◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
100分de石ノ森章太郎 再放送 1 YouTube動画>1本 ->画像>8枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livenhk/1634389610/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
100分de石ノ森章太郎
[総合] 2021年10月17日 午前2:14 ~ 午前3:55 (101分)
放送開始から50周年を迎えた「仮面ライダー」。原作者である、天才漫画家・石ノ森章太郎の回をアンコール放送。その作品の可能性を気鋭の論客たちが徹底的に論じ合う。
番組ページへ
https://www.nhk.jp/p/meicho/ts/XZGWLG117Y/ 出演者ほか
【司会】伊集院光,島津有理子,【出演】夏目房之介,名越康文,ヤマザキマリ,宇野常寛,竹宮惠子,島本和彦,【語り】加藤有生子,【声】田中亮一
詳細
770作品超えという前人未到の漫画を描き上げギネスブックにも登録されている天才漫画家・石ノ森章太郎。あらゆる既成の文法を解体し、新しい表現方法を開拓し続けたその才能に、現代のクリエイターたちも刺激を受け続けている。そこで、石ノ森章太郎をこよなく愛する論客たちが一同に会し、石ノ森作品を現代に通じるテーマから深く読み解き、石ノ森章太郎が私たちに残してくれたものを徹底的に論じ合う。(2018年放送)
ジャンル
ドキュメンタリー/教養 - カルチャー・伝統文化
先週日曜がカマキリ先生バッタ回→ライダーヒストリア→ライダー1話やってたねw
島津有理子って3年前はまだアナだったのか。
もっと前に辞めたのかと思ってた。
009をちゃんとストーリー知りたいんだけど何読めばいいのかわかんない
>>18 あっ、マンガ夜話の方がいいわ(´・ω・`)
夏目房之介がすっかりおじいさんに
俺も年を取るわけだ
>>19 発表順に読むしかあるまい
まあ未完だが。
>>35 岡田斗司夫は生理的に受け付けないわ(´・ω・`)
そういや漫画家だったか。最近いろんな番組に出ててタレントだと思ってたわ
>>44 デンジマンはゴレンジャーのパクリじゃないかと
石ノ森章太郎と東映が揉めた後に、スーパー戦隊は
ゴレンジャー&ジャッカー電撃隊(石ノ森章太郎)
バトルフィーバーJ(東映&マーベル・コミック)
デンジマン以降(東映単独八手三郎名義)
全部を含むようになった
>>56 手塚治虫が自身がライバル視して色々あったしね
代表作はマンガ家入門、続・マンガ家入門ですよ(´・ω・`)
夏目さん老けたなあ
というか太ったな(´・ω・`)
知らんかった
さるとびエッちゃんが
いつのまにかエスパーエッちゃんになってる?
さるとびエッちゃん見てたけどどんな話が覚えてないな
結構忘れられてるけどテレ朝で渡瀬恒彦主演でやってたドラマ「おみやさん」も石ノ森原作の漫画
>>53 「器用貧乏で代表作がない」と石ノ森先生ご自身の評(´・ω・`)
ネット解消で仮面ライダーが出来なくなるから、なんか新作作ってでゴレンジャーとか
日テレでも特撮ヒーローやりたいからでマシンマンとか
制作スタッフの希望に応える能力が凄い
エッちゃんはいわば狂言回しなんです
だから逆に内面あっちゃ駄目なんです(´・ω・`)
将来はSMクラブか熟女デリヘルで泣いちゃうタイプに
「この人は主役じゃないですよ」という意味なんですよ
この女の人は何もわかってませんね(´・ω・`)
>>95 そんな事したらオタクに袋叩きにされるから言えない
ジャヒー様から来ました
でもすぐ寝落ちしそー
短編作品は「ザ・スターボゥ」も好きでした
当時アニメやってたから子供向けの作品かと思ったら、原作読んだら結構大人の話が多くて戸惑った
