昔のオタクの傾向
・口下手
・要領悪くて鈍臭い
・不潔でファッションセンス壊滅的
今のオタクの傾向
・頭の回転が早くて口が上手い
・要領が良くて気が利く
・清潔でオシャレ
なのに未だ若いオタクでもモテない奴ばかりなのが納得いかんわ
やっぱり顔が微妙だと何もかも意味がないんか?
お前はおもんなくて頭の回転鈍そうだしオタクですらないんやな
ちなみに昔のオタクと今のオタクの傾向の違いはTwitterで言われてた奴を引用したで
SNSの普及で自分達の存在が大きくなったと勘違いしたオタクが増えたからな
周りから見りゃまだまだ普通にキモいよ
昔
今 >>4
メディアによる洗脳がまだ根強く残ってるんやな 屁理屈が上手くなったのは確か
鈍臭いのとファッションセンスがないのは変わらず同じ
つまり自分が気持ち悪いと自覚してるかどうかってことやな
>>8
昔のオタクは
フォカヌポウwwブフォww
のイメージ 外見はかなりマシになったけど内面は何も変わっとらんやろ
>>8
単によく喋るのと、口が上手くて相手を懐柔するのが得意ってのはまた別物やろ ていうか今は陽キャラがSAO観てたりしてて驚くわ。オタク=陰キャラじゃなくなったんやねって....
イッチみたいに自分の気持ち悪さが
自分で分かってないのが今のオタクなんやな
>>18
ワイの周りにもおったけど会話横聞きしてたらクソにわかやったから腹立ったわ >>9
昔のオタクってきびきびしとるイメージ
最近のはニチャっとる 昔はパソコン博士みたいなキモい連中がオタクで今は何も出来ないキモい奴がオタクって呼ばれているだけやろ
なんJに多い無キャ 「最近は陽キャのオタクも増えた!オタクはキモくない!」って言ってる陰キャオタクがキモすぎる
お前が変わらない限りお前の評価は変わらんぞと言いたいわ
こういうとこフェミまんさんに近い不快感を感じる
>>20
コンビニまで30分かかるようなど田舎にそんなのないで そんなん言ってもイッチがキモくて不潔なオタクには変わらんぞ。障害者
>>22
昔に比べて今時の奴らは〜って今の世代を下げるのは老害の始まりやで オタクって話してても自分の話だけ聞いて聞いてでこっちの話聞く耳持たないからそらモテんわ
どっぷりアニメに使ってるやつは今でもどんくさくて臭いよね
>>9
オッサン臭いガキからガキ臭いオッサンになった気がする >>41
対人論証やん
アパルトヘイトと同レベルやな 昔のオタク「○○は俺の嫁!」
今のオタク「○○ママァ…」
定期
昔のオタクってオタクコスプレみたいな成立の仕方はしそうなほど意味不明な組み合わせだったけど今のオタクはただただダサい服来てるだけだからネタにすらならない哀しみ
>>55
チェックシャツの上に前開けたパーカーばかりや 昔のオタクは拙者デュフフみたいな喋りでキモいの自覚しつつも気にしてなかったイメージ
今のオタクは銀魂みたいな喋りかたしちゃう自分を陽キャと勘違いして常にキョロってるイメージ
言うほど今も昔も変わってないんじゃね
昔若かったおっさんがちょっと落ち着いただけで自分の若かった頃振り替えればだいたい同じやろ
>>9
時代が違うだけで汚い感じはまるで変わっとらんな >>73
ネタ抜きにクッソダセぇわ
中学生がそのまんま年とっただけ 上の属性に客観視出来ないが追加されただけやないのか?
キモがられてるのは分かってるから日陰でひっそり楽しんでたのが昔のオタク
ワイらをキモがるな!と暴れまくって余計にキモがれてるのが今のオタク
こういうスレ立てるのって
わざと馬鹿な事言ってウケ狙おうとしとるんアフィ?
まとめサイトの知識で語る奴ばっかであんまり詳しい人いなくなったよな
>>76
調べてみたけどこれか?
流石にこれはいないわ
昔はアニメ見るゲームやる奴みんなオタクだったけど今はみんなアニメ見るしゲームもやるからなぁ
学歴は昔のオタクの方が高いわ
無駄に高いゆえにオタクになる
確かに昔よりは減ったかもしれんが今でも発達障害持ってそうなアレなオタクは若干目立つな
カードゲーム店もアイドルの握手会も公式側から「悪臭で苦情があるんで風呂入ってください」ってツイートするくらいやし
しかも夏でもないのにやぞ?
