linux以外は未確認
336のブログの中の人はGoogle日本語入力開発版とMozcがごっちゃになってると思われ。
12.04でビルドしたけどあまりにも簡単すぎてビビった
が、いちいち手動でファイルを配置しなきゃいかんってどういうことよ
ut-dictionary入れるとmozc-serverが30M近くになるな
今まではとりあえず暗号化してたけど
あんまちゃんと考えた暗号化じゃなったからもうやめます、ってことじゃね。
ちゃんと暗号化したかったらシステム側でやってね、と。
"user data" の定義がされてないからその意味があやふやなんだよな
まあだいたいわかるけど、「まあだいたいわかる」ってのに依存して書いてるのがとても学生体質
モノがOSSのMozcとはいえ、サラリーマンの仕事としては失格と思うサラリーマンはオレだけなんだろうか
Googleさんがトヨタあたり向けに情報サービスの仕事してみてほしいかな、と思ったり
まぁ commit log ならこのくらいでいいんじゃね。
もっと詳細知りたければコード読めばいいよ。
Mozc-1.15.1785.102 をテストしているが、
これはこのままパッケージとして出していいか悩むな
ibus-mozcの初回起動が必ず「直接入力」になる
全角半角を押して「a」を押すと「a」としか出ない
ibus-mozcはGoogleではメンテしないらしいし、
そうなるといろんな人のパッチが雪だるまになって
昔のkinput2みたいになるのは時間の問題
そもそもfcitx-mozcもuim-mozcもibus-mozcも
mozc本体にパッチ当てる形でしか作れないのが痛い
かといって部外者がmozcチームに参加するのは難しく、
ポリシー的にバグ報告のパッチすら見られないという
fcitxはfcitx-mozcリポジトリを作って、
自分らで好きなようにコミットできる場を作ってる
しかしそこにibusやらuimやらのコミットを期待するのはお門違い
ibusはたぶんmozcのサポートをやらない
RedHatの日本語エンジンが動けばいいんだろう
というかもうよく分からん
最近のibusはいろいろ問題起こした
uimはmacuimの人がやってるけど、
Mozc-1.15.1785.102では追加対応が必要みたいだ
そのままだとビルドできない
使い勝手は別として、
確実にLinuxでmozcを使いたいならfcitxとemacsか
>>26
>ibus-mozcの初回起動が必ず「直接入力」になる
>全角半角を押して「a」を押すと「a」としか出ない
ibus-1.5 では ibus は常に有効状態であり、日本語入力と直接入力の切り替えは
mozc の入力モードの変更によって行う、ということを理解してその様に使っている
ユーザーにとっては、今回の "mozcの初回起動が必ず「直接入力」になる" という
仕様変更はむしろ歓迎されるべきもの。
逆に ibus-1.4 と同じ使い方に何時までもこだわって ibus の ON/OFF によって
日本語入力と直接入力を切り替えているユーザーにとっては >>26 の様な不満が
出て来るだろう。
>>27
uim-mozc は macuim の rev.334 で 1.15.1785.102 に対応した。
>>28
changelog を読むと分かるが、現在の ibus では日本人開発者が積極的に関わっている。 FIX: The initial mode of ibus-mozc shouldn't be Hiragana with IBus 1.5+ ( Issue 201 )
>>29
> 仕様変更はむしろ歓迎されるべきもの。
uim/fcitxとの整合性が取れないし、とにかく面倒
「日本語入力と直接入力の切り替えはmozcの入力モードの変更によって行う」
を現状ibusでやろうとすると、
1. ibus-setupで「次の入力メソッド」のショートカットから
「Hankaku/Zenkaku」を外す(ibusにショートカットを取られないように)
2. mozcプロパティ => キー設定で
Hankaku/Zenkakuキーへの機能割り当てを「入力モードの変更」にする
(まんまそのものは無いし手元で動かないけど便宜的にそう書く)
mozc本体のプロパティをいじるとuim/fcitxが巻き添えを食う
ibus-mozcのツールバーはmozcアイコンしか表示されないから、
mozc内での入力モード変更だけになると今ひらがなモードか直接モードか分からない
「とにかく歓迎」っていうなら上の1.2.に合わせたショートカット変更パッチを
書かないと使い物にならない > 仕様変更はむしろ歓迎されるべきもの。
mozcを使うことに限って言うと、
ibus-mozcをサポートする人がいないまま、
ibusの仕様変更だけが進んでしまってる状況がまずい
仕様変更にあたってmozcとか影響を受けるプロジェクトに
事前説明をしてればまだ話が穏やかだったかもしれないが、
そういうのもなかったらしくGoogleの人もさじを投げた
まあmozcも外の人から見れば全然過程が分からないけど
uim-mozcのビルドもいきなり通らなくなったし
一番いいのはibusチームがibus-mozcリポジトリを作って、
fcitxみたいに自前対応してくれること
ibus-mozcが宙に浮いてるのでどうしたものかと思う
カットするにはユーザ数が多いし
ポリシーを通したいならある程度周辺の面倒も見ないといかんのでは、
ibusチームさま
>>32
事実誤認が有るように思う。
>1. ibus-setupで「次の入力メソッド」のショートカットから「Hankaku/Zenkaku」を外す
ibus-1.5 のデフォルト設定では、このショートカットキーには Super+Space のみが割り当てられていて
Hankaku/Zenkaku は割り当てられていない。
