>>1乙
このあと四国のNHKでは、前園真聖 しこく絶景たび「春の徳島・高知編」(前編)
[総合] 2021年05月21日 午後7:30 ~ 午後7:57 (27分)
サッカー元日本代表、前園真聖さんが四国を自転車旅。今回は徳島・高知で、バスから列車に変身するDMVを見たり、大漁にわく港に立ち寄ったりする2回シリーズの前編。
【出演】前園真聖,【ナレーション】首藤奈知子
前編で前園さんが旅するのは、徳島県大浜海岸から高知県室戸市。旅は、海岸線を走るところからスタートし、仲良し夫婦が運営するコテージを訪ねる。そこで、初めての川エビ取りに挑戦!
さらに、この夏から本格運行が始まる乗り物「DMV」を間近で目撃。バスが列車に変身する様子に驚く。疾走を続ける途中で遭遇したのは、歴史的なブリの大漁にわく港。最後は、廃校を活用した水族館を訪ねて、ウミガメの貴重な場面を見届ける。 _ ∩
( ゚∀゚)彡 パイオツ! パイオツ!
⊂彡
_ ∩
( ゚∀゚)彡 パイ>>1おつです! パイオツ!
⊂彡 灯台守の子供でそういう生活してた人とかまだ元気でいるよな
そういう人たちの生活とかの話聞きたい。NHKでもなんでもドキュメントで短い特集とかやってくれんかな
灯台にいて、時々ライトを照らす仕事
そんな楽そうな仕事があるのかな。
>>9
夜目遠目笠の内・・・昔の人は上手いことを言ったもんだ(´・ω・`) >>15
新潟とも聞いた
食事で加賀屋・新潟屋なんてのも多い ここの下の駐車場まで、おばあちゃんを連れてきた
もう外出するのは無理だけど…
海は本当に触れないな。
地元の琵琶湖はいつでもって、感じだけど。
あんな狭い道でバスがあるんか
と思ったけどそういや能登半島はバスあるんだよな
ウチの子猫が出かけたきりいなくなったのはこう言うことでしたかと言う手紙が来る
大阪あたりの銭湯業者もルーツ北陸の人が多いと聞く
最初に出てきた人がいて親戚を手伝いに呼んでそのうちにその人が独立して・・・の連鎖で
灯台守の話っつーと映画であったよね
中井貴一の親父さんが主演の
40年前じゃまだネコのキャリーバッグなんかなかったんだうな
灯台守の子供「うちの猫が消えた理由が44年ぶりにわかりました」
>>51
あったあった懐かしい
こう タイトルが出てこない(´・ω・`) 野良猫が、ほぼ毎日原付のシートを汚していくので嫌い。
朝、猫の足跡が・・・
手紙の内容も良くて天気も良くてなかなか良い回だった
>>71
40年前で16歳まで生きたなら相当長生きよね >>60
太川さんもそろそろ無理の利かないお年頃よな(´・ω・`) 一応そばで様子見て母猫がいないか確認しなきゃいかんらしいな
>>51
喜びも悲しみも幾歳月
ロケに使われた新潟かどっかの当代この番組で行ったな 正平さん、ちゃりお君、スタッフのみなさんこんにちわ
私の心のふるさとは輪島市にある竜ケ崎灯台です。
私はその灯台で灯台守をしておりました。
一人寂しい仕事でしたが、どこからか迷い込んできた子猫に
毎日餌をあげて可愛がっておりました。
しかし、ある日、そんな私の大切な子猫がいなくなってしまったのです
あと3時間半で
ぬこってこんなに長生きするの?のCMか
>>89
していたけど、朝取ったら、中から出てきた・・・ >>94
マジか〜 そっちは覚えてない(´・ω・`) >>102>>116
ありがとう それだそれ(・∀・) >>123
2日めとかだいぶ苦しそうだよなぁ(´・ω・`) 新潟県は2017年魚沼市編再放送
見たいが音しか聞こえない
>>122
シート拭き用のタオルやるからやさしくしてあげて(´・ω・`) 新潟地上波でやってる17年のこころ旅魚沼市編、ゴールは思い切り中越地震の震源域じゃないか
(17年の新潟県回は入院していて見れなかったのよ)
>>49
京都市内も石川県出身の方がいます。
山中温泉の蟋蟀橋の写真が飾られていたり。 >>49
東京だと新潟県がメインの北陸地方が同じことやっている。
オレの地元がまさにそのパターンで、この前みやぞんがBS日テレの番組で行った上野の銭湯の店主が、オレのいる集落から出た人の三代目。 袴の色でランクが分かるの?