ググればすぐ見つかるはず
昔のオタクはキモいの自覚して自信ある行動してそう
今のオタクはキモいの自覚しないで自信ある行動してそう
,. -ー冖'⌒'ー-、
,ノ \
/ ,r‐へへく⌒'¬、 ヽ
{ノ へ.._、 ,,/~` 〉 } ,r=-、
/プ ̄`y'¨Y´ ̄ヽ―}j=く /,ミ=/
ノ /レ'>-〈_ュ`ー‐' リ,イ} 〃 /
/ _勺 イ;;∵r;==、、∴'∵; シ 〃 /
,/ └' ノ \ こ¨` ノ{ー--、〃__/
人__/ー┬ 个-、__,,.. ‐'´ 〃`ァーァー\
. / |/ |::::::|、 〃 /:::::/ ヽ
/ | |::::::|\、_________/' /:::::/〃
ディープなオタは今も昔も変わらない
ライト層が増えてそれがオタのイメージになっただけ
>>86
雑誌は作品の情報源だからしゃーないけど
自分の感想すらまとめ見ながら周りに合わせてるのは流石にどうかと思うわ >>95
鉄オタが役にたつのはアイドルの生活圏を特定するときだけよな >>73
9がダサいと思わないなら何も言えないなあ 昔のオタクはアニメとか漫画に対してはもっと純粋というか
自分なりに真剣に向き合って持論を語ってたと思う
それはキモかったけどワイはその暑苦しさが嫌いではなかった
今のオタクはアフィの追従と売上マウンティングばっかで話が一ミリも面白くない
人間味のない阿呆ばっかや
昔のオタクはもっと謙虚だったな
キモイの分かっててちゃんと大人しくしてた
>>1みたいにイキったりしなかったわ
本当にイケてたら自分でイケてるとか言わんし
普通の日本人とか言ってる奴と同じ >>98
今は自分たちを「時代の最先端にいる誰よりもイケててかっこよくて賢い存在」だと思ってるからな 情報化社会になったからオタクの敷居が下がった
今はちょっと検索するだけで簡単に知識人ぶれる
>>97
「カードゲーム 風呂」でぐぐったら幾つかの店で見つかったわ
握手会はともかくカードゲームはこれオタクじゃなくてガキが臭いだけちゃうんか? >>97
服装がダサいとかはともかく風呂に入らないのはガチで理解できんよな
くだらないことに金を使う余裕があるから経済的に無理なんてありえんし >>97
いい大人がヤバいよな
普通外出る前にシャワー浴びるよな
eスポ豚とかガチで嫉妬されてるって思ってて草生える
昔は金ないとオタクできなかったけど今は金ない奴がオタクやってるんだぞ
昔のオタクのが自虐的で仲間内でたのしんでただけやからまだ良かったわ
今のオタクとか虚栄心高いだけで自虐できなくて隙あらば非オタにマウントとろうとするからうっとしいだけや
このスレ昔のオタクは○○だったのに近頃のオタクはけしからん!って老害ばっかりやな
電車男とか見てああいう優しくて一途だけどダサくてトロいのが現代のオタクのスタンダードと思い込んでそう
>>109
昔は例えばダイコンフィルムとか攻殻機動隊の販促用プロモビデオとか持ってるとおおー!って言われたけど
今はそんなんyoutubeで誰でも見れるしな
帰ってきたウルトラマンとかもそう 昔は今よりヤンキーが幅を利かせてた時代だから
対極たるオタクの質もより湿っぽくなってたと思う
今のオタクたちは自分たちのこうが世間にこう見えてると勘違いしてるぞ >>110
皮脂や服が臭いおっさんがおるのはガチやぞ
ガキなんかどんなに遊び回ろうと臭わん ソシャゲとなろうが流行りだして決定的に無理やなって思ったわ
もうワイはオタクでなくていい
>>117
今のオタクも昔のオタクを憎んでる奴多いしお互いさまでええやろ >>73
ダサいってか佇まいがダサい
シャキッと背筋伸ばすだけでだいぶ違う >>106
昔のオタクはまず好きなものがあって結果オタクになる感じだったんやないかな
周りからキモがられても趣味最優先してるから自分の評価なんかどうでもいい
今のオタクは「こんなオラついた奴がオタクで絵師さんだからね」芸やりたい欲のほうが優先してそう 昔のオタクは弁えてたみたいなこと言ってる奴が一番痛いんやけどな
単に情報を共有する術が少なくて存在が知られてなかっただけで昔から変な奴しかいねぇわ
キモい紙袋下げて異臭振りまいてきたの忘れんな
>>117
常にマウント取ってるようなキチガイだらけよりは
ダサくてトロイ方がええわ 昔はオタクはオタクやったけど
今のはまじでガイジの印象強いやつ多すぎんねん
言い訳正当化権利主張に必死
今のオタクって一昔前のサブカル好きみたいなもんやろ
アフィカスのせいで売り上げマウントと対立煽りしかない
>>121
オタクじゃなくてもイラッとするわこんなん 人によってオタクの基準がガバガバなんよな
ちょっと深夜アニメ見てるだけでオタクってのはおかしいし
作品のオタクだったのがだんだんアニメのオタクになってきてる気がする
>>121
聞いてもない知識ひけらかすのって今のオタのイメージやけどな 昔はアニオタと萌え豚は違うカテゴリーだも認識されてた
今は萌え豚がアニオタを名乗るようになってアニオタの定義が崩れてる
そして大半が萌え豚のアニオタ
>>116
昔もそうやったんやろうけど今SNSのせいでいつでも誰に対してもマウント取ろうとしてる印象あるな
身内の知識マウントやなくて界隈の外にまで自分認めさせようとしとる感じ >>117
ダサくてトロい上に優しくも一途でもないというなんj民のいいとこ無しが
今のオタクの傾向やん >>121
オープンオタク系男子←まちがい
オタクにも陽キャにもなれずどこにも居場所が作れないコウモリ族←正解 わりとマジでアフィのせいやろね
みんな養分になりたくないから共感するようなレスはしなくなってマウントと煽りだらけになってしまった
口が上手いっていうか、変な主張してる奴にわざわざ他人は絡まんだけやろ
なまじ全世界に発信してる分認められた感あるんかもしれんが
今のオタクは女差別や弱者差別してるのがおるからな
ああいうのはゴミ
>>129
まあここの奴らはガンダムのコスプレした奴らが10000人集まってアニメ新世紀宣言を大真面目にやったことなんて知らんやろな >>117
現代のオタクのどこが優しくて一途やねん なんか最近マウント取りがより一層激しくなったよな
昔と違って不景気でいろいろ崩れまくってるから
ヲタが自分の好きなコンテンツ守ろうと必死になるんやろか
昔は売上とかあんま気にせんかったわ
Twitterとか5chとかオタクの場所に行かなきゃオタクの考えなんて覗くことないやん
>>146
最近なんてとくに会話が成り立たないからな
信者のフリしたアンチまで出てきてどうやって煽って遊ぶかしか考えてない pcオタワイの眼鏡
2年間付き合っとるわ
今のオタクのイキリっぷりとかは世代的な特徴も絡んでると思うわ
「ゆとり世代」「平成生まれ」で一括りにして叩かれてきた→被害者意識の強さ
「ゆとり世代」「平成生まれ」という特別な集団にいる→帰属意識の強さ
叩かれてきたがゆえに有名な人に認められたい→権威主義の強さ
カードゲーム屋は相変わらずステレオタイプしかいない
あの空間に陽キャが馴染むことはないやろなぁ
>>152
作品が好きだからオタクになるんじゃなくてオタクコミュニティに所属する為に作品を利用してるだけだから当たり前やん
何かを介さないと他人とマトモにコミュニケーション取れない欠陥人間の集団ばっかりやろ >>156
わかる
ムキ😡になりやすい奴らが多くなったから煽りがいがあるわw >>109
ぶるのはあかんけど
それで知識量蓄えたんなら十分ほんもんのオタや思うわ すまん 上のワイの書き込みやけど自分でオタクと名乗る時点でもうにわかやったわ
Twitterでもくだらん煽りツイートRTするような馬鹿ばっかだし
まともなヲタク探すのすごい苦労する😫
昔から若者叩く言葉なんて色々あるからゆとりだけが特別なわけじゃなくね?
