◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
NHK BS 13356 ->画像>5枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livebs/1735726064/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
(∪^ω^)あけましておめでとう。今年もわんわんおをよろしく!
まあ一点賭けってわけでもないんだからとりあえず売るやろ
外したとしてもどれくらい損すんのよ?(´・ω・`)
いっとき韓国メディアが写楽は韓国人画家ってしつこく主張しててうんこだった
アイドル売り出すのにジングル何枚も同時発売のようなかんじか
映画 写楽
東洲斎写楽 真田広之
蔦屋重三郎 フランキー堺
喜多川歌麿 佐野史郎
十辺舎一九 片岡鶴太郎
葛飾北斎 永澤俊矢
松平定信 坂東三津五郎
カードが写楽だけならともかく
他にもまともな絵描ける絵師も押さえていたべー
一平キタ――(゚∀゚)――!!wwwまたタニハラ(過敏
>>17 版画の浮世絵は保存状態で大きく値段が変わる
>>25 フランキー堺は写楽研究家だから
太平記で真田広之と鶴太郎評価したんだろうなこの映画
>>31 北斎だろ。
海外でもっとも有名な日本人画家。
>>22 そのちょっと前までは摺師と彫師がスターだったことと関係してるのかな
絵師に光が当たるようになったから神絵師が登場したみたいなこと?
>>41 柄本明と高嶋政伸はだめだったのか(´・ω・`)
>>50 紙媒体が手軽に売り買いできるようになったからじゃないの
ロートレックとかメチャクチャ写楽の影響うけてるからな
シワをリアルに描いたおもいでぽろぽろのキャラ絵も全然主流にならなかったしな
>>61 ジャニタレの変顔ばっか載せてる雑誌とかあったら
ファンはスポンサー凸するやろな
スポルディングコレクションかな。展示したらダメってやつ。
>>53 でも現代の歌舞伎みたいに80超えの死にかけた爺さんが女形やってるわけじゃあないでしょ流石に
>>37 庶民は貧乏で衣類に染料も使えなかったのにね。つい20世紀初頭まで。
惨めで見たくないのか。
>>50 いやいや、絵師も掘師も一体のチームだから。
どれが優れてるとかない。
ただ革新的な絵は書けても革新的な堀り方はできない。
>>80 3世与之助とかいう幕末明治の女方は
壊疽で手足切り落としても舞台に立ってたらしいで
>>86 草木染だから退色するのよ
当時はもって鮮やかだったはず
>>25 大河は染谷らしいな
村雨辰剛にやってほしかったなー
>>105 あ!(´・ω・`)マジで無意識だったw
>>65 そんな日本に嫉妬爆発のティヨンw
挙句にウリが起源ニダw
>>82 白しか着なかったけど、糞便で染めてますわ!!
コミックビームか KADOKAWAだとハルタは面白い漫画多い
どうして進撃の巨人でデビューできたのか あのへたな絵で いまでも議論になるという
ビームはヒット作出してるのに
メジャーになれなかったな
作家とかも大御所になって編集者が口出しできなくなるとひとりよがりな作品に
なりがちだよな
放映当時はぜんぜん人気無なくて打ちきりになったのに、10年後、突然、大人気になったアニメみたいなもんだな。
大昔の大物作家とか総合民みたいにほんとわずかなスキを見つけては自分語り始めるよな
>>124 けどエンターブレイン系はスマッシュヒットが出るんだよな
エマとかテルマエ・ロマエとか最近だとダンジョン飯とか
日本の文化がサブカルチャーとか言ってる時点でダメ
つかレガシーって昔のダメな物の事言うだろ現代では
>>125 不思議の国のバードはアニメ化せんのかね
この時間帯の総合がよほどつまらんのかくせーじじいがだいぶ湧いてんな
江戸時代の関西とかほぼ空気だもんな まだまだ埋まってるねえ
>>129 ノンタンの作者のそんな話をTwitterで見た
>>130 マイルドな鈴木その子式ライティングでは?
みんな色白だよ
>>126 下手な絵ってある境界線を超えると急に味わいに変わるんよ
>>133 107:衛星放送名無しさん:[sage]:2025/01/01(水) 20:50:03.35 ID:odDvLyPBa
>>25 大河は染谷らしいな
村雨辰剛にやってほしかったなー
こんな風にねw独居房で独り言こいてろとw
>>65 日光東照宮のような極彩色がよかったのに
外国が寺社仏閣や仏像群の侘び寂びを評価してから変化したよね
>>129 ボクシング漫画の批判ですね(´・ω・`)
二次元創作こそ日本文化!
