◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
おりせん YouTube動画>1本 ->画像>1枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livebase/1737377180/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑
スレ立て時には本文にこれを入力
イチロー監督を望む関西人の集い
※前スレ
おりせん
http://2chb.net/r/livebase/1736678031/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
>>1 今年も野球観るしか予定のない
人生オワコン独身無職おじさん
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
今年も野球観るしか予定のない
人生オワコン独身無職おじさん
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
今年も野球観るしか予定のない
人生オワコン独身無職おじさん
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
今年も野球観るしか予定のない
人生オワコン独身無職おじさん
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
今年も野球観るしか予定のない
人生オワコン独身無職おじさん
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
オリバレス、NPBクラスの速球なら問題なく対応できるでしょう
足肩はあるから日本でしっかり守備を教われば改善する可能性もあるしな
年末年始に福良を叩いてた奴は早計すぎたな
今年成績を残した投手陣は早々に延長契約に合意、台湾の逸材を育成で確保
年俸高騰しまセデーニョを諦めた一方で早々にディアスと合意、
シーツ狙うも厳しくなったらオリバレスに切替
年越したら大物はもう残ってないって言ってた見る目ない奴は反省しろよな
>>4 西武の契約見ると高騰ってほどセデーニョが無茶苦茶吹っ掛けて来たとは思えないし
外と低めの変化球クルクルがどうしようもないから捨てただけっぽい
エスピに関しては前半の活躍見て早い段階で高年俸で契約延長決めたんだろうけどミスだろうな
後半全く通用してなかったし今年もダメだろうなと思ってる
>>12 ビシエドは右の代打兼一塁守備固め兼打撃コーチ兼同じスペイン語圏外国人たちの相談役にはなれるだろうけど純粋戦力としては微妙だよね
去就が決まってない感じからしてオリバレスと同時に獲得発表はあるかもしれないと思ってるけどスタメンで使えるイメージはわかない
支配下から二遊間が4人も減っている(安達山足宜保マーゴ)のに1人たりとも補充されてない
去年は珍しく太田も西野も働いたのにあの苦しさだから、育成から2,3人二遊間支配下にしないと間違いなく回らないぞ
投手は今年も怪我祭りだろうし、守れもしない外国人なんて3人も取ってる場合ではない
正直2人でも多いのに
ビシエド自身にどんだけ人脈あるかコミュニティの和にあるかが全くわからんのがな
それによっては今後のアッチ方面のスカウト関連に多きく貢献するかも知れん
>>14 その件はよく言われるけど言うほどでもないと思うよ
まずその4人は去年そんなに試合に出てないし
去年のシーズン中に大里を支配下にしてるから開幕時と比べたら3人減でしかなく、少なくとも宜保は怪我さえしなければ今季中に支配下に入るだろうしその枠はある
去年干しまくって使わなかった野口も少なくとも山足の役割ならできる
紅林太田宗西野大里野口大城で二三遊埋められなくなったら育成の支配下を入れたところでシーズン脱落待ったなしだから横山廣岡あたりを使うのでも別に問題ない
オリバレス
ディアス
2aの基本2軍での外国人でいいよ
>>17 ①大里が支配下になったのは一昨年である、去年ではない
②そんなに試合に出ていないというが4人合計112試合出場であり、単純計算2人足りない 更に太田西野大城が欠場し野口が1軍と考えても4人足りない
③支配下か否かが関係するのは何も一軍においてだけではなく育成出場制限のある二軍においてもである
>>19 すまん大里は一昨年の上での印象が薄くて忘れてたけどたしかにその通りだね
その4人の112試合って途中出場や一塁守ってる試合が含まれてるでしょ、数字ほどのイニングを二遊間とかで出てるわけじゃない
下の内野は別に杉澤とか元とか福田とか外れた場合のディアスとかをおいとけばいいよ
>>14 宜保は復帰前提で河野も怪我なきゃ上げるんやろ
後は遠藤が保険ってとこちゃうん?
キャンプ紅白戦2月8日に開催するって
若手はアピールの場合やなキャンプイン初日までにある程度身体作ってこないとな
日本の変化球ぜめにも器用に対応しそーな選手
それがエドワード・オリバレス
フォークボールは最初は苦心すると
思われるが
見逃すコツをすぐにつかめると思う
まぁ二遊間はこのままじゃ回るわけないわな
最高クラスに負荷の高いポジションな上に、太田大城西野は超弩級の虚弱体質
野口や福田に外野やらせてる場合じゃない
横山なんて守らせるレベルに達してないしな
宜保は肩が治れば支配下前提、開幕前に河野か遠藤も上がるだろう
オリバレス、ソフトバンクにちょっかい掛けられてたりしないよな?
ユーティリティ大里がおるやん
福田とかいまさらセカンドに戻さんでもええよ
>>28 いつも通り太田大城西野逝って宗が去年みたいにダメならセカンドサードのスタメンが大里
大里を控えユーティリティで使う余裕なんてないし、スタメンすら足りん
セデーニョ連呼厨の次は二遊間足りん連呼厨か
飽きないな
>>29 悪いほうの仮定すれば何人いても足りなくなるわ
枠の問題もあるし、とりあえず今は数揃えるぐらいしかできんやろ
>>32 別にこれ悪い方の仮定じゃないぞ
太田西野大城の離脱は標準だし(離脱しなかった年があるか?)、3年連続低迷中の宗の復活の皮算用なんか超楽観的と言わざるを得ない
悪い方の仮定は手術明けの紅林の離脱や野口が話にならないことまで頭に入れないといけない
流石にそこまで悲観的になる必要はないと思うが
悪い方の仮定とか言い出したら支配下全員怪我する可能性もゼロじゃないんだけどな
そもそもショートを守らせられる支配下が
紅林→レギュラーでも手術明け
野口→ユーティリティ化してもはや本職ではない
大里→本職じゃない
大城→脅威的なスペ
横山→守らせるレベルにない
これしかおらん時点で危機感持ってるやろ
一番運動量の多いポジションでこれはヤバい
紅林が異常に頑強なだけで層なんてハナから無いようなもんなのに
杉澤や元謙太にもやらせるつもりか?
宜保がプロテクト対策の育成落ちですぐ戻れるレベルならええけどな
それでも今年のドラフトで大卒か社会人卒で1人補充しとくべきだったな
また親の仇かの如く投手ドラフトしてたけど
去年季末時点で怪我祭りで投手足りなくなるのは目に見えてるから支配下投手4人はまあ良いというかやむを得ない
むしろ育成で素材型高卒投手しか取らなかったのがどうかしてる
で、酷いのが両翼一塁の山中取ったところなんだよな
ここで山田拓也か小松勇輝、あるいは山縣辺り取っとけば良かったのに
>>38 頓宮の捕手登録くらい意味ないよそれ
最後に捕手やったのいつだよ
山中の捕手登録は、西村が捕手やってました程度の話だな
本気で球団が捕手やらせられると踏んでの登録ならそれはそれでいいわ
無意味に座ってるだけで枠食ってる石川の代わりに活用できるし
アホくさいのはスペ体質は計算に入れつつ紅林や若月の頑丈さを計算に入れないところだな
怪我で頭数が足りなければ大里や野口の出場数を増やせば足りるレベルだよ
大城が一年いなかったのも去年だけでそれまでは去年の安達とマーゴの2人分以上試合に出てるし
>>33 太田、西野、大城の同時出場を想定している時点でネガ算用やろ
実績のない新人やトレードで取れるレベルの選手を使うよりマシってだけ
おまえのは現有戦力でやりくりするって所がスッポ抜けとるんやわ
>>44 それを言い出したら太田と西野が一昨年以前の出場数に戻ったら安達マーゴ宜保山足の4人でも埋められない穴になるが大丈夫か?
>>48 不毛だと諦めるのではなく3年の平年を取るべきだろうに
そうすると大城は40試合、西野は56試合、太田は47試合しか出場を望めない
鳩の巣理論的に3人の離脱が重なる部分は十二分に考えられる
よって二遊間は足りない証明終了
大城は2023はシーズンほぼ一軍で完走してるぞ
2022は一ヶ月ほど離脱していたけれど
出場数が減ったのは紅林優先起用の結果押し出されただけよ
>>50 出場試合数だと普通にポジション競争に負けて出場してないパターンもあるから1軍登録日数で証明しないとおかしくない?
証明終了したいなら自分でそのデータ探してきてね
>>50 あと西野に関しては2023年みたいに不振で人も足りてるって理由で2軍落ちしてた時期もあるし
それが怪我でいなかった時期と同じ扱いになってるのも納得いかない
>>53 第1にドラフトだが補充を怠って山中とか取った
第2にFA補強は該当者なし
第3に育成からの昇格になるが、幸い河野宜保遠藤と昇格候補はおり昇格させる枠の用意だけでいい
しかしその枠をあろうことかロートル外国人で埋めろと主張する論者がいるからアホかと言ってるんだ
打てないのが一番の問題だから二遊間の万が一の想定なんて後回しでいいよ
ビシエドなんかいらんは同意だけど二遊間云々は騒ぐことではない
宜保河野遠藤がいるから枠さえあればどうにでもなる
>>56 二遊間(と捕手)の崩壊は即ち投壊に繋がる
打てないのはシーズン限りだが投壊は数年引き摺るからな
>なるようにしかならんからな 二遊間が危機とは自分も初めて知ったわ 4人減ったと言われても去年安達がいなかったら平野200S達成してたよな
ロッテなんか二遊間ドングリみたいなの毎年獲得して埋まってないけどな
スペアは確かに必要だけどスタメン張れない選手いっぱい取るのは少し違うと思うぞ
中日にも言えることだけどな
打撃投手だった久保の次は岡崎が現役復帰すれば解決やな
足らないのは二遊間の選手じゃなくて、お前の頭だって何故誰も突っ込まないの?
全体的に低レベルな上にコマ数も少ないんだから二遊間はヤバいだろ
レギュラーが離脱したら控えの控えみたいなやつが当たり前のように出てくるのは層が薄いと言うんだよ
そもそも紅林の打撃成績なんてレギュラーに値しないけど代わりがさらにへぼいから使い続けてるだけ
しかもケガを押して強行出場してたとか本末転倒なんだが
これを層が薄いと言わず何と言う
やっぱり二遊間は数打ちゃ当たるだよな。
中日はやっと目途がついたし
ちょっと前は外野軽視で騒いでたのにな
外野は打ってナンボのポジジョンだー、とか
本当に内野が問題ならその時期から言われる筈なんだけど
それだとオリバレス来ちゃって外野軽視って責められないから主張変えしたって思われても仕方ないよ
それだけショートは難しい
どこの球団も苦戦している
毎年指名していいくらいよ
麦谷って後藤駿太に似てるな
身長も同じ
タイプも同じ
楽天は宗山引き当ててとりあえず7年安泰だね横山の見込み違いと期待外れなんやろうな
横山は10年くらいかかるやろな
ウィンターリーグでも格下国やアマ相手にチンチンにされてたし、一軍でもたまたまバットに当たっただけの打球しか飛んでなかった
単独入札なんやけどなぁ
>>73 流石に馬鹿にしすぎ
メガネかけた中学生やろ
あたしは深江をおもいだす
って深江って通算一軍成績結構ええのな
小中学生がこんなとこ来ないよ
精神年齢はそのくらいだろうけど
紅林に隠れてるが野口のSS守備は普通に優秀
野口が復調して紅林のサブに野口大里が入れば盤石
まだここに大城もいるしな
怪我人出たら宜保河野遠藤の中から上げればいい
麦谷を獲ったのに同じ左の山中を獲ったのはたしかに驚いた
それだけスカウトが山中を見込んでいそうなのと、おそらく現有の左の外野手たちが見切られ始めてるんだなと思った
横山がGW過ぎまで下で.350くらい打ってたこと忘れてる人も多いよな
高卒1年目で体格見劣りせずプロの変化球ある程度ついて行って初ヒット打てただけでも充分じゃないか?
春にかけて1年間の結果を整理して今年下で数字残してくれたらいいよ
>>80 横山は打撃を一旦棚上げしたとしても、守備が内野向いてないレベルでダントツで酷いからな
打撃がなんとかなったとして外野でしょ?
>>78 野口って内野守備やらせると、たまにすごい暴投する印象あるわ
そして鬼肩なぶん被害が甚大だったりする
器用な選手ではないのかもしれないし、守備コロせんかったらちょっとは落ち着くのかなあ
元でも短期間なら打つ
内容よな
長打打てないと勝手に落ちてくよ
まだまだ外野手はいるやろ
西川麦谷に指名したからやっと気づいた感で収まってるだけ、渡部だって残ってたら指名したやろ
何言ってんだよ
オリバレスはあくまで外国人
中川、杉本はレフトに収めたい
外野手軽視してたの気づいて動き出したのが昨年ドラフトの表れ
話すりかえんな
そういえばオリはフジのスポンサー降りなくて平気なのかな?
>>68 麦谷が駿太になるのは勘弁してもらいたい 駿太も練習は誰よりもしてたらしいけど才能の限界ってあるよなと感じるケースだった
>>81 将来的にはSSじゃなくてもいいんじゃない?
2年目プロ初出場3三振にエラーの宗佑磨が3年連続B9GG取れるんだからまだまだこれから
外野手は打ってなんぼ
内野手でそこまで差はでらんのよ
去年は外野手総崩れ
立て直すしかない、森を外野手で使わないでいいように
しかもオリバレスの守備とてもやないけど、杉本以下と思うで
落下地点までの動き酷いからね
外野軽視っつーか開幕時点では野口茶野をRFで使う気だったのが両方ともずっこけて保険のトーマスも駄目で
福田CFにして中川RFにしたら怪我でいなくなって他もパッとせず最後来田が出てたのが去年
前年2軍OPS9割の選手に蓋をしてガチ外国人取ったら腐るからな
トーマスとオリバレスの評価の差は野口茶野ら若手への期待値だったということ
開幕から森ライトで使ってただろうが
しっかり覚えてろ
杉本の代わりはいまだにおらんのが事実だから
優勝するには外野手の長打力
簡単に誰々で埋まるとかの話やないのよ
杉本後継が野口いるとか言ってた奴いたが
お花畑も甚だしい
>>82 今年はSSと2Bメインで考えていいかもな
ここまでこけられたらポジション空けて打席投資しにくい
ベンチ要員からはい上がっていくしかないな
元や来田をそのために指名したんでしょ
全く使えないが
前に「オリバレスと大筋合意」って記事があったが、
まだ決定してないのか
>>95 オリバレスは先週金曜にメッツからリリースされたばかり
少しは落ち着け
杉本の後継は頓宮な
別にRFで用意する必要もない
結局中堅の不振に話が戻る
>>88 別に宗がよかった訳でもない
むしろサードはオリックスの大穴
まず二桁すら打てないどころか5本すら打てない若手ばかり
太田ぐらいしかいないのも事実
編成が歪んでるんよ
内藤横山コケたら、さらに地獄
福良時代野手最高傑作が2本の紅林
しっかり事実を直視したがいい
来田って競合ドラ1の度会よりWAR上やし評価下げすぎやで
結論を急ぎすぎるよな
25歳以下の選手よりそれ以上の選手が問題
具体的には中川頓宮宗佐野に大城な
二桁打てたらリーグ10傑になる環境であることは直視した方がいいぞ
二桁すらって認識は流石に時代に取り残され過ぎててヤバい
すでにかなり打席投資した中川世代がしっかり結果出せていれば良かったが期待に応えられなかった
あと大城もスーパーサブに収まるなんて物足りない
大卒ドラ3が下位指名の山足や育成の大里にも務まるポジションに落ち着くなんてな
安達を越えられず紅林太田に抜かされてしまってるからな
>>90 来田は出てきたんじゃなくて順位決まったから無理矢理起用しただけだろw
>>104 その通りだから出てきたとは言ってないw
あれは出てたとしか言えないw
結論急ぎすぎてはないが
プロテクトラインに引っかかるかどうかなのも事実やからな
てか今年も出れないやろ
優勝するには野手なんよ
FAで2人取ってこの様を直視しろよ
何度もいうが太田頓宮は福良関係ないからな
いかにヤバい編成しとるかアホでもわかるやろ
>>106 キムハソン利き腕の肩怪我してんだから使い物にならんよ
西川森は吉田伏見のかわりな
必要に応じて補強して獲得成功してるからなんの問題もないが
去年は中堅が不甲斐ないから低迷した、ただそれだけよ
本当は九里の人的決まったら福良叩きするつもりだったんだろうけど
広島フロントがアホすぎて叩けなくなっちゃったから大変そうって感想
今回はさすがにヤバいクビになると感じてちゃんと仕事したんかね?福良
😹😹😹😹😹😹😹
補強とかね
もう一人外国人野手いても困ることないんじゃないの?