もっとも、ユーザーが過去に Hankaku/Zenkaku を割り当てていてその設定を引き継いでいる環境では、
ショートカットキーから Hankaku/Zenkaku を外す作業が必要となるが。
>2. mozcプロパティ => キー設定でHankaku/Zenkakuキーへの機能割り当てを「入力モードの変更」にする
mozc のデフォルトのキー割り当てでは、Hankaku/Zenkaku で日本語入力(ひらがな入力)と直接入力の
モード切り替えが出来る様に設定されている。
従って入力モードの切り替えに Hankaku/Zenkaku を使用している限りにおいては、mozcのキー割り当てを
変更する必要はない。
>「とにかく歓迎」っていうなら上の1.2.に合わせたショートカット変更パッチを書かないと使い物にならない
上に書いたことから判る様に、ショートカット変更パッチを書く必要などない。
>ibus-mozcのツールバーはmozcアイコンしか表示されないから、
>mozc内での入力モード変更だけになると今ひらがなモードか直接モードか分からない
これは確かに指摘の通り。
だから ibus-1.5.5 以降ではプロパティパネルというものが実装された。
もっとも、これはちょろちょろと表示されて些かウザいと思われたか、ibus-1.5.7 ではデフォルトで
非表示設定となってしまった。
ちなみに、 openSUSE の ibus-mozc では mozc の入力モードに応じてステータスアイコンが
変化するパッチが当てられていて便利。
openSUSE の中の人はこのパッチを ibus 本体に取り入れてもらおうと交渉した様だが、ibus 側から拒否された。 >>33
>ibus-mozcをサポートする人がいないまま
これはどういう意味なんだろうか?
ibus-mozc を提供しているのは今でも mozc 本体だろ?
>uim-mozcのビルドもいきなり通らなくなったし
mozc のバージョンが上がればビルドがいきなり通らなくなるのは当然あり得ることだろ?
そんな状況に毎度対応してくれている uim-mozc の人には感謝だが。 >>34 を一部訂正
× openSUSE の ibus-mozc では
○ openSUSE の ibus では > uim/fcitxとの整合性が取れない
> mozc本体のプロパティをいじるとuim/fcitxが巻き添えを食う
俺は mozc のひらがな入力と直接入力の切り替えに Shift+Space を割り当てるように変更している。
で、fcitx-mozc や uim-mozc も時々使う。
fcitx と uim ではその ON/OFF のショートカットキーに Shift+Space を割り当てている。
そんな環境でも「uim/fcitxとの整合性が取れない」と感じたことはないし、
mozc のキー割り当てを変更したことで uim/fcitx が変な巻き添えを食らったなどと感じたことはないけどなぁ。
>>34
フォローありがとう
今バテバテなので、あとでいろいろ考える
流れ的には、
・ibus-1.5.7のsidアップデート来ない
バグトラッカー見たらパッケージャーさん苦労してるみたい
・mozcのソースパッケージが出ない
そういうポリシーになったんだっけ
・uim-mozcのビルド通らない
解決したらしい
・ディストロのprotobufだとmozcツールが起動しない
gitリポジトリのやつじゃないと動かない
・ibus-mozcの初回起動が直接入力になる
前までは問題なかったが
↓
どうしたものかと久しぶりにこのスレ
mozcそのものもあれだし、
ibus-1.5.7との兼ね合いを見ずにmozcをアップデートするのもあれだし >>36
> ibus-mozc を提供しているのは今でも mozc 本体だろ?
入ってはいるけど、今後ibusの仕様変更などには対応しない
https://code.google.com/p/mozc/issues/detail?id=194
> Jul 16, 2013
> Mozc team is no longer actively developing IBus-mozc nor
> catching up with new releases of IBus.
>>38
過去の使い勝手に近い設定を考えていくしかないのかな
>>34 のパッチとかショートカットも試して、と
>>36
> ビルドがいきなり通らなくなるのは当然あり得ることだろ?
mozcの人がmacuimの人にそう言ったら破綻しそう
しっかり読めてなかったけど >>34 のパッチがいい感じで動けばいいな >>40
> 入ってはいるけど、今後ibusの仕様変更などには対応しない
そうだったのか。
それならば >>33 での「一番いいのはibusチームがibus-mozcリポジトリを作って、
fcitxみたいに自前対応してくれること」という提案にも納得。
>>41
ね、入力モードによってステータスアイコンが変化すると便利っしょ。
ただこのパッチ、ibus側が拒否したということは、ひょっとすると他言語の入力システムで
何かの問題が起きる可能性があるのかもしれない。 mozcは自身をライブラリする気がないからIM側が対応すんのめんどくさいんだよ。
だからuimもfcitxもmozcのソースツリーにてめえのプラグインソースを追加してビルドするという手段にするしか無い。
あと、fcitx (だけじゃないかもだが) のネタに書き込んでる輩には中国人か在日中国人も混じってるから(台湾人は除く)。
ut+mozc1.15.1785.102をビルドした(12.04)
ibus-1.4だから上の書き込みの影響なし
それと、out_linux下のgen_の一個がなくなった
なんか普通のOSSみたいにcommitが始まった is why?