なんJだけでオモチャにして遊ぶならともかく、他の板や他の掲示板まで行って煽りにいくからな…
>>128
作品や作者への敬愛が消え失せて自意識が極大化したな
今のオタクにとってコンテンツとは皆と盛り上がるための会話の種でしかなく
旬が去れば「はぁ?まだあんなオワコンの話しとんのか?」と蹴飛ばすところまでワンセット
おかげでワイのオタクに対する嫌悪感はMAXやで >>158
若者VS老害とかいうオタクのTwitterで日々繰り広げられるデスマッチ >>161
けものフレンズとかポプテピピックとかまさにそんな感じで、SNS時代ならではの盛り上がり方やったな
語録で馴れ合うことが第一で作品そのものには誰も興味がないという >>156
この頃は明らかにネタだろって自虐でもマウントしてくる奴がいるからびっくりやで >>152
○○が馬鹿にされた=自分もバカにされてるになっとるからな >>160
ガチ陰キャはカードゲーム屋行ってもボッチやぞ
カードやるんにも多少のコミュと勇気いるやで 猛虎弁から察するになんjの文化て大阪人が作ったんだよなあ
自虐文化の大阪人が作った文化に自慢文化の東京人が大量に流入してきたら自虐文化も薄れるよ
知識量云々に関しては正岡民が増えたの一言で済む気がする
俺はオタクやけどお前ら陰キャとは違うみたいな自分のこと陽キャやと思い込んでる病気持ちが増えた
>>172
なお若者さんサイド「今の小学生は知らない(00年代アニメ)」で半分自滅してるもよう
三代発達が好きなもの アニメ 鉄道 あとなんや? 昔のオタク「○○ちゃんは俺の嫁!」
今のオタク「ママ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ウウウ〜〜〜〜〜〜〜〜〜」
自分はオタク趣味やけどオタク嫌いってやつ結構おるやろ?
ワイやで
好きなコンテンツとはいえツイッターとかで馴れ合っとるのマジで理解できんわ
だいたい他のコンテンツの悪口で盛り上がっとる
そのコンテンツが好きでヲタクになるんじゃなく
人気でヲタクになるようなのが増えた
愛が無くて売上で好きになってるからマウント合戦になるのは仕方ないのかもしれん
カードキャプターさくらの映画見に行った時隣がすげー臭いオタクやったわ
>>156
今のネットは同族しかおらんっていう安心感がないから仲間意識がないんやろな ニコニコ動画直撃世代のオタ芸とかやってるタイプのオタクがマジで無理やわ
今のファッションオタクの方が遥かにマシ
どっちもポイ捨てするわ席取りマナー糞やわで嫌いやけど
まだ昔の糞陰キャオタクが成長して普通の社会人ちゃんとやってるオタクの方がマシや
未だに働かない不潔汚物オタクは死んでどうぞ
好きやからハマるってより他人と繋がりたいからハマるってタイプのオタは増えたな現代
>>175
こっちはネタで突っ込んだつもりがマウント取りに来やがったなって思われるの辛い
突っ込みが下手だったのもあったかもしれんが >>73
しわくちゃで謎の太さのズボン、謎のインナー、ダルダルのアウター、デカすぎるショルダーバッグ
どこがダサくないんですかね >>138
自衛隊員とかのオタクはちょっとアニメ見ただけでもオタク扱い
イケメンリア充みたいなのはよほどディープだと証明しない限りクソにわか扱い まあ知識量とか注ぎ込んだ金額とかだけで作品への愛を推し量るのはあまり良くないとは思う
それこそマウントとるための手段でしかないし
>>173
けもフレに至っては今でもオタク同士の代理戦争に使われてるからな
作品なんかどうでも良くて、自分をどこかの陣営に置いて相手を攻撃する為の道具でしかない もし
もし仮に
ワイの目の前にオタクが全員死ぬスイッチがあったら多分押すわ
ハルヒ・らきすた世代(社会人1〜5年)
筋金入りの陰キャがメイン層。この頃からネット上で深夜アニメの名前を少しずつ目にするようになる。
当時までは電車男等の影響でまだ従来のオタク像が僅かに残っており、昔ほどではないが迫害を受けた層もいる
その影響かリアルでオタクをオープンにすることはないが、その反動かネット上で幅を利かせていることが多い
またこの頃ニコニコ動画等の誕生も重なったことから「自分たちが一番恵まれた幸せな世代」と自負しており帰属意識も高く
「オタク=ステータス、高尚なもの」という風潮に拍車をかけた世代
外見は陰キャ相応。当時は今ほどオタクが群れることもなかったため単独行動が多い
不潔なのは今も昔も変わらんで
違うのは最近のアニ豚は主張しすぎや
>>188
最初はなんでもそんなもんやろ
模型オタやミニ四駆オタも最初は人気からやろ >>156
彼女いない部とかマウントガイジしかおらんしな
日陰者の居場所はどこにもない けいおん2期・まどか・俺妹世代(大学生〜社会人1〜2年)
地上波全国放送されたけいおん2期を視聴したことにより発生。
根っからの陰キャというよりハルヒらきすた頃まではオタクを馬鹿にしてたタイプの人たちがメイン
この頃からネットの普及やアニメコンテンツがテレビで大きく放送され、アニメのコミュニケーションツール化が大幅に進む
オタクをオープンにはするものの外見などは普通であり、リア充と両立というパターンが主
