>>1修正乙
3/9 (月) 21:00 〜 22:58 (118分)
◆「太陽がいっぱい」<字幕スーパー><レターボックスサイズ> (原題:PLEIN SOLEIL)
貧しい青年トムは、金持ちで放蕩生活を送る友人フィリップを殺害し、彼になりすまして、財産を奪う完全犯罪を計画するが…。
アラン・ドロンがトムを演じ、世界的な人気を決定づけたサスペンス・ミステリーの名作。
多くの作品が映画化されているアメリカの女性作家パトリシア・ハイスミスの小説をもとに、
脚本・演出をてがけたのは、ルネ・クレマン監督。
イタリアを代表する映画音楽家ニーノ・ロータのテーマ曲はあまりにも有名。
【出演】アラン・ドロン,マリー・ラフォレ,モーリス・ロネ
【原作】パトリシア・ハイスミス
【脚本】ルネ・クレマン,ポール・ジェゴフ
【監督】ルネ・クレマン
【音楽】ニーノ・ロータ
〜1960年 フランス・イタリア制作〜 地上波で放送されると またかよと思う洋画
ザ・グリード
タイムクラッシュ・超時空カタストロフ
ハムナプトラ
インディ・ジョーンズ シリーズ
ホームアローン
ハリーポッター
アナコンダ
太陽がいっぱい
トランスポーター
沈黙のセガール シリーズ
バイオハザード
ワイルドスピード
ゴッドファーザー
世にも怪奇な物語
ワイルドバンチ
えーーーーーまたしても糞画質かよ
いいかげんハイビジョンリマスター版買い付けして放送してくれ
マリー ラフォレ 吹き替え 上田みゆき 以外認めない
おれは 映画は吹き替えで見る
吹き替えのない映画は見ない
フランス語の映画を誰が見る
日本人なら吹き替え優先
吹き替え主義
野沢那智の吹き替えが無い アランドロン
クリープを入れない コーヒー
4kの時代に 汚いビデオ3倍速の画質で見せられても困る
黄疸が出たような黄色い肌
これは白人ではない
画質が黄ばんでる
let it be がLDで出た時もこんな画質だった
ジョン レノンが黄色いか肌だった
マリー ラフォレ 吹き替え 上田みゆき 以外認めない
著作権の切れた映画
パブリックドメインDVDから引っ張て来たに違いない安い画質
これはひどい
アランドロン=野沢那智
野沢のいない ドロン映画は見ない
パトリシア ハイスミス
ベスト映画 小説
見知らぬ乗客
かたつむり観察者
フランス人女優は有名な人知ってるけど俳優はアランドロンしか知らない
>>998
復讐なら、殺して完了しそうだがなぁ
いちおつ アラン ドロン
世にも怪奇な物語
ウィリアム ウィルソン 希望
俺日焼けで死ねるからドロンに肩入れする(´・ω・`)
息子が生まれたらアランって名前つけるわ(´・ω・`)
>>27
ジャン ポール ベルモンド
モーリス シュバリエ
ジェラール ドパリュデュー
ジャン ギャバン
ジェラール フィリップ
とかおるで >>31
ターミネーターの中でサラ・コナーが「信じられへん」って関西弁喋ってるシーンもあるぞ 美形じゃないがジャンポールベルモンドの方が格好いいよな
4Kマスターがあるのに買い付けできなかったんだな
俺は旧マスターは もう見ないことにしている
>>76
障害者障害者言ってるのに映画は視覚障害者に厳しい字幕だから
インディ・ジョーンズ以外諦めろ フィリップよりトムの方がイケメンてのは、配役的にどうなんだこれ
>>74
そっちが早いのにこっちの方が人が集まる・・・こういうこともあるのね(´・ω・`) >>67
ベルモンドは聞いたことあるな(´・ω・`) ドロンの方がずっとイケメンだから変な感じ(´・ω・`)
>>93
勝手にしやがれ
気狂いピエロ
とか有名や >>102
ねぇ…
若い女なら金よりイケメンによろめきそう パトリシア ハイスミス
ベスト1 短編
クレイヴァリング教授の新発見
>>107
気違いピエロとか
このころは破滅的で無軌道な若者というのはトレンドだったようだね ジャン ポール ベルモンドはイケメンじゃないけどかっこいい
男子の憧れ
ただいま。テレ東から流れてきました。
1960年に本作、ヴィスコンティの傑作「若者のすべて」に出演してドロンは世界一のイケメンに格上げされた感がありますねえ(´・ω・)
>>108
若い女でもこの人も金持ちだから設定かしら 重複スレ先使わないとまた次スレでまた辻褄合わせの修整しないといけないじゃん
>>114
もう一度探し出したぞ。
何を?
