http://2chb.net/r/poverty/1535330403/
282 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (バットンキン MMe9-erVW) 2018/08/27(月) 11:02:00.95 ID:VCIteNlLM
未経験優遇のゲーム会社どこかあるか?
絶対売れるアイデアはあるから作れば確実にヒットするが
アホメーカーばっかりで未経験は門前払い
売れたら売れたで忙しくなりそうだから、アイデアだけ出すから報酬だけ貰うってが理想だけど
売上金の一割くらい貰えりゃ十分 なんJにもたまにいるけどなこういうの
ニート拗らせるとこうなるんだろう
作品に関するご意見はHPの応募フォームよりおねがいいたしますやで
拗らすとマグヌスニキみたいにほんまに怪文書送りつけるようになるからな
>>9
プランナー
チームで意見出し合って固めていく こういうこと言うやつにほんとに体験させてあげるキッザニアあったらおもしろそう
>>13
サンガツ
チームで案出すなら未経験は無理やろな どうせすげー漠然としたアイディアなんだろうな
まともな企画として成立しないもので金稼げるわけないだろ
>>23
こういう類の奴らはそれを一つの作品にするのがお前らの仕事だろ!とか平気で言っちゃうから 気持ちは分かるが取り敢えずそうなるために下積みしようという発想には至らんのやな
なんJだとラノベの設定とか任天堂や大塚家具の経営が多いな
ディレクターやって数年かけて作り上げても売り上げの1割なんて貰えないと思うんだが
嫌儲たまにガチで闇深いのいるからあんま好きじゃないわ
どんな建物にも入れるオープンワールドとかバカなこと考えてそう
FFならいけるんじゃね?
よーわからん婦女子がシナリオプランナーやってたし
368 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ ff59-QmV0) 2017/04/02(日) 15:45:04.93 ID:1DIEMxt30
とっておきのネタがあるんだけどいまいち作家になるってふんぎりがつかない
片手間でやれる仕事じゃないしアニメ化したらいろいろ忙しそう
373 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スフッ Sd9f-E99w) 2017/04/02(日) 15:48:21.18 ID:G4bsMK6fd
>368
その万能感が羨ましいわ
「なる」じゃなくて「目指す」だろ
378 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ ff59-QmV0) 2017/04/02(日) 15:56:03.16 ID:1DIEMxt30
>373
ストーリーが斬新だからまぁまぁ自身があるんだわ
ちょっとネタバレすると主人公集団が危険なミッションで治安を維持してるんだけど実は全員死刑囚で脳を改造されてたって話
中盤でそれに気づいて各々葛藤していくっていうやや高年齢向けのシリアスな内容を予定している
テーマは「贖罪」
そのアイデアをシナリオに出来る能力があるならワンチャンあるで
球団のオーナー気取りのなんJ民が批判できることか?
こんなんで1割もらってたらいくら売れても他に携わった人間の懐には入りませんわ
でも実際なんでこんな負担もない仕事で給料貰えるんだよって仕事あるよな?
めっちゃ苦労して安月給の給料貰ってる奴は思うやろ?
>>43
あの漫画フリーターくん編だけ突出してインパクト強いのはなんなんやろな >>40
これは正直ちょっと読んでみたいかもしれん ふつうチームで仕事するよね
なんで一人アイデア出せば仕事終わると思っちゃうんだろうね
>>47
総合商社とか広告代理店とかはまさにそんな感じだよな
コンサルとかも
右から左へ受け流すだけが一番儲かる
まあ楽じゃないし誰でもできるわけじゃないだろうけど ワイらのなかでもあんまり大差ない思考しとるやつおるやろ
ちゃんと反面教師にしていこうな
>>53
わあも今から寝るけどこんな世の中になったらなって考えながら寝てる >>44
ワイの方が上手く采配できるわって言ってる奴か?
あんなもん自信ニキいうていっつもバカにされとるやん 作品も作らず漠然とした断片的なアイディアだけで
自分の考えたことは面白いと思って
謎の自信に満ちた奴って結構いるんだよな
とりあえずまずはそれを自分の力で形にしてみろよって
そしたら大体は無力さに気づくのに
でも実際プランナーなんてゴミ誰でもなれるやろ
ちなプログラマー
売上の1割ってとこが最高に働いたことない感出てていいな
なんJは意外に陰キャの集まりやからな
常識で全てを決める
異世界でぇ〜美少女がぁ〜←引きこもりのアイディアってこんなもんやろ
こんな感じで自分が監督やればもっとまともな順位残せるとかガチで勘違いしてるやついそう
実際未経験のやつはどういうところ行ってゲーム会社へ転職するん?
今なら大卒未経験で試験受けれる会社もアイデアシナリオコンペとかいくらでもあるのに
形にするとあまりにもしょぼくなっちゃうのが怖くて文章化も出来ないんだろうな
俺も15くらいのときはこんなこと考えてたから、そういじめてやるなよ
「売上」金の1割で譲歩してるつもりなのがすごいンゴ
アイデアとか設定って素人でもできる作業だからいらないんだよな
ストーリー作りとかゲームシステムとかが一番面倒だってのに
それがうまく出来ないとけもフレ2みたいなゴミが出来る
ちょっとした戦闘システムとかアイテムとかのアイデアくらいしか出せなさそう
これ業務レベルで詰めて案出すような仕事したことないヤツだよな…まじで一生バイトしてそう
>>64
無能な奴ほど軍師になりたがるんだよな
自分が何もできないのに何故か人より上に立ちたがる 精神年齢で言えば14歳から進歩していない
多分そのぐらいに引きこもりになったんやろうな
>>56
負担ありまくりなんですがそれは大丈夫ですかね あっ…
こういうの見ると映画の何者思い出すわ
朝井リョウ嫌いやけど
10万本売れたら8000万円か
ゲームプロデューサー金持ちだらけやん
まあ会社の金で旅行いってゴルフしてんのが仕事みてーな連中もおるでな
仮にそういった立ち位置になれたとして、そのアイデアが売れなかったらどうするんだろう
全責任を負わざるを得ない立場じゃないか?
「やるなら軍師」←例のニートのこのキャッチコピーはセンスあると思う
>>81
なろう系も今春アニメ化される賢者の孫以外は
キマイラアントのやつくらいしか残っとらんしな それっぽい面白そう感あるあらすじ書くだけなら誰でも出来るんだよなあ
ゲームやる奴の事を考えるゲーム作る奴がいないのも現状の事実やろ
ゲーム制作会社の中にいないで素人にゲームシナリオの天才いてもおかしくないやろ
そう考えると一人で延々と作り続けてヒットさせたkenshiのクリエイターやべえな
NHKにようこそで佐藤くんも僕が考えた最高のギャルゲーを学校で見られて現実思い知らされてたよな
あそこらへん見てるのほんまキツかった
実際働くと現場で一兵卒やるのが一番気楽
軍師や監督ポジはメンタルボロボロになる
なろうアニメなんてそれに近いやん
落書きレベルの企画なろうに書いてそれがアニメの原案になってるんやから
Twitterの落書きから漫画原案になる奴もおるしアイディアが優れてれば世に出す手段はいくらでもあるやろ
ゲームプランナー
↓
漫画原作者
↓
ラノベ作家
こんな感じで推移していくと思われる
>>98
そのあらすじから実際面白いものにする作業が辛いのにな こんな事言う奴はおったらとりあえず漫画原作勧めるわ
ドラクエって堀井雄二、鳥山明、すぎやまこういちの三銃士ってイメージだけど
実際はこの3人がどれだけの割合の仕事やってるんや?
最近こういうの見ると笑いとか不快感より先に可哀想って思うようになってきた
ゲーム内で自由を高めるほどゲームじゃなくなるんだよな
設定書くだけならワイはまどマギ出る前から似たようなの考えてたわ
小説にしようと思ってさっぱり出来んかったけどな
>>99
結局どんないいアイデア持っててもそれを形にして売れないと意味ないしそのために実績積まないといけないのにそれを理解してないんやモメンどもは こういう職ってプランナーやろ?
