◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
BS朝日 2008©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>6枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livebs2/1481015007/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
お姉さんと一緒に入浴するオプションは…いいです(´・ω・`)
996 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2016/12/06(火) 20:25:16.21 ID:aiT7XQj9
こうようをみにいこうよう
超有名な場所キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!
>>1乙会津
ここは鉄道と車(R252)の両方で通ったなあ
只見線にもイベント列車走らせればいいのに
窓広く取った列車投入して欲しい
主人公キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!!
新作では久々の主人公歌有りキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!
これ橋を走る列車がきれいなんであって列車から見る景色そこまでじゃね
ここの運転士は鉄橋手前では必ず警笛を鳴らすんだな。
>>43 キャンセル待ちの列に並んでください @無慈悲な駅員
>>28 なんとなくだけど只見町って余所者を歓迎しない空気を感じる
>>57 鹿を轢いちゃったやつかな。
この後は代行バスの出番か。
>>48 北海道のたい焼きで我慢しる! @Kanon
となりの部屋から『主人公』が流れてきたから、どこのチャンネルの歌番組だと探しまわったわ。
見つけたと同時に終わったわw
只見線に風っこやSL走るときに乗りに行きたいと思なかなか行けないってるんだが
>>61 仙台支社管内は漢字主体のやつに交換されてるけど只見線は後回しか。
>>28 ワイドビューの車両のリニューアルをミトーカに頼んだら
窓に木枠付けやがって窓が小さくなったでござる
>>74 全力で予算を復旧にまわしてると思いたい(´・ω・`)
代行バスキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!!
只見から小出の尺取りすぎじゃないか
と思ったら代行区間もやるのか
>>103 18きっぷのときに小出から乗ったら
何人代行バスに乗るか 車中で点呼とってたぞ
日本人は炭酸水苦手だろう
海外の人は良く飲むようだけど
>>71 こんなん走ってたのか知らんかった(´・ω・`)
お前ら、あの井戸の水をうまく酌める?
なかなか難しいよ
ここずっと泊まってみたいな〜 って思ってるところだ
>>131 俺ストレスが胃にくるから飲むとお腹がシュワシュワしてスッキリする
>>112 ついこの前、住民とJRで会議があったが
復旧反対の住民も多かったらしい
>>117 そういや去年、宗谷線が名寄から先止まった時も特急の車内で同じことがあったな。
まあその時はさすがに大型サイズが3台だったかな。
>>160 何故か仲居さんというか店員の女の人が恋愛体質なお風呂屋さんだね
>>131 昔アッキーナが水分はコーラでとるって言ってたような
>>167 なんだかんだそれなりに乗ってるもんなあの路線は(´・ω・`)
親方日の丸時代なら復帰も完了していたのかな(´・ω・`)
こうマンツーマンだと(´・ω・`)なんか買わなきゃ…って気にさせられる
>>176 西村知美は「アイスクリームで育った」って言ってた
只見からすぐ代行バスに乗っちゃったけど
逆方向ならここでいろいろ買い物できるな
豪雨で不通になってそのまま廃線かと思われたが
復活してやれやれと思ったが、やっぱり廃止な三江線
一回東京か仙台に出て暮らしたことがありそうな兄ちゃん
こりゃ新潟方面は廃止で会津方面は残るかもしれんね
只見線
冬は道路が通行止めになる県境が災害に遭ったら
必死こいて復旧を図ったのだろうけど
>>103 山口線の時は代行タクシーだった(´・ω・`)
>>218 あの県境の峠、結構ヤバい(´・ω・`)
>>218 18きっぷの時期に普通に乗って思う
県境をまたぐ列車は都市部以外は
1時間に1本程度だってこと
ひゃあ、これはたまりません!
>>223 益田側は本数少ないよね。
>>223 タクシーって数人しか乗ってなかったんかいな
この新潟区間も廃止になったら、只見線という名前は使えないな。会津線の復活か?
終点間際だけど乗りますたー!
奥会津より西の風景って想像出来ない…
こんなとこでもプライム会員ならアマゾン送料無料なのかな
1両で走れるのはキハ40だっけ?47だっけ?