神主と禰宜は女でもいいのかな
>>168
もう一人のハゲが登った記憶があるけれど、どう登ったかは覚えていない。 海外のイベントや神事とかは、男性が全裸ならば女性も全裸ってパターンが多いけれど、
日本ではそれはほぼ、やらないからな。
生徒と先生の結婚パターン
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!
>>197
じじいからエロ抜いたら死んじゃう (´・ω・`) >>205
さっきまで留守番させてたから出かけたみたい(・ω・)っ旦 図書室にサバイバルハンドブックみたいなのあって載ってたなあ昆虫食(´・ω・`)
>>206
何か塗って、涙流したとか何とか、この前バラしていたな。 >>210
貴重なタンパク源から主食へ (´・ω・`) 蜂の子は平気で食うけどイナゴはダメだ(・ω・)っ旦
>>218
資源枯渇して貧乏人は虫を食え、の時代になる(´・ω・`) >>227
既に昆虫の粉末は食べられてるしね (´・ω・`) 石川出身者なんて、周囲に大学時代の女子しか知らないから、久しぶりに思い出した。
フィッシュランドでゴーカート乗り回すじじい見てみたい
上杉に逢うては織田も手取川 はねる謙信逃げるとぶ長(信長)
なんか違和感あると思ったら今日はチャリオ乗ってないのかw
>>245
この日はチャリオに乗らずに、朝版は終わっちゃったし。 左手に軽がやっと通れる細い橋があるけど、じじいは渡れんだろうなぁ
ここは昔街道沿いだったかな、宿場建ってそうな雰囲気(´・ω・`)
コンクリ道路は補修あんまやらないからでこぼこ多い (´・ω・`)
>>265
丑三つ時に来て下さい
異世界への道が通れますよ
ところで、今何時だい >>264
昨夜72時間観てたら能登の人が語尾に「わいね」って付けてて
ホントに使うんだぁって思った >>273
バスツアーで能登行った時は義父通ったな 田植え始まるとツバメがドロ飛ばすんでちーと困ってる (´・ω・`)
土曜ジジイ
蒲団から抜け出すのに10分かかった、眠いzzz
>>289
まんで録画するわいね
実況は自称まれで埋まりそう >>296
薪運びながらデイトレして家は大いに潤ったという(´・ω・`) >>296
よく考えたら歩きながら本読むって危険だよな
子供のお手本として適切じゃない 勝山から見えた白山は雪割と解けてたけど、南側だからか
>>293
採寸しないで
間に合わないからとい図面のまま発注
周囲を壊したりふかして収めていた所長殿 >>304
まだ自動車とかなかった頃は、そう危険でもなかったのでは? >>308
熊が出てくる
そして、またがってお馬の稽古 石川の人口の4割は金沢じゃなかったか
そら人おらんわ 能登はなおさら
>>308
あれを広めた頃は交通量少なかったと思うけど、転倒のリスクもあるからねえ >>306
まあそうなんだけどね
でも 「じゃあ座った像にすればいいんじゃね?」 ってのはまた違うと思う (´・ω・`) 虫は中州だろうと、中島だろうとどこにでもいる
羽が生えてるしね
>>326
子供に労働力期待してた時代からかなり経つのに、二宮像は結構残ってたな(´・ω・`) >>328
放流する時は
組長が火の見櫓登って半鐘鳴らさないとならん 男同士殴り合った末に並んで寝転がって友情が芽生えそうな土手
>>343
今くらいの時期って川沿いは虫だらけだよね 西先生、今でも元気に虫食ってらっしゃるのでしょうか(´・ω・`)
いやああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
>>349
夜自転車乗ると虫が飛び込んでくるけど
中々良いアイウェアが無い 統廃合で故郷の小学校も中学校も跡形もなく無くなっちまった (´・ω・`)