文字通りMozcブランチのtrunk(のミラー)になったってことかな?
branchのtrunkってのもなんか変だけど。
つうかそういう運営ポリシーの変更の通知とか相変わらず全然してくれないのな。
反確全角キーで入力切替するのって、mozcの仕事?
それともibusとかそっちの方の仕事?
フォーカスが書き込み不可のところにあっても入力切り替えたい
iOS8でIMをサードパーティに解放って騒ぎになってんだけど、
iOSでもmozc使えるようにでける?
部首変換ができて感動した
隹
幺
鬯
曰
日
艹
屮
糸
殳
又
阝
阜
刂
彡
羽
屮
どこでも好きなタイミングでON/OFFしたいなぁ
どうすれば出来るようになるんだろうか
コミットログに新バージョン番号の通知も書かなくなったか。
タグ付けもしねーし。
いまさらmecabのコスト自動推定使ってみたが、
あれは同じ品詞だと同じコストを返すだけなのか
mecab-ipadic-2.7.0-20070801
mecab-ipadic-2.7.0-20070801.model
// 推定前
本田泰人,,,,名詞,固有名詞,人名,一般,*,*,本田泰人,ホンダヤスト,ホンダヤスト
本田圭佑,,,,名詞,固有名詞,人名,一般,*,*,本田圭佑,ホンダケイスケ,ホンダケイスケ
本田けいすけ,,,,名詞,固有名詞,人名,一般,*,*,本田けいすけ,ホンダケイスケ,ホンダケイスケ
岡崎慎司,,,,名詞,固有名詞,人名,一般,*,*,岡崎慎司,オカザキシンジ,オカザキシンジ
// 推定後
本田泰人,1289,1289,6976,名詞,固有名詞,人名,一般,*,*,本田泰人,ホンダヤスト,ホンダヤスト
本田圭佑,1289,1289,6976,名詞,固有名詞,人名,一般,*,*,本田圭佑,ホンダケイスケ,ホンダケイスケ
本田けいすけ,1289,1289,6976,名詞,固有名詞,人名,一般,*,*,本田けいすけ,ホンダケイスケ,ホンダケイスケ
岡崎慎司,1289,1289,6976,名詞,固有名詞,人名,一般,*,*,岡崎慎司,オカザキシンジ,オカザキシンジ
読みと表記の単語帳だけ作って、
そこそこのコスト推定ができればmozcの追加辞書作成が楽になると思ったが
JUMANを作ってた人のメモ
http://rekken.g.hatena.ne.jp/murawaki/20140402
ド素人が読んでも形態素解析の概略がわかる
全体に面白いけどmozcユーザ的にはやっぱりこれ
> MeCab は完全にコーパスから学習するので、あらゆる連接が可能。
> もちろん変な連接には大きなコストが設定されるので、
> 普段は問題が顕在化しない。しかし、未知語が入ってきたときなどに、
> どう考えてもありえない解析結果を吐いたりする。
> MeCab も連接制約のホワイトリストかブラックリストを作って
> 入れたらいいのに。 >>66
> Note that you don't need to install Ninja manually, since depot_tools maintains pre-built Ninja binaries.
これ今はninjaのインスコが必要だけどそのうち要らなくなるよってことか?
なんかめんどくせえな。 違うだろ
手動でninja入れなくていいよ、depot_toolsがバイナリ含んでるから
>>70
自分でやったことないくせにしったかしてカキコするやつしかできないレスだな。
こういうバカは2chビギナーなの? >>70と同じこと思ったけど、>>69みたいな書き方する奴に教えてあげても嫌な思いすることばっかりだから無視してて正解だったようだ。
sinceには「なぜなら」みたいな意味もあることをしらんのやろうね 1.15.1870.102
Release Historyまだー
めーる っていれたら自分のメールアドレスが出るように辞書登録したのだが、(もちろん半角で登録した)変換すると全角で出てきてしまう。
候補選択ウィンドウ内では半角で表示されているので、登録内容は正しいと思うのだが。
Enterで確定したときに全角で貼ってしまうようだ。
似たようなことした人いませんか...
EDICTをCapsLock以外で有効にする方法ってあります?
単漢字変換したとき、次から変換順位あげてほしいんだけど
どうしたら学習してもらえる?
変換学習って、mozcのしごとだよね?
学習機能がオンに担っているか、シークレットモードになってないか確認。
以前、Ubuntudeの日本語フォーラムであった同様の質問で
シークレットモードになっていて学習結果が保存されてないケースがあったよ。
機種依存の特殊文字だけ変換候補から除外出来ないものだろうか・・・
ubuntuですが、ログイン直後のmozcが直接入力になっており、直接入力→ひらがな
に変更しないと、日本語入力が出来ません。
どのように設定すればよいのでしょうか?