ゲームプランナーが一番キツイって聞くのにケンモメンに勤まるのか
どんなアイディアなのか聞いてみたい
絶対教えてくれへんやろけど
任天堂バカにしてた板の住民の発言がこれって悲しくなる
東大卒より高卒のが有能とか言ってたし
こういうやつって総理大臣とかは意外とやりたがらなそうだよな
>>115
わかる
いい歳して小学生なみの発想ってのがまた悲壮感がただよってる >>104
結局アイデアがでなくて絵師を目指すぞ(他人の絵をなぞるだけ) >>112
今はどうか知らんが昔の堀井はラリホーで眠る確率とかまで決めてたらしい なんJだとガチで経営者やってるんだろうなってレベルの目線のレス多いけどな
嫌儲底辺すぎやろ
>>89
なんjで全部スレ立って同じこと言ってる奴らちょいちょいいるな ワイ工場で生産管理やっとるけどどんなイメージや?
ケンモメンの大好きな軍師やで
ちな今帰ってきた
アイデアもだけどそれをどう実現させるかが大事なのに何を言ってるんや…
門前払いばかりや、未経験でも受け入れてくれるとこはないか、やないんか
優遇してくれなあかんのか
>>121
プランナーが好き勝手抜かすのを必死に形づくるプログラマーの方がきついぞ
人で足りてれば余裕やが 宮本が遊んでアイデアだけ出してるみたいな都市伝説聞いて勘違いしちゃった感ある
しかもこういうのって大体が
そいつの好きなゲームやアニメのツギハギみたいなのなんだよな
何のオリジナリティもない
実際こういうプランナーとかシナリオライター的なポジションてどうやってなるんや?
>>121
プランナーが好き勝手抜かすのを必死に形づくるプログラマーの方がきついぞ
人で足りてれば余裕やが >>103
でもって実際それを成功させた奴や出来た作品はくっさって一言で切り捨てるんだよな
実際くさいように見えるからなんとも言えんけどじゃあもう目指せるもんなんかないじゃん ワイ3年間ニートしとったけどデベロッパーになら拾ってもらえたわ
無職って責任負わずに簡単にチヤホヤされてなんとなくクリエイティブな感じがする仕事を漠然と求めるよな
>>44
スポンサーのスポンサーなんやから紛うことなき王様やぞ >>123
なんjの未来がケンモであり
ケンモの過去がなんjやぞ でもワイもこれ思うわ
実際世間の企業って頭悪いの多すぎひん?
なんでニートって漫画家じゃなくて漫画原作者やラノベ作家を目指すんやろな
適当な愚痴とか要望じゃなくて、知りもしないのにこんなの簡単に出来るだろとか言い出したらヤバい
>>123
嫌儲
なんJは高スペック揃い
ガチの経営者もいる >>144
末尾Mで嘘つくようになったら人生終わりだよな >>152
漫画は絵を描けなきゃスタートラインにも立てないだろ
文字を書くだけやストーリー妄想するだけなら誰でもできる
でもそれを形にできないしする気もないのに
チヤホヤされる結果だけを求めてるんだよね >>152
印象論だろ
鳥山みたいにニートから漫画家もいるじゃん なんJにもいるよなこういうニート隠せてないやつ
レス乞食と違って隠そうとしてるけど隠しきれてない真性の奴が時おり現れて怖いわ
ゲーム関連の採用で、同人ゲーム作成経験ありは経験者に含まれるん?
さすがに経験は他社での経験のことやろとは思うけど
「RPGツクールで作りました!」って胸張って経験者面されても採用担当も困るやろうし
>>152
お絵描きは難しい
漫画家は不健康で早死にする(偏見)
比較的叩かれてる所を目にしやすいからこわい
こんなとこやろ >>152
社会と関わらないと非現実的な妄想が浮かびまくるんやろか そもそも、新卒以外で職歴名無しの未経験者って欲しいか?
自分が経営者側なら 採用せんやろ?
>>123
下限は同じ
ただなんJは上から下まで揃ってる
嫌儲は下が大多数 >>92
そういう人たちはまずそういう地位になるまで努力も仕事もしてきたやろし でもゲーム会社の上層部にコネで入ってきた>>1みたいなのほぼ確実にいるからな 売れたら色々忙しそうとか妄想出来る時点でほんまに幸せそうで羨まC
ネットで批評家気取っていっちょまえに作品がどうとかゲームとはこうあるべきみたいに語ってるのってこういうのばかりなんやろな
ファッ!ワイこいつのツイ垢知ってるかもしれんわ
こいつと同じような事呟いてる奴知ってる
>>158
母数の違いやろ
なんJにも都内タワマンとか色々おるしな >>123
なんj民はイキリ底辺大学生の集まりで
嫌儲はその20年30年後の底辺中年や底辺爺婆の姿や ゲーム業界は学生時代ガチでゲーム作っとる奴らが志望するとこやからな
>>169
シナリオ系ならギリいけるんやないか?
ツクールのコンテスト上位常連とかじゃなきゃ話にもならなさそうだが >>149
頭悪い層が大多数やからな
機能よりも広告とデザイン >>169
プログラム自作してたらええんちゃう
ツクールはさすがに 遊戯王の原作者って1パック売れるごとにいくら入るんやろ
1パック1円としてもすごいよな
あれが理想
>>34
闇が深くて知恵が浅いとかただの馬鹿野郎じゃん 岡野哲とか飯野賢治も結果はともかく
>絶対売れるアイデアはあるから作れば確実にヒットする
こういう自信あったんやろなあ
このクソアホ2匹はどこでも門前払いどころか
片方はこの世から追放されたけど
>>150
ネットで知り合った奴と色々やってけんまとかする話ってバッドエンドやったっけ? 社会に出てこなければ好きなように妄想しててもええやろ
頼むからそのまま親に寄生して宿主ごと死んでくれ
>>184
なんJ嫌儲に帰属意識あるようなのはほとんどおらんやろうけどな、ガイジが勝手に仲間意識持ってるならあり得そうやけど ゲームも外部からのアイディアの持ち込みしてるところあるけどな
就職じゃなく持ち込みしろ
ワイもアイデア出すわ
舞台は広大なオープンワールド(ゼルダの10倍の広さ)
全てのオブジェクトに干渉できる
戦闘はガチで面白くする
ストーリーはガチで面白くする
1080p 60fps
キャラクターは魅力的にする
>>186
やっぱ任天堂って(ゲハカスの感想又聞き並感) >>181
ゲハとかクソいそう
あいつらろくすっぽゲームすらやってないからなw >>174
ルート自体はある
新興企業で馬車馬のように働いてその後ステップアップ
ただ最初からプランナー一本のやつとかは中途では無理 フロムの現社長の宮崎はゲーム会社以外から中途入社だしエンジニアでもない人だな
>>92
それ役員とかやろ
そこまでいくのにどれだけ能力と下積みが必要か ちゃんとしたアイデアがあるならまずつくってみればええのに
幸いこのご時世ただで使えるツールは無数にあるんやし
堀井雄二とか宮本茂ってまさにこれだろ
絵も描けない、プログラムも出来ない
プレイしてアドバイスして終わり
プロ野球の監督もそうだわ
由伸よりワイが監督やった方が良かったわ
売り上げの1割ってどんなにいいアイディアっでもそらどこも受けんだろ
なろうだとしても書ききれる奴尊敬するわ
アイデアあってもゆ虐のSSすら書ききれん
>>40
似通った設定の作品はあるだろうけど面白く出来る余地はあると思う 文章書くのなんて誰だって出来るんだから一回シナリオ書いてみりゃええのにな
今は書いたもん投稿する場所が腐るほどあるんやし
>>203
草生える
ワイが中学の頃に書いたノートにこんなんあったわ >>133
普段外でてる勢の時点で理想から外れてるんだよなぁ >>203
まぁ言ってることはこういうことだよな
予算や機器の制約、技術的な実現性もなにも考えずにアイデアだけで金もらえるわけない >>214
それで能力あればええけど日本は能力至上主義でもないからなあ >>192
J民はすぐOPSとかWARとか持ち出すあたり野球界のオタクや そこまで自信あるなら事業計画書書いて出資してもらえばええんちゃうの
>>203
はい予算これだけね
納期までにやっといてね >>220
