◆ 2月1日(火)13:00~14:49 NHK BSプレミアム
シネマ「ハチ公物語」<レターボックスサイズ>
主人亡き後、渋谷駅で帰りを待ち続けた忠犬ハチ公。
渋谷駅のシンボルともなった有名な秋田犬ハチの実話を映画化した感動作。
出演は仲代達矢、八千草薫、石野真子ほか。
亡くなった主人の帰りを駅で待ち続け、渋谷駅のシンボルともなった忠犬ハチ公の
有名な実話を映画化し、大ヒットとなった感動のドラマ。
大正12年12月、雪深い秋田の片田舎で生まれた秋田犬の子犬が、東京の大学教授・
上野秀次郎の家にもらわれ、ハチと名付けられた。
成長したハチは秀次郎になつき、大学への送り迎えで渋谷駅に通うのが日課となるが、
ある日突然、秀次郎は倒れ、帰らぬ人となってしまう…。
主演は仲代達矢。
【監督】神山征二郎,
【出演】仲代達矢,八千草薫,石野真子,柳葉敏郎,田村高廣,長門裕之,
【原作】新藤兼人,【脚本】新藤兼人,【音楽】林哲司
https://www.nhk.or.jp/bscinema/ >>2
■ 関連番組 ■
◆ 2月1日(火)14:49~15:49 NHK BSプレミアム
【再放送】ヒューマニエンス「“イヌ” ヒトの心を照らす存在」
人間という不確かで不思議な存在とは何か?その真の姿に迫っていくシリーズ!
今回は人類の長年のパートナー「イヌ」。数万年前からヒトと共に生きることを選んだその訳は?
ヒトにとって「イヌ」は長年のパートナーだ。
オオカミから分化したイヌは、ヒトと共に暮らした数万年の中で、お互いに「共進化」する関係だったという。
イヌの脳は、ヒトの“言葉”を理解できるようになり、イヌの表情筋は、ヒトに“感情”を感じさせるようになった。
そしてイヌとヒトが共に持つホルモンは、家族の様な“絆”を作り出すまでになってきた。
イヌとヒトという異なる種の共存関係から生まれた進化の意味を妄想する。
【司会】織田裕二,井上あさひ,【出演】山田五郎,【解説】菊水健史,【語り】藤井千夏
https://www.nhk.jp/p/ts/X4VK5R2LR1/ >>3の続き
◆ 2月1日(火)19:00~20:57 TBS
動物スクープ100連発「謎解明!なぜイヌは風が好き?暗闇で光るネコの目の秘密」
衝撃!激ギレ&田んぼ落下ドジ犬
▽ご主人をガン無視するネコの謎
▽カワイイ…ボストン・テリア大集結!
▽爆笑…風で口がバー&変顔犬
▽世界一有名な柴犬「かぼす」の秘密
【笑える!激カワ動物映像100連発】
ジャンプ炸裂…柴犬は運動神経抜群?/
不思議…ドライヤーに立ち向かう犬/
可愛い…宿題する少女を邪魔するネコ/
健気…お買い物&ガーデニングを手伝う犬/
賢い…自分の抜け毛を掃除する犬/
激カワ…初めての注射に耐える犬/
爆笑…田んぼを猛ダッシュする犬&雪に見惚れるクマ/
悶絶…雪を食べたネコ
【ネコの驚くリアクション&ハイタッチするネコの謎】
猫は驚くとリアクションが大きい、そこには猫の気持ちが現れていた。
犬はお手をするが猫はしない…が、ハイタッチは好き?
【ネコはわざとご主人を無視してる?】
犬は名前を呼ばれると喜んでご主人のもとへ。
でも猫は呼んでも反応しないことが多い…最新研究でその理由が明らかに!
【世界一有名な柴犬の秘密】
世界で人気な柴犬「かぼす」。その人気の理由とは…
【発見!ボストン・テリアの魅力】
ダルメシアン、シベリアンハスキーに続き、今回はボストン・テリアを飼っている
ご主人に集まってもらいました!