かな入力で
lubuntu14.04だと「\ー」キー押すと「ろ」と出力されるけど
lubuntu15.10だと長音記号「ー」と正常に出力される。
14.04ではシフトキー同時に押さないと「ー」は出力されない。
>>35
中国主導のibusとfctixはダメだよ
元からあてにしてないが、品質がダメ ずっとfcitx+mozcを使ってるが問題に遭遇したことはないなぁ
ibusのメイン開発者の一人で、例の悪名高い操作体系変更を入れた人は日本人だね確か
githubに在るmozcのリポジトリが、去年の12月の時点までロールバックしてしまっている
とりあえず
「本文の選択範囲のレスのIDを一括NG」
を要望しておきます
いつの間にか用例出るようになってる
動詞だけなのかな?
全然更新されんな。
Androidがbuildできなくなって久しいし、mozcはもう死に体?
グーグルはIME開発よりクラウド開発の方にずっと夢中だからな
IMEでは絶対に個人情報を取らないと宣言したことがあとを引いている
グーグルは個人情報獲得中毒なので、自身の存在意義を真っ向から否定するこのソフトウェアを持て余している
>>97
凄く馬鹿になってるよね
小さい辞書に乗ってる単語も知らない
mozcもGoogle日本語入力も 誰でも簡単にパソコン1台で稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『宮本のゴウリエセレレ』 というブログで見ることができるらしいです。
グーグル検索⇒『宮本のゴウリエセレレ』
59XRXFQP36
かなりがっつりフォークしちった。
マージ試してみようかね。駄目な気がするけど。
俺も移植したやつにマージしておきたい
変更点が少ないうちが楽か・・・
すぐにマージは終わったがgithubにpushすると
remote: fatal: early EOF
俺は全然駄目だった。
主要な変更点だけcherry-pickしとくかね。
android版のカスタマイズ。
大きいのはAndroid studio対応含めたビルド環境変更。前のはビルド通らなくなっていたしね。
泥関連の変更は多かったから仕方ない
こっちは他OSへの移植だからマージは楽だった
EOFは環境が悪くてタイムアウトかなんかのせいだったらしい
大型うpデートでドライバーを切り捨てられてすごく重くなった古いレッツとかにcloudready(ChromeOSのフリー版)入れてほぼほぼ満足しているのですが、PCやAndroidのGoogle日本語よりもシステム辞書が馬鹿なのだけが残念です
とっかえたり、あるいは差分をユーザ辞書でインポートしたいのですが方法はないでしょうか?
僕の知り合いの知り合いができた副業情報ドットコム
関心がある人だけ見てください。
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
RI8C6
この頭2文字を変にアルファベットにしたがるクセとかなんとかならんのか
具体的に何を変換しようとしたらそのクセがデルのよ?
よーわからんときに不定期に出るw
なにかの変換オプションを切れば出なくなるなら切りたいw
自己レス
GUIが使える他ホスト上で設定して~/.mozc/config1.dbをもって行けばいいらしい?
(バイナリファイル? 互換性はあるのか?)
あるいはちゃんとXを手元にforwardできるようにするか…
(動かしたいのはコンテナの中なのでちょっとめんどい)
mozcのビルド環境としてGoogleのドキュメントで指定されている
Ubuntu 14.04のサポート期限が2019年4月30日で切れるんだけど、
新しいUbuntuでビルドできるようにしてくれているmozcのフォークってある?
>>117
フォークも何も14.04以降のUbuntuのリポジトリにはmozcが普通にあるんだから、
普通にビルドできるでしょ。 >>118
それはソースコードいじれる?
別の話として、mozc for Androidをビルドしたいんだが、
それでmozc for Androidもビルドできる? >>119
> それはソースコードいじれる?
どういう意味?ライセンスのことなら同じだろ。
> それでmozc for Androidもビルドできる?
それは知らんし、ググっても出てこないみたいだから人柱ヨロ >>120
ソースコードいじれる?は、「バイナリでなくてソースコード付き?」という意味ですが、
どうやらソースコード付きのようですね。
今度、mozc for Androidをビルドできるかどうか(多分だめ)も含めて試してみます。 ibus-mozcが落っこちるのは何とかならんかなあ
>>124
この症状他所では起きてないんだろうか?
どういう条件で発生するのかわからん >>125
ibusはJAVAアプリケーションで落ちまくったので
fcitxに変えた
だいぶ前だから最近は知らんけど FcitxはFlatpakで入れたアプリに日本語入力できないのが辛い
iBusの方が苦労なく入力できるの増えたね
Fcitxは所詮、シナチョンジャップベトコン限定だからね
最新のアプデでibus-mozcが落ちる頻度がぐっと減った気がする
たまにまだ落ちるけど、何なんだろこれ
ibus-mozcが凄く安定した、入力のし易さもあるし、ibusを選択するヒトが増えそう
ずっとuimだな
ibusとfctixはガン無視でおk
kkcにもうちょいカスタマイズの余地があったらなあ
>>126
4月中旬の有償化以後のJAVAでは、むしろfcitxとの相性がイマイチ >>135
ディストリは何?
