◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
[再]眩(くらら)~北斎の娘~ ->画像>1枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livenhk/1735962453/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
[総合] 2025年01月04日 午後1:35 〜 午後2:48 (1時間13分)
江戸の天才絵師・葛飾北斎(長塚京三)を陰で支え、やがて「色」と「影」に執着し独自の画法にたどり着いた北斎の娘・お栄(宮﨑あおい)。そのお栄の執念の半生を描く。
宮崎あおい、やっぱイイナァ 結婚しててもイイからお付き合いしたい
原作好きですこのドラマもよく出来てるんだけど中で半端なところで終わるのがイマイチ
>>12 葛飾応為の話
>>15 これは朝井まかての小説が原作
そっちは百日紅
長塚京三の北斎は画狂老人卍ぶり
がハマり役だな。
広重ぶるうでも北斎役やってた。
さすがにCGがちょっと不自然だな、こういうのは日進月歩だから古さが目立つ
長塚京三って引退してるのかと思ってた
いうてもこで2017年か
>>31 去年やってた広重ぶるうにも
同じ北斎役で出てた。
>>33 作ったんじゃない?
これ元々はNHKが4K放送宣伝するためにめちゃくちゃ金つぎ込んで作ったドラマだし
連舞蘭戸(レンブラント)の手法を真似しただけですけどな
女体にタコ乗せて悶えさせるシーンはまだですか(´・ω・`)
>>43 蔦重はこの30年前に亡くなってる。
脚気で48で早死したから
長塚京三はインテリ感が抜けないな
北斎ならもっと無頼な感じ出したほうが
Wikiに書かれてる通りか
柚子にて中風から回復したと
>>89 有名だよ
西洋の画風を取り入れたり色々実験的なことやってる
>>86知らなかった。有り難う。これ見た後調べてみます。
こういう演技は宮崎あおい以外で誰ができるんだろう?若村麻由美さんはちょっと歳取っちゃたし
>>94 べらぼうが成功すればあるいは
大河は戦国と幕末以外は厳しいんだもん
北斎て90くらいまで生きたから
当時としては仙人だな
びっくりするほどつまらないなこのドラマ
おとといのクドカンのやつは面白かったけど
>>110 大森美香だからクライマックスくらいは面白いと信じたい
>>108 ここ数年はむしろ戦国が一番評判悪かったけどな
世界のどっかでやってるなんとかドラマ賞とか取りたいのミエミエな題材と
ドラマのつくり
(´・ω・`)・ω・`) キャー
/ つ⊂ \ えっちー
>>116 化学染料だから価格が安定していたとは思う
女になって画風が変わるとかあるんだろうか(´・ω・`)
>>116 安くて鮮やかでノビて退色しないいい商品ですよー
うんこしに行って戻ったら北斎生き返ってるんだがどういうこと
永谷園のカードで五十三次が55枚、三十六景が46枚あるのが謎だった…
今は分かるけど
>>175 ボストンにもあるけど、墨田にもあるし、他にもある
版画だからね
>>160 色々ひっくり返ってすごいおっぱいだった
白菜じゃなくて北斎や
なんで白菜に変換されるんや…
>>187室町時代の狩野派の絵はあるけど江戸時代て版画ばかりじゃない?
>>184 日本画がカルチャーで版画はサブカルチャー
>>202 日本画はアカデミズムで版画はインダストリー
>>207 ひとりごとからすると何回もしていそうだ
浮世絵は大衆文化で雑誌のグラビアみたいなもんかな?