そこには従順で賢い姿が…そして初めての風船リフティングに挑戦
【初めて◯◯と出会った犬】
おもちゃに鏡、そして注射…
初めて見たもの、体験した時の犬のリアクションは…?
【メロメロ…ご主人邪魔する甘えん坊】
甘えん坊な猫を飼ってる芸能人の生活に密着!
【密着!やんちゃ犬のお留守番】
わんぱく盛り1歳犬とお留守番すると、一体どうなる?
実際に番組スタッフが検証!すると驚きの光景が…
【暗闇で光るネコの目の秘密】
就寝中のご主人にイタズラするネコ。暗闇でもネコは動けるの?
そこで、大量の積み木を暗闇の中エサまでたどり着けるのか?
貴島明日香の愛猫で検証してみた。結果は…
https://www.tbs.co.jp/program/doubutuscoop/ 新聞に乗ってからはチヤホヤされたんじゃなかったのか?ハチ公
トリスの子犬のCMみたいになってきた(´・ω・`)
>>11
加山雄三の「びっこの子犬」は放送禁止ね(´・ω・) この映画、渋谷だからって東急グループがかなり金出したみたいね
だから役者も豪華
でも新藤兼人の脚本はイマイチだな
二人とも関西人なのに東京弁で喧嘩すな(´・ω・`)
この二人の取っ組み合いとか
もう幻の試合だろ(; ・`д・´)
>>46
これ新藤兼人の脚本か。
よく嫁の乙羽信子をねじ込まなかったもんね(´・ω・) >>1乙
元々存在しない娘は日本にいるとマズいのでずっと海外赴任中か チョメチョメは的屋のオヤジだから、今なら暴力団員なんだよな
ビバリーヒルズ青春白書のブレンダがアップしますた。
八千草さんまたハチ置いてったのかよw(´・ω・`)
>>8
その後も革製の立派なハーネスをよく盗まれてたと >>68
つんぼもツンボ桟敷もダメ。
吉田拓郎のペニーレーンでバーボンは
未だに復刻されてません(´・ω・) 目ヤニはなんでたまるんだろなほっとくと溜まる一方で
>>15
このまえプレミアムカフェでやってたヨーロッパ黒猫紀行は良作だった 横須賀線の最果ての駅、久里浜駅の駅舎が
いまもこんなもんで気の毒(´・ω・)
こういう、昔の渋谷駅とかあるアトラクションを作って欲しい
NHKのあそこじゃなくて
(´・ω・`)
当時犬を可愛がって庭で飼ってた東大の博士先生は超上流階級だからな。
それを戦後の大衆社会では大勢が望むのでペットショップが出来たんだな。
>>104
ハチ「だってあいつワシよそに置いて行ったんだもん」 痩せた犬を見つけて来たならいいが、痩せさせたのなら許せん
外人共はちゃんとオリジナル版を見ろよっていいたいわ
らんらんらー
らんらんらー
フェンゲショリッショーフェーレーフェーレー
>>161
バッキャロー!寝るんじゃねぇーよ( ‘д‘⊂彡☆))Д´) パーン 俺が若い頃は原宿の表参道から1本入った所に銭湯があって、公園通りの1本横の道にラブホが5軒ぐらいあったかな。そっちの方が円山町より連れ込みやすかったから、結構利用したわ
>>90
ビッコもツンボもメクラもダメだもんなぁ(´・ω・`)
フランダースの犬風味 >>88
餌あげられてるから人警戒しないんだろうねぇ すべてがやっつけだなあ
これほど愛のない映画も珍しい
この質量の犬にああいう飛びつき方されたら旦那様立ってられんと思う
うあああああああせつねぇええええええええ。゜゜(´□`。)°゜。
>>85
まあ、当時の年老いた母親と未亡人になった娘だけの家なんて
周囲のお情けでなんとか暮らせるような時代だったんだろうし
大型犬飼うなんて贅沢は周囲のヘイトくらうようなもんだったんだろうな リチャード・ギア「泣ける。よし全米でリメイクだ!」
>>212
エンディングであのシーン撮影時のNGシーンを見たいw BGMで誤魔化してるけどめちゃくちゃ後味悪いなこの映画
このラストシーンの犬ってぬいぐるみか?