うちの環境(Mozc-UT2-2.23.2815.102+24.2.oss)だと、
彼女の方を
彼女のほうを
カノジョの方を
カノジョのほうを
ぐらいしか候補はなくて、「枯のじょの」とかいう訳わからん変換候補は出ないぞ。 >>138
debian 10と ubuntu 18.4 の両方で起きています。
後出しのようになってしまい申し訳ないのですが、
改めて確認したところ、使用している mozc のバージョンは
mozc-2.23.2815.102+dfsg~ut2-20171008d+20190718.tar.xz
で、所謂 mozc UT2 と呼ばれる辞書拡張版の mozc でした。
>>138 さんの環境で起きていないということは、UT2 の拡張辞書が
悪さをしていたのですね・・。情報ありがとうございました。 >>139
いや>>138もUT2辞書使ってんだから、
UT2辞書は悪くないでしょ。
> うちの環境(Mozc-UT2-2.23.2815.102+24.2.oss)だと、
原因は別のところにあるんじゃ? 8・17 を変換する時にWindows版Google日本語入力だと
8・17を変換中に1回スペースキーを押すだけで8/17に変換してくれたけど
Linux版(fctix-mozc)は、8の部分だけに変換があたって、8・17を全部変換してくれません。
なんでですか?
いちいちSHIFTキーで8・17全部選ぶの面倒なんだよね?
>>142
ibus-mozcで試したら普通に8・17 -> 8/17に変換できたけど >>143
おれのfctixの設定がおかしいのか?
うちの環境でiBusは、Wineで日本語入力出来なくなってしまうから使えんのだよな 辞書登録のやり方について教えてください
穀類をあおって殻・塵などを分け除く農具の「箕」を読み「み」・名詞で登録すると
「みょうな」で変換したときに「箕ょうな」という候補がでるようになります。
このおかしな変換を回避して登録するにはどうすればよいでしょう?
>>145
確かにそうなるなw何だこれw
試してみたけど、品詞を「短縮よみ」に変更したら「箕」が変換候補に出なくなったよ。
名詞や固有名詞じゃ駄目だね。 「箕」って辞書登録しなくても「み」で変換候補に出ないかな
chromebook X360(i5)のlinux(debian9.11) で、fcitx-mozcを導入したのですが、うまく動きません。
sudo apt install fcitx-mozcでインストール後、
fcitx-autostart でFcitx is running correctlyと出たあと
fcitx-configtoolで
(fcitx-config-gtk3:3370): Glib-GIO CRITICAL *.*: g_dbus_proxy_get_new_sync: assertion 'G_IS_DBUS_PROXY(proxy)' failed
(fcitx-config-gtk3:3370): Glib-GIO CRITICAL *.*: g_dbus_proxy_get_name_owner: assertion 'G_IS_DBUS_PROXY(proxy)' failed
(fcitx-config-gtk3:3370): Glib-GIO CRITICAL *.*: g_dbus_connection_call_internal: assertion 'G_IS_DBUS_CONNECTION(connection)' failed
で、入力メソッドを選択するウィンドウが立ち上がるのですが、何も出てきません。
これまでに、
fcitx-mozocの上書き再インストール
削除後再インストール
sudo apt-get updateでアップデート
dbusのインストール確認
ログイン・ログオフ
など試してみましたが詰まりました。
chromebookのlinuxはβ版なんでこんなものかと思いつつ、
何かヒントでもいただけたらありがたいです。
>>149
ありがとう。正式版になるのを気長に待ってみるよ。 1. ibus を使ってみる
2. uim を使ってみる
>>151
ibusはchromebookであまり導入事例がネットでなかったんで
ためらってたんだけど、chromebookだからpowerwashしたら
元通りにできるんで、試してみるよ。
uimは、、、調べることから始めます。 >>148
~/.profileにIM_MODULEやXMODIFIERSの追記が必要
今試したけどそれで日本語入力は出来るようになった(日本語表示は未設定だから化けてるけど)
他に「cros-garcon-override.conf」や「.sommelierrc」への追記が必要という記事もある
どちらもChromeOS特有のものだからChromebookスレとかChromiumOSスレで聞いた方が良いかもね >>154
printenvで環境変数見ると、IM_MODULEとかはちゃんとfcitxに設定されてるんですよね。。。
もう少し調べて、chrome系の板で聞いてみます。 148だが、一応動くようになったので報告します。
chromebookからlinuxを一度削除、再インストール
linuxシステムのアップデート
「健康で文化的な最低限度の生活のためのChromebook設定(2)」っていう
ページのCPUがインテルのケースを参考に設定
ただし、localeの設定はlocale -a で確認して適宜文字列を変更した。(ja-JP.utf8 )
fcitx-mozcのインストールを他のアプリより先に実行
インストールとかアップデートのたびににログオフ・ログイン
anacondaを入れると最初conda環境で動いたり動かなかったりしました。
あと、細かな設定変更を色々しましたが、もう覚えていません。
全部で5回くらいlinuxの再インストールをして、その間にchromeOSのバージョンも変わって、いろいろ試して何が悪かったのかよくわかりませんが、最終的に動作しました。
アドバイスくれた方、どうもありがとう。
>>532
mozcって「ネットワークへのフルアクセス」ってあったっけ?
