◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【速報】石破総理「東京一極集中をやめる。まずは省庁と大企業を地方移転させる」 ->画像>16枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livegalileo/1736216497/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1それでも動く名無し
2025/01/07(火) 11:21:37.00ID:Zjj/QhJV0
石破首相は年頭の記者会見で「令和の日本列島改造」を進める方針を打ち出した。

石破首相は、政権の看板政策である「地方創生2.0」について、この改革ができなければ「日本の将来はない」という危機感を持ち、「一極集中を見直す」と強調。

具体的には、官の分野では「政府機関の地方移転」、民間では「都市部に立地する企業の本社機能の移転」などの環境整備を進める方針を示した。

そして「新たに創設を目指す防災庁も含め、政府機関の地方移転、国内最適立地を強力に推進する。
これまでの取り組みを検証しつつ、地方からの提案を改めて募り順次結論を出していく」と強調した。

s://i.imgur.com/eEFu241.png
日本の省庁地方移転の一例
s://i.imgur.com/zOrAjp9.png
ドイツの例
s://i.imgur.com/UYxi7JM.jpeg
2それでも動く名無し
2025/01/07(火) 11:21:44.83ID:Zjj/QhJV0
ええな
3それでも動く名無し
2025/01/07(火) 11:21:49.71ID:Zjj/QhJV0
よさそう
4それでも動く名無し
2025/01/07(火) 11:21:54.54ID:Zjj/QhJV0
>>1
東京一極集中のせいで東京神奈川千葉埼玉の少子化やばいからな
家賃高くて広い家住めないし子供作れない
なのに人口は流入する

s://i.imgur.com/LqGnvcC.png
5それでも動く名無し
2025/01/07(火) 11:22:14.06ID:SyY9LpXo0
>>4
関東ゴミすぎわろた
6それでも動く名無し
2025/01/07(火) 11:22:25.49ID:SyY9LpXo0
>>4
やっぱ東京一極集中よくねえわ
7それでも動く名無し
2025/01/07(火) 11:22:29.86ID:SyY9LpXo0
ええね
8それでも動く名無し
2025/01/07(火) 11:22:41.37ID:DLuZcG920
それ前もやったけど文化庁の京都移転しか実現せんかったやん
9それでも動く名無し
2025/01/07(火) 11:22:41.74ID:LebkXSjQ0
いいじゃん
10それでも動く名無し
2025/01/07(火) 11:22:43.03ID:VJroV4VQ0
首相官邸が名古屋に来るってことは石破も名古屋に来るってことか?勘弁してくれよ
11それでも動く名無し
2025/01/07(火) 11:22:55.43ID:dEPj0IE+0
国会議事堂をJビレッジに移転!!!!!
12それでも動く名無し
2025/01/07(火) 11:22:59.62ID:nvTa5tyW0
それこそ財源はどこから出てくんねん
13それでも動く名無し
2025/01/07(火) 11:23:32.70ID:+I/I5IEoa
こんなん何十年も前からわかってたことやのに官僚と政治家が地方行きたくない精神丸出しでここまで来たんやろ
今さら地方移転なんてできっこない
14それでも動く名無し
2025/01/07(火) 11:23:34.53ID:9/19GPGi0
やるにしても遅過ぎませんかね
15それでも動く名無し
2025/01/07(火) 11:23:52.11ID:kLxRwQn50
【悲報】小池百合子発狂「東京一極集中解消なんて許さない!ギャオオオオオオオオン!!」
s://i.imgur.com/FnQ1CdB.jpeg
16それでも動く名無し
2025/01/07(火) 11:24:19.78ID:wQQOahiX0
そんな力あんの?
17それでも動く名無し
2025/01/07(火) 11:25:10.85ID:QgwYh1PJd
周期的に関東大震災近いしな
18それでも動く名無し
2025/01/07(火) 11:25:14.61ID:EHiLcSm10
千葉県庁を福島に移転だ
19それでも動く名無し
2025/01/07(火) 11:25:33.30ID:v3BmGxGb0
できないから安心しろ
各省庁や政治家はワイは残るけど、他がでるのはご勝手にってスタンスやし
20それでも動く名無し
2025/01/07(火) 11:25:47.41ID:M4hRHD2c0
ボケて今がバブル中と勘違いしてない?
21それでも動く名無し
2025/01/07(火) 11:26:05.75ID:HS6WcPh60
百合子を田舎に飛ばそう
22それでも動く名無し
2025/01/07(火) 11:26:48.34ID:TlKv/9PG0
財源は?
23それでも動く名無し
2025/01/07(火) 11:27:05.47ID:w6zVhddz0
松代大本営構想
24それでも動く名無し
2025/01/07(火) 11:27:29.88ID:R1INfO1Od
国会議事堂を鳥取県に!
25それでも動く名無し
2025/01/07(火) 11:28:42.81ID:XCmXNWIgH
経産省イジメか?
26それでも動く名無し
2025/01/07(火) 11:28:55.27ID:jqAl0ZV90
うおおおお奈良盆地再興や
27それでも動く名無し
2025/01/07(火) 11:29:05.86ID:PHMxqu0F0
絵空事並べてやらなそう
28それでも動く名無し
2025/01/07(火) 11:30:10.41ID:TlKv/9PG0
楽しい日本やぞ
29それでも動く名無し
2025/01/07(火) 11:30:45.04ID:DLuZcG920
そら便利な首都圏離れて地方に行きたくないのは分かるけど
国を背負う立場ならせめて関西や中京に行くぐらいは受け入れて欲しいわ
30それでも動く名無し
2025/01/07(火) 11:30:48.84ID:GGySXTox0
まずは地方移転するメリットを語れよ
31それでも動く名無し
2025/01/07(火) 11:31:31.76ID:elJatSnN0
災害に強い県に移転させるのはありやな
32それでも動く名無し
2025/01/07(火) 11:31:50.63ID:WZiyhebX0
日本の未来は暗い

米の価格はさらに2倍になる
物価は5倍になる
日本人の平均収入はそのまま
33それでも動く名無し
2025/01/07(火) 11:32:04.61ID:P9yImkCI0
ぶっちゃけ東北って沈む一方だからほとんど全部仙台に持ってくくらいがちょうどいいと思う
34それでも動く名無し
2025/01/07(火) 11:32:07.76ID:3HsSkSkY0
いいぞやれやれ!
35それでも動く名無し
2025/01/07(火) 11:32:39.34ID:WiACipjs0
これ公務員じゃない労働者たちが地獄みそうだな
各省庁でシステム開発してる人たちはどうやって地方で働くんだ?東京に住んでて東京に会社あるのに

一緒に移住するんか?会社も移転するんか?
プロジェクト終わったら別の会社の仕事受けるのに?
その時には東京に帰ってくるんか?
36それでも動く名無し
2025/01/07(火) 11:32:49.21ID:+c63Xrhq0
東濃!東濃!
37それでも動く名無し
2025/01/07(火) 11:32:57.04ID:a2Hx8wbr0
財源は?
38それでも動く名無し
2025/01/07(火) 11:32:57.32ID:GOx1eEGV0
国会を網走に移転しろ
39それでも動く名無し
2025/01/07(火) 11:33:38.28ID:n90EHu310
あいつら薄給のくせしてなんで東京いたがるんや
40それでも動く名無し
2025/01/07(火) 11:34:11.95ID:kZJYG8j00
大筋としては悪くないけど
41それでも動く名無し
2025/01/07(火) 11:34:22.77ID:WiACipjs0
コストだけくっそかかりそう
あと移転に伴う費用の不透明さが気になるわ
また税金中抜きボーナスタイムが始まるだけじゃん
42それでも動く名無し
2025/01/07(火) 11:34:26.20ID:3HsSkSkY0
みんな国会を僻地に移転させたくてたまらない
43それでも動く名無し
2025/01/07(火) 11:34:35.70ID:nid+Spk10
官僚減りそう
44それでも動く名無し
2025/01/07(火) 11:34:50.87ID:WiACipjs0
国会こそ僻地に行けよ
45それでも動く名無し
2025/01/07(火) 11:34:57.13ID:kZJYG8j00
問題は「実質左遷」させられる省庁はどこになるかって話や
46それでも動く名無し
2025/01/07(火) 11:35:06.56ID:X66tfkjL0
有名な大学も東京に置くの止めろよ
東京にはFラン大学だけ置くべき
47それでも動く名無し
2025/01/07(火) 11:35:09.80ID:+I/I5IEoa
>>43
減ってええやろ官僚なんて
48それでも動く名無し
2025/01/07(火) 11:35:53.17ID:3HsSkSkY0
>>45
既に京都に左遷させられてる省庁もある
49それでも動く名無し
2025/01/07(火) 11:36:01.63ID:jqAl0ZV90
ってーか議員減らそうや
50それでも動く名無し
2025/01/07(火) 11:36:24.26ID:+I/I5IEoa
本気でやるなら東名阪と札幌仙台福岡の6都市に分散くらいはせんと結局なんもかわらん
51それでも動く名無し
2025/01/07(火) 11:37:03.08ID:3HsSkSkY0
北朝鮮「国会議事堂にミサイル発射したらどうなるだろうか?」
52それでも動く名無し
2025/01/07(火) 11:37:19.09ID:VJroV4VQ0
>>50
アンチ広島か?
53それでも動く名無し
2025/01/07(火) 11:37:31.06ID:YT9fDO5v0
>>43
減らないぞ
54 警備員[Lv.4][新芽]
2025/01/07(火) 11:37:48.42ID:NzF5KcXU0
エスコンの隣の土地空いとるで
55それでも動く名無し
2025/01/07(火) 11:38:22.03ID:nujuOmC80
まず、能登に皇居を移転
56それでも動く名無し
2025/01/07(火) 11:38:29.90ID:LebkXSjQ0
>>35
システム開発?
未だにまともにリモート移行できてない開発とか終わってんだろ
営業だのPMポストでもリモートで充分
57それでも動く名無し
2025/01/07(火) 11:38:57.03ID:eTB8JuH30
地方まで行かなくてもいいから高崎と宇都宮と水戸に分散しろ
関東平野をもっと活かせ
北側スッカスカ過ぎるわ
58それでも動く名無し
2025/01/07(火) 11:38:57.34ID:Zh9cZWP7M
移転するからハコモノ作るやでームーブにしか正直見えない
59それでも動く名無し
2025/01/07(火) 11:39:06.09ID:xKEOl6FN0
そもそも工場はだいたい地方じゃん
60それでも動く名無し
2025/01/07(火) 11:39:09.66ID:kwrnUCgq0
こんなんバラバラになって非効率的過ぎるやろ
国会答弁作るために職員が一々移動したり
61それでも動く名無し
2025/01/07(火) 11:39:11.87ID:CFdxcMf40
東京に近いほど税率が高くなる東京税をかけよう
62それでも動く名無し
2025/01/07(火) 11:39:35.58ID:UETMDloSd
とりあえずTV局どっか飛ばせ
63それでも動く名無し
2025/01/07(火) 11:39:42.08ID:kwrnUCgq0
移転するとしたら筑波あたりに丸ごとでええやん
将来の天皇もいることだし
64それでも動く名無し
2025/01/07(火) 11:39:42.16ID:YT9fDO5v0
まず経産省をフクイチ近辺に移転
財務省は殺ド跡地
65それでも動く名無し
2025/01/07(火) 11:39:56.60ID:3HsSkSkY0
>>59
大阪、名古屋が多いな
66それでも動く名無し
2025/01/07(火) 11:40:59.85ID:Bh8kDIpW0
>>57
省庁を埼玉に移すだけでだいぶ変わる
埼玉なら東京から通えるから、東京に居続けたい官僚にとっても問題無いし
関東平野の広さをもっと活かして欲しいのは同意
67それでも動く名無し
2025/01/07(火) 11:41:20.51ID:73W7MGWVp
財務省は秋田か鳥取に
もしくは和歌山の下の方
68それでも動く名無し
2025/01/07(火) 11:41:30.23ID:KdCQ6Zvj0
国体みたいに国会も全国持ち回り式にしよう
69それでも動く名無し
2025/01/07(火) 11:41:30.74ID:WiACipjs0
>>56
業界で働いたことないエアプ乙
リモート設備導入できないIT後進国のジャップが行政の開発業務リモートでやれるわけないだろ
だから現状もみんな現地に出向いてやってんだよ

スマホのほうが高性能なクソゴミスペックPCを30万で買わされてるのが日本の行政の現状だぞ
70それでも動く名無し
2025/01/07(火) 11:41:34.13ID:OgCWD9iq0
ダメだこりゃ
世界の中で差をつけるならむしろ今以上に東京一極集中させないといけないのに
今でも東京は世界1位の大都市だけど、こんなことしてたらニューヨークロンドンに負けるぞ
マジで馬鹿だろ石破
71それでも動く名無し
2025/01/07(火) 11:41:42.03ID:gQUOCJy80
財源は?😅
72それでも動く名無し
2025/01/07(火) 11:41:50.28ID:3HsSkSkY0
国会議事堂を福島原発付近に移設
財務省を能登に移設
73それでも動く名無し
2025/01/07(火) 11:42:07.91ID:th3GuyND0
都市ってのは人が多いことが大前提だろ
74それでも動く名無し
2025/01/07(火) 11:42:13.06ID:cgNkqWBhr
ドイツ衰退してるけど本当にええんか?
75それでも動く名無し
2025/01/07(火) 11:42:30.85ID:kwrnUCgq0
>>66
大宮以北の土地無駄だよな
あそこ開発すればいい
76それでも動く名無し
2025/01/07(火) 11:43:09.65ID:WHJf741ma
財務省なんて青ヶ島でええやろ
本土に来る時は経費削減で手漕ぎボートな
77それでも動く名無し
2025/01/07(火) 11:43:19.78ID:WiACipjs0
沖縄と北方領土と沖ノ鳥島に移転させろ
国会は竹島に移転しろ
78それでも動く名無し
2025/01/07(火) 11:43:56.61ID:kwrnUCgq0
>>76
誰も財務省に入らなくなるがいいの?
79それでも動く名無し
2025/01/07(火) 11:44:00.55ID:3HsSkSkY0
>>77
竹島は草
80それでも動く名無し
2025/01/07(火) 11:44:07.01ID:IKhyyD0/0
京都に宮内庁移そうか
81それでも動く名無し
2025/01/07(火) 11:44:17.35ID:E6Qk3Zj20
地方移転させる!(ノープラン)
82それでも動く名無し
2025/01/07(火) 11:45:00.90ID:WHJf741ma
>>78
国を衰退させることしか考えてない財務省が消えてなくなるならええことやん
83それでも動く名無し
2025/01/07(火) 11:45:11.61ID:tb8x25pS0
なぜ熊本に財務省?
なにもそんな端っこに持っていかなくても
84それでも動く名無し
2025/01/07(火) 11:45:36.01ID:LebkXSjQ0
>>69
行政業界で働いたことはないけど、大手通信ですらリモート導入できてるんだから行政がやらないのは怠慢か老害が悪さしてるだけだろ

トップダウンでやればリモート導入なんか簡単よ
85それでも動く名無し
2025/01/07(火) 11:45:38.16ID:Zh9cZWP7M
せやから地方の交通網整備するでーハコモノもいっぱい作るでー20兆円だからハイ増税

どうせこのムーブ定期
86それでも動く名無し
2025/01/07(火) 11:45:45.06ID:WiACipjs0
>>79
領土問題に他人事な国会議員を最前線に立たせて放置する頭脳プレーや
87それでも動く名無し
2025/01/07(火) 11:46:00.47ID:sB3yYQtRr
東京出張所って名前が変わるだけ
88それでも動く名無し
2025/01/07(火) 11:46:12.66ID:E6Qk3Zj20
っていうか円状に広げていけよ突然に飛地すな
89それでも動く名無し
2025/01/07(火) 11:46:15.77ID:kZJYG8j00
>>60
それこそAIの活用や作業のIT化など政府機能の能率化につながるんちゃうか
90それでも動く名無し
2025/01/07(火) 11:46:24.37ID:EikMloIp0
どうせ口だけ
91それでも動く名無し
2025/01/07(火) 11:46:29.08ID:WiACipjs0
>>84
君がいうようにリモート自体は簡単だよ
できないほうがおかしい
ただそれができないからコロナ禍も出社して開発させてたのが日本の行政や
92それでも動く名無し
2025/01/07(火) 11:46:35.77ID:NmE7O5++0
>>35
その会社も移転させるんやで
もしくは営業所
93それでも動く名無し
2025/01/07(火) 11:46:36.05ID:eTB8JuH30
>>66
埼玉は正直めちゃくちゃアリだと思う
極点を北に移すだけでかなり変わるよな
あまりにも東京は南過ぎるんだわ
こんなに広い平野なのに北側がゴミみたいなのは勿体無さすぎる
94それでも動く名無し
2025/01/07(火) 11:46:41.99ID:v3BmGxGb0
ド田舎じゃなくて、大阪、名古屋、福岡、札幌、仙台、広島とかの近郊都市含めて人口20~40%増しにしてもいいと思う
インフラもしっかりあるし
95それでも動く名無し
2025/01/07(火) 11:46:45.87ID:9M8aeWht0
宮内庁は三重じゃないのか
96それでも動く名無し
2025/01/07(火) 11:47:07.70ID:sOsyQUDb0
>>4
九州すげえなやっぱ男優位社会と出生率の高さは相関あるな
97それでも動く名無し
2025/01/07(火) 11:47:20.77ID:kwrnUCgq0
>>89
そういう面はあるにしろ、イーロンマスクでさえも出社しろと行っているくらいやしリモワだけでは無理やろ
98それでも動く名無し
2025/01/07(火) 11:47:49.39ID:Zh9cZWP7M
個人情報と機密情報の塊みたいな省庁レベルの行政機関で民間みたいに全部リモート化しろは夢物語でしょ
99それでも動く名無し
2025/01/07(火) 11:48:03.88ID:WiACipjs0
とりあえず国会機能を竹島に移転しろ
建物は後でいい
キャンプ系YouTuberにタープテントでも立てさせてそこで議会開け
どうせ寝てるだけだろ雨で目を覚ませ
100それでも動く名無し
2025/01/07(火) 11:48:09.26ID:kZJYG8j00
政府機能もそうやけど、大企業の本社移転は早急にやるべきやし、あとせっかく円安なんやからどんどん工場を誘致すべきや
結局デカい工場立てれば人も金もあつまって、地域が活性化するってのは九州が証明した
101それでも動く名無し
2025/01/07(火) 11:48:22.70ID:h+XLjllo0
ようやく東京離宮から京都御所に陛下が戻られるのか
102それでも動く名無し
2025/01/07(火) 11:48:27.21ID:kwrnUCgq0
>>94
仙台、大阪、神戸、広島、福岡とかそんなに土地ないやろ
東京って都心に集まっているのが悪いんであって関東平野自体は土地めちゃくちゃあるんよ
103それでも動く名無し
2025/01/07(火) 11:48:49.06ID:kwrnUCgq0
>>100
さいたま新都心や幕張新都心がそのために作られたのに
104それでも動く名無し
2025/01/07(火) 11:48:49.94ID:eTB8JuH30
坂東市あたりにワシントンDCみたいな計画都市作れよ
土地なんか腐る程あるんだから
政治家と役人は田舎で仕事に集中しろ
お前らに六本木や赤坂はいらん
105それでも動く名無し
2025/01/07(火) 11:49:36.52ID:kwrnUCgq0
>>104
さいたま新都心とかそれだったはずなのに
106それでも動く名無し
2025/01/07(火) 11:49:40.16ID:7H90DPC00
首都岡京が実現する可能性が出てきたな
107それでも動く名無し
2025/01/07(火) 11:49:42.40ID:DDqUYo2Sd
確か首都移転構想の土地あったろ?
108それでも動く名無し
2025/01/07(火) 11:50:07.59ID:+73FoqRR0
完全リモートでの居住地の自由を保証すれば、低賃金で一都三県に住んでるやつから勝手に居なくなるだろ
ワイも東京に住みたくないもん
109それでも動く名無し
2025/01/07(火) 11:50:18.80ID:tb8x25pS0
>>96
さらに金がなくて暖かいとセックスくらいしかすることないんだろうな
110それでも動く名無し
2025/01/07(火) 11:50:23.37ID:zPQ75+Ga0
>>100
本社移転はすると思うぞ
地元に帰る企業はあるからな
社員達や官僚達が嫌がるだけ
111それでも動く名無し
2025/01/07(火) 11:50:28.09ID:WiACipjs0
リニアが既に完成してたら地方移転も容易だったんだろうな
マジで無能政府すぎる
国会議員は竹島で仕事しろ
112それでも動く名無し
2025/01/07(火) 11:50:35.69ID:kwrnUCgq0
さいたま新都心、つくば学園研究都市、幕張新都心、みなとみらい