10代の家出少年少女がガスで心中しようとする話があった
しかも全裸に成って
あとお母さんが再婚するのを反対する中学生にエっちゃんが「お母さんも女だべ」て説得しようとしたりとか
なぜ主役論として述べようとするんですか
見当違いも甚だしいですよ(´・ω・`)
奇しくもさっきワールドトリガー見てて、チカってエッちゃんだよなーって思った
今来たがこんなの見てたら4時になっちまうじゃねーか
空っぽな器があると人はその中を勝手に想像で埋めるからな
>>111 FFみて朝刊とってキャラダチ見ながら朝食
▽手塚治虫「リボンの騎士」…1967(昭和42)年、「なかよし」(講談社)に連載(アニメ1967年4月2日〜1968年4月7日)
▽【少女変身モノ第一号】石川球太「スーパーローズ」…1959(昭和34)年4月号〜雑誌が休刊する1961年まで、「ひとみ」(秋田書店)に連載
ヤマザキマリって人が一人でペラペラ話してるからきつい
個人的には手塚治虫のフォロワー以上の何物でもないと思ってます(´・ω・`)
BS夜話的なのはまたやってほしいな
当時のスタッフももう偉くなってるだろ
自分にとっては仮面ライダーと学研の1年の科学の連載漫画の人のイメージ
ソーシャルディスタンスとってないなと思ったら2018年放送の再放送か。
男性作家が少女漫画誌に連載するのって
柴田昌弘とか和田慎二くらいしか思い浮かばんな
夏目が石森って言っちゃうのがクセなのかわざとなのか
石森より前の時代の不幸オンパレードな貸本少女マンガおもろいわ
萩尾もとさんは未だ瑞々しい感性で新作を書いてらっしゃいますね(´・ω・`)
ヒットすれば他が真似するのは今も変わらないな
なろう系とか異世界転生ばっかりになったし
>>128 いまはむしろ女性漫画家が少年漫画描いてる
親ガチャが話題の今
NHKは総合のゴールデンタイムや、NHKスペシャルで土日連続で再放送すべき
◆ETV特集「ピエール・ブルデュー・インタビュー(前後編)」[1994/05/11・12]
◆100分de名著 ブルデュー『ディスタンクシオン』
◆「100分de平和論」[2016/01/02] 水野和夫が解説したブローデル『地中海』
>>118 出版社が許可出さなくなって終わったんじゃん
赤塚不二夫も少女漫画出身なんですよね(´・ω・`)
何でこのアナウンサーは石ノ森さんを呼び捨てにするんだよ
伊集院、Twitterを見てから、今まで通りの人として見られないわ・・
怖すぎるこの人
>>117 石ノ森章太郎は純粋にマンガ連載よりも、アニメや実写の企画先行してるのが多いから
プロデューサー的な才能が凄すぎると思う
>>150 アナウンサーとして過去の歴史的人物扱いだから
>>150 著名人が死後ある程度年月が経つとマスコミでは呼び捨てがスタンダードになる。夏目漱石さん、司馬遼太郎さんとか言わんだろ
>>153 さいとう先生も少女向け漫画描いてはったのね
マンガが好きならマンガ家にはなるなと書いてあった(´・ω・`)
初期のムーでこの人のインタビュー記事読んだことある
>>169 石森時代の作品だから石森呼びしてるのかなとも思ったけど考え過ぎか
「サルまん」なんて読まないでこっち読んでた方がよかったかも
もう銀シャリの鰻にしか見えなくなった(´・ω・`)
>>179 あり。
昼のテレ朝だっけ。
タイゾーと元NHKしか出てるの見てないな…
>>164 一般人に対してめちゃくちゃ当たりの強いツイートしてブロックする
ヤマザキマリが案の定って感じで
性差論路線で話を進めていこうとしてる?
>>147 あれだけ熱くAKBについて語ってたけど今はどうなんだろ
馬鹿力、最近聞いてないけど
伊集院さん痩せたのかな
人吉の金輝堂にこんな本売ってあったのだろうか
熊本に行ったとき買ってきたのかな
>>208 AKBが完全に落ち目だから、一緒に沈んだのかな?