リアルに倒れてるんで怖いよ
南極物語みたいにまさか
>>194
啞はOK→ジャックスのからっぽの世界
めくらもOK→モップスのブラインドバード(´・ω・) (U^ω^)<やっと逢えたね先生!
もうずっと一緒だワン!
ネロ、僕疲れたよ。なんだかとっても眠いんだ(´・ω・`)
テーマソングキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
>>188
よくないというか、周囲の人間たちがみんな好意的すぎてちょっとテーマがぼやける こんDP渋谷に行ったら銅像に線香立ててくるわ。・゚・(ノД`)・゚・。
東京の人は昔も今も冷たいとわかった映画ですた(´・ω・`)
駅舎の中にハチ公の居場所作ってもらってそこで死んだ
この主題歌が全てをぶち壊したまでが思い出(´=ω=)
ハチのラストの汚れた野良犬姿がリアルで胸が痛い(´・ω・`)
薬師丸ひろ子がでてきそうなエンディング(´・ω・`)
>>262
カルロストシキに歌わせたい(´・ω・) 倒れているハチ公ほったらかし・・・
そういう時代か
>>280
火垂るの墓の神戸駅員なんか人間の子供が死んでても… おまえらはだれからもリメンバーされないよね(´・ω・`)
この子物語のヒットに触発されてって批判されたがどうもその通りのようだ
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
これで終わり(´;ω;`)
なに、このお気楽なエンディング曲は!
>>317
気づいてるけどああ死んでるな的な感じなのかも これどういう気持ちでこの絵と音楽を味わえばいいのか
この歌が全てを台無しにしてる。
なんと林哲司かよ(´・ω・)
昔民放でやってたときは、時間の問題なのかこのEDぶったぎっててよかった
エンディング音楽のこれじゃない感には理由があったんだ
>>277
現代でセミが死んでても気にしないくらいの感覚かもね これ今リメイクしたら曲はSixTONESになります
とりあえずもうちょい上手い歌手はおらんかったのか(´・ω・)
そして今は上野の国立科学博物館に剥製で保存サれてるリアルハチ
最後よく見てなかった
前田吟がハチを見つけて終わり?
>>260
あーこんくらい突き放した感じのほうが物語的にはうまいかもね そして現代の渋谷駅にオーバーラップ!
(´・ω・`)
どこかの事務所がゴリ押ししてむりやりねじ込んだ感がすごいな
>>341
えええもっとかわいそう
しかも変な歌だし 逆にエンディングソングは何なら良かっただろうか(´・ω・`)
ていうか仲代との関係描写が足りなくて感情移入できなかった
◆ 2月1日(火)14:49~15:49 NHK BSプレミアム
【再放送】ヒューマニエンス「“イヌ” ヒトの心を照らす存在」
人間という不確かで不思議な存在とは何か?その真の姿に迫っていくシリーズ!
今回は人類の長年のパートナー「イヌ」。数万年前からヒトと共に生きることを選んだその訳は?