ここらへんって東京の都市機能分散のために作られたんちゃうの
113それでも動く名無し
2025/01/07(火) 11:50:40.12ID:kZJYG8j00
>>104
わかる
金権政治、飲食政治の温床になってるよな
114それでも動く名無し
2025/01/07(火) 11:50:50.04ID:WHJf741ma
というか筑波は元々緊急時に政府機能維持するためって名目で開発してるんやから今すぐにでも移転はできるはずやろ
明日にでもやれや
115それでも動く名無し
2025/01/07(火) 11:51:16.32ID:Uh1nmGrm0
四国あいてるぞ
116それでも動く名無し
2025/01/07(火) 11:51:42.32ID:BqlGapmh0
省庁ちゃうけど証券取引所は大阪に移転しようや
日本経済の中心は関西ってはっきりわかるようにしろ
117それでも動く名無し
2025/01/07(火) 11:51:43.64ID:kZJYG8j00
>>115
四国は南海トラフの防波堤になってくれればそれでええで
118それでも動く名無し
2025/01/07(火) 11:51:44.41ID:wcqK8IIf0
まぁほんまに大災害でもおきなムリよな
119それでも動く名無し
2025/01/07(火) 11:51:55.31ID:nGqrgSsK0
一般道まで全部有料にしてバスと電車の運賃5倍にすればみんな出ていって満員電車も解消する
120それでも動く名無し
2025/01/07(火) 11:52:01.64ID:ICA8/5lW0
>>4
北海道なんでや、娯楽もないくせに
121それでも動く名無し
2025/01/07(火) 11:52:19.15ID:WHJf741ma
>>120
人おらんし
122それでも動く名無し
2025/01/07(火) 11:52:38.82ID:Bh8kDIpW0
>>112
せやで
でも東京の上級国民様達は霞が関で働きたいので計画は中途半端になった
123それでも動く名無し
2025/01/07(火) 11:52:48.84ID:v3BmGxGb0
>>102
それだと関東の集中は改善されない
ただでさえ横浜どころか大宮や浦安が大阪や名古屋のど真ん中より家賃高くなってるんだし
124それでも動く名無し
2025/01/07(火) 11:53:04.16ID:kZJYG8j00
>>118
大災害や戦争なんかの有事に備える意味でも早くやらなきゃいけないのに
東京が地震と津波で壊滅してからじゃ遅いんだよ
125それでも動く名無し
2025/01/07(火) 11:53:22.98ID:DDqUYo2Sd
>>116
造幣局があるからいいんじゃない
126それでも動く名無し
2025/01/07(火) 11:53:23.84ID:O5F8hrrB0
職員は子育て計画を白紙にしないとあかんね
127それでも動く名無し
2025/01/07(火) 11:53:24.01ID:ICA8/5lW0
>>4
東京とほぼ変わらん北海道ってそのうち消滅するんか?
128それでも動く名無し
2025/01/07(火) 11:53:42.26ID:kZJYG8j00
>>122
うーん、この
129それでも動く名無し
2025/01/07(火) 11:53:53.27ID:Zh9cZWP7M
本気でやるなら大学を散らさないと意味ないんだけどな
130それでも動く名無し
2025/01/07(火) 11:54:06.89ID:3odDR62i0
>>119
自転車やキックボードの違法駐輪だらけになって事故ばかり起きそう
131それでも動く名無し
2025/01/07(火) 11:54:25.17ID:DDqUYo2Sd
なお、新規採用職員からとしますとかやりそう
132それでも動く名無し
2025/01/07(火) 11:54:47.49ID:Bh8kDIpW0
>>123
家賃はベッドタウンの方が高くなるけど、商業地価だと大阪名古屋は強いよ
特に大阪は平野が狭いから、正直今の人口が限界だと思うで
133それでも動く名無し
2025/01/07(火) 11:55:00.43ID:YB4ZMo9f0
うおおおおおおおおおおおおお
134それでも動く名無し
2025/01/07(火) 11:55:02.97ID:MKRfDlX00
一極集中させとけば災害で一気にスクラップになってやり直しやすいでな

スクラップアンドビルドで大きくなった国やぞ舐めるな
135それでも動く名無し
2025/01/07(火) 11:55:03.44ID:rxh0A1he0
>>4
クルド人にあげよう
136それでも動く名無し
2025/01/07(火) 11:55:11.32ID:nHqsva5c0
財務は北方領土で
137それでも動く名無し
2025/01/07(火) 11:55:13.33ID:WiACipjs0
大学の移転が一番効果的な気がするがな
遊ぶ場所なかったら勉強に集中できるし
138それでも動く名無し
2025/01/07(火) 11:55:21.42ID:kwrnUCgq0
>>123
別に大阪人の東京への対抗心に付き合うために分散するわけちゃうし
大阪なんて土地ないし土地価格高騰してるやろ
やるならもっと田舎や
139それでも動く名無し
2025/01/07(火) 11:55:43.63ID:FxdlXkn/0
大地震でも来ない限り無理やろ
140それでも動く名無し
2025/01/07(火) 11:55:49.59ID:kZJYG8j00
北海道もっと活用しろや
めっちゃ人口減ってるやん
ポテンシャルの塊やんあそこ
141それでも動く名無し
2025/01/07(火) 11:55:52.92ID:pj19ZZ0u0
ヒサは京都から茨城に通学するって事?
142それでも動く名無し
2025/01/07(火) 11:56:14.78ID:7B58TjEI0
一例がしれっと皇居移転させようとしてるの草
まああの一等地使えないとか無駄過ぎるのは分かる
143それでも動く名無し
2025/01/07(火) 11:56:16.66ID:kwrnUCgq0
>>129
私立は動かせないので、国立を動かすしかない
筑波大のように
144それでも動く名無し
2025/01/07(火) 11:56:22.17ID:BqlGapmh0
>>123
やっぱ東京一極集中でええか
地方の地価が変に上がるのは嫌やわ
145それでも動く名無し
2025/01/07(火) 11:56:29.18ID:WHJf741ma
>>140
北海道に機能全部移動したら廃線した電車路線も復活しそうやね
146それでも動く名無し
2025/01/07(火) 11:56:46.01ID:FmOumLQw0
>>142
実際居なくなったほうが東京のためにもなるよな
無論江戸城なんて作ってる余裕はない
147それでも動く名無し
2025/01/07(火) 11:56:59.88ID:3odDR62i0
>>70
ニューヨークに首都機能あるんか?
148それでも動く名無し
2025/01/07(火) 11:57:10.24ID:zPQ75+Ga0
>>129
大学は地方にもあるからな
大都市東京という固定観念があるから東京の大学に行くだけ
各地方に仕事があればその地方の大学に行くよ
149それでも動く名無し
2025/01/07(火) 11:57:14.92ID:UjSSRx0o0
第二新東京鳥取
150それでも動く名無し
2025/01/07(火) 11:57:17.52ID:WiACipjs0
>>142
これが主目的なきがするな
今の政府ならやりかねない
なので国会と首相官邸を竹島に移転させるしかない
151それでも動く名無し
2025/01/07(火) 11:57:18.11ID:1vp7NXTf0
でも東京は中韓人の隔離施設としてちゃんと機能させてほしい
152それでも動く名無し
2025/01/07(火) 11:57:46.03ID:Utuyx0BZa
大阪全然土地あるでしょ
別に梅田じゃなくていいし
153それでも動く名無し
2025/01/07(火) 11:57:49.44ID:nGqrgSsK0
東京がミサイル攻撃うけて消失したらどこの自治体が代理政府やるんだ
154それでも動く名無し
2025/01/07(火) 11:57:50.80ID:eTB8JuH30
>>113
綺麗な女
美味い酒

これがあるからおかしなことになるんだよな
権力のある奴らがズブズブ絡み合って腐っていく
155それでも動く名無し
2025/01/07(火) 11:57:58.15ID:j8BvDEoFd
日本に体力のある1980年代にやってりゃな
156それでも動く名無し
2025/01/07(火) 11:58:04.99ID:MdneQlji0
そこまで分散させなくても関東圏内全域を東京にするくらいで充分やない?それなら交通網も延長で済むし利便性も維持できるやん
157それでも動く名無し
2025/01/07(火) 11:58:06.50ID:xEI7TAbL0
財務→東京
軍事→広島
観光歴史→京都
国土交通→名古屋
医療→大阪
農業→北海道
こんな感じでええやろ
158それでも動く名無し
2025/01/07(火) 11:58:08.96ID:WHJf741ma
つうか石破は尖閣とか竹島に自衛隊基地作ってさっさと退陣しろよ
お前の仕事はそれだけやぞ
159それでも動く名無し
2025/01/07(火) 11:58:13.41ID:miytDbI70
別に分散させなくても経済都市と行政・司法都市とかに分ければ良い
160それでも動く名無し
2025/01/07(火) 11:58:13.97ID:UjSSRx0o0
>>110
武田製薬許すまじ
161それでも動く名無し
2025/01/07(火) 11:58:21.80ID:zPQ75+Ga0
>>144
逆やろ
都内の価値下落するからな
162それでも動く名無し
2025/01/07(火) 11:58:23.61ID:kZJYG8j00
>>4
地方のガキが「東京おしゃれで楽しそう!」で大学とか就職でお登りになって、薄給で子育てもままならずに孤独死
これが日本の少子化に拍車をかけているのは誰の目にも明らか
163それでも動く名無し
2025/01/07(火) 11:58:27.21ID:kwrnUCgq0
皇居ってデカ過ぎるよな
京都御所くらいのスペースでええやろ
164 警備員[Lv.1][新芽]
2025/01/07(火) 11:58:52.80ID:gXQU4jac0
移転する意味あるんか?
165それでも動く名無し
2025/01/07(火) 11:58:55.88ID:IWJA89Ckr
大阪は今のままでいいよ
全てちょうど良くて住みやすいし
166それでも動く名無し
2025/01/07(火) 11:59:35.75ID:kwrnUCgq0
>>162
そう言うけど、京大卒とか東北大卒が東京に就職して、地方の貧乏なバカは上京出来ずにこどおじしているのが現実やぞ
167それでも動く名無し
2025/01/07(火) 11:59:46.02ID:7B58TjEI0
長野に防衛省は実際に利に叶ってるやろ
トンネル作りまくってモグラや
168それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:00:07.40ID:Utuyx0BZa
東大と科学大を千葉の端の方に移動したらそれで一極集中はある程度マシになりそう
169それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:00:10.30ID:kZJYG8j00
>>70
東京が世界一になっても日本という国全体が没落したら意味ないだろ
170それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:00:28.31ID:FdeUWsnS0
>>163
京都御所も十分でかいんだよなぁ…
京都市のど真ん中とは言わんがまぁそこそこええとこにあるで
171それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:00:35.17ID:v3BmGxGb0
本当に大阪や仙台に土地ないか?
埼玉の北が空いてるっていうならそれこそ大阪や仙台に人口20%増やせるキャパないってのがわからん
埼玉とかの方が20%増えたらインフラ死ぬレベルと思うんだけどな
172それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:01:27.76ID:xNElqyJM0
どうせ参院選までの寿命だし
石破がなに言おうがどうでもいいわ
173「」 警備員[Lv.7][芽]
2025/01/07(火) 12:01:32.59ID:VzFFFCu70
ヤフコメで否定されまくってたな
普通にいい案だと思うけど
174それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:01:43.40ID:kwrnUCgq0
>>171
埼玉〜宇都宮とかスカスカやろ
仙台も大阪も土地ないよ
仙台は山と津波危険地帯に囲まれているし、大阪は平野が狭い
175それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:02:31.79ID:MKRfDlX00
>>171
何を根拠にそう思うんや?
176それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:02:34.70ID:kZJYG8j00
台湾に土下座してもう一つくらい半導体工場作ってもらおうや
できれば北海道で。災害もないしきれいな水も電力も用意できるやろ
177それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:02:54.20ID:Utuyx0BZa
>>174
その理屈で行くと大阪もあいてる
堺の方でもいいじゃん
178それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:02:56.98ID:eTB8JuH30
>>171
関西はマジでギッチギチだぞ
関東平野のスカスカとは真逆
179それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:03:23.55ID:7EQMLkBx0
東京も立川移転くらいしてもいいわな。ワイは仕事で原子力規制庁行くことあるけど、行くたびに六本木ファーストビルとかテナント料いくらはろてるんか気になってしゃーないわ
180それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:03:51.01ID:zPQ75+Ga0
>>171
皆んなその県の都市部に来るイメージをしてるからな
ど田舎な場所に作れば良いよ
土地価格も安いしな
181それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:04:05.18ID:K+wPd8gid
国会議事堂を鳥取に移動や
182それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:04:07.41ID:kwrnUCgq0
>>177
地図みてみ堺の面積と大宮〜宇都宮間の面積じゃ比較にならんから

それに堺はベッドタウンで人住んでるやろ
183それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:04:14.33ID:v3BmGxGb0
>>174
いやインフラが既にキャパ超えてる状態やろ
まぁ大阪にこだわりは無いし、大阪ダメなら別の都市でもいいけど
少なくとも関東集中を更に進める埼玉、千葉、神奈川はどうかと思う
184それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:04:17.07ID:3HsSkSkY0
>>1
【東京】東京の出生率は全国最下位、若者が東京に流入しても、次の世代が生まれてこない人口問題のブラックホールである。この構造を少しでも変えていかないと少子化はさらに促進されてしまう。
185それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:04:21.23ID:Utuyx0BZa
一旦首都圏に移転して様子見はつくばやみないとみらい見て無理ってわからないの?
186それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:04:49.89ID:FEbLK4ug0
実際ええと思うけどむしろ本人がやるつもりないやろ
187それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:04:51.25ID:7B58TjEI0
>>171
仙台は震災前から海沿いがら空きやで
札仙広福っていうけど飛び抜けて工業ウンチなのには理由がある
想定外の津波っていうけど都市計画する側は来るの分かってた
188それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:04:54.07ID:kwrnUCgq0
>>180
おらが都市に省庁を移転させて栄えさせるんだ
みたいな考えに取り憑かれているからダメなんよ
都市部なんてどこも土地価格上がりまくりやろ
189それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:05:00.89ID:UjSSRx0o0
>>167
セントラル石破作ろ
190それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:05:22.43ID:rZaPaRC0d
そもそも少子化解決謳うなら
ある程度分散して
土地が安めじゃないとな
関西にも移転すれば良いが
人口ダムが決壊してる都市が望ましい
191それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:05:43.69ID:UjSSRx0o0
>>178
昔からギチギチやからな
空いてるの北摂くらい
192それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:05:56.96ID:eTB8JuH30
行政→東京
司法→愛知
経済→大阪

これぐらい思いっきり分散してもいいよな
なんの為に新幹線があるんだよ
193それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:06:01.36ID:WHJf741ma
埼玉って簡単に言うけど肝心の東京と大宮繋いでる路線が既にパンク状態やのにさいたま新都心に移転なんてできるわけないやろと
既に交通インフラ死んでるとこに移転すな
194それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:06:03.84ID:kwrnUCgq0
>>187
そのおかげでそこまで都市にダメージなかったんよな
津波くる海側は人が住んでいるくらいで中心機能はなかったから
つまり住んではいけない土地やったんや
195それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:06:23.82ID:NC6Y7NIk0
リモートワークというお膳立てまでしてもらって実現できなかったら無能すぎる
196それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:06:31.30ID:FaNNbNWid
割と真面目に一極集中是正は重要課題やと思う
東京に集中するせいで関東圏の住宅費上がり過ぎで人が集まるのに結婚や子供は作らない負の流れが生まれてる
197それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:06:41.87ID:kwrnUCgq0
>>193
さいたま新都心に移せば埼玉の北側が栄える
198それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:06:42.78ID:3HsSkSkY0
>>1
南海トラフ大震災で被災する場所リスト
静岡
愛知
三重
和歌山
徳島
高知
宮崎

子供いるなら引っ越した方がいいよ
199それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:06:59.86ID:8lAMakei0
>>191
奈良と和歌山の南、滋賀、京都の北は空いてる
200それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:07:03.26ID:UjSSRx0o0
>>187
石碑いっぱいあるもんな
201それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:07:08.64ID:kwrnUCgq0
小山市でもええで
新幹線も停まるし
202それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:07:12.61ID:FxXaan+E0
>>178
そんなのことねえわ
京都府南部なんてスカスカだぞ
203それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:07:29.20ID:luz8E24YH
>>4
日本の人口減らせって壺🏺から言われたから東京一極化したのに
あっさりと壺統一切るのかよ!😡
204それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:07:32.92ID:OE87zBbU0
結局は官僚も民間も政治家が行く料亭に早くいけたもんがちやねんからお前らが東京に住む限り一極集中なんかかわらねーよ
205それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:07:41.78ID:DhgQwSSY0
オリンピックとかも一極集中が生んだ悪しき例やろ
206 警備員[Lv.2][新芽]
2025/01/07(火) 12:07:55.84ID:x+pyMXjO0
関東は桶川とか蓮田とかより上側は土地一杯あるし
移転のファーストステップとしては中々ええと思うんやけどな
防衛省の長野移転はめっちゃええやろ
市ヶ谷なんて有事の際初動で周りのビル毎潰されるわ
207それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:08:00.82ID:UjSSRx0o0
>>199
それ大阪か?
208それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:08:03.75ID:oi7gr7Ead
東京に人集めても経済成長してないしな
集めすぎて効率悪くなってるだろ
209それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:08:08.65ID:kwrnUCgq0
>>202
スカスカというけど土地が狭い上にベッドタウンになっているのでは
210それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:08:15.37ID:v3BmGxGb0
>>193
ワイはずっとそれ言ってるのに埼玉推しが強すぎる
更に関東に人口集中させて既に限界を余裕で超えてるインフラを更に崩壊させる意味がわからない
211それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:08:20.89ID:RyPu200w0
名古屋に企業が殺到しそう
212それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:08:27.97ID:ykcokYh90
石丸東京都知事を置けば完璧やな
213それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:08:34.53ID:kZJYG8j00
関西に土地ないなら瀬戸内海にバカでかい埋め立て地作って「ネオハンシン」みたいなもう一つの大都市を形成するか
【速報】石破総理「東京一極集中をやめる。まずは省庁と大企業を地方移転させる」 ->画像>16枚
214それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:08:36.74ID:Utuyx0BZa
>>182
いやべつに堺じゃなくてもいいから
岸和田とか泉大津市でもいいし
宇都宮まで伸ばしてるならこれぐらい面積とっても問題ないでしょ
それにベッドタウンが無理なら
首都圏どこも無理じゃん
横浜ですら昼間人口100切るのに
215それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:08:37.40ID:8lAMakei0
>>207
関西の話してたわ
216それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:08:41.24ID:9l1kRAi70
遅すぎやが今からやらんと日本崩壊に歯止めかからんからはよやれ
217それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:09:04.91ID:um9RWz5vH
難波離宮とか何かの省庁移転できるだろ
218それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:09:07.63ID:luG15ZfaH
>>132
奈良盆地、湖東、紀北あたりは土地余ってるで
219それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:09:08.73ID:FaNNbNWid
さいたまなんかに移設しても大した意味ないやろ
大阪、福岡、札幌みたいな地方都市に昨日移転しろ
220それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:09:14.51ID:oYQ/oq5Y0
静岡に国交省あるのええな
リニア叩き潰せるやん
221それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:09:30.21ID:3HsSkSkY0
>>187
岩手、宮城は定期的に津波に襲われていてこれより下に住むべからずという石碑があったがそれを無視して住宅を建設。東日本大震災で全部流された
222それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:09:47.79ID:jqAl0ZV90
奈良盆地から大阪を見下そうや
223それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:09:48.41ID:WHJf741ma
>>210
埼玉推してる奴って多分埼玉知らんねん
埼玉県民からしたら変に機能移転されたら困るって簡単に想像できる
224それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:10:02.13ID:Zh9cZWP7M
現状若者が自己実現する為にはユーチューバーとかのイレギュラールート除いたら東京の大学行くしかないわけで
そこで女できて結婚しましたーじゃあ地元帰ってリモートで働くかーとはまぁならんと思うけどな
皮算用もいいとこ
225それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:10:13.04ID:P6COEWME0
消費者庁は徳島に行け→島流しやんけ!絶対やだ!!!!
って昔あったよな
226それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:10:15.69ID:kwrnUCgq0
>>214
ベッドタウンが無理って意味わかっとらんやろ
人が住んでいるから無理ということや
小山市あたりなんかは大して人住んでない
227それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:10:17.66ID:UjSSRx0o0
省庁送り込むより官営大規模農場やれよ
公務員なら災害リスクなくなるから喜んでみんな働くやろ
228それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:10:18.09ID:9l1kRAi70
岡山あたりが地震に強いし瀬戸内側やから津波もそんな来んやろ
229それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:10:25.62ID:QK/EvrfPH
神戸市なんて山削って
その土を埋立地に埋める事で
山が平地になり海は埋立地にらなり土地作ったから
土地なんて作れる
230それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:10:30.69ID:Utuyx0BZa
広島だって別にあいてるでしょ
三原とかどう人口そんなにないけど
福山と広島に挟まれているから別に不便じゃないし
231それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:10:33.89ID:5mMm2gN20
東京の人って飯食うのに並ぶのとか当たり前のように渋滞とか嫌にならんの?
東京出張の度に憂鬱になるわ
232それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:11:04.81ID:eTB8JuH30
>>223
関東平野の真ん中で土地余ってるから期待されてんのに拒否すんなよ
お前らが頼りなんだよ
233それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:11:20.72ID:kwrnUCgq0
>>219
こういう地方大都市をもっと大きくするために移転させるわけじゃないんだわ