それは太陽と番った海だ。
アルチュールランボーの名詩を思い出します(´・ω・) >>101
マリーラフォレと言ったら「赤と青のブルース」(´・ω・) >>127
BSは局違うのに同じ映画流すからテレ朝テレ東あたりを待ってればやるかもな これ船旅でマンネリな日々過ごしてるからイライラしてるの?
俺がフィリップなら女よりトムを選ぶわ(´・ω・`)
フランス語の変なところは音を節約したうえで文を複雑にして結局節約の効果が出ていないとこ
若者のすべて
観たい
獅子座の淡き星影も
実況で見たい
吹き替えでやってほしかった。
字幕は実況しづらい。
これは…いじっちゃってるのかなぁ >>122
アンニュイな表情がたまらない。
たまに笑うと笑顔が可憐で。
ドロンとはアントニオーニ作品「太陽はひとりぼっち」でも共演してましたが「情事」「赤い砂漠」のヴィッティが圧倒的ですね(´・ω・) 本作をホモ映画と世界で最初に見抜いた淀川長治さんは偉大でした。サヨナラサヨナラ、サヨナラ(´・ω・)
ゲイ関係決裂の一言キタ━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)人(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━!!
アランドロン、めっちゃイケメンだけど
確かに貧乏くさい感じもするよね
役のせいか
イケメンなのにイケてない役をやるアラン・ドロンって
>>163
4Kリマスターじゃ無さそうね(´・ω・) >>127
ドロンはもちろん野沢那智さんで(´・ω・`) このふたりがどうやって出会ってここまで仲が良くなったが
なんど観ても不明。
原作では、どうなんだろう?
リメイクでフィリップ役をジュードロウ にした理由は色々ある ホモ映画としてこれを認定した淀川さんすげー
一般人には解らん
>>175
スウェーデンの城でも可愛かった。
再ソフト化が途絶えて久しいのねん(´・ω・) >>174
そうだね、本来金持ちって金持ちとしかつきあわないもの
特に階級社会の人たち 急に気弱くなる金持ち。もうちょっと冗談だと考えた風なシーンが入っても良かった
愛情表現のナイフぶっさしキタ━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)人(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━!!
>>182
アラビアのロレンスもホモ映画扱いしてたはず(´・ω・) >>197
ゲイと腐女子は男二人いれば何でもホモにする >>198 重複スレ立てる無能がしつこいな このスレ終わったらそっちいくから やはりCGというのは結果的に可能性は無くしてしまうなあ
>>197
ロレンスは素人にもわかりやすいホモ映画じゃないか >>161
淀川もゲイだし、この映画の監督もゲイ。
ゲイ業界の人間なら淀川じゃなくても気づいてたよ。 >>204
ほぼ男しか出てなかった第一作目のランボーもか? アランドロンて、海外の人から見てもイケメンなん?
ちょっと線が細すぎる気もするけど
イケメンだなぁ
あんまりそう思わなかったけど改めてイケメン
乱れた髪がイケメン
このヨットの棒みたいので頭うつやつあったよな
マットディロンか
>>217
ルネクレマンがゲイとは初耳。意外だな(´・ω・) >>193
フランス人は特にどんな美人でも下層の人間はナンパしない >>204
ホームズとワトソンもゲイ小説なのか?
