己の道は料理の道…小松原(森山未來)は澪(黒木華)に一切の迷惑が掛からぬよう、他家と縁組を進め、澪との縁談を破談にする。ひとり悪者になる小松原の気持ちが痛いほどわかる澪。
小松原との約束を全うするため料理道に精進する。ある日、吉原の翁屋伝右衛門(伊武雅刀)から、澪の天敵、登龍楼・采女宗馬(松尾スズキ)を招いた桜の宴の料理を頼まれる。あさひ太夫…幼馴染の野江に会いたい一心で澪は依頼を引き受けるが…。
【出演】黒木華,森山未來,永山絢斗,安田成美,柳下大,永尾まりや,小日向文世,麻生祐未,林田悠作,木村祐一,村杉蝉之介,成海璃子,萩原聖人,蒔田彩珠,松尾スズキ,伊武雅刀,佐藤めぐみ,中原丈雄ほか【原作】高田郁,【脚本】藤本有紀【音楽】清水靖晃
[総合]
2019年12月26日(木) 午前0:20〜午前1:33(73分)
>>1
オープニング数分観られなかったのでこの後の流れがさっぱり分からなかった 関西学生演劇界のジャンヌダルクと呼ばれていたかは知らんが、学生演劇出身の黒木華
原作読んだ人からすると黒木華と北川景子どっちがイメージに近いん?
>>12
2分前のシーン見てなかったのかよ(先日の俺のこと) >>14
原作は、主人公が美人設定ではないので黒木かな 旗本・小野寺様に暴言吐いて打ち首になるよりマシだろ種市
>>14
原作読んだことないけど劇中の扱われ方だと北川じゃ美人すぎるだろ 安田成美(てっぱん)
黒木華(純と愛)
小日向文世(まれ)
徳井優(ゲゲゲの女房)
>>17-18
やっぱりそうなんだ
本読んだ人の感想に遠回しに北川の方のドラマディスってたから気になってたわ
北川景子下がり眉じゃないしね・・・ 桜子激オコ
小野寺回想シーンはコントみたいな悪代官で演じて欲しかった
>>33
一番合ってないのはあさひ太夫なんだよね… >>23
ノーメイクはすごいしじみ目らしい(本人談) >>56
当時「キャスティング逆」って散々言われてたな >>56
みおも太夫も北川景子になるん?(´Д`) >>69
美人じゃないけど若い演技派女優、って誰かな
まあ、そういう人が適役 >>62
骨太過ぎて声が低過ぎて、原作のあさひ太夫感がない… 小松原は無意識下では澪が心変わりするのわかってて半分フラれる覚悟してたの気が
>>84
そもそも、プロポーズする気がなかったのに、母と妹が突っ走って
やらざるをえない状況に、って感じやね 吉原で庶民が一発抜く代金が二朱だから
一朱はそこそこの金額
>>79
そうなのか・・・
大河の新撰組!だったかで優香が花魁?やってた時はなかなか良かったけど
年齢的にキツイか(´・ω・`) きっと君は来な〜い〜 独りきりの節分の日〜
ウォウウォ〜♪
華ちゃんのお豆さんもいただいちゃおうかなーグヘヘヘヘ
松尾スズキ(あまちゃん)
伊武雅刀(べっぴんさん)
>>111
原作の続編では嫁とのエピソードがあるよ 黒木華って、よくブスの代名詞みたいに言われてるけど、予想よりブスだった
これ原作が素晴らしいよな。文量少なく読みやすいけど、時代考証しっかりしているし
>>107
ちょっと美人すぎるかな
フジならあだっちー持ってくるだろう >>76
実際の太夫は器量だけじゃ勤まらないくらいだからまあ美人じゃなくても良いんだけどね >>124
でも何故か可愛らしく見える
天皇の料理番でとても気に入った >>130
特殊メイク
采女は痘痕面と原作に書いてあるらしい >>138
あの回の料理教室はハモ料理ではなかった
流石に、素人にハモはさばけない、と思ったんだろう >>93
やっぱり以前から告白するとどうなるかシミュレーション済か >>142
テレ東でやった白虎隊の土方を思い出す… 万一踊り食いを勘違いして踊りながら食べてたら今なら警察に通報されそう
>>123
うわあ続編楽しみだわ
オリジナルep追加してくれないかな >>165
黄金プレイは食通の嗜みなのかもしれない 廓が全面バックアップしてくれるんだから
どんな高価な材料でもOK
>>140
まあ、美人女優が主演するというのがそもそもおかしいんだけどね
北川景子やガッキーが主演で、周りの人間が誰も美人だと言わないで、不幸なOL演じてるのシュールでしかない 捨吉のエピソードって回収されてないよな
要するに、次回に続くのか?