おらが都市をもっと栄えさせろー!
みたいな頭の悪いやつには辟易するね
234それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:11:27.37ID:OE87zBbU0
関西なんかどこの地上に立っても山見えるぐらい狭いぞ
上京して山なんか見たことないわ
235それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:11:37.12ID:3HsSkSkY0
>>231
むしろ行列に並ぶというのがステータスになってる
236それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:11:37.29ID:zPQ75+Ga0
>>219
地方都市の都市部も土地ないからな
地方都市の田舎に作らないと意味ない
新しく都市を作り直すんだよ
お金も人も沢山動くから活性化されるのは間違いない
それを狙う企業も多いから必ず企業も本社移転してくる
237それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:11:40.13ID:paxGhvxi0
>>213
日本海側の山地を削って全部土砂を瀬戸内に入れたらええんよな
巨大平地が出来て農地も工業用地も全部解消や
238それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:11:40.95ID:Zh9cZWP7M
山削るってどれだけ大変な事かわかってない奴がこういうスレって必ず出てくるよな
239それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:11:42.08ID:LebkXSjQ0
>>183
埼玉北部と神奈川西部はド田舎だから許してやれ
240それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:11:48.68ID:P6COEWME0
://i.imgur.com/iQyPJkO.jpeg
241それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:11:51.74ID:eMBR5km30
なお文化庁の出張費
242それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:11:52.86ID:CshOxwgy0
ワイ秘策を思い付く
皇居の京都移転
243それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:11:55.31ID:YT9fDO5v0
>>232
クルド人「せやせや」
244それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:12:15.57ID:kwrnUCgq0
>>236
そんな列島改造計画できる建築能力もう今の日本にはないよ
245それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:12:16.56ID:SeQmq+Sc0
東京じゃなくて名古屋が首都のほうが良いよな
246それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:12:22.64ID:TfeBX66Er
四国バリアがある岡山都はわりとありやと思う
一番災害に強いんちゃう?
247それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:12:38.14ID:rZaPaRC0d
https://www.city.nasushiobara.tochigi.jp/soshikikarasagasu/kikakuseisakuka/shinoseisakutokeikaku/1/2/3424.html
栃木らしい
248それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:12:40.30ID:mWEQLFxw0
正直企業側も東京の家賃高騰アホらしくなってるとこもあるやろうな
住宅手当の額とか考えると地方移転のキッカケあればいきそうなとこあるやろ
249それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:12:41.81ID:OE87zBbU0
>>231
この時間は吉野家ですら並んでるしな
250それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:12:45.83ID:paxGhvxi0
>>238
ごめんね
251それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:12:48.68ID:Utuyx0BZa
>>226
いやだからさその程度の市でいくならさ
八尾とか高石でもいいじゃん
252 警備員[Lv.1][新芽]
2025/01/07(火) 12:12:53.89ID:Z/EeNVVg0
庁舎は廃校になった学校を再利用やな
253それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:13:02.81ID:neZ5LoiS0
広島なんてガチで土地余ってるやろ
月2回しか使わないサッカースタジアムを街の中心に作るくらいだし
254それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:13:04.36ID:kZJYG8j00
実際東京の労働者って何してんの?ほとんど転売屋とかわらん中抜き企業やろ?
あんだけ働きざかりの人間集めて富を直接産まない仕事に就けてるのマジでバカとしかいいようがない
255それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:13:13.37ID:9l1kRAi70
やっぱ岡山やな
新幹線も既にあるし
256それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:13:43.96ID:Utuyx0BZa
>>255
岡山は四国の玄関口でもあるから一つはあるべき
257それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:13:55.77ID:kZJYG8j00
>>238
田中角栄リスペクトや
258それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:14:05.45ID:3uM+MYmrd
外国から攻撃されたことを考えると散らしたほうがいいのか集中して防御したほうがいいのか悩みどころだね
259それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:14:16.46ID:VMzRosao0
>>248
でも省庁の近くおらな官僚とのコネ作れんし
260それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:14:17.48ID:YT9fDO5v0
>>254
あと闇バイトと特殊詐欺もあるぞ
261それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:14:23.92ID:65MgRg910
東京で生まれ育ったから東京に住んでるだけのワイからすると凄い良い話な気がする
逆にこの流れがマズい人間ってどの層なんやろ
262それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:14:28.14ID:FaNNbNWid
>>233
あのさぁ……
まぁいいわ、頭悪い奴に何言っても理解できないだろうし
263それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:14:36.98ID:8n/X080a0
まあでも東京になきゃいけない企業なんてあんまないよな
別に鳥取に本社置いてフルリモートで行けるとこも多いやろ
264それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:14:37.66ID:luG15ZfaH
農水省は北海道、JAXAは鹿児島、経産省は大阪みたいな感じで分配しよう
265それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:14:58.03ID:yI1F6S7A0
財務省とか
寒い雪国でいいよ
266それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:15:00.65ID:UjSSRx0o0
>>236
便利な位置で開けた土地があれば大阪や名古屋になるもんな
267それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:15:03.66ID:YT9fDO5v0
>>263
官僚「呼んで数分で来れない企業は潰す」

バブル期にこういうことしたんやで
268それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:15:04.09ID:t9Vvj48I0
大企業の地方移転つっても東京にオフィス構えとる大企業って事務方やろ
雇用に繋がる生産工場はハナから地方にあるし別にええんちゃうか
269それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:15:15.51ID:9l1kRAi70
そもそも東京が首都なのは江戸からやろ
その理由が徳川が開拓しただけやからってのが今までなんとなくで居着いたのが悪いんよ
270それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:15:16.58ID:AnIsWx9F0
確かに分散したほうが癒着とかしづらくなりそう
すぐ会えんし
地元の奴らは別やけど
271それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:15:17.46ID:3HsSkSkY0
>>247
ガチで国会議事堂栃木やん
272それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:15:26.00ID:FaNNbNWid
>>267
ガイジ官僚のせいか
273それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:15:28.74ID:UjSSRx0o0
>>238
ザンスカール帝国風にやろか
274それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:15:32.62ID:5mMm2gN20
>>249
おそろしい…
275それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:15:37.60ID:rxYcsYtLd
財務省だけに金の権限与えてるうちは絵に描いた餅でしか無い
276それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:15:49.71ID:E79f7D0F0
でも日本には地方にもまんべんなく水道電線道路なんかのインフラを定期的に整備する体力なんてもう残ってないぞ
だから都会一極集中は正しいわ
277それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:15:49.90ID:/dF109lv0
>>261
人口減少するんだから集住しないとインフラは維持が難しくなっていく
今のままただ分散するだけというイメージなんだろうけど
サービスは何段階か下がるのを許容せなあかんで
278それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:15:54.76ID:kwrnUCgq0
>>251
だからそんなに土地ないでしょ
279それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:15:57.74ID:oQSWTb/Dd
まず自民党本部を対馬にでも移せよ
280それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:16:02.94ID:AnIsWx9F0
>>238
わかる
地形崩すのはまじで良くない
元あるマップを活かしたほうがいい
281それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:16:07.63ID:Gsdf6zql0
ヤクルトスワローズも移転しようや
282それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:16:10.89ID:YT9fDO5v0
>>276
一極だから悪なんだろ
283それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:16:10.98ID:ynomV0Ch0
ええやん
284それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:16:14.86ID:mWEQLFxw0
>>259
まぁ閣僚とのコネ作るレベルの大企業は東京でええんちゃう
背伸びして東京でやってるとこは地方散らばればええと思うわ
285それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:16:19.83ID:ZvcOgvhR0
前橋レポートによって小学校でのインフルエンザワクチン集団予防接種は廃止されました
286それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:16:37.61ID:PAuJOlTE0
一極集中が悪いというか
東京が人を集めるのに子どもが生まれない地獄みたいな状態になってるのがいけないんやろ
287それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:16:39.80ID:kwrnUCgq0
>>262
頭悪いって言われたの効いたんやな
ワイは高学歴やしな
288それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:16:40.77ID:YT9fDO5v0
>>284
官僚「東京に本社機能ない会社は潰す」
289それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:17:01.15ID:YT9fDO5v0
>>286
官僚「しらねえよ、東京以外は滅べ」
290それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:17:08.86ID:8n/X080a0
皇居も京都に先祖返りでええやろ
あの広大な一等地を生産性のないものにしてるのはもったいない
皇居が移れば江戸城の天守再建も進むやろ
291それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:17:31.56ID:kwrnUCgq0
関東平野は広大なのに全くポテンシャル活かせてないよな
292 警備員[Lv.7][新芽]
2025/01/07(火) 12:17:35.09ID:5af8Pcm00
>>28
仕事するのに特化した街は基本何処もそうなるから当たり前やねん
293それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:17:37.38ID:v3BmGxGb0
東京一極集中というより関東一極集中だから関東圏移動は意味ないというか悪化させるだけと思うんだけどな
交通インフラ、住宅価格高騰、出生率低下、上下水不足、食糧自給率低下、教育費高騰とか集中化によるデメリットはすでに埼玉、千葉、神奈川にきてるんだから
そこに更に関東圏に更に集中するように仕向けたら悪い影響が拡がるだけと思うんだけどな
294それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:17:54.07ID:YT9fDO5v0
>>292
仕事に特化してないから問題なんだぞ
295それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:17:58.00ID:UNy0Z/Iq0
持ち回り制にすればいいんだよなこれ
1年置きに移転していけば47年で日本一周できる
296それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:18:11.05ID:SvVDa3ZO0
>>231
日本人の同調圧力を舐めるな
みんなで並べば並ぶのが当たり前になるんだよ
女のトイレの行列とか馬鹿みたいな光景でもな
297それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:18:12.30ID:7B58TjEI0
隠し弾薬庫にヘリポートに限られた要人しか知らない秘密の出入口
本当に国を守りたいなら長野に移転してこれくらいはしろ
298それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:18:23.43ID:mWEQLFxw0
地方のイオンとかモールとか空きテナントめちゃくちゃあるけどオフィスとして使えばええのにな
駐車場もクソでかいし便利やろ
299それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:18:30.55ID:YT9fDO5v0
>>295
首都沖縄の時にテロリストに国会爆破されそう
300それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:18:33.47ID:65MgRg910
でも霞ヶ関なんて人が凄いいっぱいいるわけでも店がたくさんあるわけでもないし移転したとこで田舎に活気が出るとは思えんわ
まだ隈研吾の建築物置いた方が人来そう
301それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:18:34.28ID:WHJf741ma
>>290
いうて皇居潰してあそこで何するんよ
また無駄に新庁舎とか立てて一極集中加速させるか?
302それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:18:39.14ID:HBiiAKtn0
福岡
大阪
兵庫
愛知
神奈川
東京
千葉
福島
北海道

この辺の主要都市に分散が限界やろ流石に四国とか東北、中部のクソ田舎は切り捨てな無理やろ
303 警備員[Lv.7][新芽]
2025/01/07(火) 12:18:43.26ID:5af8Pcm00
まずスカスカな東北、四国、中国地方に人集めようや
熊本みたいになればええねん
304それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:18:47.29ID:J/g8GLz6r
厚労省を佐渡ヶ島
財務省を青ヶ島
経産省を名古屋に置こう
305それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:19:04.74ID:FmOumLQw0
国会議事堂は田舎でいいと思うわ
都会にいても田舎の厳しさわからないしな
306それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:19:07.11ID:YT9fDO5v0
>>303
官僚「田舎のくせに大企業・大工場…? 潰すか」
307それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:19:11.10ID:luG15ZfaH
>>276
東京だけに集めるとかなんでそんなに極端なん???
308それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:19:13.63ID:0B2p5Tkd0
ただでさえ公務員の人材難やのにアホやろ
309それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:19:24.19ID:kwrnUCgq0
>>302
こういう主要都市は栄えさせたいけど田舎は切り捨てろみたいな論見ると辟易するね
310それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:19:25.60ID:3nktwOFs0
人口100万人当たりの地方都市をもっと強化するべき
311それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:19:35.68ID:8n/X080a0
国会は甲府に移転でええよ
リニア出来るし
312それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:19:36.07ID:YT9fDO5v0
>>308
人材難(お仲間作って中抜きやりまくり)
313それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:19:42.35ID:kZJYG8j00
>>286
それもやし、東京に集まってはいるものの、大した仕事をしていない労働者がごまんと居るのが問題なんや
物価に似合わない給料しかもらえんから子供も結婚もないんや
314それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:20:08.38ID:luG15ZfaH
>>302
しれっと福島を混ぜるなよ
315 警備員[Lv.3][新芽]
2025/01/07(火) 12:20:08.41ID:x+pyMXjO0
自衛隊が恐れてたのが新潟上陸で関越か17号突っ切ったらすぐ関東や
防衛省と内閣府はもっと分散させなあかん気がする
316それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:20:14.04ID:65MgRg910
>>311
中央道が余計ヤバい事になりそう
317それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:20:23.07ID:CLihVP5P0
東北と近畿賑わってて草
318それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:20:28.58ID:SvVDa3ZO0
>>286
子供産まないやつが東京に来てるだけで問題としては別だろ
319それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:20:29.07ID:/dF109lv0
>>313
分散させても物価は解決せんぞ
むしろ上がるリスクあり
320それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:20:34.68ID:YT9fDO5v0
>>313
東京ってぶっちぎりで生産性低いので有名やし
東京でやってるの特殊詐欺と闇バイトと中抜きと転売だけやぞ
321それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:20:38.14ID:aT90Y9Fz0
これは石破有能じゃね?
322 警備員[Lv.49][苗]
2025/01/07(火) 12:20:44.20ID:xg4fvJgIM
政府の移転って前もやろうとしてたけど
反対しまくってすぐ頓挫してた記憶やわ
323それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:20:47.18ID:kZJYG8j00
>>303
四国は無人でええやろ
災害対策とか考えると費用対効果カスやわ
324それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:20:50.14ID:kwrnUCgq0
首都機能移転って昔に散々議論して、那須塩原とかあのあたりが最適って結論になったはず
325それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:20:53.04ID:phrSFGwjM
地震近いからな
326それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:21:02.13ID:YT9fDO5v0
>>321
「やれたら」な

これ自体は過去に何人もが言うてる
なお一度もやれたことがない
327それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:21:07.83ID:8n/X080a0
アメリカのテック企業はカリフォルニアからテキサスに移ったり柔軟よな
ああいう柔軟性欲しいわ
328それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:21:10.02ID:3HsSkSkY0
ここですら省かれる山陰と四国
329それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:21:14.62ID:J/g8GLz6r
文化庁か何か徳島だったかに移転してなかったっけ?
330それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:21:24.51ID:VMzRosao0
>>308
むしろ東京に集中してる方が地方の人間が、なりにくいやろ
331それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:21:26.70ID:YT9fDO5v0
>>327
官僚「移ったら潰す」
332それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:21:48.90ID:xeMouni/0
地方の移転で金出してくれるの?
333それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:21:55.70ID:/dF109lv0
>>321
いうだけなら誰でも言える
省庁移転や多少の大企業誘致で解決はせんよ
街ごと作り直すほどのパワーがいるけどそんな金はない
334それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:21:57.95ID:luG15ZfaH
本来地理的に有利なのは日本列島のくびれ部分にある関西と中京やろ?西には難波津、北は敦賀、東は津と外港があったから古代から栄えてたんや
本来首都としてのポテンシャルはこちらにある
335それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:22:04.36ID:FxXaan+E0
>>209
そんなことない
宇治より南は田んぼだらけで土地がある
早い話Googleマップで見てみたらいい
336それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:22:15.32ID:VtiNgpUS0
都民は東京と言う揺りかごから飛び立つことで新人類へと覚醒するんやで
いつまでも揺りかごからでない中枢を石破アズナブルが粛清するんや
337それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:22:30.37ID:frMoY0COH
【悲報】国政政党で政党本部が東京じゃない政党、維新だけ
338それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:22:30.97ID:YT9fDO5v0
>>334
徳川家康が悪い
339それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:22:34.81ID:luG15ZfaH
>>323
無人は極端すぎる
せめて県庁所在地と中核市に集中するくらい言えよ
340それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:22:39.40ID:pHxjoqLIH
石破バカなんか?
少子化で地方から死ぬのに
341それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:22:43.59ID:J/g8GLz6r
東京に本社置いてる企業の法人税200%とかにするんか?
342それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:22:44.77ID:ynomV0Ch0
IT企業なんてインターネットすらあれば良いんやから田舎にいけよ
あと中抜き仕事も田舎でいい
343それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:22:50.40ID:kwrnUCgq0
>>4
見りゃわかるけど東京同様に、北海道や宮城、京都や大阪など大都市を抱えるところは出生率低い
344それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:22:53.44ID:yHOl90Ww0
省庁を分散させてもただでさえトロい政府がもっと悪化するだけやしこいつら自体は人を集めんし集中させといてええやろ
分散させるなら企業や
345それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:22:56.60ID:7B58TjEI0
>>328
九州の東側もだけど新幹線ないと流石に辛いわ
346それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:23:00.68ID:sWuxABN80
財務省旭川行け
347それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:23:01.43ID:YT9fDO5v0
>>323
東京以外幌べと言ってる官僚と同レベルの発想
348それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:23:05.71ID:Xr2XdWLH0
官僚が嫌がるから党内でも弱い石破じゃできんやろ
349それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:23:07.49ID:HBiiAKtn0
>>314
普通に宮城と間違えたわ
北側は仙台、札幌周辺しか再開発しても採算取れないしそこに集住以外はもうインフラ維持も無理やろ
秋田青森新潟とかどう頑張っても赤字財政で人口減り続けて消滅するわ
350それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:23:09.76ID:3/Rdsznr0
>>109
都道府県ごとの15歳未満割合(2020年4月調査)

1位沖縄16.9%   2位滋賀13.8%  3位佐賀13.5%   4位熊本13.3%  4位宮崎13.3%
4位鹿児島13.3%  7位愛知13.1%  7位福岡13.1%   9位広島12.8%  10位長崎12.7%
11位福井12.6%  12位岐阜12.5%  12位岡山12.5%  12位鳥取12.5%  15位静岡12.3%
15位石川12.3%  15位兵庫12.3%  15位島根12.3%  19位長野12.2%  19位三重12.2%
19位香川12.2%  19位大分12.2%  23位栃木12.1%  24位埼玉12%   25位茨城11.9%
25位群馬11.9%  25位神奈川11.9% 25位奈良11.9%  29位宮城11.8%  29位千葉11.8%
29位大阪11.8%  29位愛媛11.8%  33位山梨11.7%  34位京都11.6%  34位和歌山11.6%
34位山口11.6%  37位山形11.4%  37位福島11.4%  37位新潟11.4%  37位富山11.4%
41位東京11.2%  41位徳島11.2%  43位岩手11.1%  43位高知11.1%  45位北海10.8%
46位青森10.7%  47位秋田9.8%
351それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:23:20.43ID:AnIsWx9F0
まあリモート会議あるしな
意思疎通はどこでもできる
352それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:23:20.99ID:kZJYG8j00
>>332
結局石破がどれだけ金かき集められるかやろな
餌がないとだれも動かん
353それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:23:21.44ID:YT9fDO5v0
>>340
少子化が進んでるのは東京が人口吸ってるからな
地方が栄えれば人口復活する
354それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:23:25.00ID:paxGhvxi0
>>301
ディズニー潰してUSJは吸収
日本コンテンツテーマパークやね
韓国中国人は全部死ね
355それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:23:50.47ID:SvVDa3ZO0
>>342
中抜きで稼いでるやつはむしろ東京で消費させないと経済回らないだろ
356それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:24:04.53ID:3/Rdsznr0
>>4
北海道554万人
東北948万人
関東4342万人
甲信越544万人
東海1494万人
北陸308万人
関西2067万人
中国760万人
四国406万人
九州1329万人
沖縄140万人
357 警備員[Lv.8][新芽]
2025/01/07(火) 12:24:13.09ID:5af8Pcm00
てか東京から大移動すると派遣業が地味に死ぬよな
358それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:24:18.86ID:YT9fDO5v0
>>355
地方から吸い上げて東京で回す
そして特殊詐欺で中国に

こうやって日本が貧しくなる
359それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:24:24.92ID:B5kxbZOi0
西日本と東日本で行政分けようぜ
360それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:24:30.19ID:6KXM/okPH
国立大学て国が主導して設立できないの?
地方にもっと建てれればええのにな
361それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:24:30.97ID:3/Rdsznr0
全国20万以上都市(四捨五入)2020 1.1

【北海道地方】 札幌市 197万 旭川市 33万 函館市 25万

【東北地方】 仙台市 109万 いわき 34万 郡山市 33万 秋田市 30万 盛岡市 29万 福島市 28万 青森市 28万 山形市 25万 八戸市 22万

【関東地方】 特別区 965万 横浜市 374万 川崎市 153万 さいたま 131万 千葉市 98万 相模原 72万 船橋市 64万 八王子 58万 川口市 59万 宇都宮 52万
市川市 50万 松戸市 49万 町田市 43万 藤沢市 43万 柏市  43万 高崎市 37万 横須賀 39万 川越市 35万 越谷市 35万 所沢市 34万 前橋市 33万
 水戸市 27万 市原市 27万 府中市 26万 平塚市 26万 草加市 25万 茅ヶ崎市 24万 つくば 24万 調布市 24万 大和市 24万 春日部 23万
 上尾市 23万 厚木市 22万 太田市 22万 伊勢崎 21万 西東京 21万