そんなことはテックス・エイヴリーが1930年代にとっくにやってるんですよ
しかもアニメでです(´・ω・`)
アシスタントの変遷を見るのに丁度いいサイボーグ009(´・ω・`)
夏目房之介といしかわじゅんは、他人の作品の能書きはよく語るんだが、本人の作品つまんねーよな
>>192 マンガ夜話でいしかわじゅんとともに「僕たちは石森で慣れてるんで」と説明してたことある
>>212 朝のラジオで毎週体重測定してたが98kgぐらいが一番痩せてる頃で
今は104kgと言ってるが、この頃よりたった6kg増とは思えない
サイボーグ009と言えば
ダウンロード&関連動画>> 漫画家入門みたいな本ってけっこう出てるよね
手塚治虫や藤子不二雄も
小さかったから単に特殊能力とか変身するのがおもしろかったという記憶だけ、ストーリーわからん
少年サンデー連載の新版は面白い回とそうでもない回がハッキリしてたな
>>204 ワイスクに宇野なんか出てないよ
たぶん179さんは若親雄純と宇野を間違えてる(´・ω・`)
押井のフランソワーズがおばちゃんになってジョーと001以外死んでる映画版はまだですか?
>>241 その感覚は分かる
昭和生まれの俺でも石ノ森になれるのに時間かかった
009の元ネタについて考察が興味深い
◆vasco_1970
これ、めちゃくちゃ面白いのでぜひ読んでください。確証はともかく、箱が同じでもここまで変化する、というのがすごい。
◆市川大河『多事争論 令和日本のゆくえ』発売中 ArbUrtla
真説?珍説?『サイボーグ009対ワイルド7』
漫画界の二大金字塔、石森章太郎『サイボーグ009』と、望月三起也『ワイルド7』は、
出版社主導の企画が一致していた、同じハコだった!?を検証してみます!
もうこれだけでも面白そうだもん、凄いよ(´・ω・`)
改造された悩みみたいなのは仮面ライダーもキカイダーもジャッカー電撃隊もずっと描かれてるな
>>256 ベタ塗りはヤバいなw
マジの黒人はベタ塗りが一番近いと思うんだが。
0010〜0013まで連続で出てくるあたりが面白い
>>266 自分は今でも「石森先生」って思っちゃう(´・ω・`)
このマントは仮面ライダーだとマフラーに変遷します(´・ω・`)
「ロボット刑事」でKが居候してる刑事の家の娘に恋するような描写になってる辺りでついていけなくなった
>>246 アラフィフのワシはやっぱこれじゃな、009といえば
>>272 ガッカリですよ
漫画家としてやっちゃいけないことだと思います(´・ω・`)
超人ロックのフィギュアもなかなかすごいことになってた
これマントだったのか
スカーフ的なものかと思ってた
カッコよかったマンガ(アニメ)
スーパージェッター
バビル2世
人造人間キャシャーン
マジンガーZ
>>289 002から008までちょっとずつ試した機能を
ほとんど009に打ち込んだ
エピソードが時系列じゃなくて掲載紙も変わってとリアルタイムで原作読んでない者にとっては火の鳥とイメージが被る
>>289 ほぼ人体実験だからナンバーが大きいほど完成度が高い
本人はまだまだ長生きするつもりだったろうに
それからすると藤子不二雄Aは長生きだなあ
>>306 超人ロックも作者亡くなったね。
パクリ009と言われ続けただろうけど。
>>307 ハリウッド映画化したらパクリって言われそう
>>308 それは001だけかな?
003もそれっぽいけどあくまでサイバネティクスの能力か
仮面ライダーV3がリアルタイムだったワイ 009はちと古かった
>>318 銀河鉄道999とかペリカンロードとか超人ロックとか
しか知らない…
>>216 3年前だからね
全国チャリ漕ぎまくってた頃だから
この頃からは今大分リバウンドしてる
オレも前歯三本がセラミック製のサイボーグだからさ、パラリンピックに出してくれよ
>>311 0010みたいなナンバーの強敵が出てきたような
隊員。誰も死なんのが009で誰か死ぬのがガッチャマンて認識だわ
>>319 殺すなよ、大病して大変そうだし連載もここのところ止まってるが
おっぱいってステレオタイプじゃない黒人も描いてるのか
>>318 ワイルド7 サイクル野郎 999とかか
>>327 どっちがやねんとこれは今のすべてのハリウッド映画に言いたい
どれだけ日本の特撮やアニメから無断でパクってるんだと
そしてこの手のやつは50年も前に円谷英二が東宝特撮映画でほとんどやっちゃってるんです(´・ω・`)
>>331 少年キングアワーズかな?