ヒトにとって「イヌ」は長年のパートナーだ。
オオカミから分化したイヌは、ヒトと共に暮らした数万年の中で、お互いに「共進化」する関係だったという。
イヌの脳は、ヒトの“言葉”を理解できるようになり、イヌの表情筋は、ヒトに“感情”を感じさせるようになった。
そしてイヌとヒトが共に持つホルモンは、家族の様な“絆”を作り出すまでになってきた。
イヌとヒトという異なる種の共存関係から生まれた進化の意味を妄想する。
【司会】織田裕二,井上あさひ,【出演】山田五郎,【解説】菊水健史,【語り】藤井千夏
https://www.nhk.jp/p/ts/X4VK5R2LR1/ うーんこっちも泣けたけどハリウッド版のが良かったな(´・ω・`)
スピルバーグ映画は好きじゃない
どうも俺には合わんようだ
なんて悲しい話をうちのこ思い出して泣くわ(´・ω・`)
明日は休みだから実況するぞ、実況するぞ(´・ω・)
すげー楽しみ。
カーアクション映画と思ってみないと損をする映画
>>125
フランダースの犬監督した人
例の場面でみんな泣くと
にやりとしてたぜ やれやれ(ヽ´・ω・)
ラストの再会シーンのためにある映画ですた(´・ω・)
みんなおつかれ(`・ω・)ノ
>>324
助けきれない人数だったらしいな
(´・ω・`) >>374
当時は狂犬病とかあるし野良犬なんてこの程度の扱いなんだろうな >>260
ハリウッドだと動物いじめる役は黒人いびる役より難しそう >>401
林の歌で全て台無し。また来週(´・ω・) リチャードギアはこの映画見てハツィ作りたくなったのかな
もっと優しくしてあげてほしかったのかも
>>374
そこら中が野良犬だらけで毎日おっちんでた時代だねえ >>352
幕末太陽傳で仔犬の死骸が出てくるシーンは
撮影所で飼っておいて「さあ、今日撮るぞ」って日に屠ったって
小沢昭一の著作に書いてあった 小学生で初めて激突見た時は大人になったら絶対に馬力がある速いクルマに乗ろうって思ったな
犬なんて数年で死んでたろう時代に、11年以上生きたなんて
やっぱり食い物が良かったんじゃ?
激突はガキのころに見てトラウマになったな(´・ω・`)逃げられない感覚は非汗出る
>>381
書いてないかも
感想文的なものは全く苦手で記憶ないわ >>407
マイケル・ヴィックが未だに絶許だもんなぁ(´・ω・`) >>286
たけし「東京の人間は他人に無関心。寅さんは幻想。」 >>410
ドン松五郎の冒険と
マリリンに遭いたい
の方が見たいよ(´・ω・`) 上野の科博でハチ公と南極物語のタロの剥製並んでるの見ると
いつもテンション上がる
>>352
「少林寺」っていう映画では
ホントに羊さんたち殺すシーンあったと思う(-_-;) >>374
たしかにそういう時代よね
牛馬だってそのへんで倒れ死んでたろうし >>414
校庭に野良犬が迷いこんできたら大騒ぎ…
(´・ω・`) みんなエンディング曲に文句言うけどこの時代はこんなもの
時をかける少女のエンディングだってよく考えたら合ってない曲調だった
>>417
エリアカザンの映画でもどう見ても犬を実際に射殺してる場面が出てくるのがある >>375
杉田成道だったらハチ臨終の回想でもっとぶっ込んでくれるよね!(´・ω・`)b >>437
ベートーベンみたいなコメディかハッピーエンドものがいい >>417
いまでも保健所で札処分してるんだしなぁ
(´・ω・`) >>448
号泣ものはエンディングをポップスにしとかないと、映画館出たとき眩しいからね
やっと分かったわ >>448
だって時かけはあれが本編なんだぞ(´・ω・`) 犬は人間の実はリアクションにビクビクしてるし無理矢理気に入られようとするからな。
太古は気に入られないと余程酷いことされたんだろう。
>>437
ドン松五郎は意外にエグかった覚えが…
原作は「吾輩は猫である」の犬版みたいなやつだったけど >>421
わりとこんな感じよ
貴族の映画の後に欧州お屋敷巡り特集とか >>464
編成の人狙ってるな
映画終わっても見続けてるもんw ハチ公物語、MXの麹町シネマ以来5~6年ぶりに見たけど、新しい発見があってよかった
>>464
ファンシィダンスのあとに永平寺のルポってのもあったなw 映画のあとは、ハチのあざとさを暴きます
(´・ω・`)
太古の昔もなにも野生の呼び声読めば昔の犬の扱われ方やポジションがよくわかる
>>464
総合テレビでもプロフェッショナルの庵野秀明回の深夜の再放送で
ダークサイドミステリーの
ロンギヌスの槍の話続けて流して
そりゃ編成やりすぎだろって思った 何だリメイクってアメリカじゃただのテレビ映画みたいな扱いだったのかよ。
全然扱い悪いじゃん
>>475
言うても主演はリチャード・ギア、監督はラッセ・ハルストレムだしな 言語野自体が犬にあるのが不思議
言語もないのに何のために
人間に気に入られるために?