【中部地方(北陸)】 新潟市 80万 金沢市 47万 富山市 42万 長岡市 27万 福井市 26万

【中部地方(東海+内陸)】 名古屋 233万 浜松市 79万 静岡市 69万 豊田市 42万 岐阜市 40万 岡崎 39万 一宮市 38万 豊橋市 37万 

長野市 37万 四日市 31万 春日井 31万 津市 27万 富士市 24万  松本市 
24万  鈴鹿市 20万 (甲府市 19万)

【関西地方】 大阪市 274万人 神戸市 152万 京都市 147万 堺市 83万 姫路市 53万 東大阪 49万 西宮市 49万 尼崎市 45万
 豊中市 40万 枚方市 40万 吹田市 38万 和歌山 36万 奈良市 35万 高槻市 35万 大津市 34万 明石市 30万
 茨木市 28万  八尾市 27万 加古川 26万 寝屋川 23万 宝塚市 23万 伊丹市 20万

【中国地方】 広島市 120万人 岡山市 72万 倉敷市 48万 福山市 46万 下関市 26万 呉市 22万 松江市 20万 (山口市 19万 鳥取市 19万)

【四国地方】  松山市 51万 高松市 42万 高知市 33万 徳島市 26万

【九州・沖縄地方】 福岡市 160万人  北九州 94万 熊本市 74万 鹿児島 60万 大分市 48万 長崎市 41万 宮崎市 40万 那覇市 32万 久留米 30万 佐世保 25万 佐賀市 23万
362それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:24:35.17ID:eiBziWwK0
バブル期にやっておけば今頃...
363それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:24:35.38ID:YT9fDO5v0
>>357
死ねばいい業種ナンバーワン
364それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:24:35.68ID:/dF109lv0
>>353
少子化対策と同様にんなこと出来た国ねぇよ
移民入れること以外少子化対策は無理
地方に移民街作るってならありかな
365それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:24:46.93ID:9l1kRAi70
>>357
正常化やね
366それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:24:55.57ID:kZJYG8j00
>>357
ええことやん
派遣とかまさにバカみたいな中抜きピンハネ企業の典型やし潰れればええ
367それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:24:57.64ID:3/Rdsznr0
市内で行われた全ての商品の取引高、つまり都市の商業規模のデータ

経済センサス-活動調査(確報)結果 <卸売業,小売業>
*1東京区 157,680,525    11埼玉市 **4,958,135
*2大阪市 *40,969,504    12千葉市 **3,500,595
*3名古屋 *25,113,770    13新潟市 **3,328,275
*4福岡市 *11,794,425    14高崎市 **2,902,740
*5横浜市 **9,650,740    15岡山市 **2,828,421
*6札幌市 **9,328,052    16静岡市 **2,724,012
*7仙台市 **7,636,949    17川崎市 **2,710,553
*8広島市 **7,310,767    18浜松市 **2,578,812
*9神戸市 **5,918,321    19北九州 **2,486,839
10京都市 **5,517,846    20宇都宮 **2,462,958
368それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:25:04.59ID:luG15ZfaH
過激な選択と集中主義者は東京だけに集めろとか言ってるけど脳みそあんのか?
一億人の水と食料をどうやって関東平野だけで賄うんや
369それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:25:04.63ID:65MgRg910
四国に移転して瀬戸内海周辺を巨大軍事港にしちゃえばええやん?
370それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:25:04.90ID:TaVxPw+i0
10代ならまだしもええ歳こいて娯楽がーとか聞いとるこっちが恥ずい
371それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:25:08.74ID:YT9fDO5v0
>>366
東京ってそんな中抜き企業しかないからな
372それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:25:09.96ID:WHJf741ma
>>353
その人口を吸い集めてる東京の出生率が死んでるから少子化が加速すんねんな
1日でも早く東京から人を追い出した方が少子化対策になる
373それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:25:14.34ID:3HE2lvLp6
首都は鳥取か
374それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:25:17.66ID:UjSSRx0o0
>>343
子作り以外のやることある土地はそうなる運命
375それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:25:18.46ID:znA/EDLY0
>>353
栄えるのに向いてない場所やから地方になるんや
地方移転なんて心中してこいって言うとるようなもん
376それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:25:22.13ID:pHxjoqLIH
>>353
地方がダメだから栄えないんやろ
バカなん?
377それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:25:28.17ID:3/Rdsznr0
全国20万以上都市(四捨五入)2020 1.1

【北海道地方】 札幌市 197万 旭川市 33万 函館市 25万

【東北地方】 仙台市 109万 いわき 34万 郡山市 33万 秋田市 30万 盛岡市 29万 福島市 28万 青森市 28万 山形市 25万 八戸市 22万

【関東地方】 特別区 965万 横浜市 374万 川崎市 153万 さいたま 131万 千葉市 98万 相模原 72万 船橋市 64万 八王子 58万 川口市 59万 宇都宮 52万
市川市 50万 松戸市 49万 町田市 43万 藤沢市 43万 柏市  43万 高崎市 37万 横須賀 39万 川越市 35万 越谷市 35万 所沢市 34万 前橋市 33万
 水戸市 27万 市原市 27万 府中市 26万 平塚市 26万 草加市 25万 茅ヶ崎市 24万 つくば 24万 調布市 24万 大和市 24万 春日部 23万
 上尾市 23万 厚木市 22万 太田市 22万 伊勢崎 21万 西東京 21万

【中部地方(北陸)】 新潟市 80万 金沢市 47万 富山市 42万 長岡市 27万 福井市 26万

【中部地方(東海+内陸)】 名古屋 233万 浜松市 79万 静岡市 69万 豊田市 42万 岐阜市 40万 岡崎 39万 一宮市 38万 豊橋市 37万 

長野市 37万 四日市 31万 春日井 31万 津市 27万 富士市 24万  松本市 
24万  鈴鹿市 20万 (甲府市 19万)

【関西地方】 大阪市 274万人 神戸市 152万 京都市 147万 堺市 83万 姫路市 53万 東大阪 49万 西宮市 49万 尼崎市 45万
 豊中市 40万 枚方市 40万 吹田市 38万 和歌山 36万 奈良市 35万 高槻市 35万 大津市 34万 明石市 30万
 茨木市 28万  八尾市 27万 加古川 26万 寝屋川 23万 宝塚市 23万 伊丹市 20万

【中国地方】 広島市 120万人 岡山市 72万 倉敷市 48万 福山市 46万 下関市 26万 呉市 22万 松江市 20万 (山口市 19万 鳥取市 19万)

【四国地方】  松山市 51万 高松市 42万 高知市 33万 徳島市 26万

【九州・沖縄地方】 福岡市 160万人  北九州 94万 熊本市 74万 鹿児島 60万 大分市 48万 長崎市 41万 宮崎市 40万 那覇市 32万 久留米 30万 佐世保 25万 佐賀市 23万
378それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:25:33.12ID:fcz1HptQd
このよくわからん割り当てでも北陸見捨てられてるやん
379それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:25:40.84ID:YT9fDO5v0
>>372
これなんよな
無駄に官僚が大企業を東京に集めた結果こんなことになった
380それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:25:41.47ID:Utuyx0BZa
>>278
あるよ
八尾とか久宝寺辺り以外栄えてる場所しらないし
小山市程度に移転するなら他の県だってそれぐらいのスペースあるよ
意思決定の遅さ等で移転するのを首都圏に拘るからってそんな場所に置くなら
最初から23区で移転とかでいいんじゃないかな 
381それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:25:47.13ID:VMzRosao0
>>344
企業が東京に集まってる理由が省庁やろ
官僚と仲良くなっとけば行政指導や許認可で優遇してもらえる
382それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:25:54.32ID:3/Rdsznr0
>>376
都道府県少子化ランキング
【速報】石破総理「東京一極集中をやめる。まずは省庁と大企業を地方移転させる」 ->画像>16枚
383それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:25:56.03ID:Utuyx0BZa
>>343
兵庫、愛知
384それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:25:56.59ID:UjSSRx0o0
>>357
むしろ潰れるべき
385 警備員[Lv.10][新]
2025/01/07(火) 12:26:00.59ID:Du3m2zZR0
ニューヨークみたく貧乏人は住めないようにしたらええねん
386それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:26:04.91ID:/dF109lv0
>>370
余暇のない国ほど貧しいがな
387それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:26:14.72ID:YT9fDO5v0
>>375
>>376
保育園中退か?
栄えるのに向いてない場所に無理矢理官僚が人をしばりつけようとしてるから
他の地域に迷惑かかってるんだぞ
388それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:26:15.33ID:5IJGHDHA0
金融庁が秋田送りは草
389それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:26:26.18ID:SvVDa3ZO0
地方には大金を消費する文化がねぇ
パチンコや競馬以上にジャブジャブ使わせる場所がないと
390それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:26:27.54ID:QK/EvrfPH
東京大学の修士は5人に1人が中国人😭
391それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:26:34.58ID:3/Rdsznr0
東京は格差が地味にやばい

東京都 所得(年収)ランキング
1位 港区1,184万円
2位 千代田区985万円
3位 渋谷区911万円
4位 中央区712万円
5位 目黒区638万円
6位 文京区624万円
7位 世田谷区572万円
8位 新宿区561万円
9位 武蔵野市542万円
10位 品川区517万円
11位 杉並区478万円
12位 豊島区465万円
13位 江東区462万円
14位 三鷹市455万円
15位 国立市447万円
16位 台東区 446万円
17位 大田区444万円
18位 国分寺市444万円
19位 小金井市437万円
20位 中野区432万円
21位 練馬区429万円
22位 調布市428万円
23位 小笠原村419万円
24位 稲城市414万円
25位 狛江市405万円
26位 墨田区405万円
27位 府中市402万円
28位 町田市395万円
29位 小平市394万円
30位 西東京市392万円
31位 北区389万円
32位 荒川区387万円
33位 青ヶ島村385万円
34位 日野市379万円
35位 立川市379万円
36位 江戸川区378万円
37位 板橋区377万円
38位 多摩市376万円
39位 東久留米市364万円
40位 八王子市360万円
41位 足立区357万円
42位 葛飾区356万円
392それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:26:38.47ID:6KXM/okPH
>>340
この理論がよくわからんのやがどういう事?
393それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:26:42.56ID:65MgRg910
ちなみに中抜き業者が日本から消えたら新規参入やら個人商店を相手する産業が消滅して大企業が物価上げたい放題の世界になる
394それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:26:44.98ID:eXvFG7bM0
>>357
地方は土地も安いからタコ部屋作って移住させれば解決やね
395それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:26:47.88ID:J/g8GLz6r
>>373
岡山やが😡
396それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:26:50.62ID:RbHY4IGG0
省庁移転って都内に家買っちゃった官僚はどうなんの?
397それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:26:55.11ID:YT9fDO5v0
>>390
中国人が日本の大学に来ると日本政府から生活費と学費が支払われる

ありがとう自民党
398それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:26:55.88ID:3/Rdsznr0
>>389
札仙東横名京大神広北福 静堺新浜岡相熊 ◎は本社・基幹店・大手・最長・複数・J1・ターミナル・中枢国際港湾・150m以上、新幹線△は計画
幌台京浜古都阪戸島九岡 岡 ..潟松山模本
◎○◎×◎×◎×○○◎ ○○○×○×○ 拠点空港(会社管理空港および国管理空港)
×○◎◎◎×◎◎○◎◎ ○×○×××× 港湾(中枢国際港湾および中核国際港湾)
◎×◎◎◎◎◎◎○×◎ ○×○×○×○ 地下街
◎◎◎◎◎◎◎◎○×◎ ×○××××× 地下鉄
△○◎○◎○◎○○○◎ ○×○○○△○ 新幹線
××◎○◎×◎◎◎○× ××××××× 新交通システム・モノレール
××◎◎◎○◎○○○◎ ○○×○○○○ 私鉄
××◎○◎○◎○◎◎◎ ×○××××× 都市高速
○×○××○○×○○× ×○××○×○ 路面電車
◎◎◎◎◎○◎◎◎○○ ○○○◎○○○ 高層ビル
○×◎○○○○○×○○ ×○××○○× テレビ東京系列受信
××◎◎×◎×◎××× ×××××○× 独立U局
◎◎◎×◎◎◎×××◎ ××××××× 旧帝国大学
××◎◎×××○○×× ××××××× そごう・西武
○○◎×○×○×○×○ ××○×××× 三越
××◎××○○×××× ○×○××○× 伊勢丹
××◎○○○◎×××× ×○××○×× 高島屋
○×◎○◎○◎○××○ ○×××××× 大丸・松坂屋
××○○×○◎◎××○ ×○××××○ 阪急・阪神
○×◎○○×○○○×○ ○×××××× 東急ハンズ
◎○◎×◎×◎×◎×◎ ◎××○××○ パルコ
○◎◎◎○○◎○○○○ ○○○○○○○ ロフト
◎◎◎◎◎×◎×◎×◎ ××××××× プロ野球
◎◎◎◎◎◎◎◎◎○○ ◎×◎×○×○ Jリーグ
××◎×○×○×××○ ××××××× 相撲場所
◎×◎○◎○◎×××◎ ××××××× 劇団四季専用劇場
×○◎×○×○×××○ ××××××× モーターショー
×○◎◎××××××× ×××××◎× ラーメン二郎
399それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:26:57.86ID:BX+k6uEs0
遷都しろよ
400それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:27:00.46ID:/dF109lv0
>>378
そらそうよ
一極集中をやめるって
何ヶ所かデカい都市を分散させて
田舎は切り捨てる策やからな
401それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:27:10.88ID:UG0f3m+Yr
いうて企業も続々と出社回帰してるから本社機能を地方に移すのはなかなか厳しいやろな
LINEヤフーなんて全国どこでも勤務できるって言って募集してたのにフルリモート廃止したしな
402それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:27:11.94ID:luG15ZfaH
>>375
関西中京あたりはむしろ首都としてのポテンシャルがあるんやが
広島岡山あたりも昔から海路の中心やし福岡長崎那覇あたりもアジアに近く古来からの貿易都市や
ただ東日本に関しては確かにその通りやな
403それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:27:17.26ID:eaau8yir0
会議のために出張しますが増えるんやろ
404それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:27:22.32ID:3/Rdsznr0
>>393
あと有効求人倍率が下がるな
405それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:27:25.23ID:pHxjoqLIH
首都圏や関東の人間は北海道や九州に住みたいか?
絶対嫌だろ

石破か住めば良いだけ
406それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:27:29.46ID:j8BvDEoFd
せめて新幹線通ってるところにすべきやろな
特許庁徳島移転も結局変な感じだったし
407それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:27:31.09ID:mja/x6P/0
始まったな
反日政党の日本解体
408それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:27:35.68ID:YT9fDO5v0
>>402
「本来栄えるべき場所」が捻じ曲げられてるのが現状やからな
409 警備員[Lv.5][新芽]
2025/01/07(火) 12:27:49.80ID:M31zR56l0
>>334
関西はまだギリやけど中京は南海トラフおるから一番あかんと思う
410それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:27:58.03ID:3HsSkSkY0
>>349お前いつも東北を目の敵みたいに叩いてるけど
それより人口少ない香川、和歌山、佐賀、山梨、福井、徳島、高知、島根、鳥取はどうなるの?
411それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:27:59.88ID:QR8dvczfd
自民党が本気だったら東京ってだっせーよなって書き込みが突然ネットに溢れ始めるやろ
つまり口だけや
412それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:27:59.85ID:luG15ZfaH
>>378
個人的には北陸は住みたくない
今の時期なんかずっと雨降ってて洗濯もろくにできんわ
413それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:28:03.63ID:3/Rdsznr0
昼間の熊本下通

【速報】石破総理「東京一極集中をやめる。まずは省庁と大企業を地方移転させる」 ->画像>16枚
【速報】石破総理「東京一極集中をやめる。まずは省庁と大企業を地方移転させる」 ->画像>16枚
【速報】石破総理「東京一極集中をやめる。まずは省庁と大企業を地方移転させる」 ->画像>16枚
【速報】石破総理「東京一極集中をやめる。まずは省庁と大企業を地方移転させる」 ->画像>16枚
【速報】石破総理「東京一極集中をやめる。まずは省庁と大企業を地方移転させる」 ->画像>16枚
【速報】石破総理「東京一極集中をやめる。まずは省庁と大企業を地方移転させる」 ->画像>16枚
【速報】石破総理「東京一極集中をやめる。まずは省庁と大企業を地方移転させる」 ->画像>16枚

夜の熊本下通
【速報】石破総理「東京一極集中をやめる。まずは省庁と大企業を地方移転させる」 ->画像>16枚
 

23時 熊本下通  日付が変わる40分前
【速報】石破総理「東京一極集中をやめる。まずは省庁と大企業を地方移転させる」 ->画像>16枚
【速報】石破総理「東京一極集中をやめる。まずは省庁と大企業を地方移転させる」 ->画像>16枚
【速報】石破総理「東京一極集中をやめる。まずは省庁と大企業を地方移転させる」 ->画像>16枚
【速報】石破総理「東京一極集中をやめる。まずは省庁と大企業を地方移転させる」 ->画像>16枚



本州でいえばどこレベル?
414それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:28:19.86ID:9l1kRAi70
やっぱまとめると岡山やな
415それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:28:23.04ID:YT9fDO5v0
>>403
昭和からタイムスリップしてきたんか?
416それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:28:40.58ID:J/g8GLz6r
政治は東京

経済は大阪

製造は愛知

農業は北海道

風俗は四国
417それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:28:42.79ID:eTB8JuH30
>>344
大企業なんか省庁行脚がメイン業務みたいなもんだから省庁が分散しないと意味ないよ
418それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:28:50.77ID:lI9YOu6Sd
こんなん真に受けてるバカおるん?
京都に移った文化庁ですら国会対応の部署は東京に残ったのに
国会が東京にある限り中央省庁は東京のまま
移すなら国会ごとじゃないと意味ないし、まとめて移すなら天文学的な金がかかる

可能性あるとしたらろくな国会対応がない軽量級の官庁
お前らが大好きなメジャーどころは戦争で東京壊滅とかせん限り永遠東京
419 警備員[Lv.5][新芽]
2025/01/07(火) 12:29:06.95ID:M31zR56l0
>>343
ある程度は関係あるけど出生率は基本的に西高東低やからそれ以上のなにかの方が影響デカいやろ
420それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:29:11.65ID:JAKdXOUPM
遅すぎるな
20~30年前に首都機能は移転させるべきだった
421それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:29:21.89ID:YT9fDO5v0
>>417
省庁「行脚してこない企業は潰す」やからな
諸悪の根源は官僚や
422それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:29:22.26ID:ApIq85qe0
ええな
財務省は佐賀あたりにした方がええやろ
423それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:29:46.40ID:YT9fDO5v0
>>422
財務省と経産省は福島でええやろ
424それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:29:46.88ID:tkAqtWUc0
>>420
ほんこれ
今更やっても無駄だからやらんでええわ
425それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:29:47.52ID:kZJYG8j00
>>401
逆やん。大企業が本社を地方に移せば、そこに出社する必要があるから、就職が決まればその地方に生活の拠点を移すことになって人と金が集まるだろ
そうすれば他のサービスもそれ目当てに集まって、地域の活性化につながる
大企業の本社機能の分散はその呼び水や
426それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:29:55.14ID:RY8wBEf40
福岡
岡山
香川
大阪
石川
名古屋
東京
茨城
仙台
北海道