似たようなのにキハ48もあるな
>>258 呑兵衛さん(゚∀゚)ノ
今宵は澤屋まつもと守破離山田錦で
>>244-245 普通で平日昼間だったから、数人しか乗ってなかったんだって(´・ω・`)
>>271-272 そっか・・・見たかったな
また再放送やるか
>>258 こんばんは ノ
今日はBSジャパンも鉄道ネタですね。
>>270 只見湖脇の国道走ったけどすごい道だなあそこは(´・ω・`)
うち松前漬け三点セット頼んでさっき届いたので今から食う
>>223 そういえば益田からの山陰本線の代行もタクシーだった(´・ω・`)
>>277 先日終わった留萌線の区間も代替タクシーになるらしいね
いい景色だけどなぁ。1日3往復では撮り鉄するのも大変だろう
キハ40を大事にしてやって下さい・・・
by東海鉄
>>281 やまやさんどもですノシ
往復が大変です…
>>288 洗い越しはあるし 補給できる場所は少ないし 暑くて死ぬかと思ったわ(´・ω・`)
>>267 けど全部見逃さなくて良かったぜ…
どもですノシ
>>282 あの国道走り屋が飛ばしてるだけならいいんだけど空荷の大型トラックも遅いくせに調子コイて飛ばして絡んでくるんだよ
>>265 長野朝日さんどもですつ□
純米酒かぐや姫で
国鉄型気動車は頑丈なのか他に使い道ないのか知らんけど
色んな場所で観光列車に改造されているな
まぁ観光列車だから速く走る必要もないし
少々燃費が悪かろうがその分乗車賃に上乗せできるから
悲しい音楽キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
が終らないw
鉄道って、移動手段であって移動手段ではないんだよね。
あらエンディングか。ってことは2時間番組の2本立てか
新作で最後にやった荒ぶるピロピロいつだろう・・・w
>>287 益田以西は山口線より少ないよ(´・ω・`)
んじゃまた来週からくもじい実況民に戻ります(´・ω・`)ノシ
今日はこれで終わりでいいんじゃね
なんで旧作を続ける
>>331 ってことは歌がそれぞれ3回出てくるんだろうか・・
鉄道・絶景の旅 紅葉SP
【前半】錦彩る会津の秘境へ 磐越西線・只見線の旅(#161)(初回)
【後半】陸羽東線・陸羽西線の旅(#28・29)(再放送)
2016年12月6日(火) 19時00分〜22時54分
色鮮やかな紅葉に彩られた渓谷美!滝谷川橋梁&只見川橋梁
▽猪苗代湖の秋の絶景
▽日本百名山!磐梯山
▽風流の極み!五色沼の紅葉狩り
▽深紅の紅葉&白壁美しい鶴ヶ城
陸羽東線の旅
錦織りなす奥羽山脈越え 景勝と名湯の奥の細道
宮城県小牛田(こごた)駅と山形県新庄駅を結ぶ全長94.1キロの"奥の細道湯けむりライン"陸羽東線。
仙台平野から紅葉に染まる奥羽山脈へ、観光列車「リゾートみのり」から眺める鳴子峡の渓谷美をはじめ、
沿線の見所満載でお届け!
初回放送:2010年12月2日(木)
陸羽西線の旅
錦織りなす奥羽山脈越え 景勝と名湯の奥の細道
新庄駅と余目(あまるめ)駅を結ぶ全長43.0キロの"奥の細道最上川ライン"陸羽西線。
最上峡の景勝地沿いからの最上川の眺めや鳥海山を望むのどかな里山の風景など、
錦秋に染まる景観美を沿線のおすすめスポットとともにご案内。
初回放送:2010年12月2日(木)
2315から呑み鉄の再放送があるから、そっちで会う人もあるかも ノシ
>>343 実況民がみんな「自殺しよう」というあれ(´・ω・`)
>>350 楽器が登場する古いオープニングが出るな。
>>329 北海道東日本フリーパスのほうが遥かにお得だから
廃線前の三江線やって欲しい
撮影ポイントの参考にするから
なんだ、4時間スペシャルじゃなくて
2時間の二本立てか
くもじいから来たら前半終わってた。実質2時間が2本か。
>>373 そだよ〜(´・ω・`)ノシ
西鉄バス北九州出てた
何でエンディングだと思ったら前半戦最後だったからか…
あと残りの2時間分は見られそうだな(普段はこの時間BS朝日に合わせてるのでw)
ここから見てもレギュラー放送1回分ある(´・ω・`)
>>369 キノコの産地に住んでるし(*・∀・*)
空気中に飽和してると思うの
>>369 そこは「納豆菌のおかげ」って言わなきゃw
>>314 JR東日本や九州は結構金かけて改造するけど
西はケチってるのか中途半端だな。
瀬戸内マリンビューとか、みすず潮騒とか
磐越東線をやるのかと思ったら陸羽東線の方か。磐越東線は地味だもんな・・
1度も乗ったことないや
>>413 スタートは門司港レトロからだた(´・ω・`)
>>404 或る列車に改造したJR九州はやりすぎだと思う
>>389 決行したのが年末だったからでしょ
たけし軍団がフライデー襲撃したのも年末で「たけし討ち入り」と書かれた
コメンテーターの誰かが言ってたけど紅葉はテレビで観たほうが鮮やかで綺麗だな
BS-TBSみたいに前半、ミニ番組、後編みたいにしたらいいのに
>>407 景色はいわき〜小野新町の間くらいしか見所ないけど秋ならいいよ
>>434 その通りです。
明治以前は「陸奥」と「出羽」の2国でしたから<東北
>>428 >>439 なるほど!(*・∀・*)
物知りなオッチャン、ありがと
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
警察のご厄介になっても、芸能界で立派に活躍していらっしゃる
巨大楽器キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!