ディアスが通用しなかった場合の選手を
外国人強打者2人が並ぶオーダーならウチの場合はちょうどイイバランスになりそうだけどね。
エドワード・・オリバレスはバッファローズを救う
バッ
ファローズ
いいじゃんべつにバッファでも
岸田の現役ピッチングは打者をイライラさせる作戦なのか
なかなか投げないスタイルだった
自分に酔ってるみたいに投げる前の儀式が長い
打者は早く投げろ!と
イライラするのだ
ここ5年で獲得した野手の最高傑作が大里っていう現実を球団もファンも心に刻んだほうがええ
5年間何も仕事してませんでしたってのと同じ意味だからねこれ
公務員やないねんから責任取れよ編成部は
>>117 その様にお手紙でも書いたらいいんじゃね?
>>117 マジやばい
*育成ドラフト
2024 麦谷 寺西 山口 山中 東山 片山
2023 横山聖 河内 東松 堀 高島 古田島 権田
2022 曽谷 内藤 齋藤 杉澤 日高 *才木 *茶野
2021 椋木 野口 福永 渡部 池田 横山楓 小木田 *大里
2020 山下 元 来田 中川颯 中川拓 阿部 *川瀬 *宇田川 *佐野皓
>>111 森獲得は吉田の穴を十分に埋めたが
西川は杉本の出番減らすことでかえってマイナスになってるぞ
その結果が5位転落よ
杉本は単に本人が良くなかっただけ
本来西川と争うポジションじゃないんだから
吉田がいなくなり森がきたことで杉本のメインはレフトになってたよ
いや森は関係なくない?
杉本をライトで使いたいけど本人が全然ダメだから
ポジション回されてただけ
>>122 西川取ってライト想定してたのに調子悪すぎて出られなかっただけだろ
近年稀に見るクソ打線なんだからそこそこ打てるならDHだろうがライトだろうがスタメン固定だったろうよ
杉本
2022 .722 433打席
2023 .723 370打席
2024 .708 239打席
西川
2024 .641 553打席
>>124 近年稀にみるクソ打線になった理由の一つが杉本の出番減らして杉本以下の選手の出番を増やしたこと
>>126 杉本本人がクソだったからじゃん
全く構成の問題ではない
むしろ西川は杉本と両立できるから獲ってる
実際打てるならDHでも良いし
>>101 中川は昨年肉離れで駄目だっただけで2年続けて優勝争いに貢献度大を昨年駄目だっただけで佐野や大城と同じにしてるようなバカは偉そうにレスするな
ほんとこの手のバカが増えたな
>>131 お前は中川なめすぎな、去年一番計算違いだったのは間違いなく中川の離脱
裏返せばそれだけ信頼と実績があったってことだ
去年8割試合出てRFで穴埋めてくれてたらBクラスになってない
>>128 杉本がCSで大怪我して大変な手術した事忘れてない?
キャンプもリハビリに徹して4月に試合出たけど脚に痛みが出て5月に抹消されてリハビリして6月から11本打ってる
中川は23年のシリーズ4戦で変わった湯浅から打ってればなぁ
あそこは初球見てほしかったわ
>>133 いやだから何?
成績がクソ化した原因がなんであれ
結果が伴わなきゃ外れるだけだし
それは西川がいるから出られないわけじゃないじゃん
実際6月以降も大した成績じゃない
>>136 なお大した成績じゃない杉本以下の西川はフルシーズン出場の模様
>>136 6~9月
187打席 .235 11本 26打点 長打率.461 OPS.759
後半良かったから期待できるならなぜセデーニョを切った
少なくとも同程度で西川が下ではないし、
杉本はまずライトが主戦場なんだから
比較すべきは中川、来田、池田あたり
西川が来たから出られない訳じゃない
来田やら池田の枠取られたのは本人のせいだろうよ
例の優勝パレードの件で斎藤知事刑事告発されたか。
たぶんやって無いとは思うけど、とうとう不倫日記が兵庫県にの調査されるんか。
>>129 セカンド太田が前年中途半端に良い成績だったからな
みんな去年の起用に必死で文句言ってるけど
森と太田以外ゴミみたいな成績なんだから誰をどう使おうが無理
西川頓宮中川杉本紅林福田若月あたりのある程度計算してた面子は全員戦犯
計算してた選手のほとんどが余裕で下回ったんだから勝てる訳ない
2023年にはレフトで77試合先発していた杉本がライトが主戦場は違和感
中盤以降、本当に打ってなかったのは西川よりも中川とか紅林やねんけどな
>>144 セデーニョと若月が同じゴミ扱い?
.783 森
.758 セデーニョ
.748 太田
.708 杉本
.706 西野
.641 西川
.630 大里
.621 頓宮
.619 紅林
.594 福田
.588 中川
.584 宗
.576 来田
.512 若月
>>148 上から西野までだな
よくやったと言えるのは
>>148 得点圏2割は十分ゴミ
他が打てるなら7番や8番でまぁいいかってレベル
そもそも控え捕手と中軸期待してる助っ人を同じレベルで考えてる時点でガイジ
レギュラー陣がスランプや故障で不調になったのは控えからすれば絶好のチャンスだったシーズンだったけどな
来田、杉澤、池田、野口、渡部、元
誰一人戦力になってない事も問題
この面子はレギュラー陣が必死で戦って三連覇してる間に何をしてたのか?
三連覇チームに乗っかって勘違いして遊び呆けてたのであろう
ドラフト外れが多いソフトバンクでも
昨年は正木川瀬柳町川村辺りの控えが
短期間でも穴埋めしてたからな
年代的にも同じでウチの控えは短期間でも役立たずばかりでレギュラーコケたときのソフトバンクとの差を痛感したシーズン
>>151 来田杉澤池田野口元渡部
残念だけどバンクならクビになってるか3軍行きでしょ
直近4年ぐらいのドラフト失敗が響いてる
川島慶三さんに打撃はかかっているな
まぁベンチの雰囲気は多少よくなると思うよ
>>151 来田は中日なら女子プロゴルファーにも相手にされなかったでしょ
オリックスも3連覇する迄のイメージは弱い不人気臭いの三拍子チームが3連覇でガラッとイメージが変わった事であのプロゴルファーも3連覇して人気上昇チームの若手の有望株として来田と付き合っただけ
>>156 野口池田なんて1軍で全く実績ないのに
急に茶髪になってチャラくなってたから予想通りですわ
>>152 本当に試合見てないんだな
点取れたら駄目な場面は徹底的に低め変化球で全部三振
セデーニョの得点圏打率は運で左右されるタイプの物じゃねーよ
大卒の三馬鹿 野口 杉澤 渡部
高卒の三馬鹿 来田 池田 元
>>159 三馬鹿というなら
大卒は福永、杉澤、渡部
高卒は元、中川拓、横山
だろう
球団もさすがに若手野手が総死してるのやっと認めて、高卒野手凍結、大卒野手1位と大卒社会人解禁したし今年から方針も変わっていくだろう
その責任の一端として打撃コーチとスカウトも大量入替したしな
今オフは若手野手が一気に大ナタ喰らう年
流石に笑えんレベルで育ってないから仕方ねーわ
>>158が馬鹿すぎる
得点圏はオカルトで、最終的には打率とほぼ収束するっていうのが現代のセオリーなんだが
ちなみに馬鹿に教えておくが、セデーニョの去年の得点圏は.292な
馬鹿はセデーニョの文句言う前に崖っぷち中川の心配でもしてろや
まーお花畑のファンは置いとくとしても
関西近畿スカウトを解体したのが全てだよ
大失敗したということ
>>163 お前そのレスしてるの俺だと思ってんの?
相変わらずバカな野球音痴な上にセデーニョが下げられると直ぐに俺だと思って反応する低能
俺なら
>>144のようなレスはしないんだよ
このキチガイはずっと中川叩いてたゴミだから必死なんだよな
オリファンでないただのゴミだけどな
福良が鈍足でチャンスに弱く三振併殺塗れのセデーニョを切って俊足強打のオリバレスを取ったのが答え
>>167 余計なこと書くとまたキチガイセデ信が湧いてくるぞ
>>167 ディアス取ってる時点でその指摘はあたらない
>>168 1人でID変えて何やってんだ
ほんと恥ずかしいなお前
>>170 ID変えてないぞボンクラでメクラ
お前バカなんだから出てくんなカス
>>167 今期セデーニョの方が打ったらどうする?
西川中川杉本の布陣で100試合戦えたら優勝できるやろう
結果出してるということやしな
セデーニョ
オリバレス
ディアス
の3人体制が正解
バカでもわかる
>>134 その時はCSファイナルの美馬から手に死球当てとったししゃーない
>>163 明らかな弱点あるやつは打率に収束しないんだよなぁ
普通は使われないレベルの欠陥持ちが試合出てるんだから仕方ないけど
去年より明らかに低め見極めできてなかったし敵の責め方も徹底してたろ
試合見てないとわからないか?
22~23年オリは左腕に強い打線だったが昨シーズン22~23年に早川小島加藤隅田やら他球団のカード頭に投げてくる先発に抑えられカード負け越しが増えた理由はちゃんとある
中川 22~23年
隅田.375早川.404小島.402 加藤.366
メルセデス.667エンス.333
中川は対戦打率だけでなくこの先発陣から殊勲打と決勝本塁打と決勝タイムリーを決めまくった
セデーニョ
小島.167早川.163隅田.000加藤.250
交流戦.000
残念だけどセデーニョにパのエース左腕を打つことは厳しく中川の代役は無理でした
開幕2戦目でモイネロから決勝本塁打
アレが続けられるならセデーニョは戦力になった
>>177 DHばっか揃えてどうすんの
DHだけで野球はできんよ
今シーズンも中川が怪我で長期離脱でもすれば終わり
中川の怪我を願いセデーニョが西武で暴れることを願うのはセデ信のみ
なおセデーニョよりホームラン打った選手がいない模様
今シーズンベルーナで全カード負け越しという恥もベルーナで打ちまくる中川が3試合だけの影響もある
まあ3試合でも相変わらずベルーナ大好き中川は.429 OPS.829
長々中川の重要性唱えてるけど怪我したら意味ないのは変わらないからな
紅林がプロに評価される理由はそこ
怪我しなかったら戦力なのは全員知ってる
中川バカはほんと四六時中、中川中川できもいな
中川とか現状たいした選手でもないのに
チームの勝ちより中川の活躍を願ってそう
>>187 お前はオリックスファンでない荒らしのゴミだから中川の価値も分からないだろうな
俺は中川よりチームの勝ちを優先してるから22年の開幕から何故中川を開幕から使わないかとずっと書き続けてたがお前のようなゴミが中川は現役ドラフト行きやらクビやらトレードしろと書いてたバカが5月に昇格してから悔しくて俺と中川に粘着して惨めで哀れ
中川のことはフラットな目で見ているが、結果としてケガをして試合に出られず低迷したのだからそれは中川の責任だろう
シーズンを耐えるフィジカルがなかったということ
数字と結果が全て
ケガをした中川が悪い
>>189 完全に同意だな
どこかの中川バカは中川を過大評価しすぎ
あれだけ怪我で戦列を離れてる時点で話にならないのに、馬鹿の1つ覚えのように中川がいたら中川がいたらってほんときもすぎなんだよな
>>187
強打者の証明 塁打
中川
22年 187 7位 23年 211 5位
ガイジ「中川は大した事ない」
22年も開幕から出てたら余裕で200超えてただろうな
バカはパ・リーグで塁打200超え何人いると思ってんだ野球音痴
23年 決勝打パ・リーグ2位
殊勲打パ・リーグ5位
これ6億の近藤さんと同じな
19年のルーキイヤーでもチームで吉田の次の2位でルーキからモノが違うんだよ そういやXで来季のスタメンで中川を外してるバカを数人見かけたけど、愛しのベニーとかいう高校生のガキとバカなおばさんだったわ
191のようなアホのセデ信はアホなクソガキとババアレベルの野球音痴なんだな
中川 22~23年
隅田.375早川.404小島.402 加藤.366
メルセデス.667エンス.333
中川は対戦打率だけでなくこの先発陣から殊勲打と決勝本塁打と決勝タイムリーを決めまくった
セデーニョ
小島.167早川.163隅田.000加藤
交流戦.000
何これ
エース左腕打てない雑魚外人持ち上げて
ウケるわ
中川バカは「もし中川が開幕から出てたら~」とか「もし中川の肉離れがなかったら~」とか仮定で話をしすぎて周りがしらけてんのにまだ気づいてないのな
試合に出られてない時点で現状たいした事ない選手になってると言う事にいい加減気付けよ
中川は通算.251のOPS.681
特別守備がいいわけでも走れるわけでもない
アラサーだしここから成績が格段に上がることはもうないだろう
良くも悪くも普通の選手
別に中川が不用とは全く思わないが、客観的な評価は直近で60試合しか出られず.231のOPS.588
球団からは与えられた給与に見合わない成績で、2000万も減俸された選手ということだけやね
サラリーマンじゃないから、過去の成績とかどうでもよくて今現在のパフォーマンスしか評価されないからなスポーツ選手は
野球音痴のバカセデ信(笑)
セデーニョ
4月31日 296 5本 15打点
7月13日 229 8本 23打点
2ヶ月半で打率6分7厘も下げてホームラン3本と打点8を追加しただけ(笑)
8月31日 .243 9本 26打点
4ヶ月で4本(笑)打点11(笑)
平均三振率30%(笑)8月三振率42%(爆笑)
9月から消化試合ソフトバンクvs消化試合オリックスが多数組まれて消化試合になると打ち出す(笑)
中嶋は4月で騙されたな
こんな外れ助っ人は5月で見切ってたら
5位にならなかっただろう
まあこんな外れ助っ人持ち上げるバカに
中川の価値が分からないのは当然
中川叩くのに昨年の肉離れ重傷での成績でしか叩けない惨めな猿共
中川バカはいい加減現実直視しような
現時点で絶対的なレギュラーではないからな
杉本やオリバレスとのレギュラー争いに勝たないとスタメンでは出れないから
4ヶ月で.200 4本 打点11って来田(笑)でも毎試合スタメンなら稼げそうwww
>>198 いない選手の事を数字まで出していつまでネチネチ言ってんだよきもいな
お前はオリックスファンではない、ただのもてない中川バカのアンチセデーニョだよ
>>148 何かみんなops酷いな
森は低調なシーズンでもops8は割らないイメージだったわ
ほんと中嶋は4月のセデーニョに騙されてシーズン終わったわ
4ヶ月 200 本塁打4 打点11でDH埋めて三振併殺マンで鈍足各駅ブタなんてさっさと見切っとけば中川が怪我でリタイアしてても5位にはならんかったぞ
中川は良くも悪くも尖った能力がないからな
全ポジションに明確な互換がいるから、ポジション欲しいなら健康体で打ち続けるしかない
幸い、打撃面が死んでるチームなんだから打てりゃ出番はあるだろう
自己都合の肉離れで離脱してたらそりゃ働き口なくなるで
可能性一番あるのはやっぱりセンターちゃうか
まあそこでも麦谷優先の流れになるとは思うがね
>>202 中川アンチとか如何にも女にモテなさそうだな(大爆笑)
そもそも中川の肉離れって中嶋がほっともっとで懲罰交代した事で中川は京セラで突っ込んで肉離れしてんだよな
中嶋って懲罰交代とか殆どやらないのに中川にだけやって中川に無茶されてリタイアさせてシーズン棒に振ってんだから中嶋も自業自得なんよね
中距離砲有利な2022くらいの環境だと中川が打線の本体と言っても過言ではないんやけどね
2024みたいな中距離砲殲滅環境だとなあ
怪我から無理矢理復帰させられて可哀想ではあったが
>>208 はいはい、また中嶋のせいにしてるわこいつ
あのポテンヒットなんて打球判断が悪い中川のせいなのにな
ほんと究極の他責思考だなお前
人生上手く行ってないのも周りのせいにしてるだろ絶対
そもそも俺はセデーニョの名前なんて出してないのに毎度のバカが得点圏の事で俺だと思い込んで勝手に絡んで来て急に中川叩きはじめたくせにいなくなった選手をどうのこうのとアホ丸出し
能無しの無能だから被害妄想が強いんだよ
>>212 毎回レスする時に人生やら女をなからめてくるのはお前自信の自己紹介だとわかってるぞ
自分が言われたくないことを先に書いて予防線を張る人生最低でモテた事が一度もないどころか嫌われまくってたく醜男
プロ野球選手として採用されてる時点でポテンシャルや才能はある程度あるんだわみんな
怪我が原因で〜とか怪我さえしなければ〜みたいな妄想はどうでもよくて、怪我で試合に出られない時点で5流だからな
これは太田や山下も同じで、規定に立てない限り何の評価にも値しないんよ
その選手が優れているかどうかの議論は規定に立ってからや
>>214 誤字多すぎ、図星つかれて焦りすぎてて草
はよさっさと謝れや
>>216 そもそもお前彼女いない歴年齢が社会の底辺で女に無縁だったことを証明してるから残念すぎる
>>215 毎度のバカオッペケか
流石に規定主義は時代遅れだし、若手やベテランを首脳陣の采配で休ませるのは全然ありだが
意図せざるところで離脱するのは頂けないわな
野球音痴のバカって表向きの数字だけで裏の数字は読めないからな
こういうバカには何を言っても無駄
今どきopsやらUZRとか昭和のジジイ
>>217 もう中川のこと擁護しきれなくなって底辺とかもてないとかで必死に反撃しようとしてるの草
はよ謝れや負け犬
>>220 お前の8レス中7が中川中川ってお前が中川バカじゃね
>>221 お前が出ていけば誰も中川の話題なんて出さねえよ
セデーニョなんて2年育成してやったのに裏切って西武に行く外人なんてどうでもいいだろ
>>223 お前はオリファンでないのに出てくんなゴミ虫
最多勝投手不倫って
由伸独身だしうち関係ないや
って思ったら九里がいた笑
ネット予想は東が多い
>>234 別の予告だとエースって書いてるから九里は除外されて東、伊藤、有原に絞られる
んでもってWBCって書かれそうな伊藤、元メジャーリーガーって書かれそうな有原は多分除外、そして東はSNSお掃除って状況だからまあ…
日曜日のジャンクスポーツはバファローズから誰が出るのさ
>>238 太田椋と吉田輝星だよ
なんでこの二人なのかわからんな
由伸が既婚のセクシー女優と不倫だと
衝撃ではあるが不倫感がないな
おりせん比でスレが気持ちのびてる?