このあたりに分散させればええやろ
427それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:29:56.03ID:ejVIkWjLM
役所でもテレビ会議が当たり前やろ
428それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:30:01.30ID:/dF109lv0
>>418
仕事はリモートでいけるなんて
シリコンバレーすら否定してるからな
429それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:30:02.65ID:VMzRosao0
>>417
ほんまクソみたいな文化やなこれ
共産主義国家やん
430それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:30:03.59ID:68GhwYNo0
東京一極集中って江戸時代からずっと問題扱いされてんな
431それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:30:15.88ID:pHxjoqLIH
>>418
石破やイナカモンやバカは真に受けまくりやで
へき地に移転しろなんてコストも倍以上かかるし死ぬだけなのに
432それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:30:20.00ID:YT9fDO5v0
>>429
共産主義国家にしたんやで
433それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:30:35.04ID:PeuXZIRpd
全国まんべんなく省庁が散らばったら能登みたいに政府に見捨てられる土地減られるかもな
434それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:30:46.71ID:zPQ75+Ga0
>>421
その官僚を地方に移すんだから問題ないよ
東京も人が減って住みやすくなるよ
435それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:30:50.79ID:kwrnUCgq0
バブル崩壊後の人余りのデフレ期にやるべきやったな
インフラボロボロで職人が不足しまくりでインフレしている今の日本で列島改造計画は無理やね
436それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:30:53.97ID:pbMuc4+A0
>>387
むしろ関東平野こそ唯一繁栄に向いとる場所やろ
437それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:31:02.62ID:YT9fDO5v0
>>430
本来首都としてふさわしくない場所を首都にしたからなあ
徳川家康は400年の負債を残しよった
438それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:31:03.27ID:WHJf741ma
>>422
財務省だけはガチの島流しでええよ
それこそガチで沖ノ鳥島にでも住んでもらえば中国のイチャモン対策にもなるし
439それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:31:09.11ID:VMzRosao0
>>418
じゃ第二国会地方に作ろうや
440それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:31:14.63ID:Utuyx0BZa
地方には土地の空きがないって
省庁一つぐらい置く場所あるでしょ
逆に関東や首都圏みたいな需要を抱えながら空きスペースあるような場所に移転させろって そんな場所に移転させたいか? なんでそんな人口抱えていながら街開発とかしてないのわけわからんくて草
441それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:31:30.89ID:5+WsHCJc0
銀座で飲めなくなるから移転しないだろ
442それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:31:37.86ID:pHxjoqLIH
>>433
あんなクソみたいな断崖絶壁を整備する理由ないわ
維持費かてかかるのに
443それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:31:41.38ID:rat91his0
>>436
だったらもっと広く栄えさせようよ
444それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:31:45.23ID:/dF109lv0
>>433
道州制とかもやけど
一極集中やめるのってそれぞれに東京みたいなん作るって策で
本当の過疎地域はどっちにしろ見捨てる方針やぞ
445それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:31:45.27ID:O4A25sco0
普通に都市機能移転できる地域あんの?
交通機関の拡充も合わせて考えてくれてんの?
そこら辺も合わせてやるならまぁありよな
446それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:31:48.91ID:YT9fDO5v0
>>438
フクイチ周辺でええわ
447それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:31:50.40ID:6KXM/okPH
>>423
福島は東京に近いし地震さえ無ければええ立地やと思うんやけどな
448それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:31:59.63ID:gVm1aJWaa
あの自己中で強欲なトンキンが認めるとは思えないけどな 
449それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:32:27.08ID:SvVDa3ZO0
>>441
結局これよな
金持ってる連中が東京に離れることは絶対ない
450それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:32:31.44ID:rat91his0
経産省が動かず大阪から企業を奪った時点でもう引き返せない段階になったわ
451それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:32:36.11ID:8n/X080a0
フルリモートでええなら自分の故郷やそこそこの地方都市に住んでもええって思う人はおるやろ
452それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:32:45.82ID:pHxjoqLIH
企業や人が嫌だって言うし石破か個人の自由や住まいを決めたらダメなんだ
453それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:32:50.37ID:Zh9cZWP7M
そもそも日本って律令制時代から荘園の管理者と農奴以外は殿様も貧乏人もみんな都に住む国だからな
戦国時代みたいな極一部の時代が例外なだけ
454それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:32:54.20ID:J/g8GLz6r
こんなん相当一気に全部大胆にやらんとデメリットだけ残るやろうな
半端にちょっとづつとか一番ダメージ残りそうな政策や
455それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:32:55.43ID:vVdAepDbx
多極集中ってそういう事じゃないのよ
省庁は集中してた方がいいのよ
456それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:32:59.02ID:9ywSDvQAd
多分地方に省庁移しても東京に駐屯地みたいなのができてそっちがメインになるで
457それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:33:04.56ID:1eE+C/Qs0
ただでさえ財政キツいのに今やることちゃうやろ
どうせ後に待ってるのは増税やん
458それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:33:08.57ID:VMzRosao0
>>433
能登ほんま酷いよなあれ
459それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:33:10.82ID:wbB75Bcv0
昔ターちゃんで2050年になったら人口が増えすぎて地球規模で食糧不足が起きるとか言ってたけど嘘だったんだな
460それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:33:22.83ID:T7DpefaMd
いきなり雪国行けって言われたら世間知らずの国家公務員様なら辞めるの大量に出てきて雇用も活性化するね
461それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:33:27.52ID:/fOMJ2x90
はい
462それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:33:35.85ID:68GhwYNo0
そのうち天保の改革みたいに未婚者は田舎帰れとかやるんじゃね
463それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:33:36.70ID:lI9YOu6Sd
国会対応ろくにないしええやろってことで四国に飛ばされそうになった消費者庁ですら計画が頓挫したのに
マイナーな庁でこれなんやから省とか移せるわけねーだろw
464それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:33:43.05ID:/dF109lv0
>>456
ありそう
465それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:33:47.61ID:0eUkVL3T0
今更か遅すぎやろ夏休み最終日に焦り始めてるような
466それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:33:53.83ID:/fOMJ2x90
うーん
467それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:34:00.78ID:kZJYG8j00
東京がなんでもありすぎる、快適すぎるのが問題なんだろうとは思う
でもこれこそが問題で、その住みよい街はどんどん外国人に乗っ取られていくぞ
468それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:34:01.00ID:7mq5uXHI0
ゲル本気出してきたな
469それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:34:05.11ID:IOS41FQ80
地方には高級なホテルもないしアフターヌーンティーも美味しいスイーツもないしで住みたくないです🥺
嫌だ😡
470それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:34:10.73ID:WwX9JeaLH
>>450
日米繊維交渉の時に繊維協会強引に東京移したりな
471それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:34:19.59ID:qWa42+h3d
IT企業が都心にオフィスあるのマジ謎よな
472 警備員[Lv.5][新芽]
2025/01/07(火) 12:34:41.25ID:M31zR56l0
>>457
それ言ったら永久に出来ないだろ
473それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:34:43.15ID:YT9fDO5v0
>>450
>>458
中央官僚って地方で災害起きるとガッツポーズするらしいからな
「これで見捨てる理由ができた」「これで機能奪う口実ができた」って

阪神大震災を「天祐」と言った官僚は有名
474それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:34:49.02ID:vh99WKYg0
>>455
会社で言う本社機能を全国各地に分散させるようなもんやからな
全然効率的じゃない
475それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:34:50.60ID:3HsSkSkY0
>>433
あれはあんな僻地の限界集落に住んでる方が悪い
476それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:35:07.85ID:xyCTWO2q0
>>459
世界では人口クソ増えてる

日本は戦争してる国みたいに減っていく
477それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:35:08.37ID:J/g8GLz6r
まぁゲルの事だから党内や官僚から軽い反発あるだけでまた掌返すさ
478それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:35:11.31ID:dmargev1H
その地域の特色出していった方が良い
何処かにシリコンバレー作ったり
479 警備員[Lv.5][新芽]
2025/01/07(火) 12:35:21.58ID:M31zR56l0
>>467
言うほど快適か??
マシになったとは言え日本死ねの舞台になった都市なのに
480それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:35:28.75ID:YT9fDO5v0
>>478
官僚「本社東京にしないなら潰す」
481それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:35:29.69ID:IB9GoZUs0
まずは島根に国会議事堂をうごかすんやで
482それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:35:34.85ID:kZJYG8j00
>>458
いうてまぁ...官僚じゃなくてもあんな土地復興してもカネの無駄なことは一目瞭然やからな...ジジババしかおらんしあと数十年すれば消滅するような場所。そんなとこのインフラ再建したところで...
483それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:35:36.58ID:XIkEHzpv0
東京に土地が無い事が日本経済の足引っ張りまくってるからな
事業やりたくても場所が無い人が多い
484それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:35:39.07ID:2yRPcjl/H
イナカモンが勝手に東京に来るしな
地方から東京、神奈川、さいたま、千葉に移住するのを禁止したらどう?
485それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:35:40.88ID:8n/X080a0
>>433
むしろ見捨てられたらええんやが実際は能登復興に1兆円以上使ってるんやで…
486それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:35:41.09ID:68GhwYNo0
>>433
言うて金沢に省庁あっても能登に手かけるかね?金沢はそんな被害ないし今でも金沢が被害あったら手は掛けるだろう
487それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:35:42.94ID:nDUg0mq40
地方っていうかそんな遠く行かなくても千葉でいいじゃん
ディズニーランドもあることだしもっと栄えてないとおかしい
488それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:35:46.94ID:SvVDa3ZO0
>>467
地方だと自動車必須だからガチの貧困層も電車通勤で助かってるんよね
どの層にも東京に行くメリットがあるんだわ
489それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:36:08.95ID:3/Rdsznr0
全国20万以上都市(四捨五入)2020 1.1

【北海道地方】 札幌市 197万 旭川市 33万 函館市 25万

【東北地方】 仙台市 109万 いわき 34万 郡山市 33万 秋田市 30万 盛岡市 29万 福島市 28万 青森市 28万 山形市 25万 八戸市 22万

【関東地方】 特別区 965万 横浜市 374万 川崎市 153万 さいたま 131万 千葉市 98万 相模原 72万 船橋市 64万 八王子 58万 川口市 59万 宇都宮 52万
市川市 50万 松戸市 49万 町田市 43万 藤沢市 43万 柏市  43万 高崎市 37万 横須賀 39万 川越市 35万 越谷市 35万 所沢市 34万 前橋市 33万
 水戸市 27万 市原市 27万 府中市 26万 平塚市 26万 草加市 25万 茅ヶ崎市 24万 つくば 24万 調布市 24万 大和市 24万 春日部 23万
 上尾市 23万 厚木市 22万 太田市 22万 伊勢崎 21万 西東京 21万

【中部地方(北陸)】 新潟市 80万 金沢市 47万 富山市 42万 長岡市 27万 福井市 26万

【中部地方(東海+内陸)】 名古屋 233万 浜松市 79万 静岡市 69万 豊田市 42万 岐阜市 40万 岡崎 39万 一宮市 38万 豊橋市 37万 

長野市 37万 四日市 31万 春日井 31万 津市 27万 富士市 24万  松本市 
24万  鈴鹿市 20万 (甲府市 19万)

【関西地方】 大阪市 274万人 神戸市 152万 京都市 147万 堺市 83万 姫路市 53万 東大阪 49万 西宮市 49万 尼崎市 45万
 豊中市 40万 枚方市 40万 吹田市 38万 和歌山 36万 奈良市 35万 高槻市 35万 大津市 34万 明石市 30万
 茨木市 28万  八尾市 27万 加古川 26万 寝屋川 23万 宝塚市 23万 伊丹市 20万

【中国地方】 広島市 120万人 岡山市 72万 倉敷市 48万 福山市 46万 下関市 26万 呉市 22万 松江市 20万 (山口市 19万 鳥取市 19万)

【四国地方】  松山市 51万 高松市 42万 高知市 33万 徳島市 26万

【九州・沖縄地方】 福岡市 160万人  北九州 94万 熊本市 74万 鹿児島 60万 大分市 48万 長崎市 41万 宮崎市 40万 那覇市 32万 久留米 30万 佐世保 25万 佐賀市 23万
490それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:36:11.16ID:oB35Ttuia
国会を鳥取に移転して言え
491それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:36:17.79ID:IcuzvjJF0
省庁とか国の中枢機関をごっそ別にり移転したら必然的にバラけるのはあるだろね
その辺に近いから東京に本社置くのあるし
492それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:36:18.85ID:IB9GoZUs0
>>413
君10年くらい前からおるけど障害年金とかで暮らしてるん?
493それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:36:24.14ID:7B58TjEI0
新幹線通ってる地域が国の手が届く限界感はある
494それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:36:32.48ID:YT9fDO5v0
>>484
つまり官僚は東京神奈川さいたま千葉以外の人間がなれないように?
495それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:36:32.74ID:kwrnUCgq0
>>444
それって地方の利権保持者たちがそうして欲しいだけだよな
維新みたいな
496それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:36:34.65ID:+csDOPF30
山山アン災害のわーくにで地方分散って各個撃破されるだけちゃうんか
なんで東京に集中しとるかってそこが一番地理的リスク少ないからやろうし
497それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:36:35.79ID:/dF109lv0
>>472
国民が痛みを伴ってでもやる気があるかやで?
それこそ財源を示さずになんかやっても確実にちょろっと小さい省庁移して終了
社会サービス低下インフラの維持を諦めてそっちに賭ける覚悟があるかどうか
498それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:36:49.76ID:YT9fDO5v0
>>496
リスクの塊だろ
499それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:36:52.50ID:3/Rdsznr0
☆都市雇用圏人口(10%人口)
東京都市圏 3334万>大阪都市圏 1215万>名古屋都市圏 523万>京都都市圏 256万>福岡都市圏 240万>札幌都市圏 232万>神戸都市圏 231万>仙台都市圏 157万>広島都市圏 142万

☆全産業(大分類)従業者総数
東京都区部 7213675>大阪市 2216895>名古屋市 1449671>横浜市 1352216>札幌市 840151>福岡市 811303>京都市 734400>神戸市 718492>広島市 575795>仙台市 536681

☆上場企業本社数
東京都区部 1780>大阪市 402>名古屋市 145>横浜市 114>京都市 56>神戸市 54>福岡市 51>札幌市 40>広島市 21>仙台市 19

☆上場企業支店数
東京都区部 1172>大阪市 1094>名古屋市 936>福岡市 714>仙台市594>札幌市 585>広島市 529>横浜市 444>神戸市 285

☆平均月間有効求人数
東京都区部 195264>大阪市 78766>名古屋市 60016>横浜市 41798>福岡市 29510>京都市 28667>神戸市 22145>広島市 21910>札幌市 20869>さいたま市 20064>仙台市 17987

☆銀行預金総額
東京都区部 159633700>大阪市 30159600>名古屋市 19025087>横浜市
15981748>京都市 8651061>福岡市 7796875>札幌市 7652013>神戸市 7478458>広島市 5248935>仙台市 4779244

☆法人市民税
大阪市 154985465>名古屋市 83203079>横浜市 64180000>福岡市 43522583>京都市 42275000>神戸市 31462091>札幌市 30441000>川崎市 29115561>広島市 29070001>仙台市 25021000

☆小売業 年間商品販売額
東京都区部 13323804>大阪市 4547883>横浜市 3719410>名古屋市 3191700>札幌市 2133509>京都市 2013745>福岡市 1907189>神戸市 1796402>広島市 1353169>仙台市 1268154

【総合】
東京>>>>>大阪>>名古屋>横浜>>京都≒福岡>札幌≧神戸>広島>仙台
500それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:36:54.49ID:2yRPcjl/H
てか本気でやろうとしたら経団連やら企業から総スカン食らうやろな
501それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:37:02.12ID:IB9GoZUs0
>>485
景気よくブルドーザーで更地にした方が安上がりよな
502それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:37:14.59ID:YT9fDO5v0
>>500
官僚
503それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:37:20.86ID:frMoY0COH
>>478
権限がないから無理
何をするにしても地方は国の許可を得ないといけない
IRですら10年も遅れた
504それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:37:33.76ID:O4A25sco0
かこつけて増税しないなら良いだろ?
しそうだけど
505それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:37:40.19ID:JmY9AS1l0
これはいいんじゃないの?官公庁が出ていかないと大企業は東京居続ける
506 警備員[Lv.5][新芽]
2025/01/07(火) 12:37:42.46ID:M31zR56l0
>>478
熊本がそんな感じになるんやろ
507それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:37:44.75ID:5IJGHDHA0
>>471
人を確保せなアカンからね
ITとか金融とか知的産業ほど都市部に集中するのは世界中どこも一緒や
508それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:37:50.69ID:IOS41FQ80
地方に産業ないやん🥺
産業ない理由がその土地に「経済的価値がないから」でしょ🥺
そんな価値ないところに無理矢理移転して何になるの?🥺
大本営や旧日本軍司令官と同じレベルの脳ミソメロンパンやん🤣
509それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:38:12.08ID:JnAJs76F0
省庁分散するには国土がでかすぎるんだよな
まぁ無理ですわ
510それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:38:21.47ID:ka0GzONB0
でも地方のどの都市よりも東京の方が地震にも水害にも強いじゃん
だったら東京に集めた方が安全じゃね?
511それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:38:34.45ID:/dF109lv0
>>504
逆に増税くらいせんとチョロっとやって確実に終わりやで?
この後に及んで「金もかけずに日本復活」なんてニートみたいな事言ってんのか
512それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:38:35.95ID:ejVIkWjLM
鎌倉時代辺りがバランスよかったな
東国と京と大宰府(鎮西)
513それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:38:43.92ID:YT9fDO5v0
>>504
かこつけて増税して地方に省庁の建物だけ作って
結局機能と人は東京に残す、というオチになる

地方には建物と無駄に末端公益法人だけが増える
514それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:38:48.86ID:vZ0Cgtn0H
石破本人も誰だって田舎に住みたくないだろ
それを強制したら日本はマジで終わる
財源も足りなくなる
515それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:39:25.58ID:YT9fDO5v0
>>510
> 東京の方が地震にも水害にも強い

どこの時空の話だ?
無茶苦茶水害に弱いから途方もない金で地下にドデカトンネル作ってるのに
516それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:39:52.78ID:AnIsWx9F0
>>514
首相官邸田舎になってるぞ
517それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:39:53.34ID:8n/X080a0
まあ企業移転とセットで大学を地方に移転させまくるのが一番効果的なんよな
都内は東大一工早慶マーチだけであとは全部地方に移すんや
医科歯科とかも病院や医者余りの東京に要らんやろ
518それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:39:57.40ID:lI9YOu6Sd
国が出先機関作るってだけで全国の自治体が我先にと誘致活動するからな
防災庁作るってだけでサテライトを是非能登に!とか誘致活動しとるし
災害に弱いことがわかったのにそんなところに出先置くわけねーだろwww
519それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:40:04.72ID:ka0GzONB0
>>515
デカいトンネル作ったから安全やん
520それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:40:09.06ID:kwrnUCgq0
>>513
マジでそうなるのは目に見えとる
521それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:40:09.79ID:wVFgs05W0
ネットさえあればド田舎でも仕事ができるって言われてたけど
机上の空論だったわ
自分も子供の頃信じてた
現実は東京一点集中が加速した
522それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:40:10.10ID:vZ0Cgtn0H
地方移転→神奈川、千葉、埼玉ならok

能登半島、知床半島、夕張、四国なら死ぬ
523それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:40:13.13ID:mcHjB1eh0
>>510
直下型地震きたら全部終わりやで
524それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:40:16.60ID:6+wNrxBS0
財務省は沖ノ鳥島に送れ
525それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:40:46.38ID:YT9fDO5v0
>>524
掘立小屋すら作れねえよw
せめて択捉島か国後島やろ
526それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:40:46.71ID:v3BmGxGb0
>>309
もう今の日本に島根を300万人都市にするような財力はない
インフラ整備はとにかく金がかかる
周りの交通網も発展させないといけないし
そうなるとすでにある都市部への分散しかない
527それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:40:49.05ID:kwrnUCgq0
>>517
日本って一県一国立大政策のおかげで散らばってる方だと思うよ
528それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:40:58.47ID:IOS41FQ80
地方に産業ないやん🥺
産業ない理由がその土地に「経済的価値がないから」でしょ🥺
そんな価値ないところに無理矢理移転して何になるの?🥺
↑↑↑↑
すみません。これに反論できる人いますか?🥺
529それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:41:04.28ID:vZ0Cgtn0H
>>523
阿蘇山大噴火したら九州ゴキブリ死滅するやん
530それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:41:20.29ID:kwrnUCgq0
>>526
なら尚更今のままでよくね
仙台住みだけど土地なんてねーぞ
531それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:41:27.11ID:3HsSkSkY0
>>506
ならねーよ。ただ台湾に占領されてるだけじゃねーか
532それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:41:31.92ID:mcHjB1eh0
>>521
官公庁と仕事すると対面で説明しろとか言うボンクラばっかや
533それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:41:58.73ID:IB9GoZUs0
は毎日車通勤40分渋滞に揉まれるみたいな立地に飛ばしておくんや
534それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:42:01.28ID:KUzdb4cEd
財務省「各省庁の移転予算組んだら財務省が移転する予算だけ確保出来なかったからしょうがないから霞が関に残るンゴ」
535それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:42:02.10ID:J8gqpE3ed
首都移転なら仙台の北の大崎古川あたりがええんちゃうかな
そこそこ広い平野で過疎化で十分土地もあり、一番早い新幹線止めれば東京駅から1時間40分
温暖化で気候も丁度よくなったし災害にも強いし石巻の港も使えるし国際空港立てて100万都市にしちゃおう
536それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:42:07.77ID:jDejOPRP0
検討してる間に石破内閣なんか終わってる
過半数無い与党で話が前に進むわけない
537それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:42:16.54ID:mja/x6P/0
あ〜省庁移転のためのお金ないわ〜チラッ
あ〜省庁移転したらお金なくなったわ〜チラッ