いわゆる「ライトオタ」であり、メディアや後の世代に「アニメの大衆化」、「オタク=気持ち悪くない」というイメージを決定づけた世代
>>199
あんなことしてたら周りはドン引きなのにな
楽しそうに語ってないコンテンツに新規ファンがくるわけないのに… >>187
ワイも現実やとオタクよりオタク趣味ない人の方が付き合いやすかったわ >>201
その世代はもうちょい上だろ
新社会人とかまどマギ世代だろ >>156
ニチャア…とか昔は自虐で言ってたようなもんを今は他人に向けて言うから顕著やね >>195
今はビッグシルエットとか流行ってるし
こういうダルダルも一つの着こなしなんやないか?知らんけど
まあ顔と靴ないとなんとも言えんわ SAO・ラブライブ・進撃世代(高校生〜大学生)
イキリオタクとされる主力層。前世代が作ったオタクのイメージをベースに
少年誌原作の進撃の巨人やラブライブを通して本来ドルオタやDQNだった層がアニメへ入ってくる
前述のとおり世間がかつて抱いていたオタク像やバッシング等を具体的に知らないため
自分たちがやっていること・好きなものが健全・クリーンだと思っており、リアル・SNS等のいたるところでオープンにする
前述のけいおん・まどか世代のようにリア充を装うというより、逆に外見のみを旧世代のオタクに寄せ、更なるギャップを演出する勢力も存在する。
>>192
ハレハレダンスとかやってた奴らやろ?あれは最悪やったなぁ
作品そっちのけで俺を見てくれ〜ってのが最高に糞 >>195
顔が見えんのやからどんなファッションでもダサく見えるだけやろ
コレがイケメンが顔出しして着ればかっこよく見える
つまりこのファッションには何ら問題がないという結論になる >>205
ニワカを育ててマニアにするんやぞ
PCオタ曰くタコは育てろや >>208
なんか攻撃的というか常に否定してマウント取ろうとしてくる人多くてワイも苦手やったわ
ワイが言ったこと否定して同じこと言いなおすやつとかもおった 第三世代 ごちうさ・けもフレ・ポプテピ世代(高校生)
前述のSAO・ラブライブ世代の参入によりさらにアニメなどの経済効果が高まったため多くの層が参入
この頃はSNSの流通、BS・配信を通して簡単にアニメを最速で視聴でき、制作側もそれを意識し始めるようになってくる
「アニメ=みんなで実況して楽しむもの」という考えが他の世代よりもとりわけ強く、常に徒党を組み群れるようになった。
この頃から芸能人等のオタクアピールも多くなり「オタク=多数派、イケてる趣味」という考えが彼らの間で蔓延したことや
SNS等で他人・製作者と直接匿名で関われるようになったため正当な批判、単なる疑問視にも憤慨し「凸」「糞リプ」などSNS等で攻撃的になり始めた
大戦犯スマホ
こいつが無い時代はPC前に座らなきゃネットに繋がれなかったからある程度秩序は保たれてた
一致の感覚は世間の女の子からかけ離れとるんやで残念ながら
>>211
ビッグシルエットで来たいならアウターはプルオーバーやろ
ジップアップでダルダルだったらただの汚い服や >>9
これ今見たけど
今のオタクがピシッと胸はって前向いて歩いてもっとフィットした感じの着てるとまだいけるんやない? まーヲタクに限らず余裕無い奴は増えたわ
芸能人とかもTwitterで荒れまくってる奴多いし
自称ヲタクが前に出てきてガチオタが後ろに引っ込んだ
自称ヲタクが目立ってガチオタは世間の視界に入らないんや
実際今のオタクって陽キャ層おるよな
絶対に認めないだろうが
>>201
この世代は電車男が直撃してるからそれなりに分別あると思うで >>219
わかる
「それ否定する意味あったか!?」ってなるよな
あと一般人(自分を陽キャと勘違いしてるオタクのことではなく本当の一般の人)のほうが心が穏やかに感じるわ
ネットに触れてる時間の長さの違いとか関係あるんやろか で、オタクが楽しそうにしててお前らに何の迷惑かけたの?w
>>215
イケメンでも無理やろ
まず服にシワ入りすぎてて不潔感がある
サラリーマンかよっていうクソダサバッグ、季節感の無い色使い、だらしなさしか感じない丈、写真でも分かる「イオンで売ってた服」感
ダサいとかより小汚いんだよね、それは流石にイケメンが着てもカバーできない >>1の昔オタクがほとんどで、ごく僅かに今オタクが混じってるだけだぞ 限定版が高過ぎる!オタクはなんでも買うと思いやがって!みたいなツイートを時々見かける
高い限定品すら好きというだけで買ってしまうからオタクなんじゃないのかと
値段に文句言ってるやつはオタクじゃない
>>224
まあ特別かっこいいとも思わなんだが
そこまでバカにするのも正直よーわからんな
まあワイあんまりおしゃれではないからええわ 2000年代のオタクといわれる人たちとかもう40越えてるのもいるからな
下手したらHattenとか作ってうpしたやつとか50越えててもおかしくない
>>215
例えハリウッド俳優が着てたとしてもしわくちゃのズボンはダサいやろ
このファッションは顔でどうにかる最低限すら守れてないんやで 自分の嫌いなジャンル、興味の無いジャンルとか前のオタクやったら黙ってスルーしとったもんに対して