ってちょっと暴論じゃねw
>>129 編集者がめちゃくちゃにぶっ壊す前に終わらせればよかった作品の数々w
それはねえよ磯田
衰退国家が遊んでばかりでどうする
電通栄えて国滅びるよ
いつの間にか「安藤広重」じゃなくて「歌川広重」になっちゃったなあ(´・ω・`)
>>141 めっちゃ手間かかりそうだけど乙嫁語りよりは望みあるか
>>65 まあ逆にビッグインジャパンみたいなんもごく稀にあるといえばある
>>157 共通語はネコ!
ネコは世代も国境も越える!
>>161 バビル二世時代にも無駄な引き伸ばしあったんだもんなぁ
おまいらにお気に入りの黄表紙wikiはっとくわ
暇なとき読んでワロて
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/江戸生艶気樺焼
>>167 でもウチの敷地に越境してきたら、埠頭駅定食でサクっと〆ます
地上波がつまらないのか?
正月でbs観られる環境にウレションこいてるのか?
変なBBAが湧いて出てるなぁ
NHK職員や電通社員が気持ちよくなるためだけの大河ドラマだな
>>156 というかどこの国だって二次創作の文化はあるよなあ
クラシック音楽なんかその塊で出来てるようなもんだし
本歌取りなんて同様の文化は世界中の詩歌にある
あるというかむしろ大半がそれで出来てる
幕府財政を立て直すために市井を犠牲にすること多すぎ問題
横浜流星は運動神経いいんだからアクションとかチャンバラやればいいのに
時代劇の住居とか見るのが楽しい
身近にほとんどなくなってしまったから
血が求めるのかもしれない
>>172 ブームが何度もあるからねぇ
でもオカルトも生き残れない時代にまたブーム起こせるかねぇ
>>200 言われてみればサムライの大河じゃないともったいないな
>>209 ソコは面白うそうw人足寄場作るぜ!までやるかな?
一般人が見れないものは出ないからミイラは出ないよね?
>>216 金色堂だけじゃなく毛越寺や無量光院跡に観自在王院跡等々がある
金色堂より宝物殿だったかそこにある獅子に乗った文殊菩薩見たら自然に手が合わさり拝んでしまったよ
平泉を2時間で回るとか無理
中尊寺と毛越寺だけで2時間オーバーするわ
>>210 剣道できる吉沢亮が渋沢栄一
格闘技できる岡田准一が軍師の官兵衛
このへんももったいない
入口近くの土産物屋のオヤジがめちゃくちゃ無愛想だった
パンチパーマの目が座ったデブが胡座かいてて、仏像メチャクチャ不快
大嫌い
去年中尊寺金色堂展行った
昔ミイラが入ってた箱があって最悪だった
>>225 フィレンツェを2時間で廻るとか無茶なことする番組でっせ。
もう世界遺産御祝儀は終わったのかな?
ガラガラ閑古鳥とか?
富岡製糸場とかみたいに
>>238 さっき観光客が年間200万人って言ってた(´・ω・`)
>>235 そんな無茶なことしたんかw
フィレンツェ2時間とかありえんわ 勿体ない
>>228 剣道と剣術は違う
岡田は格闘技一丁噛み
>>237 歴史系番組はいつも大河関連番組を複数作るね
昨年は短歌番組が光る君を定期的に扱ってて興味深かった
>>241 去年行ったら外人さんと関西の人で溢れていた
>>253 車がないと厳しい
岩手は公共交通機関が弱い
伊達政宗の再放送最近やったんだから炎立つか時宗見たかったわ
>>248 ルーブルは見逃しちゃったけど大英博物館回はなんかキュレーターの語りが多いのが微妙であったな
>>256 やっぱそうかぁ(´・ω・`)
平日?土日?
>>257 続けて見る気おきないのでずらせばいいのに
>>259 ほんまそう べらぼうに合わせてなんか知らんが政宗はもういいわ
わいは炎立つか平清盛が見たかった
NHKはわかってない
>>258 行きはバスなんだから途中の移動もバスで何とかして欲しかった(´・ω・`)
>>261 押してやった?