なんか動きあったんかな思ったら
また不毛な喧嘩してんのか
オリバレス確定早よ
マジで頼むで
スレ伸びてるからオリバレス正式発表でもあったのかと思ったらポジオリが暴れてただけだった
やっと臭作というおりせん3大害悪の一角が消えたというのに
臭作はちょっと前にたかせんで暴れてるのみたわ
上沢叩きに精を出しとったで
例年報知が外人補強完了すれば今シーズンは◯人体制の助っ人でやると最後に外人補強完了のお知らせがあるけどまだない
>>245 ロサリオが日本に必死で売り込みしてるようだけど、ウチはスルーかな
やはり35歳だと思い出作りのような感じ
臭作が執着してた安達、伏見、中嶋が過去の人になったからなぁ
>>129 いいかげんしつこい
そんなに所詮趣味の過去のことが気になるのは精神病
マジでメンタル病んでるから病院行ってきなよ
臭作消えた分のガイジ成分を中川おばさんが補給してるのさ
今度は東に文春砲か
うちの選手は誰もスキャンダル起こさなくていいね
>>250 お前のようなゴミは分からないだけで俺はゴミが絡んできたときはゴミに合わせてレスをする
お前はバカだから気が付かないだけでゴミにレス以外はお前よりずっと野球ネタのレスをしてるがお前は俺のレスがわからない
成りすましキチガイロッテ臭人公やセデ信や臭作のように誰かに絡まれなくても特定人物を何年も粘着叩きと一緒にするなゴミ
中川を叩きまくってたキチガイ共はここ3年ぐらい試合中の実況でも中川が打てばダンマリで中川がやらかした時だけは必死で叩く
これが本物のしょーもないカス
中川が22年5月からレギュラーになるまでずっと中川叩いて絡んでたゴミ共だから当然、俺がおりせんにいると都合悪い(爆笑)
>>249 牧をスルーしてテルのクジを外したフロントの失態は永遠に語り継がれ許されない
牧とテルがいれば長打力とセカンドサードの穴は解消されてた
>>254 取れなかった選手と出て行った選手をいつまでも持ち上げるのは女々しいぞハゲ
流石にクジ当てろは無理
1/2ですら余裕で外すのに
>>254 縁の無かった女にいつまでも付きまとうストーカー気質
犯罪起こすなよ
牧とテルが羨ましい
大卒1年目からレギュラーの逸材だった
20年ぐらいから野手のドラフト失敗続きから5年目の宜保の完成体が横山や東北リーグ番長の麦谷で明確に大外れも確定してる
宗山から逃げた事でショート紅林の聖域化が守れた事も最悪
文春砲第四弾、明日の予告
//i.imgur.com/ec8NTWc.jpeg
【記事予告】明日の「週刊文春電子版」は…
2025年1月22日 12:00配信
●中居正広&フジテレビ 独走第4弾
●最多勝投手&セクシー女優 衝撃不倫
●橋本環奈 元マネージャーが決死の“パワハラ”告発
イケメンでオリ姫呼べるショートで走攻守揃ってる宗山から逃げて野口二世の麦谷って、、、
スイングだけ万振りで強くてバットにボールが当たらない三馬鹿 来田 野口 麦谷
ウチのフロントに東北狂がいる
東北の楽天が指名しない選手達をドヤ顔で
指名する
東北の楽天に宗山をあっさり持って行かれ東北の野口二世を1位指名の大失態
>>256 若禿の西川でなく楽天と宗山でクジ勝負するべきだった
若禿の西川は何となくオリックスに合わない雰囲気があったのでオリックスにフィットする宗山に行くべきだった
若禿を外して麦谷では後悔でしかない
宗山から逃げた事で紅林の成長も止まります
ウチでギリショート守れますのライバルが
大里野口大城横山では紅林は余裕で聖域化
ライバル不在が成長をストップさせる
東京六大学から指名する時は東大との対戦成績を差し引いて評価すれば答えは出る
宗山は東大を引いても打率.336 OPS.910で近年の大卒ルーキーでも突出してる
ライオンズの蛭間が東大を引くと.203で外れになった事も根拠がある
東北リーグは東京六大学よりずっと下だから麦谷は蛭間以下になる可能性が高い
サトテルも同じ理論で貶してそうだな
今時六大学信仰なんか何の意味もないよ
一昨年の六大学野手ドラ1の上田がファームでOPS.7なくて、オリの最新の六大学が1割マンの渡部だろうが
それはそれとして広島渡邉に打撃成績基本負けてた麦谷は打てないと思うが
オリックスのフロントに東北マニアが存在してる事は事実で東北出身の選手に当たりが皆無に関わらず東北マニアなのは元監督が東北出身で現監督が東北の大学出身者であることもあると思われるけど、まだ何もしてない麦谷を外れ扱いは不快ですな
>>197 中川レベルでそれ言い出したらこの球団は森しか必要な野手いないぞ😅
>>265 安達「しゃあないな現役復帰したろか?」
>>268 麦谷は横山に次いで大ハズレだよ
秋の大会見てたけど完全に野口二世だった
東北は横山麦谷椋木をドラ1指名で地雷を踏み続けてる
隅田武内金丸宗山から逃亡して東北の地雷を踏み続ける負の連鎖を断ち切らないと弱体化は避けられない
近畿のチームだから近畿の高校や大学の子をもっと取ってほしいなと思うことはある
吉田正尚と森友哉がフルスイングでも変化球に対応できるのはボールを長く見れるからストレート待ちで変化球がきても始動を遅らせる事で対応できるけど、来田野口麦谷はストレート待ちで変化球がくるとあっけなく崩され空振り三振
寺西も同じタイプになるので外れ
フルスイングマンは天性の才能がないと外れ
そういえば大里も東北出身の大ハズレマンの一員でしたね
恐らく昨年の成績でキャリアハイで終わるタイプ
東北の選手は二度と指名市内で欲しい
大里を更にグレードアップした東北外れマンが東北の杉澤
ウインターリーグで異次元の数字を叩き出しオリックスファンを驚嘆させた東北外れマン代表の杉澤龍
やはり東北はドラ1だけでなく地雷の宝庫で
オリックス弱体化の要因の一つでもある
>>259 橋本環奈パワハラ告発されまくってて草
終わってんなこの女
杉澤なんて仙六の135キロのストレート相手に三冠王なだけで、ハーレムも全く打てなかったから指名する方がアホってドラフト前から散々言われてたな
ウィンターリーグの台湾人の130キロすら打ててなくて驚愕したが
素人目にもハエが止まるようなスイングスピードだし何が天才だったんや
オリックス 高卒3年目の内藤が減量ボディーに手応え 体重100キロ切りでも「パワーが衰えたとは」
中嶋前監督から退任時に減量を提案された和製大砲候補は、年末年始も元日を除いて無休でトレーニングした甲斐もあって、昨季の103キロから現在99キロまで体を絞ることに成功。「痩せてもパワーが衰えたなとは思わないんで。走っているときも軽いですし、バッティングしたときの体も回りやすいですし、動きやすいです」とうなずいた。
2年連続で故障離脱している春季キャンプ中の95キロ到達を目指しており、「(1、2年目と)ずっと出遅れているんで。始まりが絶対大事。いい形でスタートを切りたい」と意気込んだ。
今週中に外国人補強来ないのかな?
金曜日まで残り少ないよ
>>283 その点麦谷は代表戦で抑えられてないし安心だな
なおそんな杉澤でもこのチームのファームの中では打ててる方という闇
>>289 西村が前にクビになって山足も出ていったな
結婚さえしなきゃノーダメージなのにな
プロ野球選手は引退してから籍入れれば良いのに
大卒以降でハズレが増えたのは、バンクが高卒育成で喰い散らかしてるからやろ
今年育成1位の高卒の子が辞退してなかった?
4軍スタートで2年で2軍とか相当厳しそうやな。
>>294 大卒有力候補になる選手なんか志望届出してないのが殆どだろ
特に六大学は併願お断りだし
例えば2012の志望届提出者でその後ドラフト引っかかったのは黒木と青山、小野張奕の4人だけだぞ(謎に全員オリックス関係者)
>>291 若い時は結婚を理想化するからな 容姿が劣化するなんて夢にも思わないもんなんや
>>296 て事は、オリックススカウトの見る目が無いって事になっちゃうじゃん。
合併してからイチローに無視されてるんだし無理に擦り寄らなくてよくね
>>300 球団の話聞いてるとオリックス側は何度も打診してるけど
イチローが断ってるんだろ
今のオリックスとは関係ないとかなんとか言って
オリックスの欠番には賛成だけどバッファローズの欠番には何の関係もないと断ってる
鈴木が近鉄の永久欠番だけどオリックスバッファローズの永久欠番は断ったのと同じ
末広純らしいがwikiにベイスターズファンと載ってるぐらいだからファンと不倫か
逆にうちの51番背負った選手はプレッシャーやばいやろ
まさたか並みに活躍して51番欲しいって言う選手いたらつけてもいいと思う
>>307 育成能力もあるとは思うが、1番酷いのは環境だと思うぞ
日本一ホームランが入らないプロ使用球場をファーム本拠地にしてるんだから
>>311 清原の背番号をバイナムが引き継いだのを思い出した
ほんのちょっと前にいた本物のメジャーリーガーに51つけてもらえればな 大城の10取ったんだっけ
イチロー準満票での殿堂入り&永久欠番おめでとう!!
イチローも由伸のことをオリックスの後輩やとは言うてるんやな
ユンケル繋がりで2人の対談でも企画してほしいわ
中 福田
一 中川
三 太田
捕 森
右 オニバレス
左 西川
二 ディアス
指 杉本 頓宮
遊 紅林
控え&守備固め
宗 大城 若月 渡部 佐野
太田「セカンドはカバー等 、守備負担が大きいので楽なサードやりたいです」
太田はサードやれ
ディアスが攻守でコケたら戻すしかない
太田がサードやってくれると年間の打線の厚み増すからいいんだよな
セカンドは機動力欲しいし
>>323 オレはええと思うわ
これに内藤野口大里麦谷が割り込んでくるんや
ジョン爺「俺に投票してくれた人はイチローに入れなかった奴やな」
臨時でもいいし打撃コーチしてくれや
>>324 太田は三塁線の強い打球を体の正面で捕ろうとしてるのを見て少し悲しくなったな。
今は逆シングルで体動かすようになってるのかも知らんけど。
太田はサードやるならなんとかまずはオリックスバファローズ歴代日本人ナンバー1サードにはなって欲しいな
ノリ北川宗とかは越えてって欲しいわ
外国人いれたら当てたロッカがナンバー1かな?
23歳でセカンドは守備負担デカいからサードやりたいは情けない
その程度の意気込みと体力じゃサードやってもどうせすぐ離脱するわ
身体強くせえよ
ディアスはMLB復帰願望あるならセカンド守れるアピールしないとMLBでは吉田でもDH専になるといらない扱いだから日本でDH専かMLBでファーストでは火力不足だから本人もセカンドでアピールしたいだろうな
>>331 単年の打撃成績と日本記録でラロッカチョイスしたけど
守備面と加藤球時代含めて4年間安定してたバルディリスは悩ましいところやな
サード太田ならセカンドは大里に奪取して欲しい
あのディフェンス力と打撃センスは魅力よ
太田はサードで年間の守備負担減るなら打撃練習やウエイトに時間割けるんだよ
ファーストは守備上手いから、ここは年齢いってからでもいいしな
頓宮もまだ10本塁打ペースで去年打ってるし、杉本はまだ20本塁打ペースあるからな
>>336 俺も大里みたいなのがセカンドやってくれた方が年間の機動力確保出来るから期待してる
>>338 ラオトンはほんまに20本塁打ずつ頼むわね
特に頓宮は3割打つ力あるんやし、去年はダメダメ過ぎた
太田サードは強い打球を鎖骨に当てて骨折とか安易に想像できる
>>341 ファーストもサードも打球変わらん訳だが
パテレに昨シーズンの好プレー上がってたが外野のほとんどが福田だったな
広い京セラでうちの外野がファイヤーなのは見慣れたもんやがセンターに周東みたいなのがいたら大分違うやろうし麦谷には頑張って貰いたい
不倫とか正直どうでもよくね?
お前らって浮気の一つもしたことないの?
しかも今日は平日やで?
ジ.ャップどんだけ暇なんだよ(笑)
お前らも東に嫉妬してる暇があったら働けやw
今チョロっと調べたけど東の奥さんは許しとるやんけ
いちいち他人の家庭事情に首突っ込んでる暇あったら働けよって俺は思うわ
>>346 源田の不倫が話題になってた時だから
昨日あたりからインスタで家族の画像を消したりしてるんだから
気持ち悪い
4太田
8中川
2森
9オリバレス
3頓宮
Dディアス
7西川
6紅林
5宗
さすがに セカンド ディアス サード 太田はファイアーすぎるわ
太田 サードは捕球もそうだけど 送球にも不安があるし
DH枠は 若月スタメンの時の森 や 杉本 オリバレス 頓宮とかに空けて柔軟に回したい
まぁ オリバレスのライト守備が最低限 守れるのが一番やね
内外野 他の選手も起用して いろんな組み合わせが出来そう
>>325 何がええんや
ディアスって一塁守備率.970ぐらいやろ笑
頭イカれてるとしか思えない
まずセカンドもサードもディアスが守ることはない
守ったことある詐欺にいつまで引っかかるのか
ならサード頓宮でいいなと言われたら頭イカれてるやろ
それと同じ
>>350 セカンドの守備率はメジャーで.983
去年は30試合以上のセカンドでは大里.963、太田.976、西野.989
セカンドなら行けるでしょ
セカンド ディアスは試してみるのわかるけど 太田は楽天の浅村と同じく サードの強い打球への反応と送球に不安があるからじゃない?
サード守れるなら 宗 離脱の時に守らせてると思うけどね
まぁ太田はスタメンからは外せないけどね
成績の下降が続いてる宗がレギュラーなら太田サードに収まるのが1番いい
セカンドは大里でも宜保でも野口でもいいし
キャッチャー森
ファースト頓宮
セカンド大里
サード太田
ショート紅林
レフト西川
センター麦谷
ライトオリバレス
指名ディアス
ディアスにセカンド守らせるならオリックス時代のホセオーティズくらいをイメージしてる
ロッテ以降ではない
麦谷はいきなり活躍は無理やろうけど適応力高そうだから、3年後に結構期待してる
今のままだとバットに当たらなそうだけどw
麦谷は一年目は来田に毛が生えた程度の打撃成績だろうな
守備はいけるだろうけど
そもそもオリバレス獲得決まってから打順やら決めたらいいやんか、ホンマに来るんか?