確かにBBC版シャーロックではよくゲイに間違われるネタが入っていたが。 アラビアのロレンス、変態親父に凌辱されるようなシーンあったしな
>>236
そもそもシャーロキアンの腐女子が多くて
シャーロックもネタ的にホモっぽくしたんじゃないか >>225
保安官とランボーじゃあ屈折しすぎか(; ・`д・´) >>238
ピーターオトゥールがオスカーを逃したのはあの場面のせいだと思ってます。あの時代には生々し過ぎた(´・ω・) マリーラフォレもアンナカリーナもロミーシュナイダーも死んだ。
カトリーヌドヌーブとブリジッドバルドーとクラウディアカルディナーレとソフィアローレンは元気ですね(´・ω・)
>>263
ゲイの執念だね。
殺されたぐらいじゃ別れないよという。 >>268
内容はともかく「お嬢さん、お手柔らかに」 は美女わんさかでいいぞ プレミアムシ ネマ 519 2
https: //2chb.net/r/livebs/1583730962/
プレミアムシ ネマ 519 2
https: //2chb.net/r/livebs/1583730962/
プレミアムシ ネマ 519 2
https: //2chb.net/r/livebs/1583730962/
プレミアムシ ネマ 519 2
https: //2chb.net/r/livebs/1583730962/
>>274
ジャクリーヌササールは私の永遠の憧れ。
ミレーヌドモンジョも大好きよ(´・ω・) セーラー服を着てるとベニスに死すのタッジウに似てるな
たまにマリーラフォレがバリーマニロウに見える(´・ω・)
ゲイなのに女と寝ようとする。
バイ設定なのか、金のために無理して女と寝ようとしてるのか淀川の解説ではどっちだったん???
>>263
坂田靖子さんの「D班レポート」とかいう漫画に
このシーンが劇中劇みたいに出てきた
そっちを読んだのが先なのでラストは知ってた さっき見だしたからあらすじ追うためにwiki見たら日本語めちゃくちゃだった(´・ω・`)
ここから面白いんだけど古畑のあいつがよぎってくるのがな
>>290
日本人てほんとスーツ似合わないよね…(・ω・`) これだけ開けてるのにロケーションは綺麗なのにやることなすこと全部ドロドロしてるなぁ…
にしてもこの映画プリントが汚いからかいつも画質が悪い
良い状態で保存されてなかったのか?
淀川によれば男が男をナイフで刺すのはゲイセックスの比喩表現だそうな
これとか『ジャッカルの日』は作業シーンが良いんだよな
見る人が見たらどんなに高いもの着てても仕草や作法でわかっちゃうのかなぁ
>>297
石原軍団はスーツが似合うのより集めた感じ ホームズでも指紋のオスメスが逆になってるだろ!ってツッコミ入る話なかったっけ?
賢い、ていうより、小賢しいって感じがしていいな
小悪党感
>>317
わかるでしょう
和服着ての所作もわかるじゃん
着慣れてる人とそうじゃない人の ここと、鑑識されるシーンわくわくしたなぁ
子供心にこの主人公を応援しまくってたなw
>>319
確かに
日本人て、背が高くて顔が小さけりゃスタイルいいと思いがちだけど
ほんとにスーツ似合うのは顔がバーンと張ってるタイプなのよね >>325
最後は破滅する奴ね。
長谷川和彦作品の水谷豊、沢田研二もそれ(´・ω・) >>316
「特攻野郎Aチーム」の作業場面とか「冒険野郎マクガイバー」のトンデモ知識での工作とかな >>335
だから強化されていって今に至るんだろうね そういや「サムライ」まだ録画したまま観てないな。
これ終わったら見よう
>>323
この前見たときには血染めの指紋なんてなかったってのはある アラン・ドロンって、フランス外人部隊出身なんだよね
若い頃はどうしようもないDQNだったらしい
それで行けるのかって思うけど、現実にもそれぜったいバレるだろみたいな横領事件とかごろごろしてるしなぁ
>>345
駅弁はしてません
騎乗位と立ちバックです(飲食つき) >>360
あさはかな若者に
悲しげなテーマ曲が重なる >>358
1935年生まれだからこの当時25歳。
美しさの絶頂か。この後ジャンギャバンと共演した「地下室のメロディー」でも美しさが際立ってました(´・ω・) >>362
外人部隊ってフランス人以外じゃないのか >>357
篆刻という文化継承のために抵抗勢力がそこそこいるらしい マーシェ今見るといまいちだな。
昔はすげー美人と思ってた
>>373
芸術として継承すればええやん?
