◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
プレミアムシネマ 4172 YouTube動画>2本 ->画像>7枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livebs/1527050384/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
出演者に"さとう珠緒"て出た時点でコメディだと思われたろうな
時代劇はデジタルだとどうしても嘘っぽく見えるな
まあ白黒からカラーになった時もそう思われてた可能性あるけど
ジイジの着てた毛玉をネジネジしたみたいな生地って何??
>>12 この時代にスマホあるわけないよ。ガラケーだよ
近くに人いすぎだろw
5秒以内に2グループきたでw
>>13 今の子よりは着物での所作がしっかりしている
ただ、バラエティ臭が・・・
>>17 あそこは頭数いるからそれこそピンキリかと
>>21 イメージは・・まあ仕方ないか 見る側の問題だけど
うるさいよ、こっちは音量あげてるんだから配慮しろよ
目黒佑樹といえば91年の鞍馬天狗の時代劇覚えてるわ
けっこう長くやってたし
字幕出る映画で良かったわ
音声だけで聞き取る自信ない
時代劇でよくある都合の良い決め付けだけど、当時ってこんなもんなんかな
香川を切れぇーーーーーーー って聞こえたああああああああ
↑↑ こんな奴 代表いらんわぁああああああああああああああああ
>>36 邦画監督は臨場感出すテクニックとして教わるらしい
なんかひどいのう
治水工事費用は土地皆に大事なことだろうに
気前よくだせないもんかねぇ
栗塚さん、この頃だとちょうどゴールデンカムイの土方と同じくらいの年齢だな
松方弘樹も千葉真一も弟は影薄いな 目黒祐樹ルパンしか知らん千葉の弟は仮面ライダー
リメイクって書いてあったから名作映画のリメイクかと思ったら…
> 1970年代に自主制作映画を多数手がけて注目を集め、2001〜11年までは家業である建設資材メーカー「ミカミ工業株式会社」(大阪府東大阪市)社長を務めていた三上康雄監督が、再び映画製作に復帰し、82年に製作した16mm作品「蠢動」をセリフリメイクした本格時代劇。
>>44 自分のマンションに積み立てた修繕費を
親会社の全く関係ないマンションの修理に使うって言われたらいややん(´・ω・`)
>>47 目黒祐樹はSHOGUNでハリウッドデビュー済
>>48 自分の中でやり残しみたいになってたのかね
>>47 柳生一族の陰謀のドラマ版にも出てたな>目黒
SIDが取得できませんでした繰り返し出るiPadのjanestyle
でも素人監督が復帰していきなり太秦でこのキャスト使って撮るんだから凄いよね。
社長業やってたわけだから相当自己資金突っ込んだかな?
>>62 janeは最近調子悪いってあちこちで聞くな
>>68 ログインできませんでしたってのもよく出る
ていうか昔っからすぐフリーズするし、ろくでもない性能の専ブラ
>>69 Live2ch でも今日は調子悪いよ
更新がなかなかできなかったり
>>69 こないだ絶不調だったがiOSダウンロードされたままインストールしてなかったからだった
>>93 親に罪全着せてこの扱い
全滅させられても仕方ない
二天一流(1978年)
蠢動(1982年)
蠢動 -しゅんどう-(2013年)
武蔵 -むさし-(2019年公開予定)
この映画の「武蔵円名流」もそうだけど、武蔵にこだわりまくってるなこの監督。
しかし罰当たりな監督だな、実家可哀想。
1980年から、家業のミカミ工業に入社し、2001年に代表取締役社長に就任。製品やカタログ等の企画やデザインは自ら行う。
2011年にミカミ工業の全株式をM&Aで売却し、2012年に株式会社三上康雄事務所を設立する。
↑
これが製作資金
>>60 それなら血しぶきで強烈な画がほしい
最近CSでカムイもサスケも何度も見たけど
ちょっと違うかな
>>102 家業に向いてなかったなら悪い判断でも無いのかも
>>103 カムイ外伝は真田広之が若い間に映画化するべきだった
これはあれだろ
最後の殺陣だけは血を真っ赤に際立たせるための色調整だろ
:::::i ・ | ,ヘ ::::::,!
