◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
プレミアムシネマ 7642 ->画像>5枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livebs/1735625334/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
>>1乙
午後3時50分開始
内容時間:3時間28分
◆「七人の侍」<スタンダードサイズ>[字]
今年で製作から70年、巨匠・黒澤明監督の代表作であり、今も世界中で愛され、映画作家に影響を与えている映画史上の傑作中の傑作。
戦国時代、ある村の農民たちは毎年のように盗賊となった野武士に襲われ、村を守るために侍を雇って戦うことを決意する。
農民たちの苦難を知った浪人・島田勘兵衛は、侍を集めて農民たちを鍛え、野武士に戦いを挑むが…。
クライマックス、大雨での合戦シーンは圧巻。ベネチア映画祭銀獅子賞受賞。
〔製作〕本木荘二郎
〔監督・脚本〕黒澤明
〔脚本〕橋本忍、小国英雄
〔撮影〕中井朝一
〔音楽〕早坂文雄
〔出演〕三船敏郎、志村喬、津島恵子、島崎雪子、加東大介、木村功、千秋実、宮口精二、稲葉義男、土屋嘉男 ほか
(一九五四年・日本)〔日本語/白黒/スタンダード・サイズ〕
※インターミッション有り
5:37.09 5:42.24
村の長「腹の減った侍雇うだ!5chのVIPにでもスレ立てて募集するだ!」
ここの多々良純さんのドアップをグランドシネマサンシャインのIMAXスクリーンで見たい…
いちおつ。もう55分経ったけど全く飽きない。
これぞ黒澤マジック(´・ω・)
>>31 '`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、
侍なら正気を失うほど酔いはせん
んなわけあるかいむしろアル中寄りでしょう
>>13 あとで平八が幟を作るんだけど、これも面白い
威厳が凄い。
既に隠し砦の三悪人の真壁六郎太に見える(´・ω・)
こんな演技ができるのは三船敏郎だけだよ(´・ω・`)
>>63 画面が狭く感じるんよな ものすごいダイナミックな演技
※画面左端の久蔵に注目
最初、久蔵は刀を右肩に預けています。しかし菊千代の様子がヘンになり出すと、さり気なく刀を左肩に移して、右腕を空けます。
で、菊千代が暴発した瞬間、一瞬早く刀を取り上げます。
久蔵の腕を表現するこの手法、大好きです。
侍美化し過ぎだよな
鎌倉時代や南北朝時代の坂東武士なんて
品性下劣のDQNの元祖もいいとこだろ(´・Д・)」
志村喬、坊主にしてから時間経ってから撮ってんのね
髪が伸びてる
ブリット=コバーンが次元のモデルって声優から原作者まで言ってるけど
初期次元のお調子もんぶりからして絶対後付けである
私が1番見てる宮口精二は最高殊勲夫人のあややの父親役だな
>>66 どんな役でもできた天才。
白痴のロゴージン、
無法松の一生の富島松五郎、
吹けよ春風のタクシー運転手…
私の一番好きな日本の俳優です(´・ω・)
>>81 そんなこと言ってたらSHOGUNなんて見れないw
>>83 菊千代は幼名とかもよくわかってないんだろうな
※もう1時間立ちました
もしくは
※まだ1時間しかたってません
>>81 やあやあ我こそは、なんてことはまったくないゲリラ集団
元寇のときもものすごい戦法でめちゃくちゃ強かった
>>81 屋敷の外で百姓を武芸の鍛錬と称して斬りまくりだもんね
>>83 だから名乗るだけでおかしいんだけど本人はわかってないという
>>93 向里裕香のSEXシーン見物してる
浅野忠信は笑ったw
私の死んだ父がこの菊千代の三船さんに似てた(´・ω・)
こんなにさわやかな五郎兵衛がブルドック親父になってしまう
>>98 そういうギャップがかわいい奴よね~よく考えると哀れなんだけど
>>81 それなりに教養もそなえた知識階級になった江戸時代とかの設定なのかな
>>119 久我美子さんが可憐でねえ。
なんつーても千石規子が素晴らしかった。
三船さんも黒澤映画初登場(´・ω・)
>>128 ウルフウッドみたいに成長促進剤使ったのか(´・ω・`)
新しい剣を手にすると辻斬りなんていって
通行人で切れ味試すのがサムライの日常
>>111 黒澤映画では地より「黒澤が考えた三船のキャラ」を演じるべく頑張ったそうだよ
>>114 まあこういう考えで現代でも同じくやっちゃうとかわいがりみたいになっちゃうよね
数年前に再放送してた
おんな太閤記に出てたな津島さん
大映版
勘兵衛 長谷川一夫
七郎次 天知茂
菊千代 勝新太郎
五郎兵衛 宇津井健
久蔵 田宮二郎
平八 若山富三郎
勝四郎 市川雷蔵
>>91 5chを舞台にした大河「草生える」が見たい(´・ω・`)
戦国自衛隊の渡瀬恒彦とか来たら危ないもんな(´・ω・`)
>>151 ブッフホルツは勝四郎と菊千代が入ってる(´・ω・)
>>165 ジョン・フォード映画のジョン・ウェインみたいに、監督の分身となるキャラが必要なんよな
まったく女がめちゃくちゃ騒ぐのが
ラテン系?