犬キライだから
これで感動して
泣く奴の気が知れんわ
>>480
同じくイヌ嫌いだがいい映画やったと思うよ >>1
2/2 (水) 13:00 ~ 14:30 (90分)
◆「激突!」<字幕スーパー><レターボックスサイズ>
スティーブン・スピルバーグ監督が20代半ばで演出し、一躍注目された傑作サスペンス。
仕事で自動車を運転中、前を走る巨大なタンクローリーを追い越したデーブ・マン。ところが、そのタンクローリーが執ように追いかけてくる。死のゲームに巻き込まれてしまったデーブは…。
不条理な恐怖をスリリングに描く抜群の演出は今も新鮮。当初テレビ作品として製作され、完成度の高さから、日本をはじめ世界各国で劇場公開された。
【製作】ジョージ・エクスタイン
【監督】スティーブン・スピルバーグ
【原作・脚本】リチャード・マシスン
【撮影】ジャック・A・マータ
【音楽】ビリー・ゴールデンバーグ
【出演】デニス・ウィーバー、ジャクリーン・スコット、エディ・ファイアストーン ほか
製作国:アメリカ
製作年:1971
原題:DUEL
備考:英語/字幕スーパー/カラー/レターボックス・サイズ 石原慎太郎が亡くなったな。
来月、裕次郎の映画をぶっ込んでくるかな?
楽しみなのは午後ロー民だろうなプレシネ純粋種はパス(´・ω・`)
今日は盛り上がりそうだな。
若き天才スピルバーグの出世作。でも、笑わせるのは下手だった・・・
>>486
亡くなって無くてもラインナップにありそうだから
前倒しになる感じかなw これかなり短いんだね
冒頭みのがしそうだから録画しておくか
この映画見てからタンクローリーは追い越さないことにしてる
>>497
最後の最後の方でちょっとだけあるような>カーチェイス BSテレ東で何度か見た「激突」(´・ω・`)
吹き替えでなく、字幕ノーカットはうれしいでござるよ
コロンボ終わったらウィーバーの警部マクロードやってくれんかな
ユダヤ人が感じる恐怖をあらわしてるのでしょ?
結局、政治的・・
コロンボ終わったら、ロックフォードの事件メモ見たいな!無理ですね。
>>504
何年か前にこの時間に放送したのをDVDに焼いたわ ひたすら追いかけてくるコンボイは何の隠喩なんですか
太陽の季節とかとの差し替えないようでε-(´∀`*)ホッ
>>507
考えすぎ
スピルバーグというかアメリカのユダヤ系てそこまで熱心じゃない 50年以上前からあおり運転問題を予見してたスピルバーグはスゲエや
この映画のなにが良いって主演の役者が全くの無名なところ
この始まり方がいい・・・
.〆 ⌒ヽ
(ヽ´ω`)
>>569
youtubeで運転してるだけの動画あるね ミザリー実況の時に車のストーカーものと聞いて早退してきました(´・ω・`)
子供の頃、これとジョーズを見たうちの父親が
「スピルバーグいう人、絶対どこか変やで。普通の人間やったら
こんな映画ばっかり撮らへん」と力説してたの思い出した(´・ω・`)
これとマッドマックスを見て外国って国土が広いなーって思った
>>613
ジョーズもストーカーみたいなもんだもんな 定番シリーズキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
>>500
吹き替えは積み木くずしのおっちゃんだったかな?(´・ω・`) チョット前にCSの映画チャンネルで見たときは4:3だったな
それとこの主人公て元から温厚で優良ドライバーでなかったのが冒頭から表れてる
そんな運転の積み重ねでしっぺ返しされるわけ
日曜日洋画劇場で何回再放送したかな!淀川長治さんも、解説飽きてたな!。
日テレ放送時は徳光和夫が主演を吹き替えたと言う(´・ω・`)
>>518
しかもスピは「ミュンヘン」を撮って以降