楽器キタ━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━ !!!!
改めて峠恵子アワーハジマタ E257系で始まるやつだな。
こうやって見ると、いつもオープニングに間に合ってないことを痛感する
定番風景
BS-TBSの宮城県紹介番組でも出る<鳴子峡
久々のさだまさしバージョン
ダウンロード&関連動画>> >>436 常磐線が全部復活したらあの辺また乗りに行きますわ。基本的にあの区間はあまり行ってないもので
>>402 ・⌒ヾ( ・∀・)ポイッ
>>403 おお!(゚∀゚)それやー
小牛田キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
>>453 うおお、ここは、鳴子温泉駅からちょっと下った団地とかもある場所ですな
あそこらへんは寂しいなあ。
>>475 伊達な旅いいとこみやぎは酒場放浪記or歴史鑑定の後だと見やすいのに(´・ω・`)
こんな前に放送した回の使い回しも使って、
無駄に4時間も放送してどうする?
なんでも鑑定団の骨董品プラレール鑑定が始まるぞー!!
>>475 「大の宮城通、私・小林豊が・・」のやつですね。
放送当時には無かったけど、東口側にある喫茶店はお気に入りの場所。
>>448 しいたけさんどもですノシ
出羽→(明治時代になってから)羽前・羽後ですよー
>>490 久しぶりですわ
てか火曜になってから見られてない(´・ω・`)
>>503 バス旅で大分の椎茸出てたよ(´・ω・`)
どうせなら9時から新作を放送して欲しかったわ
今日の7時代は番組が被りまくり・・・
JKの太ももキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
逆に言えば6年前のを今見られるということか あんまり震災で変わったところはないのかな
>>503 どっちが前?京都に近い方?(*・∀・*)
>>494 何故かTBSは宮城県推しなんですよね。
「大沢悠里のゆうゆうワイド」では村井知事登場したし...
>>509 火曜日は被りまくって大変(´・ω・`)
>>522 以前、月曜のミニ番組で佐藤渚アナと出てましたね。
>>505 「平成の大合併」で誕生した町ですからね<美里町
本当は「遠田市」になる予定だったんですが、涌谷町が反対したのでご破算。
>>484 偶然見つけて記念写真を撮りました
こういう温泉街の朽ちた歓楽施設が気になります
古川キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
>>546 そだね〜(´・ω・`)
これ終わったら夜ジジイ見る
>>550 朝飯がおにぎりと謎の野菜と味噌汁(´・ω・`)
小牛田〜余目は
乗り替えが上手くいけば3時間で行けるぞw
>>513 10月からのBS火曜夜のメチャクチャ具合はオカシイよね
各局が潰し合いしてるとしか思えない
>>562 それは残念(´・ω・`)
クモジイの録画は明日見る
古川か、色麻と加美なら通ったんだけど(´・ω・`)
古川は新幹線駅のせいかホテルとか居酒屋が妙に充実してるんだよな
>>521 京都に近い方が前と付きますね
千葉だけは例外で房総半島の中ほどの方が上総と付いてますが
釜神様…京都の鍾馗様みたいなものか
>>548 この場末感がたまりませんな。
確か、鳴子温泉駅から登った坂の上に竹の湯があったなあl
>>574 決定的に違うのはまだガラケーが多数派ってことだろうね
>>570 ちょっと遠いんじゃないかなぁ。松島の辺でもうたいがい田舎のような
古川と小牛田、佐久平と小諸を比べると
新幹線の力って大きいのを感じる
>>573 せめて峠アワーは元の金曜9時に戻してほしいわ。
金曜夜に観る番組がまったくなくなってしまった・・・
なんでもマヨ入れればばいいと思いやがって(´・ω・`)
>>542 経緯が…凄く…複雑ですな…
曰く付き合併
>>581 今度加美町に寄る機会があるなら
梅花堂の「いちじくあげまんじゅう」を是非買ってください。