最初からメキシコの農民を想定してたんじゃないかこれ
ちょっと、言葉が聞き取れないし、理解できない言葉が多い
そろそろ勝四郎と志乃から
バチスタとガランスへ…(´-ω-`)
>>207 字幕出すといいと思いますよ(´・ω・`)
>>114 わかる
時代による価値観の違いだからなぁと思って見てる
>>181 一瞬、いつの大河だろうか?と記憶をたどったわ
>>161 番組関係者から掻き集めたVHSやらβやらのお陰で全話揃ってる
>>216 天井桟敷の人々は名作ですな。
マリアカザレスがひたすら美しい。
恋なんて簡単だお(´・ω・)
>>207 侍言葉は少ないと思うけど、発音は現代と比べて結構違うからね
>>127 マジレスすると室町後期
そもそも江戸時代の農村は藩がちゃんと支配してるし
菊千代のケツを堪能する映画だからな
さんまかお前は
>>252 ギャビー!と叫ぶのは望郷のジャンギャバン(´・ω・)
>>224 それがないと後の菊千代の出生の語りとかが染みないんだよ
>>262 この構図かっこいいよなあ
惚れ惚れする
>>266 今やジャンギャバンは完全に忘れ去られた説(´・ω・)
>>207 これ画質も音質もよくないから4K UHDで見直した方がいいよ
せめてBD
>>256 農村がこれだけ荒らされてるのは戦国時代の混乱期だからか
>>273 恐怖の報酬なんかもリメイクされたり、超名作っすよな
>>273 頑張ってもドロン、ベルモンドからだなぁ・・・
>>276 菊千代が天正二年生まれで十三歳だから特定できる。
>>259 みんなわかっててお味噌にしてるんだよな…
でも菊千代が魅力的すぎて
またさんまモード
いかにも時代劇って言葉づかいは習慣で時代劇みてないと次世代に伝わらないよね
毎日伝七捕物帳みとけ
面白いよ
>>283 恐怖の報酬はイブモンタン主演でギャバンは出てない。
現金に手を出すな、地下室のメロディーには出てる。
フランス最高の名優と言われてますな(´・ω・)
>>266 >>273 望郷は今の感覚で観ると描写がステレオタイプ過ぎて...
>>307 あの当時はシナリオが皆んな似たり寄ったり。
やっぱりヌーベルバーグから変革しましたな(´・ω・)
日本人の本質を語っているのは勘兵衛でなく菊千代というところがこの映画のいいところ
これはキクッツィオのフェイク だってブッホルツだもん(´・ω・`)
どの侍が「俺はだめなウルトラマンさ!」って言って酒飲んでた人?
表に集まっちゃうとこがちょっと劇っぽい
怖かったらそれこそ家に閉じこもると思うけど
>>310 U-NEXTでも結構観られるのよ(´・ω・)
よし、営業先で担当者に居留守使われたらこの手を使うか
>>324 ブッホルツはここだけ菊千代
あとは勝四郎やね
>>333 で、出てきたら思いっきりからかうのかwww
菊千代は馬鹿だけど頭悪くないんだよ
ちゃんとわかってるんだよな
>>310 驟雨買ったよ こんな朗らかな話撮れる人だったかと成瀬巳喜男を見直した
秀吉が刀狩りするまでは
農民も武器持っててしばしば徴兵されてたよね?
