◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

くだらねえ質問はここに書き込め!Part 224 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>1枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/linux/1457424916/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1 :login:Penguin:2016/03/08(火) 17:15:16.23 ID:IGwAUPJH
まずは2ch-Linux-Beginnersを読みましょう。
いろいろとまとめられているので(・∀・)イイ!!
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/

読んでも解決しなかったら、質問を書きこむ前にここを読もう。
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/?About
質問に対して答えてもらったら、お礼よりも、結果報告。

過去ログ検索
Google検索 http://www.google.co.jp/search?q=site:2ch.net/test/read.cgi/linux/

関連スレッドは、誰か頼む
※前スレ
くだらねえ質問はここに書き込め!Part 223
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1452251761/

2 :login:Penguin:2016/03/08(火) 19:01:06.51 ID:ZCXniEkz
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |  いちおつ〜♪ |
  |_______|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ

3 :login:Penguin:2016/03/09(水) 11:48:18.68 ID:J5fEx/RZ
firefox64bitなんですけどamazonのサイトで
高確率でスクリプトに時間がかかってというエラーが出ます
似たような症状の人いますか?

4 :login:Penguin:2016/03/09(水) 12:32:08.94 ID:fn2OLjER
amazon.co.jo/* の読み込み時ではないが、たまに出るので、そんなものなのだろうと何となく思っている。

5 :login:Penguin:2016/03/09(水) 20:00:01.58 ID:dP7w0Drd
前スレ>>991
>まず問題を引き起こさない。
強弁しても無駄。引き起こす例もvarに保存する例も出しました。

>お前が言うような変更点を随時記録していく記録するという使い方ではなくて、
例えばDockerイメージは実行毎に記録されます。もうこの時点であんたが間違ってますよ。
そしてVagrantでも普通は成果物のイメージは保存しますし。

>前の状態が再利用可能であれば使うってだけで、再利用可能でなければ作り直す。
これはそもそも、変更以前のスナップショットを使う とは全く相反しませんね。
むしろ普通の作り方をすれば、ほぼ間違いなくベースイメージを取得し再利用されますから、
再利用可能であれば使う なんて頻度じゃない。

>俺は毎回全部作り直すって言ってないしw
そうですね、確かに「毎回例外なく」とは言ってませんが、
>0から作り直すことがメインとなっている。
と言ってますね。いい加減自分の発言に責任持ちましょうね。

>変更があった部分から作り直すって話。Dockerイメージやら
>Vagrant Boxが更新されたらまた再度プロビジョンをし直す。
そうですよ。そしてベースイメージも差分スナップショットもやってる事は変わりません。
差分で作るのが基本なんです。あんた一体なんで否定したんですか?

再利用性と言う観点で、根本的に考え方を理解してないから表層で否定するんですよ。
イミュータブルインフラストラクチャも、飽くまで実行する環境での不変性の話。
イメージを頻繁に変更して破棄して0から再作成なんて妄想話でも、
問題がない限り何もしないなんて無能の不動性の話でもありません。

そっちの主張は問題が起こらなければ使い続けると言ってて真逆の発想なの。
そのこっちの否定のつもりで主張してるレスが、あんたの主張の全くの逆で相反してるの。
いいかげん理解してね?

6 :login:Penguin:2016/03/09(水) 20:01:49.64 ID:dP7w0Drd
続き>>991
>いいかパッケージの話だぞ。
最初からパッケージの影響の差し戻しの話なのに、
これ別の話…とボソボソ言い始めてるのが今のあんたです。

スナップショットなんて使わないと散々強弁した上に、否定のために理解の及ばない事を引用して肯定し、
大間違いに気付いて必死にこれは別と言い訳。
ブレてるのはどっちでしょうね?

そうやって今まで適当に突っ込んで他人の記事や言葉を引用してごまかしてきたんですか?
ここまで恣意的に否定し間違い、矛盾にも気づかないんじゃ、
現実に環境構築するのは難しいでしょうね。
仕様の理解が甘いと貶していたのも、自分の無知に対するコンプレックスですか?

下手な言い訳書く余裕があるなら、Dockerのストレージのドライバが変わったら、
差分使わないなんて笑っちゃう間違いの弁解でもしておきなさいな。

7 :login:Penguin:2016/03/09(水) 22:11:56.46 ID:Nqpga8Xj
おまいも暇だな

8 :login:Penguin:2016/03/11(金) 00:12:24.06 ID:luOUQbwg
unix板に書き込んだんですが、回答が得られないようなので、
こちらに投稿します。

すみません。よろしくお願いします。

postfix 2.6 です。

次のようにして、マルチプルインスタンスを生成しました。

postmulti -I postfix-new -e create
postmulti -i postfix-new -e enable

作った、postfix-newインスタンスでメールをリレーさせました。
認証の不要なローカルにおかれたsmtpサーバ25番ポートへは、status=sent (250 2.0.0 Ok で問題なく遅れます。

しかし、認証の必要なispのsmtpサーバ587番ポートへは、connection time outとなり、認証手続きにすら進めません。
(認証関係の設定をすべて外して、relayhostの設定だけにしても、connection time outがmaillogに上がります。)
一つ目のもともとのメインインスタンスからは、同じispのサーバにリレーさせても、sentとなりましたので、
ネットワークでの問題ではないようです。

マルチプルインスタンスにした場合の、新規インスタンスで、どうしてこのようなリレーでコネクションタイムアウト問題が起きるんでしょうか。
25番か、587番の違いが効いているのでしょうか。
しかし、メインインスタンスは問題なくリレーできるんです。

よろしくお願いします。

9 :8:2016/03/11(金) 00:13:47.64 ID:luOUQbwg
# postconf -c /etc/postfix-new -n

alias_database = hash:/etc/aliases
alias_maps = hash:/etc/aliases
authorized_submit_users = static:anyone
command_directory = /usr/sbin
config_directory = /etc/postfix-new
daemon_directory = /usr/libexec/postfix
data_directory = /var/lib/postfix-new
debug_peer_level = 2
html_directory = no
inet_interfaces = 10.30.242.113
inet_protocols = all
mail_owner = postfix
mailq_path = /usr/bin/mailq.postfix
manpage_directory = /usr/share/man
multi_instance_enable = yes
multi_instance_name = postfix-new
mydestination = $myhostname, localhost.$mydomain, localhost
newaliases_path = /usr/bin/newaliases.postfix
queue_directory = /var/spool/postfix-new
readme_directory = /usr/share/doc/postfix-2.6.6/README_FILES
#relayhost = 10.30.242.17:25
relayhost = smtp.isp.example.com:587
sample_directory = /usr/share/doc/postfix-2.6.6/samples
sendmail_path = /usr/sbin/sendmail.postfix
setgid_group = postdrop
smtp_sasl_password_maps = /etc/postfix-new/relay_password

説明どおり、認証の有無に関係なく、connection time out になるので、認証関係の設定は外しています。

10 :login:Penguin:2016/03/12(土) 14:50:32.13 ID:b4hQCCDd
予想すると。使いたのがgmailのsmtpで、gmailの場合、
設定で信頼度の低いapplicationを許可しないとかのcheck項目みたいのを外す必要があったはず。

11 :anonymous:2016/03/13(日) 04:16:52.22 ID:vk82yor0
>>10
レスありがとうございます。
gmailのsmtpへのリレーでなくて、ふつうのispのsmtpへのリレーなんですよ。
複数に増やしたインスタンスでのみ、connection time outになるんです。
でも、認証のない25番ポート(smtp)へはリレーできるんです。
わけがわからない。587と25とで、リレーできるできないの設定でもあるんだろうか。

12 :login:Penguin:2016/03/13(日) 05:27:45.52 ID:ar/TuJ3d
ごめんむかつれるぐらいちゃんと読んでなかったね。
結局の所分からないけど、以下のページに変える設定の項目が書いてあるね。
http://kaz.it-n.jp/wordpress/?page_id=149
http://k.lifeeling.net/?p=118
master_service_disableとかこんな所があやしそうなのかな。

13 :anonymous:2016/03/13(日) 06:39:24.85 ID:vk82yor0
>>12
ありがとうございます。
自己解決しました!

SMTPクライアントのソースアドレスの設定(master.cfのsmtpにsmtp_bind_addressオプションを付加)を明示的に行ったところ、
うまく外部のサーバと通信ができるようになりました。

14 :login:Penguin:2016/03/14(月) 16:11:31.05 ID:F9/n3G2c
kvmかなんかで物理コアよりコア数多く見せることってできる?

15 :login:Penguin:2016/03/14(月) 21:26:46.71 ID:lWy2Veqq
今実行しているコマンドがずっと表示されているシェルってある?

16 :login:Penguin:2016/03/14(月) 22:15:02.48 ID:t7BwcOwc
>>15
どういう意味すか。

17 :login:Penguin:2016/03/14(月) 23:13:45.47 ID:lWy2Veqq
>>16
例えば make を実行したら、実行結果がどんどん出力されていくでしょ
そしたら今動いているのが make なのかどうかわからなくなるでしょ
だから スクリーンの最上段にでも今実行中のコマンドが表示しっぱなしに
なるようなシェルは無いかな という

18 :login:Penguin:2016/03/14(月) 23:21:37.29 ID:8Lg8IOHU
>>15
screen

19 :login:Penguin:2016/03/14(月) 23:22:15.85 ID:t1Wls5wN
tail -f
ログが吐かれ続けるのが確認できます。

20 :login:Penguin:2016/03/14(月) 23:56:49.04 ID:t7BwcOwc
>>17
未検証だけど、こういうの?
Display command in xterm titlebar
http://unix.stackexchange.com/questions/9007/display-command-in-xterm-titlebar

21 :login:Penguin:2016/03/15(火) 00:07:33.12 ID:AtGc3n2s
makeの実行結果みたいなのはリダイレクトしてログファイルに書き出すようにする
んで端末1つ別に立ち上げて、そこでtopでも実行するといいんじゃないかな
今実行しているコマンドって言ったって1つに限らないわけで…

22 :login:Penguin:2016/03/15(火) 01:17:17.29 ID:zHuNgAI2
>>20
なるほどタイトルバーって手があるのか
どうやってコマンドラインを実行直前に取得してるのか
パッと見ではよくわからなかったのでちゃんと読んでみるよ

23 :login:Penguin:2016/03/15(火) 04:05:03.10 ID:34m2O0F3
CentOS6です。
急に、外部のキャッシュサーバをつかっての名前解決が不能になってしまいました。
とくに設定はいじっていないのに、なんでだろう。こんなのはじめてです。
キャッシュサーバは正常に動いています。ほかのマシンからは大丈夫でした。

Postfixのログには、Host or domain name not found. Name service error for name=・・・
というエラーになっていました。
pingだと、そのキャッシュサーバーへも到達可能でした。

気が付いて、service network restartしてみると、復帰しました。

また起こるんではないかと思うと心配なんですが、こういう場合の原因追及ってできるものなんでしょうか。
ネットワーク関係の処理の内部のバグではないかと思いました。

キャッシュサーバーは、/etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-ethx に、DNS1= で記述しています。

24 :23:2016/03/15(火) 04:23:40.82 ID:34m2O0F3
バージョンは、正確には、次の通りです。

2.6.32-504.16.2.el6.x86_64

service network restartで復帰したから、設定ミスとかでなくて、
上で述べたことを考慮するとむしろバグだと考えていいでしょうか。
yum updateしたいんだけど、今度起動しなくなったら怖いからなあ。

/etc/sysconfig/network-script/ifcfg-eth0に、DNS1 DNS2 に記述したほうが良いのか、
/etc/resolve.confで、nameserverで記述したほうがいいのか。

ちょっとまだ作法がわかりません。これが原因だろうかと気になりました。

25 :23:2016/03/15(火) 04:58:36.78 ID:34m2O0F3
>>24
/etc/sysconfig/network-script/ifcfg-eth0 の、DNS1 DNS2と、
/etc/resolve.conf とは連動していました。

ifcfg-eth0を編集して、service network restart すると、
resolve.confの内容が自動的に同じように変化しました。

26 :login:Penguin:2016/03/15(火) 19:09:39.48 ID:0RjCpAIm
>>3
そういう場合、端末からfirefoxとやるとエラーメッセージを端末に吐きながら動作してくれるので
それを元にしてググると初心者でも解決することが多いし他者に伝えるときにそのエラーメッセージが役に立つ

27 :login:Penguin:2016/03/15(火) 20:19:15.43 ID:TU7x6klg
multitail入れたいけど職場はyumもaptも禁止
だけど作るならOKと言われたのでmultitailのbashとか探してるんですが
bashでmultitailなどあるものなんでしょうか?

28 :login:Penguin:2016/03/15(火) 20:51:26.48 ID:FITcA1ec
>>27
ソースから入れればいいんじゃ

29 :anonymous:2016/03/16(水) 02:09:58.66 ID:vnpC9lue
>>27
すげえな、零細企業でがんばっている俺のようなLinux使いが、そこでは一般ユーザー扱いされているのか。
そこの、rootって、いったいどんな化け物なんだろうか。

30 :login:Penguin:2016/03/16(水) 11:09:16.09 ID:K4a5RDkC
multitailの公式サイトってどこ? フランス?

31 :login:Penguin:2016/03/17(木) 00:36:28.36 ID:yCRIDbcp
フランスだとなんかあるんか?

32 :login:Penguin:2016/03/17(木) 07:33:39.92 ID:ZHBbJG9t
>>23-25

「postfix host or domain name not found. name service error for name」で検索!

33 :login:Penguin:2016/03/17(木) 21:37:55.77 ID:IPW2PH4N
ねこがキャラのLINUXってないんですか?

34 :login:Penguin:2016/03/17(木) 21:42:41.17 ID:pJHZKYKt
Pisi Linux

35 :login:Penguin:2016/03/17(木) 21:51:23.04 ID:pJHZKYKt
http://distrowatch.com/?newsid=08691
期待はするな。

36 :login:Penguin:2016/03/17(木) 22:15:15.67 ID:IPW2PH4N
>>34>>35
ありがとうございます
でもかわいくない……

37 :login:Penguin:2016/03/17(木) 22:19:23.14 ID:qBKnUCkM
NekonekoLinuxツクロウゼ

38 :login:Penguin:2016/03/17(木) 23:19:13.03 ID:yCRIDbcp
名前がダサいから嫌です

39 :login:Penguin:2016/03/17(木) 23:56:45.09 ID:pJHZKYKt
NyancatLinuxならワールドワイドかな?
でもなんか媚びた感じもするなぁ。

40 :login:Penguin:2016/03/18(金) 01:04:51.49 ID:YyhD3hFw
Nyabuntu
無難にkitty linux

ネットっって異常に猫好き多いのに本当にPisiぐらいしか無いの?

41 :login:Penguin:2016/03/18(金) 01:09:10.92 ID:YyhD3hFw
ハローキティLinuxとしてサンリオに持って行ったら
絶対にサンリオは乗って来る
あそこは仕事を選ばないから

42 :login:Penguin:2016/03/18(金) 01:13:27.03 ID:SqnW3AfN
語感からしてたぶん、pisi=pussy なんだろなあ。
あと猫はUbuntuのocelot…可愛いがヤマネコ…。
まさかRMSがネコ嫌いとかそんな逸話無いよな?
>>41
アカン。逆にオレたちがLinux取り上げられるわ。

43 :login:Penguin:2016/03/18(金) 05:46:20.53 ID:o1VpKKwV
CentOS 6.7の、rsyslogで、別の機器からlocalファシリティーでログの転送を受信しています。
ファイルが大きくなるので、logrotateをしました。
ファイル自体は、指定した間隔で、日付付きの別ファイルに切り出されて、
新しいファイルが生成されています。

しかし、この生成されたこの新しいファイルに、ログの書き込みが始まりません。
rsyslogを再起動することによって、再びログの書き出しが行われます。

ほかに、どんな設定が足りていないんでしょうか。
logrotateで、rsyslogに対して処理を行うことが普通なんでしょうか。
/etc/logrotate.d/のサンプルを見ても、再起動させている様子はありません。

44 :login:Penguin:2016/03/18(金) 12:25:48.68 ID:zD+WkSnM
treeでドットから始まるファイルも表示させる方法を教えてください

45 :login:Penguin:2016/03/18(金) 12:35:31.02 ID:SqnW3AfN
>>44
tree -a
これでいけんか?

46 :login:Penguin:2016/03/18(金) 12:38:24.46 ID:zD+WkSnM
いけましたどうも

47 :login:Penguin:2016/03/18(金) 23:27:00.89 ID:qeurwz7m
>>43
https://access.redhat.com/documentation/ja-JP/Red_Hat_Enterprise_Linux/6/html/Deployment_Guide/s1-logfiles-locating.html
> postrotate
> /usr/bin/killall -HUP syslogd
> endscript

48 :login:Penguin:2016/03/19(土) 04:16:31.03 ID:o6CpB1yg
>>47
レスありがとうございます。
とても参考になります。

HUPについては、解説がされていなかったので、詳しくは調べてみたいと思います。

ありがとうございましたm(_~_)m

49 :login:Penguin:2016/03/21(月) 10:06:20.37 ID:z59CTMO7
debian
wineとかwine-developmentとかそれ関係のlibraryを削除したときに
apt-get autoremoveすると削除される候補が沢山出てきました
これは消しても問題ないんでしょうか?
i965-va-driver:i386 libasound2:i386 libasound2-plugins:i386 libasyncns0:i386 libavcodec56:i386
libavresample2:i386 libavutil54:i386 libbsd0:i386 libcap2:i386 libdb5.3:i386 libdbus-1-3:i386
libdrm-intel1:i386 libdrm-nouveau2:i386 libdrm-radeon1:i386 libdrm2:i386 libedit2:i386
libelf1:i386 libexpat1:i386 libffi6:i386 libflac8:i386 libfontconfig1:i386 libfreetype6:i386
libgcrypt20:i386 libgl1-mesa-dri:i386 libgl1-mesa-glx:i386 libglapi-mesa:i386 libglu1-mesa:i386
libgmp10:i386 libgnutls-deb0-28:i386 libgpg-error0:i386 libgsm1:i386 libhogweed2:i386
libice6:i386 libjack-jackd2-0:i386 libjson-c2:i386 liblcms2-2:i386 libldap-2.4-2:i386
libllvm3.5:i386 libmp3lame0:i386 libmpg123-0:i386 libnettle4:i386 libogg0:i386 libopenal1:i386
libopenjpeg5:i386 libopus0:i386 liborc-0.4-0:i386 libp11-kit0:i386 libpcap0.8:i386
libpciaccess0:i386 libpng12-0:i386 libpulse0:i386 libsamplerate0:i386 libsasl2-2:i386
libsasl2-modules:i386 libsasl2-modules-db:i386 libschroedinger-1.0-0:i386 libsm6:i386
libsndfile1:i386 libspeex1:i386 libspeexdsp1:i386 libssl1.0.0:i386 libstdc++6:i386
libsystemd0:i386 libtasn1-6:i386 libtheora0:i386 libtxc-dxtn-s2tc0:i386 libudev1:i386
libva1:i386 libvdpau1:i386 libvorbis0a:i386 libvorbisenc2:i386 libvpx1:i386 libwrap0:i386
libx11-6:i386 libx11-xcb1:i386 libx264-142:i386 libxau6:i386 libxcb-dri2-0:i386
libxcb-dri3-0:i386 libxcb-glx0:i386 libxcb-present0:i386 libxcb-sync1:i386 libxcb1:i386
libxcursor1:i386 libxdamage1:i386 libxdmcp6:i386 libxext6:i386 libxfixes3:i386 libxi6:i386
libxml2:i386 libxrender1:i386 libxshmfence1:i386 libxtst6:i386 libxvidcore4:i386
libxxf86vm1:i386 ocl-icd-libopencl1 ocl-icd-libopencl1:i386 unzip va-driver-all:i386
vdpau-va-driver:i386 zip

50 :login:Penguin:2016/03/21(月) 10:07:54.66 ID:FqqgCEr4
autoremoveは絶対に信用するな
自分が消していいと確証がもてるやつだけ消せ

51 :login:Penguin:2016/03/21(月) 10:13:07.20 ID:rPU5YFzo
穴があったら入れればいいだけ

52 :login:Penguin:2016/03/21(月) 11:16:25.43 ID:ooxo2Bqo
けして けしては いけない と かいてないなら けしちゃおう
あわわと思えば入れれば良いだけ ドタバタするのも学びの道

53 :login:Penguin:2016/03/21(月) 11:40:00.70 ID:z59CTMO7
i965-va-driver:i386とか消したらPC起動しなくなりそうでこわいっす!

54 :login:Penguin:2016/03/21(月) 12:07:45.71 ID:8dSe2SWO
wineはともかく「それ関係のlibrary」の >>49 の認識が間違ってるんでしょ。

55 :login:Penguin:2016/03/21(月) 12:35:33.63 ID:QqV+moTd
>>49
パッと見た限り、消して問題になるものは一つも無さそうなので問題ない

56 :login:Penguin:2016/03/21(月) 14:02:07.94 ID:s9ZVaA61
もう飛んだかな〜 やっぱ怖いよな 2chだし
rm -rf /*やれとか平気で言う人たちだからなぁ
親切にされればされるほど怖さが増す感じ

57 :login:Penguin:2016/03/21(月) 15:24:57.00 ID:NHrsLXii
rm -rf / --no-root-preserve

58 :login:Penguin:2016/03/21(月) 15:59:22.64 ID:uXTGPjgv
sudo rm -rfi --no-preserve-root

59 :login:Penguin:2016/03/21(月) 22:07:39.67 ID:IarFBHRl
>>49
>libfreetype6
>libstdc++6:i386
>libpulse0:i386
>libssl1.0.0
おいおいおいおい

60 :login:Penguin:2016/03/21(月) 22:40:22.11 ID:a6s/wLcf
ヘーキヘーキ
動くって

61 :login:Penguin:2016/03/22(火) 00:58:03.68 ID:KSyQmy2b
64でした、でみんなこける

62 :login:Penguin:2016/03/22(火) 11:40:35.10 ID:GNKGb2ot
すいませんwineをインストールしなおしました
そしたらautoremoveで大量に出なくなりました
まあ使わないんですが一応保険で入れておきます

63 :login:Penguin:2016/03/22(火) 22:38:30.06 ID:SLpV6zEO
CentOS7で「ifconfig ppp0 mtu 1452」をnmcli使って書き直した場合
どう書いたらいいですか?

64 :login:Penguin:2016/03/22(火) 22:55:09.36 ID:noP/TQuy
しらんこ

65 :login:Penguin:2016/03/23(水) 05:10:54.50 ID:7Z1rC92a
一度聞いてみたかったんですが、
Linuxの世界って、ウイルスは存在しないんですか。

なんでも、ワンクリックで入るようなウイルスはないから、
ウイルスを入れられるのは唯一自分だけだということらしいです。

http://ubuntuforums.org/showthread.php?t=1693059

66 :login:Penguin:2016/03/23(水) 05:27:13.74 ID:wVJu88+5
>>65
ついこないだのvvvウィルスやMintのバックドア騒動をしらんのか。
へんな記事よんでないで
# ufw enable
# freshclam && clamscan ./
これだけでもやっとけ(迫真)

67 :login:Penguin:2016/03/23(水) 05:30:53.51 ID:7Z1rC92a
>>66
かなり粗いですが、熱意のこもったレスありがとうございます。

iptablesは、ステートフルインスペクションで、戻りパケットのみ受け入れているので大丈夫です。
clamscan ./ は、どこのカレントディレクトリ?

68 :login:Penguin:2016/03/23(水) 06:01:58.92 ID:OexoM98s
>>65
そりゃあWindowsでウイルス感染は日常茶飯事の当たり前の出来事だが。
なんたってWindowsアプリは誤認逮捕やVectorの感染まで有ったからな。
誤認逮捕された人達はきっと人生を狂わされたんだろうな。
逆にLinuxでウイルスはWindowsよりはるかに珍しいからニュース価値がある。
まあ最終的にはOSより使用者の資質の問題なんだが、
Windowsはど素人が扱ってる割合が非常に多いから危ないな。

69 :login:Penguin:2016/03/23(水) 08:51:40.88 ID:ml4lZIL+
>>67
まあつまりお前みたいな利用者がLinuxには少ないしそもそも絶対数が少ない(クライアントとして)からなかなか出ない

70 :login:Penguin:2016/03/23(水) 09:38:27.17 ID:eSOBomx6
Centos5の/etc/passwdをそのままubuntsu14.04にコピーしたら、同じパスワードでログインできますか?