よしっ2回増税できるな
538それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:42:17.68ID:KwDjMvEZH
地方民が東京に移住するのを禁止するらしいよ
539それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:42:29.66ID:6+wNrxBS0
>>525
そっちもそっちで悲惨で草
540それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:42:30.03ID:3HsSkSkY0
>>514
こいつ鳥取の人間だぞ
541それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:42:33.90ID:n/X8Tj9y0
移転しなくてもいいけどテレワーク義務化しろよ
まずは国会で議員も官僚も参考人も全部WEB参加OKにすればいい
542それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:42:33.96ID:68GhwYNo0
>>507
場所必要な製造業が衰えたらまあそうなっちゃうよね
543それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:42:34.63ID:YT9fDO5v0
本来適してない場所を首都にした結果
日本全国のポテンシャルある都市に迷惑かけてるからな
東京とかいう日本のガン
544それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:42:46.11ID:kwrnUCgq0
>>535
那須塩原でよくね
545それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:42:51.07ID:kZJYG8j00
>>508
東京に産業があるみたいな言い方で草
日本産業なんてほとんど2次、3次なんだから、物資の輸送が容易であればぶっちゃけどこでもできるんだよ
日本の主要都市はどこも高い水準にあるから、やろうと思えばどこでもできるわ
546それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:42:58.05ID:kskuhwWN0
少数与党がそんなに出来ますのん?
547それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:43:02.87ID:v3BmGxGb0
>>525
干潮時は東京ドーム100個分以上ぐらいの面積になるぞ
548それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:43:05.20ID:/dF109lv0
>>532
つーかそんな細いレベルの話だけじゃなく
世界的IT企業らもみんな出社して顔合わせんと作業効率悪いわって辞めてるからな
549それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:43:38.01ID:3HsSkSkY0
>>538
中国人はウェルカム、地方に住む日本人は移住禁止か?
550それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:44:04.99ID:SvVDa3ZO0
>>538
それって人権的に大丈夫なんか?
551それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:44:05.15ID:D33KOy0DM
天災が起きるたんびに人口が増える(東京)
おかしいだろ
552それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:44:07.04ID:YT9fDO5v0
>>539
あるいは竹島か
「財務省・経産省・外務省は竹島に移転とする。移転しなかった場合、現在これらの職員である者は皆殺しとする」
って法案明日作れば竹島取り返せるやろ
553それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:44:09.51ID:/dF109lv0
>>545
2次3次は人が集まってないと商売にならんぞ
554それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:44:20.84ID:zPQ75+Ga0
>>537
今の霞ヶ関や皇居売却費用でペイ出来るだろ
555 警備員[Lv.7][新芽]
2025/01/07(火) 12:44:24.31ID:2QuzfWca0
言うて東海道新幹線のラインからは外さんのとちゃうの
名古屋大阪福岡あたりのしょーもない場所に移されて終わりそう
556それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:44:26.73ID:jlLmUvCnd
まあこのまま進んでも良くなる未来が全くないから何かしらガラッと変えないと無理よな
557それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:44:33.91ID:3HsSkSkY0
>>535
被災地の田舎はちょっと…
558それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:44:37.70ID:YT9fDO5v0
>>508
東京の産業 特殊詐欺・中抜き・闇バイト・転売ヤー
559それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:44:48.19ID:kZJYG8j00
>>553
だからそこそこの都会ならいけるやん
560それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:45:02.72ID:/dF109lv0
>>554
そこが高値で売れるって事は東京一極集中が続くってことでは
561それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:45:04.24ID:6KXM/okPH
東京住んでる人らに多めの税金かけたらあかんの?
562 警備員[Lv.33]
2025/01/07(火) 12:45:09.43ID:r3OSGLeM0
ど真ん中の三重でええやん
文句あるか?
563それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:45:15.17ID:v3BmGxGb0
>>530
近隣に町や村すらあるやろ
564それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:45:19.39ID:+hpWfN+s0
90年代に首都移転計画ってあったなぁ。それ蒸し返すのか。
565それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:45:28.32ID:YT9fDO5v0
>>561
財務省「東京に住まないやつの税金あげるか」
これが役人の発想やぞ
566それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:45:31.96ID:wVFgs05W0
都会に集中するのは仕方ないんだけど
子供を産まないのはあかん
バラけさせることこそが最大の少子化対策
567それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:45:34.37ID:+csDOPF30
>>543
じゃあどこが適してるんや
どこもかしこも山に囲まれた地方連中のどこに日本最大の平野以上に適しとる場所あるんや
568それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:45:46.15ID:/dF109lv0
>>559
いけるならすでにあるそこそこの都市でその産業が東京並みに生まれてるやろ
569それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:45:52.11ID:YT9fDO5v0
>>567
こいつも保育園中退か
570それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:45:53.93ID:AhQO38o/d
参院選に向けてアップ始めたんか?
571それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:46:02.97ID:7V2VGCu/H
>>433
能登はどこに首都があろうと不便な土地やから限界があると思うで
572それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:46:11.44ID:kZJYG8j00
まぁ首都移転は高度経済成長のときにやっておくべきだった
573それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:46:24.47ID:/dF109lv0
>>561
東京でとった税金を地方に回してるから既に実質的にそうなってる
574それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:46:34.73ID:M2qPj0kvd
>>561
もうかかってますけど
575それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:46:41.42ID:YT9fDO5v0
>>572
むしろ高度経済成長期に首都一極集中すすめたからな
役人が「この方が企業を支配しやすい」って
576それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:46:50.48ID:ML2L5bZG0
こんなの官僚や企業からクッソ文句出そうだけどどうせ石破政権すぐ終わるから特になんとも思ってないんやろな
577それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:47:16.76ID:YT9fDO5v0
>>576
文句出すまでもなく阻止するやろし
578それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:47:21.30ID:8n/X080a0
東京の法人税と住民税30%にするとかでも淘汰進むやろな
ワンチャン東京が終わる可能性あるけど
579それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:47:23.81ID:7V2VGCu/H
>>453
でも都市人口の割合は今よりずっと低かったやろ
580それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:47:24.53ID:7B58TjEI0
逆になんで七尾はかつてあんなに栄えてたんや
ついでに平泉も
581それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:47:31.31ID:lI9YOu6Sd
とりあえず国会に常任委員会がある省庁は東京から移転は無理

www.shugiin.go.jp/internet/itdb_iinkai.nsf/html/iinkai/iinkai_jounin.htm

人事院あたりなら移れるかもねw
582それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:47:44.26ID:o7BWOBfzH
ここで地方に権限が一切ない話にならないのが闇深いな
アメリカみたいに地方に法律を独自に作る権限があればちゃんと独自色出せるのに
583それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:47:47.75ID:xyCTWO2q0
産業産業って
本社機能は別にどこでも良いやろ
淡路島でも良い

東京本社の企業全部散らしてくれるだけでもええぞ
584それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:47:54.39ID:/dF109lv0
>>576
つーか出来ないからな
みんなええやんと思ってもいざこれの為に痛みを伴ってもいいですか?ってなると途端に声が小さくなる
585それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:48:07.03ID:UNy0Z/Iq0
都心税を取ればいい
そうしたら都心から逃げる
586それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:48:11.16ID:kZJYG8j00
>>582
やっぱまずは第一歩として都構想をもう一度成功させることやな
587それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:48:32.23ID:fOaieJE80
遷都先の第一候補は山口市だそうだ
588それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:48:33.38ID:ZiY2IAe6d
島根と鳥取に旅行だけでしか行ったこと無いけどあんな辺鄙な土地に省庁出来ても機能できるわけ無いから8大都市に移転やろ
589それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:48:34.09ID:7V2VGCu/H
>>496
東京やられたら一気に全滅なんですが…
590それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:48:34.48ID:/dF109lv0
>>583
ゴースト本社を置くだけで終わりそう
591それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:48:43.70ID:YT9fDO5v0
>>582
それこそ中央官僚が死んでも阻止するやろなあ
592それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:49:00.41ID:YT9fDO5v0
>>587
あっ
593それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:49:09.66ID:mja/x6P/0
>>575
一極集中なんて進めてない勝手に集まっただけやぞ
594それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:49:27.09ID:Qj8zWlK30
もう手足縛られて命乞いしてるだけじゃん
できるわけないやんけ
595それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:49:39.65ID:YT9fDO5v0
>>593
勝手に集まった(官僚が脅して集めた)
596それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:49:41.30ID:3+cK3J2B0
なんでも反対野党は反対するために大企業や官僚とタッグ組むのかな
597 警備員[Lv.5][新芽]
2025/01/07(火) 12:49:50.17ID:M31zR56l0
ガチで一極集中辞めたからったら東京電力がやらかした時に税金投入しなきゃよかったんだよ
東電の電気代維持するために今は何十兆って金を全国の人が肩代わりしてる状態だからな
598それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:50:02.45ID:7B58TjEI0
>>582
現状は地方税が二重行政で無駄過ぎるよな
あと担当者が国と違って別部署から異動してくるからスペシャリストって訳でもない
599それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:50:19.73ID:q4YaNl8w0
地方に住みたい官僚貴族おらんやろ
600それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:50:20.33ID:YT9fDO5v0
>>596
共産党「首都移転などを行えば、大企業の経済活動に大きな支障が出るのは避けられない!」
とかいうのか
601それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:50:21.27ID:IB9GoZUs0
>>588
だからこそよ
不可避の決定になれば官が必死こいて島根に文明を築き上げるんや
602それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:51:20.05ID:8n/X080a0
>>582
維新は昔から道州制言っとるな
603それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:52:10.42ID:nyi6KsUK0
>>561
逆で田舎からたくさん税金取るべき
604それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:52:37.84ID:UNy0Z/Iq0
利権で場所決められないだろ?
目隠ししてダーツで決めるとかじゃないと無理やろ
605それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:52:59.29ID:7v48VaLs0
手をつけようとした所から必ず反対が出るから結局何もできずに終わるよ
606それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:53:07.40ID:zPQ75+Ga0
>>588
地方都市の都市部はもう土地ないよ
開発するだけ無駄だからな
皆んな都市部をイメージしすぎだよ
地方都市の田舎を探すしかない
607それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:53:45.26ID:0FzBVzKc0
国会を福島に配置からやろ
608それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:54:01.96ID:IB9GoZUs0
>>604
先に土地を選定してから完全ランダムで割り振りやな
609 警備員[Lv.6][新芽]
2025/01/07(火) 12:54:03.09ID:M31zR56l0
>>573
逆やで東電の電気代維持するために全国から金巻き上げてるのが東京や
610それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:54:07.43ID:YT9fDO5v0
>>607
財務省と経産省もやぞ
611それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:54:25.15ID:v3BmGxGb0
>>606
名古屋すら電車で10分で岩間ハウスやぞ
612それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:54:26.26ID:x0ghiBzYH
地方「uberをやれるようにしたいです」
国「駄目です」
地方「カジノ作りたいです」
国「駄目です」
地方「法人税下げたいです」
国「駄目です」


どうやって独自色出せっちゅーねん
613それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:54:29.98ID:kwrnUCgq0
なんGってNPBファンが多くて、そのファンってのは大阪、名古屋、地方中枢都市あたりに多いから
こういう話題になるとおらが都市に首都機能移せー!みたいな話になるんよな
614それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:54:34.03ID:VbobR4oP0
でもぽまいらがまず初めに動けって言われても絶対動かないだろ?
615それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:54:55.39ID:YT9fDO5v0
>>609
基本東京って巻き上げるしか出来てないんだよな
何も生み出せない

あ、犯罪は生み出すか、特殊詐欺とか闇バイトとか転売ヤーとか
616それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:54:58.64ID:kwrnUCgq0
>>611
そこらへんってベッドタウンで土地ないやろ
617害獣🦝
2025/01/07(火) 12:55:19.80ID:efYUUJKl0
お前らが移動したことで企業も移動するんか?
618それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:55:39.80ID:/dF109lv0
>>615
なら地方交付金やめよか?
619それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:55:41.85ID:52Qm7JM70
デジタル庁は北海道の離島でええやろ
620それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:55:46.27ID:kZJYG8j00
農林水産省は北海道とかでええんちゃう
621それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:55:51.48ID:azK6fboV0
>>93
埼玉というか武蔵野線と京葉線に沿って分散していけばいいと思う
622それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:56:05.69ID:JAJuunex0
首都大都会岡山がいいな
623それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:56:07.18ID:AnIsWx9F0
これが実現したらすごい
本当に国が生まれ変わりそう
独自色出せたらもう違う国みたいなもんやん
624それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:56:19.79ID:v3BmGxGb0
>>616
普通にスカスカやぞ
大宮、浦安、横浜、川崎みたいな限界超えてるベッドタウン抱えておいて何いってるんや
625それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:56:22.92ID:YT9fDO5v0
>>623
官僚「やらせねえよ」
626それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:56:28.99ID:jAShluRS0
平地超少ないです
あらゆる場所が山で分断されてます
災害大国です

そもそも最初から積んでへんか
627それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:56:45.88ID:bmmuB92v0
全部秋田でええよ
628それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:56:46.26ID:52Qm7JM70
>>601
もともと古代文明あったんですけど
629それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:56:46.91ID:M2qPj0kvd
>>620
まあどうせ飛行機でいくからとりあえず空港持ってるでかい都市ならええわな
630それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:57:20.76ID:/dF109lv0
>>623
逆に今の様に中央からの助けがなくなるから
終わる地方はやばい事になりそう
631それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:57:25.46ID:azK6fboV0
>>616
駅前少しいけばまだ田んぼや畑あるどころか市街化調整区域だから余裕で土地あるよ
632それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:57:51.76ID:VtnQaR2s0
これ一回失敗したやつやん
なんか四国に飛ばされたくないとか
633それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:58:18.74ID:3tEtuXC+0
交通インフラが東京中心に出来上がっとるんやから地方にバラしてもまたすぐ集まるやろ
634それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:58:25.89ID:52Qm7JM70
>>93
埼玉の名前無くして東京にしたらええだけ
ついでに川口を23区に併合する
もともと一つの武蔵国やったんや
635それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:59:15.89ID:kwrnUCgq0
外部からあれこれやっても田舎に飛ばしたら国家公務員なりたい奴激減しましたとなったら意味ないよな
636それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:59:22.36ID:5IJGHDHA0
そこまで地方じゃなく東京にギリギリ駆けつけられる程度の距離でええねん
小田原、宇都宮、水戸、甲府あたりまで広げろ
637それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:59:26.93ID:TVQlcU160
>>467
根本は金持ってたり金を動かせる人が集まってるからやないかな
キー局が集中してるのもでかい
638それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:59:31.43ID:YT9fDO5v0
>>634
東京都グエン区
639それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:59:37.52ID:AnIsWx9F0
>>630
それは確かに
640それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:59:53.75ID:52Qm7JM70
>>606
仙台の駅前ってまだ廃ビルなん?
641それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:59:54.91ID:rdjSsNue0
消費者庁以外原発に隣接させろ
642それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:59:56.58ID:kGgGVG4P0
>>636
関東にバラけさせる程度でええよな
643それでも動く名無し
2025/01/07(火) 12:59:58.66ID:kwrnUCgq0
>>636
那須塩原
新幹線のなすのも遅くまであるし
644それでも動く名無し
2025/01/07(火) 13:00:01.50ID:kZJYG8j00
>>633
機能を移転した後に、人と金がついてきて、そのあとに交通インフラの再整備もついていくるのが言うまでもなく理想やね
645それでも動く名無し
2025/01/07(火) 13:00:03.50ID:YT9fDO5v0
>>630
もしかして、東京が無理矢理地方から収奪してる現状を知らんのかなこいつ
646 警備員[Lv.8][新芽]
2025/01/07(火) 13:00:03.95ID:5af8Pcm00
>>582
それはもう連邦制なんよ
647それでも動く名無し
2025/01/07(火) 13:00:13.45ID:AnIsWx9F0
>>625
まぁ全力で止めるやろね
ワイが官僚だったら死ぬ気で駄々こねる
648それでも動く名無し
2025/01/07(火) 13:00:20.58ID:kwrnUCgq0
>>640
多分もうすぐドンキの親会社が再開発してホテルとかにする
649それでも動く名無し
2025/01/07(火) 13:00:50.82ID:IOS41FQ80
東京が地方を収奪してるとはどういうことじゃ?😭
650それでも動く名無し
2025/01/07(火) 13:01:00.51ID:zGgvXG4Yd
ちょうど今、YouTubeでイーロンマスクが不動産売り払って150万の快適なコンテナハウス大量に建ててる動画見た
家なんて地方に安く大量に作れるようになるやろな
651それでも動く名無し
2025/01/07(火) 13:01:03.83ID:v3BmGxGb0
東京のベッドタウンは隣県に跨がって大量にあるのに、何故か地方都市分散の話になると隣県どころか隣の市町村すら拡張地域に考慮されないのなんでなん?
652それでも動く名無し
2025/01/07(火) 13:02:24.22ID:atn1Ib4Oa
都民には今以上の税金を掛ければええやろ
653それでも動く名無し
2025/01/07(火) 13:02:32.34ID:3HsSkSkY0
>>627
最先端のクリーンエネルギー都市
グルメ王国
女の子可愛い
最高じゃん
654それでも動く名無し
2025/01/07(火) 13:03:07.49ID:xuGTYbSV0
>>652
自分が幸せになりたい!じゃなくて他人を不幸したい!って発想が日本人らしいな
655それでも動く名無し
2025/01/07(火) 13:04:23.83ID:XILuSfEoM
千葉、埼玉、茨城、栃木、群馬を
東京都に吸収すればいいんじゃね?
656それでも動く名無し
2025/01/07(火) 13:04:31.34ID:7OqIoJZk0
>>654
地方を幸せにするための税金や
657それでも動く名無し
2025/01/07(火) 13:05:06.33ID:3tEtuXC+0
>>650
毎年の地震台風大雨に耐えれるんか?
658それでも動く名無し
2025/01/07(火) 13:05:11.25ID:I8QZFRHw0
せっかく一極集中の好例をお隣の国が見せてくれてるんだからほんまどうにかせんとあかんよな
手始めに松江か米子に首都移転するくらいでいいと思う
659それでも動く名無し
2025/01/07(火) 13:05:28.41ID:LebkXSjQ0
>>649
人口とかそういう部分じゃね
結果、そいつらが産み出した財は一部だけ地方に還元されてる程度なわけで、地方民の首都圏移住を制約するだけで東京が地方の人口吸い上げるのは是正される
660それでも動く名無し
2025/01/07(火) 13:06:11.24ID:LebkXSjQ0
>>650
ファストフード、ファストファッションの次はファストハウスってことよな
661それでも動く名無し
2025/01/07(火) 13:06:31.41ID:luG15ZfaH
>>658
いきなり裏日本はきつい 
大阪名古屋岡山くらいにしとこう
662それでも動く名無し
2025/01/07(火) 13:07:07.68ID:xuGTYbSV0
>>656
だったら地方を減税すればええやん
日本人って自分の幸せより他人の不幸が生き甲斐なんよ
663それでも動く名無し
2025/01/07(火) 13:07:24.75ID:nhLlzwyW0
>>658
お隣はキムカスの目の前に首都があってさらに一極集中は度胸ありすぎや
664それでも動く名無し
2025/01/07(火) 13:07:47.45ID:gSLmwCVO0
もう東日本は全部東京都、西日本は全部大阪府でよくね?
665それでも動く名無し
2025/01/07(火) 13:08:11.93ID:3sw77aJ6a
>>662
地方を減税しても東京から地方に移住しなくないか?
666それでも動く名無し
2025/01/07(火) 13:08:28.26ID:3HsSkSkY0
>>650
これじゃあ狭い窮屈な家に住んでる東京民馬鹿みたいじゃん
667それでも動く名無し
2025/01/07(火) 13:08:30.19ID:TwphzXvj0
芸能イベントやアニメイベントも地方に寄越せ
668それでも動く名無し
2025/01/07(火) 13:08:35.13ID:E5NtKc78d
復興税にすら文句出てたのに地方のために金使うとか国民が許さんやろ
669それでも動く名無し
2025/01/07(火) 13:08:49.69ID:5AahA9nb0
岡京が実現するんやな
670それでも動く名無し
2025/01/07(火) 13:09:00.76ID:xuGTYbSV0
>>665
少なくとも地方の人間は豊かになるやん
671それでも動く名無し
2025/01/07(火) 13:10:37.24ID:doN6MSyvd
>>4
何であんな無計画に作られた汚い街に行きたがるんだろ
672それでも動く名無し
2025/01/07(火) 13:11:32.75ID:IOS41FQ80
>>662
ほな都民増税地方減税やな
このスレの趣旨にマッチングや
673それでも動く名無し
2025/01/07(火) 13:11:55.02ID:TDUs+4An0
財務省は大分県が最適
674それでも動く名無し
2025/01/07(火) 13:11:56.12ID:kwrnUCgq0
しかし実際は非現実的な話だよな
新幹線建設でさえルート決められずにぐだぐだしてるんやで
675それでも動く名無し
2025/01/07(火) 13:12:47.90ID:E5NtKc78d
>>672
日本最強の人口インフラ交通網捨てて地方移転を選ぶ程の増税したら東京自体が滅びそうやな
676それでも動く名無し
2025/01/07(火) 13:12:55.52ID:xuGTYbSV0
>>672
何が何でもを税金かけて他人を苦しめたいんやな日本人って
677 警備員[Lv.6][新芽]
2025/01/07(火) 13:13:06.43ID:M31zR56l0
>>668
復興税って東電への資金やし地方への側面は薄くね
678それでも動く名無し
2025/01/07(火) 13:13:31.09ID:kZJYG8j00
>>664
大阪を第二首都にするのは全然ありや
東京でしかできないこと、東京にしかないものをできるだけ減らすことが重要や
679それでも動く名無し
2025/01/07(火) 13:13:45.75ID:rbPoHj0c0
大企業はメリットないとやらんだろうから法人税やらで優遇するんか?
680それでも動く名無し
2025/01/07(火) 13:14:25.98ID:IOS41FQ80
>>676
スレの趣旨忘れてそれに固執せんでええって同じ日本人やんかw
681それでも動く名無し
2025/01/07(火) 13:14:35.10ID:kwrnUCgq0
>>678
実質的には第二首都とはいかんけど、企業は大阪本社をもうけているところも多くて今と変わらんやろ
682それでも動く名無し
2025/01/07(火) 13:15:00.13ID:nyi6KsUK0
>>636
甲府と小田原は山だらけで平地ほとんど無いから無理や
683それでも動く名無し
2025/01/07(火) 13:15:08.75ID:SjfHEuRh0
こんなのマジで言ってたら速攻で政権潰されるやろ
力持ってるやつはみんな東京でおいしいところだけ吸えてるやつなんだから
684それでも動く名無し
2025/01/07(火) 13:15:17.74ID:kZJYG8j00
>>674
ほんまに省庁や本社うつして、ハコも建てて、その移動に関するお金も出して、ってなことを考えると天文学的コストかかるしな
しかも利権関係もあるのに説得して回らなあかんしまぁ無理よな
685それでも動く名無し
2025/01/07(火) 13:15:55.56ID:cqasN8v60
やっと長崎の時代が始まるのか
686それでも動く名無し
2025/01/07(火) 13:16:22.34ID:vN96pKoS0
ついでにパナソニックも帰って来ておくれ🥹
687それでも動く名無し
2025/01/07(火) 13:16:28.35ID:kZJYG8j00
>>683
やっぱもう一度焼け野原になるしかないんやね(ガッカリ)
688それでも動く名無し
2025/01/07(火) 13:16:51.65ID:paxGhvxi0
>>662
>>656
外国人入国税を百万円とか一万ドルとかにすればええんや
税収が3兆になるぞ
689それでも動く名無し
2025/01/07(火) 13:17:08.16ID:MP0OBTii0
>>684
いまある庁舎売れば余裕で地方に城建てれるやろ
永田町再開発にもなるしええやん
690それでも動く名無し
2025/01/07(火) 13:17:15.82ID:SjfHEuRh0
まあやるべきやけどやれるやつはいない
みんなでご機嫌うかがいしながらみんなで滅ぶのが日本や
691それでも動く名無し
2025/01/07(火) 13:17:24.35ID:kwrnUCgq0
財務省悪玉論とか医師会悪玉論とか東京一極集中悪玉論とか