F-droid版にはあるけど。
あと、F-droid版には、
「このアプリにはフリーではないアセットが含まれています」
って書いてあるけど、これなに? Ubuntu18.04でAndroid版Mozcのapk作ろうと思ってるんだけど、
なんでDockerが必要なの?
C++だけで出来ないの?
Build Instructions
How to build Mozc in Docker: Android, NaCl, and Linux desktop builds.
How to build Mozc in OS X: OS X build.
How to build Mozc in Windows: Windows build.
Mozc公式githubでAndroid版ビルドしようとしたけど、
ファイル古くてビルド出来ねえじゃん
お前らどうやってAndroid版ビルドしてるの?
オープンソースの文化なんだから、要求しても無駄。
欲しけりゃ自分でやんなきゃな。
初心者ですみません。質問です。
Ubuntu 18.04 Mateにibus-mozcを入れて使っています。
mozcがひらがなの状態でフォーカス箇所の移動があると、
インジケーターにmozcのオレンジアイコンが一瞬だけ出てきます。
チラチラするのでどうしても気になってしまいます。
これがMateでは無い無印のUbuntu Remixだとオレンジアイコンが全く出てきません。
この違いはibusがGnome shellに統合されたからという認識で合っていますか?
それともibusやmozcの設定でオレンジアイコンを出さないように出来ますか?
>>165
よくわからないけど本当にそれmoz使用できている?
家の同等の環境だと一瞬 moz が起動した後なぜかKKCに切り替わっている >>167
目立ったのは
androidフロントエンドが消えた。
対応protobufバージョンアップ。
くらいかね。 >>170
細かいところでは、
gcc-8以降への対応
新元号への対応
手書き文字入力の削除
かな。
あと、インプットメソッドとのAPI (?) が変更されたようで、
fcitx-mozcやuim-mozcが今までのコードではビルドできなくなった。 >>171
そういや、dockerイメージのubuntu20.04対応もあったな。
gypはそのままか。cmakeとかに切り替えないかなぁ。 2.25.4100.102
python3に対応した模様
depot_toolsがpython3に移行でもするのかね。それはそれで面倒くさい……
そういうのはαとかβとか「開発版バージョン」とかでやれよ常識ねえな
MSの新IMEと合わせて嫌な予感がするぞ
WSL2絡みじゃあるまいな
openSUSE 15.2 で mozc-2.25.4100.102 がビルドできた。
ただ、GUIのツール類の起動が不安定で、起動できたりできなかったりする。
起動できない時は Segmentation fault 落ちている。
今のGit版だとMac用のオプションが渡る?のかビルドできない
sed -i -e 's/-stdlib=libc++//' src/gyp/common.gypi
sed -i -e 's/-lc++//' src/gyp/common.gypi
これで本体のビルドはできた
mozc-2.23.2815.102/src/gyp/common.gypi にはこの部分がない
ただビルドは通ったけど /usr/lib/mozc/mozc_tool --mode=config_dialog は
Segmentation fault
あと互換性がまた無くなったみたいでfcitx-mozcのビルドは通らない
結局ここの自動ビルドが通るまで手を出さないほうが良さそう
https://travis-ci.org/github/google/mozc/builds Mac用というかclang用>libc++
コンパイラ決め打ちでコード書かれてそうだね…
>>181
ずいぶん昔にclang決め打ちにしてなかったっけ?
いつだが忘れたけど。 これでmozc-gitをビルドできてiBusでの入力もできた、
sed -i -e 's/-std=c++17/-std=gnu++17/' src/gyp/common.gypi
sed -i -e 's/-stdlib=libc++//' src/gyp/common.gypi
sed -i -e 's/-lc++//' src/gyp/common.gypi
けどMozcのGUIツールはSegmentation fault
ここ数年Fcitxしか使ってないからiBusよく分からないけど、警告がやたら出る
IBUS-WARNING **: --- has no capability of surrounding-text feature
7月頃にそうなったみたい
https://twitter.com/yassan168/status/1281420811941732353
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) >>183
LLVMのリポジトリにLinuxやBSDでも-stdlibを試すテストコードがあったから
Mac固有ってことはないと思う、けどよくわからん
clang自体のビルド時にlibc++の存在を認識させる必要があるとかかも 他スレから誘導されてきました。
日本語入力状態で数字の初期入力が全角になるのなんとかなりませんか?