>>586 2010年頃だとスマホまだまだ見なかったな
2012年あたり境に一気に増えた印象
細倉マインパークなんて休館かと思うくらい人がいなかったが
実況始まって2時間もすると、手が疲れて書き込みのペースが落ちる…w
>>573 その反動で金曜の見るものがない…
水曜22時も潰し合い状態だし
丁度今が視聴率測定期間なんだな。それで各局とも無駄に長時間スペシャルが多い。
>>604 つーか、くもじいに路線バスにと被りまくりなんだけどね
レトロ感は出してるけど駄菓子屋はこんなにこぎれいじゃない
>>621 うん(´・ω・`)
タブレット持つのもダリ〜
おくずかけキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
なぜかお盆に食べるけど
>>597 新花巻「せやな」
水沢江刺「せやせや」
>>583 ちょっと違うかもしれません。
かまど神に近いかもしれません
>>636 お盆に葛物ですか…
福井での冬の水羊羹的な物を感じる
卓袱が訛ってすっぽこか
BSの番組かぶりまくり
だからさっきからその話題で困惑している人がいたのね。
>>642 かまどの神様か…荒神様愛宕様に近い感じでしょうか?
(京都には荒神口の由来となった三宝荒神神社も愛宕様の総鎮守愛宕神社も有ります)
ピザにストロングゼロビターシトラスが(゚д゚)ウマー
しっぽりした単線の電車に乗るビジネスマンが心地よさそう
>>611 仙台までなら隣駅だから少し安かったような...<古川からの新幹線定期
仙台に住むより安いというのもあるのでしょう
>>662 とりあえず、ジジイと大都会を録画。生でバス旅を観たので、峠前半部と雲爺は捨てざるを得なかったorz
>>669 ああ、澤屋まつもと、辛口で淡麗でした
甘口じゃなかったっす
峠さんの線路は続くよどこまでも生熱唱キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
>>628 駄菓子屋ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。10円玉落とそうもんならBBAが踏んで隠して知らんぷりする。やるかやられるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。
>>678 マジでか…ある意味さっきの峠さんの生歌が皮肉というか寂しく聞こえるな
>>680 実は家の近所と呼べる場所に駄菓子屋がなかった
6年前の岩出山か・・・
ちょうどこのころここ出身の女と付き合ってたな
>>676 それでも他の辛口淡麗(灘酒や菊水などの新潟の酒)から比べたら甘めだと思いますわ
ジジイ・バス旅・クモジイ・ややっ!全部録画した
全録DIGAありがとん(´・ω・`)
>>671 ああ、そういえば古川から仙台なら1駅だし10分程度ですもんね。
そう考えると、確かに安いような。
休みの日は温泉入れて悠々自適な生活が送れそうですなあ(๑´ڡ`๑)
>>684 それどころかスーパーひたちが原ノ町で足止め食らう前です
>>690 たしかに
あとすこし炭酸シュワシュワでした
>>692 だから駄菓子屋云々って言われてもピンと来ない
>>665 愛宕様はカグツチだから、火の神で繋がっていますね。
あと、オキツヒコ(奥津日子神)・オキツヒメ(奥津比売命)もそうですね。
>>674 録画は2番組できるけど、実況は1つしか選べないもんで大変っすね。
っても平日は1回実況できればそれで十分すけど
>>696 直通のスーパーひたち仙台行きが復活するのはいつの日になることやら…
>>684 この当時まだ八戸までしか開業してなかったはず
>>696 >>708 スーパーが取れて
ひたち
ときわ
に分かれた
オレは家のリフォームで壁を塗ったときにペンキ屋に缶を貰ってこれと同じチリトリを作った
(陸前)落合方・・・仙山線も昔はタブレットだったな。
>>726 ひたちとときわに分かれたら仙台行きの入る余地は無さそうですな…
>>721 軍艦なら重巡洋艦ですね。
イージス艦もあったような...