>>256 関西の人でじわっときたぞw
>>259 政宗の渡辺謙と鬼庭綱元の村田雄浩が共演してたな炎立つ
豊川悦司のクズっぷりがおもしろいぶっ殺すw
>>274 本数あんまなかった気がする
自分は時間たっぷり取って歩いた
俺は駅前のレンタサイクルで行ったがなんの知識もなかったので金色堂の前まで自転車で乗りつけられるのかと思ってた長い坂道見てガッカリした草
>>271 続き物において初動は命だから初回へ向けてアピールしてんのよね
そして二、三ヶ月くらいは短時間のミニ復習番組をよく流して見遅れた層を回収と
わいが行った頃と同じかな
青もみじがキレイで緑に染まりそうなぐらいキレイだった
来年は金色堂伽藍落慶900年で3年後が清衡公没後900年
>>277 おばちゃんたちはしゃいで大声で喋るから
とっても目立つ
いまいちアクセス悪いのにたくさん来ていた、ように感じたw
>>285 初回で汚い汚い言われてしまった平清盛さんへの風評被害
時専で去年、武蔵坊弁慶みたが思ったよりよかった
あれは大河枠ではなかったが
>>295 初回どころか十分で切る人も結構いるんだろうなあ
世の中は常に高画質美画面へ向かっている時にリアル志向であえて汚すのは受け入れられにくかった…戦略的敗北だったのでは
>>300 そういえば要潤はアメリカで生活を始めるとか聞いたが、仕事もらいにくくなるだろうに
うどん県副知事はどうするんだろう
>>299 水曜時代劇なら真田太平記を是非…
風神の門でもいいよ
予備知識としてこれを見るのはおすすめだよね
何も知らずに名所行っても豚に真珠
自分も何の知識も持たず名所行ってどれだけ損したことか
>>294 平日でも多いのか、行ってみたいけどちょっと悩むところ(´・ω・`)
義経好きだったわ
大河投票のジャニオタ組織票のせいで微妙な扱いされてるけど
>>307 一部のおっさんがガーガー言ってただけやろ
>>310 一度ふらっと行った所を見たら名所を見逃しまくってて悔しい思いをしたwもう一度行きたいな~
飯能や筑波の山にも義経達が通った逸話のある場所があるな
奥州17万騎がクチャと瞬殺
指揮官の差かねぇ
義経が指揮してたらどうなったか
>>316 「兵庫県知事」のことを一部のおっさんと言われましても
>>310 予備知識をもって見に行っても その知識の確認になるだけで新鮮味が薄れるという考えもある
>>309 風神の門も中学生だったころにみた本放送以来で時専で見てめちゃ懐かしかった
>>312 6年前に秋彼岸後の平日に行ったらガラガラだった
>>282 車で5分とか言ってたし歩くのも良さげやね(´・ω・`)
俺も京都行ったときはひたすら歩いてたわ
>>307 通しで観たけど面白かったしそんな汚いのに嫌悪感なかったけどなあ
むしろ新品同様の衣装だらけの大河の方が気持ち悪い
>>323 長男のジュチとか次男チャガタイあたり義経
わたる前に
生まれてそうなのになんでそんな伝説できたんだろうなw
>>325 いらんことしいのおっさんやでほんま
清盛なんて京都がメインなのに
>>331 鎌倉殿見て
往時の平泉のパライソな雰囲気見て
すごく腑に落ちだった
>>343 まだネットもウィキペディアもなかったし(´・ω・`)
>>335 中尊寺から毛越寺へ歩く途中に資料館があるので良かったら
>>338 兵庫県知事が画面が汚いから観光イメージが悪くなるみたいな理由で文句付けたことだから、そもそもドラマとしてどうかなんて全く関係ない
あの事件があったおかげで平清盛ファンは兵庫県のことずっと嫌ってた
>>248 ルーブルは美術に大した興味なけりゃ超有名なものだけ見てればいいからまぁ廻れる。
>>342 確かにw(´・ω・`)
60km/hとしても5分で5kmくらいあるな
>>319 オー サヌキウドン ウマイネ
マルガメセイメン サイコーヨ
>>349 まあたしかにあれ見て観光行こうと思ったスポットはあんまないか
須磨はあんましだし厳島は行ったことあるし六波羅は行ってみたくなったけど
清盛めちゃくちゃ名作だったのにな
あれ以来平安あたりの大河なくてついに光る君へがきて
視聴率でどう評価されるかしらんけどヒットと言ってもよくて
また平安より前の大河やってくれるかと期待がもてた
有名なマルコポーロの黄金の国ジパングてここから伝わってるからね
>>348 関西の中ではその2県民は比較的仲がいいとされてたんじゃね?