:::::i : !、. // :::::::,! _ r=、
::::::゙、:・ヽ、 i^'i ::::/ ;'、===ョ ゙iヽ\
:::::::::\:・゙''ー-、__i ヽ、'" ! '゙i;:;:;;!/ /`"
::::::::::::::;;>ー----ヾ、  ̄`⌒゙ ` ,ノ
 ̄ ̄ ̄ ゙''ー-、,, ,;. 、,f
| '" i ゙|
|,、 !, !
. f,;==;'゙=i
/´ ,!! ,!、
,/ ,;-'' `ヽ ゙;
>>111 でも松ケンのを見たら誰が演ってもあの世界観はなかなか再現不可能なのかなと
>>69 その症状おれだけじゃなかったんだな
今の最新のやつ他の作業してるとすぐ落ちるわ
>>102 なんかEXILEと一緒に時代劇できたら思わぬ化学反応が起きそうだけどなw
>>121 複数の専ブラで不具合でてるなら鯖が疑われるね 無理して広告載せようとするからおかしな迷路にはまり込むんじゃね
ブロッカーに対抗しようとしてるとか
>>130 着物が筋肉の隆起でビリビリ敗れて「テーレッテー♪」とか
なんかベテラン勢と若手勢の演技力に差がありすぎないかこの映画?
コーチそんな無体な命令は 新聞沙汰に・・・(´・ω・`)
やめてください!命令はクォーターバックを潰せ、だけです!
草加は香川に嫌がらせするためなら命令違反なんのそのだな
>>120 あの映画はカムイの世界観無視して作った最低レベルの作品だわ
CGのサメは小学生が作ったみたいなのだったし
カムイはまず男前じゃないと
みんなカウンター斬り・・・
〆 ⌒ヽ
(ヽ´ω`)
殺陣ひでぇ、斬られ役が自分でフラフラの刀に突っ込んだり転んだりしてる
おかしいよ。物理的に 無理だよ 大人数が有利 (´・ω・`)
>>158 予算が・・・寒すぎてホッカイロ代だけで6千万・・・
いわゆるチャンバラでないにしても凄味がねえなあ
所詮は素人監督か
>>152 CGのサメは渾身のやつだったんだろうけど
あんなバナナみたいに切られるんじゃあなあw
顔見知りで斬り切れないのかと思ってみてたら二度も斬られて留め刺されたの居てワロス
椿三十朗なんか見ると・・・・・比較にならんな。太鼓がうるさい (´・ω・`)
>>102 ミカミ工業を買収した介護用ベッドメーカー「シーホネンス株式会社」は、2015年ミカミ工業の主力事業から撤退してるな
そういう意味では三上康雄の判断も悪くないのか
折角の雪原なのに血しぶき出ないの??(´・ω・`)
たけしの座頭市だとCGで出してたじゃん(´・ω・`)
そもそもなんでワンカット長回ししようとするんだよ、ウエストサイドストーリーのダンスシーンでも見直せよ
血が出てるんだけど、画面の色が薄いから常人には見えないんだよ
リアルな戦いというのはみっともないもんなんだぜってことなんだろうけど、
黒澤明や内田吐夢の同種の場面はもっと迫力あるよなあ
女子プロレスなみに叫びながら戦うな
このやろう〜w
>>179 三十郎はかっこいいチャンバラの方向性だろ
比べるなら羅生門じゃね?
さっさと撤退すればよかったのに・・・
家に帰って暖かい団子汁食えよ
香川が強すぎるのかその他大勢の藩士が弱すぎるのか
指南役はなにを教えていたんだ・・・
>>189 岡本喜八だったか
刀で何度も叩きつけるけど中々斬れなくて
相手が「いてーっ!!いてえよう!」と泣き叫ぶのはリアルと思た
少しは俯瞰で撮ったら?雪面が生きるのに・・・(´・ω・`)
「チェストー!」もそうだけど、あれは腹式呼吸的に臍力を高めるものであって、終始叫んでたら逆に力抜けるもんなんじゃないの?
