死ぬ死ぬって人の居るとこで騒ぐやつなんか止めて欲しいに決まってる
>>1
, - ,----、
(U( )
| |∨T∨
(__)_) 顔見えないとグッと選択肢が広がって女関係は満足度高そう
こののち中佐のコネでNCISに就職するんだなカレン
娼婦は切らさなかったけど
堅気の女には縁が無かったのか
アルパチーノレベルならじぃちゃんになってもモテると思うんだけどな
>>24
中佐は性格が破綻してるからまともな女だったら付き合い切れない >>36
今、30代の女と付き合ってるらしいよ
その女の娘がディカプリオと付き合ってる いつ見ても思うんだが
アルパチーノも上手いけどクリスオドネルもすごいよなあ。
アル一人じゃこんな名作になってない。
>>57
オーダーメイドのスーツ、作ってもらったんじゃ? さあ、チャーリーはどんずまりを抜け出すことはできるのか><;
>>46
すごい母子だなwwwwwwwwwwwwwwwwwww >>63
そのうちの8分以上はメインの演説ですもの >>75
だよな、2倍もらえることになったんだと思った >>71
「さまざまな別れのシチュエーション」が嫌いって意味だと解釈した アホなぼっちゃん連中の寄付金で、
学費払えないような優秀な生徒を養う仕組み?
>>87
死因が太りすぎってインプットされてるんだ。
これ見ると悲しくなる フィジカル面以外で元軍人の凄さを演じる映画って貴重かも
ちょっとトロいジョージ役のフィリップ・シーモア・ホフマンは
実生活ではお坊ちゃま育ちのインテリだったんだよなあ
>>112
へんにイケメン貫くよりこれぐらいの方が役の幅は広がる
・・・と思う(´・ω・`) これこの子も可哀想だよなあ…
なんか悪役みたいに描かれてるけど
>>127
徐々に太っていったから気付きにくかった…
いや顎とか腹とかシーズン変わったら出てきたなとは思ってたけど >>112
そろそろ娘がさらわれて奪還する映画に出れるな >>136
ドラマに出てたんだっけ
太って役作りってわけじゃないのか(´・ω・`) >>134
学生達が校長の車にしたイタズラの犯人探し >>157
この時代だと高いし精度も大した事ないからなあ >>165
家はアンテナの横の木の葉が風で動くとたまに駄目になる >>175
ベニスの商人のシャーロック役やマクベスは知っているが。 ベアード校ってデディベアが通う学校みたい(´・ω・`)
>>175
映画では無いね
ゴッドファーザーPARTⅢがリア王モチーフとはよく聞くけど 脚本すげぇーなぁ 演説 888888888888888888888
>>183
金にひざまずくなら金持ちのガキにも目をつむるべき。 これって校長がジョージの親に圧力かけられて
貧乏な主人公だけを退学で処分するって台本できてたん?
犯人無罪、密告推奨、何もしてない何も言ってない主人公退学っておかしいよな?
これが自殺を思いとどまらせたチャーリーへの恩返しだと思うと激アツだな
セント・オブ・ウーマン今日だったあああああ(´・ω・`)
>>190
マクベスの勘違いだった
ベニスの商人もあったんだな >>188
マジもんの独裁体制らしいね(´・ω・`) --------------------------------------------------------------------------------
【審議中】
_,,..,,,,_ _,,..,,,,_
_,,..,,,_/ ・ω・ヽ/・ω・ ヽ,..,,,,_
./ ・ω_,,..,,,,_ l _,,..,,,,_/ω・ ヽ
| / ・ヽ /・ ヽ l
`'ー--l ll l---‐´
`'ー---‐´`'ー---‐´
>>196
そこまでは描かれてないが立場の弱いチャーリーが狙われたのは確かかな ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
<カーネル!カーネル!カーネル!カーネル!カーネル!カーネル!>
∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
、 、 、 、 、
/っノ /っノ /っノ /っノ /っノ
/ / ∧_∧ / / ∧_∧ / / ∧_∧ / / ∧_∧ / / ∧_∧
\\( )\\( )\\( )\\( )\\( )
彡彡ミミミミ
髭●ω●髭
髭 ? 髭
フーァー!!
>>243
USA!USA!USA!USA!出来そうだから >>243
取りあえず盛り上げないと(´・ω・`) >>234
アクシデントまで行かない案件、事象みたいな感じかな モツトア委訳語あった気がするが出て来ない >>241
こんなおっさん一人の演説で意見変えるなら
最初から変えろやwって お互いに影響しあって響き合っていく細かい描写が印象的なんだよなあ
こな演説シーンはたしかに感動的だけどここだけじゃないのが素晴らしい
いくつになっても変化し続ける事ができると教えてもらった
※ フランク・スレード中佐は公道での危険運転の過去持ちです
使ってる石鹸とか香水言い当ててたら女はイチコロ・・・( ..)φメモメモ
>>261
見終わった後凹む映画なんか見たくないじゃん(´・ω・`) 香水はキャロンの「フルール・ド・ロカイユ(石ころの花)」
ずっと見ていたくなる傑作、ある意味これもロードムービーな気がする
>>259
生徒がそれ以外許さない空気になったのもあるんじゃない 演説で >>282
ちゃうちゃうこれはパチーノじゃないとあかん >>275
ブルージャスミンはめずらしくバッドエンドだったなあ・・・ 普通に良い人じゃん
こんな人が出だしのようにヤサぐれてるのは不自然
>>282
残念ながら奴にこの演技は出来ん
イーストウッドってあれで意外と声が細くて迫力に欠けるし >>293
ほんと残して死ぬのは癪だ
少ない金でも 何かを諦めて、手放して、そしてまた何かを手に入れた
素晴らしいエンディング
オリジナルのイタリア版は傑作で題名通りの「女の香り」だ
ハリウッド版はやっぱちょっと砂糖をまぶした感じでユーモアも足りない
アルパチーノは良かったけどよくわからん映画だった
録画しておいたけど消す
「いくらめいっぱい目をおっぴろげても、見えないもんは見えないんだよなぁ」
/. ノ、i.|i 、、 ヽ
i | ミ.\ヾヽ、___ヾヽヾ |
| i 、ヽ_ヽ、_i , / `__,;―'彡-i |
i ,'i/ `,ニ=ミ`-、ヾ三''―-―' / .|
iイ | |' ;'(( ,;/ '~ ゛  ̄`;)" c ミ i.
