そのほうが絵になるから 男が失恋してめそめそしてても女々しいだけだろ
ぶっちゃけ当時も違和感あったよ
スレチかもだが槇原敬之最盛期に中学生だったが後でゲイ発覚してから
当時純愛の歌詞と思ってたのがゲイ視点だったんかいって思い返して鳥肌立つ位気分悪くなった
実際失恋してめそめそしてるのは女じゃなくて男だけどな
だから願望というかフィクション 創作とはそういうもの
もう恋なんてしない だったか
ガチムチのタンクトップ兄貴と同棲してたけど逃げられた、的な絵面を想像してもうね・・・
男のほうが未練がましい 女は切り替えが速い 俺は男だが脳が女に近いから執着が無い
女は上書き保存 男はファイルごとに保存?
演歌や歌謡曲だといろんな人が歌ったけど営業で評判が良かったとか
当たったのが男性歌手だったとかある
ちなみに俺も女がフラれてやけくそになってる歌とかが好き
歌ってて気持ちが乗る
長渕「巡恋歌 セイッ!」
客「好きです好きです心から」
長渕「セイッ セイッ」
客「愛していますよと」
長渕「ハッ セイヤー」
客「甘い言葉の裏には」
長渕「オラッショ! セイッ!
客「一人暮らしの寂しさがあった」
長渕「セイ!」(ジャカジャカジャカジャカ)ギターひく
>女は上書き保存
これよく言われるけど、全然そんなことないと思うわ
全然関係ないよ男女
単純に、男目線の歌詞だとなかなかヒットしなかったってだけじゃね?
氷雨とかメモリーグラスとか
今でも歌詞見ないで歌える
どちらも一人称が「あたし」なんだよな
女心を歌うと見せて理想の女性像を歌う
直球で男言葉で歌うと関白宣言になって団体からクレームが来る
チューブ好きだが、歌詞があれなのでサザンほど普遍化しにくいのかなと思ってる。
どうなんだろう?