思ったことを表現するのって案外難しいよな こういうゴミってなんでこうなるんやろ
よほどの世間知らずなんか
フリゲとか作ってみればいいのにな
ちょっと時代が悪すぎるかも知れんが
>>169
きちんと組んでれば十分経験扱いになるよ
当然モノ必須やけど >>203
野暮やけどキャラで売ろうとするゲームってあんまり好かんわ
それやったら映画とかアニメにせえ思うわ >>210
だろうね
戦闘をどう面白くするのはどうするんですか?と聞いたら、
アイデアは出したのでその実装を考えるのがあなたたちですとか言うんやろうな・・ >>220
これよな
模型すら表面処理めんどくさくなって、途中でほったらかして次を作り出すワイとは大違いやわ >>216
少なくとも堀井はシナリオも書いてるし
宮本も若い頃はデザインも担当してたわけだが >>61
でももっとメジャーの真似すりゃいいのにってのはそんな間違ってないと思う
いろいろしがらみがあるんやろうけど こういうのが軍師様気取りのネトウヨを馬鹿にしてるのかと思うと寒気するわ
>>161
昨日は現業の奴隷やったけど今日は経理の奴隷やったわ
来週は営業の奴隷の予定 >>235
野球は実際にプレイしたり現場の価値観を持ち込んだら判断基準がブレてしまうって考えがあるからまた違うやろ 素人が斬新な発想力で画期的な発明するってなろう以前にも漫画とかでよくある話よな
ケンモジは真顔で言ってるんだから馬鹿にするのはやめろ
>>234
いうて年齢重ねるだけじゃそこまではいかんしな
コミュニケーション能力が重視されすぎなだけでそれ自体も1つの能力や >>259
おーまいこんぶ とか ミスター味っ子か? てふも似たようなこと言ってたな
0から1をうみだすとか1を100にするとかそういうの
kenshiってあれ一人で作ったらしいし面白いアイデアあるなら一人でもなんか作れるんやないの
ワイ転職しようと求人サイト見とるが未経験歓迎のゲーム制作結構あるぞ
>>240
世間知らずやぞ
学生の頃に時間が止まってるねん >>251
ネトウヨをバカにしてたらネトウヨと同レベルかそれ以下にまで堕ちてるというね >>40
これ嫌儲だと叩かれるどころか苦言呈したやつが再チャレンジを許さないジャップは糞!で袋叩きにされてたわ >>259
アイデア商品レベルならいける人もおるな >>267
一人で何年作ったと思ってんだ
しかもれっきとしたプロのゲームプログラマーがだぞ >>216
そいつらは無から有を作り出したレジェンドなんだよなあ >>149
頭は悪いんやないで
イノベーションを許さんのやで 特に上司が >>169
言うても青鬼だってツクールだし売上やDLの実績あればいけるんちゃう? デザイン担当なのにシナリオにも関わる金子みたいなの他に居るんかな
PやDがニコ生とかでアホ晒してるからこういうヤツ増えたな
>>259
こいつはアイデアって名前の妄想だけで発明は他人にやらせて売上の1割も取る気やぞ
売上ってのが凄い 出した案が100パー採用されると思ってるのがかなしい
社内seのワイですら時々ブチ切れそうになるのに未経験のプランナーがやってきたらぶん殴られそうやな
tehuくんの俺ならこんな使いやすい自販機作る!って言って出したデザイン画思い出した
ワイ転職未経験でマーケで入ったけど今商品企画やってるで
中に入ってしまえばいけることもある
ゲームプランナーとか目指して専門学校行っとった奴おったけどこいつとそんな考え方は変わらんな
>>234
人とのつながりを作るのも能力だし、人に気持ちよく働かせるのも能力やぞ
今時一人で何とかできるような仕事なんてない
結局は一点突破よりトータルパッケージや 仮に素人がホライゾンの設定を考えついたとして、あんな広大なオープンワールドにして楽しめるレベルに仕上げるのは誰やって話よ
>>275
どん詰まりの無職が一発逆転を夢見て皮算用するワナビスレ嫌いじゃない 板室のシナリオ見たらそりゃちょっとは夢見るわ
あんなんでいいならワイでも書ける
>>138
漫画好きな人が漫画描けないのと同じ理屈だな
ゲーマーはゲーム製作者になれん >>268
そうか?アマギフ乞食がワラワラ集って数万レベルの勢い見たときには嫌儲以下な気がしてたけどな 楽器できないし歌もダメだけどバンドリーダー希望です
俺ならこうするのにな〜って言ってる馬鹿を見て
ゲラゲラ笑って俺ならこうするのにな〜っていってるのが今のなんJだよな
ほんとおわっとるわ
言うてなんJの監督に嫌われてベンチも似たようなもんやろ
面白そうなガワつくるだけなら割と簡単なんだよ
映画やゲームでもPVでは楽しそうなのに実際はってのも結構多いだろ
それを形にすらせずガワだけ語って自信あるとか言ってる奴らはスタートラインにも立ててねえんだよマジで
(ヽ´ん`)「絶対売れるゲームのアイディアがあるのに、アホなメーカーは未経験の俺を雇ってくれない。報酬は売上の1割程度でいいいのに」 [257926174]
http://2chb.net/r/poverty/1535363270/
237 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (バットンキン MMe9-erVW) 2018/08/27(月) 19:56:38.63 ID:VCIteNlLM
俺や
243 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (バットンキン MMe9-erVW) 2018/08/27(月) 20:01:51.92 ID:VCIteNlLM
あんま言うとパクられそうだから嫌だけど、簡単にいうとゼルダのオープンワールドで戦闘はダクソ
これをドットでやる とんでもねえクソゲーが出てきたらこう思うことはある
売上金の一割というフレーズにガチで仕事したことない感が漂いすぎてて釣りを疑うレベル
ゲーム会社て何本も開発ライン走らせてそこで生き残ったゲームだけが出てるんよな
面白いアイデアあります!
って奴と学生時代チームでこんなゲーム作ってました。出来はイマイチですが...
って奴ならどっち採用したいかって話やろ
>>306
ドットとか 金かかってしゃーないやんけ
ドッター少ないのに >>294
そんなフワフワなもんじゃ会社は成り立っていかんし、業績評価で数値出さなきゃ何の意味もないことやで その条件ならもしも売れなかった場合はお前は金払うんだよな?
責任を負うってそういう事だぞ
30過ぎてから初挑戦した漫画なりラノベなりで成功したって人はどれくらいおるんやろか
作家の年齢まで気にしたことないからわからへん
>>272
学生どころか小学校低学年で止まってるんだよなぁ そのうち自分のアイディア(笑)と似たような設定の既存のゲーム探してきてパクリパクリ言うだけの壊れたradioになっちゃうんやろ
>>298
小説家だけは小説読まんとあかん気がする >>294
人を使う能力ってのは確実にあるよな
ワイは確実に無いわ・・
物作りなんか自分が全部見てないとダメなんで人に任せれん
出来ない人は出来ない人で割り切って役割与えて使える人ってそれはそれで凄いと最近やっと思えるようになったわ・・ >>298
でも創作って知らなきゃ作れないけど、知れば知るほどに作れないっていう矛盾抱えてて難しそうやわ
何も知らないけど面白いもんできちゃいました、みたいな天才なんてまずおらんしなぁ >>281
そら雇われ上司は大成功しても得るものが少ないけど
大失敗したらクビまで見えるからな
逆の立場で部下のハイリスクアイディアと心中出来るか? アイデアだけ出すって要は自分は動かずに人を顎で使って成果が出たら自分の手柄ってのがええんやろ
そんな甘い話が世の中に本当にあると思ってんのかね?
実際あるとしてそんなポジションは取り合いになってるとは思わんのかね?
そのポジションの取り合いにまず負けたのが何も行動しない自分やとは思わんのかね?