作者が大病して連載休んでたような気も
>>315 藤子A先生は70年代の超忙しいときでも時間つくって毎週電車で!ゴルフ場に行ってたから
長生きできた
運動とストレス解消大事
ザ・ムーンとか小学生が読者なのに尖ってたなあ。
阿修羅は発禁で打ち切りだし
黒人のデフォルメ今は禁止なんだよな
ジャングル黒ベエとかも放送禁止
004は自爆して周囲の物をすべて破壊できる爆弾が体内に
だから石ノ森章太郎は手塚治虫のフォロワー以上の何物でもないんです
これは褒め言葉です(´・ω・`)
サイボーグ009のアニメもマスター無くてDVDからだよね
仮面ライダーもキカイダーも異形だもんな(´・ω・`)
>>375 バランスボールを椅子がわりにしてる会社とかあるな。
>>367 アマゾンプライムで実写化されてるTHE BOYSなんかもかなりサイボーグ009の影響を受けてると思う
尖りまくるからこそそういう人間に引掛ありそいつらが増えていくという
009読んでみようと思ったけどどこから手つけたらいいかよくわからなかった
この絵柄だから良いよね
今ならリアルな感じで面白くないかも
>>396 ここ数年は若すぎる人も死んでて、ほんとに漫画家は体のメンテしてほしい
手塚治虫が確立した方法論の中でやってるだけなんです
それが如何に革新的で優れていたかという話です
石ノ森章太郎はそれを最も正確かつ自由に使えた人なんです(´・ω・`)
テキトーに描いた漫画を深堀されるのはどんな気持ちだろうな
>>390 スタンディングデスクにでもした方がいいような
ロボコンの他のメンバーが卒業して
ロボコンだけが落第したかのように
新しいメンバーの中に入ってることが恐ろしかった
黒い幽霊団→ネオ黒い幽霊団
ショッカー→ネオショッカー
…なるほど
さっきのジョーの目のアップのコマめちゃくちゃセンスいいな
ハカイダーも光明寺博士の脳からギルの脳に積み替えてからアホになった
何年か前にサイボーグ009VSデビルマンっての観たな
ガッチャマンの南部博士も最終回で似たようなことを言ってましたね(´・ω・`)
>>383 それはいいと思う
唇を厚くするのがダメ
>>246 涙で渡る血の大河 夢見て走る死の荒野
作詞が神
>>442 あーなるほどなあ
じゃあ色以外特徴はなくなるのか(´・ω・`)
平成後期ライダーがそうなったっていうけど
石ノ森が元々そうだったんだな
このへんがアメコミとの大きな違いなのかもな。
アメリカ人は正義を相対化できないだろう。
今ならデビルマンじゃなく悪って何という話にいったほうがいいと思うんだが
2001年宇宙の旅以降はスタンリー・キューブリックの映像表現をなんとか漫画に落とし込めないかと四苦八苦してましたね
そしてそれは結局実りませんでした
この頃の石ノ森作品は実につまらないものになってます(´・ω・`)
サランラップがあれば大気圏突入も可能(´・ω・`)
>>251 実写版それとも釈由美子ミレーヌのアニメ版?
スカルマン=ブラックゴースト首領=ジョーの父親って設定はアニメ独自か
終わっとけば良かったのに(´・ω・`)るろ剣とかも
>>462 2001年のスタッフに手塚が呼ばれたのが謎、何させるつもりだったんだろう
いまの昔完結した漫画の続編漫画が量産されてるようなもんか
2001年宇宙の旅の影響をモロ受けてます(´・ω・`)
さっきから
若メガネだけはさして若くもないだろうにまるで中身がないことしか言ってない
今やってる神とのバトルアニメも全然進まなくてイラつく(´・ω・`)
でも一度終わってるなら読者にとって天使編はボーナスだよな
天使編とか読んだことないなあ
やっぱブラックゴーストでおわらしとけばよかったんじゃ、としか
>>496 スーパージェッター知っててキャシャーン知らないとかおかしいだろ
ドラゴンボールは神とかいっぱい出しても大丈夫だったなw
仮面ライダーが始まって、もうそれどころじゃないことに
2001年宇宙の旅に感化されただけですよ
深読みしすぎです(´・ω・`)
>>407にも聞いとこうw
実写版それとも釈由美子ミレーヌのアニメ版?