>>200 訳者絵や美人画も肉筆絵ちゃんとあるけど、このドラマは北斎みたいに出版絡んでくる画家の話だから版画絵だらけみたいに感じるんだろうよ
>>204 片付けたり後で入った人とか
掘り出し物見つけたんかな
>>201 東海道五拾三次は宿泊地が53、出発の日本橋と到着の三条大橋を足して55枚
富嶽三十六景は36枚作ったら評判になったから商売っ気だして10枚追加
>>188 プレゼント応募したらセット当たって嬉しかった
北斎は長生きしたから作品がいっぱい残ってるんだな
ピカソみたいなもんか
>>223 挿し絵イラストみたいなもんだったんだよね(´・ω・`)
>>233 牧瀬里穂は
幕末純情伝の土方歳三のポニーテールはめっちゃ可愛い
>>238 北斎も応為も料理はウーバーイーツ頼みで、容器もそこら辺に転がしてたから
>>238 才能あるけど片付け苦手
今なら何か病名つけられるな
>>238 すぐ手に取れるように整頓しているつもりなのかもしれない
>>262 他人には散らかって見えても
本人にとってはベストの配置説
>>258 テキトー言ったら嘘だった
そのまま家に住んでるらしい(´・ω・`)
>千代田淫乱の名で最初の艶本『絵本三世相』を発表したのが22歳の時
大晦日すぐ近所に霊柩車来てたわ
遺体いつまでも家に置いとけないけど火葬場の休みどうなってんだ
>>267 まだ100万人くらいだからなあ
埋め放題
>>274 かごかきも二人だ
殿様の立派なかごとか重そう
昭和30年代くらいまでは地域によって土葬も多かったよ
>>257 膠と顔料といたものってそのまま絵皿の中で固まるんだけど、温めるとまた再利用できるからそのまま置いてあるんやで
今みたいに使い終わった後パレットを全部洗い流して片付けたりしないんだよ
>>267 昔話で毎晩飴を買いに来る女性の話思い出したわ
>>293 布に描く絹本とかあるけど紙(麻紙)に描くのもあるよ
>>301 水彩はそのままでええぞ
また水で解いて使い直せる
イラストのキャラそれぞれにもバックグラウンド設定…参考になるじぇ
>>309 色の濃淡や線の強弱使う遠近法はもうあるよ
>>302 このドラマ見てるだけなら、親父の上には行きたくなかったってことになるんじゃね
>>299 絵を描いたギャラの入った袋もそのへんに置いておいて、ウーバーイーツきた時に、そこに金あるから持ってけ!て言ってたから金が貯まらない
>>317 日本画は机で描かないよね、自分も何故か知らない
>>253 江戸時代は冷蔵庫がないし みんな外食か出前で食べていたらしい
怖くて近寄れない
もし上からなんか落としでもしたら
晩年は手の震えとの格闘しながら作品仕上げてたんだべ
>>325 歳取ってからのペンネームが中二病とか書かれてたな
未だに版画の工程が分からん
一旦普通に1枚紙に描いてから、なんか器具使って複製していくのかな?
途中から観てるんだが、たまに紙スキみたいな感じのことやってるもんな
着色時、1色ごとに何か重ねていくのなら膨大な時間かかるよな
>>332 水で紙がよれたりベコベコになるから板に水張りして描くんや
そうすると乾いた後も紙がピンと張ったまんまになる
この作品で最期かも知れんからって自分の生年月日入れたとかテレビで見た
お栄にとっては北斎がテッペンで、北斎にとってはテッペンが無いのが違いだったの?
>>344 佐竹曙山みたいな
蘭画描いてた大名もいたけどな
脳卒中からリハビリで復活して70代~90代過ごすとかどんだけよ
>>344 鎖国&戦争なしのお陰だよなぁ
芸術や文学や舞台が王侯貴族のためのものだけにとどまらず町民文化としてここまで花開いた本当に特異な国
>>366 取り締まる方が先端に触れて開花できるってことあるんだろうな
>>346 キャンバスみたいなのは版画用の絵じゃないんじゃない?(´・ω・`)
手塚治虫も藤子F不二雄も最後まで仕事をしたいと言って死んだな
>>346 板木作る人と刷る人がまだ別にいるんだよ
今の印刷屋みたいな感じ
何工程も踏むけど海外輸出用に大量生産できるし1人で肉筆画一枚仕上げるより遥かに量産できる
1人で肉筆画描こうとなると板に紙貼って下地塗って乾かすだけで何日もかかるよ