イスラエルとは不仲だしね 結局、冒頭からラストの場所まで距離にして何キロ走ったのか
この映画の信者って間違いなくここ40年くらい映画見てないオッサンw
俺が見たDVDは4:3だった気がする(´・ω・`)
こんな人も住んでいない所に道路と電信柱埋めてくのって大変だろうなぁ
クルマを使った怖い作品というとザ・カーも優秀な作品
単なるホラー映画でなく演出が抜きん出ていた
当時からあるにははあったんだろうけど、今ほど社会問題化してなかった煽り運転を
この時代に題材にして映画を作ったスピルバーグの先見性よ。
>>663
幼稚園バスみたいので子供いっぱい出てこなかったっけ >>662
交渉人 真下正義みたいなもんか。あれも犯人の顔わからず行方もしれず爆発だし。 普段はあまりここに来ないんだけど、
地上波実況のレベルの低下に嘆いてやってきました
スティーヴン・スピルバーグキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
反射で撮影クルーが映り込みしまくるのも味だぞ(´・ω・`)
>>654
あの映画って選手村襲撃する側をちゃんと描いてるんだっけ ラジオGJて外働きでは?
.〆 ⌒ヽ
(ヽ´ω`)
警部マクロードが休日にドライブしていたらとんでもない野郎にかかわりあったちゅう話か
録画はもちろんマックロード使用
キタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━!!
じつにチマチマしたサラリーマンらしいハンドルの握り方
これは誰でも巻き込まれそうな災難だから怖いんだよね
さっそくキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
>>518
なあw
オレだってネトウヨとかと一絡げにされたらヤだわw >>592
トラック野郎USAってゆうチャンネルよく見てるわ >>697
スピルバーグ自身が写ってなかったっけ? いたあああああああああああああああああああああああああ
GT-Rだったら簡単にちぎれるのにね(´・ω・`)
>>653
家弓さんの声・・・
なんだかどんな状況でも沈着冷静に聞こえそうw >>683
子供出てくるね、あと蛇も
レストランでも屈強そうな野郎どもが出てくるね 冒頭でどうでもいい話を延々と流すのってタランティーノっぽい
全ての始まりが何気ない日常
ちょっとしたことで始まる
窓を閉めてればあんなことにはならなかったのに(´・ω・`)
日本も車は右側通行にすべきだったな・・・
いろんな事が改善される・・・
.〆 ⌒ヽ
(ヽ´ω`)
>>762
若い俺は署長マクミランしか知らん(´・ω・`) あおり運転て後ろからだけでないもんな
トロトロ走って嫌がらせも含める
よくこんなんで熱狂できるな実況おじさん
結局犯人出てこない丸投げ映画なのにw
最近、よく煽り運転が問題になってるけど
煽られた方にストーカーまがいの逆襲されたりはないのかなw
これ、いろんなところで、車仕狩ってきた設定なんだよね。
狩った車のナンバー付けてる。
似たような映画で黒い車が追いかけて来るやつなかったっけ
工工工エエエエエエェェェェェェ(´д`)ェェェェェェエエエエエエ工工工
>>738
そうかも
っと、煽りキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! クソ広大なアメリカ大陸を横断でもすんのかってくらいだな
こんなリーマンいるのか
そういえば最近ラッセルクロウのアオラレって映画観たけどあんな感じなんかな
キタ━━━( ´∀`)゚∀゚)`・ω・)^Д^)・ω・) ゚Д゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)━━━!!!!