>>736 乙です
スピード速めだから丁度有り難い
温泉入っているときに70代くらいのおじいちゃんと話していて、
若いときは新幹線のトンネル掘っていたっとか言ってたなあ。楽しかった。
東北のなまりのせいか、「上野」を「うぃ〜の〜」と呼んでいたこともちょっと楽しかった。
>>752 新青森延伸直前でまだ本八戸が終点だった時の回か…
六年前だと見てるといろいろな作りが高齢化社会だの言われ出す以前でユニバーサルデザインの概念すら無いな
>>774 いつか来る最期の時。・゚・(ノД`)・゚・。
>>774 いつか来る最期の時を迎えてしまった人も・・・。
箸休めの炒め物とふろふき大根や煮物でお酒が進みそうだな…
このメニューだと日本酒頼みたい
>>727 残念
北仙台・東照宮あたりの廃線跡は歩いたことがあるんだけど、
中新田側は未踏の地です
>>774 いつか来る最期の時。・゚・(ノД`)・゚・。
岩出山には「森泉」という銘柄の清酒がある。
「あ・ら・伊達な道の駅」ではロイズチョコレートが買える。
>>783 トマトは旨味たっぷりで出汁に使えるからピーマンだって出汁に使えなくはないw
うまそう
仙台支社自慢のリゾートみのりキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!!
>>795 トマトはアミノ酸がたっぷりとかで、どんな料理にも旨味があるから合うんだとか聞いたことがあります。
でもピーマンを出汁の具材として捉えるのは考えもつかなかったっすw
久しぶりの鉄道車両紹介…
近鉄の青の交響曲も紹介しないかねぇ
鳴子温泉に行った時に出された食事にお味噌汁があったんだけど、
そのお味噌汁がどうにも九州のものでも関東のものでもない独特のお吸い物って感じで
面白かったな。。。来年の冬行かなくちゃ!
>>785 ホーム跡は残っているので機会があればどうぞ
お会いできれば地元紙が纏めた資料本をお見せできるのですが...
大崎タイムス社に問い合わせれば見つかるかもしれません<本
>>807 メキシコではハバネロをそのまま煮込んで出汁にする使い方があるそうで...
>>813 けど今はしまかぜ並みに売り切れるの早い(´・ω・`)
一度乗ろうと思ったけど断念した(´・ω・`)
一時期は仙石線石巻側も走ってたキハ110系。
仙石東北ライン開業前までだな。
川渡温泉にある蕎壽(きょうじゅ)庵って蕎麦屋ウマかったな
陸羽東線に乗っていて最初は快晴で順調だったのが、日没にかけて積雪がひどくなってしまい、途中で電車が止まったことがあるわ。
タクシーで振替輸送してもらったな。
タクシーの運転手の人は「しょっちゅうあること」と、言ってたわ。
>>830 なに!ハバネロを出汁にするとは!美味しそうですな
小学校の遠足で行ったな<有備館
震災前の風景・゚・(つД`)・゚・
>>839 座席数も少ないよね。確か2+1の3列。
>>849 バースペースとかもあるしね〜(´・ω・`)
自由席キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!
自由席キタ━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━ !!!!
>>851 そこから復活せんのか…見てみたいわ
俺だけの自由席キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
>>845 潰さないで使うのがポイントです。
こくが出て美味いそうです。
>>837 山形県に入って最初の駅の堺田
自由席キタ━━(゜∀゜)━━ッ!!
ホーム端の駅名表示は仙台支社の駅に多いタイプ。
君だけのグランクラス今日2回目キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!!
>>847 震災でぺちゃんこに・゚・(つД`)・゚・
再建しましたけど
>>857 何と!
この番組で今日初めて知ったから行ってみたい
こういう施設を紹介してくれるのも魅力的だな
いつか来る最期の時。・゚・(ノД`)・゚・。
陸羽東線は古い鉄道本で写真家の廣田尚敬の写真が素晴らしく印象に残ってる
>>875 なにわともあれ(´・ω・`)復活して何より
いつか来る最後のとき
涙を拭う君に
笑顔で君にきっと、こう伝えるのさ
>>887 その分ポチたまやくもじいやわんにゃん倶楽部に専念出来る
>>866 唐辛子も、あれは潰したり切ったりするから辛さが出るんですよね。
言われてみれば、ただ煮込むだけなら香りとコクがしっかり出てきて美味しそうです。
今度万願寺とうがらし買ってこなくちゃ
この曲って峠さんのオリジナルじゃないのな
他の人も歌ってる
>>886 こないだサロンカーなにわ追っかけて福知山と長崎行ってきたわ
>>896 じゃあ来週はフラジャイル製作(通常よりもテロップが小さめ)。
>>826 情報有難うございます
じゅるるな興味深い資料ですね
東京在住ですが、仙台鉄道とか秋保電車とか花巻電鉄など
今はなき東北のローカル私鉄が好きです
>>903 羨ましい、申し込んだ時は既に満席だった
鳴子の道の駅で車の中で寝た事はあるが温泉には入ってない
降りると硫黄(硫化水素)臭がする。
さすが温泉駅<鳴子温泉駅
見慣れた風景だ...