年号もやけど、実用として使うのは非効率やわあ >>362
コルトM1911の扱いがやたら手慣れてるんだよな・・・。
本当に滑らかに扱う >>371
指揮官とか上層部はフランス人じゃないの >>373
好事家が偉い数でいるのよね。
ハマスホイ美術展のついでに無料展覧会を除いたけど数千はあろうかという作品群にビビりました(´・ω・) この市場辺り何年か前に行った時とあんま変わんないな
アランドロンの顔でパリ歩いたら楽しいだろうな(´・ω・`)
太陽がいっぱいって、イケメン俳優によるキラキラ青春映画だと思ってた
だからリメイクのリプリーもそのつもりで見に行ったらめっちゃ気持ち悪くて吐いた
>>391
最近久々に「ハーフ・ア・チャンス」観てJ・P・ベルモンド共々いい老け方してるなぁって思ったけどあれももう20年前の映画だもんな・・・ >>401
君もドロンに負けてませんよ(´・ω・) >>402
あっちが割と原作に忠実。
原作では財産乗っ取りに成功してその後も様々な犯罪を繰り返すシリーズ物だし >>405
ツキと言ったらルイマルの「死刑台のエレベーター」ね。
この枠でやらんかな(´・ω・) 昔の映画は音楽が少なくていいね(´・ω・`)
内容やセリフに集中しやすい(´・ω・`)
アランドロンてたまにジョージ・チャキリスに似てるね
と思ってwiki見たらまだ存命で驚いた
昔、アラン・ドロンがパリの街を紹介するって、レコードが発売されたけど、
野沢那智が解説してるだけのレコードだったらしい
>>412
アラン・ドロン+アル・パシーノ>あなた(´・ω・`) おまいらもこんな顔に生まれてたら人生勝ち組だったのに・・・
>>382
2018年9月26日と2019年7月18日にやってるから、今年もやるかも。 >>413
同時通訳の人がしばしばフランス人がまだ喋っているのに翻訳を話し始めるのは、フランス人が「フランス語を喋っている自分に酔ってて、同じ内容を違う言い回しで何回も話すので最初の一回で慣れた通訳者は話し始める」って説明聞いた事ある。 弱々しい日本の俳優と違っていいわアランドロン(´・ω・`)
どう見てもtalentedじゃなくなってきている件
若い時のエドワードファーロングにも似てるって言われたぞ(´・ω・`)
殺害直後の外の景色が遊ぶ子供たち・・・(´・ω・`)
やっぱり、探偵より
倒叙形式の犯人に感情移入してしまう。
俺だったらゲロはきまくって、飯が喉通らないと思う
今北だが画質わりぃなー
こんな名画がリタスターされとらんの?
死ぬほど熱いはずなのについ手で器を触ってしまったドロンw
アランドロンだったら無残にハゲ散らかしてもカッコいいのだろうか
>>471
昔の土曜ワイド劇場の明智小五郎シリーズとか、意外に適当すぎるw このデブを一撃で殺って死体を担ぎ下ろす
とんでもない体力やのう(´・ω・`)
>>491
CSでやってた時はもっと画質良かった
NHKは冒険者たちもこんな画質だったな この時代のフランスなら醉って階段落ちてはぐれ死したんですって言ってもばれなさそうではある
死体は21グラム軽くなるらしいけど、
実際には重いらしいなあ
死ぬと6グラムだっけか 軽くなるっても元がデブじゃ
>>529
力抜けた人体は本当に重いよ・・・。
35キロ位のおばあさんでも遺体になるとずっしりしてる アラン・ドロンは贔屓の柔道選手の応援しに東京オリンピックに来ると言ってたけどご老体にはコロナが怖いから中止かな?
