形とサイズが変わる次期Mac miniは名前も変わるかもしれないね
ゲームコンソールっぽくGとかXとかZなんかが付く恥ずかしい感じの名前に
誰がなんと言おうとMac miniが最強のコスパを誇ってる
俺はずっとminiだ
アソコもminiだねと笑われた
専用マイクを付けたiPhone4Sを未だに時々録音機として活用してる
最新OSにするのはいいけど
2011のminiならiTunesから音声取り出せるけど
2020のminiでビックサーだと取り出せないんだよね
最新OSにするか迷うわ
大して使ってないけど少し重くなるよね?
>>7
無理なん?
OS X El Capitan v10.11.5 以降を使っていて、App Store の環境設定またはシステム環境設定の「ソフトウェア・アップデート」で新しいアップデートが公開された時点でダウンロードするように設定している場合、macOS Big Sur は邪魔にならないようにバックグラウンドでダウンロードされるので、アップグレードが一段と簡単になります。 >>11
クソ古いMacをアップルが最新OSにしてくてる話
2011とか12は今まで出来なかった >>14
(apple)< googleなんか使うのが悪いんだぞ(ロイヤリティ120億ドルモライー) >>15
このスレ2009のMacbook使ってる人いたよね
それより古いのが現役の人は
報告求むっ
Windows10は動くだろうし いえい✌
今年36歳の俺が初めて買ったMacはアルミユニボディのMacBook Late 2008だわ
OSがLeopardでCPUがCore 2 Duoだったっけな
捨て方調べるのが面倒臭くてまだ納戸に置いてあるわ
おれもPowerBook Tiを動態保存している
意味はない
すれ違いだけど、誰かスピーカーケーブルの相談にのってくれないかな?
miniのステレオミニプラグから取り出してスピーカ側はRCAで接続したいんだけど、
よくあるステレオミニプラグからY字のRCAってY字の所がRCAよりで離れたスピーカーには使えないので、ステレオミニプラグからRCAメスの変換ケーブルとオスオスのRCAケーブル
を探してるけどここの人はどんなケーブルを使ってるのは聞かせて欲しいんだけど。
出来ればステレオミニプラグからY字のRCAでもステレオミニプラグ寄りにY字になってるケーブルがあればそれも教えて欲しいです。(RCAはTRSでも構わない)
今の所の選択肢は裂けるケーブルか上記のようにオスメスで繋ぐしかないかなと思っています。
>>9
iPhone4SってAirDrop使えないんだっけ? >>21
なるようにしかならんし、それでいいんじゃない?
普通のミニプラグ→ピン端子オスからピン端子メス→ピン端子オスの延長ケーブルでもいいけど
miniの「ヘッドホン端子」は実はマイク端子付きの4極なので、4極→3極の変換ケーブルも挟んだほうが安全かも >>23
なるほどaudio-technicaですか。
あれも裂けますね。
>>24
miniってマイク入力もあったんですね。
じゃ、
ステレオミニプラグ -> RCAオス
両側RCAメス x 2
なら安全ですかね。
中華製でもいいから網目カバーしてあるようなのでステレオミニプラグ -> RCAのY字の1本であればいいのだけど。
全然見つかりません。 (ちなみにmacはAHJ規格でCTIA規格が一番近いです)
知ったかぶりが多いけど3極プラグを差して大丈夫だから安心してね
>>31
RCAは逆流起こすからイコライザー繋げたら5v越えるよ。
micは最大2.7vで想定しているから焼けちゃーう >>21
アクティブスピーカーで入力が左右に分かれているものなんて稀なので…
アクティブスピーカーじゃ無いのでは?
ただのスピーカーを繋げてもほとんど音は出ないよ >>29
絵がおかしいだろ
3極と4極は同じ長さでGNDをGNDとマイクで分け合ってるから厄介なわけで
CTIAの誤植もあるしテキトーな下請けや新人に書かせた?
3極のヘッドホンをつなぐくらいなら問題が出ないようになってるけど電源を持ってるものをつなぐのは怖いね
しかし>>33さんが言ってるように左右が独立してアクティブスピーカーってあるのかな?