Twitterやらでやたらと憎悪したり敵意をむき出しにして攻撃しとる感じ
けもフレまわりは今のアニメオタクの嫌な所が凝縮されてるわ
いや、ヲタク同士でつるんでるヤツとか十分ヨウキャなのになんで卑下してるんやろ彼ら
ワイみたいに友達もおらんでたまにしかアニメやゲームせん中途半端ぼっち野郎なんかやりずっとリア充や
あと単純にオタクが発信するコンテンツが昔は自虐的だったりあえて低俗的に見せようとしてたりで笑えるもんもあったけど
今のやつらは権利主張承認欲求マウント取り自己美化のためのコンテンツばっかり
元々低俗で大衆向けなもんをやたらと御輿かついですごく素晴らしいものなんですアピールがウザイ
>>231
リアルでは分別ついてるけど
そのぶんSNSとかのネット上では幅聞かせてるイメージや
最近のオタク文化に順応できてなおかつ古参面できるからあるいみ攻守最強みたいな立ち位置や >>230
オタクコンテンツを楽しむ陽キャが出てきただけで陽キャのオタクがいるわけじゃないんだよなあ >>211
しわくちゃが着こなしなわけないやろガイジ
死んでろや >>201
こいつらも当時は人前でハレ晴れ踊ったりして勘違いしてるとか叩かれたけど現代よりはまだ陰寄りの奴が多くてネットも居心地良かったわ >>201
今度の新社会人ハルヒ放送当時9歳なんだが
どこが世代やねん >>201
この世代ってもう30半ばかちょっと手前やろ >>156
マウント取り合いが日常のなんJ民がそれ言うかね >>237
買えない自分を恥じることはあっても
値段にケチつけるオタクなんていなかったな
買う=好きな作者へのお布施やし 2000年代中盤アニメ見てるなんて軽々しく言えんかったし別に言う気もなかった
自分の中で楽しめればそれでいいって感じやった
間違いない指摘されるとそうなんやってなるんじゃなくてうるせえよってなるの嫌い
>>230
創作側に回ってるのはだいたい陽キャやな >>228
ネット環境が整ったからやろな
98の普及以降2ちゃんねる等ネット住民は攻撃的で頭のおかしい異常者だと思われてたけど
今や国民総異常者や >>230
カップルでコミケ来てる奴とかいて泣きたくなるで
インキャの住処を荒らすな >>242
正義()のぶつけ合いで悲惨な事になっとるな
作者含めて寛容さが一切なく攻撃することしか頭にない
リアルけものフレンズ状態 ネットで絶賛されてる作品を同じ持ち上げ方で話題に出して、美大出とかで独自感性積み上げて来た奴にそれつまんなかったと言われて速攻で話終わってるのとか見るとキツい
共通の趣味の友達おる時点でリア充なのになんでヲタクどもリア充4ねとか言ってんのや
お前らがリア充だわ4ねや…
>>73
ダサいと思えないならお前がキモオタなんや >>230
実際陽キャでもラノベアニメ好きなやつはいるコミケ行ったりする奴はいないしオタク全体の5%くらいやろな >>230
陽キャというかヤンキーの出来損ないやなあと思うのはいる
田舎暮らしの無能なヤンキーは金もないし女も寄り付かんから基本無料ソシャゲと萌えアニメ大好きやからね >>261
創作側の奴はコスプレ売り子とセックスしまくってるけどな >>258
無知指摘されたりにわか煽りされるとキレ出す奴とか呆れるわ
お前そのコンテンツ好きなんじゃないの?って >>237
たっかい限定版を自己満足のために買うからオタクやんな >>237
バンダイ足下見とる言いながら地味MSのガンプラ買うオタもおるやろ
大抵のもんは1:10やないし文句は言いながら買うんやないの 言うてもオタアピールしてるジャニーズがテレビでフィギュア見せたらドン引きされとったで
>>230
陽キャっぽい格好してる奴がオタク趣味も嗜んでるだけやで >>260
ネット環境はでかいな
小学生でも当たり前にやっとるからそらおかしな奴だらけになるわ ネットが発達した影響でオタク趣味ってのが
全体的にクズで底辺な人間たちの受け皿になってる感じはあるな
コミケに行けば古のヲタクはまだ散見されるぞ
創作側は当然コミュ能力無いと務まらんから必然的に陰キャが抹殺される
>>262
どっちが正義だとかはファンが決めるものでもなんでもないんやけどな
自分に力があると思ってるやつが多過ぎる ハレハレで例えるならあれはあくまでもオタク界隈へのアピールというか、確かに痛くはあったけど場は弁えてた気がするわ
今の奴らは単なるオタクコンテンツを拡大解釈してダンスとか音楽とかそういう一般層のジャンルで語りたがる傾向が強い
カッコいいコスプレ=コスプレは服=服はファッション=ファッションオタクみたいな意味不明な繋げ方でアピールし始める
今のオタクのハドール高杉だろ 高杉高杉くんだよ
チンフェって現代のオタク像先取りしたような存在だった気がする
>>255
レーザーディスクのOVA買う用な奴等やったしな >>245
あーそれはわかる
シャナとかゼロ魔持ち上げてなろう叩いてるやつよくいるもんな ワイは今もぼっちでイオンモールの飲食店におる
友達おるヲタクなら飯が来るまでの時間もヲタトークで苦労ないんやろな
ワイが頼んだ料理20分経っても来ない
芸能人がオタアピールしてるの見るとイライラするんやが分かる奴おる?