信長あたりまでは農民と武士との仕事分離もされてなかったし
>>300 病院とか 公共施設の テレビは字幕にするべき
>>332 それは知らなかった
まぁCS契約してるからこれ以上はいいや
>>315 天正十五年だとまだ関ヶ原まで二十年くらいないか?
声色と表情がキッ!と変わる志村喬と好き勝手に動くと生き生きしだす三船との対比
>>353 香川京子さんが可憐でねえ。
成瀬は女優を綺麗に撮れる人でしたな(´・ω・)
後に「今夜は最高」でけして笑わない病のクランケとして登場した敏郎
お侍様より、お武家様って呼び方が時代劇では多い印象
>>391 お武家様は江戸時代になってからって感じ
なんか山の向こうからゴジラが顔出して来そうなロケ地(棒
>>386 勘兵衛達はこの後どうしたか?という問いに、もしかしたら唐入りに参加したかもと答えていた人がいた。
>>402 ドローンで爆弾落とせば半日で殲滅(´・ω・)
ワッショイワッショイ
おにぎりわっしょい
5chの縮図かな?
この映画の侍たちがよく笑顔を見せるのがいいな
黒澤さんの狙いだったのかな
>>397 そう原節子
ただ当時のヲタで怒ってる人いたらしい
昔の映画テーマ本読んでたらそのままの文載ってたけどガチギレしてた
原節子にこんな役やらせるなんて!て内容
>>406 「もしかしたら」って、結構わくわくする(´・ω・`)
天正15年で調べたら豊臣秀吉が九州平定した年ですな(´・ω・`)
>>420 なるほどなあw しっとりしたいい役だったが
ちょっと所帯じみたとこがあかんかったんかな
加東大介は用心棒で頭の足りないアホを演じてた。
いい俳優が昔は多かったね(´・ω・)
燃料で使うから木や草は今よりすっきりしてたはず
山城とかも見やすかったんだろうなあ
武士のが着てる着物が良いな
百姓着物は良いと思わない
>>429 菊千代十三歳というのは数えだから、その1,2年前の可能性あり
>>420 原節子つーたら「めし」の役柄も貧乏くさくてね。
上原謙のダメ亭主ぶりは見事でした(´・ω・)
>>435 シカさんクマさん増え過ぎ問題の要因のひとつらしいね
>>442 当時の炊事シーンがわかっておもしろかったな
世田谷大蔵のオープンセットとは思えない村の広場
水車小屋は伊豆だけど
>>440 実際はあれ、落ちた飛行機から出てくる生き残りの乗員を竹槍で倒すって訓練だそうだけどね
この平八の場面もブロンソンにハマってた(´・ω・)
山裾が見える場所は静岡県函南町付近
それ以外は世田谷のオープンセットでございます
>>443 え、ダディ竹千代?
たけしのオールナイト始まる前、この人がやってたよね
>>449 あれ、大阪だと水道で東京だと井戸水なんだよね。
(一番頼りにならないやつの組に入っちゃったなぁ・・・)
>>443 今の60代は若い頃から合成甘味料とか公害とか若い頃からのタバコで早死にするわ(´・ω・`)
タイムスクープハンターで女版の七人の侍みたいのあっておもしろかったなあ
ちゃんと薪割りしてたし
>>455 そこ、最近ニュースになってたな。
メガソーラー設置計画を町民の大反対で中させた。
中々気骨ある人たちが住んでそう(´・ω・)
孫武みたいに1人見せしめで斬ればいいよ(´・ω・`)
>>447 うちの近所に山田奈緒子の住んでた設定のボロアパートがある
>>456 あんたもマニアックやな 笑
録音して聴いてたワシもだがw
>>453 親父は竹槍の先にB29を見ながら「意味ないよなぁ」とボヤきながら訓練に参加していたそうな
>>441 なるほど(´・ω・`)
もし3年前だと小牧・長久手の戦いの年ですな(´・ω・`)
>>445 へええ食べやすい&隠れやすいのかなるほど
子どもたちの人気ものキャラ部分は、オライリーが引き継いでいるね
>>473 タイムスクープハンター面白かったなまた再放送してほしいなあ
明智光秀も竹槍でやられた
落武者狩りは百姓の基本
武士は武士で乱取りするしお互い様や
>>500 今でもデビュー曲1位獲得最高齢記録持っているんだよね
>>487 竹千代の頃は夜中起きてられなかった
たけしでも寝てしまってたし
>>508 歌舞伎の助六だと、抜ーけ、抜け、
抜け抜け抜け抜け、抜かねえか!でヤンヤヤンヤ(´・ω・)
木村功ってこのとき30過ぎてたんだよな
すげえ少年っぽさ
MXの呪怨観ながら死者が出たら読経ってのやってる(気が散ってきた)
室井慎次でこのシーンのオマージュやってたと宇多丸が酷評に混ぜて指摘してた
倒れた拍子にオッパイという永遠のテーマを作った傑作
>>584 本来なら顔に泥くらい塗るはずだったのかな
>>540 放送当時と全く変わらない佇まいで残ってる
荒川区の隅田川渡る陸橋のたもとにあって、人通り少ないからロケ地に選ばれた感じ
>>581 ああ鍛えようとして格闘のつもりで掴み掛かったのか
昭和29年でキスシーンが当たり前なんよね。
邦画の初キスは川島雄三の初期作品だったかな。
また逢う日までのガラス越しのキスが有名だけど(´・ω・)
やい、お前達、一体百姓をなんだと思ってたんだ? 仏様とでも思ってたか ああ?