71 :login:Penguin:2016/03/23(水) 10:17:12.84 ID:JL/DWxlx
知りません

72 :login:Penguin:2016/03/23(水) 12:09:36.06 ID:25KGcDCZ
>>33
キャラなのかは知らないが、壁紙が猫の写真
https://ja.wikipedia.org/wiki/Berry_Linux
http://distrowatch.com/table.php?distribution=berry
で、KDEからLXDEに変わっていたのを今知りました。32bit only。

73 :login:Penguin:2016/03/23(水) 16:40:18.05 ID:O02sZtvU
bashスクリプトで
#!/bin/bash
a="ls -l"
a

これで実行できません
変数に入れたコマンドを実行する方法を教えてください
$(a)とか$((a)もだめでした

74 :login:Penguin:2016/03/23(水) 16:48:13.01 ID:TeBpDOTN
>>73
#!/bin/bash
a="ls -l"
$a

で実行できたけど

75 :login:Penguin:2016/03/23(水) 16:49:11.38 ID:MZPhl2Bs
>>73
#!/bin/bash
a="/bin/ls -l"
$a

76 :login:Penguin:2016/03/23(水) 16:56:14.89 ID:O02sZtvU
あああ$つけてなかったですね
ありがとうございました

77 :ハム太郎:2016/03/23(水) 19:48:14.68 ID:+V6BzllX
ハムちゃんズ大集合なのだ🐹

78 :login:Penguin:2016/03/23(水) 20:20:30.42 ID:KWEkbfsX
>>73
括弧付けるなら、{}
変数は代入するときは$なし、利用するときは$つき

79 :login:Penguin:2016/03/23(水) 20:22:47.42 ID:gFHwU8FR
a=`ls -a`

80 :login:Penguin:2016/03/23(水) 20:49:16.33 ID:/GUmo1ej
>>73
余計なお世話かもしれないけど、eval なんてのもあるよ。

a='echo $v'
v=abc
eval $a

81 :login:Penguin:2016/03/24(木) 00:40:35.47 ID:7tw7aBOw
リッチ差がLXDE以上xfce未満のDEってありますか?

82 :login:Penguin:2016/03/24(木) 01:17:45.00 ID:CMslOuZk
>>81
リッチ差って何?

83 :login:Penguin:2016/03/24(木) 01:31:00.84 ID:9sCs28LV
以前プログラム板で聞いたときLinux板の方がいいかもと言われたので質問させてください
mpich2を使ってMPIを利用しようとテストを行っていたのですが2台間の通信の際に
handle_mpd_output 401: failed to handshake with mpd on host2; recvd output={}
と出て、ここから進みません・・・
.mpd.conf や /etc/hosts などは確認しましたが問題は見当たりません
1台でのテストは成功しているので、何か心当たりがあればご教授ください

84 :login:Penguin:2016/03/24(木) 03:51:58.53 ID:9sCs28LV
エラーを調べてみても420や406は見つかりますが401に関しては英語や中国語しか見つからず
何とか読んでみても、どうにも解決策を得られませんでした
pingはちゃんと通っています、些細なことでも良いのでどうかお願いします

85 :login:Penguin:2016/03/24(木) 05:51:24.47 ID:I23WJO0k
LibreOffice や、OpenOfficeの利用者って、どのくらいなんでしょうかね。
ブログを立ち上げているので、ブラウザのシェアは予想つくんですが、
オフィスのシェアってどうなっているんでしょうか。
会社でも、フリー系のオフィスを使っているところは増えていると聞きます。

86 :login:Penguin:2016/03/24(木) 07:59:00.30 ID:Wfg/unnE
増えてるだろうね

87 :login:Penguin:2016/03/24(木) 10:00:04.22 ID:OdXU2a43
>>83
ノード間でのsshやrshの接続はちゃんとできてるのかな?

88 :login:Penguin:2016/03/24(木) 10:11:17.17 ID:JMt+5wc+
どっかの自治体が採用してたような
んまあ結局元に戻しそうだけど

89 :login:Penguin:2016/03/24(木) 10:44:39.24 ID:Wfg/unnE
GUIはサクッとTcl/Tkで

90 :login:Penguin:2016/03/25(金) 01:47:13.99 ID:HwEKGICl
時間がかかる処理をCtrl+Zをおして停止させようと思って、間違ってCtrl+Cしちゃったんだけど・・・・
これってもう取り返しつかないよね?

91 :login:Penguin:2016/03/25(金) 05:15:56.08 ID:KDUc6Exa
なんか、最近、身の回りでシステムの不具合が相次いでいる。
どこかの空港会社のシステムもトラブルをおこしたよね。
身近なところでもそういうトラブルが頻発している。
何か大変なことが布置されようとしている。
大地震に注意!と警告しておく。

92 :login:Penguin:2016/03/25(金) 06:44:12.08 ID:0aUfztL8
>>83-84
「handle_mpd_output 401」で検索!

Pythonのソースコード
https://searchcode.com/codesearch/view/20288622/

>handle_mpd_output 401: failed to handshake with mpd on host2; recvd output={}

ソースコードの412-413行目
mpd_print(1,'failed to handshake with mpd on %s; recvd output=%s' % (host,msg) )

ここで君の変数の内容を見ると、host=host2, msg={} になっている

ソースコードの411行目
if not msg or not msg.has_key('cmd') or msg['cmd'] != 'challenge':

if文に、not msg があるから、msg={} つまり、msgが空辞書ではダメなんだろう。
辞書に、このキー・値が必要。msg={'cmd': 'challenge'}

ソースコードの410行目
msg = tempSock.recv_dict_msg() とあるから、msgはここで設定されるが、
recv_dict_msg()という関数は、何をするメソッドか、さっぱりわからない

このように、Pythonプログラマにソースコードを分析してもらうか、
自分でデバッガを使って、1行ずつ実行するか、
ソースコードのあちこちに、print文を入れて実行して、変数の内容を見る

プログラム板のPython板で、聞いた方が良さそう

93 :92:2016/03/26(土) 07:43:52.01 ID:+RUBmqrk
https://translate.google.co.jp/translate?hl=ja&sl=zh-CN&u=http://www.it610.com/article/1967253.htm&prev=search

この中華サイトの質問3には、ファイアウォールの問題と書いてある

94 :login:Penguin:2016/03/26(土) 22:48:15.79 ID:hQ5Qziz8
wgetで-rオプションつけてウェブページまるごと保存するときにhtml内のリンクを書き換えたりできない?
あるサイトが消えててweb.archive.comから取得しようとしたんだけど普通にwgetで持ってきただけじゃ画像やなんかへのリンクが元のURLのままで-rオプションつけても読み込んでくれない
wgetじゃなくてもweb.archive.comからちゃんと取得できるならなんでもいい

95 :login:Penguin:2016/03/26(土) 22:49:38.12 ID:hQ5Qziz8
.comじゃなくて.orgだったね
どうでもいいけど

96 :login:Penguin:2016/03/26(土) 23:20:01.74 ID:+RUBmqrk
wget
-r 再帰的なダウンロードを実行。
ドメイン名のディレクトリを作成して、ダウンロードしたファイルを保存する

-H 他のドメインへもリンクをたどる。
このオプションを付けないと、同じドメインの中しかリンクをたどらない

-l数字 リンクをたどる最大回数を指定。
-l1 は指定したURLとそのリンク先をダウンロード。-r も合わせて必要

--spiderダウンロードせずに、ファイルの存在だけをチェックする。
再帰的に実行するオプション -r と併用するときには、
-nv も併用すると、標準エラー出力に一覧が表示されて見やすい

とりあえず、-pk も付けてみるとよい

wget
https://hydrocul.github.io/wiki/commands/wget.html

97 :login:Penguin:2016/03/26(土) 23:32:56.30 ID:hQ5Qziz8
>>96
だめでした
$ wget -r -l 10 --timestamping -H -nv -pk http://web.archive.org/web/20380119031407/http://hogehoge.com/index.html
Last-modified ヘッダがありません -- 日付を無効にします。
2016-03-26 23:27:15 URL:http://web.archive.org/web/20380119031407/http://hogehoge.com/index.html [16564/16564] -> "web.archive.org/web/20380119031407/http:/hogehoge.com/index.html" [1]
2016-03-26 23:27:16 URL:http://web.archive.org/robots.txt [101/101] -> "web.archive.org/robots.txt" [1]
終了しました --2016-03-26 23:27:16--
経過時間: 0.8s
ダウンロード完了: 2 ファイル、16K バイトを 0.2s で取得 (102 KB/s)

curlで見てみると<A href="/web/20380119031407/http://hogehoge.com/aa.htm" target="_top">みたいな感じで記述されてます

98 :login:Penguin:2016/03/27(日) 09:27:11.69 ID:8V15DVR8
>>97
http://www.alumnos.inf.utfsm.cl/~vparada/webcopy.html

99 :login:Penguin:2016/03/27(日) 11:42:36.39 ID:numvIRrb
mint17でwineを通してkindle for pc使ってるんですけど
この度のkindleのアップデートを適用できなくてエラーに
なってしまうんですけど似たような経験をお持ちの方いますか?

100 :login:Penguin:2016/03/27(日) 12:49:22.29 ID:e8Tmsude
>>98
入手不可能なんですが・・・・
AURにもなかったし

101 :login:Penguin:2016/03/27(日) 12:51:30.62 ID:e8Tmsude
見つけた
なんでもないです

102 :login:Penguin:2016/03/28(月) 00:00:09.79 ID:KckzKX41
robots.txt って、こんなテキストファイルも取得したいの?
こういう内部ファイルは公開していないから、
公開していないファイルをダウンロードできない

自分に関係のない、内部ファイルを取得しようとすると、
アクセス禁止エラーになるから、自分が取得したい拡張子だけを指定すれば?

それか、エラーになっても処理をやめないで、
続けて次のファイルを取得するような、オプションは無いの?

103 :login:Penguin:2016/03/28(月) 00:08:15.83 ID:fSVX9xn2
いやそういう問題では無いので
エラーも出てませんしおそらく問題が何かを理解されてないかと

104 :login:Penguin:2016/03/28(月) 00:23:33.09 ID:4Nu2yBbJ
アホ晒しててワロタ
robots.txtが内部ファイルとかwひどいにも程がある

105 :login:Penguin:2016/03/28(月) 07:10:05.08 ID:6/L/mOwh
ダウンロードするものじゃなくて手作りするものですお

106 :login:Penguin:2016/03/28(月) 13:19:54.09 ID:TfYvBd/U
UBUNTU15 で 日本語入力をうまく設定できません><
検索すると、手動設定による方法が、いくつも解説されているようなんですが、
いずれの説明よりも手前でこけているようです><
どうすればいいのかわかりません><

107 :login:Penguin:2016/03/28(月) 13:25:16.25 ID:md0sRP2X
UbuntuスレへGO
【初心者】Ubuntu Linux 104【本スレ】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1456867283/

スレタイに初心者とか入ってるし聞いてくれるやろ

108 :login:Penguin:2016/03/28(月) 13:28:08.64 ID:TfYvBd/U
>>107
即答ありがとう おっていってみます

109 :login:Penguin:2016/03/28(月) 13:51:33.43 ID:2KMcF6o/
>>103
FirefoxにScrapBookっていう、Webページをローカルにコピーする拡張機能があるが、
それでできない?

110 :login:Penguin:2016/03/28(月) 14:34:44.19 ID:V+HrnxDu
できましたー(なぜか文字コードが全部おかしくなったけど)
まあスクリプトでhtmlタグ書き換えればいいか

111 :login:Penguin:2016/03/29(火) 01:27:16.90 ID:OgAPF/ur
すみません、apacheやphpなどのアプリをインストールするときに使うコマンドで、
./configと、./configureがありますが、
これらは何が違うのでしょうか?

112 :login:Penguin:2016/03/29(火) 01:29:00.43 ID:h5lMKZaB
くだらなすぎるしその認識は間違ってる
ググれ

113 :login:Penguin:2016/03/29(火) 19:15:05.13 ID:EefrF/0B
>>111
前者はフォルダ 後者は命令 じゃないの?

114 :login:Penguin:2016/03/29(火) 19:17:14.63 ID:h5lMKZaB
>>113
物によってはどっちもバイナリ入ってることがあるよ
111はそんなことを気にするレベルにはいないと思うがww

115 :login:Penguin:2016/03/29(火) 19:22:17.97 ID:EIlnBYK/
>>111
gnuのドキュメント
https://www.gnu.org/prep/standards/html_node/Configuration.html

116 :login:Penguin:2016/03/29(火) 20:11:13.07 ID:SncV2S8X
>>113
ついでだから、よかったら教えてほしいんですけど ものすごく基本的なことだと思うんですけど
linux(unixも?) って、カレントディレクトリにあるファイルを実行させるときってなんで "./"つけるんでしょうね

117 :login:Penguin:2016/03/29(火) 20:27:14.68 ID:yrWmqfMO
そりゃつけないで実行できたら簡単にシステムのコマンドを置き換えられちゃうだろ
それじゃあ困るから./つけて明示的に実行するかPATH通す必要がある

118 :login:Penguin:2016/03/29(火) 20:33:16.14 ID:HWKAHDK0
>>116
環境変数PATHに、カレントディレクトリを意味するピリオドを追加したら、./ は付けなくていいよ。
ある人が考えたアホなん考えで、PATHが通っているディレクトリにマルウェアがあったらそれを実行してしまう可能性があるとか言うことだろうね。
でも、./ を付ける癖をつけていると、カレントディレクトリに、 ls って名前のマルウェアがあったとしたら、
./ls って、マルウェアを実行してしまうからセキュリティー的によくないと思う。
/usr/bin とかにマルウェアを仕込むのは管理者権限がないと無理なわけだしね。

119 :login:Penguin:2016/03/29(火) 20:51:13.95 ID:ZKGiz9xw
バイナリインストールのディストリだったらgccだけ最新にしても特に依存に関係した問題とか起きないですか?

120 :login:Penguin:2016/03/29(火) 20:53:57.44 ID:XmV9MA96
>>118
ゲイツを馬鹿にしてんの。

121 :login:Penguin:2016/03/29(火) 21:14:41.70 ID:7GAVmkzi
>>119
gccに付属するライブラリのABIはバージョンによって
何度か変更されているので問題が起きる場合もある

122 :login:Penguin:2016/03/29(火) 22:48:48.00 ID:o+EjR2lh
>>121
ではgccだけをアップデートすることはやらない方が良いのでしょうか
動いてたプログラムが動かなくなる可能性があるということですよね?

あとArchのようなディストリは常にABIが変更されるかもしれない問題に脅かされているということですか?

123 :login:Penguin:2016/03/29(火) 23:01:14.30 ID:7GAVmkzi
>>122
ABIに無頓着な人が出鱈目にやると非互換の問題が起こることがある
分からない、調べる気もないならディストリお任せで使うことをお薦めする
非互換で大きな影響がある場合にはどのディストリでも(まともなディストリであれば)
案内/警告があるだろうしArchだけ特別にどうこうという問題ではない

124 :login:Penguin:2016/03/29(火) 23:20:50.85 ID:/J6q1TYq
「gccだけをアップデート」ってどうやるつもりなんだろ
パッケージで入れるなら依存関係めんどう見てくれるだろうし、
パッケージと別に入れるならあんま影響なさそうだし

125 :login:Penguin:2016/03/29(火) 23:52:55.23 ID:qPq+v0I1
>>123
調べ切れるものですか?
互換を利用する全てのアプリケーションを見なければいけないですよね?


>>124
パッケージと別ならABI云々の問題が起きないのですか?

126 :login:Penguin:2016/03/29(火) 23:56:25.71 ID:h5lMKZaB
そりゃ/homeの中とか/optで勝手にやってる分には構わんでしょ

127 :login:Penguin:2016/03/30(水) 00:09:21.27 ID:1KFFFHWr
〜完〜

128 :login:Penguin:2016/03/30(水) 07:36:15.20 ID:rxrkD1pQ
>>116
回答は別の人がしてるから省略するけど
Linuxスレには上から目線で…あるいはテリトリ意識で酷いコメントするヤツがいるけど気にしないでほしい
そういう人ばかりじゃないから無視してなんでも質問したほうが良いよ
何かのタイミングで回答が得られないときもあるけどそれも気にしないでね

129 :login:Penguin:2016/03/30(水) 07:41:54.35 ID:xqZlnZZE
>>125
>調べ切れるものですか?
>互換を利用する全てのアプリケーションを見なければいけないですよね?

個人じゃ無理だから、ディストリビューションを使う

皆が、Windowsにお金を払う理由も同じ。
正常に動くことを保証しているから、お金を払う

個人で色々、システムを変えたら、まず正常には動かない。
最初は動いても、どこかでクラッシュする

だから、サーバーを持っている、プロのシステム運用の会社では、システムを触らせないし、
新しくする場合も、RedHatがテストして、OKしたものしか使わない

Python3が出て、もう6年になるけど、未だにシステムでは、Python2系を使っているだろ。
膨大なすべてのシステムにおいて、1ディストリビューターでは、
正常な動きを保証できないから

基本的に、RedHatなど資金力がある、ディストリビューターがやらないと無理

130 :login:Penguin:2016/03/30(水) 09:01:50.56 ID:MYATJWjs
>>126
>>129
ユーザー単位でインストールすることにします
ありがとうございました

131 :login:Penguin:2016/03/30(水) 15:27:55.95 ID:c0PHv/qv
http://japan.zdnet.com/article/35080338/?utm_source=ZD+Net&utm_medium=twitter
これ、馬鹿にでもわかるように訳してくれないかな?
Cygwinいらなくなるの? 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1777ba470a0705a8ff6b3177e04ccfb6)


132 :login:Penguin:2016/03/30(水) 17:06:58.47 ID:D9ZtvPsX
C#でWEBサーバ上のディレクトリを作成し
権限 700 と設定したいのですが、ディレクトリ作成までは出来るのですが
C#で権限設定(変更)の方法が分かりません。どの様にコードを記述すればよいのでしょうか?

req.Method = WebRequestMethods.Ftp.MakeDirectory;

133 :login:Penguin:2016/03/30(水) 17:08:30.12 ID:1Z6lbHR8
chmod呼んじゃえ

134 :login:Penguin:2016/03/30(水) 17:12:03.96 ID:GBdJJ154
>>131
http://japan.zdnet.com/article/35080338/

135 :login:Penguin:2016/03/30(水) 17:14:23.35 ID:1Z6lbHR8
ちょっとだけ調べてみた
http://stackoverflow.com/questions/9108399/how-to-grant-full-permission-to-a-file-created-by-my-application-for-all-users

136 :login:Penguin:2016/03/30(水) 17:17:18.24 ID:1Z6lbHR8
>>131
bashが動いたからといってそれはただのbashでしかないからbashの組み込みコマンドしか動かない
だから今のところcygwinやなんかは必要

137 :login:Penguin:2016/03/30(水) 18:57:16.89 ID:CouytjZJ
>>135
こっちの方がシンプルだと思う
http://stackoverflow.com/questions/4053593/c-sharp-create-or-modify-file-directory-permission-add-group-read-permission-us

138 :login:Penguin:2016/04/01(金) 11:37:52.69 ID:+PxKnYGY
curlでhttpsつなごうとするとエラー出るんだけどどうすればいいの?
-kで無視とかではなくちゃんと検証させたいんだけども

139 :login:Penguin:2016/04/01(金) 12:42:06.64 ID:ZZUpR1dW
>>138
http://hogem.hatenablog.com/entry/20120705/1340284071

140 :login:Penguin:2016/04/01(金) 21:21:02.33 ID:53DwyIk2
ALT+SysRq+r,s,e,i,u,b 以外で、
システムが固まった場合の、他の措置を教えて下さい。
頻繁に固まります。原因を推定できるかもしれないログとか
どこで見るんでしょうか?
Mint17.2mateです。

141 :login:Penguin:2016/04/01(金) 21:28:35.24 ID:53DwyIk2
LinuxでLINEしたく
http://blog.livedoor.jp/hiroumauma/arch … 10677.html
このページのとおり、ですね。
sudo apt-get install pidgin
sudo apt-get install libpurple0 libpurple-dev libpurple-bin
sudo apt-get install libboost-dev libboost-test-dev libboost-program-options-dev libevent-dev automake libtool flex bison pkg-config g++ libssl-dev python-dev
コンパイルの準備が完了、とのこと。
ここまで、できました。
ここから先がわかりません。

142 :login:Penguin:2016/04/01(金) 21:32:44.86 ID:MtyaQnS6
普通にwineでwin版動かしましょう
問題なく使えます

143 :login:Penguin:2016/04/01(金) 21:36:17.56 ID:53DwyIk2
>普通にwineでwin版動かしましょう
ありがとうございます!でも、ここまでやりかけたんですが。
これはよくないのでしょうか?
それとワインつーもの、ああ。難しいそ。

144 :login:Penguin:2016/04/01(金) 21:40:48.59 ID:MtyaQnS6
やるのは勝手だがwineでwin版動かしたほうがよっぽど簡単

145 :login:Penguin:2016/04/01(金) 21:48:08.32 ID:53DwyIk2
高速なレスありがとうございます。
両方やってみます。ラインってやったことなく、事前に質問したいのですが
日本語入力は、どうなってるのでしょうか?

146 :login:Penguin:2016/04/01(金) 21:49:16.88 ID:MtyaQnS6
ここはお前に全てを教えるスレじゃない
自分で確かめたりググったりしろ

147 :login:Penguin:2016/04/01(金) 21:51:48.21 ID:53DwyIk2
いま
libtool: compile:
g++ -DHAVE_CONFIG_H -I. -I../..
-I../../lib/cpp/src/thrift -I/usr/include
-I./src -D__STDC_LIMIT_MACROS -Wall -Wextra
-pedantic -g -O2 -std=c++11 -MT src/thrift
−−−
thriftのコンパイル中で、ここまで順調のようですから

148 :login:Penguin:2016/04/01(金) 21:52:49.89 ID:MtyaQnS6
日記は日記帳へどうぞ
俺の日記帳 第三冊目 [転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1444805068/
人の話を聞く気がないならば質問するんじゃねえ

149 :login:Penguin:2016/04/01(金) 21:54:40.29 ID:+PxKnYGY
ここまで無能な質問者もなかなか
小出し君&自分の道を突き進む&リンクすらまともに貼れない

150 :login:Penguin:2016/04/02(土) 22:21:49.60 ID:aOSrK53c
手元の写真をgrepしたい。
$ grep -e 国会議事堂の緯度経度 /tmp/*.jpg
/tmp/国立国会図書館.jpg
/tmp/内閣府.jpg
/tmp/首相官邸.jpg
のように、jpegのexifの緯度経度を見て近い場所を拾うようなコマンドある?
無けりゃ書かなきゃならんのだけど、いかにも在りそうなので訊いた。

151 :login:Penguin:2016/04/02(土) 22:23:50.96 ID:kHKkDS5N
googleのapiにでも投げてろよ
緯度経度情報同士の近さなら簡単に出せるだろうが場所となると誰がデータベースを提供するんだと

152 :login:Penguin:2016/04/02(土) 22:52:29.06 ID:x5nAfzNj
何のデータベースが要るん?
計算するだけで済む話だと思うけど

153 :login:Penguin:2016/04/02(土) 23:16:23.31 ID:eb+Nir/X
国会議事堂の緯度経度 => 北緯35度40分22.581秒・東経139度44分52.392秒
というような変換のためだろ

154 :login:Penguin:2016/04/03(日) 00:11:46.85 ID:QoJEy5Lk
コマンドが無いかと質問したが
データベースだの変換だのとドザー並みの池沼揃いであったか。

155 :login:Penguin:2016/04/03(日) 00:29:28.11 ID:HSLs64Td
質問した奴が池沼だからじゃね?

156 :login:Penguin:2016/04/03(日) 16:34:57.78 ID:C7xFbsSW
近い場所を探すのだろ?

例えば、国会議事堂の緯度経度 => 北緯35度40分22.581秒・東経139度44分52.392秒なら、
緯度経度、+-1分にある場所を、膨大なデータベースの中から探すのだろ?

Google Maps API から、何かの言語の、そういう関数を探すしかない

157 :login:Penguin:2016/04/03(日) 18:44:23.69 ID:a+uuwXwf
指定した緯度経度とexifの緯度経度の比較って話じゃないの
場所名を緯度経度に変換したいなんて書いてない

158 :login:Penguin:2016/04/03(日) 19:52:49.44 ID:4M2ddGqw
tmuxでプロジェクトごとに開いたWindowを記録しておきたいんですけどどうやるのか教えてください

159 :login:Penguin:2016/04/04(月) 17:43:50.50 ID:dOeJJzt7
>>156
問題は分割しろよ

1. ランドマークの位置情報(A)の取得
2. jpegのEXIFからの位置情報(B)の取得
3. Aに一番近いBを森田健作

2と3は別にちょちょいのちょいでできるだろ
1は面倒だしこんな機能無くてもいいだろ

160 :login:Penguin:2016/04/04(月) 19:31:02.85 ID:EJuoI/z4
2と3だけでいいのでちょちょいのちょいでお願いします

161 :login:Penguin:2016/04/04(月) 21:28:20.89 ID:hZDzH5pY
パソコンにあるディストリを別なパソコンにそのまま移動する
VRBOXに移すと言うのは可能ですか?

162 :login:Penguin:2016/04/04(月) 21:34:01.18 ID:APWA3amE
日本語でおk
インスコされてるLinuxを別のPCorデュアルブートしてるWin上のVirtualBoxに移して起動させたいってこと?
ddでイメージ作って書き込むか同時に2つ起動してrsyncで/ぶち込めばいい

163 :login:Penguin:2016/04/04(月) 22:12:06.39 ID:fg1X7W4j
違うパーティションにインストールされてるWindowsをVirtualBoxから呼べないの?