まあ司馬遼太郎からの知識くらいしかないけど。
ここまで武士道精神なんちゃらとか話に関係してこなかった気がするが突然…
>>223 確かに。あそこでの間抜けな間は、いったい何だったんだ
薩摩だったかの背の小さい人斬りは足を主に狙う流派で
実践強かったと聞いたな
大殺陣雄呂血の市川雷蔵は1人で200人くらい斬ってたなw
>>238 薩摩でそれやってる人はしらんけど
足を狙うのは柳剛流
清水の次郎長が使う
七人の侍なんか スペアの刀を何本も地面に刺していたのに・・・(´・ω・`)
乱闘シーンでもあったけど、剣に迷いが有りすぎw ごにょごにょしてから的に刺してるw 撮り直せよ
>>278 中村錦之助版の武蔵対吉岡一門をめっちゃ意識してそうだったな
>>284 でもこの間がすばらしい!トレビアン!とかカンヌででも言われたりしたら
おまえら手のひら返すんだろ?永田社長みたいにw
三ニ/ ̄ ̄\
ニ/ \
| |
| ミ _ |
| // | ミ
| // _⊥ /テニコ
| E~) /===)\\
| |\ |ヒ川|/ /
ニ\ \  ̄⌒ ̄ ̄ /
三ニ\_`ー、_ノ イ
 ̄ ̄ ̄ ̄| ||
| ||
レニニYス
/ ノ|
/ ―イ イ
( / \ ヽ
| | \ \
| / Y )
∠_) (_/
見るだけならタダのエロチャット見ながらでちょうどよかったわ
助けたんだろうけど、助けるカタルシスが無いような…
「生きろ」でもないし「復讐しろ」でもないし、
流れ的には「諦めろ…」的な。
三ニ/ ̄ ̄\
ニ/ \
| |
| ミ _ |
| // | ミ
| // _⊥ /テニコ
| E~) /===)\\
| |\ |ヒ川|/ /
ニ\ \  ̄⌒ ̄ ̄ /
三ニ\_`ー、_ノ イ
 ̄ ̄ ̄ ̄| ||
| ||
レニニYス
/ ノ|
/ ―イ イ
( / \ ヽ
| | \ \
| / Y )
∠_) (_/
豊川悦司「必死剣 鳥刺し」必見!
YouTubeで検索したら一部しか見られないけど…
>>320 いや80〜90年代のゴジラ新シリーズのラストかと
こういうのを見るとたそがれ清兵衛や鬼の爪撮った山田洋次はちゃんと力のある監督なんだなと思う
♪ドンドンドン タカタッタ♪
___
∧∧ | / / ̄\
( ゚Д/|| | |
( つ/つ \_\_/
〜| | H-|H-|
U~U H-|H-|
惜しいと言えば惜しいな 無駄な音楽無いのとかはよかった
もうまともな時代劇映画作れる監督も役者もいない
終わりや
結婚するはずだった姉の縁談もご破談になってそうだな
色が薄いのはアレだけど、
画面を暗くして誤魔化すようなことがなかったことは評価する
>>325 それ放映すればいいのにね。オジサンと姪の関係が・・・いいなぁ。(´・ω・`)
>>337 画面とかも雰囲気あったし期待したのに、あの殺陣はないわww
午後ロー見る前に音量落としたほうがいい、ビビった@俺
>>343 一時間ものの時代劇とかでたまに おっ と思う出来の物もあるしまだわからんよ
>>351 平さん拝一刀やればいいのにな
似合いそう
>>350 下手糞な殺陣をワイヤーと速度調整で誤魔化してるだけとしか思えなかった
火のような獣になってしまわれた
水にはなれんかったなぁ
口直しに 「ハンニバル・ライジング」でも見るわ。サムライの鎧と真剣が見れる。
>>321 寝っ転がって観てたら途中記憶が無いんだけど
因幡藩に派遣されてた御公儀剣術指南役がスパイも兼ねてて隠し田を検地して廻ってたんで
城代家老が娘婿に命じて斬らせて罪を剣術指南役と遺恨の有った血の気の多い若手藩士に被せた
以上
>>325 一部だけどどうぞ
ダウンロード&関連動画>>;t=48s
なんだ、怪盗ルビイじゃないのか
若キョンキョン楽しみにしてたのに
初めのナレーションでもうダメっぽい気がしてきたんですが
壇蜜なんかにナレーションさせるな
って書こうと思ってググったら壇蜜じゃなかったw
まあ龍馬暗殺されて武器が手に入らなかったから・・・
>>390 この手のナレーションは岸田今日子が元祖じゃね?