その程度の想像力もないならゲームのクリエイターなんて間違いなく向いてないやろ
別にアイディア持ち込もうとか思った事は無いけど
日本舞台のGTA風クライムアクションはMOD含めてなんで無いんやろなとは思う
倫理的な問題と需要がそこまでないってところか
なんJって高学歴で職場で有能な割には社会常識とか全然ないよな
アイデアなんて何の意味もねーわプロも五ちゃんの素人もかわらん
それを面白く実現できるかどうか
>>316
売上金って現金売上だけか売上になってんのか… >>306
ドット打ちをペイントツール感覚で出来ると思っとるんやろなぁ… デベロッパーのプランナーはまったく楽しそうじゃないな
方々の調整と仕様書作りとタスク管理で手一杯でじっくりアイディア出す時間なんて無さそう
パブリッシャーなら違うのかねえ
>>298
スマブラの桜井みたいなのもいるけど、あの辺になると並のニートじゃ追いつかないレベルのゲーマーだったりするからな。
ニートはそれ程作品数こなしてなかったりする なかなか良いキャラ出来たぞ...っと思っていてもお偉いさんの意向で性別変えろくらいは日常的に言われるよな
>>261
作戦を考えて指示したところ殴られる寸前になるから土下座してこなしてもらうんや
ちなみに遅れるとワイが別のところから怒られるんや
早く死にたいで 飯食いながら母ちゃんに妄想垂れ流してんだろうな
不機嫌になられてもめんどくさいし何でも誉めてくれるんだろう
本気にしちゃあいけないよ
こういう奴らって何を根拠に流行るとか思ってるんやろうな
>>213
調べたら外資系ITからの転職やな
どんなノウハウ登用してるんやろか気になるわ >>306
なんで3Dモデルが主流になってるか考えたことないんかな? ケンモジサンの安部批判ってこういう軍師思想が根底にあるんやろうな
寝る前に「俺が総理大臣だったらもっとうまく出来るのに」って妄想しながら寝てるんだろう
総理大臣になる努力なんて1_もしたことないのにね
>>311
嫌儲行ったことすらないけどそんな乞食おるか?一定数を超えるとそれもう質やけどな こいつの必死見たけどやっぱこの口調と思想的にこいつのツイ垢知っとるわ
>>306
ドットでやるならオープンワールドじゃなくてええやろ こんなのよりもフリーゲーム作ってるやつの方がよっぽど可能性あると思うわ
え、リズム天国ってつんくのアイデアなん?
すごくね?
>>216
小島も俺が全部作ってるみたいな顔してるけどプログラムも出来ないしキャラやメカも新川が描いてるからな 著名なゲーム監督とかって皆技術者上がりやないか?
ハナから楽そうなアイデアマンだけやってチヤホヤされたいなんて邪な考えの奴が成功した例とかある?
>>320
評価方法にもよるが、人を動かす能力は露骨に成績に出るやろ
特に商社マンなんてそれがないと仕事が始まらないし、
設計や管理職でも結果に出るで ゲームプランナーなんて企業のトップ連中のやることやろ
いや知らんけど
未経験云々はまだしも利益じゃなく売上金の一割貰おうってのがすげーな
メーカーの利益なんて売上の3〜4割程度
そこからさらに開発費が引かれるってのに1割も貰おうというのが凄い
バンドだったら当方ボーカルタイプ
他人任せのくせに自分の能力を過大評価
そんなの向いてないのに俺はプロデューサータイプとか思っていそう
パワプロと学校の授業でしか野球やったことないなんJ民「俺のほうがこのクソ監督より勝てる」
こいつと何が違うんや
ワイもゲームとか漫画作ってる妄想よくするわちなニート
>>358
ニュース速報やらでも乞食ワラワラやったしどこの板でやっても変わらんと思うであれは アイデア出す言うとるけど自分で作るんやないんなら作る人間にそのアイデアをプレゼンせなあかんからな
果たしてケンモジサンにそんな高度なコミュニケーションが取れるんか?
>>358
母数があるからそれだけ多いんやぞ
数が少ないのに質が悪い奴がおるから嫌儲は質や言うてるんちゃうんか >>377
監督やるから球団の売上1割よこせ言う奴はおらんやろ 実行可能でまだやられてないアイデア出すのはとても難しいことなんだけどな
>>306
おっさんってドットなら何でも売れると思っとるよな
やっぱノスタルジーなんやろなあ >>291
tefuくんは曲がりなりにもアプリとか作り上げて世の中に出したから・・・ >>216
堀井はポートピアの頃はプログラムもやってたというか最初は独りで作ってたんだが >>169
そういうのってとりあえず提出するだけなんちゃうん >>322
エロ同人なら30過ぎで絵描きはじめてそこそこ名の売れた奴ちょくちょくいるな。
始めた時期は知らんけど、SAO作者が売れたのは30半ばで、お兄様の作者は30後半やったはず ドットがコスパ悪いってよく聞くけどどれほど悪いん?
仮にGBレベルのドットだとして
>>23
こんなシステム面白そうやとかこんな展開のシナリオで〜みたいに誰でも少し考えたら思いつきそうなものしか考えんでディティール尋ねられて答えられなくなったらもうええわって言いそうだよな >>377
本気で俺が監督やった方がええと思ってるなんj民いうほどおらんやろ >>383
よく考えたら嫌儲メンもなんjやっとる奴多数やろ >>306
叩かれてるけど
実際面白そうじゃね?
1800円くらいなら買うわ >>313
実際アイデア商品一つで数百万稼ぐ主婦もおるでな アイデアがまともなら売り込むを才能を持ってる人見つければええやん
モンハンのコピペ思い出したわ
ネーミングセンス皆無のやつ
>>354
ポテンシャル採用とかなんかね
ボードゲームとかかなり好きらしいし >>385
誰もが思いつくけど技術や予算的な制約で無理なのを
俺以外考えついてないと思ってる奴っていそうだよな ワイも妄想で千と千尋の神隠しを10倍面白くした映画を作ってアカデミー賞とカンヌ国際映画祭で賞とりまくる妄想毎日してる
>>354
制作進行みたいなんやったら「まともな人間か」の方が重視されるしな >>251
こういう奴等は元ネトウヨが多いと思う
知能が低いからこんなことも大真面目に言い出す >>274
最近なんJでもそのノリでチョンモメンがめちゃくちゃ言ってるんだよなあ
水は低きに流れるを体現してるわ >>377
数字だけ見て物を言うのは野球においては許されてるやろ
それを鵜呑みにしてしまうかどうかは現場の判断やが >>387
これよりはマシだけどあいつも大概クソだろ
イキリ具合と実績が釣り合ってなかった ゲーム作りの才能って見極めんのムズイよな
ニンテンドーの人事とか学生の何見てんのやろ
>>396
そうやぞ?
専門板おるような奴もなんJにおるから数やねん >>169
いわゆる経験者って社会人としてやろ
おじいちゃんの介護してました!って言ったら介護職の経験者になるか?ならんやろ r ‐、
| ○ | r‐‐、
_,;ト - イ、 ∧l☆│∧ 良い子の諸君!
(⌒` ⌒ヽ /,、,,ト.-イ/,、 l
|ヽ ~~⌒γ ⌒ ) r'⌒ `!´ `⌒) よく頭のおかしいライターやクリエイター気取りのバカが
│ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ ⌒~~ / 「誰もやらなかった事に挑戦する」とほざくが
│ 〉 |│ |`ー^ー― r' | 大抵それは「先人が思いついたけどあえてやらなかった」ことだ。
│ /───| | |/ | l ト、 | 王道が何故面白いか理解できない人間に面白い話は作れないぞ!
| irー-、 ー ,} | / i
| / `X´ ヽ / 入 |
なろうの次は原作者になろうってのが流行りそう
ゲームやら漫画やらの設定を箇条書きで書きなぐっていくの
>>399
どれほどって話や
それこそ夢島を1から作るとしたらどのくらいかかるんや ゲームって斬新な設定より
操作性の良さとかの方が大事そうやし
アイデアだけで評価される事はそう無さそう
ゲーム作ったことなくても発想で入る奴は確かにおるらしい
バリバリ作っとるのももちろん入る
ゲーム会社入れる奴らてそいつらなりの軸があって一貫して頑張っとるような気がする
モンスターハンターについて考察することだが、
いくら何でもモンスターの名前が幼稚すぎないか?まあ、
ゲームだから子供向けなのは仕方ないが、リオレウスとかティガレックスとか
ポケモンやドラゴンボールの敵がごとく、というわけだ。
ここまで多数派プレイヤーが350万人もプレイしているのだし、正直
名前はもう少し年齢層を上げて欲しいと願う。
例 リオレウス→レッドストーム
ティガレックス→ファングオブガイア
ミラボレアス→ザ・デス
イヤンクック→ティーチャー
ラージャン→金色焔王
ラオシャンロン→グランドアース
みたいな。これくらい言葉遊びやテーマ性を込めた名前。海外で売れないのは
海外プレイヤーが年齢層高いシリアスゲームを要求してるからだと思う。
一応開発にもメールしてみるが・・・。マジで次回作名前変わったらスマンw
>>306
ゼルダの戦闘とダクソの戦闘っていうほど違いあるか?