あおり運転で捕まった奴もこの映画を見ていたら良かったのに(´・ω・`)
ここで抜かさないでおけばよかったのにな
ボーッと運転してないで
この時点でヤバイやつだと気づいて停まってやり過ごすべきだったか
これトラックを運転してたのは人じゃなくて悪魔だったってオチなん
トラックにナンバープレートがたくさんあるのは、ぬっ殺した車からトロフィーだとか…
この出来事が起きたのはトレマーズの村の近所
・・・と、個人的には信じてます(`・ω・´)
>>846
敵側から見たナイトライダー
(違うっつうの) 世界でもっとも有名な煽り運転。なお主人公は後遺症に一生苦しんでいた模様。
逃げてええええええええええええええええええええええええええええ
>>893
人こそ悪魔てオチ・・・
.〆 ⌒ヽ
(ヽ´ω`) >>783
いやアメリカの方がキチガイは圧倒的に多いだろうな 陰キャが煽り運転とかw そんなの日本以外なら死ぬぞ
>>896
そんなことできるわけがないのに熱狂する信者 アメリカって大らかなイメージあるけど、煽り運転とかあるのかな。
>>622
二作目の激突2カージャックは大林宣彦監督が一番好きなスピルバーグ作品と言う話が 日本の大型トラックもけっこう加速力が凄いんだよな
バイクで国道を走っててグングン後ろから追い詰められて焦った
スポーツカーとかまでいかなくても普通の乗用車でこんなトレーラ―に山道で負ける訳ないだろって思うけど一応車の調子悪いとか理由あるが
>>952
マスクするしないであんなに揉めるんだぜ >>952
ラッセルウロウのアオラレって映画この前WOWOWで見たよ ここまでで既に面白い
さすがスピルバ(´・ω・`)
lud20220502193258ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livebs/1643693676/ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「プレミアムシネマ 6624」を見た人も見ています:
・プレミアムシネマ 5256ファンシィダンス
・プレミアムシネマ 5472 東京オリンピック
・プレミアムシネマ 5475 東京オリンピック
・プレミアムシネマ 5276 修正 ゴッドファーザー
・プレミアムシネマ 5570 【ぼくらの七日間戦争<レターボックスサイズ>】
・プレミアムシネマ 6096
・プレミアムシネマ 6673
・プレミアムシネマ 6250
・プレミアムシネマ 6774
・プレミアムシネマ 6977
・プレミアムシネマ 6670
・プレミアムシネマ 6324
・プレミアムシネマ 4K
・プレミアムシネマ 6069
・プレミアムシネマ 6962
・プレミアムシネマ 6068
・プレミアムシネマ 6294
・プレミアムシネマ 6124
・プレミアムシネマ 6509
・プレミアムシネマ 6052
・プレミアムシネマ 6293
・プレミアムシネマ 6527
・プレミアムシネマ 6324
・プレミアムシネマ 6276
・プレミアムシネマ 6411
・プレミアムシネマ 6252
・プレミアムシネマ 6570
・プレミアムシネマ 6106
・プレミアムシネマ 6287
・プレミアムシネマ 6400
・プレミアムシネマ 6973
・プレミアムシネマ 6051
・プレミアムシネマ 6352
・プレミアムシネマ 6330
・プレミアムシネマ 6275
・プレミアムシネマ 6772
・プレミアムシネマ 6426
・プレミアムシネマ 6265
・プレミアムシネマ 6396
・プレミアムシネマ 6087
・プレミアムシネマ 5220
・プレミアムシネマ 3126
・プレミアムシネマ 6423
・プレミアムシネマ 6460
・プレミアムシネマ 6441
・プレミアムシネマ 3828
・プレミアムシネマ 6500
・プレミアムシネマ 5217
・プレミアムシネマ 6764
・プレミアムシネマ 5215
・プレミアムシネマ 6055
・プレミアムシネマ 6268
・プレミアムシネマ 7626
・プレミアムシネマ 6649
・プレミアムシネマ 6193
・プレミアムシネマ 6754
・プレミアムシネマ 6780
・プレミアムシネマ 6494
・プレミアムシネマ 6804
・プレミアムシネマ 7039
・プレミアムシネマ 6542
・プレミアムシネマ 6377
・プレミアムシネマ 6284
・プレミアムシネマ 6715
・プレミアムシネマ 3985
・プレミアムシネマ 6279
20:28:49 up 4 days, 9:40, 0 users, load average: 9.86, 9.56, 8.79
in 0.050930976867676 sec
@0.050930976867676@0b7 on 041209
|