日本の映画の悪いとこ
・画面くらい
・ボソボソ
・たまにビビるぐらいデカイ音
邦画コナンなんかに50億ごえ100億イケるかみたいな程度の客層に
こんなん配給してもみないだろ
>9月26日から全国で公開される映画「合葬」のナレーションをカヒミ・ カリィが
誰
愚挙ーーーーーーーーーーーーーーーーー(´・ω・`)
こういう映画を数百年後に観て、当時の日本はコウダッタンデスネーって言われるのかな
もう幕府も崩壊したんだから復讐もご法度でねえよね
〆 ⌒ヽ
(ヽ´ω`)
>>396 >>409 壇蜜ってけっこうナレーション上手いぞ
マジでカヒミ・カリィかよ
声聞いたのコジコジ以来だ
ブシメシの奴か。こいつの万年アヒル口みたいな口元が嫌いなので撤退いたす
>>417 夜だから…
邦画がゴミだからじゃないから…
百物語くらいしか知らなかったわ
いい機会だから一度見てみるかね
>>410 歌手じゃなかったか?
渋谷系とかなんとかいうフランスっぽいシャレオツ系の
さっぱりわからんwwwwwwwwwww
ながらで見れないなこれ
人に見せるために作ってないな
監督のオナニー映画か
邦画は字幕に限るな
おっブス麦ちゃん出てるのか脱ぐかな
昨日のは、画面の色が薄墨流したみたいできれいだったね
>>437 字幕オン!!サンクス
原作はこんな感じらしい
>>442 なんか不安になる
>>412 出出しミュージカルかと思ったよ(´・ω・`)
漫画ならN.Y.小町でも映画化しようぜ
南野陽子主演、阿部寛共演でさ
リアリズムを気取っているのか知らないが
画面暗過ぎの映画、ドラマ多すぎ
役者の表情も全く分からない
昔のような照明ギラギラに戻ってほしい
>>460 絵作りはリアリズム気取ってるのに、演技は過剰なんだよ
ちくはぐしてる
>>460 邦画って80年代くらいにはもう全体に照明暗くなってきてない?
なんか外がめちゃくちゃいい天気になってきた
出かけようかな
ええっと、仇討する奴と、養子で追い出された奴と、彰義隊にいるやつと、婚約断ったのと、団子食ってたやつと。
・・・・・・・・この3人の人物関係が、よくわからなくなってきた。
しかしこんなのがプレシネでやれるなら御法度もやれていいはずだがな
江戸時代は人を斬る機会がめっきり減ったのですぐに折れるような刀が見目の良さだけで名刀扱いされることも珍しくなかったらしいな
カメラワークもうまくないね
最近見た日本の時代物の映画では、駆け込み女と駆け出し男?が面白かったな
>>473 64だったらまだ被害社宅にも行ってない時間だぞ
時代劇映画は出演者全員を落語家にでもした方が自然なセリフ回しになるんじゃね?
>>480 架空キャラとして主人公とラブラブになり大活躍した
>>475 信長協奏曲ではよかったので龍雲丸とかいう妄想キャラ作った脚本が悪い
このテンポはシリアス映画ではなくコメディ映画のテンポだな
PVみたいな構成を羅列しただけという点ではキャシャーンに通ずるものがあるな
>>484 上手い使い方だね
これだけが正しいとは思わないけど
徳川慶喜大嫌い
徳川慶喜の裏切りのせいで会津藩の人間がどれだけ死んだかわからない
>>506 すでに、上映時間の3分の1通過・・・(;´・ω・)
ああ・・・ままならんものだのう
上のものがやめいっていってるのに聞かないし困ったのう
>>499 福島県は場所が悪かったな
薩長みたく外資に簡単に乗っ取られる体験を
戦国頃からしてたり、ペリーが下田でなく福島に来たりしてたら
考え方も変わってたと思う
幕末・明治モノならせめてこれくらいのレベルの映画を
コンスタントに作れるようになって再び欲しい
ダウンロード&関連動画>>;t=2475s
演者に全然時代劇見て無い人多そう 時代劇のイメージそのものがなさそう
新しい時代劇はこうなっていくならこれにも慣れなきゃな
>>513 今、ヤフー映画のレビュー見てきたらフルボコだったお
こんなの流すなら、いっそ、「幻の湖」をやってほしい
画が暗い
杉浦日向子の原作ならもっと明るく軽妙だろうに
この感じだと冒頭の死体?の件の回収も大した事無さそうだな…
カヒミカリィも最初だけで本編には関係無さそうだし
>>520 松竹って元々時代劇を得意とする会社じゃねーしな
必殺も最初の頃は東映や旧大映のスタッフの力借りて作ってたし
だめだ、耐えられん。
もはやこれまで。
みなさま、さようなら。
出だしだけみると淡々として惚けた味わいの人情劇だと思ったんだがな
>>494 まさか あの実写版・映画キャシャーンをまるごと見たとでもおっしゃるつもりかな?