そんなもん食わない
てか おいしいなら長野県民あたりが食ってたと思う
>>349
CRで先を走ってたライダーが霞に突っ込んだと思うと
突然踊り出す(・ω・)っ旦 >Amazon | 高級珍味甘露煮セット(いなご、蚕のさなぎ、蜂の子、ざざむし) | お土産どんぐり長野 | おつまみ・珍味 通販
>>357
夜かー 作業用の透明防護メガネかゴーグルかなぁ >>359
プールの帰路で降っていたので
使った
中々優秀でした >>362
一旦水に入れてハリガネムシ抜いてから食うとか (´・ω・`) >>366
俺はぼんやり走った挙げ句踊りだすほうだからワロエナイw 斎藤ディレクターならコンロとフライパンを用意していただろう
>>363
加賀の千代女
廃人
朝顔に 釣瓶取られて もらい水
だっけか、他の作品は知らん >>373
そんなん見たらますます食べれん(´・ω・`) 先生は戦争孤児だったのかね
すげえ食糧難の時代を過ごしたとか
飯無かったのは昆虫で腹一杯になる段取りだと思ったのにな(´・ω・`)
>>381
うちの親父はひもじいのでカブトガニを食ったそうだ
甲羅側を火にくべて >>387
想像したくもないけど想像しちゃった(´・ω・`) >>381
うちの親父がその頃子供でなんでも食ったとか言ってたが
虫を食うくらいなら蛇やカエルのほうが捕まえる手間や腹にたまること考えたら効率が良かった
って言ってた >>398
多分ようつべで似たような動画アップしてると思う (´・ω・`) >>387
いやァァァあああああああああああああ(;°;ω;°;) >>392
もしくは夜に川沿い走るのは諦めろとしか(´・ω・`) >>381
面白がって食わせてただけかも
今ならイジメと吊るしあげられる >>402
確かにそっちの方が食べられる部分いっぱい取れるもんね… >>408
いま軽トラに同乗できないから歯がゆいんだよきっと
見てたら乗りたくなる >>413
カブトムシなら枯葉でOK
カブトムシの幼虫なら食えそうな気がちょっとだけする >>412
墓地墓地1年ですけど
車道走るのが怖い >>413
手間かけたらかなりめんどくさそうだよね >>423
ファーブルは食ってたで
あとセミの幼虫とか(・ω・)っ旦 >>418
金沢競馬場は関係ないだろ‥(´・ω・`) >>421
いつもの差別差別ってやつらしい 馬鹿げてるけど 砂浜が侵食されるのは大抵周辺の工事で海流が変わったせい
昆虫グミを作って食べてるよい子なら、グミでない昆虫も食べそうな気がする
>>432
東南アジアでセミの野菜炒め食ったことはある (´・ω・`) 隣のクラスの奴がイナゴの佃煮持ってきて阿鼻叫喚になったことがある
30年ぐらい前に千里浜を中古車で走ったな
40年以上前は、バスで通れたw
>>440
八百屋が差別?? どういう理屈やろうね
八百ってのは沢山って意味なのに (´・ω・`) >>444
ナイトスクープで見たけど、中国の人はセミ捕まえてマッチで炙って食ってたな 近所に「まるはま」って呼ばれる土地があって青姦のメッカだった(・ω・)っ旦
>>455
油で炒めるのはあんま違和感なかった (´・ω・`) 東南アジアのどこかでは、ゴキブリも食べるたしい
日本のGとは違う種類らしいが
肉も魚もだけど確実に安全な種類がちゃんと食べられる状態になってたら昆虫も食べられると思う
>>427
あーねー わからなくはないけどもさ
時間帯で交通量の多い少ないってだいぶ違うと思うんで
走る時間帯に交通量の少ない道を探しつつ無理しないようにボチボチがんばって
あと夜なら反射材をたくさんつけるとか 靴や足首の部分など動くところに反射材つけると目立ちやすいです そういやそろそろ1000日目なんだ
一区切りつけるのかな?