>>183
やってくんなきゃ困るわ
ちゃんと完結させて欲しい 若旦那のことが解決しないからこのドラマはまた来年の今頃やるのかな
村上新吾のセリフ少なすぎてガッカリしたシーン(´・ω・`)
>>209
一流のところはね
一膳飯屋や持ち帰りの総菜屋だといたみたいです >>212
最後まで見ちゃいなよ
と言いたいけど無理はいかんね
おやすみなさい >>209
女は月のさわり(月経)があって味付けが一定でないし(平熱が上下するから)
白粉塗るから匂いが食材にうつるって嫌われたと >>213
居酒屋もおやじだよね、鬼平犯科帳とか見ると >>215,218,230
今日は冒頭の見逃しシーンを見られたから、もういいのさ
おやすみ >>223
馴染みだけ招待して代金は取ってなさそう >>211
ホルモンバランスの乱れで舌が安定しない、とか聞いたことあるけどどうなんだろうね
自分しか食べる人いないから味の変化に気付けないけど、プロにも女性はいるけど多くはないよね… >>246
味が安定しないから街の定食屋のおばちゃんの料理は飽きないっていうね >>245
ローマ人も鉛の食器で鉛中毒になってたし(´・ω・`)
,∞,,呂,,∞、
|三|(((川))三|
lミj ・ω・)ミj 甘いお方だ
ヽ::v丞/^ヽ
`/*';*|ヽ__ノ
└ァ:t'__\__, 、
黒木華のおっぱい見てみたい。
映画で濡れ場やらないかな。
できれば、この作品みたいに時代劇設定で。
いやこの場でこんな話ってほんと無粋すぎない????
>>252
そういう考え方もあるんだね、発想の転換!
池波正太郎が通った浅草の女寿司職人のお店、まだ現役らしくて驚いた >>266
すごくよく分かる
決して美人じゃないがそそる >>274
嫌なやつって基本場を弁えない気が・・・
ダウントンアビーでも変な女教師がディナーの席で持論展開するってシーンがあったし(´・ω・`) お大尽たちを差し置いて傍若無人な振る舞いが許されるのかい(´・ω・`)
だって、のえちゃんのために作ったんだもん( ・∀・)(・∀・ )ネー
初期海原雄山みたいないちゃもんの付け方(´・ω・`)
のえちゃんせめてもう少し声が綺麗な子にしたら良かったのに
見た目だけじゃなくておいしいご飯が良かったから呼ばれたんだよね?
何が問題なのか
この歌を即座に理解して手を引く采女も相当博学だと思う
このシーン、この場にいる誰も正確な意味わかってなかったのに、料亭の店主の松尾スズキだけがすべてを解釈して立ち去るのが解せなかった。
澪を助けた・ ゚・。* 。 +゚。・.。* ゚ + 。・゚・(ノД`)
>>311
教養のない女はエリートが勃起しないから仕方ないね >>312
NHKはゴツイ子を花魁にするの好きだねw >>308
天皇の宮中晩餐とか面倒くさいルールいっぱいありそうだし(´・ω・`) >>328
めんどくせえババアがいっぱいいそうだな 召人(めしうど)は、貴人のそばに召し使う人のこと。 日本の平安時代においては、特に主人と男女の関係にある女房のことをさす。 また、朝廷の和歌所に務め、和歌の選定をする寄人のこと。
>>280
蒼井優と黒木華と清水葉月と4Pできるなら、
3年寿命が縮んでもいい。 >>311
和歌は勿論、お茶やお花、書道等に秀でてないとなれなかったとか
もてなしの極みが太夫 >>328
古来より食べ物のことでは大変
そもそもこの話でも御膳奉行が切腹までしてるし >>347
粋な采配ができる機転こそのしあがる才覚だな 本物のあさひ太夫にお目にかかれたことはスルーですか
>>340
壇蜜は自虐っぽい下ネタとかいうから痛々しいなぁ。大竹ラジオとかだと。おじさんちょっと処理に困っている感じがする 流石に医者ともなると学があるなぁ
でも、この時代は医者には簡単になれたんだよね
>>341
ところがどっこい寿命は2年でした。
とかありそう >>373
まあ医師免許ないしな
書物読める環境にあれば
最悪葛根湯医者でも >>382
そういえば三ヶ月とか見かけないな。時代劇だと >>395
意外にしょぼいな…
断った方いくら入ってたんやろ もう一つのも貰っとけよ。
どうせ伊武雅人が中抜きしてるだろう。
>>399
江戸中期12-14万円
江戸末期 3-5万 >>384
医学を学んでなくても医者と名乗れば医者になれたんだと、落語ザムービーの奴で見て笑ったわ なんかキタ━━━(Д゚(○=(゚∀゚)=○)Д゚)━━━!!