CASSHERN - Wikipedia
〜以上のように否定的な評価も多かったが、
製作費6億円に対して興行収入は約15億3000万円を記録し、
まずまずの成功をおさめた。〜
〜興行的な成功にも関わらず世間の評価が低いことを指摘した。
マジか
>>526 この映画、最後まで何度見ても駄作だと思うよ
意味不明
原作者が泣いてるわ
この偽桜庭ななみKO合格ニュース観てから全然観なくなったな
>>529 DVDになってビデオ屋の店頭に並べばそのくらいになるビジネスモデル
>>499 ・会津藩は、幕末より前に北海道などで対ロ防衛にあたっていて比較的には歴戦の勇だった
・会津藩は、新政府に恭順降伏の申し出をしても何度も拒絶された(大河ドラマではそうだった)
・庄内藩が唯一見事に領内を守り切ったのに比べ、会津藩の戦いは悉く後手後手に回った
>>541 歩き方や所作が変なんじゃね
ガムのCMかなんかで袴姿で走ってるの酷かった
自分一人だけ上手く演技してはいけないって同調圧力でもあるのか
>>521 幻の湖 - Wikipedia
なんじゃこりゃ、またわけわかめだな
暗くて見えないorz
>>578 まんま現代の若者だったな
気狂い役だからいいのかもしれないが
当時も着飾った日本女性は美しかったけど脱ぐと皆ドラム缶だったんやで(´・ω・`)
>>533 そりゃすごいってそれは興行収入にくわえて計算していいのかどうなのか
ジョーが出てる時点である程度覚悟してたが・・酷い挿入歌だ
>>572 まず、室内でさやから抜くのが難しいんだろ、抜いてから室内に入るならともかく
>>558 新政府への降伏の申し出したんだ、、裏で、その路線で
突っ走れば良かったのに><。
オダギリの独特な雰囲気か浮いてこの軽薄な映画に合わないなw
>>614 嫌いじゃないよ 出てる映画に変なのが多いと思ってるだけ
オダギリジョーは喋らなければ様になるんだがなあ
新撰組!の斎藤一は寡黙だから良かった
オダギリと、ガムの宣伝の人が雰囲気とイケメソ度がかぶってるね
オダギリジョーここで殺されちゃうのかな(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
>>624 テレ東バカにする走りもオダギリだったような
日本古来のパリピ洗脳は日大アメフト部に今も受け継がれているので在った…
ガロの漫画をそのまま映画化しましたって事なのかな?
その割に大した話でもないような
なんか時代劇ぽくないなこの映画
麦までいるのか柳楽といいまれオールスターやなw
発音がきれいだな
本日、唯一字幕なしでもいけたかもなセリフよみ
>>460 大賛成。
ファーストシーンで見るの止めたわ。
>>650 映画は観るの止めたのに
スレはずっと見てたのかw
>>653 深川は近いんじゃないか
上野公園から歩いて30分くらい
>>639 門脇麦 裸 - Google 画像検索
門脇麦 ヌード - Google 画像検索
なるほど、なるほど
>>460 いっそ、はじめから白黒映画でつくればいいのではないかなw
戦争の空気に酔い始めたw
>>660 今の役者さんみんな発声が軽いし声高いし仕方ないところかも
ああやっと彰義隊来たのか
延々と日常シーンだったので別の話かと不安になってたところだ
ルビイに期待だな
多分、映画はつまらないのだろうけど予告で見たキョンキョンが滅茶苦茶可愛かったから
この映画、金がないのか戦闘省略ぶりがどうにもならんわ
>>672 ルビィはなかなか面白い
牧瀬理穂出てた幽霊のやつと同じくらい
>>676 原作のいいところをことごとく潰している映画
既に6回目なんだが、未だにこの映画だけは最後まで見ても何がしたかったのかわからん
原作者が草葉の陰で泣いている
上層部の好戦派が薩長からカネ貰ってバックレてたとかの捻りは無いの?