来田に毛が生えるかなあ
渡部に毛が生えた程度じゃない?
まあ足は速そうだから、小田くらいになれればいいんじゃないか?
>>360 ドラ1が小田くらいになればいいとかアホか
逆に考えれば小田がお得だったんだよ。
ドラ1でもまるで使い物にならなかった奴が沢山いるんだから。
小田とか意外と壁は厚い。1年目は打席すくないとはいえ打率.326打ってるし。
小田西野中川川端杉本
どんだけお得だったかわかる
もう無理やろな、今の編成じゃ
使えない二軍ただ飯ばかり
何年後待てしか言えないし、で気づいたら消えてる
社会人野手否定がアホだったな
パイプが全て消えた
横山内藤あたり育たなかったらさらに地獄まっとる
>>357 なんとか数年のうちにキャリアハイの駿太に毛を生やして貰えんやろうか
散々社会人野手取るなって言っておいて1回5位なっただけで社会人野手否定がアホとか言い出してる訳か
高卒野手指名
2024
2023 横山聖 堀
2022 内藤
2021 池田
2020 元 来田 中川拓
>>366 甘やかし過ぎ理論
プロフェッショナル野球はそんなに甘くはない
>>350 ディアスのMLBでのセカンド守備は平均値よりやや下回るぐらいだから、守備範囲狭いだろうけど基本的なことはできるんじゃない?
かと思うが。
何試合か守らせて
あ、こらあかんとなったら守らせないという事にすりゃええ
東北外れマンの麦谷大里をスタメンに並べる輩はオリックスの負けを願う荒らしかな
太田サードならセカンドは左腕に強いディアスを左腕スタメンでその他を312打席.300の西野がベストな選択
西野も年だから毎試合出すと打たなくなるのでディアスと併用すれば安定して打つ
今年も.230程度が限界の東北外れマン大里が.300打者の西野を差し置いて出る幕はない
隅田武内金丸宗山から逃げて東北外れマン
椋木横山麦谷を選択したせいでオリックスのドラ1に外れなしが崩壊しつつある
>>349 西川ってセンターできないのが誤算だよ
センター守れれば高額年俸もやや納得
守備がおそまつであの給料じゃ
頓宮氏もやってらんねー
となるわ
東北は地雷のデパート
地元でスカウトが最も視察してる楽天イーグルスが東北の選手を選択しない事が答え
楽天好きを公言してた園部麦谷も楽天はスルー
フロントが東北マンセーを止めなければドラフトで上位から下位まで地雷を踏み続ける
>>347 目立ちたいだけだから福田は
見ててわかるじゃん
オレが打って決めるんだ!!
でポップなフライか凡庸なゴロを打ちまくってきた選手史
東北外れマン
椋木
ルーキーイヤーで壊れてTJ
魔球と呼ばれてたスライダーは肘の負担が大きいので封印され村西レベルに降格
横山
高卒1年目とはいえウインターリーグでアマチュア相手に1割台で送球もアマチュアで
完成形が宜保クラス
麦谷
脚がめちゃくちゃ速いだけの野口を想像して頂きたい
大里 ソフトバンクなら影響に育成
杉澤 言うまでもない
ハヤテとオイシックス参入からファームで.300以上打てないようでは一軍でレギュラー取れない
ハヤテオイシックス参入前に.350打ってた打者でレギュラー取れるぐらいなのにハヤテオイシックス参入で.300打てない打者が
一軍でレギュラー取れないのは当然
あんだけ叩かれてハズレ高卒の代表格みたいな扱いの後藤駿太4年目の成績すら擦りもしないやつらばかりだからな
なんなら悪名高い園部奥浪堤のファーム成績すらクリアできてない
高卒は〇〇年待てとか悠長なこと言うてる場合じゃなくて、待つ価値すらないのが現実
麦谷は一軍でいきなり活躍は無理だけど、ファームでOPS.800から.900前後はマストや
申し訳ないが、大卒ドライチ外野手なんだから高卒育成やハヤテと対戦するファームでそれくらい打てないと話にならん
頓宮や中川だってそれくらい軽くこなしてきてる
世の中数字が全て
活躍するやつは最初から根拠を示す
ファームで初年度からOPS.800以上なら麦谷より西武にいった渡部のが可能性あるな
大卒・社会人1年目の2軍成績
度会隆輝 .347 2本 OPS.865
上田希由翔 .291 2本 OPS.696
広瀬隆太 .255 3本 OPS.696
蛭間拓哉 .298 3本 OPS.827
ホームランは期待するな
キュートイマイチなのか
打率は悪くないけど
つうか高卒だろうが大卒だろうが社会人だろうが
打者は基本的に通用しないんよ
NPBの投手ってMLBでも通用しちゃう人がそこそこいるくらいなんだから
極々わずかな当たりくじを引けるかどうかだけ
西川史礁、渡部聖弥、宗山、佐々木泰、麦谷がどのくらい打てるかね?
たいして打てないと思う
1年目は宗山が通用するかどうかくらいかな
それ以外は厳しいと思う
>>368 池田や中川拓は高卒下位指名で、宝くじとまでは言わないが当たれば儲けぐらいの感覚で仕方がない。
堀は結果見る限り今の時点では指名成功と言える。
来田と元は今年駄目なら育成落ちでいいんじゃないかな。
牧のことを書くとしつこいと言われるが、元凶はこの二人。特に元は突き抜けてくる勢いを全く感じない。
横山と内藤はさすがにまだ結論出すのは速い。下馬評でも高い評価で指名が間違いとは思わないが、この二人が育たなかったら育成は見直すべきかもしれない。
俺はもう太田症候群になっちまった
あれだけ横行してた太田叩きがぱたっと止んで、また別の若手叩きが横行したら同一人物だと思ってしまう
同一人物って証拠が無いのは分かってるんだけど
規定も立ったことない太田がもう育った扱いなのがこの球団のファンのヤバいところなんよ
あまりに若手野手が育たなさすぎて感覚破壊されてるんだろけど
佐々木朗希が宮城以上って言われてた時、規定も投げたことないのにと顔真っ赤にして反論してたやないか
太田が育ったかどうかではなく、御高説垂れて打ち出したらすぐに逃げた叩き野郎が気に食わないって話
話をすり替えるな
>>392 誰も太田が育ったなんて言ってないのになんで顔真っ赤にして反論してるんや
太田にトラウマなりコンプレックスでもあるんやろか
真っ当なファンなら、規定に満たないからコイツは駄目!
じゃなくて、今年は規定行けるように頑張ってほしいな! って思うもんじゃないのか?
紅林が2年目で規定いったから坂本になると言ってた人もいたな
太田は天才的な打撃センスがあるけど、絶望的な体の脆さが原因で台頭できてないし、まだ育ってないが答えやろ
才能を生かすも殺すもフィジカル面や
身体が弱くて消えて行った選手なんてごまんといる
いかに清原が化物だったかが良く分かるよな。それでいてノンタイトルで終わってんだから分からんもんよな
西川なんか最初叩かれて交流戦で持ち上げられてまた叩かれてたぞ、手が腱鞘炎になるわ
高卒1年目の2軍成績
2023
浅野(巨) OPS.740 7本 ドラ1 外野手
松尾(横) OPS.722 7本 ドラ1 捕手
井坪(神) OPS.652 3本 ドラ3 外野手
内藤(オ) OPS.552 2本 ドラ2 内野手
2024
横山(オ) OPS.523 1本 ドラ1 内野手
寺地(ロ) OPS.725 2本 ドラ5 捕手
堀柊(オ) OPS.592 0本 ドラ4 捕手
鈴木(ヤ) OPS.483 2本 ドラ4 捕手
横山は5月に上にあげられるまではいい数字だったような
浅野と松尾が素晴らしいのは疑いないが、ウエスタンとイースタンをそのまま比較すべきじゃないだろう
>>403 そういう事言ってたらキリがない
2024年はウエスタンにクソ投手陣のくふうハヤテが参入して打率稼ぎ出来るリーグになったから
麦谷は去年の横浜度会くらいの成績残してくれるといいなあ
今週も外国人契約発表無理そうなんかな
来週なるとキャンプ行く準備でドタバタしそうやな
鎌ケ谷本拠のイースタンチームは1試合あたり0.70本期待できるが、舞洲本拠のウエスタンチームは1試合につき0.28本しか期待出来ないからな
本塁打についてはイースタン÷2=ウエスタンと考えるべき
成長が右肩上がりだと思ってるやつが多すぎるんだよ
成長ってのは伸びて縮んでを繰り返しながら少しずつ全体的には伸びていって、あるところで急に大きく伸びたりするもん
これはスポーツとかに限らずなんでもそう
だから一時的に悪化するなんて日常茶飯事で
それに対して心折らずにトライをし続ける人だけが最終的にうまくいく
たまに元々飛び抜けてる人もいるけどそういうのは例外
>>404 イースタンのオイシックス除く打率は.249、ウエスタンのハヤテ除く打率は.255
本塁打に比べればほぼ誤差の範囲と言って良い
>>408 試行錯誤だからな
急激に成長する人間は土台もあるやろうけどタイミングもあるそれと伸びる伸びないのも個人差あるからな
キャンプ行こうかと思ったけど宮崎のホテルくそ高いな
>>402 その時から単打しかなかったから怪しさはあった
そこから長打と四球が増え始めてたら良かったんだけど
あの頑丈なイメージの吉田正尚でも入団1年目と2年目はケガで60試合くらいしか出れてないしな
大卒でも3年くらいは一年通して出来る体つくりだわ
麦谷で心配なのは打撃が磨かれない内に守備走塁要員で1軍ベンチに入る事だわ
その辺は渡部で役割可能なんだけど新監督でドラ1だとねじ込むかもしれないしな
西川なんて年俸1億の3年契約でやっとオリックスでの成績と釣りあうぐらいにしか思えません
明らかに貰いすぎ
騙されて支払い過ぎ
西川みたいな単打を打つことだけに特化した、長打もない足も守備も肩もない出塁もしない左打ちの外野手を何億もかけて連れてくるのが本来異常だからな
他球団はその手のタイプは自前でサクッと育てる
そんな当たり前のことを何年間も出来ずにここまできてしまった球団のツケや
>>416 >他球団はその手のタイプは自前でサクッと育てる
たとえば誰?
麦谷は楽天辰巳ぐらいにはなってほしいわ
糸井になってくれたら最高だが
野口は森と合同自主トレ2年やって全く吸収できるものがなかったら合同自主トレやめたほうがいいかもな
去年は合同自主トレで誰よりも打球飛ばしてたって話やったが成長がシーズン見れなかった
野口は期待してる
というかぼちぼち結果出さないとほんまヤバいやろ
紅林の成績くらいは超えないと
>>411 そりゃ宮崎のホテル業界で一番の稼ぎ時やしホテル業界全体的に値段あがってる
>>413 頑丈なイメージは草
最近野球見出したのか
>>420 あっけない最後だな中居
まぁ今後は野球関連の番組に出しゃばらない事が確定したから良かったわ
>>424 3年目以降ほぼフルで出てる選手が頑丈じゃなかったらなんやねん
>>417 OPS.641でよければ小郷とか高部とか
>>411 巨人ソフバン広島西武がキャンプやるしな
ロッテ2軍ヤクルトとかもやってるから全般的に高い
正尚っていうデカい怪我続きだったのを克服した実例があるのに、太田とか山下とかこの先絶対怪我で離脱するって言ってる人居るもんなぁ
>>426 そもそも腰爆弾抱えてたんだが
優勝してからオリックスファンになったの?
渡部欲しかったけど、センターができるのは麦谷だし1位は麦谷でよかった。
1位麦谷 2位渡部がベストだが、その場合は4位山中はなかっただろうな
>>422 野口はポテンシャルだけならナンバーワンよな
あのパワー・スピード・爆肩があって何故こうなるのか…
とりあえず広島に取られなくてホッとしてる
野口どうやろうなキャンプやオープン戦でまあ今年の雰囲気はわかるやろオープン戦で打ったから開幕後打つとは限らんけど
まあ複数シーズンやれたというのは大切だからな
近年ピリッとしない田嶋もなんだかんだ由伸宮城に次ぐ実績を残してるから
野口と来田は野球脳がな
何かポカーンとしてるのが気になる
阪神との日本シリーズ初戦で野口はセンタースタメンで出して貰って山本と若月がセンター野口に全身守備を指示したのに何の事か分からずポカーンとナベリョウにセンター前にポテンヒットが先制点になって山本はあそこから崩れた
指示通りに前進しとけばただのセンターフライだったので山本は苛ついた顔してた
>>438 しゃあない人間誰でも同じちゃう
指示された動きが理解できない人間もいれば指示には動くがその指示の意図がどういう意図なのか理解できないのもいるしな
まあそういう意図が理解できにくい学習能力が低い選手はセンターラインは厳しいかもな
経験少ないポジションだとある程度仕方ない部分はあるだろう
誰も上手く伝わってないことに気づかないまま投げたの?
あれっ?
もしかして野口って外野向いてないんじゃ…
>>438 批判するために適当に話を作るなよ
気持ち悪い
野球やってたら分かるが、指示が通ってないまま放置するわけない
https://baseball.com.au/news/daleorix/ Jarryd Dale receives invite to Orix Buffaloes Spring Training in Japan
>>443 麦谷と大里スタメンに入れて相変わらず中川外す社会の底辺のアンチオリの荒らしは出てくんなゴミ
>>444 バンクの入団テスト受けてた外人?
育成か
>>444 遊撃手か
だから東北外れマン麦谷でなく宗山に行くべきだったな
オーストラリア野球リーグで素晴らしいシーズンを過ごしたメルボルンの内野手ジャリッド・デールは、日本でチャンスを得た。
2月の第1週に、デールはNPBのオリックス・バファローズの春季トレーニングに招待され日本に飛ぶ予定だ。
24歳のオーストラリア代表遊撃手は、ABLでキャリア最高の年を過ごした。
彼は打率.381でリーグをリードし、守備率でも遊撃手の中でトップだった。デールはABLの最優秀選手に贈られるヘルムズ賞の最終候補に選ばれた。
オリックスとのつながりは、メルボルン・エースと日本のプロ球団との提携を通じて生まれた。バッファローズは毎シーズン、選手をメルボルンに派遣し、ABLでプレーさせている。
めっちゃ脚の速いショートか
両翼もやるらしいし福良好みやな
まぁ育成だろう
調べたらジャリッド・デールって16歳の時にソフトバンクにファーム練習生として来日してたのね
まあテスト扱いでキャンプ参加→問題なければ育成からスタートだろうな
いい感じになってきたところでセデーニョみたいに出荷じゃな…
若いと伸びしろも十分だし
>>447 ショートメインだけどセカンドサード外野も守れるジャリッド・デール
お前はファームのUT要員で宗山取る気やったんかい
オリバレスを確保できたので残りは育成外人
オリバレス以上の助っ人を3人目にするとオリバレスディアスと3人目の誰かはファーム行きになるしオリバレス以上の助っ人で日本に来るような助っ人はもう残ってない
二遊間の支配下昇格枠を河野遠藤デール+宜保(怪我の回復次第)で争わせるって感じ?
>>459 足りないのは厳密に支配下かつ日本人(ないし日本人扱い)の二遊間
制限のかかる外国人や育成では趣旨に適わない
2000年生まれってことはセデーニョ初年度とおなじで外国人でもシーズン中の支配下昇格できる年齢かな?