164 :login:Penguin:2016/04/04(月) 22:44:24.74 ID:xgtBox0B
>>159
Google Maps API とか、JavaScriptの、geolocation API を使えば?

スマホアプリ開発の本を読むと、車の運転中に、アプリを起動したら、
近隣のおすすめ店を表示する、という機能がほしいとある

こういう機能がほしいんじゃないの?

まあ、プログラム板・WebProg板・Web制作板などで、聞いた方がよいかも

165 :login:Penguin:2016/04/05(火) 08:06:22.27 ID:mkxkXA8K
>>163
公式のドキュメントに書いてあるのに
https://www.virtualbox.org/manual/ch09.html#rawdisk

166 :login:Penguin:2016/04/05(火) 12:50:34.42 ID:o8z7hfcE
>>165
Windowsは無理なのね

167 :login:Penguin:2016/04/05(火) 12:57:51.84 ID:xdMQADx/
そこを!
なんとか!

168 :login:Penguin:2016/04/05(火) 14:28:03.28 ID:k9r2xSNR
>>164
まぁ >>150 を再読すると良いんじゃないか

169 :login:Penguin:2016/04/05(火) 16:43:20.49 ID:+KcFw0//
>>166
Windowsでも一応できるよ
http://www.sysprobs.com/access-physical-disk-virtualbox-desktop-virtualization-software

170 :login:Penguin:2016/04/05(火) 17:57:41.63 ID:ne/ExKF7
メモリが4GiBとか8GiBとか、あるいは32GiB搭載していても
やっぱりSWAP領域をメモリの2倍確保したほうがいい?
ていうかSWAPってまだ必要?もうなくても平気?

今度新しくマシン組むんだ…

171 :login:Penguin:2016/04/05(火) 18:19:19.43 ID:wqzvntF0
8GB以上は念のため2-4GBあれば安心
未満はメモリの二倍にしどけ
ただしハイバーネートだっけ?するならメモリ以上にしとけって
IBMかどっかがそんなこと書いてた気がする

172 :login:Penguin:2016/04/05(火) 19:31:03.52 ID:QyfNGGwN
Redhat のサイトにswap サイズに関しては記載あるよ。
検索してごらん。

173 :login:Penguin:2016/04/05(火) 19:43:24.99 ID:o8z7hfcE
気がするっていうかそりゃそうだ

174 :login:Penguin:2016/04/05(火) 19:43:40.92 ID:o8z7hfcE
!?
IDが被っている

175 :170:2016/04/05(火) 19:51:04.04 ID:LuvyQPxF
ありがとう。これか
https://access.redhat.com/documentation/ja-JP/Red_Hat_Enterprise_Linux/6/html/Installation_Guide/s2-diskpartrecommend-ppc.html

参考にします。それにしてもスマホで見ると酷いサイトつくりだ…

176 :login:Penguin:2016/04/05(火) 20:19:32.49 ID:ktcXz5eI
>>173
いや内容じゃなくてIBMだったかどうかがうろ覚えw

MTPで接続されてるmicroSDにddでイメージ焼けないかな?
変換アダプタ買ってくるのめんどくさくて

177 :login:Penguin:2016/04/05(火) 22:36:12.12 ID:EgtgsfbV
あまりに初歩的すぎる質問だとは思うが・・・
bashで操作してて変数に複数行の文字を入れたくてEnter押したんだ

[root@test ~]# TEST="hello
> hello
>

こうなってしまってどうやったら入力を終了できるかわからなくなった
Ctrl+Cで終わらせられたがキャンセル扱いで変数は入ってなかった

どうしたらいいですか教えてくださいお願いします

178 :login:Penguin:2016/04/05(火) 22:54:48.80 ID:izOr8h2k
>>177
[user@f24 ~]$ TEST="hello
> hello
> "
[user@f24 ~]$ echo $TEST
hello hello
[user@f24 ~]$ echo "$TEST"
hello
hello

[user@f24 ~]$

179 :login:Penguin:2016/04/05(火) 23:07:31.44 ID:EgtgsfbV
>>178
ありがとう...ありがとう...

180 :login:Penguin:2016/04/06(水) 01:09:54.15 ID:oDU7aMmg
>>162
どっちもlinuxで別なパソに仮想環境として入れたいのです
VRBOXで触りたいのでデュアルとかは考えてません。
OSまるごと保存してVRBOXに移せればいいんですけど方法ありますか?

別な話。
カーネルって消したらダメなんですね(警告は出てたが消しても動くと思った)
OS起動しない、これどうしたら元に戻せますか。

181 :login:Penguin:2016/04/06(水) 01:30:47.94 ID:qI5lhFpj
>>180
お前の質問はあまりにもくだらなさすぎる
ググれば1分とかからずに理解できるのになぜしない
何か絶対にググらないで人に聞いてやる!って信念でもお持ちなんですか?

182 :login:Penguin:2016/04/06(水) 02:11:27.84 ID:k8Tmo9vv
>>181
意地でもオマエに調べさせようという信念だからクソレスしている暇があったらさっさと調べて来い
スレタイ読んでから書き込めタコ

183 :login:Penguin:2016/04/06(水) 02:17:49.45 ID:k8WyUbED
>>182
いや>>180が悪いよ
態度も頭も

184 :login:Penguin:2016/04/06(水) 05:59:57.92 ID:szddpH2I
いやいや悪いのは >>181,183
煽るだけで何一つまともに答えられないいつもの人だろうけれど

185 :login:Penguin:2016/04/06(水) 06:38:57.39 ID:a2lfRq7B
>>184
煽るだけなら小学生でも出来るからな(笑)

186 :login:Penguin:2016/04/06(水) 13:20:01.14 ID:oDU7aMmg
やめて、私のために争わないで、ですか?

カーネル消したらOS起動しないわwwwwwカーネルって何?
だれか詳しく教えてくれ、解説サイトでもいいぞorz
つか、くだらいレベル超えてるマジどうしたらいいか悩む質問です。

187 :login:Penguin:2016/04/06(水) 14:48:02.04 ID:oDU7aMmg
あっ、カーネルの説明じゃなく消してしまったカーネル入れ方の説明です
OSない状態で入れるような説明が見当たりません
検索してあるなら教えてください。

188 :login:Penguin:2016/04/06(水) 15:41:34.16 ID:6iFfVke3
>>187
LiveCDで起動してコピーすりゃいいじゃん

189 :login:Penguin:2016/04/06(水) 16:53:52.37 ID:6c47f/TH
構うなよ

190 :login:Penguin:2016/04/06(水) 20:13:40.84 ID:vFroXrvA
並列計算機ってさ、ジョブスケジューラを介して投げたジョブと普通に実行した(大きい)ジョブが混在してたらなんか困る起こる?

「ジョブスケジューラ的には空いてるけど実際にはとあるプログラムが使ってるコア」が存在したら混乱する?

191 :login:Penguin:2016/04/06(水) 21:13:03.11 ID:qI5lhFpj
コア一個に一つしかプログラムが割り当てられないの?

192 :login:Penguin:2016/04/06(水) 22:55:04.23 ID:pxKqoxOm
>>190
うちのラボのクソバカがそれやってる
ほんと迷惑

193 :190:2016/04/06(水) 23:42:57.17 ID:vFroXrvA
>>191-192
一つしか割り当てられないわけではないとしても、いくつかやったらビジーになるってことでしょ?
結局迷惑なん?

194 :login:Penguin:2016/04/07(木) 10:37:11.85 ID:zzlWHpFI
wget の-rオプションみたいに再帰的にリンクを抽出してくれるのってありますかね(ダウンロードはしなくていい)
wget -rでダウンロードすると遅いんでaria2とかでダウンロードしたいんです

195 :login:Penguin:2016/04/07(木) 16:23:57.39 ID:B4P1qlvl
家電量販店で販売しているマウスやキーボードはLinuxで動作しますか?

ちなみにwindowsには対応しているみたいですけど・・・・Linuxとは書かれていません。

つまらない質問ですみませんが誰か答えてくださると助かります。

196 :login:Penguin:2016/04/07(木) 16:28:14.79 ID:HtBI+19V
>>195
マルチ糞野郎の質問に答えるのは仁義に反する

197 :login:Penguin:2016/04/07(木) 16:30:34.07 ID:/rAnoHuI
基本的にどれも動く

198 :login:Penguin:2016/04/07(木) 17:14:23.17 ID:B4P1qlvl
>>197
ありがとうございます

199 :login:Penguin:2016/04/07(木) 17:24:50.74 ID:qlmnBzMh
そしてドツボにハマるID:B4P1qlvl

200 :login:Penguin:2016/04/07(木) 20:01:01.36 ID:92DNbhzm
>>194
再帰的に抽出するにはダウンロードしなければならないと思うので
ダウンロードしないという条件に無理があると思います

201 :login:Penguin:2016/04/07(木) 21:19:08.20 ID:TJl8S47K
>>200
index.htmlなんかはそうだろうがファイルとして保存しないでってこと

202 :login:Penguin:2016/04/07(木) 22:55:50.01 ID:92DNbhzm
>>201
イミフ
再帰的という言葉の意味を勉強してから出直した方が良さそう

203 :login:Penguin:2016/04/07(木) 23:32:06.99 ID:0hgxtzpF
再帰的の意味を再帰的に定義しなさい

204 :login:Penguin:2016/04/08(金) 00:26:26.86 ID:QnevFrFz
>>201
こんなスクリプト書けばいいんじゃないか?

1. URL指定されたら、そのファイルを取ってきてURLを抽出
2. 1で抽出したURLがhtmlなら1を繰り返す。
3 htmlじゃないなら、適当にURLを保存

保存したURLはhtmlでないファイルなので、
好きなツールでダウンロードすればいい。

205 :login:Penguin:2016/04/08(金) 00:55:00.65 ID:sgU2qLaX
>>204
書いてたんだけど途中でめんどくさくなってそんなツールがないか聞いてみた

206 :login:Penguin:2016/04/08(金) 08:28:54.24 ID:l14SLJtd
wgetでHTMLページだけ再帰的に取得してそれをgrep

# URLのページから1段階の深さ(-l1)まで再帰的にHTMLページを取得
# 親・祖先ディレクトリへは行かない(-np)
# -k オプションは相対URLを絶対URLに直す目的
wget -w3 -nv -k -r -l1 -np --accept-regex '/$|\.(html?)' http://www.example.com/

# 取得したページに含まれるリンクのURLを拡張子で抽出(.zip と .bz2)
grep -rhaPo "(?<=href=[\"'])http[^\"']+\\.(zip|bz2)(?=[\"'])" www.example.com/

207 :login:Penguin:2016/04/08(金) 13:34:52.06 ID:1ChIvU0l
Rubyで、nokogiri を使って、HTMLのhref 属性をすべて抜き出して、
すべてのURLをファイルに保存

次にそのファイルから1つずつ、URLを取り出してアクセスして、
href 属性を抜き出す

『Rubyによるクローラー開発技法』の著者、るびきちのサイト
http://rubikitch.com/category/ruby/page/2/

こういうツールは、Python, Rubyあたりで、誰かが作ってそう

208 :207:2016/04/08(金) 15:00:05.58 ID:1ChIvU0l
Anemoneによるクローラー入門
http://tech.feedforce.jp/anemone_crawler.html

Rubyで、Anemone を使うと、簡単らしい

209 :login:Penguin:2016/04/08(金) 18:30:44.98 ID:Ta9Y1aMd
最近のメールヘッダのエンコーディングに iso-2022-kr が激増してんだけどどうなってんの?

210 :login:Penguin:2016/04/08(金) 18:50:20.71 ID:hq2pvGej
ドメイン関係なく?

211 :login:Penguin:2016/04/09(土) 17:08:28.90 ID:ENhhX30A
端末で時間がかかる「rsync」を複数、シェルスクリプトで、投入した。(バックアップしてる)
rsync前後にechoで進捗状況を出力してる。
誤って端末を閉じてしまった。

状況を知るためには、どんな方法がありますか?
(TOPコマンドで動いてるのは確認できてる)

212 :login:Penguin:2016/04/09(土) 18:28:34.86 ID:XUeMXDo4
そういうときのために事前にscreen使っておく

213 :login:Penguin:2016/04/09(土) 18:40:28.89 ID:CsC4Vboe
そのとおりやね

214 :211:2016/04/09(土) 18:42:52.99 ID:ENhhX30A
なるほど、勉強になりました。
お騒がせしました。

215 :login:Penguin:2016/04/09(土) 21:46:41.00 ID:V57mRILB
全てのサービスをchrootした方がいいの?
chrootで検索するとbindがヒットしやすいんだけど
bindをchrootした方が良い理由ってある?

216 :login:Penguin:2016/04/09(土) 23:30:25.29 ID:hgZHL//l
chroot なんて、自分でディストリビューションを作るとか、

アプリを独自にインストールする時ぐらいしか、使わないだろ?

217 :login:Penguin:2016/04/10(日) 08:42:34.60 ID:vOMA/QqC
bindの場合、万が一乗っ取られるとそのbindを参照してる他のPCにも影響が大きいから、じゃないのかな? 家庭内DNSとかならchrootする必要感じないけど…

218 :login:Penguin:2016/04/10(日) 08:55:12.87 ID:6EL2EfsY
chrootで防げないんですが

219 :login:Penguin:2016/04/10(日) 10:31:22.42 ID:EWeywv/S
>>217
確かに。クライアントに適当な内容返されたら影響でかいからだね
ありがとう

>>216
普通に構築案件で使うらしいよ

220 :login:Penguin:2016/04/10(日) 12:30:05.17 ID:ECisxsUz
「なんでだよ!」って思わず突っ込んでしまった

221 :login:Penguin:2016/04/10(日) 12:50:44.68 ID:EWeywv/S
確かにchrootしてもbind乗っ取られたらクライアントに適当な内容返せるね

222 :login:Penguin:2016/04/10(日) 17:12:58.82 ID:cFmkuInT
bind自体に脆弱性あったりするしなぁ

223 :login:Penguin:2016/04/10(日) 18:22:03.43 ID:+6vvB7to
>>215
https://ja.wikipedia.org/wiki/Chroot
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/0309/09/news001.html
> もしユーザー権限が奪われてしまっても、jail(牢獄)に幽閉してしまおうというわけです

224 :217:2016/04/10(日) 18:57:36.70 ID:vOMA/QqC
217だけど確かに乗っ取られたらどうしようもなかった笑

225 :login:Penguin:2016/04/10(日) 20:23:57.72 ID:EWeywv/S
bind乗っ取っとられても
chrrot環境にsu、ftp、ssh、viとか置いとかなければ
悪さできないってことか

226 :login:Penguin:2016/04/10(日) 21:49:30.75 ID:wV+5YoIo
主にそっちだよね
やられても他のサービスに影響を出さない

227 :login:Penguin:2016/04/11(月) 00:05:40.48 ID:eLm8nVI9
悪さできないとか影響を出さないじゃなくて悪さし難く影響出難くする
ま、セールスなんかの人は可能性の低い部分をわざと無視したりするけど
そういう利害関係が無いのなら状況は正確に把握しとけ

228 :login:Penguin:2016/04/11(月) 09:39:11.30 ID:6SwqM0oE
>>210
ドメイン関係無いねえ、日本の金融機関のオンラインマガジンとか通知とかでも増えてるし

229 :login:Penguin:2016/04/13(水) 11:51:19.04 ID:zqMAihxU
メールサーバって送信元がどういうクライアントPCだとかいう情報保存してるの?
どこで見れる?

230 :login:Penguin:2016/04/14(木) 11:08:07.84 ID:dDQB1Qj7
>>229
メールヘッダ以上のことはMTA側では分からんよ

231 :login:Penguin:2016/04/14(木) 18:42:50.25 ID:E8d+ejyj
>>229
メールのヘッダに(X-)User-Agentってのがある
どこのWebメールだとか、ThunderbirdのLinux版だとかその程度は分かる

232 :login:Penguin:2016/04/14(木) 23:15:46.29 ID:+TXy4xFY
Linux Mintをインストールしてたら「世界で4番目に広く使用されているOS」とあったんだが
Windows、Mac、あと何?Ubuntu?

233 :login:Penguin:2016/04/14(木) 23:37:42.96 ID:EdtpLSAm
あんどろいど

234 :login:Penguin:2016/04/15(金) 00:03:32.94 ID:rJ+aZVao
>>232
Ubuntuのようだ
http://web.archive.org/web/20140626110512/http://www.linuxmint.com/about.php

今は3番目と言っている
https://www.linuxmint.com/about.php

235 :login:Penguin:2016/04/15(金) 00:10:34.54 ID:suXhZfzs
>>230-231
サンキュー

236 :login:Penguin:2016/04/15(金) 00:20:28.06 ID:3OCXpVdD
>>232
こっちだと「Ubuntu に続いて 4 番目」となってるね
http://linuxmint-jp.net/linuxmint.html

237 :login:Penguin:2016/04/15(金) 07:07:56.72 ID:zmwzPJBB
その元ネタは>>234でしょ

238 :login:Penguin:2016/04/15(金) 08:21:10.61 ID:WiQN2c/z
話は全然変わるけど、今の携帯とかで撮った写真って
JPEGヘッダに全部GPSの位置情報まで載ってるんだってね・・。スゲエ時代になったもんだ(´・ω・`)

239 :login:Penguin:2016/04/15(金) 11:16:29.10 ID:7PZQgqGk
htmlファイルとかcssファイルのオーナー、グループってrootである必要ある?

「HP」みたいなグループを作ってrootじゃない特定のユーザーにだけ編集できるようにしたいんだが

240 :login:Penguin:2016/04/15(金) 12:14:40.11 ID:IbNTnbih
もっと勉強してこい

その情報だけで質問に答えるならばないかもしれないしあるかもしれないが多分ない

241 :login:Penguin:2016/04/15(金) 17:15:11.01 ID:zmwzPJBB
>>239
必要はないよ
どうするかは利便性とセキュリティ天秤にかけて自分で決めればいい

242 :login:Penguin:2016/04/15(金) 20:10:59.51 ID:7PZQgqGk
>>240
必要ある場合ってどういう事例だろうか

243 :login:Penguin:2016/04/15(金) 20:18:22.76 ID:hePVgIdP
htmlファイルだとかは関係ないだろ
Webサーバのプロセスから読み取れるなら所有者はなんでもいい

244 :login:Penguin:2016/04/15(金) 20:24:41.15 ID:LN75QpKa
>>242
例えば600みたいな権限に設定しててウェブサーバーがrootじゃないユーザーで動いてたら読めなくない?

245 :login:Penguin:2016/04/15(金) 20:30:34.76 ID:7PZQgqGk
>>244
なるほど

オーナー: root
グールプ: HP
パーミッション: rw-rw-r--

に変更しようと思う
セキュリティレベルが若干落ちるだけの変更だと期待する

246 :login:Penguin:2016/04/15(金) 20:32:29.10 ID:Zc4fcl6m
何のセキュリティやねんwくだらねえ質問すんなタコw

247 :login:Penguin:2016/04/15(金) 21:16:28.30 ID:vWFOgPUg
マウスのスクロールが遅いのでソフトウェアを入れたいのですが、WindowsとMacしかございませんの
たすけてー

248 :login:Penguin:2016/04/15(金) 21:21:36.18 ID:hePVgIdP
ソフトウェアとか必要ないだろ

249 :login:Penguin:2016/04/16(土) 01:10:58.02 ID:xVhI48Qu
sshdをxinetd経由で起動するのって当たり前のことですか?
直接起動するように構築したらアホ呼ばわりされたんだけど

250 :login:Penguin:2016/04/16(土) 08:25:40.54 ID:jFDrGxV6
>>247
Linux使ってないなら板違い

251 :login:Penguin:2016/04/16(土) 08:26:16.81 ID:jFDrGxV6
>>249
当たり前じゃないです
なぜxinetd経由にする必要があるのか理由を聞いてみるといい

252 :login:Penguin:2016/04/16(土) 08:43:23.01 ID:6gaPuzEz
cryptsetup で作成した暗号化ファイルシステムを、そのまま削除して元に戻すのにはどうしたらいいでしょう?

cryptsetup で作成後にGUIでファイル操作しようとしてもできないことに気がついたので、元に戻したいのです

253 :login:Penguin:2016/04/16(土) 08:50:37.67 ID:xVhI48Qu
>>251
ですよね
常時起動させてるとメモリを喰うとかそんな理由です
メモリは4G積んでるんですけどねw

254 :login:Penguin:2016/04/16(土) 09:07:05.34 ID:Aq7QiOLV
起動すると常に1000個くらい接続するようなシステムかもしれないだろ

255 :login:Penguin:2016/04/16(土) 09:35:00.23 ID:wBldYicR
じつにくだらない質問でした 自己解決しました

ただ、GUIでは扱えないのでしょうか?何か手段ありえますか?

256 :login:Penguin:2016/04/16(土) 09:35:40.19 ID:wBldYicR
252でした IDが変わってしまい失礼しました

257 :login:Penguin:2016/04/16(土) 10:17:16.10 ID:xVhI48Qu
>>254
多くて1日1人か2人つなぐ程度だよ

258 :login:Penguin:2016/04/16(土) 12:00:27.73 ID:rKCMyyEH
1日1人か2人しか使わないから常駐させるのはもったいないという考え方なんだろ

259 :login:Penguin:2016/04/16(土) 13:06:48.08 ID:xVhI48Qu
xinetd配下がsshdだけならxinetdだってメモリ喰うんだから
xinetd止めてsshd常時起動でもよくない?

260 :login:Penguin:2016/04/16(土) 13:15:33.20 ID:rB8fnJNj
>>257
じゃああれだ
アタックしてきたログ見るのめんどくさいからだ

261 :login:Penguin:2016/04/16(土) 16:56:23.46 ID:HRaN4pk7
>>259
> xinetd配下がsshdだけなら
なにその仮定。

262 :login:Penguin:2016/04/16(土) 18:10:43.82 ID:jFDrGxV6
>>259
それぞれどのくらい食うかが問題でしょう

>>261
いまどきxinetd使うサービスなんてほとんどないから
それほどおかしい仮定ではない

263 :login:Penguin:2016/04/17(日) 03:42:16.88 ID:cNcxCGuz
tcpwrappersと混同してないか。xinetdに今時も糞も無い。

264 :login:Penguin:2016/04/17(日) 04:06:20.30 ID:cNcxCGuz
言い方がよくないよな反省。
>>255
パーティションを操作したいのか、ファイルマネージャーから中身を扱えないのか判断し辛い。
どっちにしろ出来ると思うけれど、詳しい事は知らない。

265 :login:Penguin:2016/04/17(日) 05:16:24.10 ID:lK9f88bY
bashのMAIL変数でつかうメールはファイル名が固定で
勝手に更新されるから電子メールとは別の物ですか?
どうやって送るんですか?

