>>7
というかヒミズ以降、ヒミズみたいな作品ばっかりやんけ 結局何が書きたかったんやろな
稲中路線書けばまた売れたやろけど
>>13
グリーンヒルと僕といっしょは笑えるから読め いなちゅうも全然おもんないしヒミズ以降の路線も嫌い
悪い意味で邦画みたい
わにとかげぎすすこ
ドラマは本田翼がエッチだったのはええと思う
カンチョー選手権をクラスのやつとやって
股ゆるゆるにしてカンチョーされたらまじ激痛だった
シガテラのラスト好き
ビターエンドみたいな感じで
ろくな学生生活送ってないのに「僕はつまらない大人になった」ていうのええよな
街中とかにいるヤバい奴を描くのが上手いよな
人間観察が好きなんやろな
>>21
そもそも好きじゃない
おもろいおもろい言われたからなんとか稲中ヒミズシガテラとワニなんたらの途中まで見たけど空きになれなかった ミドリちゃんの忘れろ〜ってやって→忘れろ〜?→忘れた!!のくだりすこ
グリーンヒルは良くも悪くもギャグ漫画家としての遺作だわ
稲中以降は何故か自分を好いてくれる都合の良い女が出てきて、何故か殺人鬼が近場にいるストーリーばっか
グリーンヒルが一番いい塩梅かもしれん
ギャグと純文学的な要素がちょうどいい
シガテラの南雲さんがおっさんにやられそうになるとこで、ワイの何かが目覚めたわ
稲中しか知らんかったから他の作品見たときビックリした
病んでるんかと
>>32
グリーンヒルと僕といっしょ読んでみたら? ヒズミで壊れたけど
僕といっしょから予兆はあったよね
>>26
カンチョーワールドカップな
小6の時クラスでやりまくったわ
みんなケツ筋締めるの上手くなりすぎて全然クリーンヒットしなくなった >>34
それまでの古谷実はそこで終わった
それ以降の路線みたいな雰囲気も随所にあったしな
グリーンヒルが一番好きやわ 稲中古いやきうネタやマニアックな映画ネタぶっ込んでくるの好き
>>49
何気にエグいくらいの闇を極力明るく描いたのが僕といっしょだよな >>40
あいつ睡眠薬飲まされてレイプされてたやろ確か 「おまえがイトキンを殴るなぁ!」は名台詞だとおもう
僕といっしょに出てくるイケメンの子が
デリヘル?かなんかいったら
ペニスバイブで犯されるの衝撃だったよな
>>64
あ、それもあったなぁ
でもあれは未遂やと思い込んどる 意識高いくせに何にもしないダメ人間描くのがめちゃくちゃ上手い
>>63
せやな
当時ワイもええ…て思ったけど単行本版読んだらなにそれエンドのほうがええのではと思った >>42
稲中の時からも変なやつを描くのが特徴やったし、もともとそういう予兆はあったと思うで 相変わらずやべーことが起きるんだけど珍しく主人公たちが関与しない作品なかったっけ
>>5
しかも可愛いという
主人公は毎回陰キャなのに >>66
しかもあいつ河原で美人のオカマともやってるし性癖ぶっ壊れてそう 昔のヤンマガて古谷実みたいに下品というか暗い作品多いイメージあったわ
屈折した青春時代を描いた作品がよくあった
多分元々描きたかったのはヒミズ以降の作品群やったんやないかと思うわ
なにかメッセージを込めて世に発信したかったんやと思うけどワイら一般人の琴線には届かなかったな
ギャグ漫画の才能は有り余るくらいあったからミスマッチがほんま惜しい
しかし、稲中初期のお手元サーブの頃は
絵がへたくそだったな
だんだんうまくなった
僕といっしょすきやったわ
高校アフロ田中って劣化稲中だったよな
その後独自路線に切り替えて成功したけど
稲中は何回も読んでないのに記憶に残ってるシーン結構あるな
内臓?とか
田中の下着下ろしのプロとか
>>89
まぁ映画化されたくらいやし
一応注目はされたろ これが強すぎる
>>98
イトキン若いなぁ
ここからあの嫁ができてヒジにキンタマ移植だもんなぁ ドラゴンヘッドに影響受けたんだか元々あんな作風の漫画描きたかったとかの噂あったな
というかイトキンがグリーンヒルの伊藤ちゃんやったこと途中まで気づかんかったわ
グリーンヒルのパンツ脱がないと寝れないって発言から我慢できず襲われちゃう展開好き
笑いのセンスが枯れたからみたいなこと言ってたけどグリーンヒル見てるとそんな枯れてない気がする
あきらかに枯れてるのに不思議と奥浩哉あたりと比べても終わってる感じがしない
シガテラって彼女が昏睡レイプされた後妊娠してたんだっけ?