笑わしちゃいけねえや。百姓ぐらい悪ずれした生き物はねんだぜ。
米出せって言や、無え。麦出せって言や、無え。何もかも無えって言うんだ。
ふん、ところがあるんだ。何だってあるんだ。 床板ひっぺがして掘ってみな。そこに無かったら納屋の隅だ。
出てくる、出てくる、瓶に入った米、塩、豆、酒。 山と山の間へ行ってみろ。そこには隠し田だあ。
正直面して、ペコペコ頭下げて嘘をつく。なんでもごまかす。 どっかに戦でもありゃ、すぐ竹槍作って落武者狩りだい。
よく聞きな。百姓ってのはな、けちんぼで、ずるくて、泣き虫で、意地悪で、間抜けで、人殺しだあ。
ちくしょう。おかしくって涙が出らあ。 だがな、こんなケダモノ作りやがったのは一体誰だ?
おめえ達だよ。侍だってんだよ。 ばかやろう。ちくしょう。
戦のためには村あ焼く、田畑踏ん潰す、食い物は取り上げる、人夫にはこき使う、女あさる、手向や殺す。
一体百姓はどうすりゃいいんだ。百姓はどうすりゃいいんだよ。くそー。 ちくしょう、ちくしょう、ちくしょう、ちくしょう、
衣装合わせで被ったらコレイイね、で決まったんだっけ?
その侍への恨みがあるから、
落ち武者狩りすんだろうて
>>622 2ちゃんねらーバージョンがあったなあwww
>>623 現代ゲームのようにメニュー画面で売却出来たならばいいんだけどね
名演説キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
加東大介は名前は知られてるけど名優という感じがしない
>>635 貼ろうとしたら「もう余所でやってください」とか言われた
戦後も田舎のお百姓さんが思ったより溜め込んでて
なんとかなったらしいな
一世一代の名場面。何度見ても泣けてくる(´・ω・)
「カクシタ」が「隠し田」のことと分かったのは3回目に見た時。
あかん・・・泣ける(´;ω;`)
これがラストシーンに繋がるんよな
>>672 幼少期に「はだしのゲン」を読んで、農家最強と気付きました
>>671 あれ貼れないんだよねえ〜w2-3回に分けても駄目だったw(´・ω・`)
>>616 傷天のペントハウスもまだ残ってるんだったかな
不謹慎だが猪口議員宅の火事見て思い出してしまった
やい!やい! やい!
>>1 一体2ちゃんねら~を何だと思ってたんだ 引きこもりとでも思ってたか 笑わしちゃいけねえよ 2ちゃんねら~くらい悪擦れした生き物はねえんだぜ
学歴言っちゃ無ぇ 収入言っちゃ無ぇ 何もかも無ぇってんだ
フッ ところがあるんだ 何だってあるんだ IP抜いて調べてみな 串使ってたら追跡だ 出てくる出てくる ハーバード、オックスフォード、MIT!