魔法とかくらいやろ >>403
んなわけねえだろ
ゲームだろうが企業用のアプリだろうが
マネジメント部分は同じやからそれでやろ >>216
そいつらは自分のアイデアを通せるだけの下地と実績があるやろ >>404
そして実際にほしいアイデアってのはそういうのを実現に近づけるものなんだよな >>414
ドッジとヒットストップと仰け反りとモーション追加MOD入れたらそれなりにアクション性持たせられるで >>402
実際モンハンにあのコピペみたいな感じの中二ネーム武器出てきてあいつがカプコン入社した説出たの草 ケンモメン
すぐ嘘をつく。プライドが高く高スペックを自称しているがよく伸びるスレはアニメや底辺政治スレ。
利用者のほとんどが男で日夜女叩きスレに精を出す。
陽キャを自称するが弱いものイジメのネットリンチ著名人の死や災害などもネタにする人間の屑。
中道を自称するが地域差別黒人差別を好む。
一部の人間は実社会にも迷惑をかけるほどの池沼。
性欲が強い。
開発期間の人件費とか考えたことないんやろな
だから発想に制限を設けられない
>>370
人を動かすにしてもそれが業績評価できる数値に直接間接に測定できないと何の意味もないことやで
人との繋がりとか気持ちよく働かせるとかフワフワすぎてどうやって評価するのか謎やけどな 会社、それも物作りなんて何を言うかじゃなくて誰が言ったかで方針決まるからな
専門学校じゃなくて大学からプランナーいけるんか?一応エントリーするんやが
>>397
ワイもドット好きやし買うわ
でもやっぱり500円とかじゃないときつい
ていうか超面白いゲームでもそんなに金出す気になれん 栄冠ナインとオーペナできるようなスマホアプリほしい
成功するか分からないけど売上の1割貰ってく軍師雇う?
>>430
要領ヤバイから使える文字でじゅもん作ろうとかな
そういう逆転の発想で不可能を可能にする奴が有能だからな >>421
ニンテンドーのゲームって設定とかキャラデザは最後にやるらしいな
ゲームができたあと主人公がどっち向いてるか分かりやすくするためにキャラにヒゲつけたとか 初代ドラクエみたいなんなら今からプログラミング初心者でも1人で作れるん?
>>423
これとゴッドイーターのカルミカミみたいな奴すき >>443
これなんで出さんのやろ
単品で2000円くらいでも買うけど 大学で同人ゲーム作ってコミケ出展しとったけど割とゲーム会社の人見に来るで
ガチ勢と仲良くなれるしおすすめ
実力とコネどっちも大事や
確かフロムは未経験でも意欲的に雇う方針だから宮崎が入ったんやろ?とはいえ他業種の経歴があるからってのはもちろんやが
どこかあるか?って言って調べてないだけで実際存在しない事も無いと思うで
>>413
頑張りましたで評価されるなら誰も苦労せんて ニートって
自分が他者より極めて劣ってると思い込んでるやつ
自分が他者より極めて優れていると思い込んでるやつ
この二種類に分けられるよな
共通してるのは根気が無くてすぐ投げ出す所
>>424
まあな
嫌儲は数ないけど質悪い言う話で、なんJに質悪い奴がいない言う話じゃないし >>423
モンハンやったことないんやけどティーチャーって洒落聞いてるんか?
ティーチャーってなんや?どんなモンスターなんや? >>423
これティーチャーあたりとか狙ってるように見えるけどマジで書き込んだんかな >>418
もしくは実際やってみてこれアカンわってなっとるやつやな >>423
これ完全に痛いやつのフリしてコピペされること狙って書いてるから嫌い なんJのゲームスレにもこんな感じのやついるけど
本気で言ってるんやろか
任天堂は東大ばっか集めてゲームセンスないだの
ソニーはチャレンジ精神がなさすぎる柔軟な頭を持てだの
すげー上から目線
>>457
草
当たりやな
殆どは無能と分かってそうだけど 企画力プレゼン力さえあればゲーム業界未経験でも拾ってもらえるやろ
未経験者でもぜひきて欲しいと思わせる程度に他業種である程度の実績があるの前提やけど
>>406
その手の妄想したことあるわ
アサヤンみたいに役者オーディションで選出してレッドカーペット歩かせたるって自信満々に言う監督 EAみたいな巨大パブリッシャなら割とこれに近いんちゃうか
もちろん色々雑務はあるやろうけど
>>423
本人が5年後みたらどんな気持ちなんやろなこれ 一週間かけて昨日ガンダムシードデスティニーアマゾンで見終えたけど
多分ワイが話考えた方がまともなもんできたでガチで
今の時代自作ゲーム作るなんていくらでもできるしまずは作ってネットに上げればええんでない?
>>459
クック先生と言われてるんや そのモンスター まあプランナーなんてやってること自体はケンモメンと変わらないといえば変わらんで
それをきちんと形にして説得して通せる力があるから凄いんや。
アホなことして炎上してるPとかも実務能力があるからその地位に付けてるんやしな
>>457
本気を出せばなんとかなると思ってるやつ
自分は特別だからとか思ってるやつ
鉄骨渡りでもせん限り夢から醒めないんやろなぁ 未経験で雇ってもらうなら素のスペックがより重要視されるんやから無理やろ
なろう作者のが文章書いて投稿してるだけ100倍マシに見えるわ
>>179
でもそれで福沢諭吉の玄孫がコネ入社してプロデュースした脚本が「半沢直樹」やからな
どうなるかわからんもんや >>459
初心者が乗り越えなきゃいけない壁として先生と呼ばれてる 大手ゲーム会社じゃ並のゲーマーじゃ話にならない
ゲームで人生壊してゲームしかなくなったやつがたくさんいるんだから
普通の会社で生きてるようなやつがたどり着けると思うなよ
>>384
AHRAですら3億で我慢してるのにコイツは選手起用のアイディアだけで売上の1割だから24億寄越せって言ってるようなもんだからな 未経験優遇って言葉が出てくるのがすごい
どうしたらそんな発想が出てくるのか
>>433
一体いつからJと嫌儲はこんなにもそっくりになってしまったのか >>475
中国人がFFっぽいキャラデザのアクションゲーム一人で開発してソニーにお金出してもらえることになっとったな >>457
前者は無理矢理にでも引っ張り出して働かせたらなんとかなる可能性ありそうやけど
後者のパターンってどうしたらええんや? >>482
もっとマシやろ
あいつら成功してるのも何人もおるし >>459
イャンクックは初心者の壁モンスターなんやけどこいつと戦うことで基本的な立ち回り身に付くからクック先生とか言われてたんや
そのネタちゃうかな >>383
質なら嫌儲っていうけど勢い一位になっちゃうくらいのアマギフ乞食がおるんなら、それはもう数の問題やなくて全体の質の問題に変わるって話やな >>455
残念ながらメーカーくらいまでになると人使うの当たり前だから、
いかに人当たりが良いかってのは大事だったりするんですよねぇ・・・
一人の作業を完璧にこなすけど、他の人と付き合えないのはマジで出世しないよ >>459
こいつは初心者が一番最初に戦うドラゴンタイプのモンスターでみんなこいつを倒してコツを覚えてくから先生ってアダ名を付けられてるだけや >>480
本気を出せばなんとかなる(本気を出せたことがあるとは言ってない) >>495
そうなんか
ゲームは作ったことないんやがええんかな一応創作はしてるけど こいつらがバカにしてるなろう小説作家や同人作家の方が、行動しているだけ100倍価値があるというな
>>466
少なくとも面接のときにそれを伝えるだけの能力はいるで
面接官なんて人事やから面白さとかわからんし
CFでいくら投資されました
何十万DLされた同人ゲーム作りましたとか何かしらアピールしてもらわんと >>501
少なくとも優秀な経験者は辞めてくやろうね >>479
将来ガチャ(無職・ニート・フリーター・派遣・日雇い) >>483
あれは原作の雰囲気とかほとんど損なわずにドラマ版オリジナル要素もウケたとかいうかなり稀有な例やったな >>485
そもそもゲームで人生壊すようなやべー奴を雇うゲーム会社なんてないやろ >>482
みんななろう馬鹿にしてるけどちゃんと話を作り上げて完成させてるだけですごいと思う どの会社でも自分では何もしないアイデアマンってクッソ嫌われるよな
>>477
売上にも総額か純額によって異なるけどな
販売手数料を主な収入源にしてる企業ならまあ… >>313
曲がるストローって病院で患者が寝っ転がりながら飲みづらそうにストロー使ってるの見た掃除のおばさんが開発したんよな ドット打ち込みしたいならスプラトゥーンでもやってろ
>>491
どっちもやらせる事が出来ればなんとかなるで >>343
そもそもニートってそこまでゲームせんし
ゲーム意外の職探した方が早いでしょ >>467
でもまあ大事やけどな
つかそういう人間じゃないとプロ目指さんやろうし >>507
まぁなろうで取り上げてもろうても一過性やし税金で半分は毟られて数年後には逆戻りやけどな >>452
別に野球プレイやないねんから、アクション要素ないしスマホ向きで簡単に作れそうやねんけどなあ
オーペナで実名選手出すとかは無理でも似たようなもんなら素人でも作って公開しててもおかしないんやが見つからん 未経験者優遇って ふと思ったけど
以下くらいか? 親戚身売りして終わるやつ
保険の営業
先物営業
マンション営業
最近はでかいゲーム会社のプロデューサーは英語とかもしゃべれないとあかんしキツいわな
仕事の能力云々以前に普通に頭よくないと勤まらない
>>149
働いたことあるか??