完結させられなかったことの何が凄いんですかね
力足らずなだけですよ(´・ω・`)
>>513 デザインした後これやばいなぁと東映にことわりいれたという話なかったっけ
正式な許諾みたいなものじゃないけど
変わりに郷ちゃんが豪腕でデビルマンで決着つけたからなあ
>>530 ドラゴンボールは良くも悪くも完全なる娯楽作品だからね。
>>496 キャシャーンてカーチャが白鳥のヤツやで
自分の力では描ききれない題材に手を出して結局描ききれなかったことを美化するんじゃありませんよ(´・ω・`)
>>537 それで完結してる。すごい不評。
003とか目がくり抜かれたり
テレビ朝日でやってた実写アストロ球団面白かったなー音楽もよかったし
手塚治虫のルートヴィヒ・Bとグリンゴも未完だったなあ。
幻魔大戦はアニメ映画のほうだなー俺は
ローズマリーバトラーの主題歌がまた良かった
>>574 ちゃんと出してはいるんだ、探してみよう
マンガ夜話のアストロ球団回でコテンパンにされたの未だにトラウマになってるんだろ伊集院
これっていい感じにまとめて終わろうとしてたけど、
ストーリ考えないで手組で続編書こうとしたら行き詰って連載中断しちゃった
てこと?
>>568 スーパージェッターなんて昭和の懐かしのテレビ番組とかでしか見た事無いぞ
>>514 同人誌売ってる方が儲かるって言って雑誌で描かなくなったけど、今はもう同人誌すら描けなくなってフィギュア売ったりしてる
幻魔大戦って石ノ森だったのか。映画しか知らないから今驚いてる
>>613 犬が飛行機とかバイクとかに変形するやつだよ
石ノ森章太郎にとって姉というのは重要なファクターですよね(´・ω・`)
>>623 書いたあとに思ったけどそれぐらいしか聞かない
>>602 石ノ森は飽きっぽくてすぐに作品辞めちゃうみたいな話は聞く
こういうどっぷりファンタジーSFはあまり興味がなかった
映画見たけど内容覚えてないなあ
絵のタッチ違ってたような
最後がフワフワした感じの記憶になるのは俺の脳みそのせいじゃなかったんだなwww
BSマンガ夜話でアストロ球団やった時に
岡田斗司夫が褒めていると言いながら茶化した感じで話していたら
伊集院がそれは全然褒めているとはいわないとムッとしてたな
最初の設定だけ作って、あとは別スタッフに好きにしてもらうのがいいんだろうな
ウルトラマンシリーズも平成以降そういうラスボスになっていったよね(´・ω・`)
平井和正の小説だと一冊丸々幻魔とはで討論してたりしてるんだっけ
>>660 そろそろファイヤーフォックスに移動しないと
エントロピーゼロが平穏系で好きなの
佐藤史生の「ワンゼロ」と光瀬龍の「百億の〜」
ちゃんと完結させるためには、アニメとか特撮とか他メディアへ預けて代作してもらうしかないんやろな
>>492 昭和のフラワーアクションかな
岩佐真悠子ミレーヌの映画版()もあったが
>>690 なんか姉ちゃんが悲惨でEDは車座になって宗教臭かっただけ覚えてる
>>686 白黒作品の再放送なんてウルトラQしか見かけた事ないぞ
何歳なのよ
小山茉美はオーラが見えるとか言い出してたなぁ、今も見えるのかな
>>716 それ言うと、アニメ化までされてるなろう系ラノベって殆ど編集者が書き直してるんだぞw>Reゼロや異世界食堂とか
文通よく聞く話だけど見てみたかったなw
ボーカル以外全部募集くらいしかリアルタイムで見てないわ(´・ω・`)
昔のオタク文化の幅の広さを宇野はタイカン出来てるのか
ああ、そういや「イヤボーン」で覚醒する
主人公の漫画が多かったような気が
>>765 サーもバンテージつけるシーンカットしやがったぞ
>>760 編集者って大変ね
そこまでなら自分で創作すれば
エースを狙えの山本すみかは完全にムーに行っちゃったし
>>757 僕の地球を守っての時とか沢山月に居ましたみたいな人居たとか見た
>>796 リアルタイムで見たかったよなそれ
でも自分も思い込んじゃいそう(´・ω・`)
怪奇マンガ特集やってくれないかなー。
少女マンガってスゲー病んでておっかないマンガが一杯あった。
奇形児が出てきたりとか
90年代の前世の仲間集め流行ったの知らん人が結構いるのか
アメトークより遥かに面白い
bs漫画夜話復活しないから