あんま覚えてねえわ
シガテラの高井中退からの谷脇さらわれる辺りの緊張感好きや
>>113
グリーンヒルでスポーツ新聞にホームラン打った見出しが出てた >>93
あの唐突な終わり方がええよな
飽きただけかもしれんが才能あるわやっぱり >>114
いや、当時のオリックスにこういう顔のピッチャーがおったんや 近年の作品ビミョーやと思っとったけど読み返してみたら普通に面白かったわ
似たような作品ばっかとか批判あるけど結局全部好きやわ
おまえ休みの日に何やってたの?
ドラクエのレベル上げ・・・
>>113
グリーンヒルにイトキン出てくるやん?
その中でテレビの野球中継ですぐおがホームラン打つコマがあったと思う イトキンが若い子と不倫するのは妙なリアリティ感あるわ
ああいう人案外モテるやろ
>>110
望月ミネタロウの影響は受けたと本人が明言してた気がする >>122
ええよな
主人公の周囲で起きる不穏な出来事に巻き込まれそうになるけど、結局主人公は平凡な人生送るのが面白い >>137
女子大生が883とかZ1なんてファンタジーだよな 古谷好きはインディーアメコミ読め、似たようなのたくさんおる
>>126
鈴木平知らんでも面白いけど知ってるとより楽しめるのすごい ここすき
>>134
面白おじさんがモテるのは多々あることや グリーンヒルでヒロインの子が自分の恋心に気づくシーン好き
アホらしいしあり得ない状況なのに、謎の納得感を持たせるのはこの作者やならなせる技やね
イトキンが立派な床屋さんで大人になってるの好き
タマキン肘に移植されちゃうけど
稲中フォロワーの作品ってそこそこあったよな
幕張もその一つやった
僕といっしょが最高傑作やろ
わいはグリーンヒルが好きやが
>>101
中退してからやな 作者もわかってるやろけど >>158
ダメ人間がなぜか美人に惚れられる漫画描いてるんやないのか? イトキンがマネキン相手にカットの練習してるのかと思ったらダッチワイフみたいに口に穴開けようとしてただけだったシーンは笑ったわ
>>153
医者が呆れてよかったね!
なんだかんだグリーンヒルはハッピーエンドなんだけど、
いまでもあのエンドのセリフは心に残ってるわ >>168
めんどくさいことに打ち勝って、ちゃんとした大人にならないとなぁみたいなセリフか >>158
何もしてない
ツイッターもしてないし消息不明
ただ子供がいて既に成人してる >>169
すまん
そのゲレクシスすら聞いたことないわ… 僕といっしょ好き
ギャグとストーリーのバランスがめっちゃちょうどよかった
>>165
しばらく描いとらん
描かなくても金あるやろうけど >>171
それ。
当時高校生、今中年だけどいまだに人生のテーマみたいになってる 稲中に出てきた野球選手(名前だけも含む)
イチロー
野茂英雄
王貞治
鈴木平
今関勝
ブリトー
マック
マッキントッシュ
ブラッグス
野田浩司
オマリー
>>101
中退〜上京までは好き
あとは知らん。
まだ連載やってんのかね? なんかパン屋のおっさんが頭缶詰みたいな作品なかったっけ?
稲中とぼくと一緒はめっちゃ笑ったけどグリーンヒルからはあんま笑えなくなったわ
>>108といい「イチローを干した土井みたいになるぞ」といいオリックスネタ結構あったよな ギャグとシリアルの加減が絶妙でよかったのに、
シリアル路線に振り切っちゃった理由ってなんなん?
ヒミズは一度読めばもう読まなくていいわ
漫画読んで嫌な気持ちになりたくない
ぼくと一緒はなんやかんや暖かい人ばかりよな
床屋の親父好きやった
>>24
これでも納得行くわ
生きてまた踏み出して歩むんちゃうって思ってた友人があっさり死んでたら「なにそれ?」ってなるわ
単行本版より納得 >>115
変質者みたいなやつがあのタイミングで本当に出てくるあたり、上手いなと思ったわ >>188
何が哲学かと言われてもよくわからんが、俺もそう思うわ
なんやろな 不条理な感じがそうなんかな >>15
ギャグ漫画描くのはものすごいキツいみたいなことをなんかで言ってた >>194
ギャグ描くのが嫌になったんやろ
ギャグ漫画描くのはすごく精神すり減らすらしいし >>195
ヒロインの子が乞食に犯されるとこいいよな ヒメアノ〜ルの森田は原作もあの無の怖さ好きやけど映画で森田剛の演技が原作上回っててびっくりしたわ
一発売れたらもう描かなくなる漫画家は多いけど、古谷実はいくつも描いてるのはすごいと思う
>>200
あいつの思い出がない
イトキンのメンヘラ女とくっ付いたぐらいしか グリーンヒルだったかの人類の最大の敵はめんどくさいっていうのはすごい共感した
僕と一緒でヤクザの金盗む回あったろ?