>>684 6回wすげええ
杉浦さんは早逝だったなぁ
(;´Д`)ハァハァ/lァ/lァ/ヽァ/ヽァ ノ \ア ノ \ア / \ ア / \ ア
>>687 録画して見ても途中で寝ちゃうし、実況しないとこれ最後まで見られないのよ
実況3回目くらい・・・
>>688 あ、それ知ってる
沖田総司が女で土方歳三と恋仲のやつだろ?
見たことはないけど話には聞いてる
>>684 俺も原作読んだ事あるから見てたんだけど
あれ?こんなつまんなかったっけ?ってなってる・・w
生きてたらどんな感想か聞きたいところだ
画面が暗くて暗すぎて何をしてるのかまったくよくわからない
どうも、極(きわむ)・柳楽優弥が撃たれちゃったのかな
背景にブロックノイズ入ってるやんけ
NHKしっかりしろよ
>>674 大砲の音とか全然聞こえなかったよなw
湯呑のなかでなんかチャンバラしてる 斬られたあ
>>694 金がないのか、上野戦争のあたり完全に省略しちゃってるしな
本当にどうしょうもない映画になってる
しかも原作読んだことがあるなら、原作のラスト知ってるだろうけど
まあ寝ないで最後まで見てみな
余計にこの映画の最後わからんから
>>686 なんじゃそりゃw ここ笑うところですよみたいなw
切腹でもしたか ほんと暗くてよくわからん
>>705 90分間に話がてんこ盛りの割には、金がないのか、本当に意味不明なシーン多いよな
日大の会見と2画面で見てるから井上コーチが喘いでるように見える
30分ウンコしてたんだけどハアハアいってんの誰これ(´・ω・`)
>>727 > 日大の会見
おもろいか?なんかマズゴミがますますゴミであるとしかおもえんのだが
真田風雲録、柳生一族の陰謀、真田幸村の謀略、徳川一族の崩壊、徳川家光の乱心
これで一週間やってくれ
目の前で自害とか面倒だから止めて欲しいよね
え、初夜のしとねでいきなりかよ、最悪だな
>>746 畳も布団も汚すからせめて庭にしてほしい
>>739 ババアのヒステリーよりひどい印象だけど
他の報道で差し控えたいものとかあるのかしら
主演の2人好きだったから当時観に行こうとしてたんだけど結局何かで行けず;
…こ、これなら映画館行かないで正解だったw
日本映画の癌扱いされがちな三池崇史だが時代劇についてはなかなかの手腕持ってるよな
少なくともこんな映画よりは
おい、ベランダにちょっと出たところでクライマックス来てるやんけ・・・
>>747 な、何度見てもわからん映画なのよ、これ
>>768 なるほどd
なんだこの歌www
だから音楽担当おかしいてw
>>763 わかんないよ、映画館なら、もっと細部が見えてたかもしれんし
よくこんなつまんなく映画化できたとある意味感心するわ・・
監督 小林達夫 よし 覚えた
え、いきなりおわった
最後の柳楽優弥はなんだよ、死後に亡霊が夢枕に立った的な?
このゴミクズ映画に比べればキャシャーンはまだまともに作られた作品だよ
>>760 そもそもマスコミが騒いでるものをマスコミが隠すっておかしくないか
>>795 どっちが国家にとっての大事だと思ってんの?
ちなみに
原作だとやぎらーの首を介錯してそのまま持ち去って、
途中の農家に立ち寄って、埋葬して、その後に会津へ行って、会津戦争に参戦しようとするシーンで終わる
このわけわからんラストシーンは映画だけ
本当に意味不明
>>780 志に死んだ柳楽、に感情移入の誘導してる作品?