今漫画アニメバブルだろ
>>792 山本先生は父親にあっちの道に引っ張られていったって聞いたけど
漫画家には絶対に戻ってこないだろうな(´・ω・`)
>>792 美内すずえも紅天女やりすぎてアマテラスあたりでどっぷり
>>796 フィクションの影響力は馬鹿にできませんよ
スーパーマンなら地球を逆転させて解決(´・ω・`)
夏映画のスーパーヒーロー戦記まで石ノ森の姉さん絡み描写出てきたのは驚き
>>816 産科医の次に儲からなくてしんどい分野だし
石ノ森は元祖姉萌え作家だったな。
(個人の感想です)
>>812 楳図かずおの前と後とでやって欲しいです
>>821 へー!
巫女スタイルで鑑定とかしてた記憶が
今回はものすごい熱量の人がいるからヤマザキマリがしゃしゃらなくていい回だな
ダビンチはずっとモナリザに加筆してたって聞いたことあるけど
>>792 そういや教祖になって人死に出してたっけ
>>829 あれは地球を逆回転させたのではなくスーパーマンの速度が光速を超えたので過去に戻ったという表現なのです(´・ω・`)
>>760 有能編集者の言いなり作家は最近多いらしいからね
まあな 最近は特にリアリティ求められすぎて
描いてる作家もイヤになってるだろw
>>832 10分おはなし聞いておくすりだすだけの仕事じゃないの?
あれもしたい これもしたい もっとしたいもっともっとしたいー
>>750 オーラとは違うけど
俺は中国人がどんなに鮮やかの服を着てても何故かくすんで見える
荒木飛呂彦って、毎回毎回あんなめちゃくちゃな話を強引に締めるのがすごいよな
幻魔大戦でもサイボーグ009でも締められそう
>>823 あー!美内先生もでしたか。
つかオカルトはオウム以前はごく普通のエンタメというかブームでしたしね
そういや学研の科学のチックタック大冒険も石ノ森だったよな
石ノ森先生の代表作は監督した仮面ライダー冒頭で殺される釣り人の役(´・ω・`)
>>847 メンヘラさんには予約とれなくて大変と聞くよ
話しとキャラクターデザインだけやればよかったのにな
>>816 他科からメンタル壊して精神科医になった人いる
>>851 言いなりはあれだが上手く手綱取れる有能編集は大切だ
>>882 髪の色以外はあんまり変わらなくないか?
>>836 これはなにかの機会に再放送やりそうだけどファイヤーフォックスの実況はいつ出来るか分からん
>>816 そもそも「自分」がよくわかんなくてこの道に入った人も多いとか
夏目房之介て80年代とかよく読んだ気がするけど生きてたんだな
手塚も石ノ森も藤子Fも(´・ω・`)60で亡くなった働き過ぎ
>>811 大友克洋かキャラデザやってたんか
音楽とかよく覚えているよ
別冊宝島(`・ω・´)
当たり外れはあるけど結構お世話になった
>>875 ズバットに出てきた野球選手役はどう見てもスポーツマン体型じゃなかった
そーいえば辻希美が
漫画のコマの読み方・読む順番が分からないって言ってたな
夏目がBS漫画夜話の頃と顔が変わったように見えるのは白髪のせいだろうか
>>874 光速を超える物質(タキオン)は発射して到着した地点は時間軸的な過去になるという特殊相対性理論の話なんです
それを絵的に表現すると地球が逆回転しているとなるわけです
スーパーマンが地球を逆回転させたから時間が巻き戻ったのではありません(´・ω・`)
そういや今やってる朝ドラにも石ノ森要素入れてたな ちょびっと
>>896 そんなひともいるだろうなあ。あれだ編集ガチャ
>>913 白髪もだけどなんか妙に顔がつるんとしてるよな
>>887 両方すでに見てるしワッチョイは禁忌なんで
このスレ開きながらFF見れる
漱石には会っていないが手塚さんと石ノ森さんには会っている、ドヤ
>>911 漫画の読み方は自転車の乗り方みたいなものかも
忍者ものは別として、時代劇マンガってなかなか読まなかった子供時代
ホテルはずっと安定して続いてたような記憶
あと日本経済ナンチャラ
何年か前にBS民放のドラマで小池徹平と遠藤憲一がやってたな
佐武と市捕物控のアニメは夜十時半くらいからやっていた完全な大人向けアニメ
今見ても凄い(´・ω・`)
そう言えば「リュウの道」ってどんな腑に終わったんだろう?