さっきのネコはあまちゃんの夏ばっぱが飼ってた猫かな
長塚京三は去年BSでやったドラマでも北斎やってるのな
黒船来る時代かぁ
日本から輸出されたものに浮世絵緩衝材にしてたんだよね
宮﨑あおい、やっぱり上手い女優さんだな。ただ、伝えられているお栄は背が低く、正直、ブチャイクだったそうだが。
宮崎さんは乳こそ無い(序盤のセリフは秀逸w)が、相当に背の高い人。周りの役者も背が高いメンバーで固めてるようだ。
>>370 スマホ世代かよ(´・ω・`)死ぬまでに電脳化時代がくるぞ
この再放送は松田の新ドラ宣伝も兼ねてと思うが、宮崎あおいはべらぼう出るだろうな
中盤〜後半くらいの出番少ないけど美味しいポジで
>>382 北斎漫画の出版は印刷が追いつかず明治になっても続いた
>>390 宮﨑あおい163cm ふつう
岡田准一169cm ふつう
この世は光と闇でできている
FFのキャッチコピーかな(´・ω・`)
>>379 プロフェッショナルなクリエイター集団なんだよ
それを仕切ってたのが蔦屋
>>410 撮影日が1日ならいいけど、連ドラだと難しい
>>368 ただ知識としてあるだけ
日本画が大好きなだけで試しに全工程自分でやったことがあるだけ
大河は酷かったけどこのドラマはちゃんと道具から当時と同じもの再現しててきちんと作ってあって感心したわ
蔦屋の方もこうだと良いんだけどな
お栄の色使いは、鮮やかなフェルメールとは別のアプローチで、光を操ってる。もっとヒョウカサレテモ良かった絵師だが、なにせ現存数が少ない。知ってる人も少ない
>>390 背が低いことが何かに現れるようなドラマじゃないし問題ないよね(´・ω・`)醜女かどうかは必要だったかもしれぬ
>>415 FFにはリルムとかいう描いた絵が具現化してそのまま闘うキャラがおったな
なんか時代劇に合わなかった鼠顔の変な声出してた篤姫みたいのだなと、よく見たら大河ドラマじゃなかった
去年は元旦に スローな武士にしてくれ の再放送が見られて
今年はこの再放送が見られて良かったわ
去年は、石川県で大地震も発生したが
役者といい、雰囲気といい、すごいクオリティの高いドラマだったな
>>407 そうはいっても、日本の良い女優は背の低い人が多いからな。
>>374 北斎の最後も水墨画が何かでしょ?(´・ω・`)
技法、仕上げまちまちだから初心者からしたらいまいちピンとこなかった
「光る君へ」で、元々の俳句の知識がないからそこの楽しみが分からなかったのと同じ感覚だった
>>424 北斎の娘が描いた吉原の絵があるが
陰影が西洋風で、それのことだと思う
なかなか良いドラマじゃないか
長ったらしくやらないし絵面よかった
着物とメイクセンスかな
ARATA主演のドラマ、チェイスのEDっぽい映像だったなEDが
水に絵の具が溶けていくやつ
>>443 最後皆でコントみたいな老人メイクで出てきてたな
どうやって大河1年もたせるんだか
まあ森下佳子だからそれなりにまとめるんだろうけど
>>454 >「光る君へ」で、元々の俳句の知識がないからそこの楽しみが分からなかったのと同じ感覚だった
俳句はねーよ、短歌だろがwww
流石にこれは日本人として恥ずかしい
>>346 透ける紙に絵師が下絵を描く 絵師の工程ここまで
それを板木に裏返しに貼って線画を彫る
それを薄い紙に数枚摺る
刷った紙を版木に貼って色版を彫る 彫師の行程ここまで
線画の版、色版を繰り返し刷り重ねる 刷り師の工程
今見知らぬ兄ちゃんがインターホン鳴らしてたけど無視した
>>456 時代劇がこんなに似合うと思わなんだ
大奥の暴れん坊将軍よかった
>>463 源氏物語を劇中劇にしないで1年保つのか言われてた光る君がちゃんと保ったから心配はないだろうね
脚本家の書きたいところを視聴者が冗長と捉えるかもしれんけど
>>457 北斎の晩年の絵には本人と違う画風がところどころ入ってるから、それが娘の手によるものだとは言われてるんだよね
>>390 うまいし可愛いけど
時代劇では和風顔を見たい
北斎漫画見ようかな
もう一回みてみたい邦画が山ほど残ってる
名曲アルバムで目と耳をリフレッシュして、またべらぼうの番宣かしら?w
>>451 BSでこの後、ライジング若冲もやるからセットで番宣だぜ!