>>401
1回の出張料理人にしちゃ十分じゃないか お金欲しいのは身請けしたかったからなのか(´・ω・`)
しかし小判もらっても、そんな大金持って帰るのも保管しとくのも大変だな。
>>418
金の含有量が減った
質の悪い小判いっぱい作ってインフレした お店持ったら大坂の若旦那と女将の居場所できるのにね
>>434
そういうの、学研のお金のひみつで読んだかも。
値段は覚えてないけど >>434
確か作ってる場所や時期で価格がコロコロ変わるんだよな
含有量に見合って数字が掘ってるんだっけ? >>439
1両10万としても300万たらずなんだね >>460
追門切手という特別な許可がおればおkというのを聞いた気が 昔って電気なくて薄暗いのによくここまで装飾したなぁ
>>468
銀二貫のドラマの中でだいたい今の400万ぐらいと
実況に流れてた記憶もある 運動もしないで座ってばかりの生活のせいでこんなことに
>>491
確かあさひ太夫は4000両だったような >>494
北川景子いいな
さっきの和歌もマシに詠んでくれそう >>500
さっきのが小判5枚で5両
今みたいなイベントあと800回やるしかないな >>509
顔だしNGでもあるし、のえちゃんは今の自分を見られたくないんだと思う >>500
太夫クラスがそれくらいだと、普通の遊女は幾らくらいになるのかな >>499,500
ありがとう、途方も無い金額だね、5両でびっくりw >>509
女郎ではなく、幼馴染のままで覚えてて欲しい
とのこと >>509
花魁の姿を見られたくないって
さっき言ってたよ
幼なじみの記憶のままでいたいと 成海璃子(27)
沢尻エリカ(33)
年季は25ぐらいだからなあ
成海璃子は女優としてもっと評価されても良いはず
良い女優だよ
>>540
太夫とはいえ、遊女なのは変わらないからね この人をあさひ太夫に起用したのは
ちゃんとした理由が有ったんだろうね多分?
>>528
時代劇でよく出てくるのは50両くらいだな
1両4000文、1日の稼ぎが200文とかだからそれだって大金だ >>537
コマーシャルが下品過ぎて、親には買う気にならない。老眼鏡をメガネスーパーで買った方がいいと言っている 原作の小説は終わってるのかな
身請けして終わりかな
>>563
単価安いんじゃね
民放じゃ使われないやろ >>560
俺ですらメビウス(マイルドセブン)メンソール1なのに凄いな 幻の太夫として一部上客だけで囲うなんて
床上手過ぎるんかね
>>551
大スターならデブイデーとか売れば良いのに。 >>563
もっと儚げでも芯があって華があって口が上品な人がよかった(´・ω・`) >>583
時代に沿った美人だっているからそれはわからん >>584
いいってことよ知らない方がいいこともある >>572
最後の方は奥様と和解するんだよね。
小山明子さんはご健在だけど、生田悦子さんも亡くなられてしまったしなぁ。 >>579
コンドーム無いんだよ?
すぐ病気になるわ 野江ちゃんが姿を見せないのはでぶってるからでしょう
もっとほっそりにならなくちゃ
>>579
禿の頃から嘱望されて、旦那衆が囲い者にするために千両箱を積んだ >>563
今日のどっかの説明で声が綺麗な設定があった気がするけど
いやいや声ものすごいこもって野太いですけど?って思った >>579
処女ちゃうんか?
粋なお遊びだろ(´・ω・`) >>579
なんかよくわからんうちに相がいいって持ち上げられて泊がついた(´・ω・`) 数の子天井、ミミズ千匹…我が人生で1人だけ居たな
まさにチン子に纏わり付いてマンコが生き物みたいな動きだったわ@女子美大の子、天使だったわ
>>583
だよね
田舎娘ならいいが全く垢抜けてない
,∞,,呂,,∞、
|三|(((川))三|
lミj ・ω・)ミj 甘いお方だ
ヽ::v丞/^ヽ
`/*';*|ヽ__ノ
└ァ:t'__\__, 、
チャンスを手にするのも実力だけどなぁ
澪ちゃんだなぁ
こっちだってお前の店じゃないだろ www
何見栄張ってんだよ
目的と手段が一致しなさすぎて、なんかなぁ。
日本のサービス業はこんな搾取を美徳と思ってんのかな
まあ料理人として金持ちにしか食わせないってのもつまらんか
こっそり町に降りてた暴れん坊将軍に見初められて全部解決しようぜ
でも澪ちゃんはもう38歳なんだろ?
あまり時間が無いだろ(´・ω・`)
そんな悠長なこというてたらのえちゃんの観音様が磨り減って病気になってまう(。`ェ´。)
まだ
・どうやって旭大夫を身請けするのか
・若旦那はなぜ行方不明になったのか
が、解決してないので、続きは原作で
>>645
キャスト全取っ替えで最初からやりそうな気が… >>483
このドラマ、大河ドラマよりも画面が安定してて見やすいんだよな。
大河ドラマ、演出が下手だったなー。
クドカンは好きなのだが、TBSドラマの監督の方がいい見やすいか >>650
今年の頭くらいまで土曜時代劇の再放送枠あったんだけどな >>662
そういえば土曜にやってるやつの再放送無いよね >>590
「テンガって何?ねえテンガって何?!」
と聞き回ったこと思い出した 梅毒とか聞くと吉原炎上の西川峰子しか出てこない…(;ω;)
>>674
いのちは歴史人物が登場しない唯一の作品らしい
一作品で路線を戻したんだな >>665
47話分話があるならまあいいけど。
料理モノは撮影大変だから、朝ドラのごちそうさんもさして作ってないし、タオちゃんもケーキほとんど作ってない