昔のオタクって、むしろ物知りってイメージ。新し物や、海外の流行りに精通してる。映画や音楽にくわしいとか。
いつからか持てない男、気持ち悪い男みたいなイメージになったけどさ。
芸能人がオタク趣味だったらボロクソ言う奴らは結局同族の馴れ合い材料としか思ってないんやろ?
>>29
でも今時のオタクって何かしら取り柄はあるもんやで
本当にいいとこ無しはポンコツって言われとるで >>242
ああいうキチガイどもがオタク扱いされてるのがなんかなぁ 昔のオタク「陽キャええなあ、でも陽キャ趣味大変やから陰キャでええわ」
今のオタク「陽キャええなあ、せや!自分の好きな趣味陽キャカテゴリってことにしたろw」
なんていうか醜い
>>274
合皮の安物ウォレット推定3000円にステンレスのチェーンが悲しい >>260
TikTokツイッターが民度低すぎてなんJがまともに見える時代やな >>9
昔も今も言えることやが、バッグってシルエット崩れたり、変なシワになったりしやすくてすごい使いにくいんよな
極力バッグを持たないだけで大分ましになる >>282
俺が嫌な思いしなければ何やってもいいって奴は増えたな >>284
「俺たちはフラッシュやニコニコみたいなネット文化の発展を間近で見てきた!」っていうちっとも凄くない誇りをもってるからな >>292
キチガイは目立つねん
まともな人はこういうのには口を閉ざして関わらんから そもそも陽キャと同じアニメ好きだったとしてもお前は陰キャやぞっていうね
>>284
ブラックロッド持ち上げてなろう叩くのはゆるされるやろか? 陽キャアニオタって女の前ではオタク感一切出さないから陽キャとアニオタを両立出来てる
昔
A「彼女できたわ」
B「リア充かよ幸せに爆発しろ」
C「ついに俺たちの中からリア充が!」
今
A「彼女できたわ」
B「自分騙り死ね」
C「俺もFカップで美人で高学歴処女の彼女いるわ」
オタクって自身に金かけないよな
奴らは彼女欲しく無いの?結婚したく無いの?子供欲しく無いの?家底欲しく無いの?一人で死ぬの嫌じゃ無いの?
>>274
こういうのも例えばクロムハーツとかの50万くらいするシルバーアクセだったら
「おおっダサいけどこだわっとるんやなぁ」って感心するけど
いちいちこだわりの浅さが透けて見えるのこっちが見てて恥ずかしいわ >>298
そういう奴に限ってペリーすら知らなかったり 見るからにオタクな風貌なのにアニメの話振っても何も返ってこんやつおるけどなんなんやろ
アニ豚叩きにお熱のなんJ民ってあんな感じなんやろか
>>304
なんJはインキャだから犯罪アピールしないやろ オタクの定義が不安定なぶんずる賢く定義を使い分ける奴も出てきてる
ある時は群れてマジョリティを主張したり
ある時は迫害されてる可哀想なマイノリティを主張したり
ある時は群れることを嫌う節度ある一匹狼を主張したり
自分が必ず強者側になるように都合よく定義を使い分けてるで
>>276
オタクという言葉が揶揄からコミュニティ属性に成り代わってるような流れは確実にあるな
例えば学生なら部活仲間とか進学組とかそういうある程度努力やコミュニケーション能力が求められる居場所に席を見つけられなかった奴の手軽な受け皿になってる >>303
あいつら普通にカップルでアニメ見るぞ
SAOとかFateの映画見に劇場に普通に何組もいたわ なんであんなに攻撃性高いんや。すぐ死刑だ殺せだの集まりやし
デビルマンで美樹の首を掲げる人間たちみたいになっとらんか
昔のオタク「動画や作曲やゲーム作って承認欲求満たすぞ!」
今のオタク「ソシャゲに課金w Twitterにスクショペタw」
昔のオタク「俺の嫁」
今のオタク「ママぁしゅきぃ...」
>>302
微妙やろなあ
言うたらワタルかて異世界ものやで
ネバーエンディングストーリーでもええわ >>305
いつからこうなったんやろね
対立煽りアフィのせいなのか >>313
何人も逮捕者出とるで
Twitterやチクタクとは利用者数も少ないのにキチ密度高杉や >>317
いやカップルでアニオタなら陽キャじゃないでしょ ガチでアニメに飽きたんやが
2013年ぐらいから全然見てない
オタクマーケットが巨大になったせいで
いろんなキチガイが大量に出現してるのが今の状況やろ
>>323
ネットとリアルが融合し過ぎてネットが人生の敗者の秘密基地じゃなくなったから >>317
ぶっちゃけオタク同士のカップルはあったりするからな
しかも付き合うと女のほうが結構身だしなみに気を遣うようになるから
なんとなく「美女と野獣」的な絵になる >>288
しょこたんくらいにわか晒してるのに詳しいみたいなツラしてると腹立つけどそんくらいや
最近のロンブーに怒っとる人の考えようわからんわ
知らんから知りたいって言うとるやつなんて謙虚な理想的な新規さんやと思うんやけど おっしゃ!