少しだけホモーンな感じが、今でいうジェンダー・フリーなのかもなw
>>448 やっぱりこれちゃんと録画したかった。゚(゚´ω`゚)゚。
準備が間に合わなかった…
>>465 日本史が嫌すぎて世界史選んだくらいだからな
特に文化史的なやつ?
「白樺派は誰々」とか、ああいうの覚えるのが嫌で
>>430 当時日本で使用されていた顔料の特性として重ね塗りができない(砂と土で描いてる様なもんで重ね塗りすると色乗せたところが地割れみたいにヒビ入る)ってデメリットあるけど、それを克服する為に立体感を一色の中での濃淡や線の強弱だけで表現しようと果敢に挑んでるのは画期的だよ
現代日本画でも使われてる技法なんだよな
>>476 若冲はリアルタイムで見てたけど酷いから見なくてええわ…
>>478 文化史より幕府の役職とか政策の方が覚えるの遥かにめんどいやん
最近知ったけど ロンドン生まれの人らはスコットランドの英語 聞き取れないんだってなw
>>463 裏主人公の 心さんがきっと暴れ回るぜぇ〜
>>476 少しじゃないと思うw
今京都で若冲激レア展やってるね
果蔬図巻や乗興舟が見られるやつ
>>487 そんなあなたにNHKオンデマンド(´・ω・`)
>>484 今はそうでもないけど、スコットランド・北部アイルランドは別の国扱いだったからなw
>>467 ってことは、原画(下絵)も存在し、複製されたものも現世まで残ってる、ってこと?
例えば、富嶽三十六景の原画はどこどこが所有してて、複製されたものは日本にとどまらず各国にあったりするのかしら?
>>488 ドラマの中での話だよ。コイーのやったらNHKも立場が有るだろうしな。
>>489 ずっと入ってたんだけどね
あんまり見ないなって思って秋頃解約しちゃった
>>483 もちろんそれもあったよ
御成敗式目?とかなw
世界史は半分くらいカタカナだからよかったよ
「エンクロージャー(囲い込み)」とかな
中国は苦手だった
>>491 はっつけて彫っちゃうから紙の絵は切り刻まれて消滅する
版画しか残らないってある意味すげえ
>>491 原画は木版に貼るからない
版画だから数十とか百枚単位でするから、いっぱいあるよ
>>430 お栄の生涯も後半はよく分かってないみたいだしな…
ただやっぱり親父そっくりのアスペ系画狂人オタ女ってイメージではある
結婚しても嫁ぎ先ではろくに家事をせず離縁された出戻り娘で
父娘ともども全く家事をせず片付けもせず、食べ物は全て出前などで調達してて家はゴミ屋敷
年の半分以上はコタツを出しっぱなし、父娘でそのコタツに入りっぱなしでひたすら絵を描く日々
家がゴミで満杯になると家ごと放り出して引っ越しを繰り返すヤドカリ生活
しまいには片付いてない以前の家にそれとは気づかぬまま舞い戻ってしまい、流石に自ら呆れて悟り、それ以降は転居を諦めたというw
>>491 版木の極一部だけ。原画は無いよ。今も彫り師や摺り師が居て、美術館の展覧会などで現代に刷られた
富嶽三十六景神奈川沖浪裏を見たことがあるけど、当時物よりていねいに刷られている事が分かる。当時刷られたものは、
版木の損傷で線が欠けたり太かったり。木目までも刷り込まれていて、印刷とは全くことなる。機会があれば見てみると良いですよ。
>>495 なるほど!
じゃあ、もちろん絵師は凄いけど、タッチの再現や最終的な着色は彫り師や刷り師によるところも大きかったんじゃないの?