色々とジレンマがあるんやで >>306
ゼルダのオープンワールドでドットってどんな感じや
イメージがわかん >>458
質が高い=底辺エピソードが濃いって事ちゃうんか たまにポケモンスレたつといるよな俺が案出せば売り上げ上がると思ってる痛いやつ
自分だけ未経験者であとは自分言うように開発できる人員がいるって考えるのがすごい
>>526
デカいメーカは海外当たり前だもんな 大変だよな 小説書くとか言い出して一作ちゃんと完結するまでかける奴ってマジで10人に1人くらいしかいないよ
誇張抜きで
>>525
それはもう終わりやろ
大体売り尽くして旨味なさそうやし >>528
そらもうあらゆる地点あらゆる角度からの視点を全てドット絵にしたゲームやろなあ >>501
自分達の立場からしか物が見えないから仕方ない ディレクタープロデューサークラスはゲームとは無縁で生きてきた他業種出身の奴も結構聞くけど
プランナーはゲームそのものに詳しくないとダメそう
傾きかけてる会社に
秋元康が現れて絶対成功すると言われたら
売上の1割の条件でもよろこんで呑むだろうがよ
>>534
大手叩けば自分をでかく見せられるしな
逆張りがやめられる訳やな >>528
元祖西遊記スーパーモンキー大冒険でググれ チョンモは氷河期世代多いからな
100社受けて全部落ちてニートとかおかしくなるのもしゃーない
>>523
需要ないからやないか
栄冠ナインみたいなジャンル特化ゲームとか栄冠ナイン以前からあったが全く売れんかったし >>526
底辺にバカにされてるゲームのプロデューサーやディレクターも普通に高学歴な事の方が多いからな >>503
夜間専門は1年くらい行った方がええんちゃうか流石に
週1とかやけど結構求人集まってると思う
昔は全くど素人でも制作会社とかなら入ってたりしたみたいやけど
どこかに潜り込んで3年経験して転職していくんが定番ちゃうかな
全く未経験は >>526
普通にスクエニとかは東大京大入ってるからその辺は余裕やぞ プランナーってプログラミングも絵も作曲もできんゲーム好きのアホが目指すやつやろ
J民は誰がを特定したりなんだりすることたまにあるけどケンモメンはそういうことしないよな
ケンモメンの平均年齢なんJ民より10歳くらい高そう
>>549
世代で思ったけど
これだけ売り手市場と言われてる就活の時代でニートだらけのなんJってすごない?
精鋭集団やん >>555
子供部屋という自分に都合のいい世界に閉じこもってる分には神様やからな 1人2人なら濃度の低いガイジでも複数集まった瞬間にとんでもないガイジ集団が集団内でどんどんガイジ力高めてとんでもない威力を発揮して社会的な影響を与えてしまう
これなら説明つくか
>>395
いたとしても給料のこと言ってる奴なんてほぼいないしな >>552
大手がやるならそうやが、個人で公開とかあってもよさそうなんやけどなあ 能力の低い人ほど自分を過大評価する現象に名前あったよな
>>27
やる気があれば正社員登用ありのバイトもすればいいのに 自分が大好きなゲームなら自分の未知の才能を開花させてくれると信じないと最後の自尊心が崩れてしまうんやろ
優しくしたれよ
>>528
多分ブレワイの開発初期段階の頃に2Dマップ作って云々とかいう話が元ネタやろ
恥ずかしげもなく丸パクリとか軍師の風上にも置けんわ >>537
プロの漫画家なんか完結してない奴多すぎやんけ
或いは完結(打ち切り)してる奴多すぎ >>562
名の通ったシナリオプランナーってだいたいどこかしらの現場畑で揉まれたやつやろ
海外はどうか知らんが >>522
まあ就職の仕方わからん奴に就職しろ言うてもやらんよな >>564
J民は今アラサー
モメンは今アラフォーがボリューム層やな このスレにも怪しいヤツおるやんけ
やっぱり嫌儲もなんJもどっちもどっちやわ
>>541
ワイは根幹のゲームシステムとかはあんまプログラマーには負担かけてへんで
UIデザイナーとアニメーションデザイナーにはいつも迷惑かけとるすまんな >>551
3Dでカメラの操作するたびにその特定地点でその特定角度だけで動かした時専用のドットアニメーションが視界いっぱいに広がるんやぞ
完成したら革命なんて言葉すら生温いわ >>522
ゲームなんかに出てくる助言だけする軍師なんて職はリアルには存在した事が無いって誰か教えてやれや >>1
未経験で売り上げの1割もらうのはこち亀レベルの優遇やろな >>466
成り上がり系の漫画キャラレベルのトーク力とわかりやすくヒットしそうなアイデアがあれば無職でもあるいは >>562
本来一通りできるやつにやって欲しいんだろうけどな とうふってこれやってへんか?
まさか嫉妬で叩かれてたんか?
>>557
はえ〜そうなんか…もうお金無いから適当に働いて夜間専門学校が一番ええんかなぁ大学出てから専門学校行くのもなかなか大変そうや…
プランナーで受けたとこ落ちたらそうしてみるかサンガツ
そもそも美大なんだからデザイナーで受けろと言われそうなんやがどうしてもプランナーやりたいんや スプラマイクラとかあそこまで練ってのアイデアやろ
掲示板で燻ってるやつらからは一生出てこんわ
>>588
一応あるやん
監修 古田敦也
でアイデアだけだしてもらい作られたゲーム。例外なく糞ゲーやけど >>537
言うてプロかて未完で投げてる奴ゴロゴロいるし 自分で会社起こしてその絶対売れるというゲーム作れば良いのに
小林靖子とかこの口だけど
必殺のシナリオ全部ノートに書き写したりとか努力凄まじいからな
自分で考えた特撮のシナリオ送って徐々に認められたんだっけ
>>501
未経験者歓迎ってのを勘違いしてるんやろな
底辺職の募集しかみたことないから でもお前らも自分の失敗を国のせいにしてるんだから同じじゃん
>>583
肥溜と便器比較してるようなもんやでほんま >>537
そら漢字書けない奴とか作文力や語彙力ない奴とかいるから当然でしょ こういう奴って現場の事や使用の事考えてないクソ無能営業と同じ匂いするわ
>>585
コミュニケーション能力なんか仕事どうこうじゃなく社会で生きていく上で必須ちゃうやろか 異世界転生ものが流行るのはこういう層がいるからやろなぁ
>>601
岡田麿里も引きこもりから一発逆転して名脚本家になったよな >>579
小さめの現場で完成まで企画最初から最後発売まで
全部一通り経験した人が転職していってそうなる感じやね
大手はどうしても分業みたいやし 実際ゲームプランナーってどういうキャリア積めばなれるんや??