半角数字使いたい派です。
F10押したり変換したりすればいいだけなのでしょうが…
>>187
Mozcツールの入力補助のところに半角全角の設定があるぞ >>188
そういう設定ちゃんとあったんですね。
快適に入力できるようになりました。
ありがとうございました。 昨日の更新で、GUIツールがSegmentation faultで落ちる問題は修正されたみたいだな。
日曜日に作業してくださってありがたいような申し訳ないような
気になるのはMozc開発者で日常的にLinuxデスクトップを
使ってる人がいなさそうなところ
GUIツールが落ちるのは、実機で使ってればすぐ気づくと思う
ibusはgithubのmasterを使わないとVala 0.50.1ではビルドエラー
ibusのconfigureオプションには --disable-surrounding-text を付ける
そうしないと入力時のWarningが激しい
ただし公式パッケージで無効にすると他言語のユーザーから苦情が来そう
https://github.com/ibus/ibus/issues/798
なので ibus-master/client/gtk2/ibusimcontext.c の389-396行を消して、
警告メッセージを出さないようにするほうがいいかもしれない(試してない)
一応動いたけどFcitx非対応なのがつらいところ そういや、ibus-mozc削除の話はどうなったのかね。いつの間にか立ち消えかしらん。
Androidとnaclは消えたよね?話題にならんけど。
しかし、今の状態だといろいろとやりづらいなぁ。
Androidは旧コードでもLolipopぐらいまでしか対応していないから、どこかのタイミングで大幅に手を入れなきゃいけないんだよね。
でも今のmozcはコードが安定していないからフォークする度胸が……
あと、今回のコミットでbazelとかabseilとかを採用しているけど、google謹製ツールはドキュメントとか不安でしょうがない。
(gypは酷かった)
>>197
出来るならフォークした方がいいんじゃない?
一応、f-droidの方には最新版あがってるっぽいが >>198
>>199
android9でもまともに動いてる?
エミュレーターだとキーボード画面が潰れてまともに使えない状態。
もし動いているようなら参考にしようかと。 せんとくんと赤帽はibus-kkc主流っぽいけど
あっちって現状何か変わったっけ…
繁体字簡体字を使う人にはfcitx-mozc一択なのかも知れんが
kkcって英語キーボードだとめっちゃ使いにくくね?
わからん
21世紀に入ってから英語キーボード使ったことが一度も無い。。。。。
ウラジオストクのネカフェには日本語キーボードなんて無いだろうなあ
嫁がmozcでキーボードがローマ字入力しかないって泣いてる
>>207
ありがとうございます
最新のcloudreadyをインストールしたら以前はGoogle日本語入力だったのに今回は入ってなくて困ってました
cloudreadyにGoogle日本語入力がインストール出来れば簡単なのですがみつからないのです >>209
実体はDebian 10 busterベースらしいので
$ sudo apt install fcitx-mozc
相当のコマンドを打つなり、synaptic相当のGUIアプリケーションなりを使うことになるとおもう
ただ、あくまで「制限」のあるものなので
リポジトリに無いかも知れない
その場合はソースからビルドしてdeb化…なんだけどビルド環境が無かったら…最悪debファイルをtar ballにすれば行けるか??
他のマシンでdebをtar ballへ変換してクラウド経由で持ち出せば行けるんじゃないかなあ、多分
あとはWayland関係の問題があるっぽい
「Google日本語入力」とは直接関係ないけど、フロントエンドの関係があるから
必要な範囲で調整が要るだろうね cloudready中心なblogとか
qiitaの記事とか
teratailとか
その辺が情報源になるかも
直接入力とひらがなが普通に切り替わる気がするんだけどibus-mozcの挙動変わったの?
fcitx-mozcからfcitx5-mozcに切り替えようかと思ったけど、
KDEを使ってないからかfcitx5の設定画面がやたらフリーズする
fcitx5設定ツールのオプションパッケージを入れたら設定ツールが落ちなくなった
kdeclarative kirigami2
この2つを入れるといろんなパッケージがいっしょに入るので、
どれが効果あったのかわからない
ふぁいてぃくす5はqtが好きと
何処かで見たような
GNOMEはibus以外死ねという感じなので
自然とfcitxはKDE寄りになる
>>202
neologdの作者さん元気そうだった
twitterやめてmstdn.guruにしたみたい
何かあったのかと思った
>>215
git版がおすすめ
そろそろFcitx5に切り替わるかもなあ >>171
大した更新はないのね
Haiku版はそのままでいいや >>223
「対応するデータ」があれば変換精度に反映させられるようにも読める >>223
> 言い間違いを訂正する処理
このファイルに追加登録すればいいと思う
src/data/dictionary_oss/reading_correction.tsv
雰囲気 ふいんき ふんいき
> 言葉と言葉のつながり(コロケーション)をもって変換精度を高める処理
これかな?
src/data/dictionary_oss/collocation.txt
猫を飼いたい
マグロを解体
// これは有効になってないかも >>220
> 大した更新はないのね
差分はかなり大きい
新バージョンのgccとかpythonに公式が対応してくださるのは助かる
土日にgoogleのひとがプライベートでやってくださってるようで感謝しかない
debianの kinput2_3.1-13.diff をみたら2421行あった
こうなるとたいへん >>224-225
サンクス、そこか。コロケーション辞書ってそういう形式なのか
がんばってデータを用意しても連文節変換能力はお察しなのかな
この辺の話ってググっても詳しい情報が出てこない気がします Fcitx 、Flatpak版があるけど、Flatpakアプリに入力出来ないってなぜ?