>>756 まあ、北チョンとトランプの会談がぬか喜びの未遂に終わりそうだから、八つ当たりかもなwww
ノーベル平和賞wwwwwwwwww
>>792 龍笛が聞こえてきたシーンの後夜這いに行ったのかな
>>804 あーそんなラストだったね サンクス
大分昔に読んでたんで結構忘れてる
>>805 勝手に監督が原作にないことを創作したのは間違いない
それで何度見ても意味不明
>>803 どっちも国家にとっての大事であるはずがないwww
面白い原作を映像化してもつまらなくなることもある一例だな>鳴門秘帖
>>814 原作は漫画として面白かったよな
長崎の留学シーンもあったし
>>816 公文書改竄が大事でないとはおめでたい頭してますね
>>824 実況がないとマジで寝てるよ、途中で
なんべんリピートしてもラストシーン意味不明だもん
>>816 さすがに報道がしつこすぎるけど公文書改竄問題は普通に大事じゃね?
>>825 わしも用事しながら本気で見てないけど
ラストは、女性側か男性側の願望だったのでなく?
マルホランドみたいな
人間ってどうしようもなくて
でも愛おしいような気持ちになったわ
>>822 公文書改竄はたしかに悪いことだろうが、
それがどうやって国家の大事にまで拡大解釈されるんだ?
>>836 謎シーンと言っても弾け切ってないのでつまらんかった
>>834 大したことないよ
民主国家からすれば万人の再検証性を揺るがす昨日停止の一大事
でも日本は疑似民主国家で本当は最も成功した社会主義国家だもん
-curl
lud20250206072313このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livebs/1527050384/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「プレミアムシネマ 4172 YouTube動画>2本 ->画像>7枚 」を見た人も見ています:
・プレミアムシネマ 4162
・プレミアムシネマ 4022
・プレミアムシネマ 4211
・プレミアムシネマ 4105
・プレミアムシネマ 4161
・プレミアムシネマ 4165
・プレミアムシネマ 4169
・プレミアムシネマ 3982
・プレミアムシネマ 4001
・プレミアムシネマ 4126
・プレミアムシネマ 4108
・プレミアムシネマ 3842
・プレミアムシネマ 4020
・プレミアムシネマ 4027
・プレミアムシネマ 4173
・プレミアムシネマ 4017
・プレミアムシネマ 4297
・プレミアムシネマ 4929
・プレミアムシネマ 4762
・プレミアムシネマ 4462
・プレミアムシネマ 4854
・プレミアムシネマ 4588
・プレミアムシネマ 4614
・プレミアムシネマ 4739
・プレミアムシネマ 4815
・プレミアムシネマ 4897
・プレミアムシネマ 4653
・プレミアムシネマ 4506
・プレミアムシネマ 4429
・プレミアムシネマ 4611
・プレミアムシネマ 4548
・プレミアムシネマ 4553
・プレミアムシネマ 4785
・プレミアムシネマ 4577
・プレミアムシネマ 4598
・プレミアムシネマ 4543
・プレミアムシネマ 4661
・プレミアムシネマ 4585
・プレミアムシネマ 4787
・プレミアムシネマ 4699
・プレミアムシネマ 4470
・プレミアムシネマ 4152
・プレミアムシネマ 4465
・プレミアムシネマ 4386
・プレミアムシネマ 4008
・プレミアムシネマ 4783
・プレミアムシネマ 4336
・プレミアムシネマ 4629
・プレミアムシネマ 4873
・プレミアムシネマ 4779
・プレミアムシネマ 4508
・プレミアムシネマ 4866
・プレミアムシネマ 4696
・プレミアムシネマ 4013
・プレミアムシネマ 4828
・プレミアムシネマ 4562
・プレミアムシネマ 4561
・プレミアムシネマ 4362
・プレミアムシネマ 4128
・プレミアムシネマ 4587
・プレミアムシネマ 4763
・プレミアムシネマ 4692
・プレミアムシネマ 4024
・プレミアムシネマ 4245
・プレミアムシネマ 4604
21:29:38 up 25 days, 22:33, 0 users, load average: 11.24, 47.52, 57.29
in 2.3489699363708 sec
@2.3489699363708@0b7 on 020811
|