死ぬと重心が定まらなくなるから結果クソ重く感じるようになる
このデブ運ぶシーンが映画の中で一番辛そうに見えるw
>>543
トイレットペーパーがなくなるってのを見て買いに行く的な? >>533
それ死体処理に困った犯人が試みるけど
一人の人間を解体すんのめっちゃ大変だから結局あきらめるとか ここまでイケメンだと無敵なのでは?
この顔があれば何でもタダでもらえそう
まあ一人じゃ死体処理までは無理よね
オウムみたいにチンできるようなでかいレンジ持つわけにもいかんし
リメイク版リプリーではマット・デイモンがトム・リプリー役で
当時はなんでこんなサル顔がアラン・ドロンの役を…って思ったものです
リメイク版リプリーではマット・デイモンがトム・リプリー役で
当時はなんでこんなサル顔がアラン・ドロンの役を…って思ったものです
>>563
酸かなんかで死体溶かして処理する映画があったな
最後グダグダになってた >>563
苛性ソーダで溶かすドラマがあったっけな リメイク版リプリーではマット・デイモンがトム・リプリー役で
当時はなんでこんなサル顔がアラン・ドロンの役を…って思ったものです
>>541
早めに工事現場とかに持ち出せると楽なんだけどね。
ショベルカー4回くらいアーム振り下ろせば簡単にばらせるし。
出来たらそのまま埋めてその上に建物建てちゃうと楽。
まぁ、個人での処分とかは割に合わないよ。ある程度の組織と仲間がいないと >>531
メキシコ大作戦という荒井注時代のドリフも全員出演しているクレージーキャッツの映画で死体をたらい回しにするギャグやってたな >>563
チェーンソーが必須なんだな
買っておこう >>563
ブリーダー夫婦の殺人死体遺棄事件の犯人はやっぱ狂人だったんだな 日本に来たときはソープで遊ぶってのはホントなのかな
>>571
人間てチンしたらどうなるん やっぱ爆発するんか >>594
アイカラーを確認したの
パスポートに書いてある 昔の預金口座や保険金請求って
なりすまししまくりだったんじゃ
DNA鑑定に顔認識、どんどん犯罪者には
難易度が高まってるな
>>581
社長島耕作の中で
中国マフィアの息のかかった港の冷凍庫に人間入れて
カチカチに凍りついた死体をハンマーで割って粉々にし
魚のえさにするというのが怖かったな(´・ω・`) >>586
音でかいし血や内臓飛び散るしあまりお勧めしない。
あと、チェーンタイプはチェーンに肉片絡んで本体にも入り込んじゃうんですぐ切れなくなって故障する。
やるなら丸のこお勧め。
一番いいのは地道に大型の狩猟解体用ナイフで関節の筋を切っていく事かな。
山中とか行かないと内臓の排泄物や未消化物の臭いとかひどいから注意 ドラゴンタトゥーの女にも他人の金引き出すシーンがあるね
>>584
それ系だったら「バーニーズ」っていうどマイナー映画好きだわ
爆笑必死 >>616
1960年の1000万って今なら10億くらい? 教師とか医師になりすまして働くってのはたまにあるが
あれの苦労話聞きたい所
>>571
穴窯があればいけるかな 二週間薪燃やし続ける >>631
ハチの浮気相手になりそうだったアシガールも突然退場したと思ったら・・・(; ・`д・´) >>637
ブラピ好き(´・ω・`)
離婚してから持ち直したよね仕事も好調だし 切り刻んでジューサーかなんかで粉砕して下水に流してた事件あったよな
昭和35年の映画なのか
あらんどろんは究極のイケメンやな
>>650
あー チミすごい洞察力だね ほんとか知らんけど >>641
北欧サスペンスで狩猟して解体してると人の解体したくなる奴がいるってあった >>649
なんかイケメンだったけど、けっきょくあんまり二枚目正統派スターになれななかった人ってけっこういるよね
田中健とか加納竜とか(´・ω・`) 沖雅也なんかも美形だったな 原田芳雄の若い頃も物凄い色気があった
>>665
最近の日本のイケメン俳優もあんまかっこよく思えないなぁ
吉沢とかチンチクリンだし おのBBAは警察やで
戦時中はああいうのがそこら中におって聞き耳を立ててる時代なんやな
その名残や
流石にちょっと調べれば、こいつがフィリップで動いてたのは解るからな
これみんなアメリカ人って設定なの?