そういった人たちも評価されてると良いんだが
>>489 配信はビットレートがなあ…
HD画質ではあっても情報量は削られてる
美術系の作品はやはり録画した方が良い
>>496 >>498 去年草間彌生展行ったんだが、あの人も版画だったんだけど中から後期の配色とかは草間の取り巻きの発案だったみたいだから裏方の功績も大きかったんだな、という感想を持ったの
版画の工程が何となく分かったからこれからはもっと興味深く鑑賞が楽しめそうだ、ありがとう
>>493 なんとも言えない微妙な金額だよね
観たいの沢山ある時期は良いけど忙しかったりする時期は全然見れないし
単話購入は3日しか見れないのもどうかと思うわ
>>494 真逆だわ
カタカナの単語を覚える能力が低すぎて日本史選択にした
世界史は中国史だけ楽勝で覚えられたw
>>502 72時間だけってケチンボだよねw
U-NEXTにもNHKオンデマンドあるけど本家側とはアカウント連動させられず、それぞれ別料金を徴収ってのもガメツイ感じで嫌だわ😬
-curl
lud20250210110606このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livenhk/1735962453/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「[再]眩(くらら)~北斎の娘~ ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
・みんなのベスト紅白 懐かしの「NHK紅白歌合戦〜第22回(リマスター版・後編)★13
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 174037 おっぱい
・チ。 ―地球の運動について― 第12話「俺は、地動説を信仰してる」 2
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 160851 台風8号
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 200010
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 220964 ひっそりスレ立て
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 169899 戦国時代
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 221372 寒波が帰省を直撃
・チ。 ―地球の運動について― 第12話「俺は、地動説を信仰してる」 3
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 214923 あのねのね
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 84435 節分
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 220976 マー君巨人
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 162744 中国建国七十年
・クローズアップ現代 世界の心をとらえた! 日本の酒造り 無形文化遺産へ★2
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 121422 ハプスブルク家
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 148242 自慰自粛
・SONGS「THE YELLOW MONKEY」
・紙の月 第三話1
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 126978 転がる石のように
・[再]青天を衝(つ)け(14)「栄一と運命の主君」★2
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 221349 にわとりの日
・NHKスペシャル 量子もつれ アインシュタイン 最後の謎★2
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 220970 片山美紀の気象情報
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 142698 金正恩の妹
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 155999
・連続テレビ小説 おかえりモネ ★174
・ダーウィンが来た!「大スクープ!怪獣のような巨大ウナギが陸で狩り」★2
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 154524 路上ぬこ
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 200145 docomo通信障害
・チ。 ―地球の運動について― 第14話「今日のこの空は」 1
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 143087 データ捏造
・NHKスペシャル 量子もつれ アインシュタイン 最後の謎★4
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 215506 麻美と彩のおっぱい対決
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 134937 夏フェス
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 189366 おはよう
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 142818 おはよう
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 136867 北ミサイル警戒
・tiny desk concerts JAPAN やのとあがつま 矢野顕子×上妻宏光
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 147327 文科省
・サタデーウオッチ9 首都圏連続強盗で逮捕続く▽海の幸異変▽大谷WSに向け活躍
・みんなのベスト紅白 懐かしの「NHK紅白歌合戦~第22回(リマスター版・後編)★15
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 220962 ディズニーリゾートに行ってきたもんね
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 131341 会いたかった
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 147959 働きたくない
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 140671 氏
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 221353 おはよう日本です 土曜日です 只今の時間は……
・BS1スペシャル「独占告白 渡辺恒雄~戦後政治はこうして作られた 昭和編
・プロフェッショナル 仕事の流儀 SP 世界を、子どもの目で見てみたら 〜漫画家 青山剛昌〜 再々放送 2
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 133038 空き家
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 125449 もしも明日が晴れならば
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 221360 だから、私は平野レミ
・青天を衝(つ)け(2)「栄一、踊る」★1
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 221359 冷凍カニ
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 137929 三連休は嵐の中
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 154936 火曜日のスレ立て基地外
・連続テレビ小説 ひよっこ★31
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 221358 利根川真也
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 155346 天皇陛下万歳
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 164062 任命責任
・[再]NHK-SP 大アマゾン 最後の秘境 第2集「ガリンペイロ」★2
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 186411 名古屋の女子アナはババアだけで良い
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 136925
・【マターリ】NHKスペシャル 東日本大震災「40m巨大津波の謎に迫る」
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 163976 修正申告
・【マターリ】NHKマターリ実況(地震・災害関連情報)◆2530
21:06:09 up 27 days, 22:09, 0 users, load average: 138.21, 110.83, 108.34
in 4.9526009559631 sec
@2.2597260475159@0b7 on 021011
|