DQN面して馬鹿っぽい発言して嘘をつく 何でもごまかす ネタでもありゃあすぐスレ作ってそれを晒しageて祭りだ
よく聞きな 2ちゃんねら~ってのはな けちんぼでずるくて 泣き虫で 意地悪で 間抜けで 人殺しだ
ちきしょう 可笑しくって涙が出らぁ だがな そんなケダモノ作りやがったのはいったい誰だ
おめぇだよ
>>1だってんだよ
祭りの時にはROMる 議論をふん潰す 糞スレは立てまくる 削除人もこき使う 画像漁る
手向かいや荒らす 一体2ちゃんねら~はどうすりゃいいんだよ 2ちゃんねら~はどうすりゃいいんだよ 畜生・・・畜生
>>671 おれもよく言われるけどそれ以外は書けるってことは禁止ワード絡みなのかな
>>662 経験故やね
元ヤン程子供に学を付けさせようとする所とか
三船敏郎は技術的に演技が上手いというタイプの役者とは思うんけども三船にしか出来ない演技というものがあると思う
黒澤「矢がイッパイ刺さるシーン良いなあ〜三船君でやってみるか」
>>699 リアルで百姓嫌いだったらしいよ
若い頃に農村巡ってた時に嫌な経験を散々したとか
>>709 いまならツイッターverがあってもいいな
>>720 やっぱ大晦日に見る映画の代名詞なのかこの映画
>>670 同族嫌悪だよ
あまりに身近だと悪い所ばかり見てしまう
でも本当に大切な所は見落してしまんだよねぇ
>>709 キタ――(゚∀゚)――!!wwwwwwwwww貼ってくれたああwww
>>719 この三年後に実現したけど
世界最高峰のマクベスでしたわ(´・ω・)
>>739 インディジョーンズ三本立ても悪くなかった
三船敏郎 34
志村喬 49
加東大介 43
宮口精二 41
稲葉義男 34
千秋実 37
木村功 31
土屋嘉男 27
津島恵子 28
左卜全 60
昔の2ちゃんねるって、フジのゴミ拾いのキャンペーン対抗運動やったり、おもしろい時代あったんだよなあ
>>709 初めて見たけど面白いなあ こういうの才能あるな
┌~~┐
│○○∫
│○○∫
│○○∫
│. △. ∫
│. た. ∫
├~~┘
│
コントロールフリークの黒澤だが三船にだけは自由にやらせてた
>昭和29年でキスシーンが当たり前なんよね。
>邦画の初キスは川島雄三の初期作品だったかな。
>また逢う日までのガラス越しのキスが有名だけど(´・ω・)
地域によっては偉い人がいっぺん通しで見てここはけしからんってなると鈴を鳴らして係の人は紙っぺらを挟んで後でそこをカットするんだよね
女なぞ不要ちゅぱっ
戦後すぐに米がない頃に着物とか持って農家行って交換してきたみたいな人たちは農家を嫌ってたりしてたな
習志野辺りとかそういうので嫌われてるなんて話を聞いたことかある
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
黒澤監督「火縄銃は実弾使ってもいい?役者さんに避けるように言ってね」とさらりと言ったらしいw
>>747 忠臣蔵は討入り当日(12月14日)前後の放送が増えてるねここ数年は
>>719 あれはテグスを矢の中に通して誘導するだけじゃなくて鏡のトリックで実際派見た目より遠い場所に矢が刺さってるらしいね
そのこと知らなかった勝新が座頭市でテグスだけ使った撮影して死にかけたらしい
東宝は東映と違ってあんまり日本の伝統とかを重視してない体質だったらしいな
黒沢年雄が東映行って気づいたと
>>755稲葉義男がミフネと同い年ってば・・で志村喬がキムタクより若いと
>>703 代々木会館は解体されたよ
ついでに工藤探偵事務所の、ロケ地だった神田藪の隣のビルもすっかり建て替えられて当時の面影は…、周り歩くと意外と残ってる、
ひえって食ったことないけどどんな味なの?(´・ω・`)
>>766 逆に東映は上層部が1960年代初めの時点で
際どい場面を欲しがったとか。
五番町夕霧楼の佐久間良子にはもっと露出を求めたが
監督の田坂具隆が抑えめにして見事な文芸作品に
仕上げてくれました(´・ω・)
「た」を「田」にしていたら ◯◯◯◯◯◯🔺田 だった…
>>792 「蜘蛛巣城」か?