兵庫は神戸をメインにオシャレな洋風文化押し、京都はいまだに遷都なんかしてないと思ってるし
どっちも大阪嫌いで手を結んでそうw
義経チンギス説についてどう思っているのか聞きたいぜ
頼朝の猜疑心が強くて身内をいいように使ってしまいには殺して来たらそれの祟りですぐオワタ源氏の鎌倉幕府
>>377 みんなライター常備しているんだろうなー
とこっそり思う
>>338 >>359 その頃は見てなかったけど話を聞くと評価高いんだよなあ
再放送を見てみたい
ドラマとしての面白さと視聴率(視聴者から求められるもの)とは必ず一致しないと思うんだけど
どうしても関連付けて語られる悲しみ
>>367 大阪は毛ほども気にしてなさそうなのがまた
>>363 いっそヤマトタケルまで遡って欲しい
ファンタジー大河で
>>382 頼朝んとこは3代で終わったけど八幡太郎の血統は足利で残ってるよね
新羅三郎は甲斐武田と南部が今も続いてる
>>380 いつできたんだろうな、このとんでも説はw
>>384 加藤浩次がうるさいのと重盛の影が薄いの以外不満はなかったな
>>386 何故わざわざ当時弱小氏族に成り代わらねばならんのだ?
もっと強大な氏族もあるというのに
とか思いそう
>>394 忠ならんと欲すれば孝ならず 孝ならんと欲すれば忠ならず(´;ω;`)
こういうの見惚れていると
絶対2時間では回れないw
>>390 太平記で八幡太郎義家の血筋には触れてたな
長崎円喜に目付けられて義家公以来の我が家を滅ぼすおつもりかって
さすがにモデルにするようなものがなかったら再建できないか
紺紙金銀字公書一切経の多くは秀吉が秀次に命じて勝手に外に持ち出したが罰が当たり豊臣は二代で終わったと思ってる
清衡ほんとに身内殺戮しすぎてここまでしないと気が済まなかったんだろう
>>411 というか出羽清原氏と河内源氏に父親を惨殺されて異父弟には妻子を惨殺された
どっちかというとやられた側
交互で色も変えてるのか
中国で見るようなカッチリとした書体
川越のスタバや京都のコンビニみたいに風景に馴染むようにしてるんだな
>>422 このあたりの時代のお経はみんなこの字
手書きなのに印刷みたいですごい
教育のパンまつりから帰還
げんびけいとげいびけいと区別つかないやつ
こんなところを回ってたら22時間絶対無理やん
時間外の名所案内してるん?
>>438 時間のある方向けのオプショナルツアーって言ってた(´・ω・`)
>>438 youtubeでやっていそうなハードスケジュールの旅動画連想したw
昨日まで建立900年の記念御朱印が頒布されてました
普通の観光客だと堂内に人が多くて15分もいられない気がします
これがほんまに野ざらし雨ざらしだったんだから驚きよなあ
自分が行った時は平日でそこまで混んだなかったから長々と見学した
>>464 香川県枠として今年の大河の源内役にくるかと思ってたんだが
鎌倉殿で秀衡役の田中さんが
この前で撮影してるシーンがあったような
中尊寺展の模型に本物は撮影できないからこれを撮れみたいなこと書いてあったな
>>476 タイムスクープハンターとか、けっこうNHKで仕事してるよな
撮影禁止イコールフラッシュ禁止が大体の理由なんだけどね
>>485 まあ要人住居地帯はお宝いっぱいだから
ひゃっはーされたやろな
>>485 これを焼いてしまえるとしたら敵になった義経ぐらいか?w
現代はワシントン条約で原料の貝が手に入らないんだっけ
螺鈿細工
佐藤浩市が源氏のビッグネーム
源義家役だったんだよな
>>512 大河「炎立つ」2部では
清衡が村上弘明で妻子を殺した異母弟がトヨエツでした
>>483 フラッシュで痛むとかあるから仕方ない(´・ω・`)
>>516 うん
源義家と組んで、自分の妻子を焼いた弟を処刑した
>>523 サントリーはそれで東北から嫌われてまだ尾を引いてるw
>>528 2部のラストで考え方の違いで義家と仲違いして
陸奥守就任阻止する清衡にブチ切れてた佐藤浩市
>>540 あのクソがああ
と御膳を蹴とばす名シーン
混雑時はパンダ見るみたいに流れながら見なきゃいけないんだろうか
そういや松尾芭蕉が隠密だった説で時代劇シリーズがあったな
>>542 あんな悪辣な食えぬ男はおらぬ
表面と心の頃の底では天国と地獄ほどもにも違う
悪魔のように用意周到人を陥れることなんぞ平気の鉄面皮
目的のためには悪役も辞さぬ冷血漢狡猾破廉恥二枚舌あの外道
あんな悪い奴二人とおらんわ
これだけ歩いてもコカ・コーラの自販機がない観光地も珍しい
>>543 見やすい所は人がたまっちゃって動かないからするするサッと通り抜けた感じだった
企画展の目玉のガラスケース前ほどではなかった
>>550 鬼平なんか盗賊の尾行して品川と江戸市中を行ったり来たりしてるな
当時は野ざらしだったのに、どうして泥棒とか入らなかったの?