庶民はこういう悪玉論好きよな
日本が衰退しているのは皆が頑張らないからやろ
個人的には地方の方が東京より皆のんびり仕事していると思うわ
同じ企業の地方支社でもよく言われるし
692それでも動く名無し
2025/01/07(火) 13:17:26.98ID:aV8B2ueyd
北海道が農林水産省ってのは満場一致で賛成しそう
693それでも動く名無し
2025/01/07(火) 13:18:31.03ID:paxGhvxi0
>>684
ハコなんか要らんわい
空きテナントいくらでも地方都市部あるやんけ
694それでも動く名無し
2025/01/07(火) 13:19:35.92ID:WTlSvOQf0
まず都心の不動産バブル潰すために利上げしようや
695それでも動く名無し
2025/01/07(火) 13:20:07.58ID:kwrnUCgq0
>>694
固定資産税を増税すればいいんじゃね?
696それでも動く名無し
2025/01/07(火) 13:20:09.52ID:3+cK3J2B0
関東でも通勤ラッシュの逆方向も通勤者がいるように分散しろよ
697😊 警備員[Lv.181][UR武+9][UR防+9][苗]
2025/01/07(火) 13:20:22.61ID:rI0Mh0P/0
>>1
ええやん☺
698それでも動く名無し
2025/01/07(火) 13:20:46.74ID:8qBg4WJa0
岡山に移転するメリットが無い
それなら国の出先機関が既に揃ってる広島でええわ
699それでも動く名無し
2025/01/07(火) 13:21:11.11ID:kZJYG8j00
>>695
これはあり
特に東京の土地は釣り上がりまくってるから課税していいし、海外の人間が飼うなら更に課税していい!
700それでも動く名無し
2025/01/07(火) 13:21:18.45ID:Ws1eg8I10
何年前の議論なんだ
こいつの話す内容すべてが過去の遺物なの何なの?
総理になる前まで全くインプットしてなかったのがわかって禍々しいんだが
701それでも動く名無し
2025/01/07(火) 13:21:49.40ID:3Bb2VF1L0
ガチで移転したらタワマン無理して買った連中は泣くでしょ
702それでも動く名無し
2025/01/07(火) 13:22:40.35ID:AH1HSOYJ0
どうせ言ってるだけでやらないだろ
703 警備員[Lv.4][新芽]
2025/01/07(火) 13:23:11.23ID:E7Pte7xw0
ええやん
省庁大企業が分散すれば地方でも自分たちが住みやすいように考えるやろ
704それでも動く名無し
2025/01/07(火) 13:23:45.20ID:kwrnUCgq0
>>701
省庁が移ったとしても生活には関係ないと思うけどな
省庁勤めで家買った層は泣くだろうが
705それでも動く名無し
2025/01/07(火) 13:24:16.53ID:kZJYG8j00
これプラス子育て支援プラス減税政策
全部やってようやく人口が数十年後には回復傾向に向かうやろなぁくらい
706それでも動く名無し
2025/01/07(火) 13:24:35.49ID:WTlSvOQf0
まず不動産バブル退治しろや
707それでも動く名無し
2025/01/07(火) 13:25:39.94ID:GpRtNLTsa
官僚に反対されて終わるだけやろ
こいつにその押し切れるほどの力あるか?
708それでも動く名無し
2025/01/07(火) 13:27:38.63ID:GiEbxcwa0
「東京は人が多すぎ!出て行け!!」って言ってんだから東京の人は反対しないよね
709それでも動く名無し
2025/01/07(火) 13:28:07.34ID:VbobR4oP0
>>695
今ですらめちゃめちゃ高いのに。。。。。
710それでも動く名無し
2025/01/07(火) 13:28:45.22ID:kZJYG8j00
>>707
むり
安倍ちゃんでも無理
明確なビジョンがあり、人たらしで官僚の心をわしづかみにし、金を集める方法を知っていた田中角栄だったからこそあそこまでできた
711それでも動く名無し
2025/01/07(火) 13:28:46.09ID:Au91yVGc0
全員に嫌われてる石破にしか出来ないことよな
712それでも動く名無し
2025/01/07(火) 13:29:27.81ID:P0esuGyZH
賛成なんだけど都心の不動産価格が下がって困る人がたくさんいるから不可能だよなこれ
713それでも動く名無し
2025/01/07(火) 13:29:28.93ID:46cVGAUO0
政令指定都市くらいに移転ならええな
ど田舎は滅ぶべき
714それでも動く名無し
2025/01/07(火) 13:29:35.97ID:35MgJuRc0
京都に文化庁移るのですらゴネまくられて頓挫しそうになったのに九州とか東北に移転なんて受け入れられるわけがない
715それでも動く名無し
2025/01/07(火) 13:29:41.96ID:HnwBaFVIa
15年遅い
716それでも動く名無し
2025/01/07(火) 13:29:51.20ID:AsRzgmjtM
吉幾三の歌みたいになんで東京に来るんだよ田舎モンは
年末年始のヌーの群れみたいなのにはウンザリ
717それでも動く名無し
2025/01/07(火) 13:30:12.84ID:luG15ZfaH
>>712
むしろ固定資産税相続税が減るから良くないか
718それでも動く名無し
2025/01/07(火) 13:30:56.71ID:HnwBaFVIa
まあ関東大震災で自然とそうなるんですけどね
719それでも動く名無し
2025/01/07(火) 13:31:03.63ID:kwrnUCgq0
>>714
文化庁なんて大した官庁でもないのにな
720それでも動く名無し
2025/01/07(火) 13:31:28.97ID:Rvwcw5bT0
なるほど災害で全滅するのを避けるために散らすってことね
721それでも動く名無し
2025/01/07(火) 13:31:33.04ID:HnwBaFVIa
>>717
だから財務省が邪魔する
722それでも動く名無し
2025/01/07(火) 13:32:53.73ID:HnwBaFVIa
>>707
野党は賛成せざるを得ないでしょ本来
今だからこそなのかもね
723それでも動く名無し
2025/01/07(火) 13:34:50.91ID:RVdaJooD0
>>712
金じゃないからやるんやで
724それでも動く名無し
2025/01/07(火) 13:34:56.32ID:n93B+zNE0
一極集中は絶対直した方がいいよ
地方はそもそも人がいなくて色んなサービスが困難
都市は人が多すぎてキャパオーバーでサービス困難
725それでも動く名無し
2025/01/07(火) 13:36:17.39ID:3SWqlc3Tr
地方創生や!って地方に金ばら撒いても何の意味もないことは分かったからな、勤め先を飛ばすしかないんや

地方「金使えるけど何したらええんや」
東京の企業「ワイらに任せてやで!」
こんなバカみたいなことを10年やった
726それでも動く名無し
2025/01/07(火) 13:37:29.91ID:jnd65kta0
総理になると無理ゲーな事を強引にやるからなぁ
器小さい子奴はやったらあかん
727それでも動く名無し
2025/01/07(火) 13:37:47.17ID:FV+7DgL20
役人にとって都合のいい一極集中やめるわけなかろ
役人が石破降ろすだけや
728それでも動く名無し
2025/01/07(火) 13:37:57.74ID:jnd65kta0
>>707
俺もそう思うわ
729それでも動く名無し
2025/01/07(火) 13:38:27.88ID:xdq5zyAkM
財務省は高知県に移転な
730それでも動く名無し
2025/01/07(火) 13:38:31.05ID:IGj+kyEw0
こいつ相変わらずピント外れの事してんな
こんな事してる暇あるんなら庶民の生活に直結する物価対策をなんとかしろや
731それでも動く名無し
2025/01/07(火) 13:38:45.41ID:XyccrAQb0
リップサービスでなくこれに真剣に取り組んでくれるなら自民支持に戻る
732それでも動く名無し
2025/01/07(火) 13:39:27.04ID:UNqywKVl0
安部の時からずっと言っててまだ実現してへんがな
733それでも動く名無し
2025/01/07(火) 13:39:29.60ID:JxXekyTq0
口だけならなんとでも言える
やらなきゃ意味ないよ
734 警備員[Lv.3][新芽]
2025/01/07(火) 13:39:35.81ID:0ZxatUhw0
東京一強の理由は大学やから大学分散しないとどうしようもならんわ
地方の進学校の上位層の受け皿、旧帝ないと駅弁医学部、医科単科大ぐらいしかないねん
文系はもれなく県外出られる
735それでも動く名無し
2025/01/07(火) 13:39:38.82ID:SPmwmq0Zr
>>668
税は財源やないし
なんで取ることしか考えへんのか
736それでも動く名無し
2025/01/07(火) 13:40:32.38ID:kwrnUCgq0
>>731みたいなこと言うバカがいるからな
日本は終わっとる

やるべきは規制緩和やろ
交通法を変えて自動運転技術を支援、解雇規制も緩和、医療も自己負担増と混合医療の解禁とか
737それでも動く名無し
2025/01/07(火) 13:40:49.69ID:1ZMp3Im90
地方に飛ばされた省庁とか警備手薄やろしテロってください言うとるようなもんやな
738それでも動く名無し
2025/01/07(火) 13:40:55.25ID:kZJYG8j00
>>730
いやこれは地方創生、一極集中の是正の根本解決やろ。ひいては経済や生産性の向上にもつながる
739それでも動く名無し
2025/01/07(火) 13:41:52.14ID:kwrnUCgq0
>>734
文系なんてそもそも役立たないから
理系重視の教育にしないと

そのためには解雇規制緩和とジョブ型就職
そうなるとゼネラリスト要請の文系上位の価値が落ちる
740それでも動く名無し
2025/01/07(火) 13:42:01.82ID:OE87zBbU0
>>737
田舎の方がテロしそうな顔ぐらいすぐわかるやろ
741それでも動く名無し
2025/01/07(火) 13:42:56.50ID:kwrnUCgq0
マジでどうでもいい事なのに、こう言う事いうと地方民に受け良いの知ってるんだよな石破は

それが党員票強かった理由でもあるしな
742それでも動く名無し
2025/01/07(火) 13:43:03.13ID:KAKlF/vId
一極集中解消させるなら長い目でやらなアカンけど今の日本でやったら実現する前に国が滅ぶわ
743 警備員[Lv.3][新芽]
2025/01/07(火) 13:43:37.27ID:0ZxatUhw0
まず西東京すらスカスカやからそこからどうするかを見せてほしい
744それでも動く名無し
2025/01/07(火) 13:43:46.00ID:6KXM/okPH
>>730
どこがピント外れなんや…
745それでも動く名無し
2025/01/07(火) 13:43:59.59ID:SPmwmq0Zr
>>739
役に立たない文系の竹中平蔵みたいなこと言ってるな君
746それでも動く名無し
2025/01/07(火) 13:44:44.34ID:ZC7uJJ5s0
人口がガンガン減ってる中地方創生を!?
747それでも動く名無し
2025/01/07(火) 13:44:52.44ID:15nVtEvAM
有能
748それでも動く名無し
2025/01/07(火) 13:45:16.64ID:luG15ZfaH
とりあえず第一次産業でまともに食っていけるように補助金配ったら
アメリカとかカナダの農業も実は補助金漬けなんやろ?
749それでも動く名無し
2025/01/07(火) 13:45:39.03ID:Julg+LDz0
東京の独身からアホほど税金とって
最低賃金も低くしろよ

東京の独身なんてのはソフトに奴隷にしとけばみんなハッピーなんだよ
750 警備員[Lv.4][新芽]
2025/01/07(火) 13:46:29.73ID:0ZxatUhw0
優秀な文系官僚によって先進国でかなりマシな状態におるから文系最高
なんてことも言えちゃうから文系ガー理系ガー論アホやねん
751それでも動く名無し
2025/01/07(火) 13:46:31.76ID:JxXekyTq0
>>749
それな
東京は富裕層と子育て世代の町にするべき
752それでも動く名無し
2025/01/07(火) 13:48:25.54ID:rG8T7NnT0
普段トンキンがどうこう言ってる奴が的外れなことばかり書き込んでるな
753それでも動く名無し
2025/01/07(火) 13:48:43.82ID:9cPnsTPj0
これは支持するで
これに反発する奴は国民がしっかり注視すべきや
754それでも動く名無し
2025/01/07(火) 13:48:47.03ID:UXAlgoYLd
>>749
田舎生活楽しそうで良かったな一生埋もれてろよ
755それでも動く名無し
2025/01/07(火) 13:48:54.75ID:LebkXSjQ0
>>734
早慶上智あたりって学問の研究面でどれだけの成果あげてるん?
あのあたりのブランド大学は名古屋京都大阪あたりに分散、MARCH以下はおとりつぶしか、専門学校相当の扱いに落としたらどないや
756それでも動く名無し
2025/01/07(火) 13:49:18.10ID:IGj+kyEw0
>>738
少子高齢化で人口がもっと減るのにこれ以上無駄なインフラは要らねえんだよ
移転にかかる費用も莫大なもんになるのによ
757それでも動く名無し
2025/01/07(火) 13:49:42.44ID:iBN/8sfK0
征夷大将軍はどこにいけばええ?
758それでも動く名無し
2025/01/07(火) 13:50:34.60ID:Xo3eHKnE0
空出張で交通費マシマシや
759それでも動く名無し
2025/01/07(火) 13:51:41.14ID:K+0s0qCV0
キー局が東京にしかないのもやめろ
東京のテレビ局が東京の話題ばっかり全国に流すせいで地方のガキが無駄に東京に憧れてる面もあるやろ
760それでも動く名無し
2025/01/07(火) 13:51:52.98ID:kwrnUCgq0
>>755
実際には東大や科学大、一橋の移転やろな
国立大は筑波大とか九州大とかの移転の前例あるし
761 警備員[Lv.8][新芽]
2025/01/07(火) 13:52:24.98ID:2QuzfWca0
非効率でもなんでも地方が衰退して困るのは国民全員やからな
762それでも動く名無し
2025/01/07(火) 13:52:29.24ID:kwrnUCgq0
>>759
これも昔から言うやついるけど、テレビの視聴率なんてガタ落ちなのに変わらんってことは関係ないよね
763それでも動く名無し
2025/01/07(火) 13:52:47.33ID:WJjzRbbcd
>>755
それはやりすぎ
日東駒専レベルあたりまでは残しておけ
764それでも動く名無し
2025/01/07(火) 13:53:41.10ID:v3BmGxGb0
まぁ、現実は無理やろうな
ワイの会社も新宿区から港区に移るってだけでも相当大変だった
1企業で都内移転すらこれだからなぁ
765それでも動く名無し
2025/01/07(火) 13:53:41.28ID:bA0YvYue0
首都移転はあっていいと思うけど省庁分散はナンセンスだと思うね
766それでも動く名無し
2025/01/07(火) 13:54:22.55ID:nSyebDah0
本庁が地方に移るなら官僚なってもええなと思う
767それでも動く名無し
2025/01/07(火) 13:54:39.37ID:1yGH3MM9M
フルリモートさえ進めば家賃安い地方に人移るんちゃうか
768それでも動く名無し
2025/01/07(火) 13:54:48.28ID:kwrnUCgq0
>>765
全部まとめて那須塩原に移すって構想が2000年くらいにあったんよね
移すならバラバラじゃなくてまとめてよね
769それでも動く名無し
2025/01/07(火) 13:55:03.37ID:SPmwmq0Zr
官僚の権限を緩めればええ
現状は行政指導が強すぎるんや
770それでも動く名無し
2025/01/07(火) 13:55:21.80ID:NO1UBTGl0
>>767
リモートは効率クソ悪いってバレたぞ
771それでも動く名無し
2025/01/07(火) 13:55:21.93ID:3EC3uYqd0
政治機能だけまとめて
どっかのど田舎に移したら?
772それでも動く名無し
2025/01/07(火) 13:55:37.80ID:bA0YvYueM
デメリットは?
773それでも動く名無し
2025/01/07(火) 13:56:30.38ID:Ws1eg8I10
>>767
まだリモートを推進してる会社って存在するんか?
774それでも動く名無し
2025/01/07(火) 13:57:18.98ID:v3BmGxGb0
>>748
今の日本の農家の状況で補助金直接給付しても悪化するだけだよ
アメリカ、カナダみたいに生産効率がいい大規模農家だからできる(というか日本が独自すぎる)
日本の米農家とか70%以上は経営を目的にしてない
定年後に10席未満の喫茶店やってるみたいなもん
この状況でそれやっても生産効率も利益率も激悪なまま現金収入バンバンはいる農家を増やすだけ
775それでも動く名無し
2025/01/07(火) 13:57:27.23ID:LebkXSjQ0
>>773
推進ってかリモートが当たり前になったから騒がれてない
776それでも動く名無し
2025/01/07(火) 13:57:41.61ID:3EC3uYqd0
まあ実際政治家や官僚企業のお偉いさんたちは
貧乏人どもが出ていけよと思ってるだろうな
ワイがそっち側の人間ならそう思う
777それでも動く名無し
2025/01/07(火) 13:57:55.50ID:mja/x6P/0
>>752

地方に埋もれるくらい地頭が悪いんだろうな
778それでも動く名無し
2025/01/07(火) 13:58:19.33ID:Julg+LDz0
>>754
ありがとよ!
東京のワンルームマンション買ってるから
そこを別荘にして たまに出かけさせてもらうわ!!