ドラフトで大卒内野手とれやって思ったが
何か間違って西野、大城が怪我しないシーズンもあるかもしれないし
宣保、河野、遠藤、今年の育成内野手…で必要なときに調子がいいやつをあげるって、こういう競わせ方が合ってるかもね
>>465 先週の金曜にメッツからリリースされてるからもうアメリカに居場所ないぞ
>>463 育成から上げるために枠空けろって言ってるんだから、育成がいるだけでは無意味なの自明だろ
そもそも育成なら河野宜保遠藤清水がいるし
それに「支配下か否かが関係するのは何も一軍においてだけではなく育成出場制限のある二軍においてもである」ってこのスレの頭の方で言ったんだが
この冬はよかったみたいだがそれまでは全然打ってないなデール
山足の補充だと思っとこう
中居正広さんはアレやが、優勝パレード実効するのに頑張ってくれた斎藤知事や片山前副知事の無実が証明されてほしい。
この冬の調子が良いから一回育成で獲ってみようって姿勢は全然ありでは
ダメなら2軍のUT要員でいいわけだし
紅林→頑丈だが手術明け
太田→驚異的スペ体質
大城→驚異的スペ体質
西野→驚異的スペ体質
大里→本職はサード
野口→ユーティリティ化してる
ディアス→試合で守れるレベルなのか懐疑的
横山→試合に出すレベルではない
これで開幕させてどうにかなると思ってる編成誰もおらんやろ
もしかして廣岡、福田、元、杉澤も駒数にカウントしてるんか
宜保が戻るか、河野が去年のポテンシャル見せて上がるか、環境が変わった遠藤が奮起するか
そもそも福良は二遊間信者なんだから
どこを期待していいのか分からないドラフトがね・・・・・・
「あと2年待てば、という声も多く聞きますけど。その2年をどういった状態で迎えられるか、もちろん保証はないですし、お金だったりそういったものよりも、この2年間を(メジャーで)過ごす時間の方が僕にとって価値のあるものだと、そういう風に判断しました」
ポスのお金考えると、強行指名したロッテの事はどうでもよかったんやなw
センターは明確に弱点だから西川外して麦谷はまあ分からんでもない、打てないと思うけど
怪我だらけで悩んでるのに近年トップクラスのスペの寺西獲得は意味不
山口のポテンシャルは外野には分からんけど、バレてなさそうだし4位で良くない?そうすれば一塁両翼の山中じゃなくて二遊間出来る良い社会人取れたろと
5位6位は社会人でも中継ぎな投手獲ってきたのが不満、阿部小木田古田島高島成功寄りなのは全員社会人では先発なのに
何回採点しても支配下が30点なんだよなあ、育成はともかく
>>476 ドラフト前から言ってたのは東芝・山田拓也
>>474 球団の利益より選手の夢が上回った瞬間
もう球団にポスティングの選択権はない選手が望めばポスティング行使の時代
文句ばっかいうやつって理想の編成してるチーム応援したらええんのに そこの柔軟性はいんやなぁ
5年でファームが壊滅状態になってるから不満が出るのは当然なのでは
>>475 育成下位氏名なんかに文句言うやつ初めて見たわ😅
ここまでじんわり期待させておいて結局オリバレス来てくれんかったら暴れるぞw
新外国人の話が来ても結局二遊間足りない云々の話しだすの草
病気かよ
>>485 西武のドラ1齋藤大翔も右肩の違和感ね
ヤク中村もコンディション不良だしドラ1は怪我ないだけでまずは合格って時代だな
>>444 YouTubeで動画見たけどドタドタ守備だな
ソフトバンクは東の不倫日本シリーズ前に情報掴んでいたら日本一なれたんかな?
新戦力
九里(金銭で獲得)
オリバレス(22、23年メジャーレギュラー級)
ディアス(期待枠)
陳(隠れドラ1)
麦谷、寺西、山中
トレードないんかな?FA目前の糸井みたいに楽天の辰巳とか
育成の助っ人はいらないだろ、セデーニョみたいに育っても放出するぐらいなら
セデーニョ残留に推定2億でディアス8000万で福良のおもちゃデールで補強は終わりだったろ
セデーニョに2億使ってオリバレスに推定2億はドケチ球団は出さんぞ
トーマスよりは格上のディアスに8000万しか出さない球団を甘く見ないほうがいい
>>495 ほんまセデーニョをあっさり放出した判断は終わっとる
隙あらばセデーニョ
隙あらば二遊間
同じ話ばっかりして飽きないの?
ジャリッドよりビシエドの方が使えるのに
昨年のファームの成績でオリックスのファームの選手の誰よりも打ってるのがビシエドだからディアスがコケたら日本人枠として使える
若手の話する時に太田の名前出すのやめろよ
何か太田レベルの二軍成績収めてると勘違いする
太田って初年度二軍成績もだけど、かなりの逸材やろ
4年目覚醒したトカダは別にしたらオリックスではね
宗もかなりの上位
つまるとこそういうこと、期待できる成績がないってことやから二軍で
なぜかすぐ太田引き合いに出されて
何も理解してないニワカだなと気づく
>>498 病気だからしょうがないね
外国人選手は出場確約と金で判断するって知らないんだろう
頓宮中川太田らと争うよりDHも1塁もガラ空きの西武で出場確約してもらった方が良いし
最終的にはMLB行くんだからより金額と立ち位置が高くなるようにするのが外国人選手
こんなの基本中の基本
去年まで順調だった池田がもうダメ扱いなのに、池田より成績残せてない選手が期待の若手扱いなのがよわからないおりせん
太田はセカンドサードでいいし中川は外野でいいし頓宮森と共存出来るだろうけどね
色々理由付けてるけどホームランより得点圏打率だってケチって逃げられただけでしょ
二遊間は横山次第
今年も二軍で成長ないなら、考えるしかないやろね
ドライチ単独なんやから言い訳は通用しない
それだけよ
横山が打てばセカンド横山なり、サード太田なり選択肢は広まるわけで
とにかく打てよって話
結果論で言えば否定してた社会人野手に源田とか中野とか水野とかのショート候補が居たのが辛いね
野村勇上川畑でも今のチーム状況じゃ重宝されてるだろうし
高卒は妄想で見るもんやないから
伸び代という幻想でね
何と見るか、そりゃ現役の高校時代とVが擦り切れるほど比較せいって話
まさか比較してないとかないよな
ただその年の選手間での比較とか、それなら伸び代評価が入ってしまうんよ
考え方
>>504 太田でも一年目はファームで打ってたし、横山は厳しいな 内藤は減量したり可能性あるけど
>>506 源田は惜しいけど他の奴らは太田紅林の方がマシじゃない?
駿太と横山
高校時代のV見たら、ほんと踏み込む足がバラバラという共通点
プロなら独自の動画が腐るほどあるやろうけど
タイミング音痴
元は今見直しても酷い、ただ金属で押し込んでるだけ
>>509 ドラ1ドラ2やぞ、当たり前や
西野や川端中川、福田、杉本みたいなんを中位から下位で獲得するのが強くなる近道
主役は上位、脇役はその他で
それが投打一致したから3連覇
>>511 言ってることは分かるが野村上川畑クラスの選手が今のチームにいたとして重宝すんの?
他がスペだからって事?
打線はほとんどメンバー変わってないんだから、去年の打線なら負けるし一昨年の打線なら勝てる、編成じゃなくて、今いるメンバーが力出せるかどうかだよ
明確に野手本人と打撃コーチの責任
まずは新任打撃コーチがキャンプで何するか次第やな
>>513 まー西野が重宝されたぐらいやし
三年前はここでは首候補やったし
それが選手層
>>513 そいついちゃもんつけたいだけの奴だからNG入れて無視しな
人生うまくいってないから全てを否定したいんだよ
いちゃもん?
てか昔言ってたことが現実になったって言ってほしいな笑
セデ放出はオリバレスが活躍すれば正解やろ これ以上西武が弱体化するのはリーグにとってマイナス 敵に塩送った位の度量もったほうがええで
>>500 その2軍成績を叩き出してた太田が現ドラだの500打席理論だので叩かれてたんだよ
そして、叩かれる度に2軍では打ってるからって言ってたのは擁護する側だったんだ
それが今じゃ叩く側が引き合いに出されたくないから、太田は打ってたからコイツ等とは違うって言ってるんだ
いつも思うよ、じゃあ何であの時太田は叩かれてたんだって
2軍成績で期待されてるならあんなに叩かれる筈無いじゃんって
それは見てとる側の問題じゃ?
曽谷が叩かれてた時も見る目ねーなと思ってたけどな
てか太田が叩かれてたのなんて、あんな煽りレベルやん
相手によくするな
あんなガチで相手にしてる奴がいたのが面白い
まだ福田や宗擁護したれよと思ったな
若手やと気持ち悪いほど擁護というか、しつこく気になるのに
今まで貢献してきたベテランなりが、衰えバカにされて叩かれてるのには見てぬ振り
気持ちわりーなとしか思わないわ
トカダや安達、福田あたりは異常やったろ
あれが普通と思ってる方が理解できない
ID:PcwNOGy30
石川九里に手を出したのも外国人野手補強大失敗が見えてたから、とりあえず投手で補おうとしたんじゃないか
さすが福良
俺らの最悪予想を毎回超えてくる
こいつダメだろマジで
>>522 福田はオリックスバファローズ史上最高のセンター
宗も3年連続ベストナインを達成した同じく最高のサード
若手に甘くてベテランに厳しい
まぁ当たり前やな
野球選手なんて30越えたら結果が全てよ
どんな環境であれ結果出せなきゃ存在価値ない
なぜならそれまでに投資してきた回収の時期だから
>>527 流石に福田より坂口やろ…
Bs生え抜きという意味なのかもしれないが
ただ飯やろうよりマシ
30以上までできるとかほんの一部なんよプロなんて
しかもオリックスにずっと在籍できる選手なんてね
貢献してなんぼだから
若手は二軍成績を出すのが仕事だから
結果論なら若手もクソもないよ
若手の壁になれないベテランなんていらんよ
若手が状態良い時に一軍に出てきてきっかけを掴む
困ったときベテランがチームの穴を埋める
その中で中堅がフルに働くことは大前提
必要とされるときに使えないベテランはもうお役御免なんよ
お役ごめんとかの話はしとらんのよ
いたから3連覇それ以上でもそれ以下でもない
リスペクト持てという話
とはいえ去年の福田は短期間よく穴埋めしてくれた
福田が必死で穴埋めしてる間に状態戻せない西川や怪我で抜けまくった中川が悪い
まぁ去年はババ引きまくったから今年は多少マシだと思うがな
評価とは期待と実績の差
若手はいい状態できっかけ掴めたらそれでいい
裏を返せば戦力としての期待はほとんどしていない
とにかくレギュラーと中堅がしっかり働いて緊急時はベテランが穴を埋めること
中堅ベテランがしっかりしている間に状態のいい若手を登用していく、それができるデプスは揃ってる
>>521 おかげで伝説の太田レスが産まれたんだから満足だわ
ほんま、何回読んでも飽きないわ
あれを書いた人はレジェンドだから名乗り出て欲しい
セデーニョ捨ててはるかに格上のオリバレスくるからええやんけ
太田は稼働率上げないと話にならん
去年に関しては中軸の西川森頓宮が低空飛行のまま終わったのが全てよ
サードの慣れは使わんといて欲しいね
いい外人おらんのかよ
サードの外人なんか取れる訳ねーだろ、MLBでもサードは難儀してるのに
今季は太田大里西野河野ら辺で凌いで、今年のドラフトでクジにならないように立石谷端松下繁永から上手く選ぶしかない
>>539 サードは一番難しいと思うよ。ファーストまで遠いし、強い当たりの処理とか勇気も必要
>>536 ここの連中は書き込む事に快感を得てるんだろ。ど素人共の見立てや感想なんて誰も参考になんかしてないし、糞の役にもたたないんだから。たまに、それすら分からず顔真っ赤にして書き込んでる連中もいるけどなw
21年のまだ5月頃で山本由伸が4敗5敗と負けが先行してた頃に
エースと呼べる投手ではない
金子千尋みたいな真のエースになれるほどの器ではないみたいにしつこいやつもおったなw
今日センバツ出場校発表らしいが大阪から出れるのかどうか
>>460 今オフ新外国人野手の最高峰と、データ魔がうらやまし過ぎるチクショー
って発狂してたから
かなりのお宝助っ人を奇跡のゲットミラクルゲット
ゲットぉー
うひゃ~オリックスらしくねえー状態
山口がよさそうなのはいいな
次のスーパーエース候補を補充できたのかもしれない
「朗希2世」18歳右腕オリ・山口 ボール受けたブルペン捕手「高卒と思えない。怖いぐらい」
新たな怪物候補が、ベールを脱いだ。オリックスのドラフト3位・山口(仙台育英)が、新人合同自主トレで初めてブルペン入りした。高校時代から「朗希2世」と称された18歳右腕が、本家をほうふつさせる豪快な投球フォームを披露した。
気味のフォームから放たれる球は、威力抜群だ。この日は約6、7割の力感で捕手を立たせた状態で直球のみを30球。試運転ながらボールを受けた稲富ブルペン捕手は目を丸めた。
「(オリックスの)マチャドみたいに下から上に浮き上がってくるような球。山下(舜平大)が入ってきた時ぐらい凄い球の強さで、高卒と思えない。怖いぐらい」
>>541 落合「サードが一番簡単」
合うか合わないかじゃないんかね
反射神経は要るけど、特殊な動きは要らんとか、そう言う向き不向きあるんやろ
オリバレス獲得おめでとう
138:
石川九里に手を出したのも外国人野手補強大失敗が見えてたから、とりあえず投手で補おうとしたんじゃないか
さすが福良
俺らの最悪予想を毎回超えてくる
こいつダメだろマジで
>>547 ○○2世とか大成するイメージ無いから止めて欲しいわ。群馬のイチローも今や中日に行ってしまったしな。
842 sage 2025/01/04(土) 22:16:28.34 ID:AcUR0WWh0
新外国人野手が決まらないのが全てやな
何も見えてこないよ
年明けて野手発表0とか前代未聞
福良がなせる技かな
やはり皆の想像をはるかに下をいく男
オリバレスキターーーー!
マジでこれで言うことないわ
ドラフトの時の右往左往ぐだぐだオロオロしてた時はこりゃ来年もダメかと思ったけど、今のところオリックスの立ち回り最高やん
オリバレスの情報がない!って騒いでたバカもこれで一安心
母国ベネズエラ公式SNSに記事アップ。
近日中にオリックスからプレスリリースが予想されるって記載あるみたいね
◯◯のイチローとか10年に一人の逸材は毎年何人かおったなw
駿太は身体が頑丈なんかまだ現役なのは凄いわ
まぁ、後心配なのは何故日本を選んだのかって所だな。オリックスのメディカルチェックは自己申告か?って位ザルだから、何処か故障してなけりゃいいけど
サードは内野の中なら一番ガッツとフィジカルあればなんとかなるポジだしな
阪神の内野全部守った関本もホームのサードが一番好きと言ってたし
理由はファースト向いたら味方が目に入るので気合入るから
ジョーンズは典型的な引退前にもうひと稼ぎパターンだった
>>565 大丈夫やろ
理由はわかってるよ
マイナー契約に、メッツはソトと大型契約
出番なしの飼い殺しに合うからだろう
日本で稼いだがマシだよ
この話が出たのもソトの大型契約とリンクしてる
ソトがメッツ選んでくれたから成立したとも言える
シーツ撤退からオリバレスになったんやろな
タイミングが良かった
ソトがメッツ選ばなかったらまだ外国人決まってなかったやろな
ソトさまさま
椋木もやが大卒Pは爆弾持ち多くて可哀想やな
大学リーグ内で球数や登板間隔やらなんらかの制限必要ちゃうの
中嶋さん残ってくれてありがとう 外国人選手編成に携わってもらえるのは嬉しい
大卒投手が大豊作のはずが故障だらけだった2023ドラフト
唯一の成功例と言われた武内もTJ濃厚で完全に終わった
椋木も今シーズン正念場
鮮烈デビューはあっても5年ほぼ稼働なしは整理対象入り待ったなし
戦国東都はレベルも高いが昇降格あるから、エース級は特に酷使されがち
首都大リーグで上級生になるまで投げさせなかった寺西は監督に感謝するレベル
>>576 超ビッグニュースやん
何気に今季一番の補強やろ
まあプロ注の大卒投手なんて高校で酷使して大学でも酷使してるのが普通やから
>>579 寺西は投げさせなかったんじゃなくて故障してただけだぞ
22
福良アンチのセデーニョ放出賛成論者のワイでも
年内外国人野手獲得発表0とか
想像してなかったオチ
夏からやろ
ありえない失態
132
はっきり言って年明けて大物が決まったことある?
年明けたらポンコツしか来ないよ
年明けて大物が海外移住したいと思う?
普通に考えてそうやん
日本に来たい条件なら年内決まる
中嶋さん残ったやんw
てっきりハムあたりに取られると思ってたから嬉しいわ
141
通用するレベルが決まることもない
オリックスだけの市場やないんやぞ
12球団は誰を調査してるぐらい把握しとる
いつも争奪戦に負けとるやろ
市場は限られてるんや
現実をみろ
143
福良は終わり
まー今まで大概やらかしてたけど中嶋が全てカバーしてたに過ぎないわけで
中嶋監督
「チームから離れた途端、良い感じに育っていたセデーニョが放出されたので今後は外国人の編成に関しては口出しするわ」
日曜の文化放送のK-岡田のラジオに中嶋SAがゲストで出るんよな
>>588 セデーニョ放出は中嶋残留の為の策略だった……?