旅館は国道に近いところか
>>911 鳴子温泉って大崎市になったんだ(驚愕)
というか大崎市と仙台市との距離感が分からん(´・ω・`)
お世話になります!
>>903 まだなにわ走ってるのか
東北民だがNゲージで一番最初に買ったのがなにわだったわ
金帯
普段、甘いものは食べないが、
旅館のお茶うけは食べてしまう
>>920 あの番組は製作会社と旅人の関係が決まってるみたい。
(フラジャイルだと原田龍二・清水アキラなど)
こういう旅館の楽しみは温泉、土産物、部屋酒(地物酒)だな
混浴キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
常宿にしている鳴子温泉宿の浴室に
「絶対に窓を閉めないでください。爆発する危険性があります。」
と張り紙があったなあ
>>926 俺も金の時代のなにわN持ってる
今は黄色しかないね
男湯で峠さんの混浴キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
鳴子温泉は嵐のコンサートでジャニオタお断りにしたんだっけ
>>924 仙台-古川は新幹線で1駅です。
車だと1時間程度かかります。
>>930 そっか〜(´・ω・`)
エンディング曲歌う人の顔見て吹いた
>>918 いんや撮っただけで乗ってない
武庫川堤防で夕方撮影してから長崎本線の多良までクルマで移動して翌朝撮影
せっかくですから男湯に入ってみることにしましょう。
>>942 湯治宿の多いところでジャニオタなんか受け入れてもね。
いつだったかの放送で
こういう旅館の玄関脇の歓迎の欄に
国際放映様と書いてあって草
湯船な嬉しいものって( ゚∀゚)o彡°おっぱい!おっぱい!じゃないのか
峠さんのNYキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
東鳴子温泉で同様の体験をした<風呂のそばが陸羽東線
キタ━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━ !!!!
男じゃねえのか
何か後ろ姿キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!!
>>956 硫黄のガスがものすごい濃いんですよ。
帰ってきたら10日間くらいは体から硫黄の匂いが消えなかったっすw
それがまた大好き
>>926 今年は毎月のように走ってるよ
紀勢・岡山・北陸・福知山×2と長崎に参戦したわ
-curl
lud20250115040231caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livebs2/1481015007/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「BS朝日 2008©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>6枚 」を見た人も見ています:
・BS朝日 2308
・BS朝日 2108
・BS朝日 2708
・BS朝日 2408
・BS朝日 2608
・BS朝日 2808
・BS朝日 1908
・BS朝日 3086
・BS朝日 3008
・BS朝日 3608
・BS朝日 3085
・BS朝日 3083
・BS朝日 3082
・BS朝日 3084
・BS朝日 3508
・BS朝日 3308
・BS朝日 3087
・BS朝日 3085
・BS朝日 2738
・BS朝日 2478
・BS朝日 2658
・BS朝日 2118
・BS朝日 2640
・BS朝日 2448
・BS朝日 2657
・BS朝日 2193
・BS朝日 2657
・BS朝日 2750
・BS朝日 2140
・BS朝日 2550
・BS朝日 2969
・BS朝日 1924
・BS朝日 2311
・BS朝日 2656
・BS朝日 2551
・BS朝日 2552
・BS朝日 2013
・BS朝日 2552
・BS朝日 2023
・BS朝日 2650
・BS朝日 2790
・BS朝日 2812
・BS朝日 2739
・BS朝日 2309
・BS朝日 3180
・BS朝日 2707
・BS朝日 3464
・BS朝日 2135
・BS朝日 2835
・BS朝日 2413
・BS朝日 1729
・BS朝日 2331
・BS朝日 2482
・BS朝日 2749
・BS朝日 2386
・BS朝日 2492
・BS朝日 1835
・BS朝日 2651
・BS朝日 3063
・BS朝日 3000
・BS朝日 4408
・BS朝日 5208
・BS朝日 5084
・BS朝日 4082
06:57:04 up 26 days, 8:00, 0 users, load average: 14.01, 18.90, 30.13
in 0.16770386695862 sec
@0.16770386695862@0b7 on 020820
|