>>896 ゆくゆくは鬼滅の響凱に・・・:(;゙゚'ω゚'):
カムイ伝いつも1巻で挫折してるわ
ほんとに面白いのか
>>897 あれは返事有能だったと思う。コミックでめちゃくちゃ細かい裏設定を語ってたからあれ編集が仕事して短くしたんだなと思った
一方週刊少年ジャンプ新年合併号で
連載陣の集合写真を表紙にしていた
先週のさいとうたかを漫勉の見逃し配信をさっき見終わった
>>893 いや中国人と知っているからではなく
街中で見分けがつく
>>934 まあ、あのへんは作家性っていうか、さいとう先生のゴルゴみたいなもんだし
かなりプロダクションで分業してたんじゃないかな
>>966 それまた見たいからやればいいのにな(´・ω・`)
>>895 大相撲の横綱もそのぐらいで亡くなるの多いな。
>>975 美空ひばり 石原裕次郎 享年52(´・ω・`)光が強過ぎたのかな
>>961 第二部は読まなくていいぞ(´・ω・`)
>>983 今でいうと木村拓哉が52歳で亡くなっちゃうようなもんだわな
とすると後3年
ありえないね
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 5時間 13分 1秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250212070634ncaこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livenhk/1634389610/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓この板の人気?スレ↓(一覧)
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 157181 NHKから国民を守る党躍進
・第69回NHK紅白歌合戦 ♪22
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 222559 おはよう南
・たけしのその時カメラは回っていた 第6弾「潜入!東京大学」 フガフガ1
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 222447 もう坂下さんでいいから
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 124367 荒らしスレは放置
・第69回NHK紅白歌合戦 ♪28
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 222646 ベンゲン急行の旅
・[再]NHKスペシャル 人生100年時代を生きる 第2回 命の終わりと向き合うとき
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 222628 カラーでよみがえる映像の性器
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 161197 スポーツ
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 222647 本スレはこちら!
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 222479 実央ちゃん
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 79551
・カラーでよみがえる映像の世紀(2)大量殺戮の完成★3
・真田丸 第36回「勝負」★6
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 138251 ピンクピン太郎改めシャンシャン
・まもなく紅白 今年もすごいぞスペシャル2024生放送!出場歌手続々登場!★2
・第50回 日本女子おっぱいオープンゴルフ選手権 ☆5
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 153516 レーダー照射映像公開
・みんなのベスト紅白 懐かしの「NHK紅白歌合戦~第20回」(リマスター版)★1
・【夜ドラ】 バニラな毎日★5
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 160508 一人時間差
・NHKのど自慢〜大阪府池田市で枠枠枠枠枠枠枠その7
・NHKのど自慢〜大阪府池田市で枠枠枠枠枠枠その6
・ドキュメント72時間「夏の甲子園 もうひとつの青春」★1
・2016NHK杯フィギュア「男子シングル・ショートプログラム」★3
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 128139 パイサンキュー
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 222413 眉毛
17:06:35 up 29 days, 18:10, 2 users, load average: 187.51, 179.95, 175.40
in 1.5574419498444 sec
@0.68448996543884@0b7 on 021207
|