>>576 最高
今年のGMはようやっとるわ
打撃コーチだけ和田とかクラス一人欲しかったけど、コネで取れる範囲ではようやっとる
>>599 中日の石川昂弥が、今季打撃コーチの松中に教わってから打球の角度がつくようになったって言ってたな
>>597 イチローはよく中嶋の話してるんよね
松坂との初対決で3三振したときは松坂よりキャッチャーが中嶋さんなのが嫌だった、あの試合は松坂はもちろん中嶋さんの力が大きかったとか
中嶋さんがこのポストでどこまで能力があるのかはわからんけど、少なくとも現状のフロント陣の誰よりも有能やろ
正直ハムに行ってまうもんやと思ってたわ
これは朗報
>>586 福良は数々の失敗を重ねてきているにも関わらず未だにGMに居座っている
ドラフトの失敗が目立つことや高卒育成方針の迷走、チーム力が落ちてきているのはこの編成の頭(福良)の影響が極めて大きい。
頭の悪い人物はGMをやってはいけない。
辛うじて今オフは良い助っ人野手の獲得に成功したがまだまだなのよ
まだまだこんなもんじゃ
今までの失敗はとり返せないのだ。
>>565 アホがただ心配したところでアホの考えることなんかしょうもないんだから寝てろよ
無駄にお前如きが悩むな
がっかりさせておいてからのサプライズはいかにも聡って感じで最高だわ
どんどん現場に口出しして欲しい
本当に良い助っ人を取れたかどうかは今シーズンみてみないとなんとも
キャンプで背広の聡見られるかもしれないのか 楽しみ
GMと下山スカウトは何回か見たことある
>>593 ファン感での「また会いましょう」信じて待ってましたよ(´;ω;`)
完全にオリックスは聡に見放されたと思ってたからこれは嬉しい
流石うまいよなー
あの苦言が選手はもちろんファンにも色々効いてる
>>612 ファンの自分も頭ガーンって殴られた感じの衝撃だったから、現場の選手も相当だっただろうな
>>590 口下手で無愛想な中嶋に矢面に立つGMはまあ逆立ちしてもムリムリ
裏方のこの役は適任やと思うわ
「オリックスのスカウトがものすごい熱量でした」“193cmの無名ピッチャー”、オリックス3位指名で泣いた…プロ野球9球団から調査書、監督は「3位で悔しいと思って」
https://number.bunshun.jp/articles/-/863666 #ドラフト会議
>>556 山口投手の朗希二世を嫌がっていたソース
西武みたいに新監督不振の再登板とかはやめてな
岸田も頑張ってくれ
中嶋監督は侍ジャパンで監督かメジャーリーグにスカウトされて監督やるのかと思ってた
オリバレス獲得に中嶋復帰とかキャンプ前にええ感じになってきたわ
>>616 もう監督には3位か4位で指名するんでって言ってあったやろなぁ
1番森
2番太田
3番オリバレス
4番ディアス
5番西川
>>625 オリバレスとディアスってそんな即スタメン張れるほどすごいん?西川スタメンなの?
5番西川
ディアスは現状指標的に全然期待出来ない。若いからまだ成長の余地があるのはいい。戦力としては2、3年と考えた方がいいかも
オリバレスは変化球に強い、肩も強いフィジカル型、ウィンターリーグでも無双したって所を考えるとかなり期待していい
解体寸前だったバファローズ山脈に有望な新人が入ったね
山本 移籍
山福 移籍
山下 腰に不安
山岡 劣化
山田
山颯 劣化
→山口 NEW
もう一人助っ人取るよ
シーツの代わりの守れる外野手な
山口高志
山口哲治
山口和男
山口廉王
タマランやんけ
ディアス ストレートには強い、打球速度は速いがバレル率は低めのゴロヒッター、鈍足で去年3Aで102試合で26個の併殺のゲッツー量産機、
一塁守備は失策数が多く下手、二塁守備は失策数は少ないが守備範囲めちゃ狭い。基本DH推奨
オリバレス ストレートも変化球も通算OPS.700以上で全ての球種に対してアプローチが強い、ウィンターリーグでOPS.1.128の無双、
俊足かつ肩もメジャーではトップクラスのフィジカルモンスター。守備はライト、レフト、センターの順で守備経験が多いが全て守備指標
が悪く足が速いのに守備力は壊滅的。基本DH推奨
自分が期待しないのは勝手だが他人にまで強制せんでも
スペシャルアドバイザーは藤川みたい扱いになるんちゃうか?藤川が監督なる前そんな役職やったやろ
中嶋SAは本社主導なんやろか
福良からしたら邪魔やろな
宮田補佐もおるし、追い出しに向けての外堀固められてる
中嶋GMが見えてきた
>海外(外国人選手)を中心とした編成面での助言・サポートを行います。
ドラゴンズ時代の森繁和みたいなことするの?
オリバレスひいき目なしで見ても今年12球団の新外国人で一番の大物なんじゃね?
廣岡と杉澤とか全く使い物にならんのにA組に呼ばれてんのな
>>646 まあ1、2軍制復活と言いつつオリのキャンプは全員同じ場所でやるから組分けはあってないようなもん
福良氏も今年でGM退任してもらってそのまま中嶋氏GMのラインでお願いします
しゅんぺーたと吉田はB組か
まだ怪我の影響残ってるんかな
宇田川も東も小木田もB組だな。まぁ焦らず5月くらいからいけるように調整してくれればいいだろう
今年は今の所投手陣つ厚みはあるし
昨シーズンは規定投球回投げた投手いないけど今年は3人は投げてほしいな
オリックス・バファローズ 中嶋聡前監督のスペシャルアドバイザー就任を発表-ABS秋田放送-
https://news.yahoo.co.jp/articles/89824e5f65b088ffd4b82be304ca074fccb0ffbe >プロ野球オリックス・バファローズは24日、北秋田市出身の中嶋聡前監督が球団のスペシャルアドバイザーに就任したことを発表しました。
秋田を愛し秋田に愛される男中嶋
【A組】…博志…
なんか生々しいな…ヒロシで良かったんじゃw
佐々木麟太郎獲得に向けての準備だろうな
オリックスは24日、昨季まで監督を務めていた中嶋聡氏がスペシャルアドバイザー(SA)に就任することが決まったと発表した。
球団は「海外(外国人選手)を中心とした編成面での助言・サポートを行います。監督時代とは異なる視点から見聞を広め、その知見をもとに球団を支える役割を担います」と役割を説明している。
>>661 そういや宇田川が人的で広島行く云々のリークは何だったんだ?
>>643 昨年だけイマイチだったけど、22、23年はまあまあ良いね。
>>653 東は行けるだろう。もう昨年から無茶苦茶投げてるし
元、茶野、佐藤、川瀬はあまり期待されてなさそうやね
>>666 杉澤、廣岡、福永の何に期待してるのか小一時間問い詰めたいわ
東は手術明けの最終調整でしょ
去年の序盤絶好調だったのに打線に見殺しされてたの観ててしんどかったなあ
>>659 打席がもったいなかった。
1割台しか打たないのに
キャンプ初日からT岡田が解説するようだけど、中嶋もキャンプに来そうだな
毎年キャンプの解説は明夫、星野、乾スカウト、マック鈴木、藪だけどおもろない解説は代えて欲しい
これといったセンターがいなかった結果廣岡も試さざるをえなかった感
対左だけの出番で良さそうな気も少し。
宗中川太田、キャンプ前にコン不にならなかったようだな
>>672 トレード直後にベルーナドームで打ってる
いやさ、廣岡なんて馬鹿にしてたさ。がね、いやぁ味わい深かったって感動したぁ
ダウンロード&関連動画>> パテレに上がってる
まさかの平良打ちって…
廣岡ええと思うけどなタイミングが悪くブレイクしにくい星なだけで
この1本だけ…だよね
あんなにいい体してるのに
て言うかライトスタンドのオリファンすげえ
中嶋SA キャンプに顔出すんかな。嬉しそうに若手の体をイジメてるとこ見るの好きだった。
>>641 本社主導やろう
井上オーナーがわざわざ中嶋にファンの前での挨拶の場を作ったのが全てやないか
中嶋がオーナーにお礼したってことはそういうことやし
普通なら球団関係者のお礼で終わり
井上にとったら中嶋は、宮内の仰木
井上自ら動いたんやないの
今まで慰留してたのに、反転してあの頑固な中嶋が残留決めるぐらいやもの
宮内は重要なところは下に任せず自ら会って口説いてたからな
仰木、イチローや山田久志
近年なら瀬戸山三顧の礼が有名
井上は宮内から言われてるやろう
東北枠継続されるな
吉田これで戦力外通告なっても球団残れそう
>>616 山口レオってピッチャー歴1年なんかよ
とんでもない化物やん
外人のパドレス関係が多すぎるのは中嶋、中垣ルート(日ハムマネーによる)の食いつぶし
提携禁止になった今どういうルート開発するんかな
>>688 仙台育英の須江監督がどうしても縞田スカウトに見えてしまう
頓宮がA組の捕手のとこにいるけどまだ捕手やる可能性0になってなかったのか
東松A組か
おりせんは防御率悪いってハズレ認定してたけど期待されてるんやな
中嶋がチームに関わってくれるのがオフ1番の朗報だわ
正直幻滅してチーム離れたんかなってショックだったから
>>670 SASUKEで即死亡してたトカダがおもろい喋り出来るやろか…
>>693 福永に経験値やるだけ無駄だから堀か村上呼んで欲しかったわ
2軍で2年連続1割なんて呼んでどうすんの
>>694 うむ
ファンフェスの挨拶的にも数年は休憩するかどこか違うとこ行くんやろなと思ってたから驚いた
>>697 そうは思わないな
控え捕手育成は重要やから
堀あたりは正捕手としてまだまだやることある
>>693 実は去年も若月森福永がAで石川がBだったんだけどな
若月森と石川はわざと別の組にしてると思う
>>700 打撃がカス過ぎ、守備も盗塁刺す以外は微妙で育成する価値がない
堀に一軍投手の球取らせて正捕手育成進めるか、村上を福永の代わりにするかどっちかだろう
2軍で1割の大卒4年目なんかたとえ捕手でも即戦力外以外に選択肢はない
>>702 若手を上げるだけが育成やないからな
福永がショボいからってのは本末転倒
去年で散々わかったやろ
あげてダメの繰り返し
大里の幼馴染との結婚やら中嶋さんオリ復帰やら
公式まだだけどオリバレス獲得やら
良いニュースが続いて嬉しい
>>697 捕手には打撃を求めないのがGM方針なんだが
>>703 上げ下げ云々以前に福永は2軍ですらプロの打撃に達してないので
しかも福永より余程成績の良い村上がいる
福永みたいなのが支配下にいる方が不健全
一軍にあげたら育成の弊害もあるんやから
急がなくて良い
しかもキャンプは投手が気持ちよく調整できるのが最優先やしな
投手が気を使わないといけないのは避けないと
>>702 捕手は守れたら10年選手な
肩が強くて守備破綻してないだけで1軍の価値ある
戦略コーチ様も強肩で鳴らしてたぞ
村上は打撃はまあまあだけど肩がな。
あんまり刺してるとこ見たことない。
去年はファームで先発して調整するローテ組の捕手やるために石川が4月初めまでファームで正捕手やってたよな
確か田嶋とか山岡とかその辺
今年は若手の捕手誰か出てきて欲しいけど
壁が厚くて第3捕手でも入る隙がなかなかないのがな
まぁ堀がいる以上、福永のファームでの出番もほぼ無くなるだろう
死ぬほど打てないけど守れるわけでもないしな
大卒3年経っても晩年の山﨑勝己やシドニーみたいなバッティングしてる
心配しなくてもただでさえ捕手併用制だから福永はまだ使われる
まずは森4若月4福永2くらいで併用されるところから
>>715 福永なんて使ったら敗退行為で処分されちまうよ
>>716 昔は若月も似たようなこと言われてた
伏見もそう
ある程度は投資する必要がある
村上はサプポジで捕手以外覚えないと出番ないわ
オリックスで捕手やるのはハードル高い
山中はどれぐらい出来るんだろう
ルーキーとは言え社会人からの入団で
サメさんSAならそのうちGMや監督復帰もありそうやな
中嶋がチームを離れないのは嬉しいけどホーム最終戦で悪いところは自分とトカダが持ってくって言ってたのにまた2人共に戻ってきてるなw
>>722 そういう淡い期待もあって監督は内部昇格にしたのかもね
>>723 捨ててきてくれたと思おうw
サメさんとTの流れで中垣さんも数年後ぐらいに戻ってきてほしいね
まあ聡は気が短いところが見受けられるから怠慢選手にブチ切れてチームに愛想尽かしてたのは事実だろうな
時間が経って少し冷静になったのと球団が根気良く説得したのが功を奏した
もしオリバレスがライトの守備もきちんと守れたら日本に来るわけない
守備がイマイチだからこそ(難があるからこそ)
MLBからこぼれて来る
>>727 身体能力はあるけど判断下手な来田タイプやと思うから、来田育てた二軍守備コーチならいけるんちゃう?知らんけど
少なくともセデーニョ居たら結構悩ましいけど、ディアスならオリバレス優先でDH使えばええから、最悪守れなくてもええし気楽よ
エドワードの応援歌は名曲を新たに作れ
特別に俺(アマチュアの作編曲家)が作曲してあげてもいい
前代未聞の名曲をプレゼントする
助っ人外国人はこれで終了なのかな。Cモレルかエンカーナシオンか匹敵するぐらいの外国人野手獲ったら、今年はもう結果がどうだろうと一切フロントも福良も否定しないわ。
去年はトラウマ級の貧打だったからなあ。ある程度見ていたら枠だ二遊間だと言ってる場合じゃないのがわかるはずだ。
ディアスオリバレスデール(育成)の体制か
まあいいじゃん
>>731 どこかの元知事みたいにサメさんにパワハラやらおねだりやら疑惑をマスコミにばら撒くかも?
守備型の助っ人は珍しいな
エスコバーやエチェバリアみたい感じかな
小笠原残り3時間で滑り込みナショナルズと契約かw
チュニドラ乙
デアスが通用しなくて育成で獲った(名前なんだっけ?)選手が夏頃から結構通用したりして
大いにありうる
そんな気もスル
小野支配下とかしきりに連呼されてるけど
マジで言ってんの?
>>738 マジやろ
今オフの使い方見た感じ既定路線っぽいけど
>>736 メジャー契約とれたんだ
小笠原良かったなおめでとう
>>738 俺も小野の支配下については申し訳ないが否定的だな
真面目に努力してるのは分かるが、メンタルの改善については相当難しい
ファームやオーストラリアリーグではあまりプレッシャーなく投げられるが、一軍となるとメンタル面の問題が出てまたコントロールが乱れてくると思う
これは技術の問題ではないからきつい
横山「大きいのを狙ってホームランとかも打ちたいんですけど、今のチームに食い込むためにはコンパクトに、ボールに最短でって形が一番いいのかな」
もう終わりだよ
小野の場合結局1軍相手に投げた時にどうなるかやからなあ
いくら無双しても信用できんのは分かる
まあ70人枠の1つ使う博打に出られるくらい今投げてる球は良い
小野上げなあかんくらい中継ぎ陣ヤバいという状況にはなってほしくないな
>>742 ちょっと上に、二桁打ったのに低打率を責められて壊された先輩が居るからな
自衛の為には仕方ないんだ
絶対認めないと思うけど、紅林はファンによって壊されてしまった選手だと思うわ
>>742 こういう思考に至らせるのって結局焦りなんだよな
1軍にちょこちょこ出すのも考えものだわ
>>745 紅林の話なら2023が一番良かったのは明らか
オリックス エスピノーザ
ベネズエラリーグ プレーオフ決勝に登板!
6回2失点 1奪三振の力投!