あれ、打ち合わせでは「5m以上離して命中させるから大丈夫、弓の達人ばかり雇ったから」と言いつつ
実際は至近距離からギリギリで矢を放たれたらしいぞw
>>773 うちのじいさんは田舎の百姓だけど、都会者が先にさんざん田舎モノをバカにしてたからそういうのは仕方ないみたいなことを言ってたな
クライテリオンの4K UHDジャケットは旗
>>818 麦みたいなやつだった記憶 ネットで調べてみるといいよ
>>766 そして切った場所だけ繋げたフィルムを我が子同然の人にプレゼントするんだよな
玉木「そんな老人さっさと殺して百姓の手取りを増やしましょう!」
今度は俺が残すって言ったらすべてバレバレじゃないですか
>>729 そういう人多いのかな
筒井康隆も疎開で超虐められてトラウマになってる
でも黒澤もだけど作品では嫌うっていうよりリアリティに昇華してるな
>>766 国際映画アーカイブスで戦前戦中の検閲でカットされたカット集を上映したことがあったけど
外国映画版はリアル「ニューシネマパラダイス」だった
日本映画版はどちらかというと残虐シーンが多かった
老人ホームのババァキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
>>801 そこそこの大学弓道部の連中集めて一斉に放った説も聞いたけどw
こういうすごい顔のお婆さん見なくなったよな
皆んなそれなりに若々しくなった
恵子タソでちんぽいじってたら
BBAのアップで発射しました
この婆ちゃん凄すぎる
特殊メイクの時代でもないのに
一向に撮影が終わらず途中で予算を使い果たしちゃって勘時は予算の追加を要求したら東宝のお偉いさんブチ切れたらしいなw
>>844 それに阪妻版の検閲されたカットとか残って無いものかねぇ
>>773 晴れ着を持ち込まれても困るみたいな話見たことある
ホラン千秋じゃなくて丹波さんが言ったら説得力あった
>>866 そこで、東宝のお偉いさん相手に、決戦までの試写をやった
それで、さあこの続きを見たいでしょう?って
>>832 それでも怖い
この婆さんはホントのボケてて空襲がどうしたとかしか喋らないので全部葺き替え
久蔵クラスにいたらモテモテになるタイプだな(´・ω・`)
>>801 「蜘蛛の巣城」は三船のガチ怖がった演技欲しくて本当に至近距離から弓矢を放ってるよ
>>852 ここまでしわくちゃは老人ホームに収容されてるだけで
けっこういますわよ
>>773 >>834 はだしのゲンでも米を分けてくれない農家をネガティブに表現してたね
人口多い都会民にいちいち上げてたらきりがない
>>866 天国と地獄の重役達の無能描写って多分東宝幹部への当てつけだよねw
>>832 ああwその達人が大学弓道部だったのか(´・ω・`)
10年前の GHQ give me チョコレートや
>>739 フレンチコネクションとかも見たいんだが
昔は年末によくやってたのに
>>856 統計によれば戦国時代の百姓は100%死んだ
>>884 これ凄いな。私ならションベン漏らすわ(´・ω・)
宮口精二は嶋田久作と言われたらそう見える(´・ω・`)
あ、なんかおかしいと思ったらプレミアムシネマスレあったのね(´・ω・`)
>>906 フレンチ・コネクションは先月やったから
>>866 赤ひげでもむじな長屋の大家役の東野英治郎がほぼ一年位経って撮影に呼ばれて
まだ撮ってるのかと呆れ果ててたって話
>>911 トリバゴのCMの嶋田久作、カッコいいよね
>>866 それが東宝の宝、世界遺産級の映画になるとはね
>>906 あの狂気のカーチェイスシーンを実況したい
横からの「仕込みの車」意外は全部一般車両という常軌を逸したゲリラ撮影の
>>914 吹き替えでやってくれんかなぁ
小池朝雄がいい芝居してるんだけど
>>884 やだやだやだwwwww(水車小屋を引き払うんじゃなくて
>>926 Gメン75の第一回目がフレコネのパクリで驚いた(´・ω・)
>>928 燃えない限り、再利用が常だったと思うんだけども(´・ω・`)
村全体が大事だから引き渡しはするけど個人の損害は補償されなさそう
>>916 「赤ひげの制作費なんてベン・ハーのワンカット分だろ!」と逆ギレしてたらしいな
>>884 撮了後に呑んでてその時の事を思い出して怒りが蘇り
猟銃持って黒澤監督の家に乗り込んだらしい
ママー、可愛がってもらうとどうなるの(´・ω・)?