>>400
かかとのないスリッパもめっちゃ儲かったんやっけ そもそもゲームってアイデア勝負じゃないよね
やってることなんて30年前とさほどかわらない
任天堂は東大卒ばっか採って〜みたいなスレはなんJでも頻繁に立ってた気がするわ
ゲーム作るだけがゲーム会社の仕事だと本気で思っとるやつがおって笑えんかった
大抵こういう奴って売れるアイディアじゃなくて自分がやりたいアイディアしかでないだろうな
>>569
育成ゲームやなくて戦略ゲームの話やけど
どうしても個人でやるとデバッグがいつまでたっても終わらん言うとったで
意図したような動きにならんことも多々あって、それを逐一検証して直してくのは辛い言うとった 予算感とスケジュール感も含めて企画書にまとめられるなら拾ってくれるかもよ
こういうのはだいたい抜けてんだよねこれが
ワロタ
アホらしすぎて何かこう読むだけで元気出てくるわ
>>562
実際は一通りは知ってないとアカンやろうけどな
何も知らんと調整もクソもない >>607
社会学部やったけどなれたで、文系理系あんま関係ないと思う >>594
プランナーがどこまでする仕事なのかようわからんけど
才能あれば面接までこぎつけられたら入れるんとちゃう? >>601
レスキューポリスのメインライターだった宮下と扇沢が靖子の才を気に入って守ってくれた
作風が結構この二人に影響されとるで靖子は >>558
でも最近スクエニの出すゲームヤバない?
他社クビになったようなの囲ってんのか? >>609
まともに働いた事がないやつも多いだろうからしゃーない >>626
サンガツ
経営学部ワイでもなれそうやな >>621
自分がやりたい(コネも金も能力もない)
イカンのか? >>610
個人差はあるやろ
最低限あればいいと解釈してるなら君も立派なガイジやで >>599
それだけしっかり完結させられるのは大変だってことやね
小説とか一回書いてみようって手ぇ出すとちゃんと書き上げる人すげぇってなるわ >>628
そうなんか面接まで行くのも大変なんやなぁ…ワイ働けそうになくて身が震える fc全盛期にはアイディア出すだけが仕事やと勘違いしとるゲームデザイナーがおったらしいけどなあ
大抵の業界未経験者募集はろくに働いたことがないやつ求めてる訳じゃないんやけどな
ソシャゲとかこんな奴たくさん造り出してしまってるやろ
ワイの方がもっとおもしろくできるとか
ガバガバ運営でも苦労はあるんやぞ
こいつらがネットで時間を無駄にしている間にも他のクリエイターはコツコツ経験を積み重ねてるんやで
>>505
だいたい行動する人間のほうが少数派やからな >>637
便器も大事やぞ
でも両方超きたねえけどな
5chってそういうもんやろ >>617
やれることやれないことハッキリさせて予算内で上手く折り合いつけられる人間やろうな
蕎麦屋で美味い蕎麦出しても原価が高すぎたら潰れるし、そんなもんその店に客が求めてるとも限らないから素材高くしても全く意味がない可能性もある
まー常識知らんと無理ちゃう? ニート叩きって伸びるよな
ほっといてもそいつが損するだけやのになんでこんな叩かれるんやろか
unityやらあんねんからそんな面白いもの作れる自信あるなら作ってみればええのに
>>643
1「割でええなんてワイもお人好しやなぁ」くらいは思ってそう プログラミングできるやつ雇って同人ゲームでも作ればええやん
いや実際に糸井重里ってこのパターンやんけ
キャッチコピーだってなんJ民が超えてたやん
>>643
くらい貰えりゃ十分って文言から漂うワイは無欲やからこれで十分やでえらいやろ感 ゲームメーカーって基本何でも屋の集まりやから
プランナーはコード書くかデザイン作るか出来へんと採用されへんぞ
>>626
就活やとどんなとこ狙ってどうなったんや??
経緯気になる >>622
いうてもオーペナも栄冠もフリゲならそれなりに遊べるのあるし
スマホで出てこないのは謎だわ
おかず甲子園くらいしかない 類は友を呼ぶってやつやろ
ゲーム関係者ってバカしかいないし
>>653
どうしても自分が何もしたくなかったらそれしかないわな 3年以上経験ありTOEIC800以上で年収280万円やぞ
応募資格
ゲームプランナー(Game Designer)
■必須条件:
3年以上のゲーム開発の企画経験をお持ちの方
英語力上級(目安として、TOEIC 800以上)
■歓迎条件:
・欧米の流行、大衆文化、及び各メディアに関する知識をお持ちの方
・PowerPointやExcel, Wordのスキルをお持ちの方
・PhotoshopやIllustratorなどのアプリケーションやエディタのスキルをお持ちの方
・プロジェクトのディレクション経験もしくはリード経験をお持ちの方
■必須条件:
3年以上の据え置き型ゲーム機のデザイン実務経験をお持ちの方
【本社】
大阪市北区中津1-11-1 中津センタービル3F
【最寄り駅】
大阪市営御堂筋線 中津駅 徒歩1分
待遇
年収280万円
※上記はあくまで目安となります。
金額は経験、能力、スキルを考慮して決定いたします。
賞与:プロジェクトの収益に連動して不定期支給
※みなし残業制度
(メンバークラス)月26時間40分見込み残業
(リーダークラス)月41時間見込み残業
上記を超えた残業代は別途支給
>>650
損してるのは納税者ちゃうか
そのままナマポやろ
自殺すればええのに >>594
夜間でええんちゃうか。美大はバリバリアドバンテージやと思うで
どうせ専門の3年は現場の3ヶ月、って言われるやろうし
ワイは映像畑やけどそうやって大手に転職していったし
多分あんまりゲームも変わらん気がする
むしろ技術力のある小さめの現場で全部一通り経験できたんがデカかったわ
でも優秀なPとかは結構他業種からの転職組とか、大卒後専門とか
多いから、あえてやってもええと思うけど
映像に比べてゲームは知っとかなあかん技術とかスキルとかも多そうやし >>423
形容する、なんちゃら
みたいなバージョンもなかったっけ >>643
利益の1割じゃないって事は赤字でも報酬は意地でも貰うって意思なのかな >>664
実質同業他社から募集してるようなもんだよな 嫌儲のネタでスレを伸ばすと
またスクリプトガイジが嫌儲スレ立てしまくるぞ
>>664
これ創作やないの…?3年でリード経験とかどんな有能やねん >>668
武器のほうやね
137 名前:枯れた名無しの水平思考[] 投稿日:2009/09/08(火) 15:17:29 ID:Ekbq7chy0
武器の名前ねぇ。
アイアンソード→”形容する。鉄塊、と”
炎剣リオレウス→”燃えよ。世界は命じた”
ミラアンセス→”最終警告。法則の崩壊”
武器の名前だからといって、名詞である必要はない。文章、あるいは単文でいい。
これは数年前から各社開発部にメールで提唱させていただいてるんだがねぇ。
まあ、素人さんの意見を”使わせていただく”のは「ぷらいど」が許さないってか?
いかんでしょ >>664
年収280万って残業代込でか?
なんのスキルもない新卒でもそんぐらい行くで ほとんどすべての人間は、
もうこれ以上アイデアを考えるのは
不可能だというところまで行きつき、
そこでやる気をなくしてしまう。
勝負はそこからだというのに。
- トーマス・エジソン -
アイデアに自信があるのは良いことだと思うわ、ノリで良いから1回企画書作ってみたら案外面白いのができるかもしれん
初見で伝わらない企画書は提出してもすぐボツにされるから自分のアイデアをいかに伝えるかを工夫するようになって内容が整理できるしな。
ワイも「お前しかそのゲームの良さを知らないんだから、一発でそれがわかるような企画書じゃなきゃお話にならんぞ」って怒られたわ
>>664
このレベルの有能をこれより酷い条件で村興しに来い言うてた自治体あったな >>664
他社から引き抜き前提やろこれ
中途にはわりとある 口八丁で世渡りしていける才覚があれば可能だろうけど
そんな才能があったらとっくに何かやっとるわな
>>679
サンガツ
確か結局公式がこれを参考にしたんだよな >>665
ニートはそもそも生保の受け方は調べようとしないから分からないぞ
しかも受けたら受けたで怠惰な生活出来ないって情報があるからニートはめんどくさがってやらないぞ >>664
年収280万ならそれこそ未経験のケンモメンくらいしか雇えなさそう >>679
武器にしてもモンスター名にしても地味にそれっぽいのが実装されてるのが好き >>664
この額ならワイが資本金だすからゲーム作ってほしいわ 冗談抜きで今誰も作ったことのない斬新なゲームのアイデアなんて存在するんだろか?