メシ来た!
じゃあなインキャども!!
俺の嫁がママぁになったのはなんでやろな
考えても今一つピンとこーへんわ
昔は趣味や遊びでPCの前に座ってるやつ=オタク、キモいってイメージやった
もちろん大半のねらーは自分らがそう思われてることも知ってた
今はPCやスマホを見るのがキモいことに直結しなくなった
結果自分らがオタクであることを自覚せずにネットに触れてるやつが多くなった
ロンブーの淳も最近ヲタ媚び芸始めてるよなぁ
ほんまきっつう
>>276
ラブライバーみたいなのは世が世ならチーマーになってたやろね >>322
それでも主婦の友社時代の電撃って無駄に意識高くて
何故かスターウォーズの文庫版出してたり
偽書幕末伝みたいなラノベだかなんだかわからないやつ出してたりしておもろかったわ >>308
それはオタクとはまた違う問題な気がする
確かに併発してる奴は多いけど趣味も無く友達もおらず仕事も大したこと挑戦せずただただ飯食って息して生きてるだけの奴はオタクとは別のカテゴリやと思うわ 他人の足を引っ張ることをライフワークのようにしてる奴がネットに増えすぎて単純につまらんわ
炎上させたり荒らすことを虎視眈眈と狙ってる奴増え過ぎ
>>308
オタクにもいろんなタイプがいて、一度ファオタ経由して色々やってたが思ったような結果が出なくて戻ってきたみたいなんも結構いると思う
というかまったくファッションに気を使わずにきてるタイプのが少数だと思うわ >>322
異世界召喚物がダメなわけちゃうからな
中身がスカスカで作者が透けて見えるのがあかんだけや >>337
現に昔はゲーセンと言ったらヤンキーだったからな >>334
おぎゃる方がシコれるやろ
いちゃいちゃものとか抜けないやろ >>49
それ昔のオッサン臭いガキが中身一切変わらずオッサンになっただけやで でもロンブー淳ってアイシールドで長期間声優やってたからアニメ界隈と接点ないわけじゃないんだよな
>>331
アピールすると「俺らの仲間!ほれ見ろ!老害め!女め!こんな芸能人でもオタクなんだぞ!」
みたいにイキる奴がわんさか出てくるっていうのも嫌いになる要因の一つやと思う >>334
嫁の縁は切れるけど親子の縁は切れんのやで
不安なんやろ >>331
ロンブー淳とか陽キャの権化みたいなもんやん
そんなのにテリトリーを荒らされたくないんやろ単純に媚び売っとるのバレバレってのもあるやろけど ワイは昔ファヲタ気味やったけど
歳取ったしもはやどうでもよくなってユニクロおじさんやな
昔のオタクって宮崎勤のせいでかなり迫害されてたんやろ?今のオタクは偏見も少なくなってるしかなり恵まれてるよな
わい現地行くようなオタクやけどファッションはひどいやつ多いやろカバンも肩からながーくヒモたらしてる奴多すぎるわ
まんさんの方が綺麗にしてるやつ多いし金落とすしそこからちゃうわ
ママァしゅきぃ…はもう廃れて一昔前やろ
そん時は少しだけ昔のオタクに戻った気がする
いつものオークションやなくて俺やべーって方向のオークションやけどマウントガイジ大発生よりはよかったわ
今は見た目でオタク認定されるよな
正直アニメ見てるとか知識量がどうとか関係ない
わざわざマウント取りに行くのもおかしいしそんな奴に構うのもおかしいんや
しかしなんでわざわざマウント取りに行くんやろうなあ
金使ってくれるのがオタクだけになったせいで
メディアからの扱いがかなり変わったわ
森山息子が赤松のマンガの主題歌にどうこう言ってたけど
現実にはそうなってしまった
げんしけん初期のノリとか今の新規オタは理解できなさそう
>>9
2枚目わかりすぎてヤバい
よくこんな服装で外に出られるよな
特別オシャレ好きじゃなくてもこれが異常やって分からんやつは知的障害者 昔のおっさんオタクはよう色んなもん作ってたな
ウォーシミュレーションで数値化されてない兵器自作したり
プレイバイメールを同人で運営してたり
トランプでデッキ組むタイプの銃夢のモーターボールゲームはおもろかったわ
>>247
オタクコンテンツ楽しむのはオタクに限らないなら
陰キャサイドにもオタクならざる者もおるやろ >>335
パソコンもってるやつはオタク!って言われた時代もあったからな イケメン高身長高学歴の3点で量ればええのに
やれオタクか陰か陽かでマウント取り合ってんの底辺が滲み出てるだろ
オタクはいいんだけどもうちょっと綺麗にしてくれないと絡めないよね
>>358
見た目でオタク認定は昔の方が激しかった気するわ >>362
二代目の方がまだ理解されるやろな
クソやけど ツイッターで一般人や著名人にアニメコケにされてガチギレして噛み付くやつとか見ると恥ずかしくなる
ワイもアニメオタク寄りやけど馬鹿にされてもしゃあないと思ってるし底辺趣味やもん
>>346
いやそれは人それぞれやから違うわ
ワイはどっちも好きやがイチャイチャしとる方が好きやし
>>350
それにしても行き過ぎてるように感じてな
愛に飢えてるやつ多すぎるわ 昔のオタクの傾向
・口下手
・要領悪くて鈍臭い
・不潔でファッションセンス壊滅的
今のオタクの傾向
・口下手
・要領悪くて鈍臭い
・不潔でファッションセンス壊滅的
・自分だけは頭の回転が早くて口が上手い、要領が良くて気が利く、清潔でオシャレと思い込んでる
で>>9の見た目やろ 駅にスマホゲーの宣伝で美少女絵が馬鹿でっかく貼ってあるのは流石にビビるわ
ああいうのは秋葉原駅だけにしてくれ
野球見に球場行くとなんJ民みたいなの大勢おるで
似たようなもんだろ
ファッション面で「昔のオタクはこう、今のオタクはこう」とか意味不明
そのように無理矢理特徴づけさせたい層って昔からいるよな
全体的に「陰キャなのがかっこいい」みたいな空気になってるよな
厭世的な自分マジ賢いみたいな
「世間はリア充イベントだけど孤独な自分はイケてる!」みたいな勘違いが増えつつある
>>364
そういうもんは金になるから今は企業が公式で作ってまうんやろ >>347
いや写真の話やで
上は中学生みたいな服装のオッサン、下はオッサン並みにファッション感覚ズレた中学生
そんな感じ 作品が好きなんじゃなくて作品をコミュニケーションツールとかとして好きな人間もオタク名乗るようになってオタクの昔のオタク感が無くなった気がする
オタク趣味やネットも奪われてワイらの居場所は今どこにあるんや?