>>451
〜その上で、いくつか具体例を出している。
例えば、職業に関する差別用語。「魚屋」「八百屋」「肉屋」「米屋」「酒屋」「本屋」「花屋」「おもちゃ屋」「文房具屋」「床屋」……。全て「禁止用語」だ。「○○屋」という言い方は全て差別用語だ!というのだ。
そのために「魚屋」は「鮮魚店」、「八百屋」は「青果店」、「肉屋」は「精肉店」、「米屋」は「精米店」、「酒屋」は「酒店」、「本屋」は「書店」、「花屋」は「生花店」、「おもちゃ屋」は「玩具店」、「文房具屋」は「文具店」、「床屋」は「理髪店」と言わなければならない。
ちょっと見てきたらこんな感じらしい >>471
ええええ?わけわからん
固有名詞で屋をつけてる店はどうなるんだろう >>471
床屋もなんか言っちゃダメみたいな雰囲気あるよな >>471
じゃあ魚屋も金物屋もダメってこと? なんだそりゃ (´・ω・`) 雪国の道路が赤いのは冬に消雪パイプから出る井戸水に鉄分が多いので赤く染まるんだよ。
>>476
幼児語?みたいな物だと思ってたよ
〜屋って >>487
ああ、社名変えんといかんなw (´・ω・`) >>469
アドバイスありがとうございます
反社ベストは車とチャリには常備してます 町中に人はいないが、旗日で観光地にはよそものがいっぱい
>>496
紀伊國店かよ(´・ω・`)ヒドい話だなwww 日本海側の海岸は海外からの漂流物を探す(ビーチコーミング)と楽しい
>>493
ストラーデ・ビアンケでも善戦してたしグラベル得意なんだね この道って、観光として通る道なの?それとも普通に生活道路なの?
>>476
庄屋なんて元は地元の名士のおうちなのに差別用語なの?(´・ω・`) >>476
それは差別じゃなくて区別なのにな 日本語も分からんアホが居るんだなぁ (´・ω・`) >>510
触ったらあかんものが多そう
医療廃棄物とか あの頃はじじいも俺たちも若かったよね…(´;ω;`)
>>541
スーパーは外国の食材がたくさんあって楽しかった@昭和 俺が入った場所では砂の像が展示されててチコちゃん像とかあった@一昨年
チャリオチャリオ言うから、チェリオが飲みたくなった
>>549
世界の料理ショーで憧れたスパイスラックとオーブン
後者は掃除が大変と判って なぎさドライブウェイ、
今日は通行止めだから今から行ってもダメだよ
>>562
この木なんの木とかの作詞者が亡くなったらしいね
めちゃくちゃいろんな歌の作詞してた >>557
部活帰りに随分お世話になったわ (´・ω・`) >>555
貝を開いてる時点で心は開いてるからおおむね正解だな >>579
それはあるなw あと葉が違うけどラッキョウとかな >>568
4000キロか
日本列島の長さだな(´・ω・`) >>581
中学生にもなってライフガード選ぶのはダサいという謎の風潮があった(´・ω・`) >>574
あまりに有名になりすぎて、モンキーポッドというCMで使った木を
日立が買い取ったらしいね。 Suica育てるときは藁被せてたけど意味あったのかな
>>559
でっかいペッパーミルを意味ありげに扱ってた 昔はネットなんかしなくても大丈夫だったのに
最近は盗まれるからなぁ (´・ω・`)
>>583
若い頃はわしらも車座になってギターをかき鳴らし、よく歌ったもんじゃ…("・ω・゙) >>600
直射日光あんまり当てると玉にひび割れができやすいとかじゃないっけ この格好なら首の下も包帯ぐるぐる巻きにしてほしいな(´・ω・`)
北海道の池田町のワインのブドウの木は毎年あんなもんな木から
枝を延ばして実を付ける(・ω・)っ旦
>>600
昔からやってるから何か意味はあるのよ(´・ω・`) >>617
料金同じだからたくさん観てね(´・ω・`) >>600
俺達だって小さい頃は鉄仮面被せられて育てられたじゃん(´・ω・`)
あれと一緒だよ GWはさすがに観光客多いな〜
秋に連休に行ったときはコレの3割位の人出だった
走った後ちゃんと洗わないといかんな (´・ω・`)
車で入れるのもなんか良いような悪いような複雑な気分になるな
>>644
俺達もちゃんと護岸工事しておけば、今でもまだ…(´;ω;`)ウッ… >>629
畑仕事をやって手が離せない様子だったから、「ここに置いていきます」と、
車のワイパーに挟んでいたこともあったな。 >>660
(´・ω・`)っコンクリートブロック(ヅラ) >>651
収穫が終わると枝をみんな切って土の中に埋めて冬を越される
枝が外に出てると凍りついて根っこまで死んでしまうとか(・ω・)っ旦 網パジェロとかほとんど見ないな