266 :login:Penguin:2016/04/17(日) 10:07:39.27 ID:yYFBkWc4
sambaが公開してるディレクトリ内にあるマウントポイントにアクセスしたいんだけど、
Permission deniedされる(マウントポイントは誰でもアクセスできるパーミッション)。
smb.confの設定が必要なのか、sambaの仕様上の限界なのか教えてください。

* 例
sambaが公開してるディレクトリ:\\192.168.0.1\share\(ローカルで/var/share)
そのディレクトリ内にある別のファイルシステムのマウントポイント:ローカルだと/var/share/mnt

267 :267:2016/04/17(日) 14:38:25.80 ID:2W7xC2ee
Centos7x64での質問なのですが
php-common7.0.5-2.el7をインストールする為にはどのようにすればよいでしょうか?
php-opcacheをインストールするためにphp-commonのバージョンアップが必要とされていたので

yum install php-common
を行うと、
一致したパッケージ php-common-5.4.16-36.el7_1.x86_64 はすでにインストールされています。
更新を確認しています。何もしません
とでます。

しかしパッケージの確認を行うと、下記が表示されます。
rpm -qa | grep php-common
php70-php-common-7.0.6-0.2.RC1.el7.remi.x86_64
php-common-7.0.2-1.el7.remi.x86_64

パッケージにphp-common-5.4.16-36.el7_1.x86_64が含まれていない・・・

こういう場合、どのように対処すれば良いでしょうか?
ご存じの方いらっしゃいましたらアドバイス頂けないでしょうか。

268 :267:2016/04/17(日) 14:38:59.39 ID:2W7xC2ee
↓因みにphp-opcacheをインストールしようとした際に打ったコマンドのログです。
# yum install php-opcache-7.0.5-2.el7.remi.x86_64
読み込んだプラグイン:fastestmirror, langpacks, priorities
Loading mirror speeds from cached hostfile
* base: ftp.nara.wide.ad.jp
* extras: ftp.nara.wide.ad.jp
* nux-dextop: li.nux.ro
* remi: mirror.innosol.asia
* remi-php70: mirror.innosol.asia
* remi-safe: mirror.innosol.asia
* remi-test: mirror.innosol.asia
* updates: ftp.nara.wide.ad.jp
136 packages excluded due to repository priority protections
依存性の解決をしています
--> トランザクションの確認を実行しています。
---> パッケージ php-opcache.x86_64 0:7.0.5-2.el7.remi を インストール
--> 依存性の処理をしています: php-common(x86-64) = 7.0.5-2.el7.remi のパッケージ: php-opcache-7.0.5-2.el7.remi.x86_64
--> 依存性解決を終了しました。
エラー: パッケージ: php-opcache-7.0.5-2.el7.remi.x86_64 (remi-php70)
要求: php-common(x86-64) = 7.0.5-2.el7.remi
インストール: php-common-7.0.2-1.el7.remi.x86_64 (@remi-php70)
php-common(x86-64) = 7.0.2-1.el7.remi
利用可能: php-common-5.4.16-36.el7_1.x86_64 (base)
php-common(x86-64) = 5.4.16-36.el7_1
問題を回避するために --skip-broken を用いることができます。
これらを試行できます: rpm -Va --nofiles --nodigest

269 :login:Penguin:2016/04/17(日) 14:39:18.33 ID:M7OHQHYK
リポジトリ混ぜるな

270 :login:Penguin:2016/04/17(日) 14:40:57.47 ID:M7OHQHYK
んで新しいソフトウェア使いたいならCentOSやめろ
FedoraでもArchでも使えばいい
そのほうが安全だし簡単だ

271 :login:Penguin:2016/04/17(日) 15:06:37.34 ID:XdLoUv2b
>>263
> xinetdに今時も糞も無い。
あるよ
xinetd経由で上げるサービスなんてよく使ってたのはTELNET,FTP,POP3くらいじゃね
TELNETはいまどき上げてないだろうし
他2つは上げるならいまどきは独立デーモンでしょ

272 :login:Penguin:2016/04/17(日) 18:40:58.51 ID:W738Nl/N
>>271
tftpとrsync

273 :login:Penguin:2016/04/17(日) 20:16:54.88 ID:/ToFc1gU
段々/の残り容量が少なくなってきたんだけど残り0になるとどうなりますか

274 :login:Penguin:2016/04/17(日) 20:24:43.27 ID:PmCyXR1t
いろいろ起こります
システム壊れたりとか
仮想マシンでやってみるのが早いです

275 :267:2016/04/17(日) 22:00:20.62 ID:2W7xC2ee
>>269−270
アドバイスありがとうございます。
頂いたアドバイスと
下記を参考にできるだけリポジトリを無効、yum clean allで清掃しyum -y update
を行いましたが、php-common-7.0.2-1.el7.remiをインストールする事ができません。
http://yokensaka.com/centos/?p=277


依然、yum install php-commonを行うと、
一致したパッケージ php-common-5.4.16-36.el7_1.x86_64 はすでにインストールされています。
と出るので一端削除しようと下記のようにしましたが、インストールされていませんと出てしまいます。
# rpm -e --nodeps php-common-5.4.16-36.el7_1.x86_64
エラー: パッケージ php-common-5.4.16-36.el7_1.x86_64 はインストールされていません。

うーん、この場合どうすればよいでしょうか?

Archlinuxも行く行くは手をつけていきたいのですが、未だ慣れていないのと現状Centos7の方が何かと
情報が多いのでCentosを使っています。

276 :login:Penguin:2016/04/17(日) 22:07:40.75 ID:PmCyXR1t
>>275
一旦初期化するなり何なりしてphp関連の全部消す
んで最初からremiのphp-70だけで全部入れてみなよ
今は復数のリポジトリのパッケージが混ざってインスコ&依存してるわけでしょ?

277 :login:Penguin:2016/04/17(日) 23:33:34.22 ID:qm+XxvTF
Python3が出て、もう6年経つけど、Centは2系だろ

システムがPHP7を使えるのは、数年先だろ

278 :login:Penguin:2016/04/17(日) 23:35:17.77 ID:PmCyXR1t
うん
だから新しいの使いたいならさっさと別のOS使えばいいのや

279 :login:Penguin:2016/04/18(月) 11:09:46.60 ID:9A3+R5YL
海外ではxscreensaverの件で荒れてるのにこっちは無関心

280 :login:Penguin:2016/04/18(月) 12:27:41.87 ID:wUI02rhq
>>279
ここは質問スレなので、そういう話題は各ディストリスレでやってくれ。

281 :267:2016/04/19(火) 13:34:46.89 ID:/IIc9fTi
>>276
アドバイスありがとうございます。
初期化というと、OSのクリーンインストールでしょうか?
php関連だけ全部消して
yum install --enablerepo=remi-php70 php〜
のような感じで全て入れ直してみたいところなのですが、良い方法ありますでしょうか?

owncloudでCentos7を使って、php5.6→php7とバージョンアップしてきているのでOSから入れ直しと
いうのは避けたいのです。

仮想でスナップショットを取りながら作業しているので現在の状態を保存しておき、問題があれば巻き戻す
事はできます。

そして
rpm -qa | grep php-common では下記しか出てこないのに
php70-php-common-7.0.6-0.2.RC1.el7.remi.x86_64
php-common-7.0.2-1.el7.remi.x86_64

yum --enablerepo=remi-php70 install -y php-common とすると下記が出てきてしまいます。
一致したパッケージ php-common-5.4.16-36.el7_1.x86_64 はすでにインストールされています。更新を確認しています。何もしません

この辺の仕組みがわかれば解決できるのではと思っているのですが・・・

282 :login:Penguin:2016/04/19(火) 14:49:04.01 ID:QiMqXLqk
cent6.7 32bit
yumでsclいれようとしたら、ノーパッケージ

yum install centos-release-SCL

64bitにはあるのですが、、、、
なんで32bitにはないの、、、、

283 :login:Penguin:2016/04/19(火) 15:00:48.50 ID:I4v/4jUy
>>281
わかるならやればいいしわからんなら一番手っ取り早くクリーンインスコ

284 :login:Penguin:2016/04/19(火) 17:19:46.42 ID:Nm1upGAG
Linuxをメイン機で使ってる人って・・・ていうスレに UNIX (ユニックス、Unix、英語発音: [júːniks][1]) ←って書いてあったんですが、
英語発音:通りに発音すると「ユーニクス」じゃないですか・・? 日本人はなぜかx(エックス)の前は、「ッ」を入れたがりますが
英語圏ではあまり入れませんよね?

Linuxはどう発音するのでしょうか・・?これも、Unix(ユニックス)同様、日本人はリナックスと読んでいる人が多いとネットで聞きました。
私は孤独者なので他人がどう発音してるのかリアルに聞いたことないのですが、私は「リナクス(「リ」にちょっとだけ強いアクセント)」で発音しています。昔は「ライナックス」
と発言した日本人もいたそうです。

ちなみに、ニュー速板で一時期話題になった台湾のPC/マサーボードメーカーのASUSですが、
素直に英語読みすると「エィサス」ですよね。実際、ネットのニュースサイトで欧米人はそう発言していました。
日本のオタクの人たちが英語ができなくローマ字読みで「アスース」って言い張っていたら、ASUS社が日本向けに公式アナウンスで
「アスース」にしてしまいました。

285 :login:Penguin:2016/04/19(火) 17:29:41.27 ID:DHRrScbV
>>284
するとエヌビディアを日本人はンビディアと読むのか?

286 :login:Penguin:2016/04/19(火) 17:34:30.81 ID:auN5EiMe
長い
この質問スレだが何を訊きたいの?
あと公式アナウンスでエイスースな?

287 :284:2016/04/19(火) 17:36:58.49 ID:Nm1upGAG
>>285
そこまでは、知りません・・。

>>286
Linuxの発音です。あと、公式アナウンスでアスースです。

288 :284:2016/04/19(火) 17:37:38.94 ID:Nm1upGAG
すみません、あと、私、持病の咳が出てきましたので、

ちょっと失礼させていただけたらと思います。

289 :login:Penguin:2016/04/19(火) 17:43:40.92 ID:auN5EiMe
>>287ちゃんと調べとけ公式でエイスースだわ
>>288
そのまま死ね

290 :login:Penguin:2016/04/19(火) 18:39:30.04 ID:jKewI4J3
外国帰りの人がLaTeXをレイテックと言っててびびった

291 :login:Penguin:2016/04/19(火) 18:41:30.25 ID:I4v/4jUy
紫外線で布団のダニを殺す()とかいうやつ?

292 :login:Penguin:2016/04/19(火) 18:57:43.45 ID:/o7DYXAO
>>284



お前にとって外国=英語圏=絶対的真理かよ?


アメリカ人の非インテリにはそういうのもいないわけじゃないが


そもそも論をいえば、Linusをリーヌス、リーナス、ライナス…色々可能性はある。ラテン語ならリヌス、Linus自身は、フィンランド国籍でスウェーデン系、親はライナス・ポーリングに因んだそうだから、ますます多様だ

長音の表記を含めカタカナでは限界もあるし、各国では
発音記号とか拘らずに、自由に発音してる

うぶんつとかがスワヒリ語だという意味も考えてみたらいい

293 :login:Penguin:2016/04/19(火) 19:08:20.45 ID:/o7DYXAO
>>284


ASUSが、発音替えた有名な話知らずに

英語すら不得意だろ

294 :login:Penguin:2016/04/19(火) 19:08:49.65 ID:Z9BymGca
「てふ」って読んでる外国人見たことない
みんな「てっく」と言う

295 :login:Penguin:2016/04/19(火) 19:09:46.36 ID:I4v/4jUy
てふてふ

296 :login:Penguin:2016/04/19(火) 19:44:51.36 ID:ByreaE7U
ちょう?てふ

297 :login:Penguin:2016/04/19(火) 20:08:20.12 ID:wfGMMnot
アメリカ人はAyaseをアヤーズ、
Ikebukuroをアイケバクロと発音する。

298 :login:Penguin:2016/04/19(火) 20:11:51.09 ID:wfGMMnot
ついでにAtamiはタミー、Siberiaはサイべリアと発音する。

299 :login:Penguin:2016/04/19(火) 21:35:35.87 ID:jY5R+UTY
日本人同士ならLinux=リナックスでいいでしょ
PCをパソコンと言うように

300 :login:Penguin:2016/04/19(火) 22:18:00.18 ID:HV/fOejX
>>287
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/pages/16.html#id_52f60ce1

301 :login:Penguin:2016/04/19(火) 22:33:34.68 ID:tb/hufVU
> Linux=リナックス
日経だったよね、これを広めたのは。

302 :login:Penguin:2016/04/19(火) 22:38:27.53 ID:6dOpWHkB
>>284
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/0/03/Linus-linux.ogg

303 :284:2016/04/19(火) 23:44:19.58 ID:Nm1upGAG
みなさん、色々ありがとうございます。結論としては
>>302 さんがとても親切にURLを載せてくれたように、やはりエィサスと同じで
リナ(ッ)クスって英語の発音していますね。確かに小さいッを発言していますが、それは
とても短い発音で、リナックスとリナクスの中間よりも更にリナクスに近い感じがします。

俺を馬鹿にしたレスを書いたみなさん、ほとんど英語もできないレベルのPGなんでしょうねwwwwwwwwwwm9(^Д^)<wwwwwwwwww

304 :284:2016/04/19(火) 23:45:32.96 ID:Nm1upGAG
失礼しました。酒に酔っ払っておりまして、最後の一文、余計でした。すみません。

305 :login:Penguin:2016/04/19(火) 23:46:28.76 ID:Nm1upGAG
人生オワタ\(^o^)/

306 :login:Penguin:2016/04/19(火) 23:47:40.08 ID:I4v/4jUy
大丈夫か

307 :login:Penguin:2016/04/19(火) 23:52:52.11 ID:Nm1upGAG
>>306
Ubuntu使ってるんだけど、ちょっとサーバー用途とかも興味あってCentとかいうのインストールしてみたんだけど
グラフィックスとかもっさいねw

308 :login:Penguin:2016/04/19(火) 23:53:44.13 ID:Nm1upGAG
ねます。親

309 :login:Penguin:2016/04/19(火) 23:54:09.88 ID:I4v/4jUy
あれにグラフィック求めちゃいかんでしょう
グラフィック重視ならarchとかで自分で作ればいいと思うの

310 :login:Penguin:2016/04/20(水) 01:29:06.70 ID:DVOWXixS
いきなり怪文章を書き出しているやつがいると思ったら、ただのかまってちゃんか。

311 :login:Penguin:2016/04/20(水) 01:44:49.49 ID:WqgdJXpE
春だね〜

312 :login:Penguin:2016/04/20(水) 07:40:16.72 ID:A3LETv4a
>>281
「php7 centos7 yum」で検索!

313 :login:Penguin:2016/04/20(水) 08:07:25.49 ID:14oUXnlX
>>281
ソースからbuildして、/usr/localとかに突っ込みゃ良いじゃん
どうせ業務で使ってるサーバーじゃなくて、自宅のだろ?

314 :login:Penguin:2016/04/20(水) 08:33:18.63 ID:gB/WmT9Z
docker使えばいいと思うの

315 :login:Penguin:2016/04/20(水) 17:01:22.49 ID:zSvuj8Qo
sudo chmod -R a=rwx /
したら壊れたんだけど助けて

316 :login:Penguin:2016/04/20(水) 17:36:30.69 ID:cXA6jxvu
ネタおつ

317 :login:Penguin:2016/04/20(水) 17:48:07.49 ID:zSvuj8Qo
>>316
ネタじゃなくてマジ
すぐアクセス制限が必要ですエラーが出て、面倒だったから、全ファイル777にパーミッション設定しようとしたらこうなってしまった・・・
再インスコするしかない?

318 :login:Penguin:2016/04/20(水) 18:02:40.28 ID:zSvuj8Qo
大したデータ入ってなかったから再インストールした
今度から気を付けよう

319 :login:Penguin:2016/04/21(木) 14:30:24.90 ID:qwU9lEX6
なんでダメになるんだっけか

320 :login:Penguin:2016/04/21(木) 14:58:22.97 ID:h4/5cMLU
>>319
お前の存在そのものが駄目だから

321 :login:Penguin:2016/04/21(木) 15:08:07.96 ID:BB2lkEG3
真理だよな

322 :login:Penguin:2016/04/21(木) 18:05:03.15 ID:iL314GFH
天地さんかえ ?

323 :login:Penguin:2016/04/21(木) 18:51:07.76 ID:D/CWzvK3
LINUXのコンソールってスペースでチェックボックスをON/OFFしたり、スクロールしたり出来るけど、あれどういう仕組みなの?
コンソールの色分けくらいはjavaからでも出来るみたいだけど

324 :login:Penguin:2016/04/21(木) 19:05:47.11 ID:t5axhJMD
>>323
つncurses

325 :login:Penguin:2016/04/22(金) 15:52:51.61 ID:hfcXhN/+
/sys/devices/system/cpu/cpuidle/current_driver の値は何によって決まるでしょうか?
設定ファイルがあるのでしょうか?

326 :login:Penguin:2016/04/22(金) 19:55:52.23 ID:pk2kdXXm
>>325
> /sys/devices/system/cpu/cpuidle/current_driver の値は何によって決まるでしょうか?
カーネルコンフィグ、カーネル起動パラメータ、ハードウェアの構成によって決まる。
現在、x86だとintel_idleとかが動いてるはず(AMDはどうなのかな)。

> 設定ファイルがあるのでしょうか?
cpuidleドライバはローダブルモジュールではなくカーネルに組み込まれてるので、
ドライバの切り替えはカーネル起動パラメータで実行する必要がある。
GRUBでカーネル起動パラメータにintel_idle.max_cstate=0を追加すれば、
acpi_idleが動くかnoneになると思われる。

327 :325:2016/04/22(金) 20:21:17.23 ID:hfcXhN/+
>>326
ご回答ありがとうございます。
手元の環境を見てみると確かにintel_idleになってます。
ただ、grub.confでintel_idleを無効化していないにも関わらずacpi_idleになっている環境もありました。
Xenで仮想化したゲストOSなのですが、このようなケースだとacpi_idleになるのでしょうか?

328 :login:Penguin:2016/04/22(金) 20:22:06.95 ID:4SOyEw+0
そりゃ物理的にコア起こしてる必要ないやん

329 :325:2016/04/22(金) 20:40:31.16 ID:hfcXhN/+
>>328
もう少し詳しく説明してもらえませんか?

330 :login:Penguin:2016/04/23(土) 03:26:42.17 ID:WRtWhYvn
>>327
仮想マシンではintel_cpuidleに合うハードウェアがないからintel_cpuidleと
表示されない(ドライバロードとinit処理まで実行されるが、probe処理が実行されない)。

仮想マシンのACPIは電源押下のシャットダウンの為に使われるものであって、
probe処理が実行されacpi_idleと表示されるからと言って、cpuidleは動作しないと思う。
cpuidleはハイパーバイザ(ホストOS)側の仕事。

331 :325:2016/04/23(土) 07:59:25.28 ID:oJ+Agpl/
>>330
ご回答ありがとうございます。
ベアメタルのハイパーバイザだともっとネイティブに近い挙動になるのかと思っていましたが、ゲストOSとしての制限はあるんですね。
勉強になりました。

332 :login:Penguin:2016/04/24(日) 10:59:53.86 ID:5+VhqbnH
mp3やwavを逆回転で再生できるソフト教えて下さい

333 :login:Penguin:2016/04/24(日) 11:44:11.61 ID:DISMk4dy
>>332
sox

334 :login:Penguin:2016/04/24(日) 13:24:53.15 ID:5+VhqbnH
>>332
ありがとうございます
よくわからないけど
$play test.wav reverse
でできました

335 :login:Penguin:2016/04/24(日) 14:20:09.43 ID:bQfceri8
/var/spool/mailに僕の名前のファイルがないんですが嫌がらせですか?

336 :login:Penguin:2016/04/25(月) 07:53:27.08 ID:ZFpSIVkc
嫌がらせって、誰の?

337 :login:Penguin:2016/04/25(月) 19:25:11.19 ID:z5IQh1Fn
cmusでwmaとmp4を再生しようとcmusが強制終了してしまいます!
どうやってcmusで再生できるようになるかおしえてください!
mp3やwavは再生できます!

338 :login:Penguin:2016/04/25(月) 19:31:37.16 ID:BiNPAQG+
cmusがだめならmocがあるじゃない!!

339 :login:Penguin:2016/04/26(火) 09:25:33.29 ID:qKTupk7Y
# cat test.txt >> /dev/tty1
と実行

test.txtの中身は
echo -e "\033[1;35m"
.----------------. .----------------.
echo -e "\033[0m"

など。

上のデータは例だけど、テキストデータにエスケープシーケンスを入れて、表示する時にコンソールに色を表示出来ますか?

340 :login:Penguin:2016/04/27(水) 01:30:34.69 ID:Dx9rOV/9
やってみれば?

でも、テキストの内容とは別に、そういう表示情報までファイルに持てば、
もはや普通のテキストではない。
MS Office のような、独特の文書になる

ひょっとしたら既に、そういう文書形式として、公開されているかも知れない

341 :sage:2016/04/27(水) 23:05:54.46 ID:D733JSdL
bookmarks.xbel bookmarks.htmlを出力するブラウザ使ってるんですが
お互いのお気に入りが別なので同期させたいのです。
なにか方法あるならば教えてください。

342 :login:Penguin:2016/04/27(水) 23:17:49.09 ID:PENsako6
ブラウザのプラグイン使う

343 :login:Penguin:2016/04/28(木) 01:19:28.99 ID:kzshUNwm
XMLなど構造化されていて、プログラムで扱いやすい、データ形式で出力する。
または、違う形式で出力したデータを、処理しやすいデータ形式に変換する

出力したデータを処理・変換して、相手のブラウザにインポートする

344 :login:Penguin:2016/04/28(木) 08:09:13.50 ID:i9CVO+wi
xmlとかやめてくれよ
自体はjsonですよ

345 :login:Penguin:2016/04/28(木) 15:46:40.76 ID:VuSQCoSB
現在、データ移行のため(一部データのHDD引越し)
cp -avR ... ...
で実行しているプロセスがあります。
しかしあまりに大量なのと、ネットワーク越しのため、4日経過しても終わらず、該当端末に行くのも面倒になってきたため、
リモートで今の状況を見たいなと思いました。
しかしログはすべて標準出力垂れ流しのため、tail等でログファイルを見る手段も使えません。
実行中のプロセスの標準出力を見る方法は何かありませんでしょうか。
今はpsやtopでcpが動いてるのを見ている程度です。
よろしくお願いします。

346 :login:Penguin:2016/04/28(木) 15:51:02.99 ID:i9CVO+wi
cpじゃなくてrsync使うといいと思います(圧縮してくれるし)

347 :login:Penguin:2016/04/28(木) 16:08:13.12 ID:LJN7eYup
>>345
git clone https://github.com/Xfennec/cv
cd cv
make
./progress -m

348 :login:Penguin:2016/04/28(木) 17:07:32.97 ID:VuSQCoSB
>>346
はい。おっしゃるとおりで。とても軽い気持ちでcpしました。

>>347
有難う御座います。調べてみます。

349 :login:Penguin:2016/04/28(木) 17:10:18.40 ID:i9CVO+wi
できるならば今からでもrsyncすりゃええのでは?
差分だけ送ってくれるから圧縮後の残りの分だけでいいはずだし

350 :login:Penguin:2016/04/28(木) 17:30:17.90 ID:qbL+iXky
>>345
cpのプロセスIDがわかったら
tail -f /proc/プロセスID/fd/1
やったらどう?

351 :login:Penguin:2016/04/28(木) 18:17:50.80 ID:VuSQCoSB
>>350
試しましたがちょっとだめそうです。
psで該当のプロセスIDが分かるのでチェックしましたが
本体は延々とcpの経過を出力していますが、SSHで見てみると
sudoやrootで叩いても
# tail -f /proc/26969/fd/1

で一向に進まず、でした。

>>349
そうですね、nohupでリモートからやり直すべきかもしれません。

352 :login:Penguin:2016/04/28(木) 21:49:37.40 ID:ACwdnb0w
プラグインないんです、XMLとかにできない、というかそういう方法を知りたいけど。
slimboatだと両方の形式が読み込めて書き出しもどちらかにできるというのを発見、
すぐに落ちるからブラウザとしては使えない。

353 :login:Penguin:2016/04/29(金) 06:29:53.38 ID:eDrIxPHB
中国船はすぐ沈むか

354 :login:Penguin:2016/04/29(金) 11:46:49.52 ID:n6ZPTfhI
HDDのパーティションから別HDDに内容全部まるっとコピーするんだったら、
fsdump 系のがよくない?
色々日付とか、拡張パーミッションとか使ってると普通にはコピーできないし。

samba で公開しているだけのファイルだ。とかいうなら別にいいんだろうけど。

355 :sage:2016/05/01(日) 09:54:26.76 ID:liOU9Y3U
kepasでやりとりしようとして何故か一方しか送れなくて
他のローカルマシンとインターネット接続を共有という設定いじったらいいとおもっていじったら
kepassのLANリストに全く出なくなりました、元に戻す方法教えてください。

356 :login:Penguin:2016/05/01(日) 10:44:31.72 ID:nQg5MBxL
tail -n 1000 from > from

はダメですが

cat from | tail -n 1000 > from

は動きますがこれは正しい処理でしょうか?
一般的に処理するファイルと同一のファイルにリダイレクトする場合、
安全な方法はありますか?