マルジュはフランス人かもしれないけど
なんだか色温度も悪い希ガス
8Kスキャン・カラーグレーディングとかしたら神画質になりますか
修正液のない時代、タイピングミスったら最初からやり直しか?
>>685
コロンボなら見た瞬間から付きまとって解決する事案だな(´・ω・`) こういう賢しいつもりの男が主人公の作品で
死の接吻 ってのもあるよね
>>691
ヨーロッパの連中はタバコを根本まで吸うね
高いんじゃないかな
日本もあいつぐ値上げでようやく高くなってきたけど >>693
「最初に会った時にあなたのことを犯人だと思ってましたよ(´・ω・`)」 >>696
紙に直接打つのが良いのよ
少し立体感がついて 新聞にでっかい見出しでフィリップ・グリーンリーフって出てたな
こんな粗い画質の方がこの映画の悪夢感あってるのかも
嫌な目覚めのふんいきしてるわ
アランドロンは男女から見ても格好良いところを持ってるよね
日本版は香取慎吾でリメイクしたのか
どっちかというとゴローちゃんの方が合いそうだけどな
>>718
個人的にはあのシュッとした眉毛がセクシー こういうイタリアの街並で犯罪とか逃走見てると
いつスタンド使いが出てくるかと思えてならないw
>>722
アランドロンだから似合う眉毛だな(´・ω・`) 階段の下にある鍵を使ってはいったら中に警察が待ち構えてるパターンか
うちの犬もテレビ見てるよ(´・ω・`)
犬も惹きつける美形さアランドロン(´・ω・`)
>>729
しなやかで突発的な身体能力が必要な役だな フランス映画だからフランス語を話してるだけで
これみんなアメリカ人って設定なの?
なんか画質が悪いな。
これリマスターのやつじゃないな?
4kでもやったのにな
>>727
映画は当時の街の貴重な記録映像でもあるな お前らも生まれてない60年前か・・・(´・ω・`)
>>727
古い映画は当時の街とか風俗を記録してるから
内容はさておいてときめく時があるw 今の視点で見ると無理がありすぎるし。
なにより死がフィクションすぎて笑うしかないけど
やっぱり面白いわ
トムが心情を吐露するようなシーンがないから、何を思ってるのかイマイチわかんない
マシューに相続させて、マシューと結婚して・・・
その後マシューも・・・(´・ω・`)???
>>745
記憶では散漫な印象があったけど
ちゃんと見るとよくできてるわ >>745
主人公が弁解の余地ないほど悪人だけど魅力的なのがズルい
応援したくなってしまう >>744
俺は古い街並みを見ると、地震大丈夫なのかって思っちゃうなあ >>739
昔の映画ってストーリーよりもそっちのほうが興味深い >>739
ぼくが長江を35mmフィルムで撮ったのも改革開放前の中国の貴重な映像として重宝されてるらしいよ(´・ω・`) >>748
モテすぎて困るから、もうちょっとしたでいいわ >>746
自分は小津映画はそっち目線が強いですw イケメンじゃなかったら、寝室に居たら通報されるわな・・・(´・ω・`)
35ミリフィルムってデジタルの解像度でいうと
どれぐらい相当なんだろ?
なんでこのバカ女はフィリっぽがいいの?
どう考えてもアランドロン無双だろ!