>>556 覆堂
覆堂覆堂
覆堂覆堂覆堂
覆堂覆堂覆堂覆堂
……
>>552 アシタカは陸奥の隠れ里に住むアテルイの末裔って設定だったかな
周りを囲おう!って発想チェルノブイリを思い出しちゃう
祟りとか八百万とか日本に盗掘があまりなさそうなことと関係ありそう
>>552 とうほぐ弁らすけモロには言葉が通じなかったっぺ
日本人には、畏れ多いという概念が在ったからな
仮に、支那畜なら跡形も残ってないw
平安時代のもので残っているのは、さっきの仏像ぐらいですか?
>>571 シシ神の森の近場で砂鉄とって精錬してたから
出雲のあたりなのかね
>>571 何を言ってるのかわからなかった大叔母を思い出す
>>576 乙言主に「言葉まで亡くしたか」
って言うシーン
裏設定としてモロとは若いころイイ仲だったこともあって
そういう思いも込めて、ってパヤオ監督に依頼されてた
コノ手の催しは世阿弥により完成された"能"に限る
風姿花伝や秘すれば花が日本流の真・善・美
傾奇は下賤すぎる
>>587 青頭巾という、色々拗らせてる話
高僧が美貌の稚児を愛でていたが病死してしまい
悲しみのあまり稚児の死体を食って鬼になるという
なんかすごく立派なお寺ですね。
こういうお寺で檀家とかになれるの?
>>604 さっきの演目が?
菊の作り物が目立ってたが
>>599 泥の中から伸びて美しい花を咲かせる
というスタイル
旧国鉄の時代だったが中尊寺にに向かう途中の衣川から見た東北本線と北上川の流れは数十年経った今でも鮮明に覚えてるよ
秋の稲刈りのころで黄金色の田園と特急はつかりは美しかった
>>582 廃仏毀釈自体は国学(水戸学)由来の概念で、明治維新より前から行われているので
特定の土地に原因を求めるなら薩長ではなく水戸やな
蓮の枯れた茎がボキボキ折れてると古戦場の矢みたいだよね
>>616 公共交通機関が貧弱なのでレンタカーも視野に
>>616 四国のお遍路さんも
タクシー契約してささっと回る大名旅行コースが
お節は初日で飽きてもうたくさんだから納豆餅と大根おろし餅を食った
>>635 ジョジョのせいで全国区に(´・ω・`)
>>636 飽きるよな、あと1食分くらい残ってますわ・・・
でもカレーとか塩味のサッポロ一番を食いたくなる
これじゃあ蕎麦屋の美しいお姉さん(ばーちゃん)とのせめぎあいがない
>>653 レトルトカレーとインスタントラーメンの控えがないと正月が不安
>>653 味付けが単調なんだよ
重箱にこれでもかって詰まってるけど有り難みとか感じない
>>612 "矛盾が無い人間は、存在しない"は、ゲーデルの不完全性定理により数学/論理学的に証明されてるからな
"人の世の不条理"の戯曲化が危険人物と看做されて島流しにされた世阿弥は、日本のソクラテスだと思うよ
ちょっと待って!!!
これってあのミムラなの?
ナレーション
また名前変えたの?!?!
>>654 いまので十分だけど、そもそも人里じゃないんじゃね
>>671 またっていうか売れ出した時からミムラで4-5年前ぐらいに今の名前になった
>>685 ずっと結婚したいと思っているんだけど、まだ独身かなぁ。結婚したような気もする。
平泉は仙台藩が保護と寄進したから現状保存出来たんだよな。
柳之御所も無量光院も行かないんですか!