.i i.| ' ,|| i| ._ _-i ||:i | r-、 ヽ、 / / / | _|_ ― // ̄7l l _|_
丿 `| (( _゛_i__`' (( ; ノ// i |ヽi. _/| _/| / | | ― / \/ | ―――
/ i || i` - -、` i ノノ 'i /ヽ | ヽ | | / | 丿 _/ / 丿
'ノ .. i )) '--、_`7 (( , 'i ノノ ヽ
ノ Y `-- " )) ノ ""i ヽ
ノヽ、 ノノ _/ i \
/ヽ ヽヽ、___,;//--'";;" ,/ヽ、 ヾヽ
いい映画だった
>>340
イタリア版も良さそうだな~オシャレっぽそうで >>343
えー
ビール頼む所とか面白く観れたのに >>340
俺はどっちも好きだぜ
お国柄というか価値観が反映されてると思う 久しぶりに観てこんな良い映画だったっけ?って思ったのは最近はこの手の映画が少ないからなんだろうな
一人で歩けるが、方向を示す者が要るんじゃボケ
みたいな事を最初の方でパッさんが言ってたが、後半それをクリに実践して見せたんやな
面白い映画だった
チャーリー役の子も良かったけどほぼアルパチーノの独り舞台
>>318
この枠で複数回やってるから来年辺りにも多分やるよ。 >>345
イタリア語なら、あの抑揚でいいかんじなのかもな 瞳を動かさない演技が凄い評価されたと評論で読んだがほんとにそうで見えない演技ですごかった
密告が悪としてまとめるなら犯罪を隠蔽する組織も蔓延ることになる
それが今の腐敗した日本の会社組織なんだけどなぁ
公文書の書き換えとかね
>>340
ほほぅイタリア版が元ネタなのかそっちも見てみたい この映画が上映された当時、17歳だったけど見る気が全くなかった。
当時見たらどんな感想だったんだろ
DVD持ってるけど観てしまった
いい映画だわ
あのデブ猫は子を仕込んだかな?
>>346
バットマン&ロビンのロビン役が来たときパチーノにどうかなぁと相談してたクリスオドネル >>365
なるほど イタリア語の演説とか良さそう 好評のよだかど、最後に演説ぶる映画が苦手で・・・
チャップリンの独裁者とか。
>>360
年齢を重ねるとその時々で本や映画の感想は変わるよね >>374
俺はいい年だけど若い頃にはこのパチーノが嫌で面白く見られなかった >>387
同じく。
どうしても説教臭くわざとらしく押し付けがましくなるんだよね
演説でなく演出でそれをやらないと >>387
それは言いたいことを言えないで死ぬほど耐えてる状態を共有出来てないから 私は昔寅さんが嫌いだった
あんなわけ分からない我儘な大人嫌だと
>>372
ではでは
レンタル屋でバイトしてるんで
貴方のオススメ聴きたいです >>391
そう。演説の正論の居心地の悪さもあるんよね。 >>389
別なタイトルだったら傑作になってたかも >>383
友が犯罪を犯しても否認隠避できる?
もちろん内容によるが縁を切るような内容の場合もあるよ イタリア版教えてくれた人ありがとう
探して観てみるよ!
日本語吹き替え版は野沢那智なのか
こっちも見てみたい
>>396
俺も寅さんが昔はだめだった
ああいう下町的なベタベタ感が嫌だったのかな
今は見られるようになった >>400
その時は密告するのではなく自首するように勧めるだろ >>408
チャーリーは自首を勧めてないよね
そもそも3人は友達には見えなかった。クラスメイトという感じ
証言台で答えませんと逃げただけだし
どうも素直に賞賛出来ないラストだった パチーノ今78歳かよ
ひふみんと同い年なんだな
長生きしてください
プレミアでやってる年の離れた2人が海外生活するちょい住みだかいう番組思い出したな
この映画観る前はタイトルでパチーノの恋愛映画と思い込んでいた
パチーノはフェイクでも若い俳優と
いいコンビだったな
>>409
あの学校では生徒VS校長で生徒は反抗すべしという図式が成り立ってるわけだけど
日本の価値観で見ると保身に思えるのかもな
演説は自己の利益のために友を密告しないという信念を称賛してる なるほどね
“自己利益のために”
というところがポイントなのかね
公共の利益のために売る場合はラット呼ばわりまではされないか