357 :login:Penguin:2016/05/01(日) 11:58:28.09 ID:Ps+4bgv/
>>356
たまたまfromのファイルサイズが小さかったので動くように思えただけじゃないの。

358 :356:2016/05/01(日) 12:21:55.94 ID:nQg5MBxL
>>357
そういうことでしたか。
opne/closeのタイミングでうまくいくように見えたということでしょうか。
数百kbのファイルで試したらおかしなことになりました。
やっぱり普通にダメなんですね。

359 :login:Penguin:2016/05/01(日) 12:35:25.98 ID:nQyQEvgw
起動時に輝度を自動設定する方法を教えていただけませんか。
以下の方法を試したのですが、全てだめでした。(ログイン後の輝度は最大になっている。)
(HDMI3はxrandrで確認した接続先です。)

(方法1)
/etc/lightdm/lightdm.confに以下を記載。
[SeatDefaults]
user-session=ubuntu
greeter-session=unity-greeter
display-setup-script=/etc/lightdm/lightdm_display.sh

/etc/lightdm/lightdm_display.shに以下を記載。実行権限付与。
#!/bin/bash
/usr/bin/xrandr --output HDMI3 --brightness 0.6

(方法2)
/usr/share/lightdm/lightdm.conf.d/50-unity-greeter.confに以下を追記。
display-setup-script=/usr/share/lightdm/lightdm.conf.d/lightdm_display.sh

/usr/share/lightdm/lightdm.conf.d/lightdm_display.shに以下を記載。実行権限付与。
#!/bin/bash
/usr/bin/xrandr --output HDMI3 --brightness 0.6

(方法3)
/etc/rc.localに以下を追記。
/usr/bin/xrandr --output HDMI3 --brightness 0.6

当方の環境(uname -srvm結果)は以下です。
Linux 4.4.0-21-generic #37-Ubuntu SMP Mon Apr 18 18:33:37 UTC 2016 x86_64

360 :login:Penguin:2016/05/01(日) 15:17:42.87 ID:eyL+D7hy
>>359
/etc/profile.d/ にスクリプトを置いてもだめかな

361 :login:Penguin:2016/05/01(日) 16:03:31.25 ID:nQyQEvgw
>>360
>>359 の残骸を丁寧に除去し、lightdm_display.shを/etc/profile.d/に置き、実行権限を付与しました。
起動時の挙動を観察したところ、
1. ログイン画面が表示される。
2. パスワードを入力しログインする。
3. 画面が暗くなる。(←ここでlightdm_display.shが実行された?)
4. ランチャーが表示される直前に画面が最大輝度になる。(←ここで何か他のスクリプトが実行された?)
となりました。

dmesg | grep profileやdmesg | grep lightdmやdmesg | grep displayを確認しましたが特に情報はないように見えます。
他に調査すべき事項などありますでしょうか。

362 :login:Penguin:2016/05/01(日) 16:28:52.83 ID:42lp+PD8
>>359
http://askubuntu.com/questions/66751/how-do-i-set-default-display-brightness

363 :login:Penguin:2016/05/01(日) 17:48:40.34 ID:nQyQEvgw
>>362
ページを参考に以下のようにしてみました。
1. sudo apt-get install xbacklight
2. /etc/lightdm/display-setup-script.shに以下を記載。
 #!/bin/bash
 xbacklight=30 || true
3. /etc/lightdm/display-setup-script.shに実行権限付与。
4. /usr/share/lightdm/lightdm.conf.d/20-default-brightness.confを作成し以下を記載。
 [SeatDefaults]
 display-setup-script=/etc/lightdm/display-setup-script.sh
 sudo reboot実行。

しかし見た目最大輝度になっているようです。

上記/usr/share/lightdm/lightdm.conf.d/20-default-brightness.confの内容を
/etc/lightdm/lightdm.confを新規作成し記載し試してもだめでした。

そこで手打ちでxbacklight=30やxbacklight -set 30を実行したところ輝度が変わりません。
xbacklightを正常動作させることが先決かと思い調べましたが解決には至っておりません。

「xbacklightを正常動作させるにはどうしたらよいか」に質問を変えるべきでしょうか。

(本件に関係あるか不明ですが/sys/class/backlight/にファイル・ディレクトリが存在しません。)

364 :login:Penguin:2016/05/01(日) 18:07:51.26 ID:eyL+D7hy
これってUbuntu16.04 だよね?
XUbuntuにUbuntu Desktop インストールして試したら
システム設定の画面の明るさとロックだけで調整効くし
再起動しても保持される

365 :login:Penguin:2016/05/01(日) 18:08:48.95 ID:eyL+D7hy
他は何もいじってない

366 :login:Penguin:2016/05/01(日) 18:22:23.30 ID:nQyQEvgw
>>364
最初はGUIで手軽に設定できるのかと考えていたのですが、システム設定>画面の明るさとロックを起動すると、
下記ページの「画面の明るさとロック」のように明るさを調節するバーが表示されません。
http://kledgeb.blogspot.jp/2012/07/ubuntu-1204-1_14.html

下記ページの「Ubuntu 14.04 アイドル状態が続いても画面を暗くしない」のようにバーが表示されると思っていたのですが。
http://ubuntuapps.info/blog-entry-632.html

367 :login:Penguin:2016/05/01(日) 18:23:25.92 ID:X4uNTFqH
>>364
ハードによってかなり違うからね

368 :login:Penguin:2016/05/01(日) 20:12:23.86 ID:eyL+D7hy
#!/bin/sh
sleep 20 &&
/usr/bin/xrandr --output HDMI3 --brightness 0.6

---------------
こんなの作って自動起動するアプリに登録したらどうなるんだろう

369 :login:Penguin:2016/05/01(日) 20:38:11.20 ID:nQyQEvgw
>>368
以下の手順で試しました。
1. 以下のようなスクリプト~/.config/lightdm_display.shを用意。
 #!/bin/bash
 sleep 20
 /usr/bin/xrandr --output HDMI3 --brightness 0.6
2. ~/.config/lightdm_display.shに実行権限付加。
3. コマンドgnome-session-propertiesから~/.config/lightdm_display.shを登録。
4. sudo reboot
5. ログイン画面が表示される。
6. パスワードを入力しログインする。
7. ランチャーが表示される。
8. 画面が暗くなる。

とりあえず、うまくいきました。ありがとうございます。

これから >>359 >>360 の手順とも組み合わせて試行し結果を後ほど報告します。

370 :login:Penguin:2016/05/01(日) 21:04:04.30 ID:liOU9Y3U
PCにある明度変えるキー(ノートしか無いから他のにあるかはしらんが)
それで切り替えても記録してくれないの?

kepasどうしても送れない(リストは出せるように出来た)
同系統のトリなんだけど一方だけ送れる。
別なPCでやると送れるが受取ができない、火壁も許可してあるのに駄目。
設定さわれる要素は無い(受取フォルダ指定ぐらい)
受取確認画面が他のとは違うぐらいしか違いはない(yes/noと他はaccept/deny)
自分に送っても受け取れない(ほかは可能)

371 :login:Penguin:2016/05/01(日) 21:22:28.22 ID:nQyQEvgw
試行結果は以下のようになりました。
>>359 (方法1) + >>369 のlightdm_display.sh → 最大輝度
>>359 (方法2) + >>369 のlightdm_display.sh → 最大輝度
>>359 (方法3) + /bin/sleep 20 && /usr/bin/xrandr --output HDMI3 --brightness 0.6 → 最大輝度
>>360 + >>369 のlightdm_display.sh → >>361 と同現象

とりあえず >>369 の方法で運用したいと思います。

類推ですが、
xbacklightが使用不能( >>363 )・GUIにバーが表示されない( >>366 )件は
/sys/class/backlight/にファイル・ディレクトリが存在しないことから、ドライバを介した輝度調整をUbuntuができないことによるものでしょうか。
これは詳しい方がいらっしゃいましたら意見を聞きたいところですね。

ご協力ありがとうございました。

372 :login:Penguin:2016/05/01(日) 21:46:10.87 ID:42lp+PD8
>>363
https://wiki.archlinuxjp.org/index.php/%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88
https://wiki.ubuntu.com/Kernel/Debugging/Backlight

373 :login:Penguin:2016/05/02(月) 00:44:50.51 ID:t5RBvdEM
zshでコマンドの履歴を個別に削除するよい方法がわからず、
とりあえず次のようにしましたが正しいでしょうか?

fc -W # 現在の履歴を保存
vim ~/.zsh_history # 保存した履歴を編集
fc -p ~/.zsh_history # 編集した履歴で置き換え

fc -Rでは現在の履歴に追加されるようなので期待した動作になりませんでした。
fc -pで履歴を置き換えて$HISTFILEの値もセットしているので、
この後でfc -Pなどどしない限り問題なさそうに思えますが、
あるいはもっと適当な方法があるでしょうか?

374 :login:Penguin:2016/05/02(月) 12:27:48.07 ID:Mv7aab2T
どこのディレクトリがファイル数がたくさん存在するか調べる方法を教えてください
サブディレクトリを含めずカレントディレクトリのみカウント

375 :login:Penguin:2016/05/02(月) 12:44:13.89 ID:LHxOemCX
du

376 :login:Penguin:2016/05/02(月) 18:22:31.12 ID:av9tSPet
systemdについて大まかな知識をつけるためにはどのさいとをみるのがいい?

377 :login:Penguin:2016/05/02(月) 18:25:57.00 ID:LHxOemCX
wiki.archlinuxjp.org

378 :login:Penguin:2016/05/02(月) 21:31:06.65 ID:w2AfB2SF
>>376
http://www.slideshare.net/enakai/linux-27872553

379 :login:Penguin:2016/05/02(月) 21:50:43.60 ID:Fxm/zjRy
>>376
https://ja.wikipedia.org/wiki/Systemd

380 :login:Penguin:2016/05/02(月) 22:09:16.33 ID:bhYWZP9V
>>376
https://www.freedesktop.org/wiki/Software/systemd/

381 :login:Penguin:2016/05/03(火) 04:00:22.29 ID:P3Xu4Xiv
>>363
>2. /etc/lightdm/display-setup-script.shに以下を記載。
>  #!/bin/bash
> xbacklight=30 || true

xbacklight=30
これは、変数に代入したいのか?

コマンドA || コマンドB
|| は、コマンドAが、偽(0以外、異常終了)を返す場合に、コマンドBを実行するけど、
真偽値はそのコマンドによって異なるので、
正常終了でも0(真)を返さないコマンドもあり得る。
そのコマンドの返り値を調べること

そのため正しくは、test コマンド、[ ] を使う。
ただし、[ の直後に、スペースを入れること

if [ コマンドA != 0 ]; then
コマンドB
ログを書き込む
fi

ついでに、ファイルにログも書き込めば、
コマンドBが呼ばれたかどうかもわかる

382 :login:Penguin:2016/05/03(火) 10:45:43.34 ID:J5FM5hAr
ダウンロードしたら解凍するのをこんなふうにやったんですが
wget https://github.com/git/git/archive/v2.8.2.tar.gz | tar zxf -
gzip: stdin: unexpected end of file
tar: Child returned status 1
tar: Error is not recoverable: exiting now
って出て解凍できません
パイプを使った方法で1行で全部完結したいんですがどう修正したらいいか教えてください

383 :login:Penguin:2016/05/03(火) 10:59:45.97 ID:tTMkGmOx
wget --output-document=- https://github.com/git/git/archive/v2.8.2.tar.gz | tar zxf -
でもおすすめしないねぇ

384 :login:Penguin:2016/05/03(火) 12:55:51.35 ID:J5FM5hAr
え、だめなんですか
今後は2行に分けます

385 :login:Penguin:2016/05/03(火) 12:57:19.24 ID:yb14szzh
bashでecho "a^Mb"したらbしか表示されないのは何故ですか?
^Mは制御コードでreturn

386 :login:Penguin:2016/05/03(火) 13:26:16.31 ID:jW4Nv2bN
>>381
>>363
> そこで手打ちでxbacklight=30やxbacklight -set 30を実行したところ輝度が変わりません。
>>362
http://askubuntu.com/questions/66751/how-do-i-set-default-display-brightness
> # Install xbacklight in case it is not already installed (small).
> sudo apt-get install xbacklight
> # You should test xbacklight with command-line to see if it works. For example:
> # xbacklight = 100 ; sleep 2 ; xbacklight = 30
> # Try to figure out a suitable value for your hardware and lighting conditions.
>
> # This creates a small script running xbacklight.
> # You can change the =30 into another value if you wish.
> # The "|| true" ensures that if xbacklight fails for any reason, X can still start.

387 :login:Penguin:2016/05/03(火) 14:10:17.95 ID:jW4Nv2bN
>>382
curl -L https://github.com/git/git/archive/v2.8.2.tar.gz | tar zx

388 :login:Penguin:2016/05/03(火) 14:51:52.08 ID:jW4Nv2bN
>>385
^M=CR, ^L=LF
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%94%B9%E8%A1%8C%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89
> プリンタヘッドを新しい行の先頭に移動するという「改行」の動作を、現在行の先頭に移動するCR(キャリッジリターン→横移動)の動作と、
> 新しい行に移動するLF(ラインフィード→縦移動)という2つの動作に分割し、それぞれ独立して制御するよう設計されていた。
> そのため、例えば行の途中でLFを伴わない単独のCRを送り、そのまま通常文字を出力することで、先に出力した文字に重ね書きすることや、
> CRを伴わない単独のLFを用いて新しい行の途中から文字を出力することも可能だった。

389 :login:Penguin:2016/05/04(水) 15:49:31.73 ID:UoIbmhZH
Ubuntu Gnomeをダウンロードしたいのですが一番速いミラーはどこでしょうか?

390 :login:Penguin:2016/05/04(水) 15:50:15.96 ID:UoIbmhZH
Ubuntu Gnome 16.04です

391 :login:Penguin:2016/05/04(水) 15:56:04.73 ID:Yb9iPzMg
自分に一番近いところ
とりあえずJAISTを貼っておく
http://cdimage.ubuntu.com/ubuntu-gnome/releases/16.04/release/

392 :login:Penguin:2016/05/04(水) 16:30:37.96 ID:UoIbmhZH
>>391
サンキュー

393 :login:Penguin:2016/05/04(水) 17:27:19.84 ID:9IHjb5Ua
>>391
それubuntu.com
jaistはこっち
http://ftp.jaist.ac.jp/pub/Linux/ubuntu-cdimage/ubuntu-gnome/releases/16.04/release/

394 :login:Penguin:2016/05/04(水) 17:30:10.33 ID:FmSbkcNw
>>393
あれ
jaistから辿って行ったんだが別の開いちゃったかな

395 :login:Penguin:2016/05/04(水) 21:00:02.38 ID:A9gJNGmd
ffmpegとMP4Boxをインストールしてもコマンドが無いと怒られるでござる
再インストールしても最新版が入ってると怒るのでござる

396 :login:Penguin:2016/05/04(水) 21:12:57.57 ID:hlK4q5fc
OS再インスコしたらいいんじゃね
その手の問題ちゃんと対処できないならそれが一番早いよ

397 :login:Penguin:2016/05/04(水) 21:22:04.48 ID:b+Gfiin1
Corei3なWinマシンをlinuxでメインマシンにしたいのです。
LunuxBeanかmintの予定です。

1.バックアップソフトで
(JPEG 画像, 654x464 px)
くだらねえ質問はここに書き込め!Part 224 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>1枚
みたいなバックアップ情報が出るGUIソフトを教えて下さい。

Grsync?かLukeybackupあたり?

Ubuntu 8.10で使えるかもしれないLinux用バックアップソフト - 旧ID:itiriのブログ
http://ubuntu.hatenablog.jp/entry/20090217/1234872592


2.LinuxOSアップデートの度にOSの設定を最小限にしたいです。
以下のURL記載のすべてを行っているわけではありませんが
LunuxBeanかmintで最小限にするには、どうすればいいのでしょうか?

Linux Mint 17.2 LTSをインストールした直後に行う設定 & インストールするソフト
http://sicklylife.at-ninja.jp/memo/linuxmint17/settings.html

398 :login:Penguin:2016/05/04(水) 21:29:52.27 ID:hlK4q5fc
gnomeの標準のやつって出たつけ

399 :login:Penguin:2016/05/05(木) 00:44:38.89 ID:Z9+1/j1E
>>396
OS再インスコしたばかりでござる

400 :login:Penguin:2016/05/05(木) 06:40:08.00 ID:/ETQr4uB
centos6.2に無線LANを認識させるにはどうすればいいですか

401 :login:Penguin:2016/05/05(木) 06:41:28.68 ID:/ETQr4uB
VMware workstation12 player を使ってます

402 :login:Penguin:2016/05/05(木) 08:01:15.84 ID:c32XQ1GP
>>399
だからなんだ?
デスクトップ環境なんていくらでも自由に変えられるでしょう

403 :login:Penguin:2016/05/05(木) 09:45:42.88 ID:HlBYCMDJ
>>401
vm上なら、無線LAN関係ねえ。
ネットワーク接続と見えるだけじゃないかな。

404 :login:Penguin:2016/05/05(木) 10:05:46.59 ID:/ETQr4uB
>>403
ネットワークの設定いじったらいけた
ありがとう

405 :login:Penguin:2016/05/05(木) 11:43:50.95 ID:l55cFLjV
firefox 46.0ですが起動時にflash pluginが無効にされるようになりました。
手動でプラグインの設定を変更しても起動時に無効になります。
firefoxが最近更新されてからだと思いますが、
flash pluginは最新の11.2.202.616にアップデート済みで、
ブロックされているアドオンの一覧にも出てきません。

https://blocklist.addons.mozilla.org/ja/firefox/blocked/

これは規定の動作でしょうか?

406 :login:Penguin:2016/05/05(木) 11:51:06.60 ID:SkWUL27W
新しいFlash入れろ

407 :login:Penguin:2016/05/05(木) 16:57:40.54 ID:6RJsfT/h
onwcloudスレにて質問したのですが、レスが頂けなかったので
こちらで質問させてください。

owncloud9.0.1-1.1、centos7、apache2.4.6という構成なのですが、動画をストリーミング再生させるときに
x264 10bitとかx265 10bitと言った内容の動画は音声再生されるだけで、映像が流れる事はありません。
それ以外のmp4動画なら再生されます。

ffmpegが関係していると思って色々行ってみたのですが、owncloudのソースをfindしてもffmpegと言う単語が出てきません。
rpm -qa | grep ffmpeg
で確認してパッケージが入っていない状態で、owncloudはmp4が再生されます。
10bitとか12bitとか特殊な奴以外。

もしかしてowncloudのストリーミング再生ってffmpegとは関係ないところで動いているのでしょうか?
再生できるようにする為にはどうすればよいでしょうか?

それと、通常、apacheからmp4動画を再生させる場合、ffmpegを介するものなのでしょうか?
英語サイト等も無理矢理翻訳して調べたりしたのですが、仕組みがどうもわかりません。

ご存じの方いらっしゃいましたらどうかアドバイスいただけないでしょうか。。
よろしくお願い致します。

408 :login:Penguin:2016/05/05(木) 17:02:44.41 ID:M86/850f
そもそもブラウザがその動画再生できるか怪しいもんだな
普通にローカルファイルブラウザに投げて再生できるの?

409 :login:Penguin:2016/05/05(木) 17:03:36.77 ID:M86/850f
ストリーミング再生についてはffmpegやなんかと全く関係ない
だってストリーミングじゃなくてプログレッシブダウンロードだもん

410 :407:2016/05/05(木) 17:35:35.54 ID:6RJsfT/h
>>408
>>409
レスありがとうございます。

通常のmp4ブラウザはIE、Chromeで再生確認しております。
ローカルブラウザでもネット越しでも同じです。

プログレッシブダウンロードと言うことは、ブラウザ側に再生環境がないと映像が映らない・・・?
ちょっと調べてみます。

411 :login:Penguin:2016/05/05(木) 17:39:52.04 ID:M86/850f
>>410
通常のmp4じゃなくて10bitのはどうなのよ
普通にWindowsで見たって見れないでしょう?
ブラウザは対応してないような気がするなあ

412 :407:2016/05/05(木) 18:06:24.71 ID:6RJsfT/h
>>411
x264や265の10bit、12bit等、はwindows media player@windows7では見れています。
これは多分コーディック入れているからだと思います。

413 :login:Penguin:2016/05/05(木) 18:35:27.31 ID:M86/850f
そりゃコーデック入れれば対応したソフトは見れるけどプラグインにでもなってないとブラウザはそのコーデック使えないよね?
原因はおそらく特定できたわけだしブラウザの対応ということならスレチなんで別の場所でやってくださない

414 :407:2016/05/05(木) 19:32:24.45 ID:6RJsfT/h
>>413
はい、ちょっとブラウザの件に関しては他で調べてみます。
ありがとうございました。

>>409
因みにプログレッシブダウンロードに関して調べてみたのですが、
apacheのモジュールとしてmod_h264_streaming.soは含まれておりませんでした。
findで検索しても何処にも見つからない。

他に関係していそうなモジュール等ってありますでしょうか?

415 :login:Penguin:2016/05/05(木) 19:52:19.90 ID:prclt+Z3
>>414
んなモジュール別にいらんでしょ?
クライアントは普通にダウンロードしながら再生してるだけで鯖からみてもダウンロードしてるのと何ら変わらない
何か特殊な処理をしてるわけじゃない

416 :login:Penguin:2016/05/05(木) 19:52:59.54 ID:prclt+Z3
ID変わったけど同じ人ね(今日は自宅鯖不調でプロキシ使えん

417 :407:2016/05/05(木) 20:33:31.02 ID:6RJsfT/h
>>414
なるほど、わかりました。
ありがとうございます。

418 :405:2016/05/06(金) 11:26:57.32 ID:Kp3nWWo+
> firefox 46.0ですが起動時にflash pluginが無効にされるようになりました。
> 手動でプラグインの設定を変更しても起動時に無効になります。
> firefoxが最近更新されてからだと思いますが、
> flash pluginは最新の11.2.202.616にアップデート済みで、
> ブロックされているアドオンの一覧にも出てきません。
>
> https://blocklist.addons.mozilla.org/ja/firefox/blocked/
>
> これは規定の動作でしょうか?
Winでもそれらしい書き込みがあるんで、
firefox(またはプラグイン情報?)の問題なのかもしれない。

419 :login:Penguin:2016/05/07(土) 01:56:11.98 ID:JiQOblcS
     /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
    /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::://ヽ:::::::::::::::|
    l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::// ヽ::::::::::::::l
    l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/:::「'ヽ::::::::::://   ヽ:::::::::::|
    |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノl:::ノ l:::::::/      ヽ::::::::|
   ノ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ ゙゙  ノ:::/ ,,;;;;;;,,    ,,,,ヽ:::::l
   ):::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/    ノ/ __,'''i: ('''__):::l
  )::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/         ̄ ̄ン:. :「 ̄`ヾ
 1:::::::::::::::::::::::「 `┤l:::::::::::::::::l          ̄   ,  ヽ ̄ l
  `l:::::::::::::::::::::ヽ  :l li:::::::::::::/           /´   `l  |   <ヴッ!!!
  ヽ::::::::::::::::::::::\_」 lヽ::::/            !:-●,__ ノ  /   
  ノ:::::::::::::::::::::::::::ノ | l `゙゙            ,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,  /ヽ
,/ ヽ::::::::::::::::::::::(  l l::::::::..         /.:''/´ ̄_ソ  /  `ヽ
     ヽ:::::::::::::::ヽ | l:::::::::::...      /::// ̄ ̄_ソ  /    \
        ヽ:::::::\| l::::::::::::::::...    / :::.ゝ` ̄ ̄/ /       ヽ
           ヽ:::l l:::::::::::::::::::..      ̄ ̄;;'' /         ヽ
              l l;;;;;;:::::::::::::::.....;;;;............;;;;;;''ノ            l
              l l '''''''''''''''''''''''''''''''''''''' ̄l |             |
ダウンロード&関連動画>>



420 :login:Penguin:2016/05/07(土) 06:28:06.30 ID:SPYB7qOC
susieみたいなスライドショーができるlinux用のフリーソフトって何かない?

421 :login:Penguin:2016/05/07(土) 08:07:30.91 ID:hYXep6dy
>>420
出来ないアプリのほうが珍しいと思うが?

422 :login:Penguin:2016/05/07(土) 08:08:57.11 ID:yq8WVpA1
定番だとgwenview。
Susieはwineでも動くけど。

423 :login:Penguin:2016/05/08(日) 23:40:27.06 ID:QgMlZ5It
とある申請書の締め切りが近付いてきたから壊れたPDFを提出して時間稼ぎしたいんだが、手軽にPDFを破壊する方法ない?
全く関係ないファイルを用意しても良いんだが、サイズとかメタデータ的なものは元のファイルと同じで良いし、とりあえずPDFを壊す方法が知りたい
ビューアで開けない、文字が読めない等「破壊」の定義は任せるが、向こうで復元できないやり方が良い
また、アクシデント的に壊れちゃった感が出てるようなやり方が望ましい

424 :login:Penguin:2016/05/08(日) 23:55:50.98 ID:u5Yv5A7A
テキストエディタで開いて書込すればいいよ

425 :login:Penguin:2016/05/08(日) 23:58:25.45 ID:nti8btny
>>423

エロ画像ファイルの拡張子をpdf に変更する

乱数を満たしたファイルだと完璧だろうけど

426 :login:Penguin:2016/05/09(月) 00:02:31.92 ID:DlbCG3tG
>>424
どこ触っても良い感じに壊れる?


>>425
危険じゃない?
向こうでエロ画像開かれたら不味いんだが

ちなみに提出先は学内事務

427 :login:Penguin:2016/05/09(月) 00:04:14.35 ID:ALpxuUpt
>>425
天才現る だな

428 :login:Penguin:2016/05/09(月) 00:16:01.36 ID:oGnAvWxm
相手がwindows で、CLI触らない限り大丈夫

行け!w

429 :login:Penguin:2016/05/09(月) 00:17:35.53 ID:pSikkmGt
cat /dev/urandom > /hogehoge.pdf

430 :login:Penguin:2016/05/09(月) 00:29:17.27 ID:DlbCG3tG
>>429
これ一瞬考えたけど、完全に後も形も残さず壊し尽くすっていうアプローチ?
サイズとかどうなるんだっけ
指定しないとダメ?