>760
アレって編集前のモノコしてるのかな?って思う。
すごいみたい
では>>761くんはヘンリーフォンダになってるといいね 俺はルックスしか取り柄ないのかとずっと悩んでたドロン
なんでNHKはカネを腐るほど持ってるのに「太陽がいっぱい」のハイビジョンりマスター版を
買えないのか?
>>786
研ナオ子をめちゃくちゃ奇麗にした感じで美人じゃん >>790
車になるくらいなら今のままでいいです… >>787
それ、本当かなぁ?
今見ると、ドロンよりカッコいい人なんて
ゴロゴロ巷にいたと思うわ
芸能界となると、また違うんだろうけど >>803
なんつう例えだ(´・ω・`)
堕ちたな イケメンはいいなぁ
とりあえず一人でいいから出会いがほしかった(´・ω・`)
月曜ロードショーか金曜ロードショーの記憶が行ったり来たりw
水色って感じじゃなくて本当に真っ青な瞳よねアランドロン
>>792
4kチューナー飼いなさい(´・ω・`) >>744
大藪春彦作品が全く受け付けなかったが、初期の作品は東京の古い町並みや当時の生活、風俗とか車事情とか結構詳しく描写しててそういう方面で面白く読んでる マージュの家族とかはトムと付き合うの大反対だよね?
これで俺も上級の仲間入りだぜ!ってとこなんやけどなあ
フィリッポってなんか道楽息子っぽいけど金あったのかな?
江ノ島っぽいのまで見えてるじゃん。太陽族オマージュなんだよ
>>831
羽賀健二さん紹介したろか(´・ω・`) スクリュウ-に絡みついてはずれないって現実に有るんかね。
壊れそうだわ
寝落ちしちゃった。
これぞ一件落着。また来週(´・ω・)
でもこれだけの完全犯罪間際で、しかも犯人が美形、とくればマスコミや犯罪研究家とか注目して刑務所行ってもファンとか付いて結構いい生活しそう
>>912
海に捨てたつもりがスクリューに絡まってた ちゃんと2時間の尺に収まる。ローマの休日と同じ、さすがだね。
これ、貧乏な日本だから身に沁みたんだよな
人間の照明とかも
リメイクはなかったことにされてるよな(´・ω・`)
太陽がいっぴい
原題は直訳だとカンカン日照りという意味らしいな
>>904
ゲイの執念です。
海のほうから、「おいで、おいで。またこっちの世界で仲良くやろうぜ。」って顔の見えない男が手を振ってたし。 >>938
まあ今まで何度も見てますからね。
実況できなかったのが心残り(´・ω・) >>926
最初に包んで海に入れた時もなんでワイヤー繋いだままだったんだろう?と思ったんだけど
単に海に落とせばいいだけだったのに >>886
近藤正臣さんとかで似たような完全犯罪失敗する話あったようなw さっき、整備不要って言ってたのに、スクリュー回さずにそんなこと言えるの?
殺人犯なのに汚らしく描いていないのが
アランドロンなのか演出の妙なのか
続きはアメリカの友人をご覧ください
アランドロンの顔がデニスホッパーになってるが
>>958
でもあの時は風で帆走してたからエンジンはかけてないしスクリューも回ってないはずw >>886
ていうかストーリーそのまんまでコロンボに転用出来そう >>927
死刑だよ。
船の上でおいでおいでしてるフィリップの霊がドロンの未来を暗示している。 >>956
ランボーの詩は知ってるのに
中原中也の詩は知らんのか(´・ω・`) こういう悪夢ときどき見るんだよな、最悪のやつ
もちろんヤってないが
ヨーロッパの方って一人でも殺したら死刑なの?