あの話がなんか中途半端に終わって
当時は何やこれ?って思ったけど
今思うとあそこから非日常の物語にシフトしようとしてたんかなって思う
まあ稲中出した時点で漫画家としてはアガリみたいなもんか🤔
>>210
なんかそこら辺からは作品の区別がつかん >>213
たしかにそこは評価出来るところよね
描き続けて欲しいんだよな こんなにスレ伸びてるのに「サルチネス」でレス検索したら0て……
到底お前等と語れるとは思わんわ
>>211
あの演技良かった
森田が演じてたって知らなくて見てて後で調べて知ってビビったわ 今だから言えるが古谷実 で検索して出てきた同姓同名の別人が運営しとる登山サークルのHP好きやったな
もう閉じてなくなったが
>>214
ななななななんとかしてー
おっぱいもみたい!よーいったおまえは正直者や! >>227
こんなセリフあったな
しかし状況が思い出せん >>213
手塚治虫
荒木飛呂彦
ガモウひろし×大場つぐみ
あだち充
高橋留美子
永井豪
うーーーん、「本物の大ヒット」生み出した後に数作品世にはなってる作者と比べるとなぁ シガテラのいじめっ子おったやん
後にヤクザになったやつ
アイツが単に悪い奴というよりは変なやつてオギボーが言ってたのがなんかリアリティあるなと思ったわ
だからオギボーも虐められてる自覚があんまないねん
>>235
読んでないだけやろ
古谷作品でも唯一と言っていい程明るく綺麗に終わった作品なのに覚えられてない訳ないやん 単行本一気買いして家に置きたいけど嫁はともかくこども小さいから変な影響でたら嫌だなあ
サルチネスは水の話は良かったがな、なんせわけがわからん。ゲレクシスに至っては病みを感じるレベルやわ
>>240
全員が全員手塚治虫になれるわけないし
名の知れた作品が複数あるだけで充分すごいわ キショいブサイク描かせたら上手かったな
アザゼルさんが影響受けてた
>>244
ワイも稲中より僕といっしょの方が好きやわ >>240
言うても平成三大ギャグ漫画の一つは確実に稲中だろうし数多のフォロワーを生んだことには違いない >>254
もう一つはマサルさんだとしてあと一つはなんや? >>241
リーダーは本当に不幸な星に生まれたんやね 稲中にコーネリアス小山田を出したり、
作中にバックドロップが出てきたり、柴崎先生に「うんこ食わすぞ」といじめる場面があったり、
古谷実も小山田のいじめの内容知ってたのかもしれん グリーンヒルでイトキンとバイトの女がセックスマシーンしまくるところでぬきまくったわ
>>252
オギボーはあのどこまでいっても平凡なのがええんやろ
結局最後まで裏で起きてる事件の部外者に過ぎなかったわけやし 映画化2本に連載20年くらいしてサブカルってことは無いやろ。充分メインストリームの御大や
拗らせたギャグ漫画家のイメージあるわ
ギャグやると壊れるんやね
>>260
多分、知ってたやろ
交流あったはずやし イトキンですら美人と不倫できるんよな
兄貴は結局プロ野球選手なれたんかな?
>>261
イトキンがセックスだということを頑なに認めないんよね 稲中の主人公って前野なのか、主人公無しなのかどっち?
もしここに自分の人生をリセットするボタンがあるとしたら押す?
ここら辺のセリフになんかぼくと一緒の哲学的要素があると思うわ?
この人の漫画で覚えとるのは片目だけ二重でシベリアンハスキーみたいだなって台詞とガードレール跨いで煙草吸いながらちゃんとした大人にならなきゃな〜って言ったら急に完結したやつやな
作品名は思い出せんから分かるやついたら教えてくれ
>>282
俺的には高木渉だわ
千葉さんだと声が高すぎる気がしてな >>286
あのメンヘラ女実は好き
最高にバカで都合いい 私はめんどくさいのに来させられた平和の使者
お兄さんのメッセージをソフトにかつ克明に伝えるためにやってきました
それでは私なりにメモってきたので読みあげたいと思います
たっ!タテだ! プラモと野球! きっ金銀千円丸出しかも!