431 :login:Penguin:2016/05/09(月) 00:35:05.77 ID:pSikkmGt
>>430
適当にCtrl+cで止めれば其のサイズで止まるw

432 :login:Penguin:2016/05/09(月) 00:43:58.65 ID:fNUittby
>>423
元のファイルと同じサイズ、頭としっぽも同じだけどまん中だけゼロ
#!/bin/sh
filesize=$(cat "$1" | wc -c)
savesize=$(($filesize/3))
paddingsize=$(($filesize-$savesize*2))

( head -c $savesize "$1"
dd if=/dev/zero bs=$paddingsize count=1
tail -c $savesize "$1" ) > /tmp/destroyed.pdf

ls -l "$1" /tmp/destroyed.pdf

433 :login:Penguin:2016/05/09(月) 00:53:17.12 ID:DlbCG3tG
>>432
ありがてぇ……
これでいくかな
「頭としっぽは同じ」と言っても、PDFファイルとしては完全に壊れてる(開けないし直せない)よな?

434 :login:Penguin:2016/05/09(月) 01:55:47.49 ID:MvQmvP/y
質問
新しいカーネル(4.5とか?)ではバッテリーの充電を管理する機能が追加されてると聞いたんだけど、それは「80%たまったら充電をやめる」みたいな操作が可能になったということ?

435 :login:Penguin:2016/05/09(月) 11:43:36.34 ID:D456TSUd
grepで6700とか.6700とか"6700"にはヒットするけど36700とか67001にはヒットしないように検索したいです
6700を探したいんですがどう書いたらいいのか教えてください

436 :login:Penguin:2016/05/09(月) 11:59:02.10 ID:apGsAFrf
grep '\b6700\b'

437 :login:Penguin:2016/05/09(月) 18:09:15.58 ID:j3EypRVO
>>435
前後が数字はイヤってこと?

438 :login:Penguin:2016/05/09(月) 19:37:20.65 ID:g30Ipb9Z
数学はなぜあんなに難しいのでしょうか?
数学が得意になる方法は無いのでしょうか?

439 :login:Penguin:2016/05/09(月) 19:40:12.46 ID:sv06wxPV
最初から理解し直す

440 :login:Penguin:2016/05/09(月) 19:51:04.33 ID:g30Ipb9Z
もう少し詳しく教えてください。

441 :login:Penguin:2016/05/09(月) 19:53:19.07 ID:BhnEEISu
中1くらいからやりなおし

442 :login:Penguin:2016/05/09(月) 20:49:29.75 ID:uLhyZQjO
数学が駄目か
それでは公儀隠密にはなれんな

443 :login:Penguin:2016/05/09(月) 23:24:14.73 ID:VxlP+kcV
理解不能になった地点まで舞い戻って勉強するしかないな
数学,理科,英語は積み上げ型の学問だからある日突然難易度の高い問題を
解決できるようには決してならない

444 :login:Penguin:2016/05/09(月) 23:28:43.26 ID:pSikkmGt
ちなみに数学板あるので勉強の仕方を聞いてきてもいいかもしれない
お受験もありかもね

445 :login:Penguin:2016/05/09(月) 23:55:44.32 ID:PfFACTdr
隠密同心にどうすればなれますか?

446 :login:Penguin:2016/05/10(火) 00:06:30.30 ID:aXeHbkyG
ぶっちゃけ、大学入試レベルでまあ東大の理系とかは別だろうけど、数学を数学的に理解してる奴なんているのかね・・?

俺はある程度の進学校に通ってたけど、数学も大学入試なら暗記科目だよな?
パターンを教えこませるっていうか・・。予備校でもそういう教え方じゃん。数学的な解き方なんて
教えてないじゃん。俺の学校は東大に3人位入ったけど、そいつらが数学的に理解してたようにも見えんが・・。

447 :login:Penguin:2016/05/10(火) 00:22:42.93 ID:l20NC0j+
僕は物理的に教えられました()
キツかったです

448 :login:Penguin:2016/05/10(火) 00:30:12.69 ID:eVmhkJw4
板違いの話はいい加減終わらせろ

449 :login:Penguin:2016/05/10(火) 03:32:54.18 ID:D4kfzW96
>>435-436
grepでは、先読み・後読みもできるかな?

プログラム板に、正規表現のスレがあるよ

450 :login:Penguin:2016/05/10(火) 10:36:12.39 ID:DDl4583t
linuxのパッケージってみんなCかC++で作られてないとディストリの公式パッケージとして登録できませんか?

451 :login:Penguin:2016/05/10(火) 10:38:24.29 ID:at9UaL3Z
全くそんなことはない
pythonで書かれてたり果てはbashだったりといろいろ

452 :login:Penguin:2016/05/10(火) 11:17:28.93 ID:xKpygQXN
ちなみに俺は東大理学部数学科もしくは情報科学科志望なんだが、数学が苦手とか言ってる時点でそれらの学科に行くのは無理かな?

453 :login:Penguin:2016/05/10(火) 11:44:45.02 ID:OcadxgD1
うわこいつ厶板の質問スレで同じこと言いまくってる池沼じゃないの

移動しやがったのか

454 :login:Penguin:2016/05/10(火) 19:57:01.34 ID:MrNX/wCQ
linuxでファイル名に使える文字の仕様ってどこかに書いてますか?

455 :login:Penguin:2016/05/10(火) 20:32:47.45 ID:QkWVjm18
>>454
使いたいファイルシステム等の仕様を確認

456 :login:Penguin:2016/05/10(火) 23:29:43.34 ID:aXeHbkyG
bash.rcのrcとかrc.dディレクトリのrcってどういう意味ですか・・?

あと、rc.dのdってなんですか・・?


あと、大事なファイルを更新するときにvisudoを使うとデフォルトのエディタで
ファイルを開いて更新(チェック)しますが、これははるか昔のUNIX/Linuxがデフォルトのエディタが
viだったので、viを使って開くという意味が元々でしょうか・・?

457 :login:Penguin:2016/05/10(火) 23:33:43.23 ID:aXeHbkyG
rcはRunCommandもしくはRunControlみたいですね。
https://www.google.co.jp/search?client=ubuntu&channel=fs&q=bash.rc%E3%81%AErc&ie=utf-8&oe=utf-8&hl=ja

昔のCマガとかSoftwareDesignとか読んでたら、やはり昔の出で立ちがかなり影響してるみたいなので
visudoはやはりviでファイルを開くということでしょうか・・。

458 :login:Penguin:2016/05/10(火) 23:40:40.19 ID:7wDB49GP
コマンドなんてどーでもいーじゃん

459 :login:Penguin:2016/05/11(水) 07:14:47.19 ID:/UI3ygEY
.dってデーモン?
感覚的にそう思っててろくすっぽ考えたこともなかったよ…

460 :login:Penguin:2016/05/11(水) 07:46:38.37 ID:HCJJNKcW
ディレクトリだろJK

461 :login:Penguin:2016/05/11(水) 08:03:13.68 ID:WndfCrm0
>>454
基本的にはPOSIXの定義だと思う。
実際にどれくらい使えるのか、使えるけどこれは使わないほうがいい、みたいな
検証をしてる人もいる。
http://www.dwheeler.com/essays/fixing-unix-linux-filenames.html

462 :login:Penguin:2016/05/11(水) 09:07:03.29 ID:ox2MOB5k
>>461
POSIXのどこで定義されてるの?

463 :login:Penguin:2016/05/12(木) 08:13:23.29 ID:RfAOq3rz
POSIXの定義は思ったより狭かった。
http://pubs.opengroup.org/onlinepubs/009604499/basedefs/xbd_chap03.html#tag_03_276
ただこれは「Portable Filename Character Set」なので最低限これを満たせば良い
範囲で、それ以外の文字列については実装依存でいい、ということじゃないのかな。

464 :login:Penguin:2016/05/12(木) 09:52:21.46 ID:a7vYKGNs
bashで
コマンドの出力結果から指定した正規表現で最初にヒットした文字列を変数に入れる方法を教えてください

465 :login:Penguin:2016/05/12(木) 21:12:13.88 ID:G2LkDHja
$ hoge=`date | sed 's/.*\([0-9]\).*/\1/g'`
$ echo $hoge
2

466 :login:Penguin:2016/05/13(金) 09:51:22.51 ID:BSijFB+H
くだらない質問で恐縮ですが、libreswanとstrongswanの一長一短を教えてください。

467 :login:Penguin:2016/05/13(金) 09:52:38.71 ID:W1dpgV7d
strongswan
強そう
libreswan
オフィスみたい

468 :login:Penguin:2016/05/13(金) 10:52:09.58 ID:9loUCzLh
sedとawkって両方覚えなくても片方のみ覚えればいいですか?

469 :login:Penguin:2016/05/13(金) 15:01:53.71 ID:kMmUzvdr
>>468
sed/awk よりも、検索なら、grep
置換なら、Python, Ruby

正規表現を覚えれば、どの言語でも使える

>>464-465
a=`コマンド`
a=$(コマンド)

実行したいコマンドを、` ` (バッククォート)で囲む。
Bashでは、$( ) も使える

コマンドの戻り値が、変数a に入る。
ただし、= の前後に、空白を入れてはいけない

また変数に代入するときは、a の前に、$ を付けないが、
変数を参照するときは、$a のように前に、$ を付ける

コマンドの出力を、パイプでRubyに渡して、処理した。
正規表現で、最初に一致したものだけを取得する

a=`コマンド | ruby -e '$stdin.read.scan(/正規表現/).first'`
echo $a

470 :login:Penguin:2016/05/13(金) 15:05:13.71 ID:UkAeSQ0g
>>468
深く覚えなくても基本だけ覚えとけばいいよ。

471 :login:Penguin:2016/05/13(金) 19:48:48.19 ID:khJEWQg3
クロスサイトスクリプティングってどうやったら勉強できますか

472 :login:Penguin:2016/05/13(金) 19:49:16.42 ID:khJEWQg3
書籍などあれば良いのですが

473 :login:Penguin:2016/05/13(金) 20:05:12.59 ID:VBTaK4wr
>>472
したいの?
対策したいの?
どっち?

474 :login:Penguin:2016/05/13(金) 20:13:55.88 ID:LoC+jrY9
やる側の入門書があったら見てみたい

買わないけどね

475 :login:Penguin:2016/05/13(金) 20:29:49.58 ID:PDTaFJT/
セキュリティ系の大学行けば授業のプリントがある

476 :login:Penguin:2016/05/13(金) 20:40:58.39 ID:khJEWQg3
>>473
勉強するという立場ではどちらも同じだと思います

477 :login:Penguin:2016/05/13(金) 20:48:15.23 ID:VBTaK4wr
>>476
TwitterでもしHTML特殊文字がエスケープされていなかったらどうなるだろう
クッキーを取得して、外部に送信するスクリプトを埋め込まれるかもしれない
当然ツイートを見ただけで、実行される
そして、クッキーを取得する=不正アクセスが可能になる

つまり、ツイートを見ただけで、アカウントが乗っ取られるということだ

478 :login:Penguin:2016/05/13(金) 20:49:34.88 ID:VBTaK4wr
あとHTMLを知らない初心者が<WOW>とかのツイートしたときに何も表示されなくて、混乱するよね

479 :login:Penguin:2016/05/13(金) 20:56:09.03 ID:khJEWQg3
>>477-478
全然会話になってないと思うのですが、「書籍云々の前にそういうことを意識せよ」という意味でしょうか

480 :login:Penguin:2016/05/13(金) 21:09:09.49 ID:VBTaK4wr
>>479
一冊の本にするほど濃い内容じゃない
WEB開発入門書買えば、他のよくある脆弱性と一緒に紹介してある程度
ggれば出てくるから、クロサイスクだけ学びたいならggったほうがいい
あと板チ

481 :login:Penguin:2016/05/13(金) 21:18:16.02 ID:XK310Bke
>>468
> sedとawkって両方覚えなくても片方のみ覚えればいいですか?

両方必要。awkは、

awk '{ print $1; }'

みたいのが便利。sedは、

sed 's/hoge/fuga/g'

みたいのが便利。後、tr, cut, sort, uniq, head, tailも覚えれば色々できる。

482 :login:Penguin:2016/05/13(金) 22:15:19.50 ID:i5hBo968
>>481
> sed 's/hoge/fuga/g'
awk ’{gsub(/hoge/,"fuga"); print}' とかすりゃ、両方ともは必要ないじゃん。

483 :login:Penguin:2016/05/13(金) 22:36:36.07 ID:c3hQ7K00
beanでkateのインストールと日本語化しました。
Kateのプラグインで日本語の文字数カウントと禁則処理のプラグインがあれば導入したいです。
プラグインのダウンロード場所はどこなのでしょうか?

484 :login:Penguin:2016/05/13(金) 22:39:22.40 ID:khJEWQg3
じゃあ二種の神器じゃねーか

485 :login:Penguin:2016/05/13(金) 23:02:14.01 ID:XK310Bke
>>482

date | sed 's/[^0-9]*\([0-9]\)[0-9]\([0-9]\).*/\1 \2/g'

こんなんもできる?

486 :login:Penguin:2016/05/14(土) 06:59:03.85 ID:scvkzCbw
>>483
>文字数カウント
View→Word count
内部的にはUnicodeなんで「日本語の文字数」という区別はない

>禁則処理
内蔵されてる
ウインドウを狭めたりするとちゃんと日本語を考慮して処理されてるのが分かる
Tools→Apply Word Wrapで選択範囲のテキストに実際に改行が挿入されるよ

初期設定だと幅がダイナミック(ウインドウ幅)だが、設定画面から一行の文字数を設定できる

487 :login:Penguin:2016/05/14(土) 07:01:17.50 ID:scvkzCbw
これ調べるためにKate使ったけどめっちゃ高機能なエディタだな…

488 :login:Penguin:2016/05/14(土) 08:56:00.02 ID:YeqU36Li
>>485
# それが何をするのか今いち判然としないのだけれど、
正規表現相当をダラダラと手続き化してやれば、だいたい出来るんじゃないの。
$ cat scr.awk
BEGIN { RS =

489 :login:Penguin:2016/05/14(土) 09:07:43.38 ID:bGt1igJo
PCが2台有り、PCメーカーが違うのとCPUは2台共intelですが型式が違うのですが
1台にインストのOSを、もう1台にgpartedでcopyして起動するようにまでは出来たのですが、
netの速度が1/1000でnet関連がNGなので、
これをマトモにする方法を教えて貰いたいのですが。有線LANです。

490 :488:2016/05/14(土) 09:08:50.66 ID:YeqU36Li
ああ、表示されてない。
言いたいことは
> 正規表現相当をダラダラと手続き化してやれば、だいたい出来るんじゃないの。
でした。

491 :login:Penguin:2016/05/14(土) 09:09:31.75 ID:p0W8Stul
日本語勉強してから来てな
バイバイ

492 :login:Penguin:2016/05/14(土) 09:29:11.33 ID:KV3Fg/NJ
>>489
知識が無いならインストールメディアから入れ直すのが一番手っ取り早いのでは?

493 :login:Penguin:2016/05/14(土) 10:50:38.53 ID:bGt1igJo
>>492
それは、やったが、今インストールでは、出来が悪かった、
以前インストールでupdateとUpgradeで今のVerにした物の方が出来がいいので、動くアプリが多いい。

494 :login:Penguin:2016/05/14(土) 10:52:59.20 ID:p0W8Stul
>>492
まともに相手しようとするなよ

495 :login:Penguin:2016/05/14(土) 11:23:12.33 ID:Xx+5S8wb
>>486
ありがとう。禁則処理は
行頭の、や。、」括弧閉じ、よぉなどの、ぁ、ぃ、ぅ、ぇ、ぉ、っ
等々を気にしています。早速調べてみます。

496 :login:Penguin:2016/05/14(土) 15:35:13.69 ID:J9gMqVrF
>>485
gawkのgensub関数で正規表現の後方参照ができる

497 :login:Penguin:2016/05/14(土) 23:19:53.18 ID:h6EaD2oX
test.shというファイルは実行されるとログを出力するようにしていますが、0時と4時にログが出力されています。
cronで0時に設定しているので0時は正当なのですが4時に実行している人が不明です。
実行者を特定する方法ってありますか?

498 :489:2016/05/15(日) 06:06:25.88 ID:debJkezm
>>492
まともに相手をして貰ってありがとう御座います
14.04のMATEでExaile、Nightingale、qjackctlをインストで機能するのを確認で
dist-upgradeで16.04で行けました。slingscoldが機能します
gpartedでcopyはArchはNG、Gentooは起動率1/10、CLDXはセーフモードでOK、Sabayonは起動率1/10

499 :login:Penguin:2016/05/15(日) 06:57:22.65 ID:8v0o9mDT
Lubuntu日本語版を新規のPCにインストールしようと思うのですが、
落としたISOをUSBメモリに入れてそのまま起動でインストール出来ますか?

500 :login:Penguin:2016/05/15(日) 08:02:19.69 ID:gApL2sfC
窓についての質問なのですが、まずこっちで聞いてみます

窓7の場合、そのファイルをlinuxから覗いて操作することは
何の制限もなくできました

今回窓7から10へグレードアップした所、パーテーション全体が
「ハイバネート状態だからファイル操作できない」という趣旨のメッセージが
でました
もちろん、窓はきちんと終了してますが、おそらくハイバネートがデフォルト
になっていて、それで高速起動を謳ってるんでしょう


この場合どうしたらこのハイバネート状態を終了させることができますか?

501 :login:Penguin:2016/05/15(日) 08:07:11.48 ID:AErjqsJr
>>497
ps コマンドを1秒おきに実行して記録
last コマンドでログインしていた人を確認

502 :login:Penguin:2016/05/15(日) 08:21:20.02 ID:6BIuXbQt
>>500
Windowsのコントロールパネル→電源なんちゃら→高速起動云々
で設定できなかったっけ

ほとんど触ってないけどこんなんだったような

503 :login:Penguin:2016/05/15(日) 08:28:59.99 ID:gApL2sfC
>>502
デフォルトだとむしろ、休止状態は選択できない
電源での設定はそれを可能にするオプション

窓でいう、休止(ハイバネート)と、デフォルトのハイバネートは
違う可能性がある

CLIだと
powercfg /h off

なのかもしれないけど、
問題は、こういう操作を事前にしてなかった場合、
具体的には、突然窓が起動不能になった時
レスキューとしてlinuxを使うのが今までのやり方
だったわけだけど、外部からこのハイバネートを解除しないと
一切ファイル操作ができないということを意味するので
これ、かなり深刻な問題なんです

504 :login:Penguin:2016/05/15(日) 09:50:06.90 ID:8Ub0ASM+
>>497
test.shの中で ps -ef > /tmp/ps-ef.txt とする。
test.shを変更できない場合はまず/var/log/cronを見てcronで実行されてるのか確認。
cronで実行されてるなら、cron, anacronの設定をしらみつぶしに確認。
後、cronから呼ばれるスクリプトも確認。logrotateとか。

505 :login:Penguin:2016/05/15(日) 09:52:48.36 ID:8Ub0ASM+
>>499
できる。

506 :login:Penguin:2016/05/15(日) 09:56:38.57 ID:hwwgQGt9
USBメモリにISOをエクスプローラーでコピーする姿が・・・

507 :login:Penguin:2016/05/15(日) 10:05:43.56 ID:8Ub0ASM+
>>503
windows10のパーテーションを二つマウントしてみたけど、どちらもアクセスできたな。
一つはwin7からのアップグレード。もう一つはwin8からのアップグレード。
win7もwin8もインストール後ほとんどいじってないもので、win10にしてからも設定変更は何もしてない状態です。

508 :login:Penguin:2016/05/15(日) 10:50:07.55 ID:gApL2sfC
>>507

追試乙です
じゃあ、自分の環境が何かおかしかったのかも
アプグレのまま設定を動かさなかったのでしたけど


>>499

少しググれば大量に解説がでてくるはず

>新規のPC
って、要するに自作PCで何もOSが入ってないってことですよね?

そのまっさらなHDD(SSD)に、USBliveを起動させて
インストールすることはできます

>ISOをUSBメモリに入れてそのまま
というのが、単なるファイル操作の「コピー」だとできません
(コピーでできるディストリもあるのですがubuntu系はできません)

USBを仮想ドライブとして使えるために、窓ないしlinuxの
ツールでISOをUSBに移転する必要があります

窓なら、LinuxLiveUSB Creator 等
linuxなら、ツール(Unetbootin)の他に、dd コマンド

509 :login:Penguin:2016/05/15(日) 10:54:08.88 ID:gApL2sfC
>>507

ひょっとして、同じデバイスに窓とlinuxが入っている場合、なのでしょうか?
その場合だと、マウントできそうな気が

自分の場合は、違うデバイスから窓の入ったデバイスをマウントしようとした
ということです
これまさにレスキューでやる操作かと

510 :login:Penguin:2016/05/15(日) 11:15:29.76 ID:8Ub0ASM+
sda, sdb, sdc, sdd があって、sdbのgrub -> sddのgrub からfedora23で起動して、sdcのプライマリパーテーション二つをマウントしてみました。
これは違うデバイスという事でいいのかな。
win10のシャットダウンは普通に左下のメインメニューから電源->シャットダウンだったと思います。

511 :login:Penguin:2016/05/15(日) 11:24:32.06 ID:gApL2sfC
>>510

重ね重ねありがとうございます

>…sdbのgrub -> sddのgrub から

この部分が自分には理解が充分ではないですが、
GRUBはsdbにおいてあって、OSをGRUBのオプションで
選べるというのなら、自分の環境とは違います

起動時、BIOSの段階でブートデバイスを選ぶ状態なのです

デバイスが違うというのは、正しい表現ではありませんでした
GRUBが1つか2つか、という言い方に変えます

512 :login:Penguin:2016/05/16(月) 00:05:43.50 ID:35UKG8y0
>>506
俺もそう思った

513 :login:Penguin:2016/05/16(月) 08:52:29.73 ID:03h8AdHL
tarでたまにbz2を解凍する時、オプションなんだっけ?となります
拡張子を判定して適切に解凍させることは出来ないのでしょうか?

514 :login:Penguin:2016/05/16(月) 09:44:22.21 ID:Bn/CSm/R
>>513
tar xf fugahoge.tar.bz2
でやってみ

515 :login:Penguin:2016/05/16(月) 09:56:58.94 ID:03h8AdHL
>>514
あれっ、指定しなければ出来たんですね
ありがとうございました

516 :login:Penguin:2016/05/16(月) 12:58:02.64 ID:rs4REZX8
cmusでwmaとかmp4を再生すると落ちるんですが
ソースコードから入れたら直りますか?

517 :login:Penguin:2016/05/16(月) 17:52:24.35 ID:SLhj7Ca7
>>513
atool パッケージを 導入。細かなオプションの差異を気にしなくて済む。

518 :login:Penguin:2016/05/16(月) 17:56:44.54 ID:2upBBgt5
>>516
しっかり紐で固定しておけばいいと思います

519 :login:Penguin:2016/05/16(月) 23:48:38.93 ID:8air6lvA
rsyncコマンドを、一定時間経過したら、自動的に安全にストップさせる方法ってなにかないでしょうか。

520 :login:Penguin:2016/05/16(月) 23:50:03.47 ID:8air6lvA
rsyncのプロセスをkillしたら、ファイルシステムの不整合になりそうで怖いです。
でも、そういう方法で、ファイルシステムって壊れたりするのかな?

521 :login:Penguin:2016/05/17(火) 00:03:42.27 ID:CjIDvbpe
ファイルが壊れることはあってもファイルシステムが壊れることはない。
カーネルのインターフェイスを通じてファイルシステムをアトミックに操作してるわけだから、ユーザランドのプロセスを殺したくらいで壊れたらカーネルのバグ。

522 :login:Penguin:2016/05/17(火) 02:18:42.37 ID:k2Qb+7sm
ふと思ったんだが、音声ファイルって位置情報とか録音デバイスの情報入ってないの?

画像でいうexifみたいな

523 :login:Penguin:2016/05/17(火) 08:47:03.20 ID:6wWQEg2c
>>521
ありがとうございます。ちょっと安心できました。

とりあえず、コピー作業中のrsyncを、ctrl + c で止めました。errorと、hupなんとかと表示されました。

ctrl + cも、プロセスkillも同じことですか?だとすれば、コピー先のファイルを壊してしまっただろうか。

rsyncを再開してバックアップ作業を継続したばあい、壊れたかもしれないファイルは、どういう扱いを受けるのでしょうか?