離れ家は三つ 部落の家は二十だ
三軒のために二十軒を危うくはできん
また この部落を踏みにじられて
離れ家の生きる道はない
いいか 戦とはそういうものだ!
他人〜ひとを守ってこそ自分も守れる
己の事ばかり考える奴は己をも滅ぼす奴だ!
いるよねーこういう空気読めない奴
……うちの職場にもいるし
>>959 ちょうどサムライさあ、7人そろってしまっただで、すまんこって
>>931 「隠し砦の三悪人」では火縄銃で実弾使って似たような事をやろうとしたらしいw
流石に東宝のお偉いさんが「危険だからやめてくれ!」と止めたw
>>867 それは無かったけど本編がもう存在しない映画のいくつかは皮肉にも検閲されたから残ってるパターンもあったよ
何度見ても面白い。
実況しながらだとさらに数倍面白い(´・ω・)
離れ家は三つ 部落の家は二十だ
三軒のために二十軒を危うくはできん
また この部落を踏みにじられて
離れ家の生きる道はない
いいか 戦とはそういうものだ!
他人〜ひとを守ってこそ自分も守れる
己の事ばかり考える奴は己をも滅ぼす奴だ!
ここで百姓の気持ちがバラバラになったらオシマイだからな(´・ω・`)
おのれの事ばかり考える奴は、おのれをも滅ぼす奴だ!!
部落なんて普通に使う 地区 ぐらいの言葉なんだけどな
>>925 クレイジー映画撮ってた古澤憲吾が人の儲けを黒澤映画に投入してる事にキレて
向こうがクロサワならこっちはフルサワだ、て言葉を残してるw
-curlmmp
lud20250108214142caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livebs/1735625334/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「プレミアムシネマ 7642 ->画像>5枚 」を見た人も見ています:
・プレミアムシネマ 7502
・プレミアムシネマ 7062
・プレミアムシネマ 4322
・プレミアムシネマ 6962
・プレミアムシネマ 4572
・プレミアムシネマ 4752
・プレミアムシネマ 4702
・プレミアムシネマ 5842
・プレミアムシネマ 6762
・プレミアムシネマ 6382
・プレミアムシネマ 7623
・プレミアムシネマ 2752
・プレミアムシネマ 3592 [無断転載禁止]
・プレミアムシネマ 6972
・プレミアムシネマ 3552 [無断転載禁止]
・プレミアムシネマ 5252
・プレミアムシネマ 7633
・プレミアムシネマ 7624
・プレミアムシネマ 4932
・プレミアムシネマ 7501
・プレミアムシネマ 5192
・プレミアムシネマ 5742
・プレミアムシネマ 6752
・プレミアムシネマ 7079
・プレミアムシネマ 4212
・プレミアムシネマ 4852
・プレミアムシネマ 6272
・プレミアムシネマ 6692
・プレミアムシネマ 7625
・プレミアムシネマ 7061
・プレミアムシネマ 7631
・プレミアムシネマ 7650
・プレミアムシネマ 4732
・プレミアムシネマ 7644
・プレミアムシネマ 5316 「新幹線大爆破」2
・プレミアムシネマ 4222
・プレミアムシネマ 7629
・プレミアムシネマ 7655
・プレミアムシネマ 6322
・プレミアムシネマ 5672
・プレミアムシネマ 4412
・プレミアムシネマ 5771
・プレミアムシネマ 4114
・プレミアムシネマ 5768
・プレミアムシネマ 4659
・プレミアムシネマ 4319
・プレミアムシネマ 4108
・プレミアムシネマ 4430
・プレミアムシネマ 3636
・プレミアムシネマ 5769
・プレミアムシネマ 4003
・プレミアムシネマ 3825
・プレミアムシネマ 4555
・プレミアムシネマ 4580
・プレミアムシネマ 4019
・プレミアムシネマ 3366
・プレミアムシネマ 4596
・プレミアムシネマ 3266
・プレミアムシネマ 4315
・プレミアムシネマ 4820
・プレミアムシネマ 3184
・プレミアムシネマ 3856
・プレミアムシネマ 4691
・プレミアムシネマ 5743
・プレミアムシネマ 4159(修正)
・プレミアムシネマ 5255
15:24:20 up 12 days, 16:27, 4 users, load average: 7.85, 8.78, 8.99
in 0.038475036621094 sec
@0.038475036621094@0b7 on 012605
|