とNHKのリサーチャーに迫ってそうな千葉さん
>>684 餅 イレウス
で調べると色々見られる
お餅は危険物なのだ
奥州藤原軍を義経指揮しても鎌倉武士には負けたと思うぞ
>>705 ローマのトレビの泉も観光客が多すぎてなにやら規制が始まったと聞いた
>>708 イタリアの観光遺跡もオーバーツーリズムだな
>>699 いま症例報告みたいの読んでたんだけど、
ジジイばっかだったのでみんな気をつけよう
よく噛まないんだろうな
>>719 わくまゆなら
>>725 平泉は他も幸か不幸か再開発や再建されていないところ多いから
想像を膨らませやすいのが良かったわ
>>731 南部と伊達で確定するまで色々と小競り合いがあったので
>>736 へええ単純に金がないのではなく取り合われてたのか
>>747 再建できないからね
最新技術で疑似体験
>>752 秀衡と違って泰衡では頼朝と渡り合えなかった
>>746 遠野は電動レンタサイクルで爆走してまわったわー
あけがらすってお菓子が美味しかった
平泉は意識高い系だなあ
おかげで平安時代をようやくイメージ出来る
>>761 ひな祭りのときにあの店の2階に古い雛人形が展示されていて見学できるんだよね
>>775 跡を見て切なくなる気持ちも旅の楽しみなのだ
物の形に執着するとか仏教的には主客逆転しとらんかい
>>789 石を戻すなら跡の屋敷も再建すればいいのに~
>>791 でも前半にあった仏像はちゃんと背負って逃げたんでしょう
いいねいいね
奈良の平城京跡もなんにもなくてだだっ広い広場だったのがよかったのに
今月末に東北まわるんだけど
正直、平泉は中尊寺金色堂だけで良いわw
観自在菩薩行深般若波羅蜜多時照見五蘊皆空度一切苦厄王院跡
広々として気持ちいい公園だ
ペットとお散歩してみたかった
>>796 あそこはどうにもならんしね
奈良はもう二度と行く気がしない、あそこには古都の残骸と鹿のフンしかない
>>802 そう? 自分は京都より奈良や滋賀の寺や史跡の方が好き
誰か教えてください!
やっぱりパワースポットですよね?
この後の予定
平泉→一関→(新幹線)→盛岡→(送迎バス)→盛岡競馬場
>>805 木材は数百年単位で保護しないといかんから
飛騨の巨大樹木も戦国末期の天守閣で相当失われた
>>810 建物があちこち焼けてるから雷が落ちやすいらしいのは分かった
>>810 金鶏山とか黄金伝説あって
登ると達成感あって良いかも
ハラリは資本主義の次はデータ至上主義だと言っているな
俺も宇宙の情報も含めた宇宙情報主義が資本主義の次に来ると思ってる
>>810 平泉にパワーがあったんなら頼朝に負けてねんだわ
>>815 そう言われると戦国時代はいい木材をめっちゃ消費したのか…
ハリウッド?!
>>808 どこも臭くてもう嫌になったわ
興福寺の仏像だけは良かったけど、興福寺も衰え果ててて昔どうだったかとか調べてると辛いよね
>>812 盛岡もちんたら歩くと楽しいところたくさんある
まあ地味だけど
>>823 めちゃくちゃ参考になるよ。
去年の夏の暴落するその日に放送したやつとか、まさにすごかったよ。
寒いねぇ
どこでもdegaで布団から見たかったけど作動しないw
>>824 江戸の初期は日本中禿山だらけよ
森林なんか消滅しかけた
製鉄がねえ
資本主義の根本自体はずっと続くのだろうな、それがデータにとって代わられるだけで
>>847 アメリカの政治はどうしようもないけど
アメリカの資本主義は信用できる
みんなアトキンソン嫌いか
このまえむかし買った本がこいつのだったけど読んだらまあ良いことも言ってたけどな
成長は無限に続くと思う、常に技術革新は起こっている訳だし
日本はまだマシだが、アメリカは貧富の差が大きすぎるわ
歪すぎる
トランプの件はリベラルも相当反省しとるよ
あれこそが今のアメリカなのだと
日本のマスコミとかの報道は遅れてる
アトキンソンの会社が修理を担当した日光の寺社が
早くもカビたり腐ったりしているそうですね
>>867 日本はワザと成長しないだけに思う、普通の経済政策はまず経済成長するんだし
>>865 しかしトランプ勝利についていろいろ理屈をつけているけど
じゃあ4年前のバイデン勝利はどう説明するんだ?
リベラルの価値観の勝利?