524 :523:2016/05/17(火) 08:49:37.71 ID:6wWQEg2c
>>523です。
こんな感じです。

^CKilled by signal 2.
rsync error: unexplained error (code 255) at rsync.c(546) [generator=3.0.6]
[root@backup ~]# rsync error: received SIGUSR1 (code 19) at main.c(1285) [receiver=3.0.6]

525 :login:Penguin:2016/05/17(火) 08:51:24.67 ID:6wWQEg2c
>>523です。
すみません、>>524には hup なんてどこにも書いてなかった。

526 :login:Penguin:2016/05/17(火) 08:54:24.76 ID:vZswXMgk
普通に差分で上書きするだけじゃないの?オプションによるけど

527 :523:2016/05/17(火) 09:01:50.59 ID:6wWQEg2c
>>526

528 :523:2016/05/17(火) 09:05:48.31 ID:6wWQEg2c
>>526
なるほど、でもそれは、ファイルサイズが異なる場合ですよね。
タイムスタンプは多分、壊れたファイルと同じだと思います。
神経質に考えれば、壊れているのにファイルサイズも同じ場合、差分バックアップ時に無視されそう。
かといって、ハッシュ計算をrsyncにやってもらうと、時間がかかりそう。

壊れたファイルのファイルサイズが数バイトでも異なることを祈ったほうがよさそうですか。
もちろん、そもそも、ctrl +c や、killで、rsyncを終わらせた場合に、ファイルが壊れていなければ済む話なんですが。

529 :login:Penguin:2016/05/17(火) 09:08:17.37 ID:vZswXMgk
自分で調べろカス

530 :login:Penguin:2016/05/17(火) 09:26:49.45 ID:qq2Npnav
>>528
>もちろん、そもそも、ctrl +c や、killで、rsyncを終わらせた場合に、ファイルが壊れていなければ済む話なんですが。

そもそもrsyncの仕組みを調べろよって話

531 :login:Penguin:2016/05/17(火) 09:30:12.49 ID:uYpT8AmA
カスとか相手を攻撃するやつって大したLinuxスキル持ってないし
トークのスキルもないしな 気にしないでなw

532 :login:Penguin:2016/05/17(火) 09:45:44.81 ID:vZswXMgk
>>531
じゃあ前がID:6wWQEg2cの疑問全てに懇切丁寧に答えてやれよ

533 :login:Penguin:2016/05/17(火) 09:48:25.90 ID:ee0j/VAy
>>532
いいからお前は消えろ。

534 :login:Penguin:2016/05/17(火) 10:01:36.47 ID:uYpT8AmA
>>532
わかったよ じゃぁ4行で、こんなのでどうだろう?

そもそもcpコマンドですらトライランを行い学ぶ
rsyncなんかは重要なやつだから色々試してみるべきだった

2行になってしまったごめんなさい

535 :login:Penguin:2016/05/17(火) 12:54:20.29 ID:jaVo+vYh
プロセスを途中で、killするのは君の勝手だから、整合性は取れない

アプリを作る方は、ただ強制終了されるだけ。
OSはリソースを解放するだけ

銀行決済のように、絶対にしくじれないアプリでは、
処理が途中で異常終了したことを記録しておいて、
次回はロールバックして、直近の正常な復活ポイントから、処理を開始する

rsyncがそういうように作られているかどうかは知らない。
ロールバック機能が無いなら、自分でスナップショットを取っておいて、
rsyncが異常終了した時は、スナップショット時点からやり直す

他には、rsyncのログを分析して、方針を決めるとか、
終了時にはログを出すとか

536 :login:Penguin:2016/05/17(火) 14:00:02.71 ID:GJzj/O/v
>>535
あなたはデータベースの頭でものを考えているよね。
rsyncはそういう考え方とは違うんではないか。

そもそも、rsyncって、再開時にも整合性をとりながら完全コピーしてくれるものだと思っていたが。

537 :login:Penguin:2016/05/17(火) 14:01:55.44 ID:ee0j/VAy
>>535
> アプリを作る方は、ただ強制終了されるだけ。
まさか。hello worldじゃあるまいし。
シグナルを受けたら身辺整理して自殺するよう作るだろ。
> rsyncがそういうように作られているかどうかは知らない。
その点は同様なので単なる雑談だ。失礼。

538 :login:Penguin:2016/05/17(火) 17:24:32.89 ID:ycSkPW35
$ ls;ls
とやれば2回lsが実行され
$ a="ls";$a
とやれば1回lsが実行されるのに
$ a="ls;ls";$a
とやるとコマンドが見つかりませんと言われるのは何故ですか?

539 :login:Penguin:2016/05/17(火) 17:43:07.65 ID:ox3r/Vvl
>>538
ls;ls というコマンドが無いからだろ
シェルの構文を解釈させたいならシェルを実行しなきゃダメに決まってるだろ

$ a='/bin/sh -c ls;ls';$a

540 :login:Penguin:2016/05/17(火) 17:52:16.55 ID:ycSkPW35
ありがとうございます
コマンドラインに入力した文字列を解釈して実行しているbashは
shの上位互換のようなものだと思っていたのですが
shに出来るのにbashでは出来ないことがある、ということでしょうか

541 :login:Penguin:2016/05/17(火) 18:05:15.05 ID:ox3r/Vvl
もちろんbashは上位互換だ

$ a='/bin/bash -c ls;ls';$a

542 :login:Penguin:2016/05/17(火) 19:21:13.42 ID:l+ih+fq9
>>523
> コピー先のファイルを壊してしまっただろうか。

壊れない。まず、

.hogehoge.1xruakd4

とかなんとか、適当なテンポラリの名前でファイルがコピーされる。恐らく全部コピーできてからmvされるんだと思う。
コピー先のファイルがコピー途中の壊れたファイルになる事はない。
但し、途中でkillしたら上記の名前のコピー途中の残骸は残る。これは、次にrsyncする時に--deleteを付ける事で削除できる。

543 :login:Penguin:2016/05/17(火) 19:37:30.57 ID:l+ih+fq9
>>540
単に$aだと、shellを介さずに$aを実行となってしまうので、ls;lsを実行しようするが、そんなコマンドは無い。
sh -c $aとすれば、shellを介して$aを実行するので、lsの後のセミコロンで区切ってくれる。
コマンドラインでコマンドを打つ時は自動的にshellを介してコマンドが実行されるのでshellを介して実行してるという意識があまりないけど、lsというコマンドを打つという事はsh -c lsであると考えれば納得いくかも。
後、最近は/bin/shはbashへのシンボリックシンクなので、区別して書いてないです。

544 :login:Penguin:2016/05/17(火) 20:58:32.13 ID:2N0c53D8
1tbのhdd内蔵のノートpcでscientific linuxとwindowsをデュアルブートしたいんですが、パーティションは何gbずつくらいで分けたらいいでしょうか。
各os+ソフトウェア用に2つ、データ用に1つの合計3つに分けようと思っています。
主に、windowsではvisual studioやsolid worksを、linuxではandroid studioを運用しようと考えています。
勉強用なので、ゴリゴリに使うことはないと思います。

545 :login:Penguin:2016/05/17(火) 20:59:57.54 ID:y5u+i4VD
lvmにしとけば?

546 :login:Penguin:2016/05/17(火) 21:16:42.43 ID:qq2Npnav
VirtualPCにしとけば?

547 :login:Penguin:2016/05/17(火) 21:28:34.55 ID:l+ih+fq9
>>544
それは人それぞれの使い方次第だと思うけど・・私なら、

windows: 400GB
linux: 100GB
data: 500GB
swap: 4GB

かな。dataはデータ用ファイルサーバを持ってない前提。持ってるならいらない。
linuxは40GBもあれば十分という感覚だけど、android studioがどうなのか知らない。余裕を見て100GB。
windowsはlinuxでどうしてもできない物を動かす所という認識。それはゲームである場合が多くて、ゲームは容量を食うので多め。ゲームを動かす気は無いならもっとすくなくてもいいかも。
swapはメモリが多ければいらないという考え方もあるけど一応あった方がいいかなと。

548 :login:Penguin:2016/05/17(火) 21:41:36.38 ID:2N0c53D8
>>545
助言ありがとうございます。
lvmについて考えていなかったのでとてもありがたいです。
少し調べたところパフォーマンスが悪いとの記述がみられたのですが、どの程度のものなのでしょうか

549 :login:Penguin:2016/05/17(火) 21:45:19.35 ID:2N0c53D8
>>546
助言ありがとうございます。
android studioでエミュレータを使う関係で、virtual pcでは荷が重いかなと思ったのですが、どうなんでしょう。

550 :login:Penguin:2016/05/17(火) 21:47:56.25 ID:Q/95S/as
>>540
>>543
正確には、$aだけだと、$IFSで区切った各部分を並べたのと同じ。このとき、;などの特殊文字は解釈されない。
(IFS=x; test='axbxc dxexf'; printf %s\\n $test)
と、
(IFS=' '; test='axbxc dxexf'; printf %s\\n $test)
を比べれば分かる。
>>538の時は、
'ls;ls'
に等しくなる。この場合、
a='ls;ls'; eval $a
か、
a='eval ls;ls'; $a
が良い。>>541の方法だと引数を渡すのが面倒。

551 :login:Penguin:2016/05/17(火) 21:55:26.95 ID:nFju0KcO
Debian GNU/Linux 8.4ユーザーです。

LANカード、LANボードを新たにPCIスロットに挿してそこからインターネットに接続したら、
何も設定を変更していないのにhttpsプロトコルの通信が不能になってしまいました。
httpでの通信は可能なのですがhttpsのサイトへは繋がりません。
カードを挿したことによってeth0からeth2に変わったのが原因でしょうか。
iptablesの設定ではethに関する記述はありません。
/etc/ssl/openssl.cnfを覗いてみましたが、ちんぷんかんぷんです。
そこにもethの記述はありませんでした。

何かご助言いただければ有難いです。

552 :login:Penguin:2016/05/17(火) 21:58:23.56 ID:2N0c53D8
>>547
参考になります。ありがとうございます。
ファイルサーバなし、ゲームソフトのインストール予定なし の現状ですので
windows:200〜300
linux:100
data:600〜700
swap:4
で考えてみます。今後別のディストリビューションを追加する可能性もありますので…

553 :login:Penguin:2016/05/17(火) 22:07:33.84 ID:s1oWFG2G
>>544
差し出がましいようだけど

> scientific linux
これに迷いは無かったの?

554 :login:Penguin:2016/05/17(火) 22:27:13.19 ID:2N0c53D8
>>553
学校でscientific linuxを使っていますので、慣れるためにも同じものにしようかと

555 :523:2016/05/17(火) 22:44:49.00 ID:6wWQEg2c
>>542
ありがとうございます!納得できました!
これで安心して、rsyncのコピー作業を中断して、また再開できます。
そういうことになっているのか。


(でも、たとえ、一時ファイルから本ファイル名にリネーム中に、中断された場合は、どうなるのだろう。)

556 :551:2016/05/17(火) 23:16:25.35 ID:nFju0KcO
偶然にも解決しましたので、ご報告申し上げます。
LANカードを挿した後になぜかLinuxの時刻が2002年1月1日にリセットされていまして、
date -s "2016/05/17 23:00:00"のように時刻設定し直ししたら、
なぜかその直後からhttpsに繋がるようになりました。
なんだったんでしょう。時刻設定がまずいとhttpsが使えなくなっちゃうんでしょうか。

557 :551:2016/05/17(火) 23:21:10.92 ID:nFju0KcO
興味のある方は試してみてください。
どうやら、時刻を2002年にしてしまうと、httpsへの接続が不可能になるようです。
どういうことでしょうか。

558 :login:Penguin:2016/05/17(火) 23:29:53.39 ID:/GqXUE7m
2002年からずっと同じ証明書で運用してるサイトってないだろ
全部期限外だから通信できない

559 :login:Penguin:2016/05/17(火) 23:44:09.61 ID:8rX4nhrQ
>>558の言うように、SSL証明書には期限が設定されているから、未来にしても繋がらなくなるよ。
2030年にでもすりゃ全滅じゃないかな。

560 :login:Penguin:2016/05/17(火) 23:49:25.88 ID:nFju0KcO
>>558-559
そう言われてみればそうですね。
それにしてもLinuxの時刻が初期化されちゃったのはなぜだろう。

561 :login:Penguin:2016/05/17(火) 23:54:39.20 ID:38let5HT
>>555
リネームはアトミックに行われるので、一時ファイルが存在するか、本ファイルが存在するかのどちらかになるはず
https://linuxjm.osdn.jp/html/LDP_man-pages/man2/rename.2.html

562 :login:Penguin:2016/05/18(水) 00:08:01.02 ID:QgdfW/f9
>>555
rsyncは一旦、一時ファイルにコピーしてから、リネームするとは、用心深く作っているんだな

リネームはアトミックに処理するかも?
でも電源断の方が、ハードウェア割り込みだから、優先度は高いかも知れないけど、

リネームの前後には、ファイルのメタデータ(管理情報)だけは、
ファイルシステムがジャーナルを記録しているから、
もし異常終了なら、DBのようにロールバックして修復する

だから、データは保証しないが、ファイルシステムは壊れない

563 :login:Penguin:2016/05/18(水) 00:35:19.93 ID:GxCUH1mZ
>>560
LANカード云々は関係なくて、単にマザーボードの時計が2002年になってるのでは。
OSの時計とマザーボードの時計は別なので、OS起動後にntpdかntpdateで時刻を
合わせないといけない。

564 :login:Penguin:2016/05/18(水) 00:52:13.22 ID:GxCUH1mZ
>>561,562
アトミックに行われるってどういうことなんだろうなぁ・・。
同じ名前でinodeを作って、前のinodeより検索順位を高くするとか?

565 :login:Penguin:2016/05/18(水) 01:11:03.15 ID:QgdfW/f9
基本的に、すべてのプロセスは、並列に動く。
a = b + c;
のような簡単な命令でも、bをCPUのレジスタにロードして、cをロードして、
bとc足して、その答えをレジスタに入れて、などのように、

アセンブラ(機械語)では細かく分かれていて、
どのタイミング間でも、別のプロセスに切り替えられる(プロセス・スケジューリング)

CPUのアトミック命令を使えば、別のプロセスに割り込まれない。
ただし、故障・電源断のようなハードウェア割り込みがあれば、
どっちが優先度が高いのか、わからない

566 :login:Penguin:2016/05/18(水) 01:16:42.68 ID:GxCUH1mZ
アトミック命令という物があるのですか。なるほど。

> 電源断のようなハードウェア割り込み

これがちょっとわからないんですけど、素人考えでは電源断したら、割り込みもなにも、
そこで終了では?と思うんですけど、電源断でもある程度の時間は動くような仕掛けが
CPUにあったりするのでしょうか?

567 :login:Penguin:2016/05/18(水) 01:38:44.00 ID:SZY0HgQ8
>>566
電源断も、全部を初期化する一種の「ハードウェア割り込み」と考えているのではないかな

568 :login:Penguin:2016/05/18(水) 01:43:08.33 ID:SZY0HgQ8
>>562
ext4のジャーナルに書き込み成功を条件として、実際にリネーム作業が行われるのですよね。

だから、リネーム作業に失敗しても、その段階には、ジャーナルが正しく存在していることが保証されていることになり、
復帰可能ということですよね。

そして、リネーム作業終了を条件として、ジャーナルはゴミとして放置されるのかな。

・正常終了ならばゴミ
・失敗ならジャーナル

アトミック?

569 :565:2016/05/18(水) 01:48:08.73 ID:QgdfW/f9
電源断って、瞬間に電源が落ちるのかな?

よく知らないけど、数秒とか少しは、電気を貯めているのじゃないの?

570 :login:Penguin:2016/05/18(水) 01:53:33.86 ID:glEnqzM5
そらをこえて〜 ほしのかなた〜 ゆくぞ〜ア・・・

571 :565:2016/05/18(水) 02:02:36.27 ID:QgdfW/f9
ジャーナルはDBと同じ

1. ジャーナルに、処理の開始と書く
2. リネームなどのファイルのメタデータを更新する
3. ジャーナルに、正常終了と書く? または削除?

3が終わって無ければ、1以前にロールバックする

まあファイルシステムは、あらゆるタイミングで、
故障が起こることを想定して、用心深く開発しているだろう

572 :login:Penguin:2016/05/18(水) 04:27:02.44 ID:0JqPlUV6
>>569
落ちる。
ソフト側で電源断を捉えたかったらUPS使う必要あり。

573 :login:Penguin:2016/05/18(水) 07:36:33.20 ID:SZY0HgQ8
>>571
頭が痛くなる・・・

574 :login:Penguin:2016/05/18(水) 19:39:18.55 ID:GxCUH1mZ
ファイルシステムがジャーナルで無い場合、rename最中に電源断が起きても絶対に不整合はおきないの?
起きないとしたらそれはなぜ?アトミック命令という物を使うから?アトミック命令はなぜ不整合を起こさずにそういう事ができるの?

575 :login:Penguin:2016/05/18(水) 19:44:10.45 ID:F129kYgy
ジャーナルだろうと電源断で絶対に起きないことはねぇよ

576 :login:Penguin:2016/05/18(水) 20:27:11.58 ID:4GyFhaPj
インターネットの回線が遅いんですが、
別種の2回線を束ねて一本のVPNにする方法って無いですかね?
例えば、MVNOとADSLとかを束ねたいんですが。
自宅と別宅にサーバ置いてなんとかできないでしょうか?

アンドロイドやPC用のソフトだとこんなのがあるみたいなんですけど、
これはこのソフト会社の運営しているサーバに接続するタイプのソフトみたいですけど。
http://speedify.com/desktop/

577 :login:Penguin:2016/05/18(水) 21:05:23.74 ID:CRsOSQlq
学校の開発環境がRed Hat Enterprise Linuxになったんですが
家で再現するならFedoraかCentOSどっちが良いと思いますか?

578 :login:Penguin:2016/05/18(水) 21:10:13.82 ID:rUM+3UTx
centOS

579 :login:Penguin:2016/05/19(木) 07:05:40.73 ID:v41FmtGb
>>576
ボンディング使えよ

580 :login:Penguin:2016/05/19(木) 07:55:07.18 ID:+/LG3OCa
ただのボンディングじゃだめだろう。マルチホームでググれ。

581 :login:Penguin:2016/05/19(木) 07:55:29.88 ID:vxt4kwAG
>>576
802.3ad

582 :login:Penguin:2016/05/19(木) 09:22:02.19 ID:cWiTeGOE
rsyncのバックアップ、リストアに詳しい書籍で新しいものを紹介して下さい。

583 :login:Penguin:2016/05/19(木) 10:08:24.53 ID:umheVzxR
書籍?・・・

584 :login:Penguin:2016/05/19(木) 10:26:54.71 ID://9hZNfO
hoge.shの最後で
echo -e "hoge\nhoge"
と出力したとき
a=`hoge.sh`
としても、$aには改行が含まれていません
改行を保存したまま文字列を返したい時はどうしたらいいですか?

585 :login:Penguin:2016/05/19(木) 10:41:53.14 ID://9hZNfO
echo $a
ではなく
echo "$a"
にすると改行も表示されることが分かりました
何故、そうなるのでしょうか?

586 :login:Penguin:2016/05/19(木) 12:55:01.66 ID:VSIYcng3
まずは、マニュアルをよみなさい。>>584 は「コマンド置換」、>>585 は「単語の分割」の項だよ。
次に、変数の内容を正確に把握しなさい。なぜ改行が含まれていないと思ったの?
echo -n "$a" | od -t x1
ってやるのがいいと思うよ。

587 :login:Penguin:2016/05/19(木) 18:06:34.96 ID:gPNrPKpn
シェル変数についての質問なのですが
VAR1=123.456
とやっておいて
echo ${VAR1%.*}
とやると
123 のようにピリオド前の部分だけ切り出されるのですが
これはいったいどんな仕組みでそうなるのでしょうか?

ググるときのキーワードだけでもご教示いただければ幸いです

588 :login:Penguin:2016/05/19(木) 18:07:30.03 ID:NP5HEQyQ
bash {}

589 :login:Penguin:2016/05/19(木) 18:08:24.78 ID:vSknLvt/
Google [yahoo] 検索

590 :login:Penguin:2016/05/19(木) 21:00:41.86 ID:AcbiHirH
>>585
> echo $a

この場合は、$aをshellが解釈して、hoge\nhoge を hoge hoge にしてしまった後にechoに渡す。

echo "$a"

この場合は、hoge\nhogeをそのままechoに渡して、echoが解釈する。

かな〜。知らんけど。

591 :login:Penguin:2016/05/19(木) 21:02:35.11 ID:AcbiHirH
>>587
変数展開

592 :login:Penguin:2016/05/19(木) 21:05:28.16 ID:AcbiHirH
>>582
rsyncを詳しく説明した書籍ってあるのかな〜。ここで聞けば?私は付き合うよ。

593 :login:Penguin:2016/05/19(木) 21:12:10.42 ID:cWiTeGOE
>>582です。サーバー構築の書籍の中に一章か2章分あればありがたいです。

594 :login:Penguin:2016/05/19(木) 21:19:10.78 ID:gPNrPKpn
>>591
ありがとうございます
変数展開で検索して理解しました
%で指定する「最短後置パターンの削除」
というものなのですね
ピリオドに続く任意文字列というパターンを
右から探して最短となる部分を除いてるのですね
助かりました

595 :login:Penguin:2016/05/19(木) 22:16:45.15 ID:b/ghX/eC
>>593
https://books.google.co.jp/books/about/Rsync.html?id=GKqbtgAACAAJ

596 :login:Penguin:2016/05/20(金) 01:13:18.67 ID:ltp4LB3t
初歩的な質問で申し訳ないのですが、お願いします。
scientific linux 7.2をusbメモリからインストールしようとしたのですが「verification faild:(15)access denied」というエラーメッセージがでてブートできません。
どうしたらいいでしょうか。

597 :login:Penguin:2016/05/20(金) 01:16:54.71 ID:ltp4LB3t
>>596
windows8.1のみ使用しています。
pcはfmva77rwzです。
ブートの選択肢にはusbメモリがでています。

598 :login:Penguin:2016/05/20(金) 03:15:09.99 ID:gnpWJa+P
>>597
BIOS設定からセキュアブート切ってみたら?

599 :login:Penguin:2016/05/20(金) 07:29:03.65 ID:4PH9M+NK
セキュアブート切れない糞PXならfedoraでも使っとけ

600 :login:Penguin:2016/05/20(金) 07:54:53.77 ID:oFaIK+N/
>>595サンクス。 日本語版書籍も紹介して下さい。>誰か。

601 :login:Penguin:2016/05/20(金) 08:17:19.45 ID:KyV4LtOV
rsyncなんてman読めば十分よ

602 :login:Penguin:2016/05/20(金) 08:38:28.00 ID:ltp4LB3t
>>598
>>599
ありがとうございます。
インストールできました。

603 :login:Penguin:2016/05/20(金) 08:41:07.38 ID:W2DVhanU
>>600
manやitmediaやwikipedia()読んで何が解らないのさ?

604 :login:Penguin:2016/05/20(金) 12:32:38.41 ID:J4mephCG
damm small linux をHDにインストールしたんだけアンインストールしたい。
別のOSを、DSLを入れたパーティションに上書きみたいな感じでインストールすれば消えかな?
DSLとWInの2択→winのブートローダー って順に表示されてうっとうしい

605 :login:Penguin:2016/05/20(金) 12:35:46.93 ID:iuP9tj6u
その状態なら先にブートローダー消してからじゃないとダメやろ
OSを消すだけならlivecdで起動してmkfs.ext4 /dev/sdXとかWindowsからディスクの管理でパーテーションごと消すとかでいいけどそれだけだとその問題は解決しないよ

606 :login:Penguin:2016/05/20(金) 12:51:20.39 ID:J4mephCG
↑訂正:DSLに限らず、上書き的に別のOSを同じパーティションにインストールしたら元からあったやつは問題なく消えますかね?

DSLに関してはアンインストールに関する情報がほとんど見当たらないので、他のディストロでの方法が適用可能かな、と

607 :login:Penguin:2016/05/20(金) 12:53:48.66 ID:iuP9tj6u
別のOSのインストーラーによるのでなんとも言えません

608 :login:Penguin:2016/05/20(金) 12:53:59.04 ID:J4mephCG
おっと更新してなかった。
やっぱりDSLのブートローダーを先に消さないとダメですか…
面倒くさいことしたなぁ…

609 :login:Penguin:2016/05/20(金) 17:58:01.71 ID:q2gNuCbX
bashでコマンドラインに入力中の文字を
クリアするショートカットってないんですか?
ctrl+e ctrl+u
とすれば全削除できますが
一回の入力で済ませたいです

610 :login:Penguin:2016/05/20(金) 18:03:33.35 ID:seizappb
潔癖症じゃなければCtrl-Cで十分だが

611 :login:Penguin:2016/05/20(金) 18:15:24.14 ID:u5SsCyb2
>>609
readline をカスタマイズ

# ~/.inputrc
# http://linuxjm.osdn.jp/html/GNU_bash/man1/bash.1.html#lbCF
set bind-tty-special-chars off
Control-u: kill-whole-line

612 :login:Penguin:2016/05/20(金) 18:33:24.08 ID:X5xufmLv
>>609
編集>画面クリア

613 :login:Penguin:2016/05/20(金) 19:15:26.11 ID:PYLEfRdZ
>>604
> DSLとWInの2択→winのブートローダー って順に表示されてうっとうしい

最初からwinのブートローダが表示されるようにしたいのかな?それは無理。
windowsの後にlinuxをインストールしたら、windowsが作ったmbrをlinuxが上書きするので、mbrのバックアップを取ってない限り戻れない。

614 :login:Penguin:2016/05/20(金) 19:38:45.74 ID:eWkKHDwo
最近はfixmbrとかないんか
デュアルブートはクソやな

615 :login:Penguin:2016/05/20(金) 20:10:56.99 ID:ScHtYDfz
>>609
ctrl+cじゃだめなの?