現状flatpakアプリはIM使えない
IM側がflatpakかどうかは関係ないと思う
コピーしてきた日本語をペーストはできるんでしょう?
そんな不自由がまかり通るなら一般の日本人は使いたくないだろう
とはいえFlatpak自体は良いものだとは思う
自分はfcitx4使ってるんですけど
fcitx5使っている方、使い心地はどうですか?
5使いたいけどcitx-mozc-ut-unifiedが対応してくれたら
>>233
5のutパッケージあったから切り替えてカタカナ英語辞書をサジェストのみで追加して使ってるけど問題ない4より軽い気がする mozc文字パレットの起動時
文字の大きさがいつも'最小'になっている。見づらいので
起動時から'中'か'大'にしたいけど、どこを弄れば
よいか教えてお願いデス。
>>96
とても気になるコメントですね。
過去ログにMozcが個人情報と関係するという
コメントがあったので >>227
collocation_rewriterのコードを読むのが一番早い FcitxかiBusと連携するかな漢字変換ツールを作りたいんですが、どこかにドキュメントあったりしますか?
某iOSキーボードアプリがこれ使ってるのだけど、
変換が本当にクソ。
これって作者の実装が悪い?
user_dictionary.dbはprotobuf。ソースはmozc。mozcのレポジトリにprotoファイルあるからそれ使えばおk
ローマ字のテーブルなんて長年変わらないと思ってたけど
地味にsw行やzw行の定義が増えてんのな
GYP build will stop supporting IBus client. · Issue #567 · google/mozc
https://github.com/google/mozc/issues/567
・ Gtk2 based candidate window for IBus will be removed.
Qt based candidate window is the alternative.
・ GYP build will stop supporting the build of IBus client.
Bazel build is the alternative.
・ Then, pull requests for IBus client and Qt based candidate window will be acceptable. >>257
arch linux とかgyp ビルドのままだけど、どうすんのかな。 >>258
bazel ビルドに移行するしかないのでは?
移行できないのなら、gyp ビルドをサポートしたバージョンで留まるしかない >>258
fcitx5-mozcは既にbazelに移行してる >>260
bazelビルドに対応しているということと、bazelビルドに移行するということは全く別の話。
確かにfcitx5-mozcはbazelビルドの際に必要となるファイルを既に提供済みだが、
gypビルドにするのかbazelビルドにするのかは、各ディストリビューションのパッケージャーさんの判断にかかっている。
現状では、ほとんどのディストリビューションでgypビルドを行っている。 自分でandroidビルドをメンテナンスしているんだけど、bazelでのビルドは失敗するから未だにgyp使っているんだよなぁ。
bazelそのものが最新NDKに対応できていないから、いっそのことAndroid公式のcmakeに移行したほうがいいかね。
誰かcmake対応してたりしない?
1人で頑張らずにフォークして公開した方がいいのでは??
androidビルドしたい人なら多いだろうし
>>263
上げるんだったらgyp削除してコード整理してからにしたいなぁ。その目処が全然立たないけど。
誰かandroid mozcのbazelビルドsoファイルを動かせた人いる? androidビルドのフォントサイズ問題が解決できない
どうやってandroid版をメンテしてるのか気になる
>>265
フォントサイズは気にしない。
配列プレビューでレイアウト崩れているけど後回し。 fcitx5-mozcの辞書ツールとか単語登録とかが右クリックで出ない場所に隠してあって草も生えない
メモ
NDK,SDKを更新,NDKはr18bにする
SDK更新の際には旧SDKから上書き保存する
android-22 → android-29
TargetApi(21) → TargetApi(28)
'ndk_target_api_level': '28'
android:minSdkVersion="25"
android:targetSdkVersion="29"
implements InputConnection → extends InputConnectionWrapper
org.apache.http.legacy.jar → android/libs
細かいエラーを修正
メモ
wayland環境でchromeとfcitx5を共存する方法
→ chromeの起動オプションに「--gtk-version=4」を追記
>>268
×SDK更新の際には旧SDKから上書き保存する
○SDK更新の際には旧SDKを上書き保存する
あとdxとdx.jarを過去のSDKから流用する fcitx5-mozcは変換候補欄がスッキリして好き
それ以外は4と特に違いは感じないな
arch系ってfcitx5が自動起動できなくなるが持病化しているよね
fcitx5-mozcいつの間にかオレンジ色の○あ右クリックから単語登録できるようになってた
ありがとうございました
>>274
うちの Arch 及び Arch 派生は自動起動するけどな Garudaだけどここ最近インスコしたものは持病克服してる
半年ぐらい前のやつはできるときとできないときがあるな
なんかfcitxのほうが人気やけどibusのほうが良くないか
MX_Linuxでfcitxの方インストールしたら
ひらがな入力中に半角/全角キー押したら勝手に入力した文字消されるし