イーロンマスクって南アフリカ出身だろう
海外から来た奴が政治に関わって許される社会
日本だと帰化した人間が要職に就いたら批判されそうだな
>>871 成長してるとこは貧富の差が広がるの当たり前なのに日本は
下にあわせて上にブレーキかけるからダメなんじゃないのかね
日本的社会主義で
資本主義の次が見てみたいが資本主義の限界みたいなのもなんか説得力ないよな
資本主義の次が来ても資本主義が極まった故に次のシステムが出て来ると思う
>>876 その分新興国の中間層が爆増してますから…(´・ω・`)
>>872 あれは何よりコロナでしょ
民主党はそれに目を眩まされて本質を見失って4年過ごした
これは日本の自民党も同じ間違いをしている
基本だよね、民衆の不満をすくい上げない政党は負ける
>>873 見えないだけで要職に入り込んでるんだり
金で影響力行使してるんじゃ
工業化の初期はインフラ整備や工場建設などで本当に資本が必要だったんだよ
しかし今はアイデア一発勝負みたいなもんだから富がただの象徴のようになってる
これがどこに行き着くのかはわからん
>>875 不景気なのに消費に罰金掛けてるんだから経済成長しないのは当たり前
消費税無くしたらあっという間に経済成長するよ
トランプはアメリカの本性をむき出しにしただけなんだが・・・(´・ω・`)
就任演説がピークやろな
後は要職解任祭りだインフレも収まらん
政治で経済は動くけど、基本は民間や労働者の産業力だろうに…
ようは政治の金融政策は栄養ドリンクみたいなもん
おそらくは第三次世界大戦が全てを変えてしまうんだろうなあ
そう遠くない未来の可能性もある
世界の先進国与党が全敗してるからな、インフレの恨みは恐ろしいで
>>896 WW3の敗戦国に中露入ってたら常任理事国から外れるのかな
>>898 そそ、日本の自民党敗北なんでいまだにそれを主眼に語られない
物価高に決まってるやんと
終戦から79年って言うけど戦争のカタチがミサイルで叩くのではなく銭のチカラて叩く戦争に変わっただけだな
投信会社はアクティブファンドやるより、ETFを組成した方が楽なんでは
>>902 あなたの感覚が古いだけだよ。昭和生まれさん。
>>875 ブレーキは誰もかけてなくて上が勝手に自制してるんじゃないの
個人も企業もひたすら 溜め込む
>>896 大戦より汎用人工知能つまりAGIが出来たら全てを変えてしまうと思う
>>903 もうアメリカがスーパーパワーではあり得ない
中国がそれに変わるかというとそうでもない
予測が難しい
私はトレーダーですが、インデックス投資はしません。
特にバイアンドホールドはしない
>>906 こんなふざけた声のナレ当てるのは日本くらいだわ
>>886 しかも租税支出透明性は世界最低レベル
社会保障費で年寄りにヘイト向けさせようとしてるけど実際はGDP比における社会保障費も世界最低レベル
>>910 お前のセンスが古いんだよ。
昭和生まれは黙ってて
貧富の格差は戦争や大災害や疫病でリセットされると言われるが
疫病でリセットされずにむしろ格差拡大につながることはコロナで証明されてしまった
もう戦争もわからんな
notをナットからノットにわざわざいい直したな
記者が英語不得意だからなんだろうな
その下がってるときにも積み立て続けてた人が勝利を得てる
>>910 プロデューサーがロリコン趣味としか思えん
>>913 嫌いな人にはキツイだろうな
シフォン主義とかけてるんだろうけど
>>909 AIも予想が難しい
GPT proとか使ってみるととんでもないのよ
でもこの先にシンギュラリティを超えるかというとそうとも言えない
>>903 中露敗戦したら当然国連なんか残らないだろ
地球連邦創立だろうな
バフェット、ソロスに比べると3大の一人ジムロジャーズってなんか色物扱い
うそーん
オルカンやSP500があるのに個別株買いたいなんてまったく思わないわw
>>929 いつか泣くようなことにならないよう祈っています
サブプライムというクソ債券もごちゃ混ぜにして売っただろ
でも全世界で経済成長が終わるならそれは資本主義の終わりだから
現金握りしめててもどうにもならんだろ
成長する前提でいちばん成長の可能性のある株にかけるのが正解
とは言え資本主義は止まらんだろ
超AIに資本主義の次のシステムを考えて貰うしかない
市場が生態系なら強い者が勝つのではなく環境にいち早く適応した弱者でも生き残ることも出来るのか
食いしん坊経済学者ってタイトルから内容がまったく想像できないだけじゃなくて、興味も湧かないな
もうグローバルはいいように大資本家達だけが潤うだけ騙された感
>>931 世界情勢的に株一択は怖すぎる
明日、ロシアが東欧に攻め込んで、台湾にミサイルが降り注いで
第5次中東戦争が始まらないなんて誰に保証できるんだと
あの女の子の像、以前はブルの銅像と向かい合ってたのになぜ向き変えたんだろ
人間に資本主義を止める事は不可能なんだから超AI作って超AIに任せるしかないだろ
あまりにもってそれなら圧勝になってるだろ 僅差なんだからどっちにしても
ロングタームナンチャラ破綻したけどあの会社には何人もノーベル経済学賞受賞者居たんじゃ無かったか
数年前に本を買ったまま放置してます!