記憶が確かなら地中海殺人事件で殺人犯=死刑の前提で話進んでたけど
顔もずるいしロケーションもずるいしフランス語もずるいわ
日本だとせいぜい江ノ島で加山雄三が関の山
>>987
そういやオッサン死んでた
2人なら確実にアウトか うちの77歳の母も若いとき劇場で観て衝撃だったと言ってたわ。これをロードショーで観られたって得難い体験だろうな。
>>986
フランス映画ってギロチン刑でFine
とか多い気がする そういやぁ,アラン・ドロンって,
ギロチンにかけられる役もやってたな
フィリップ、糞野郎だったのに死んだ後は知人たちに行方を心配されたりして
急に良い青年が行方不明みたいな扱いなのがもにょる
マージュやトムへの態度からして、傲慢野郎で嫌われて当然なはずだろフィリップ
いやあ映画って、ホンットにいいものですね!
それではまた来週!
>>996
そうだったね
錨巻きつけてた
って船止める錨って手で持てるんかーい lud20200409235330ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livebs/1583754480/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「プレミアムシネマ 5194 修正 YouTube動画>1本 ->画像>4枚 」を見た人も見ています:
・プレミアムシネマ 6074 修正
・プレミアムシネマ 6646 修正
・プレミアムシネマ 5269 修正
・プレミアムシネマ 3961 修正
・プレミアムシネマ 4252 修正
・プレミアムシネマ 4948 修正
・プレミアムシネマ 4751 修正
・プレミアムシネマ 4545 修正
・プレミアムシネマ 4559 修正
・プレミアムシネマ 4583 修正
・プレミアムシネマ 4560 修正
・プレミアムシネマ 4146 修正
・プレミアムシネマ 4156 修正
・プレミアムシネマ 3403 修正
・プレミアムシネマ 4158(修正)
・プレミアムシネマ 4840 スレ番修正
・プレミアムシネマ 5634 大修正
・プレミアムシネマ 4273(修正)
・プレミアムシネマ 4525 年越し映画マラソン 修正
・プレミアムシネマ 5314 「Wの悲劇」(修正)
・プレミアムシネマ 3063(スレ番修正)
・プレミアムシネマ 3570(スレ番修正)
・プレミアムシネマ 2819(スレ番修正)
・NHK BSプレミアム 9604 修正
・NHK BSプレミアム 9466 修正
・NHK BSプレミアム 6873 修正
・NHK BSプレミアム 10433 修正
・NHK BSプレミアム 6994 修正
・NHK BSプレミアム 10054 修正
・NHK BSプレミアム 6816 修正
・NHK BS プレミアム 8259 修正
・NHK BSプレミアム 5999 修正
・NHK BSプレミアム 6587 修正
・NHK BSプレミアム 9954 修正
・NHK BSプレミアム 4900 大修正
・NHK BS プレミアム 8266 修正
・NHK BS プレミアム 8268 修正
・NHK BS プレミアム 7517 修正
・NHK BSプレミアム 5010(スレ番号修正)
・NHK BSプレミアム 8713 修正
・NHK BSプレミアム 4127 修正
・NHK BSプレミアム 6128 修正
・NHK BSプレミアム 4613 修正
・NHK BSプレミアム 4183(修正)
・NHK BSプレミアム 4147(修正)
・NHK BSプレミアム 4902(修正)
・NHK BSプレミアム 3773(修正)
・NHK BSプレミアム 4177(修正)
・スーパープレミアム「AKB48FES2016」★8 修正
・新世紀エヴァンゲリオン劇場版 Air/まごころを、君に 〜BSプレミアム版〜★伍修正
・プレミアムシネマ 6523
・プレミアムシネマ 3828
・プレミアムシネマ 5744
・プレミアムシネマ 5254
・プレミアムシネマ 5814
・プレミアムシネマ 5684
・プレミアムシネマ 3597
・プレミアムシネマ 3422
・プレミアムシネマ 6324
・プレミアムシネマ 5439
・プレミアムシネマ 3607
・プレミアムシネマ 5214
・プレミアムシネマ 6436
・プレミアムシネマ 4K
・プレミアムシネマ 5054
11:04:20 up 29 days, 12:07, 2 users, load average: 119.54, 132.12, 133.56
in 0.18738198280334 sec
@0.18738198280334@0b7 on 021201
|