代わりにハスラーとか沢山いるけど、バイクか?と年寄りの俺は思ってしまう
ロードバイクで突入しようとする人は少ないだろうなw
>>680
テトラポッドは商標だけどテトラポットはセーフ(´・ω・`) >>682
こんなに賑わってるところに来ないやろ〜(´・ω・`) >>654
石川福井の北陸本線と富山の3セクはICOCA使える 望遠カメラを持ってるだけで
写真確認させて貰っていいかなと警官に声掛けされる
実況民
目的地が市街地にあまりならないのは人の映り込みを避けたいというのもあるのかな
>>659
名前知らんかったけど昔のCMで印象強いの割と書いてたんだな >>592
里(り)は、尺貫法における長さの単位である。現在の中国では500m、日本では約3.9km、朝鮮では約400mに相当する。
400mにしても千里で400qか >>654
地元の北陸鉄道とのと鉄道は使えないが、あとは大体使える >>693
同じJR東日本管内なのにSuica使えない大糸線 (´・ω・`) しかし黄色い砂浜だな(´・ω・`)
太平洋側とは大違いだな
このパターン結構あるな、レジャーは海水浴くらいでしたって
>>696
県庁所在地みたいな街中はコロナ禍で避けてる気がする >>685
英語の言い方を登録するって結構横暴な気がしないでもない(´・ω・`) >>684
ツール・ド・のとなんかではここも走ったと思う
俺も行ったけど他にもロードの人居たよ >>706
シャドウこころ旅というのがある。多くは語れないが(´・ω・`) 下着一丁のょぅι゛ょ
おかあさんといっしょのパジャマでお邪魔ですら、スパッツはかせているのに
最近は運動会でも父兄がマイテントを持ち込んで陣取っちゃうらしいじゃん
それに似た気持ち悪さがある海岸
そんなマイスペースが大切か
金沢や小松の市内に行かなかったのはクラスター発生してるからかな
>>693, 703
そうなんだ
大阪からICOCAで旅ができるんだな >>713
自然派な旅ロケでよかったなじじいもヨーキも >>722
依頼者の過去の恨みをスポークで晴らすんだよね(´・ω・`) 温暖化のせいではなく近くの川にダムができたからだな
>>729
山中の幕営場も13時には到着して場所取り 昔行った時は途中に小さい川流れてたけど、今もあるのだろうか
>>694
ニッコールZ 50mm1.2を望遠レンズと勘違いされる >>743
同じく(´・ω・`)てか、数年見てないかも >>738
みんなで楽しもうって感じがなくて寂しい >>715
ほーレースもやっちゃうんだ、しかし後で掃除するの大変そうだw >>736
全国をじじいと逆から辿ってるからまれにすれ違うのよね(´・ω・`) 日本人でなぎさドライブウェイ走ったことない人って少ないんじゃないの?
俺関東住みだけどよく行くよ
コスモアイルとセットで
>>739
砂が堆積しなくなったのか…(´;ω;`) >>753
確かにあんまり砂つけると自転車が痛むし とか気になる場所ではあるw >>761
そうそう、バスとかもそろりそろり走ってたなぁ >>752
「自分さえ良ければ」という転売ヤーと同じ匂いがする >>762
たくさんいるわ
能登行ったことない人間なんかごまんといる 滋賀県は緊急事態宣言もまんぼうも無いか(´・ω・`)
20年前は北海道の石狩にもこんな感じで車の入れる海岸あってよく遊んだな‥全然場所は違うけど遠い記憶の風景と同じで泣きそうになった
>>746
夏は泳いでるよ
海水浴客の横をドライブするのは中々違和感があるよ
水着のおねーちゃんを見てて事故りそうになるw >>743
俺なんて一応、海辺の市で育ったけれど、
かれこれ20年以上もじっくり海を見てない……
まあ、海辺と言っても、埋め立てされちゃったところだけど。 >>778
粘りの強いアイスがあるんでしょうかね(棒) >>764
そうそう でもここもかなりの観光資源だから砂入れて維持しようとしてるけどね >>758
雪藤や(´・ω・`)
>>759
実はじじいの戸籍上の奥さんから依頼は受けてるらしいよ(´・ω・`) ダム推進派が砂減少の原因を誤魔化すために投稿したのかも
10年くらい前から千里浜再生プロジェクトとかCMやってるけど進んでる気配が無い
>>775
俺の周りに行ったことない奴なんていないけどなぁ
みんな引きこもり? >>767
これこれ
今は家族が部族化してる気がするw
自分の部族以外は敵だ!!ってか >>792
自分がやってるから皆やってると思うなよ
本気で言ってるならヤバイぞ