絶対どっかで手垢ついてると思うんだけど
>>690
この待遇で引き抜けるほどゲーム業界って儲からんのか >>672
育てる余裕はない、でも即戦力は欲しいという清々しいほど身勝手な求人だからしゃーない こういうのどんだけ遅くても普通は大学くらいで気付くのにな
ガチで引きこもりニートやってると自分の頭の中の物が人に話そうとすると途端に何も面白くなくなる昨日見た夢みたいなもんって気付けないんやろうか
>>659
ひたすらゲーム会社応募しまくった、企画書も何枚も書いたし日頃やってたゲームの感想とか改善案まとめたノートとかも作ってアピールした
入ったところは技術とかよりとにかくゲーム好きなのが大事なとこやったから受かった >>679
文章の痛さもそうやがたかがアイテムの名前をアイデアと呼ぶのは凄いな >>685
でもまぁその自信が行動力に繋がらんと意味ないけどね 一人で売上の1割持ってくとか大株主様でもありえねえだろw
>>693
じゃけん衣食住完備の刑務所行きましょうね まぁ大金持ちになったら好きな会社に大金出して自分の理想のゲーム作ってもらうとか妄想しちゃうよね
>>664
(´ん`ヽ)「安値で雇える天才ゲームプランナーってどっかにおるか?280万でやる気満々になってくれるのが理想的」 >>322
純文学の作家なら30からが普通やろ
なんなら早咲きするとすぐ終わるくらいある 自分のスマホは別世界と交信できて別世界の女の子と恋愛するっていうスマホゲーってどう?
野球未経験の奴らが平気で野球選手叩いてる板の住民が何を言ってるんですかね
>>95
ニートはどうみても軍師より兵士タイプやろ
無能な怠け者やし >>699
根本的に新しいジャンルのゲームは無いんちゃうんかなぁ?
なんかの組み合わせではまだまだあるんちゃうか
素人考えだけどさ >>701
FA選手欲しいのに280万とか舐めた数字してるからな
海外みたいに2年で年間600万支給とかにすりゃいいのに >>700
提示年収と中途引き抜きの際の上乗せ年収は別やで
年収目安400とかの会社でも前職450なら480出します的なことや
よーあるっちゃよーある >>699
ありきたりなのに新感覚なんて言葉をゲーム屋が使っちゃうもんなぁ >>650
誰かを見下してバカにしてれば相対的に自分が優秀になったような気がして気持ちよくなれるからな
シャムが人気なのも本質的にはこれ >>708
野球選手でおったよな
ゲーム自体の評判良かったけど他で金使いすぎて破産という >>664
ワイの会社よりひどくて草生える
こんなんで人来ないとか言ってるんやろな >>699
わいはもうゲーム自体が廃れていくと思うんだよねえ
手動かすの面倒で放置ゲーが意外と楽だったからもっと別の娯楽が生まれて
ゲームはオワコンなってると思う50年後ぐらいには >>701
性経験豊富でエチエチな処女を求めるが如き思想で草 >>710
高校生デビューとか鳴り物入りで入っても2,3作で消えたりな >>626
はえーワイも前社会学部だったからいけそうかも…
>>667
面白い人が結構いるんやなわざわざありがとうやで本気で考えるわほんとは今年就活したくないんやけどなぁ
大学詰めまくりたいのに就活ってクソだわ >>650
ゆとりゆとりと叩かれて育ってきたから逆の立場になろうと必死なんやろ 実際アイデアあったらつなたない技術でもインディーズ出したら糞儲かるぞ
400万儲かったし販売5年目でまだ年50万入ってくるし
>>610
ゲーム業界にいたけど良く言えば自由人というかガチでコミュニケーション能力に難ありの奴が男女関わらず多いで
なまじクリエイティブな職種だけに下っ端飯すらいっぱしのクリエイター気取りで能力さえあればそれでいいんでしょ?なんか文句あるか?みたいな謎のプライドがそれが思いっきり態度に出る
これはどの業界にも必要不可欠だけど、そいつらをまとめられるだけのコミュニケーション能力持ったバランサーの存在の確保はわりと切実な問題 >>664
この280万は新卒初任給の場合(会社が出す最低額)で、
実際に経験者だったらもっと高いって釈明してたな そもそもかけだしのプランナーなんか企画だけとか出来んぞ
まず何でも屋という雑用からやけどその雑用すらある程度知識いるで
>>710
純文学とかある程度構想やらに時間使えるやろうけど雇われにそれができるのか謎ちゃう?
求められる能力違いそうやけどなかなり ハセ学シャム学バカッター参考にして炎上シュミレーターってどう思う?
>>724
それに+αでリアルタイムなストーリー性持たせれば行けるかなって >>664
年収に突っ込み入れとる奴多いけど同業転職の場合は前職の年収を目安に決まるから書いてるのは下限やぞ
なんJにニート多いのバレるから反応すんの止めろ >>700
とりあえず何か出せば売れる時代はとっくの昔に終わっとるのに
出すためにかかる金は膨れ上がる一方やしな プランナーよりUI/UXデザイナーやってくれや
どんなに良さげなゲームでもUIがうんちだとクソゲー化するんだわ。
逆にクソゲーでもUI/UXがしっかりしてると、割とイケる感じになるからまじ有能だぞ
>>713
指示する人間には責任が伴うってことを理解してないやついるよな >>732
ほんま多いわな
外を向かずにひたすら内を向いてるタイプ >>650
弱い者たちが夕暮れ更に弱いものを叩くんやぞ >>699
思いついたけど形に出来なかったというパターンはありそうやね
今後はAIを活用してTRPG的な方向で進めるようなRPGが徐々に出てくるやろうなと思ってる >>718
自分より上の人間叩いても惨めやから
かわりに社会的弱者探して叩くんよな だいたいこういう妄想は小学か中学の頃にして高校辺りで現実みてとりあえずは勉強真面目にしておこうってなるもんやけどな
>>725
吉田戦車が20年以上前に通った道やぞ
やる必要がないゲーム ワイも寝る前にやってる妄想漫画化したらワンピース超える自信あるし
ゲームの専門板とかこうすれば面白くなるって妄想垂れ流す開発者気取りがうじゃうじゃおるで
>>306
マインクラフトが近いんかなそれよりリアルなん目指してシェーダー組んだらオブラディンみたいに目に悪いゲームになりそう >>749
遥かに上の存在の安倍とか叩いてるのもたくさんおるやん Unityでゲーム作ってみ
クソザコプログラムでもちゃんと動くから
上に貼ってあった求人はUbisoftやで。当時話題になったやろ
寄りにも寄ってここにゲーム企画案書いてるやつらはなにがしたいのか
そんなにお前もコピペになりたいんか?
>>728
頑張りや
ちなみにワイは経済学部卒や
経済学部でも好き勝手できるようになるのがクリエイティブ業やなw
もしくは会社って入ってしまったら勝ちやから、デザイナーで入ってから
デザイン経験しつつ「プランナーになりたい」って言うのもアリやと思う
「片方を経験してる」ってのは強いし 5chっていい歳して自分が特別だと思い込んでる奴多すぎやろ
自分より下の人間見下すのは誰でもやってる事やし本来悪くはないんやで
余裕ない時の精神安定剤に使うようなもんでそれが主食になってる奴は考えもんやが
>>732
ゲームに限らずクリエイティブ系の仕事はコミュ障多すぎるわな
ちゃんと取りまとめられてる人はすげーと思うわ >>748
障害者叩き無茶苦茶伸びるからな
なお働いてる障害者に完敗している模様 >>733
求めてる能力と提示してる金額がガイジレベルやろ
新卒に求めるような能力ちゃうしな >>710
なんか土方みたいなド底辺が書いた私小説大好きだよな純文学
底辺珍しかった時代には売り物になったんだろうが嫌カスみたいな本物ガイジ底辺が跋扈してる昨今じゃそらオワコンになるわ フィクションやゲームもネタ掘り尽くされてそうやな
最近やと音楽分野での聞き心地のいいリズムとか
>>718
もっと単純に
「ファーwあいつアホや」ってだけ >>666
ニート叩きって男より女学生がしてそう
家事手伝いまで叩くし >>718
岡くんがバイトしたりシャムがYouTuber活動再開した途端ピタッとスレ立てが止まったからな
わかり易すぎる >>732
なんて言うかその謎のプライドで食ってかかって来るような奴ならまだマシやねんな
そもそも上司とか先輩に話しかけるのが無理みたいな奴たまにおるやん? ワイも高校くらいまで10年間してた妄想をめっちゃ大作だと思ってた時期あるわ
人とか社会と何のつながりもないと自分のくだらなさに気付くタイミングなくやるんやな
>>767
クラウドファンディングでゲーム制作って時々あるけどほぼ失敗やな