出かけた時は奴隷して使えてくれよ
779それでも動く名無し
2025/01/07(火) 13:58:42.05ID:kwrnUCgq0
https://www.nhk.or.jp/politics/articles/feature/14093.html

こういう那須塩原への首都機能移転構想って小泉が総理になるまであったんよな
780それでも動く名無し
2025/01/07(火) 13:59:23.64ID:38lvRh8Y0
農林水産省は北海道
警視庁はあいりん地区にでも移転すればええ
781それでも動く名無し
2025/01/07(火) 13:59:44.30ID:gyZjbWba0
ワイは都市部の児相職員が100件以上案件抱えてるって見てから一極集中の罪深さを知った
782それでも動く名無し
2025/01/07(火) 13:59:53.86ID:KEaZD58x0
北海道の荒涼とした無人な大地に超大規模田んぼ作って安く国民に米食わせてぇな…
783それでも動く名無し
2025/01/07(火) 14:00:31.34ID:6mlNbDUR0
>>778
東京のワンルームマンション買わされてるとか完全にやっちゃってるな
あまり口外しない方がいいぞw
784それでも動く名無し
2025/01/07(火) 14:00:39.25ID:ggwxcWq30
これをやるならまず国会議事堂を移転させないとダメだろ
785それでも動く名無し
2025/01/07(火) 14:00:48.50ID:eQc4g5IW0
マイクラとかシムシティみたいな感覚でやってないか?
786それでも動く名無し
2025/01/07(火) 14:01:07.03ID:ggwxcWq30
国会の移転はマスト
787それでも動く名無し
2025/01/07(火) 14:01:30.38ID:38lvRh8Y0
>>759
TV局「ギロッポンとザギンで癒着接待出来なくなるのでダメですダメ🙅‍♂」
788それでも動く名無し
2025/01/07(火) 14:01:33.30ID:SPmwmq0Zr
>>784
移転つーか分散させればええ
789それでも動く名無し
2025/01/07(火) 14:02:15.21ID:38lvRh8Y0
>>782
肥沃な大地やぞ
富豪多いんやが知らないのか?
790 警備員[Lv.8][新芽]
2025/01/07(火) 14:02:32.10ID:2QuzfWca0
どうせなら高崎とか仙台とかでええんとちゃうのとは思う
太平洋ベルトより北関東以北になんかくれや
791それでも動く名無し
2025/01/07(火) 14:04:08.13ID:bA0YvYueM
シンプル東京住みたくて大企業入ったようなやつが反発しそうやね
792それでも動く名無し
2025/01/07(火) 14:04:35.14ID:QAw8/1Ks0
このままだと選挙で大敗するから地方に甘い言葉の口だけで何もできない
日ハムの北広島再開発が成功した良い例だが今でも札幌が逆恨みしてるし田舎はクソだから捨てた方が早いわ
793それでも動く名無し
2025/01/07(火) 14:05:12.73ID:Ws1eg8I10
どこか他所の国で成功例は存在するんか?
794それでも動く名無し
2025/01/07(火) 14:05:48.81ID:ggwxcWq30
中途半端なことをやると官僚の質がさらに低下するだけの結果に終わる
795それでも動く名無し
2025/01/07(火) 14:05:53.12ID:O5F8hrrB0
省庁3.4個のユニットに分けて分散させよう
796 警備員[Lv.8][新芽]
2025/01/07(火) 14:06:08.35ID:2QuzfWca0
昔のトレンディドラマとかって都内の金ない学生の設定でもやたら広い部屋住んでて意味分からんかったよな
797それでも動く名無し
2025/01/07(火) 14:07:05.37ID:ydYHkzLYM
石破大嫌いやがこれに関しては素晴らしいやん!
どんどんトンキンとその周辺を弱体化させてけ
798それでも動く名無し
2025/01/07(火) 14:08:33.81ID:lP9fFJaB0
国会議事堂を沖縄基地のとなりへ
どうだろ

アメリカの二倍の議員減らしもしないといかんし
799それでも動く名無し
2025/01/07(火) 14:08:36.11ID:RkRzEh6E0
能登半島に誘致して応援だ
800それでも動く名無し
2025/01/07(火) 14:08:44.12ID:AIY8GSpL0
それ東京でやる必要あるって仕事多いよな正直
801それでも動く名無し
2025/01/07(火) 14:12:15.59ID:KEaZD58x0
現在の米農家の個人単位で行う米作りでは限界だろ
これ以上高くなったら嫌や
だれか超大規模でやれや
東京に人財がおるぞ
802それでも動く名無し
2025/01/07(火) 14:12:22.18ID:Ws1eg8I10
頭逝かれてるのかとしか思えんのやが周りの人間も全員逝かれていて実現したとしても
東京に本社より大きな営業所が出来て全く無意味に終わるやろ
803それでも動く名無し
2025/01/07(火) 14:13:18.92ID:sqHQPKF60
大企業なんかメリット無さすぎてどこも出ていかないだろ
少々税金優遇した程度じゃ話にならんぞ
804それでも動く名無し
2025/01/07(火) 14:13:45.05ID:xGi/HfO40
これなら素直に道州制やったほうがええやろ
なんで県の区分残してるのよ…
805それでも動く名無し
2025/01/07(火) 14:14:54.07ID:gKhUPP8x0
これは完全に消されるな
お疲れ
806それでも動く名無し
2025/01/07(火) 14:15:36.01ID:T07S8/IuM
まず省庁からやれよ🤣
807それでも動く名無し
2025/01/07(火) 14:16:12.41ID:ygVxMDFGa
実際みんな都心に出勤してどんな仕事してるんやろ
オフィス構えるだけなら郊外でも何も問題なさそうやが
808それでも動く名無し
2025/01/07(火) 14:16:19.13ID:3ibBtCC80
さすが鳥取の星だよな
田舎出身と見せかけて東京生まれ東京育ちの
安倍や岸田とは違うわね
809それでも動く名無し
2025/01/07(火) 14:17:06.37ID:O5F8hrrB0
大企業は東京にでかい本社があったら
そこ売ってキャッシュはいって大儲けドュフフフって
その時だけの雇われオーナーが考えるぞ
810それでも動く名無し
2025/01/07(火) 14:17:19.73ID:Julg+LDz0
>>783
まぁローンで買ってるならそうやろな

ワイが一人暮らしの時に だいぶ前に買ってるから買った時より価格もあがってるし
ほんまやっちゃってるわな
811それでも動く名無し
2025/01/07(火) 14:17:51.00ID:xDXgN5EG0
そもそも東京一極集中が政策で行われたものでしかないんやから歪みが生まれて当たり前やねん
アメリカ中国ドイツと日本よりGDP上で一極集中なんてガイジ政策してる国ないで
812それでも動く名無し
2025/01/07(火) 14:18:13.94ID:azAKuZGh0
やろうとして失敗したんやないんか
813それでも動く名無し
2025/01/07(火) 14:19:38.98ID:xDXgN5EG0
>>808
アスホール太郎も生まれ育ち松濤のくせに福岡の代表面してるよな
814それでも動く名無し
2025/01/07(火) 14:20:02.47ID:lc1/T2eUd
自然の防波堤がある瀬戸内がもっと栄えるべきやろ
815それでも動く名無し
2025/01/07(火) 14:20:04.02ID:sgR1SYL80
取りあえずドイツへ勉強に税金旅行を観光する!
ホテルは不安なので良い部屋に泊まります
816それでも動く名無し
2025/01/07(火) 14:20:09.39ID:dZE3V4sb0
別に東京一極集中やめなくてもいいんよ
できる職種にテレワーク義務付けるだけでいい
こっちのほうが圧倒的に楽だし
東京に人口行きまくるの防げる
817それでも動く名無し
2025/01/07(火) 14:20:42.20ID:VADDbsgm0
>>816
これだよな
テレワークの圧倒的メリットって住居気にしなくていいことなんよ
818それでも動く名無し
2025/01/07(火) 14:20:52.94ID:nGqrgSsK0
省庁はええけど企業の移転は国が口出しすることちゃうやろ
819それでも動く名無し
2025/01/07(火) 14:20:57.24ID:tgufyLvR0
正直石破ようやっとるよな?
820それでも動く名無し
2025/01/07(火) 14:23:02.25ID:9dY+SRJIr
救いようのないほどの田舎はお取り潰しする代わりに各地域にリトルトーキョーを作るくらいならやれそうなもんやけどなあ
821それでも動く名無し
2025/01/07(火) 14:23:50.92ID:rTSo65aW0
ちんぽ
822それでも動く名無し
2025/01/07(火) 14:24:26.61ID:qzHHmA6ld
地方にちいさな人口集中部が出来るだけにならんとええな
風土と切り離しては話ができないやつやしホンマに知恵が必要やね
823それでも動く名無し
2025/01/07(火) 14:24:56.27ID:xDXgN5EG0
>>818
東京一極集中がそもそも政策で企業根こそぎ東京へ移転させた結果やぞ
824それでも動く名無し
2025/01/07(火) 14:25:52.87ID:r9WUXIEv0
>>819
ようやっとる
825それでも動く名無し
2025/01/07(火) 14:26:52.64ID:P9yImkCI0
家賃補助に重罪かければ企業なんてすぐ東京でてく
826それでも動く名無し
2025/01/07(火) 14:29:06.63ID:hZrhN3px0
それより能登復興を優先してくれないすかねえ
827それでも動く名無し
2025/01/07(火) 14:33:12.86ID:paxGhvxi0
>>824
まだ何も実践も変化も結果も無いやろも
828それでも動く名無し
2025/01/07(火) 14:33:45.84ID:ab21KoTw0
>>826
場所がクソすぎて難しいねん
なんであんな場所に人住んどるんや
829それでも動く名無し
2025/01/07(火) 14:33:56.23ID:kwrnUCgq0
>>820
もうできてるよそれ
そしてそれが問題になってる
830それでも動く名無し
2025/01/07(火) 14:35:31.58ID:OiCtlVuo0
大阪都か?
831それでも動く名無し
2025/01/07(火) 14:36:37.08ID:I8QZFRHw0
みちのくプロレスみたいに地方にプロレス団体をいっぱい作って盛り上げることが地方創生なんだよ
832それでも動く名無し
2025/01/07(火) 14:37:16.34ID:WiACipjs0
竹島に国会議事堂ど議員宿舎、首相官邸を移設しろ
833それでも動く名無し
2025/01/07(火) 14:37:53.51ID:h5sEgnZA0
総理「それでは発表します!首都機能は八王子市に移転します!」
834それでも動く名無し
2025/01/07(火) 14:38:32.24ID:4FfHECmO0
東京は風水的にいいらしい
移転するってことは風水的に日本崩壊させるってことだとか
835それでも動く名無し
2025/01/07(火) 14:39:33.57ID:V8LeSuLK0
>>830
なんで元々人が多いとこにするねん意味ないやん
岡山とか長野、岐阜あたりやろ
836それでも動く名無し
2025/01/07(火) 14:39:43.04ID:WiACipjs0
風水(笑)

単に人口減少で首都に集中させて競争力保たないといけないところを地方に分散させて弱体化させるのが目的だぞ
837それでも動く名無し
2025/01/07(火) 14:39:50.09ID:gKhUPP8x0
>>831
維新の会があるやん
838それでも動く名無し
2025/01/07(火) 14:39:52.03ID:UNqywKVl0
皇居は京都に戻してもええな
839それでも動く名無し
2025/01/07(火) 14:41:28.07ID:yrSdCwTm0
>>834
風水は草
頭にアルミホイル巻いてそう(笑)
840それでも動く名無し
2025/01/07(火) 14:42:13.30ID:q4gHamae0
地方から出るって言っても大阪ばかりになりそう
福岡と名古屋は工場しかないし
841それでも動く名無し
2025/01/07(火) 14:43:12.07ID:OiCtlVuo0
>>835
一極で真っ先に浮かぶのは都だろ
842それでも動く名無し
2025/01/07(火) 14:43:18.78ID:pVnyQZBO0
東京の郊外でテレワークできる環境作った方が良い。新築住宅にソーラーパネル義務化するんだからオフィスの光熱費削減にもなるやろ
843それでも動く名無し
2025/01/07(火) 14:44:21.61ID:4GgOaEly0
そんなこと成し遂げる前に次の総理に交代やろ
844それでも動く名無し
2025/01/07(火) 14:44:23.69ID:h5sEgnZA0
>>835
首都移転の噂がある岡山のなんとか高原は分厚い岩盤のせいで地下鉄掘れないらしい
都市交通はモノレールかロープウェイになる予想
845それでも動く名無し
2025/01/07(火) 14:45:13.59ID:KEaZD58x0
東京を頂点に福岡 北海道を第2都に指定したほうがええ
846それでも動く名無し
2025/01/07(火) 14:45:37.28ID:WiACipjs0
今の人口と国際競争力で東京解体したら衰退速度上がるぞ
日本は東南アジアと同じレベルまで衰退すべきとした統一◯会の教えに忠実
847それでも動く名無し
2025/01/07(火) 14:45:57.86ID:eQc4g5IW0
よく見ると皇居も移されてんのか
東京の存在意義どうなるよ
848それでも動く名無し
2025/01/07(火) 14:46:32.65ID:3RtxAgKK0
>>823
これ
849それでも動く名無し
2025/01/07(火) 14:46:57.85ID:R8WO6RHNr
ワイの勤務先も都心からどこかに移ればいいのに
長時間の通勤は嫌やし住居費が重たいわ
850それでも動く名無し
2025/01/07(火) 14:46:58.44ID:35MgJuRc0
>>842
テレワークは生産性ないとかやっぱり顔を合わせたほうがいいとかどこも言い出してるし厳しいやろうな
851!omikuji!dama
2025/01/07(火) 14:47:31.53ID:E3J1KYCm0
どうやって?
852それでも動く名無し
2025/01/07(火) 14:49:57.40ID:SPmwmq0Zr
>>834
江戸幕府前のことどう解釈してんねん
853それでも動く名無し
2025/01/07(火) 14:57:25.38ID:PJTlNRJ50
中途半端にバラバラにしようとするからあかんねん
国会議事堂、全省庁、与野党本部含めて全部動かせや
そうしたら親方日の丸で生き残っとるクソみたいな企業もついてくるやろ
費用は上の施設があった土地全売却で捻出や
んで土地台タダみたいなド田舎に移転や
854それでも動く名無し
2025/01/07(火) 14:59:09.59
>>853
財源はどうすんの?
855それでも動く名無し
2025/01/07(火) 15:00:18.86ID:kwrnUCgq0
>>853
21世紀に入って大体建て替えたから無理らしい
856それでも動く名無し
2025/01/07(火) 15:00:46.27ID:YxpbU0S90
はじめの一歩で岡山に首都を移してみようか
857それでも動く名無し
2025/01/07(火) 15:00:46.92ID:WiACipjs0
>>854
そら増税やろ
首都機能分散の大義名分ができるんだから
中抜きボーナスタイムや
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況


-curl
lud20250119133228
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livegalileo/1736216497/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【速報】石破総理「東京一極集中をやめる。まずは省庁と大企業を地方移転させる」 ->画像>16枚 」を見た人も見ています:
【悲報】小池百合子、石破総理の「東京一極集中やめます」にガチでブチギレwxwxwxwxwxwxwxw「是正しても日本のためにならない!」
企業の「東京一極集中」進む 本社移転、東京圏は9年連続で転入超過 大阪圏は29年連続の転出超過 ★6 [首都圏の虎★]
小池都知事「“一極集中”は問題の本質見誤る」石破総理と面会 地方創生に意見 [首都圏の虎★]
上場企業の東京本社、移転しても東京圏に 東京一極集中の是正は見込みにくい 国交省調べ [首都圏の虎★]
【悲報】石破総理「自己責任で地方は捨て切り捨てないと日本が潰れる。競争で負けた地方は死ねよ」地方移転に反対する百合子を論破
「東京一極集中が日本を救っている」といえる理由 「東京が潤えば地方も栄える」の仕組みを解説 ★7 [首都圏の虎★]
「東京一極集中が日本を救っている」といえる理由 「東京が潤えば地方も栄える」の仕組みを解説 ★8 [首都圏の虎★]
「東京一極集中が日本を救っている」といえる理由 「東京が潤えば地方も栄える」の仕組みを解説 ★9 [首都圏の虎★]
「東京一極集中が日本を救っている」といえる理由 「東京が潤えば地方も栄える」の仕組みを解説 ★10 [首都圏の虎★]
【悲報】統一教会「東京一極集中したせいで日本は少子化した。地方に分散すれば少子化は改善する」東京一極集中批判の正体ってあ……察し
【社会】「東京一極集中」の日本の危機を乗り切るため、「首都移転」を!★2 [首都圏の虎★]
「東京脱出」を目指す企業が急増している理由、なぜパソナやアミューズは「地方移転」を? [首都圏の虎★]
【悲報】統一教会「少子化の原因は東京一極集中。都民を地方に強制移住させて地方の男と結婚させ、子供を生ませれば少子化は改善する
【社会】「徳島に行きたくない」 片道切符の省庁地方移転に役人が駄々コネ★3
「徳島へ島流しはイヤ」 中央省庁の地方移転 官僚の反発でことごとく見送りへ
【政治】東京一極集中是正へ…文化庁の京都移転決定 
【政治】文化・観光両庁、京都に移転を=石破地方創生相に要望―門川市長
【新型コロナ】増える20〜40代の「コロナ移住」 テレワーク浸透、オフィス移転も 長く課題とされてきた東京一極集中が解消★3 [かわる★]
コロナ禍でも進む東京一極集中と地方国立大切り捨て
【悲報】東京一極集中がマジで止まらない模様。地方民は絶滅へ
東京一極集中からの地方分散配属の流れって日本版の民族浄化だよな
地方はどんどん廃れ、若者は東京に流れ込む東京一極集中、お前らこのままでいいの?
地方はどんどん廃れ、若者は東京に流れ込む東京一極集中、お前らこのままでいいの?
【地方】コロナ禍でも東京一極集中が止まらないワケ [デビルゾア★]
【地方創生】政府、東京一極集中是正へ1万人移住計画 ★2 [ボラえもん★]
【経済】企業の首都圏転入が最多に、東京一極集中に歯止めかからず
【ついに本気で地方創生】「『東京一極集中』是正担当大臣」新設へ 政府内で議論 [ボラえもん★]
【社会】「20代女性」に完全に見放されている地方の現実…コロナ禍でも東京一極集中止まらず [ボラえもん★]
【ついに本気で地方創生】「『東京一極集中』是正担当大臣」新設へ 政府内で議論 ★2 [ボラえもん★]
【社会】「20代女性」に完全に見放されている地方の現実…コロナ禍でも東京一極集中止まらず ★6 [ボラえもん★]
【預金】預金、東京一極集中 1年で12%増の254兆円 [6/27] 背景には高齢化が進む地方からの遺産相続などに伴う預金シフト
【石破茂】総理となった場合安倍さんと外交、防衛、経済の違いは→「地方」です!
自民党総裁選地方票、菅52票、石破27票、岸田8票獲得。菅総理爆誕へ(゚Д゚)
【朝日発言録】石破氏「地方の発展、消費税に熱意を燃やされた竹下総理の流れをくむ。財政健全化に対する強い思いは同じ」
【大阪】「東京五輪後は、大阪の時代がやってくるんや!」「もういっぺん大阪を復権させて、東京一極集中に対抗していくんや」 ★7
「東京一極集中」が再び加速へ もう駄目猫の国
現代日本の不幸の元凶 「東京一極集中」 「インターネット」 「中曽根康弘」
政府「東京一極集中はダメなので、とりあえずこの82市だけ財政支援するわ。あとは自然に還って、どうぞ」
「東京一極集中は効率悪い」 是正求め自民が議員連盟設立(京都新聞) ★2 [首都圏の虎★]
【石破茂氏】「東京集中では日本は持たない」 一極集中問題の解決を [首都圏の虎★]
【地方】全テレビ局に那須高原移転を希望? 家と仕事場を往復するだけのマツコ 「高い家賃払って東京に住んでる意味わかんなくなる」
【石破茂氏】「東京集中では日本は持たない」 一極集中問題の解決を ★5 [首都圏の虎★]
政府「東京一極集中はダメなので、とりあえずこの82市だけ財政支援するわ。あとは自然に還って、どうぞ」★2
【経済同友会】「東京一極集中の是正」提言…政府機関は災害に強い多摩丘陵などに分散、検討を促す ★2 [ばーど★]
【石破茂氏】「東京集中では日本は持たない」 一極集中問題の解決を ★6 [首都圏の虎★]
進まぬ「東京一極集中」解消…なぜ“住みにくい東京”に京阪神からも人が流入するのか? (Voice) ★14 [首都圏の虎★]
【東京一極集中】人口増え続ける東京、高齢化も 研究者「25年までに手を打たないと手遅れになる」★11
【島根】丸山達也知事「日本は滅びの道を進んでいる」 政府の東京一極集中是正策を批判 ★3 [首都圏の虎★]
ネトウヨ「解散総選挙で自民党が大敗し、石破が引責辞任して高市総理が誕生する」 まだ諦めてなくて草
【総裁選】竹田恒泰氏「女系天皇容認の河野太郎や石破茂が総理になったら日本は終わる」 ★2 [ボラえもん★]
【速報】「年末、会う人ほぼ全てが日本の有様を嘆いている」高市総理確実を岸田さんが無理やり石破さんにして日本はガタガタ
TBS「次の総理大臣、1位石破茂。国民は石破茂を望んでいる」 ネット「露骨な世論誘導」「石破君なんか中朝韓のハニ虎かマネ虎でしょう
【動画】自民党・平将明衆議院議員「下町ボブスレー・細貝さんは、安倍総理に最も近い中小企業の社長と呼ばれている」
【新型コロナ影響】 倒産500社、関東地方の企業が4割近く占める・・・帝国データバンク [影のたけし軍団★]
官民接待 総務省と東北新社はアウト 他省庁と他企業はセーフ 何故なのか
【日ハム】北海道石狩地方【本拠地移転】
【東京から本社移転】地方創生はコマツに学べ
パソナ、東京から淡路島に移転 一極集中を避けるため
東京一極集中を解消するには その33
【経済】米中貿易摩擦で急増 中国企業がベトナム移転
【韓国】最低賃金引き上げ前夜 韓国企業の廃業・海外移転相次ぐ
【地方】普天間基地の地主・本土から来た左翼勢力… 「辺野古移転反対!」のさまざまな“裏事情”[03/28] ©bbspink.com
地方大学を受験しよう! 東京一極化の終焉
東京一極集中 世界的にも異常だった 2
04:53:34 up 13 days, 5:57, 2 users, load average: 11.03, 15.83, 28.66

in 2.6430280208588 sec @2.6430280208588@0b7 on 012618