616 :login:Penguin:2016/05/20(金) 20:22:50.70 ID:PYLEfRdZ
>>614
いや、私が知らないだけで、windowsの方で修復手段があるなら、それ使えばいいと思う。

617 :login:Penguin:2016/05/20(金) 20:28:58.59 ID:hQB8efFY
mbr作り直すのが一番手っ取り早い
WinPE作って作業してどうぞ
そっから先はWindows板で聞きなー

618 :login:Penguin:2016/05/20(金) 20:47:37.50 ID:A8Ai+n6N
DOSでチャチャッとできるだろ ?

619 :login:Penguin:2016/05/20(金) 21:54:10.30 ID:D7wvmABy
>windowsの後にlinuxをインストールしたら、windowsが作ったmbrをlinuxが上書きするので
マルチブート環境を構築する時にGrubのインストール先をLinuxのパーティションに変更すれば
いいだけの話なんだけどね
WindowsからチェインすればWindowsメニューからLinuxに分岐出来るしタイマーを0にすれば
普段起動したいOSに一気に飛んでくれるしなによりMBRを触らないで済むから後々楽なのに

620 :login:Penguin:2016/05/20(金) 21:54:36.00 ID:4PH9M+NK
そんな脳はなかったんだろ

621 :login:Penguin:2016/05/20(金) 22:03:16.06 ID:PYLEfRdZ
>>619
DSLはわからんけど、最近の奴はpbrに入れさせない風潮だなぁ。なんでもgrubの作者が全てのmbrにgrubを入れるべきであるという方針のらしい(^^?

622 :login:Penguin:2016/05/20(金) 23:38:12.20 ID:eWkKHDwo
よし、loliに戻ろうぜ

623 :login:Penguin:2016/05/21(土) 01:23:37.48 ID:sycQsGpP
>>584-585
1. コマンド $変数
変数内に空白類(半角空白・タブ・改行)があれば、
引数の区切りとみなされ、引数の数が増える

2. コマンド "$変数" (ダブル・クォーテーション)
変数内に空白類があっても、引数の区切りとはみなされない。
変数展開の$、エスケープの\、コマンド置換の`、Bashのヒストリ置換の! が展開される

3. コマンド '$変数' (シングル・クォーテーション)
2よりも強力。" 以外は単なる文字として扱う


改行を見たまま、複数行の文字列を扱いたいのなら、ヒアドキュメントを使う

変数 << EOF
ここに複数行文字列を書く。ただし、$変数を展開する
EOF

変数 << 'EOF'
シングル・クォーテーションで囲めば、変数展開しない

624 :login:Penguin:2016/05/21(土) 02:01:16.01 ID:xUp1YlXW
>>619
>WindowsからチェインすればWindowsメニューからLinuxに分岐出来る


昔はこれやってたけど今はめんどくさくってgrub入れてる

625 :login:Penguin:2016/05/21(土) 09:25:02.49 ID:q7hSDnxS
>>623
> 3. コマンド '$変数' (シングル・クォーテーション)
> 2よりも強力。" 以外は単なる文字として扱う

"も含めて単なる文字として扱うではないか?

626 :login:Penguin:2016/05/21(土) 13:07:44.41 ID:0XfrAROm
WindowsとLinuxを両方インストールしたいんですが
どっちからインストールするのが楽ですか?

627 :login:Penguin:2016/05/21(土) 13:29:12.20 ID:hv/6O3dN
>>626
パソコンのブート方式(BIOSかUEFIか)と
Windowsの種類(Windows8.1 Personal 64bit など)
を添えて質問した方がいいと思う

628 :login:Penguin:2016/05/21(土) 13:42:20.72 ID:YVpJHIeT
>>626
Windowsを先にインスコしないと失敗する。
これ常識だよ。

629 :login:Penguin:2016/05/21(土) 14:07:06.98 ID:j3Zn5/Ff
Winインスコ→MBRバックアップ→Linux&ブートローダーインスコ

630 :login:Penguin:2016/05/21(土) 17:24:05.33 ID:q7hSDnxS
>>626
windowsが先。linuxはwindowsを検知して起動メニューに先にインストールされてるwindowsを自動的に加えてくれるけど、windowsはそういう事してくれない。

631 :login:Penguin:2016/05/22(日) 04:43:55.61 ID:MTtqKFaz
Linuxって、ファイル名の変更だけをするコマンドって、ないんですか?
mvで変えるのってなーんか気持ち悪いんですよねw

632 :login:Penguin:2016/05/22(日) 07:49:38.70 ID:egyxRIsA
>>631
renameコマンドあるんじゃない?うちのにはあるよ
あとはalias使ったらいいんじゃないの?
alias kaero='mv ' とか.bashrcなりに書いて端末の閉じ開き

$ kaero abc.doc abc.txt

633 :login:Penguin:2016/05/22(日) 08:01:51.15 ID:uomoV+ua
renameは馬鹿には使いこなせないから教えない方が親切だよ
全角ローマ字なんて久しぶりにみた

634 :login:Penguin:2016/05/22(日) 08:05:51.38 ID:egyxRIsA
馬鹿とか言うなよ お前のせっかくのキャリアに傷がつくだろ
あ、そうだったな意外とrenameコマンドって使いづらかったっけサンキュー

635 :login:Penguin:2016/05/22(日) 08:24:20.20 ID:X89h4Z21
シェルスクリプトの関数から配列を返したい時は
array=(`func`)
とやりますが
要素の中に空白が含まれていた場合、意図しないところで分割されてしまいます
IFSに改行を設定すれば改行区切りに出来ますが
それ以外の方法はありませんか?

636 :login:Penguin:2016/05/22(日) 08:59:00.06 ID:MTtqKFaz
くだらない質問スレなのにw
罵倒しか能のない人って、すごくなさけないよねw

637 :login:Penguin:2016/05/22(日) 09:00:34.50 ID:G83C/0VY
それでも全角は無いわ。

638 :login:Penguin:2016/05/22(日) 09:02:15.00 ID:MTtqKFaz
>>637
> それでも全角は無いわ。
全角じゃん

639 :login:Penguin:2016/05/22(日) 09:07:42.80 ID:cELLqi8M
>>635
func の出力の各行を配列の要素にしたいってこと?
Bashには mapfile (readarray) という組み込みコマンドがある

mapfile [-n count] [-O origin] [-s count] [-t] [-u fd] [-C callback] [-c quantum] [array]
readarray [-n count] [-O origin] [-s count] [-t] [-u fd] [-C callback] [-c quantum] [array]
標準入力の各行を配列変数 array に読み込みます。 -u オプションが指定されたときは、ファイル・ディスクリプター fd から読み込みます。 変数 MAPFILE がデフォルトの array です。 オプションが指定された場合、以下の意味を持ちます:
http://linuxjm.osdn.jp/html/GNU_bash/man1/bash.1.html

640 :login:Penguin:2016/05/22(日) 09:15:03.31 ID:G83C/0VY
>>638
あのなぁ…

641 :login:Penguin:2016/05/22(日) 09:16:26.94 ID:MTtqKFaz
>>640
> >>638
> あのなぁ…
また全角

642 :login:Penguin:2016/05/22(日) 09:17:12.24 ID:MTtqKFaz
そんなに半角がいいなら、半角板にでもいけばいいのに

643 :login:Penguin:2016/05/22(日) 09:30:04.28 ID:G83C/0VY
全角「英数」とわざわざ書かなきゃイカンのか?

644 :login:Penguin:2016/05/22(日) 09:33:46.77 ID:tLCI1H85
相手する必要ないんだぞ?
ほっとくか目障りなら自分でNGすればいいんだ

645 :login:Penguin:2016/05/22(日) 10:38:57.74 ID:pb+8IvzI
>>635
array=("$a[@]")とするとarrayに空白を含む要素もそのまま渡せるので、
funcの中でこれをやって、外で利用すれば良いのではなくて?

646 :login:Penguin:2016/05/22(日) 11:52:03.18 ID:ipKvvHpi
>>631
> mvで変えるのってなーんか気持ち悪いんですよねw

ん、そうか?mvがまさに名前だけ変える事ができるコマンドだけど。
mvって名前がmoveを連想するから気持ち悪いのかな。
move.or.renameの略だと思ってもらうしかないかな。

647 :login:Penguin:2016/05/22(日) 12:02:20.08 ID:7UGyRPdJ
>>633
ローマ字?

648 :login:Penguin:2016/05/22(日) 12:31:37.49 ID:IspNfQwQ
たんに英字のことだろう
日本語のローマ字(英字)転記のことを略して「ローマ字」とも言うが

649 :login:Penguin:2016/05/22(日) 13:06:00.70 ID:x8bp8gZH
renameといえば、文字を加えたいときはrenameコマンドでどうやるの。
$ rename /^/ ero- *.gif
のようなことをしたいのだけど、出来ないよね。

650 :login:Penguin:2016/05/22(日) 13:52:58.22 ID:bn+ejgKj
rename コマンドといっても同名のコマンドがいくつかあって、
perlで書かれたrenameなら後方参照とか正規表現でいろいろできる。

651 :login:Penguin:2016/05/22(日) 15:48:00.10 ID:6mpWwZwJ
俺はこれで間に合ってるな
alias rn='/usr/lib/Thunar/ThunarBulkRename'

652 :login:Penguin:2016/05/22(日) 15:50:11.17 ID:cH6gV5rY
ていうか和文の中の英数字って本当に半角が正義なの?

653 :login:Penguin:2016/05/22(日) 15:54:38.21 ID:bn+ejgKj
>>652
スレチ

654 :login:Penguin:2016/05/22(日) 15:54:45.49 ID:nbtCMMes
和文中なら全角で問題はない
半角にこだわるのはPCナードだけだから気にする必要はない

655 :login:Penguin:2016/05/22(日) 16:21:53.69 ID:P2tN63j3
全角英数とか見ただけで気分悪い

656 :login:Penguin:2016/05/22(日) 16:38:22.33 ID:0H8OEFWu
>>六五五
そんな症状なら2chの日付やID見ただけで卒倒せんか?とせめて全角で聞いてみる。

657 :login:Penguin:2016/05/22(日) 16:41:57.73 ID:P2tN63j3
2chの日付とIDって半角やん

658 :login:Penguin:2016/05/22(日) 16:56:46.79 ID:6mpWwZwJ
Liberation SansとかDejaVu Sansとか適当なプロポーショナルフォント使ってると
全角英数とか言ってる奴の頭おかしいのかなって思う時がある

659 :login:Penguin:2016/05/22(日) 17:07:32.07 ID:L+AOpfX5
全角半角混ぜてDBに登録しちゃう人がいるから、
後で検索かける時出てこないデータができるんやで。
見栄えの問題でなく。

660 :login:Penguin:2016/05/22(日) 17:27:54.85 ID:6mpWwZwJ
Unicode互換等価性に基づいて検索すれば何の問題もない

661 :login:Penguin:2016/05/22(日) 17:29:27.42 ID:1lfL3WHy
なんでmvじゃだめなの?

662 :login:Penguin:2016/05/22(日) 17:38:30.48 ID:cH6gV5rY
だから和文つってんだろうがボケ
DBの話されても

663 :login:Penguin:2016/05/22(日) 18:58:09.42 ID:9xUrIXVM
>>659
そりゃまた別の話だろう

664 :login:Penguin:2016/05/22(日) 19:00:26.77 ID:+9hXXY1H
cpで同じディレクトリに別のファイル名でコピーするのは何とも思わないけど
mvで同じディレクトリに別のファイル名で移動するのは抵抗ある理由はなんなのか
自分に問いかけてみればいいのでは?

665 :login:Penguin:2016/05/22(日) 19:00:58.52 ID:TSU8Ba/S
抵抗ねえな

666 :login:Penguin:2016/05/22(日) 19:17:10.88 ID:SwWlKryc
ていうかmvってリネームのために存在するコマンドでもあるだろ

667 :login:Penguin:2016/05/22(日) 20:38:44.51 ID:Ue43r6EP
Cneots7について質問なのですが、.htaccess等 ファイル名の
接頭文字が「.」のついたファイルをGUIで表示させるためには
どのように設定すればよいのでしょうか?

668 :login:Penguin:2016/05/22(日) 20:39:27.75 ID:fOzJ6Lcv
ファイラーの設定を変更する
ものによって違うのでその情報だけでは何も癒えない

669 :667:2016/05/22(日) 20:46:39.21 ID:Ue43r6EP
>>668
レスありがとうございます。
ファイラーって・・・今は標準でインストールされるGUIのGOMEを使っています。
他にどのような情報が必要でしょうか?
教えて頂ければ幸いです。
調べて報告いたします。

670 :login:Penguin:2016/05/22(日) 20:50:08.91 ID:EneoH3Tj
見た目違うけど中身同じだから参考になるかと
http://tenten909.blog.shinobi.jp/システム関連/nautilus-ファイルマネージャ-で隠しファイル

671 :login:Penguin:2016/05/22(日) 21:02:42.25 ID:T2BMwg/h
>>669
Ctrl+hかな

672 :667:2016/05/22(日) 21:27:17.77 ID:Ue43r6EP
>>670-671
レスありがとうございます。
一時的に表示させる事はできました。ファイラーの設定にて。
しかしその設定をデフォルトにする方法がわかりません。
うーん、もうちょっと調べてみます・・・

673 :login:Penguin:2016/05/22(日) 21:50:46.18 ID:rGw1QHaH
>>672
[編集] - [設定] - [表示]
[隠しファイルとバックアップファイルを表示する]に チェックを入れる

674 :login:Penguin:2016/05/22(日) 22:15:07.21 ID:iU+vaYFh
tty > /dev/nul
r = $?
if(r != 0)

みたいなプログラムがあるのですが、このttyの処理は自端末以外、
ユーザーがログインしてないかどうかのチェックみたいな物でしょうか?

675 :login:Penguin:2016/05/22(日) 22:46:44.68 ID:1lfL3WHy
>>674
info tty

676 :login:Penguin:2016/05/23(月) 01:01:38.89 ID:2eOG6tiD
apt-get install のぶぶぶんは わかわく。もんだいはだ

python3-pyqt5 python3-pyqt5.qtwebkit python-tox python3-sip python3-dev gstreamer1.0-plugins-{bad,base,good,ugly}
だ。

こまかく説明しろけ

677 :login:Penguin:2016/05/23(月) 01:02:04.19 ID:2eOG6tiD
apt-get install python3-pyqt5 python3-pyqt5.qtwebkit python-tox python3-sip python3-dev gstreamer1.0-plugins-{bad,base,good,ugly}
これはなにををふったんだ?
意味を教えてくれ

だいだいだていいから
はやくおしえてくえ!

678 :login:Penguin:2016/05/23(月) 11:54:25.00 ID:2IfAEOxh
CTRL*ALT+F1 で切り替わる tty で 日本語って、ふつう表示するもんですかしないもんですか?
表示するようにすることはできますか?

679 :login:Penguin:2016/05/23(月) 11:54:42.60 ID:2IfAEOxh
追加

680 :login:Penguin:2016/05/23(月) 14:08:11.20 ID:ja2omlyT
>>677
{ }は、bashのメタキャラクタ・特殊文字で、
展開すると、カンマ区切りの文字列の、いずれかにマッチする

>gstreamer1.0-plugins-{bad,base,good,ugly}
gstreamer1.0-plugins-bad
gstreamer1.0-plugins-base
gstreamer1.0-plugins-good
gstreamer1.0-plugins-ugly

bashで、以下を試してみ。
echo a-{0,1,2}
echo "a-{0,1,2}"
echo 'a-{0,1,2}'

それと、マルチポストは禁止だよ。1つのスレだけで、質問するように

681 :login:Penguin:2016/05/23(月) 15:22:21.50 ID:MmvCX7kr
vimで保存するたびにバックアップするにはどうしたらいいですか?

682 :login:Penguin:2016/05/23(月) 16:17:12.40 ID:I6Vv8GVZ
プラグインでそんなのあると思うぞ
なければ作れ
あるいはvimのラッパーを書いてもいいかもしれない(汚したくないなら非推奨)

683 :login:Penguin:2016/05/23(月) 16:42:25.88 ID:MmvCX7kr
プラグインですか
探してみます
ありがとうございました

684 :login:Penguin:2016/05/23(月) 17:43:00.50 ID:wLh40Ihz
Ubuntu16.04でeasystrokeというマウスジェスチャを使ってます
その設定の保存と、別のPCへ持って行って読み込む方法をご存知の方いたらお願いします

685 :login:Penguin:2016/05/23(月) 18:45:52.89 ID:spXDSCVf
>>684
Arch Linuxだけどホームに.easystrokeってフォルダーがある
それをコピペで再設定できてる
因みに中身はaction-0.5.6とpreferences-0.5.5ってファイル2つ

686 :login:Penguin:2016/05/23(月) 21:01:10.26 ID:wLh40Ihz
>>685
ありがとうございます!
Ubuntu→Lubuntuでしたができました!

687 :login:Penguin:2016/05/23(月) 21:54:19.74 ID:Ut/ibh1Z
>>678
コンソールは普通日本語表示できない。表示できるようにするソフトはある。fbtermとか。
しかし、コンソールで日本語表示をしたいと思う事がそもそも何か間違ってる可能性はある。

688 :login:Penguin:2016/05/23(月) 21:56:46.82 ID:8hjQKBeK
2つある同名ファイルのサイズの大きいほうを残すにはどうすればいいですか?
mvにもcpにもそれようのオプションはないようですが

689 :login:Penguin:2016/05/23(月) 22:07:04.73 ID:Ut/ibh1Z
>>688
そんなコマンドは無いな。そもそも、なぜそのような事が必要なのかを説明した方がいい。

690 :login:Penguin:2016/05/23(月) 23:17:08.99 ID:8hjQKBeK
てめえで調べてみやした。

manko.putというファイルだったりしたら
wc -c < manko.put
でファイルサイズが抜けるんで
それで大小比較して、その結果mvをするかしない決めるスクリプト組んだらどうでしょう?

691 :login:Penguin:2016/05/23(月) 23:29:11.05 ID:+StTYiOH
linux版が配布されているフリーソフトはubuntuやdebianなどほとんどのバージョンで使えると思っていいですか?
具体的に言うとoctaveとmaximaです

692 :login:Penguin:2016/05/23(月) 23:33:33.81 ID:CoORPFWj
ダメです

693 :login:Penguin:2016/05/23(月) 23:38:23.24 ID:k3iwDbLA
だからマイナーな鳥を使えば安全

694 :login:Penguin:2016/05/23(月) 23:43:33.64 ID:HEsGi7iS
gentooなら安心だぞ!

695 :login:Penguin:2016/05/23(月) 23:43:36.82 ID:hqloinWZ
gentooなら安心だぞ!

696 :login:Penguin:2016/05/23(月) 23:43:39.53 ID:le1Zi6B2
gentooなら安心だぞ!

697 :login:Penguin:2016/05/23(月) 23:44:04.51 ID:IFvGGKNp
えええ?
なんで3連投もされとんの?

698 :login:Penguin:2016/05/24(火) 08:35:31.72 ID:S8zKoRsA
>>691
数学のフリーソフトが最初から入ってるディス鳥もあるよ。
MathLibre
http://www.mathlibre.org/index-ja.html

毎年3月ぐらいには日本数学会同時開催される「数学ソフトウェアとフリードキュメント」という集まりもある。

699 :login:Penguin:2016/05/24(火) 09:42:45.63 ID:CP3Q8OUu
借りてるVPSではttyの数に制限がありまして
問題が出たので、psを見たところ
明示的に閉じないまま接続が切れたプロセスが残っていました
接続が切れたプロセスは死ぬようにするにはどうしたらいいでしょうか?

700 :login:Penguin:2016/05/24(火) 09:44:02.45 ID:gTsK9oqp
screen使うってのはどうよ
切れてもまた繋げる

701 :login:Penguin:2016/05/24(火) 10:21:57.95 ID:9tuQDVPj
すべてのディスクアクセスをログ取る方法ってある?

702 :login:Penguin:2016/05/24(火) 11:06:59.28 ID:ZvTPv+Rh
>>701
fatrace

703 :login:Penguin:2016/05/24(火) 12:15:13.74 ID:5udxstey
>>698
ありがとうございます

704 :login:Penguin:2016/05/24(火) 17:25:33.88 ID:sdUTtMzV
ラジコ録音ソフトある?

705 :login:Penguin:2016/05/24(火) 17:38:37.49 ID:QOVFPBWW
音楽用CDとか映像用DVDでが余ってるんだけど、LinuxのライブDVDのISOファイルって
データ用CD/DVDじゃなくて、上記のでも大丈夫?

>>704
https://www.google.co.jp/search?client=ubuntu&channel=fs&q=radiko+%E9%8C%B2%E9%9F%B3+linux&ie=utf-8&oe=utf-8&gfe_rd=cr&ei=mxJEV937M-jd8AejjIHABg
いっぱい出てくるぞ・・。

706 :login:Penguin:2016/05/24(火) 18:38:45.61 ID:w2k4MCOL
>>704
https://github.com/yayugu/net-radio-archive
使ったことはないけど

707 :login:Penguin:2016/05/24(火) 19:06:06.15 ID:QKOkteV9
>>705
単に著作権補償金とやらの有無。
余ってるならやってみりゃ良かろ。

708 :login:Penguin:2016/05/24(火) 19:10:42.87 ID:gDkN70OX
>>690
よいんじゃないでしょうか。

709 :login:Penguin:2016/05/24(火) 19:14:39.01 ID:gDkN70OX
>>691
octaveとかmaximaとか知らないけど、ソースで配布されてる物は、コンパイルできるかどうかってのがある。
バイナリの場合は、自分の環境用のバイナリがあるかどうかってのがある。
つまり、自分の環境で使えるかどうかは、調べてみないとわからない。

710 :login:Penguin:2016/05/24(火) 19:19:48.30 ID:gDkN70OX
>>705
最初の2行、何言ってるのかわからない。

mmp
lud20160524225802
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/linux/1457424916/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「くだらねえ質問はここに書き込め!Part 224 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
くだらねえ質問はここに書き込め! Part 214
くだらねえ質問はここに書き込め!Part 229
くだらねえ質問はここに書き込め! Part 211
くだらねえ質問はここに書き込め! Part 213
くだらねえ質問はここに書き込め! Part 215
くだらねえ質問はここに書き込め! Part 212
くだらねえ質問はここに書き込め! Part 234
くだらねえ質問はここに書き込め! Part 240
くだらねえ質問はここに書き込め!Part 230
くだらねえ質問はここに書き込め!Part 227
くだらねえ質問はここに書き込め! Part 248
くだらねえ質問はここに書き込め! Part 242
くだらねえ質問はここに書き込め! Part 241
くだらねえ質問はここに書き込め! Part 239
くだらねえ質問はここに書き込め! Part 217
くだらねえ質問はここに書き込め! Part 237
くだらねえ質問はここに書き込め! Part 233
くだらねえ質問はここに書き込め! Part 235
くだらねえ質問はここに書き込め! Part 232
くだらねえ質問はここに書き込め! Part244(ワ有)
VF2のくだらねぇ質問はここに書き込め!
くだらない質問はここに書き込め!Part 59
くだらねえ質問はここに書き込め!Part 252 (325)
生物学専門家への質問はここに書き込めPart42
生物学専門家への質問はここに書き込めPart43
マルチポストした奴はここに質問を書き込め
【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 11
【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 10
【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 8 [無断転載禁止]
くだらない質問はここに書け!Vol.35
くだらない質問はここに書け!Vol.34
くだらない質問はここに書け!@バーゲン板
【MTG】くだらねぇ質問はここに書け!part177 [無断転載禁止]
【実は20】 懐メロ洋楽に関するくだらねえ質問はここで訊け! TWENTY 1 【アスペルゲンガー】
【トンスル】 真・懐メロ洋楽に関するくだらねえ質問はここで訊け! TWENTY 1 【アスペンゲルガー】
|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part330
|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part360
|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part363
|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part362
|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part347
|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part354
|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part351
|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part359
|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part358
|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part337 [無断転載禁止]
|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part345 [無断転載禁止]
|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part338 [無断転載禁止]
|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part337 [無断転載禁止]
★どんなくだらねえ質問にもマジレスするスレ2★
★どんなくだらねえ質問にもマジレスするスレ1★
スレ立てるまでもない質問はここに書け
どうしてもマルチしたい質問はここに書け○チ
■ちょっとした物理の質問はここに書いてね250■
■ちょっとした物理の質問はここに書いてね253■
■ちょっとした物理の質問はここに書いてね258■
〒くだらねぇ質問はここでしろ【質問スレ】 159
〒くだらねぇ質問はここでしろ【質問スレ】 161
〒くだらねぇ質問はここでしろ【質問スレ】 168
〒くだらね〜質問はここでしろ【お客さま専用】150
〒くだらね〜質問はここでしろ【お客様専用】144
〒くだらねぇ質問はここでしろ【お客さま専用】162
〒くだらね〜質問はここでしろ【お客様専用】157
17:14:53 up 3:38, 4 users, load average: 12.56, 13.29, 14.16

in 0.011661052703857 sec @0.011661052703857@0b7 on 121207