キャンプイン前に大舞台で登板
家族や友人が見守る中でのナイス投球
ウィンターリーグではプレーオフの大事な場面でのみプレーし、2試合 防御率1.80
>>742 極わずかの特別な才能を持つ選手以外はコーチによって運命を大きく変えられるからな
コンパクトとか言ってるコーチのもとだと大きく育たんだろうな
中嶋SAから他球団の監督就任とかさすがにないよね?他球団の監督に就任するときは1年前にSAさすがに辞めるよね
けどうちがハムにやった中嶋引き抜き考えたら意趣返しやられてもおかしくないかな
横山はウィンターリーグレベルでも当たらなかったんだからミートを第一にしないとダメなのは自明だろう
守備も打撃も課題しかないが
>>751 理想はコンパクトにフルスイングだから、コンパクトはアヘ単スイングだけとは限らん
まぁ、バリーボンズ並みのパワーが無いと無理だけど
>>752 同一リーグではないけど、阪神のシニアディレクター辞めて1週間後に楽天監督になった星野仙一の例がある
>>752
ハムよりも楽天が怖い 郷土愛ある監督だし 横山聖哉は変化球拾える柔らかさがあるからいずれ出てくるだろう
>>752 縁のあるハムに頼まれたら断れないと思う
コーチ留学もさせてもらったし世話になった栗山に頼まれたらあると思う
それ以外にはないと思う
みんな横山に厳しすぎよ
やっと今年20になる子やぞ
チーム全体が逆方向の単打信奉でもあるんだろうな
長打より逆方向のコツン大事
>>763 去年まで太田を現ドラに出せって騒いでる奴がいたスレだぞ
まともに相手しちゃダメ
長打打てる可能性あった育成の山中が違う道行ってもうたからな
長打は野球ではできるだけ必要な要素であり、長打力のある選手にコンパクトに単打を打つように心がけろなんて言う打撃コーチがいたら、そいつはチーム弱体化に大きく貢献しているやないかいと言わざるを得ない
杉本が三振かホームランかのままだったらとっくにクビになってそう
コンパクトに振るのがフルスイングや長打捨てるとはならないんだけどな
正尚とかコンパクトに振ってるだろ
>>770 正尚もコンタクトまではコンパクトよな
フォローはデカいけど
太田は速球系なら逆方向に強い打球を飛ばせるまでになったからな
後は変化球を満振りできるようになってくれれば
コンパクトに振って3割打てる選手になれればいいけど.240 1本 10打点みたいになりそうなのがね...
横山の去年の映像見てたがやはり春先のフォームが一番素直にスイングしていていいな
コンパクトに振って長打を打つってビジョンを持ってて今の惨状なら結局は指導力の問題だろ
ラオウも頓宮もなんか右打ち多いなと思ったら成績伸ばしはじめたし右打者には何かしらのメソッドあるんじゃない?
駿太みたいに逆方向に意識して持ち味やった引っ張りが死ぬなんて例もあったから否定的な意見もわからんでもない
横山の考えがおかしいだけでは?
コンパクトって最短でバットを出す方法
後ろ小さく前大きく
ホームラン云々は関係ないです
木製なら当たり前のこと
紅林はホームラン減ってるけどその分二塁打増えてるから典型的な球に殺されたタイプ
低レベルなウィンターリーグでチンチンにされて早くもあかん方向にシフトチェンジしてきたな
横山はトリプルスリークラスなんやろ?編成部満場一致の単独入札なんやろ?
責任持ってトリプルスリーに育てろよ球団は
むしろ横山は自分で能力ありませんって言ってるようなもんやからね
コンパクトに振れるからボールに力が逃げずに伝わる
勘違いしすぎでしょ
コンパクトやなく、ミート中心に当てに行くって解釈なら横山のホームランうんぬんとリンクします
どちらにせよコンパクトに振れなきゃ率も残りません
残念な発言やな
トカダとか無駄を削りコンパクトに振れるようになったからホームラン王取れたのよ
杉本しかり
>>780 5月の横山の記事でも思ったけど編成は何を期待しての1位か伝えてないのかな?
結果出てないんだから本人はそりゃ綺麗な打球より汚い安打でもほしいだろうよ
申し訳ないけど、いくらコンパクト教普及させたところで高打率短打マンすら育てられない球団なんだから意味ないやろ
育成方針より審美眼とポテンシャルの問題
杉本は根鈴道場だから、コンパクトとは対極の打法やで
>>782 Tとラオウは、そもそもホームランになる時に飛距離が過剰に出てたからな
率優先で飛距離減っても十分スタンドインする
イチローとかは、ヒットの延長にホームランはなくて、狙って打たないとホームランにならんと言ってたし、身体的に持ってるパワーによるでしょ
>>786 そうだから横山には能力はないし
実際タイミング音痴でもあり、ホームランどころか二塁打も少ない
元と同じ
杉本やTはマン振りしたら150メートル飛ぶけど低打率だけど
コンパクトなスイングにしたら120メートル飛んで最低限の率は残る
120メートル飛べばホームランだよねってだけの話
そりゃ後者を選ぶやろ
芯に当てるためにヘッドが走らないと無理なんやから
コンパクトに打つしかないんだよ
紅林はそれができないから引っ張れないの
まっ横山は今年次第やろね
二軍で成績収めてくれなきゃ厳しいやろう
1番練習することを祈る
旧広島式でやるしかない
今のところ劣化駿太
YouTubeの横山の年間ダイジェスト見てもわかるけど、全試合全打席でフォーム違うもん
いかに球団、コーチと本人の中で連携が取れてないかがよくわかる
何を目指していくのかのコンセンサスが取れてないからこの球団は野手が育たないし、金太郎飴みたいな同じような選手で溢れかえるんやろ
いろいろフォームを試して駄目になっていくパターンは切ないな
コーチも悪いわ
いや大丈夫
横山は高校時代から変わりまくってるよ
また今オリックスは放任主義やから、決めるのは選手
つまり横山が浅い知識で変えまくってる
横山はバッティングよりも守備が気になる。高卒一年目とはいえ毎試合エラーしてたしな
宗も自分で変えて西村から言われてたでしょ
宗は今やなく先を見てるって答えてたし
山下も自分で変えた
太田は今年変えないと発言してるし
自由は自身の責任でしかないから厳しいが納得するやろ
鯉卒だろうが自分で決めなきゃならない
>>798 うん、コンパクトとは対極だな
めっちゃ遠回りしてる
正尚は遠回りしてるのにミートする技術が凄すぎる
>>798 それ最短って認識間違いだろ笑
最短というのはトップからの話って皆理解してるぞ
認識してなかったっぽい
飛距離は弓道と同じ、後ろにいかに引くか
大谷見たらよくわかる
>>752 知的障害濃厚の中嶋とかパリーグで監督やってくれたら最高やん
だから一昨年の日本シリーズ前に中嶋が采配出来ないように監禁か交通事故でもあればオリックス日本一だとあれほど
海外のプロスポーツなら代打ジョーンズ申告敬遠でファンから殺されるかメディアから笑い者にされて国外逃亡だよ
何で呑気にやってるかマジで謎
>>802 無責任な次男坊の日本人の恥?大谷爆笑兵か
二刀流のサービス配球をどうでも良い場面でソロ打ってるだけやん
エンゼルスドジャース大谷いない方が勝てたけど
どんなフォームでも良いんよ
問題はトップを作ってから最短距離でバットが振れるか
それをコンパクトという
落合やないけど
始動が遅いからトップ作るの遅れて振り遅れるのはよくあるが、流されるの嫌がる打者が多い
身体が大きければ大きいほど
後ろに引く幅は大きくなるのは道理
つまりは飛距離よね
中には小さくてもできる打者がいるだけ
王が最短距離とダイエー時代の強打者たちを指導してるんだから間違いよ
バットスイングの速さが全て。
どんなフォームでもいい。
メジャーの打者なんてプラスチックバット振ってるみたいなスイングの速さだろ。
スイングが速ければ呼び込んで打てる。
前で捌こうとするやつは大体スイング遅くて変化球にクルクルだから。
最短距離で出てるからヘッドが走るんよ
ムチみたいね
ジョーンズの打撃とかほんと理想
身体でかいけどコンパクトやし
糸井が打撃はどこを意識してる?との質問に
背中と答えてて、ちんぷんかんぷんな答えと糸井節とか茶化してたけど
最短距離でバットを出すには、背中が丸まってたら出せないだけ
最短距離云々は昔城島が半ギレで説明してる映像を見たな
王も全然最短じゃないって言うてたし
残念やが最短距離はそういう意味合いなんよ
トップ作ってからの話
恥ずかしいからやめとけ
正しい最短距離の認識→ボールを飛ばす為の無駄のない軌道を描くスイング
ちょっと間違った最短距離の認識→王貞治が畳の部屋で日本刀振ってた時みたいなダウンスイング
あれは王貞治の極端なアッパースイングを矯正する為の練習だったのにそこだけを切り取った少年野球の指導者がダウンスイングが正義だと教えてしまった
小野は岸田がファームでずっと見てきた上で絶賛してるからそれなりに確度高いやろ
そもそもサイド気味のスリークォーターで158投げるやつなんて今の日本には大勢くらいしかおらん
>>818 小野てポテンシャルだけなら山本とそこまで大差ない
ただイップスっぽいのがな
イップス克服して若月なら宮城オワヤよりも上
>>819 小野より大里や茶野の育成とヒョロガリはプロでは無理だけどな
ストガイノーコンは成功確率低いからな
便器の風間も育成落ち
>>812 ここのところずっと朗報続きだったのに本当に残念やな
まあそんな気はしてた
横山っていう若手は大器晩成型タイプなん?
あと2年は試行錯誤で待つ感じか
そういう選手も過去にNPBにはいるけどね
ダメコーチばっかりでヒントも掴めないという可能性もあるが、優れた選手はコーチなんかいなくても勝手に育つから。
>>813 下半身(股関節?)が万全じゃないわりには本塁打もきれいに打っていたから、天才肌なのは感じた。
>>825 おいおい
バカにも野球教えてくれてありがとうやろ?
>>826 あの即戦力ピッチャーが豊作な年に高卒野手を1位やで
知的障害濃厚やろ中嶋は
しかもオリックスの野手なんてここ20年で外ればっかりなのに
よく五体満足で中嶋に監督させてたよオリックスファンは
横山は単独入札だから.250 OPS.700くらいは最低限やると思ってたわ
あとは守備は悪くとも時にダイナミックなプレーを見せて、失敗は多くともガンガン走るポテンシャルを感じさせるとかな
年に一度のドラフトで経験豊富な大の大人が何回も会議を重ねた結果の単独入札なんだよな?
将来トリプルスリーするんだよな?
信じていいんだよな福良よ
横山は身長181センチ、体重82キロの強打の遊撃手で、高校通算30本塁打を誇る。今年のドラフト会議は、東都大学リーグから7人が1位指名を受けるなど、大学生が豊作と言われていた。高校生での1位指名はソフトバンク・前田悠伍投手(大阪桐蔭高)と横山の2人のみだった。
一本釣りに驚きの声も上がっていたが、すでに米国で名前が挙がることも。野球専門の米データサイト「ファングラフス」のエリック・ローゲンハーゲン記者は11月28日(日本時間29日)の記事で横山に言及。常廣羽也斗投手(広島1位)や武内夏暉投手(西武1位)ら競合した選手がいるなか、「直近にドラフトされた選手でお気に入りのプロスペクトだ」と記した。
宮本が称賛してたけどどこが良いとかは言ってなかったような
小野泰己
豪WL 10.2回与四死球12
9登板で四球0の試合は3試合
残りの6試合は2~3つ四球出してる
防御率2.59、whip1.59
期待できる?
横山で盛り上がっているなあ。
今季高卒二年目とはいえウインターリーグの成績が悪過ぎたから、叩かれるのは仕方がないところもあるが、単独指名といっても下馬評は1位か最低でも2位の初めには消えると言われていて、一昔前のオリがやっていた独自指名じゃないからね。書いていて気づいたが、今年の麦谷もそんな感じの評価だったな、大卒だが。
後二年間ぐらいは温かい目で見るしかない。
>>833 率直に四球出しすぎ
NPBの一軍の選手はもっと選球眼あるし、今の感じなら1イニング2~3は四球出すだろうな
横山と今年巨人ドラ1の石塚はどっちがポテンシャル上??
>>815 大体の人は意味わかってるだろうから無知な人の為に必死になるな
馬鹿ばっかりだなって呆れとけばいいよ
一年前
フロント「うおおおおおおおおコイツは3割30本30盗塁する逸材やぁあああああ豊作年やけど、育てた実績ないけど高卒野手単独ドライチやぁぁぁあ!!!」
一年後
横山「大きいのを狙ってホームランとかも打ちたいんですけど、今のチームに食い込むためにはコンパクトに、ボールに最短でって形が一番いいのかな」
とりあえずでかけりゃトリプルスリー言うのやめろやスカウトは
>>842 まるでオリックスが長嶋巨人軍みたいな大砲揃いかのような
杉澤龍「3拍子そろった選手を目指してやってきた。1年間を通してトリプルスリーを達成し、最終的には2000本安打を目指したい」と言い切った。4年春には打撃タイトル3冠王を受賞し、走攻守の3拍子がそろったみちのく屈指の好打者だ。出席した牧田編成部副部長は「天才的なバットコントロールを持っている。プロに入ってもすぐ対応できる」と太鼓判を押した。
スカウトが大絶賛するたびにいかに節穴なのか露呈していくのホンマ笑えるな
リップサービスは結構だが、せめて根拠のあること言ってやらんと本人も辛いやろに
トリプルスリーなんて長い歴史のあるプロ野球の歴史でも極わずかしかいないのに、簡単にトリプルスリーという言葉を使いすぎだよな
そのせいで何の長所もない中途半端な選手が量産される
内藤みたいに長打に振り切った選手をもっと獲っても良い
みちのくの選手いらないんじゃないの?
地元楽天がスルーしてる時点で
早打ちで三振リスク減らすことをアベレージと表現する事に違和感あるが
batting averageは打率って意味やし率だけ残せばアプローチ方法なんてちっちゃいことなんやろな
杉澤を天才評価はさすがにネタやろと当時は笑ったが本当に指名するとはな
おそらく他の11球団は指名リストにすら入ってなかったやろ
さすがにそのままスベるのはキツいって
乾いた笑いも出ないわ
またトリプルスリーを狙える程の逸材がドラ4まで放置されるわけがないよな
杉澤龍
台湾WL
打率.137 (51打数7安打)
OPS.476
三振11
盗塁1 盗塁死2
>>851 金本が4位、NPB現役最強の近藤が4位だからその理論には首肯しかねるな
杉澤みたいな地方無双ガチャを引くこと自体に臆するべきではないと思う
ダメならすぐクビにしろってだけで
>>845 打てないチャラチャラしてるエラーするの三拍子やろw
何せ、元と来田が痛い、2位と早い段階の3位。横山を失敗評価は早すぎるが、この2人は今年はマジで勝負だろ。元は今年駄目なら解雇でいい。
>>758 まぁハムならしゃーないわな
恩あるだろうし
うおーい
麦谷1番センターで期待していいんだなあ?
今年は麦谷じゃなくて渡部聖弥のがマシやんけとなり4年後は麦谷のが上回ってる可能性あるかな
>>855 元はともかく来田は4年目でホームラン2本と成長は見せてるけど
今年覚醒する兆しはあるよ
森って高卒1年目から割と打ってるのな
やっぱり才能ある奴は1年目から打つんだよ
元は右打ち率高すぎ、来田はゴロ率高すぎ
来田はともかく元は右打ちコツンやらせるための2位指名だったの?