>>1
コミュ障気味の奴がオタク文化にあつまってくるから 昔はオタクカミングアウトしただけでいじめられるか社会的に抹殺されたのになぁ
スマホゲーの流行がトドメだったわ
世間が萌え絵に抵抗感無くなった
アニメオタク的には最近の日清のcmはやっぱ嬉しいもんなん?
>>371
前テレビで「アスリートなのにアニオタの〇〇選手の素顔!」みたいなことやった時も
twitterで発狂しとったからな。こんなんで顔真っ赤にしてたら人生大変やろ あと30年くらいしたらアニメでシコるジジイがわんさか出てくると思うと恐ろしいわ
今も昔もファッションオタクはいるしガチなオタクもいる
そしてどっちにしろキモい
これが正解や
>>369
そうなんか
まあ結局今も昔も見た目がオタクなやつは例外なく中身もオタクだから見た目認定はしゃーないんやろうなあ 浅く広く手を伸ばすのが増えたから見れるのもいるだけで
コアなとこにいるやつは変わらんよ
アニメ漫画アイコンとかようつけられると思うわ
ワイは5chくらいしかやっとらんからアレやけど
専門板や二次裏はなんJに比べたらまだアングラって感じするけどな
でも声優とかわざとかっていうくらい垢抜けんし
見てる方がそれほど変わったとも思えんなあ
>>378
日本最大のボードゲーム同人イベントのゲームマーケットも大手企業が顔出すようになっておもろなくなったな 斜に構えてる俺かっこいい
けど陰キャ同士で群れるの楽しいンゴwwwwwww
SNS見てるといい歳のオタクなのに
色々噛みついとる奴も結構見るし色々やね
霜降り明星のデカい方はハルヒとかとらドラ好きらしいな
イジメられてた小さい方は別にオタではないという
>>386
大航海ユートピアとかいう海外産のやつは
日本版特別仕様で萌え絵に変更しますって言ったら叩かれてキャラデザ選べるようにしたで >>382
ここにあるやん
なんJは色んなスレあるからまだ良い方
同調圧力ありまくりのとこはマジ終わってる >>349
有名人をイキリ棍棒にするやつおるからなぁ
>>351
媚びなんか本当に興味持ったんかはわからんからなんともや
陽キャラがオタクコンテンツ踏み荒すといえばニコニコもそうやけどあれは運営の問題でもあるしなぁ >>308
ガイジブサイク陰やから現実逃避してアニメ見てるんや 昔は「おれらキモすぎワロタww」みたいなノリやった
今はなんか想像出来ない
「あいつキモすぎて草(ワイは違うけど)」って感じは想像つく
勝手なイメージやけども
君の縄みたいなのが興行収入歴代2位取るのは時代やな
>>395
ドルオタは垢抜けとらんやろ
アイドルもどきの声優オタならなおさらや >>394
mayちゃんはJよりあかんやろ ソシャカス&ソシャカス&ソシャカス
imgも別ベクトルであかんけど >>400
歳の問題じゃなく時代の問題やと思うわ
今はジジイもガキもマウント合戦しとるやん なんだかんだなんJはまだいろんな年齢、いろんな層の人が来るから多様性あるんだよな
専門版になると一気に雰囲気変わる
>>393
クリエイターが自作絵使っとるならまだしも
深夜萌えアニメのアイコンつけてる奴らはほんま意味不明
しかもその状態で他人にクソリプ飛ばしたり政治語ったりしててもうね >>406
今のなんJとかそんな感じっぽい
このスレにもそんな奴おるし >>403
ここも同調圧力結構酷いぞ
例えばガンダムだと鉄血はいくら叩いても許されるのにダブルオーを叩くと信者がシュバってきてボコボコにされるし本当に気味が悪い >>377
空気というか陰キャがそう思いたいだけやな
そのくせ陰キャ同士で群れてイキってるんだから目も当てられない >>394
ふたばとか発達と糖質しかおらんイメージ >>391
見た目オタクでもオタ知識皆無な奴もいたりするからなあ
世間が考えるオタクへの先入観が強すぎるんやない? ヤンキー系がちょっと弱くなってるよな
年寄りが増えたせいか不良っぽい物がテレビじゃ出しにくくなっている
>>416
オタク叩きスレとか立つ割にアニメスレとかカードスレとか立つもんなあ まあどの学年に1人はいた何にでもマウントとる奴がネットで可視化されただけなんかもしれんな
>>419
最新作ガンダム叩くために過去作品を再評価するのはガノタの伝統芸やぞ
種死すら鉄血と比較されて再評価されとる >>409
こいつは顎が梅干しなってないやん
アデノイドの顎はかなり特徴的やし