参院選(21日投開票)は消費増税、年金、社会保障など国民生活を直撃する「お金」の問題が最大の争点の1つとなっている。
各党の経済政策・公約を、経済アナリストの森永卓郎氏(61=独協大経済学部教授)が鋭く分析した。「モリタク」先生の辛口採点は?
増税で消費は落ち込む?
森永氏 自公は増税の緩和策としてキャッシュレス決済で最大5%分のポイント還元やプレミアム付き商品券の発行などを予定しているので1年ぐらいかけて、じわじわ落ちます。
前回2014年に5%→8%に増税した時は消費は3%分落ちて減少額は5兆円とも言われた。
今回も2%分落ちますが、減少額は5兆円規模では済まない。リーマン・ショック級です。
−注目の年金問題。金融庁試算では「高齢無職の夫婦世帯平均で65歳から95歳まで30年間に年金だけでは赤字で約2000万円が不足する」とのことです
森永氏 この試算は甘い。公的年金の給付水準は近い将来、今よりも減少します。政府の公式答弁は約3割減ですが、私は4割落ちると思います。
モリタク採点(100点満点)は自民10点、公明10点、立憲50点、国民民主40点、共産70点、
維新40点、社民60点。年金で「切り捨てられる」若者にはぜひ投票に行ってもらいたい。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190710-07100922-nksports-soci
各党の経済政策・公約を、経済アナリストの森永卓郎氏(61=独協大経済学部教授)が鋭く分析した。「モリタク」先生の辛口採点は?
増税で消費は落ち込む?
森永氏 自公は増税の緩和策としてキャッシュレス決済で最大5%分のポイント還元やプレミアム付き商品券の発行などを予定しているので1年ぐらいかけて、じわじわ落ちます。
前回2014年に5%→8%に増税した時は消費は3%分落ちて減少額は5兆円とも言われた。
今回も2%分落ちますが、減少額は5兆円規模では済まない。リーマン・ショック級です。
−注目の年金問題。金融庁試算では「高齢無職の夫婦世帯平均で65歳から95歳まで30年間に年金だけでは赤字で約2000万円が不足する」とのことです
森永氏 この試算は甘い。公的年金の給付水準は近い将来、今よりも減少します。政府の公式答弁は約3割減ですが、私は4割落ちると思います。
モリタク採点(100点満点)は自民10点、公明10点、立憲50点、国民民主40点、共産70点、
維新40点、社民60点。年金で「切り捨てられる」若者にはぜひ投票に行ってもらいたい。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190710-07100922-nksports-soci