>>946 違うよ、インフレのせい
全ての先進国の与党が選挙負けてるんだし
誰かに似て類と思ったらちょっとスティングが入ってる
すべてのプレイヤーがルールを守ってゲームをするとは限らない
前提が間違ってる
人間は欲望に正直
現在の民主主義と大犠牲は18世紀くらいのテクノロジーを想定して生まれたもの
世界規模の通信ネットワークとAIが存在する21世紀にはそろそろ適応しなくなっても不思議はない
記者が英語下手だから日本人に聞き取りやすい語彙で話してくれてるんだろうな
「自動化は雇用を奪う」
それなら移民なんか要らないんじゃ
AIが発達して超高度な頭脳労働と機械よりも安く使える肉体労働だけになったら
オレは肉体労働に行くしかない
そんな時代になる前に逃げ切りたいな
この番組って毎年やってるけど
まったくはっきりしたこと言わないよね(´・ω・`)
とりあえず、完全リアルタイムの自動翻訳はもう実現してるから
言葉の壁はこれから数年で無くなる
そもそも資本主義と民主主義の組み合わせが余りにもミスマッチだからな
選挙なんかどうしても金持ち無双になるんだし
>>958 いらないよ、AIさえあれば労働力は十分な時代が来る
>>950 LTCMのマイロン・ショールズとロバート・マートンだっけ
ブラック・ショールズ方程式の起草者たち
>>968 AIが呆け老人の介護してくれるの?
下水道の工事や壊れたエアコンの修理してくれるの?
>>973 してくれるだろうなあ、AI操縦のドローンが
少なくとも100年後の未来の話ではない
>>973 その内する世の中が来る、イーロンが作ってるロボットとか見てみれば良い
技術革新が進んでも人類は宗教を捨てられない愚かな生き物
AIによって非合理なものを駆逐してくれるのかしら
AI電力需要で新たな発電所とか必要になって
それで電気料金上がるんやろな
>>979 電力も下手したら再生可能エネルギーだけでもなんとかなってしまうかも知らん
アメリカって酷いだろう
海外からオンラインで働いてるとアメリカの最低賃金を適応させないからかなりの低賃金で働かせる
三菱電機カップのファイナルは
タイvsベトナム 明日ファーストレグ
日本は今後ジリ貧なんだろうが昭和の遺産でなんだかんだ暮らしやすい国だ
だから高度成長やバブルで24時間戦った老人たちをあまり邪険にしてはいかんよ
>>952 ちゃうねん
バイデン政権によるSNSへの検閲も問題になってんねん
発展途上国の人口爆発で労働と消費により発展するが
賃金が上がるのと若年層人口減で生長が止まる・・・(´・ω・`)
比較優位は正しくなかった
持てるものはより持てるものに貧乏人はより貧乏に
-curl
lud20250121190203caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livebs/1735726064/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「NHK BS 13356 ->画像>5枚 」を見た人も見ています:
・NHK BS 13346
・NHK BS 13326
・NHK BS 13296
・NHK BS 13321
・NHK BS 13361
・NHK BS 13313
・NHK BS 13333
・NHK BS 12612
・NHK BS 12613
・NHK BS 13304
・NHK BS 13270
・NHK BS 13278
・NHK BS 13413
・NHK BS 13283
・NHK BS 13402
・NHK BS 12678
・NHK BS 13281
・NHK BS 13329
・NHK BS 13324
・NHK BS 13335
・NHK BS 13319
・NHK BS 13370
・NHK BS 13332
・NHK BS1 10536
・NHK BS1 11036
・NHK BS1 10846
・NHK BS1 10226
・NHK BS1 12026
・NHK BS1 10706
・NHK BS1 11116
・NHK BS1 11156
・NHK BS1 11316
・NHK BS1 11766
・NHK BS1 11246
・NHK BS1 11016
・NHK BS1 10866
・NHK BS1 10766
・NHK BSプレミアム 10146
・NHK BSプレミアム 10126
・NHK BSプレミアム 10766
・NHK BSプレミアム 10326
・NHK BSプレミアム 10456
・NHK BSプレミアム 10016
・■ 藤本美貴・モーニング娘。'24 ■ NHK BS 『JOYNT POPS 石田亜佑美が最後のNHKホール!サプライズゲストに涙…』 ■ 17:30〜18:20 ■
・NHK BS1 11349
・NHK BS1 11031
・NHK BS1 10744
・NHK BS1 11339
・NHK BS1 11409
・NHK BS1 10658
・NHK BS1 10934
・NHK BS1 10442
・NHK BS1 11698
・NHK BS1 10949
・NHK BS1 11723
・NHK BS1 10785
・NHK BS1 11319
・NHK BS1 11014
・NHK BS1 11139
・NHK BS1 11095
・NHK BS1 11261
・NHK BS1 11891
・NHK BS1 11021
・NHK BS1 11842
・NHK BS1 12045
15:48:04 up 23 days, 16:51, 2 users, load average: 9.84, 10.10, 10.22
in 4.874950170517 sec
@4.874950170517@0b7 on 020605
|