以上です!では何かそちらの伝言は?
>>292
あの頃の不安定な僕はいない
僕はつまらない大人になってしまった 悲しい笑いが好きやから僕と一緒とグリーンヒルは今もたまに読みたくなる
>>287
マジで?
グリーンヒルかなんかか?
読み返すわ 最新作のゲレクシスは新天地っぽくて面白かったのに読んでるやつが少ない
ヒミズ最初はギャグだったのにとんだ鬱漫画でビビったンゴ😭
>>292
ヒデちゃんどーするよ
今夜のサンタ狩り 前野と井沢って変態でバカでブ男だけどスクールカーストだと中位以上はあると思う
最高位の竹田・木之下・岩下と対等に接してるし、ヤンキーとも対等に話すから
作中で割とモテてたのも分かる
>>292
ああっ!!飛ばしたぁ〜〜!!
お兄ちゃん飛ばした!!
時々あまりにも的確で痛烈な事を言われると意識を無理矢理宇宙に飛ばして問題を超ミクロ化さるんだ!! 稲中の登場人物の顔はデフォルメしてるようで意外と現実におるからすごいわ
>>291
草
恵まれてるけど落伍者に憧れてる女の子の気持ちもわかるわ >>305
前野はカースト外やけど最上位相当って感じやろね喧嘩クソ強いし 振り返るとわにとかげぎすが一番つまらなくてあそこで見限った人が多いんちゃうかな
なんで病み要素入れるようになったん?
普通に稲中路線の明るいやつやればええのに
シガテラまで読み立てホヤホヤでスレ立てたイッチの気持ちがわかるくらい古谷は最高や
>>292
してその方…オチンロンはオマンレンに出会いンパンパしたのか…? 僕といっしょって父親にボコボコにされて終わるんやっけ
>>315
ヒメアノ〜ルまではちゃんと読んでるで
それ以降は途中でやめた >>321
web漫画で日常的な薬にも毒にもならないやつをゆったり描いてほしいわ そうだなぁ一生誰からも何一つ必要とされてない人間もいるしな
悲惨だなそういう奴って死んだ方がマシだよな
ああ悲惨だ ああマシだ
・・・俺か? それって俺の事か?ふざけんなこの野郎!
イトキンと兄ちゃんが言い争いしてたら通りすがりの42歳無職童貞が
ちがうぜ坊や・・・コイツァ俺に言ってんだ
って乱入してくるのすこ
ヒミズくらいからは似た感じだよな
わりとごっちゃになる
ここに来て長編の構想とかしてないんかなあ
枯れちまったのか?
>>327
それって俺の事か?の後の…ブッ!!って吹き出すのすき >>330
マサル描いたうすたも20代前半だったし、ギャグ漫画の才能の頂点はそのあたりで来るのかもしれん >>330
最初の2巻まではクソきったない絵でギャグもありきたりやったのに3巻くらいから急に覚醒しだしたよな
編集は間を表現するギャグとか緩急取れるとことか理解してたんやろな >>314
僕と一緒のガイジでも明るく生きようという底辺芸人的な感じとかグリーンヒルのガイジダメ大人を受け入れてるようで受け入れ切れてない感じが悲しいしおもろい >>322
露骨に観念的過ぎるから、他作品とは違った重さがあるよな ジェラードンのブサイクな奴が前野のモノマネしてる動画見てクソ笑ったわ
稲中の無修正AV鑑賞会は当時ガキやったから色々妄想したわ
マンコよりチンチンのが綺麗やんけ!って今のJと同じこと言ってるよな
>>338
グリーンヒルのヅラのコンビニバイトの話切ない グリーンヒルでブサイクなコンビニ店員に「アーンラッキー」って言うた後「もちろんミートゥーよ!」ってフォローするシーンめっちゃ好き
>>343
ジェラードン見て何か既視感あるなと思ったら、古谷実の作品に出てきそうだわ 稲中がクソ流行ってた頃売れてない芸人が稲中卓球部ってロゴ入ったジャージ着て舞台出て滑り倒してたことあったんやけど
そんときの客席で足くんでガムかみながら静かにキレてた客席の女子高生で爆笑したの今でも覚えてるわ
田中が屁を溜めて
昏睡レイプする話もよかったなぁ
武田と
童貞が女とセックスする話と
人を頃す話ばっか書いてるよなコイツ
ガキの興味を引くにはええテーマなんやろうけど