>>863 1位の山下がエース候補で戦力になっとるし
元と来田はどっちかモノになればドラフト的には及第点
>>865 阿部と宇田川も既に短い期間は輝いたからね
あの年はすでに及第点を超えてると思う
今年のオフは外野手登録のやつら半分くらい切られるだろうな
有象無象追放してチーム作り直しや
うん オレも来田そして遼人に期待しとる
西川のケツに火点けろ 火傷させよ
>>858 4年後にはもう今の杉澤の評価になってそう
>>866 センター候補が複数いて誰がセンターやるか困る状態になって欲しいわ
>>870 どんなに打たなくても起用され続ける奇跡の男相手は厳しすぎる
麦谷は2軍では無双してほしいけどな
太田頓宮中川は1年目から2軍で打ってたし
打撃は才能やからな
いきなり覚醒するのはよっぽどのことがない限り
前触れがあるし
高卒だろうと一年目から二軍なわけで
投手と同じよ
高卒や大卒平凡以下な投手がいきなり覚醒とか夢物語はほぼない
二軍でいきなり覚醒したのは
俺の知ってる範疇じゃ
西岡、浅村、代表格がトカダ
西岡、浅村は2年目に二軍で覚醒したし、トカダは4年目
6年から7年待たないととかはないからね
二軍成績なんやから
23年の野口は下で良かったんやがなー
去年はナニがあったんやろ
坂口構成員は2軍でどうでしたっけ
まあ時間かかったようだったが
茶野がB組なのは怪我じゃないなら首脳陣の評価低そうだな
外野のどんぐりの中ではマシな方だと思ってるけど
坂口一年目二軍292打席OPS.760
今なら狂喜乱舞な成績だしてるよ
その後2008年くらいから1軍レギュラー定着したね
西岡との動画みたけど苦労したみたい
センターがゴタゴタしてんのは西浦のアクシデントが原因やししゃーない
彼の不運がなけりゃ2030年くらいまで固定できたやろうに
宗でここまで言われとる
そんなイージーな話やないような
しかも今のボールじゃ
宗は出始めのガチャガチャフォームのままなら今頃レギュラー掴んでないよ
悪いけど西浦なんて微塵も期待してなかった、どころかあの打撃フォームには全く可能性を感じられなかったな。
作られた左打ちの典型的な悪いフォームで、腕で振る力が弱いもんだからバットを体の回転で巻き付けるように打とうとする、つまり体の近くでしか振れないから外角の球に全く届かず空振りばかり、ホームラン、長打は内角高めのみ。
あれを見てからやっぱり右利きは右打ちがいいと思ったわ。
現役ではロッテの安田、彼も典型的な右投げ左打ちの内角ヒッター。
まあ松井、大谷、吉田くらいにパワーがあれば別なんだろうけど。
今の時短野球の流れやとボールが飛ぶ方向へは絶対いかない
電気代高騰も時短への流れに拍車をかけてる
前年より今の電気代は1.5倍以上かかってるからな
スカウトの意識を変えるべきやな
ドームなら前年電気代が年間5億から7.5億ぐらいの経費増と推測する
下手したら10億かかってるかも
人件費も上がってるしな
とにかく時短しなきゃあかん流れ
最低賃金が上がるということは、チケット代で回収するほかない
時給を上げるって結局は更なるインフレを生み出す
消費税がその分回収できる仕組み
物価高は止まらない
飲食代も1.5倍から2倍に上がってく
国民も気づかないと
景気が良くなることはないかな
消費税あげれないってなった流れあたりから
時給賃金引き上げになったと誰も気づいてないし
消費税上げれなければ、時給上げて強制物価高にして
消費税回収率上げる策略って誰も気づいてない不思議
物価なんてアメリカほど上がらんやろ
それなら、NISAでアメリカ株で儲けて日本で還元すりゃ良いんよ
ヘンな女のスカウトがいたやん
こいつに目利きできんのかよと思ったが
>>895 オリックスJr.を指名するだけの簡単なお仕事です
世紀の悪政が続いてしまっている日本
自由民主党は在日、韓国人と中国人連合になっちまってるからね昔と違って
日本人を潰したい陥れたい人間で占められている現自由民主党
竹中平蔵も同様で韓国人だし
竹中平蔵が大蔵省を解体して財務省を作ってから日本は右肩サがりになった
fangraphs 国際プロスペクト日本人選手
1位 佐々木朗希
2位 山下舜平大
3位 村上宗隆
4位 井上温大
5位 戸郷翔征
6位 種市篤暉
7位 菅野智之
8位 大勢
9位 岡本和真
10位 水野達稀
11位 宗山塁
12位 万波中正
13位 平良海馬
>>898 一部変なの入ってるし宮城とか入ってないし全然ダメだね
>>895 キタが一年目からホームラン打った時はめっちゃ褒められてたけどな‥
>>898 誰がやったのか地元民なら誰でも知ってるのに犯人捕まえられない警察みたい
>>898 宮城がトップ3に入ってないカスみたいなランキング
今や宮城はMLBが最も注目する投手や
>>881 まあもろ麦谷とキャラ被りするからなあ
指名順位的にも優先は出来ないだろうし
茶野より来田や渡部が優先されるのはまだ分かるけど、ベテランでここ2年結果を残せていない福田やWLですらカスの杉澤より冷遇される理由はないわな
杉澤はさすがに優遇はされてないわな。東北シリーズで少し出ただけで。
まあ今年ダメならクビ間違い無しだろうな。枠が勿体ない。
岸田は誰を優遇するんだろう
少なからず新しい監督は自分の贔屓枠あるから
打者に関しては知らないから贔屓枠は無いだろ。投手ではいるかもしれないが、基本的には若くて実績がない監督は無難な采配になるから、そんなにえこひいきや奇をてらった運用はせんやろね。
野手でも出身校贔屓疑惑があるんだよなあ…
何故か杉澤がA組になったから
牧田が「天才的なバットコントロール。プロでもすぐに対応できる」とまで言ってた杉澤を3年で切ったら自分のクビが絞まるやろ
山崎福也や中川颯よりスイングスピード遅いし今後打てるようになる見込みはないやろ杉澤
守備走塁でも渡部に勝てんし、麦谷優先は確定だしどうしようもない
いや切るだろ。
新しい選手を指名するのに要らない選手切らなかったら広島みたいになるんやぞ。
誰が要らないって、杉澤がどう見ても筆頭だろ。少し前の鈴木昂平とか左沢なみの酷さ。
外野は一年とかで総入れ替えまではしないだろうけど3年くらいでほとんどメンバー変わるだろうな
茶野や富山みたいな「要らなくはない」くらいの序列の選手が切られて東北福祉大ってだけの理由で杉澤が何故か切られないのは普通にあり得る
だから学閥は忌むべきものだし出来るだけ避けるべき
例えば今までに成績は論外なのに大学閥で切られなかった選手て誰がおる?
茶野は独立出身だからそりゃ切られやすいわな
社会のありようなんだから仕方ない
>>907 センターできない奴は、西川・ラオウ・オリバレスに打力で勝たないとダメなんやぞ
来田にすら打撃で負けてたら茶野の枠は無いわ、センター守備覚えて出直してくれ
>>917 明治閥に支配されてた時代の阪神荒木なんか典型例
>>919 センター守備鍛えて~はWL2失策の杉澤にそのままお返しするわ
秋田枠の後に東北福祉枠とは悪運強過ぎやな杉澤
大卒二年目のくせにウィンターリーグで笑えない成績だったから序列も元謙太と同じところまで下げていい
茶野は一時の覚醒でモトは取れとるな あれでいいんよ 1ヶ月活躍するやつが2人いれば御の字
杉澤はあかんくてもまあドラ4だしダメージ少ないかなって感じ
麦谷は大学日本代表に選ばれるどころか選別合宿にも呼ばれなかったのはなんでなんだろう
新生オリックス打線
太田4
西野宗5
オリバレスDH
森2
紅林6
西川7
頓宮ディアス3
杉本中川9
麦谷福田8
>>923 あの満塁ホームランと安楽から打ったサヨナラタイムリー。あの頃がピークやったのかもしれない。
宗山が楽天入団してから週ベの表紙もう3回
このスターを入札しとくべきだった
スターがいるだけで雰囲気も変わるからな
1 中 麦谷(中川)
2 二 太田(西野、大城)
3 捕 森
4 指 オリバレス
5 一 頓宮
6 左 西川
7 三 ディアス(宗)
8 右 杉本(山中、茶野)
9 遊 紅林(野口?)
宗山は怪我で昨年はほとんど試合出てないし、そこがどうなるかな?
>>933 オリックスのクジ運じゃ当たる訳ないんだから競合球団数増やして他所の選手のスター性を上げるのに一役買ってやる必要はない
ディアスはサード出来るわけないよ、下手したらサード頓宮より下手みたいやし
セカンドなら範囲我慢すれば普通に使える、ファーストでも出来れば使いたくないレベルやろ
最近イベントとかトークショー参加するとこんなにオリックスファンいたのかって思う
日々どこで何やっているんだ
>>894 来日してる外国人観光客が日本はめちゃ安いってさコンビニのファミチキとかおにぎりとかさ
レストラン入って定食とか
カツやの豚カツ定食とか
>>909 ワーニンだよ
そして被弾・被サヨナラ打
あと横山、杉澤
太田 1B
西野 3B
オリバレス RF
森 C
デイル SS
頓宮 DH
ディアス 2B
中川 CF
西川 LF
>>935 最後の大会打ちに打ちまくったぞ
てかむしろそれで評価が確固たるものになった
楽天かなり強くなるんじゃね
宗山村林の二遊間はセパで1番やろうし
てか外国人補強は打ち止めなんかな
正直オリバレスとディアスは不安やな
オリバレスは右の西川がもう1人増えた感じ
京セラと今の日本ボール、日本投手ならHRはよくて15本
大砲と言える選手が欲しかったな
>>926 富士大は北東北大学リーグっていう地方リーグだし、大学通算で.300しか打ってない
麦谷を1番に置いたりしてるけど打力に関しては過大評価
蛭間や上田希由翔より打力は下だよ
守備・走塁は格段に上だけど
ちなみに杉澤は大学通算.346
楽天はもう全国で顔知られててミソついてないの岸くらいだしなあ
浅村はあまりそういうの嫌いみたいだし
辰巳則本島内みんな色々ある
宗山が中心になるわな
>>944 今年違反球なん?
違反球なら終わり
でもオリックス三連覇のMVPの母子家庭の育成がホークスからいなくなったから厳しいわ
甲斐も石川も千賀も中嶋も伏見もみんないなくなって臭作つまんないよな
もうこれを気にネットやめよう
蛭間より麦谷が格下とは思わない
蛭間は東大専がまんま出てる、指名しなくて正解
去年は富士大から6名プロ指名されてるし
それだけプロが富士大に麦谷に筆頭に注目してたんよ
あまりリーグ云々はないかな
そんなこと言えば山川、柳田、秋山、外崎も否定されるから
富士大で通算3割はガシマンと外崎より少し上
後、杉澤は東北だけど別の地方リーグだから数字直接比較することは出来ん
このあと10時から文化放送おかしばに聡が出るから忘れないで
まあ麦谷の結果いかんでは今後の東北地方リーグからの選手獲得を総批判されるだろうな
マジで麦谷次第だろ
大学日本代表に選ばれてないドラ1野手は珍しいからなぁ
代表戦がなかったブライトと西武の渡部を除くと多分野間以来
野間も代表合宿にもいなかったかな
>>955 逆にこれで麦谷が活躍するようだとスカウト陣は相当な彗眼があると言える
>>951 そんな10年も前の選手と比べられても当時とボールも違うし。もっと直近で比較しないと
北東北大学リーグ
2022 広島 名原典彦
2019 横浜 蝦名達夫
2018 西武 佐藤龍世
仙台六大学リーグ
2023 中日 辻本倫太郎
2022 オリ 杉澤龍
2022 福岡 甲斐生海
2021 オリ 大里昂生
2021 福岡 川村友斗
2020 オリ 佐野如一
2020 ヤク 元山飛優
>>949 若月いるからなあ
あのカスには巨人スレいってもらいたいわ
>>947 違反球じゃねえよ 保管方法にアルミ箔を使わなかったからだよ
近年と比較しないとって言われてもそもそもいないだろ笑
だから蛭間なりと比較したんやろ?
蛭間よりは確実に上だよ、全てにおいて
中嶋めっちゃ話すな
今はルーキー時代の松坂の話をしてる
中嶋
・日本代表やWBC監督はやらないというかやれない。プレッシャーがとんでもないので
・代表のヘッドコーチとかもやらない。今後監督をやりそうな人と付き合いがないのでまずオファーがないかと
・中嶋が国内で日本代表選ぶとしたらまず呼ぶのは高橋宏斗。宮城も当然入る。紅林は呼ばない
>>955 慶應の監督が大学日本代表の監督やってるかなあ。お察し
おいおい麦谷がアピールポイントを打力と守備から足に変更したみたいやん
打力アピールしてくれよ
>>964 紅林草
まー当たり前やな
若いってだけで、鳥越2世みたいな成績やし
>>887 西浦の2軍でのOPS推移見てて期待しないっていうのはあんまりオリックスに興味ないんやろうか
>>944 オリバレスのどこが右の西川やねん
西川がMLBでスタメン入れると思ってるのか?
本塁打打てるのか?
OPS正尚と大差ないのを見てこいよ
(打率は正尚には及ばないが)
麦谷これ低学歴な渡部の可能性あるな
単独指名のトリプルスリー横山はコンパクト教入信だし麦谷は守備走塁が売りのドライチか
>>974 渡部ってプロ野球選手最近増えてきたから誰のことか分からんな
わたべじゃなくてわたなべばっかりだし
麦谷はB組スタートなのからしても首脳陣もフロントもスカウトも即戦力と思ってないと思うけどな
2軍で伸び伸びと経験積んで時々上の試合も出られれば一年目としては上出来なわけで、足で一軍を掴み取るとかわけのわからないことを本人が言い出さないように育成方針とか今後の起用方針を明確にしてあげた方がいいわ
外野手tier表
A 西川、オリバレス
B 中川、杉本
C 福田、渡部、来田、麦谷(ドラ1期待値込)
D 茶野、野口、池田、廣岡、山中
E 佐野、元、杉澤
>>979 西川とかいうカスレア野郎
実力はDだわ
えーん麦谷は一年目からバリバリだとおもったのにい
救世主だとおもったのにい
>>972 あちらで吉田並みに打っている選手が日本でも吉田並みに打てるならどこの球団も外国人で苦労しないよ
>>984 それは微妙に違うやろ
そんな成績の選手高くて呼べないからってのが主因ちゃうか
オリバレス以上にMLBで打ってる選手ってレイエスくらいだから
なんとか麦谷がロッテの伊志嶺の1年目みたいな成績を出して
楽天の辰巳みたいに順調に年々ステップアップしていって
日本シリーズでやりあった故障しない塩見みたいになっていってくれんやろうか
>>985 2024のオリバレスよりメジャー最終年のジョーンズの方が打ってない?
故障持ちでも高齢でもなくMLBで吉田並みってサンタナレイエス級だからね。連れて来れたら勝ち確よ
ただオリバレスはそのクラスよりは一枚落ちるかな
麦谷は最大限覚醒しても辰巳程度だから過度な期待は禁物
てか里崎のYouTubeで
「オリの野手は上手く成長したとしてもどれも似たような小粒のしかいない。
セデーニョが打てば勝てる頼みのチームだった。
今年も外人が当たればまぁ。。。」みたいなこと言われてるやん
>>989 ロッテや楽天よりずっとマシだと思うけどな
近年でも生え抜き野手のタイトルホルダー複数人出してるし
>>989 逆に西武とかは打者育成がめちゃくちゃ上手いよなあ
中村、秋山、森、浅村、山川、外崎とか
最近は陰りが見えるが
曽谷はストレートも変化球も質が悪いから通用しないってYouTubeで言ってた! ってドヤ顔批評してた彼は元気だろうか
今もどこかでYouTubeをソースにして批評してるのだろうか
>>991 どこもデータ手動の指導ができる今、
チームによって育成得意も下手もないんよ
結局ただのくじ引き結果状態
>>965 そうだよね。自分が散々酷使に酷使を重ねて不調に陥っていた外丸を選んでる
の見て泣いちゃった
しかも明治じゃ6番バッターの三年生を代表の四番にしてた
トリプルスリー評価で単独指名した高卒一年目が即ミート中心の当てるバッティング目指すとか言い出す時点で詰んでると思うわ
野手指名すんなよもう
知らん間にJC広告の隙間に吉田もCM出とるやん、どっかの建築会社の
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 5日 16時間 7分 6秒
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/ ▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
lud20250216201032caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livebase/1737377180/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「おりせん YouTube動画>1本 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
・おりせん
・おりせん
・おりせん2
・おりせん
・おりせん3
・おりせん3
・おりせん
・おりせん
・おりせん
・おりせん
・おりせん3
・おりせん
・おりせん3
・おりせん
・おりせん
・おりせん
・おりせん
・おりせん
・おりせん
・おりせん
・おりせん2
・おりせん
・おりせん2
・おりせん2
・おりせん2
・おりせん
・おりせん
・おりせん
・おりせん2
・おりせん
・おりせん
・おりせん2
・おりせん 2
・おりせん 4
・おりせん
・おりせん
・おりせん
・おりせん
・おりせん 4
・おりせん
・おりせん
・おりせん5
・おりせん
・おりせん4
・おりせん
・おりせん 2
・おりせん
・おりせん2
・おりせん
・おりせん
・おりせん
・おりせん2
・おりせん
・おりせん
・おりせん
・おりせん2
・おりせん
・おりせん
・おりせん
・おりせん
・おりせん
・おりせん
・おりせん
・おりせん
・おりせん
05:42:38 up 39 days, 6:46, 0 users, load average: 6.51, 7.42, 7.68
in 0.046421051025391 sec
@0.046421051025391@0b7 on 022119
|