電源も別々にあるわけ? みなさんおはようございます。
>>21です
さまざまなご意見ありがとうございます。
ケーブルを買うのに結構難しいですね。
今はとてもとても古いケーブルを割いて使っています。
スピーカーはLRにそれぞれ電源とボリュームがついていますのでそれぞれにRACのLRを繋いでいます。
たしかにDACなどを挟めばちゃんと音がなるのでしょうが、すでにUSBポートもHUBを追加するも一杯で…しかしそこももう少し考えた方がいい感じですね。 おぉ…、>>28の4極はダメですわ
29氏の指摘とはまた違う結線だった
ご指摘ありがとさんです
とりあえず自分は4極ジャックに3極プラグを挿すのは問題ない認識ですねー >>24
今の(2018〜)miniはマイク入力は無くなってるよ >>37
M1 mac miniはヘッドフォンジャックとしか書いてないしヘッドフォン🎧のマークしかないけどマイク端子付きの4極なんだよ
しかも音質、自動音量調節とか性能がいい
他で音質、音量的に使えない状態になっていたソニーの超小型スタンドマイクECM-PC60が快適に使えてZOOM会議で活用してる へーいいこと聞いちゃった
M2以降も継続されると嬉しいな
>>32
>>21のどこにmicが入っていると考えていますか?
そのmicが何とどのように干渉(??)すると想像しています? >>35
スピーカー独立ですか
調整大変そうです(;´д`)
>>39
macbookからは表記すら消えてて草 最近Appleおとなしいね
なんの商品も出してこない
あれ?
もしかしたらMacBook系のイヤホン端子もマイク対応か?
そう言えば昔のiPhoneのイヤホンには再生ボタンとかもあったけど、あらも使えるのか?
>>45
11月から2月は毎年何も出してないよ
色々出してくるのは早くても3月からだね イヤホンジャックはiPhoneに付属してたイヤホンを刺してみればわかりますね。
ところで、今日モニターをスリープしてて解除したら画面が点滅しだした。
10秒くらいみていたけど1秒ごとに点滅する感じ。
モニターの電源をオフオンすると改善したけど、これはモニターが終わった感じですかね?
まだ買って半年くらいしか経ってないけど…
アダプタ経由だとアダプタの寿命もあり得るけど、miniだと直結かな?
そうならモニタの寿命かもね。
miniから直接ですね。
しかし早い寿命でとても困ります。
僕の股関がminiのままで成長しないのはMac miniをずっと使った影響だと思うのでAppleを訴えたいとメールしたら、ウチはマイクロソフトだからそんなこと言われても困ると返信が来た
全く頼りにならない会社だ
Intel完全復活、久々に強いIntelが帰ってきた
ゲルシンガー、Appleを必ず取り戻す
IntelはARMプロセッサーあるよね
Winノート全部それにすりゃいい
豚の貯金箱サイズの
Mac mini Pigを作れば女性に受ける
※100円で10分動きます
お金も貯まる!!
AppleがMacタダでばら撒いてiTunesカード入れないと動かないMac売ればいい
1日でハックされると思うけど
>>61
A アーッ
R ラララライ
M マジかよ〜早いぜプロセッサー M1使っててマウスの切断が酷くなってきたんだが対策有りますか?
>>65
>マウスの切断が
WiFi接続を5GHzにする、LANを有線にする
BlueToothの使用デバイス数を減らす(AirPodsとかヤメ、iPhoneのBlueToothをオフ)
有線マウスにする
マウスを使わない (Trackpad付きキーボード)にする。 うちはMagic Trackpad Magic Keyboard Magic Mouseと3つ使ってるけどクリーンインストール時のあれ以外Bluetoothに問題はないけどね。
切れる人は環境を晒してみると問題がわかるかもね。
>>65
マウスはUSBドングル付きのものを買ったほうがいいよ
bluetoothマウスはストレスになる
キーボードは多少の遅延は気にならんのだけど キーボードは有線でUSB入力があるもの マウスはLogitec MX Master
ドングルをキーボードに付けるとほんの10cmくらいしか離れていないから全く切れない
キーボードはApple の有線フルキーボードを使っているんだけどこわれたらUSBを延長してこようかな
USBハブ付きのキーボードってApplei以外には無いのかな
理由もわからず全体のアニメーションがガクガクになることないですか?メモリ16GBですけど
>>71
理由もわからずと言うか突発的にガクガクになるのはある。
HID関係でカーネルが頭おかしなった時とか、
gpu処理の余力分が割り込みでグダって麻痺しているかの様な動きだったり
普通にメモリ不足でメモリ圧縮と重なってグダったり。
ブラウザが食いまくってexcelがトドメ刺してくる >>60
最近は小銭両替や預金、貯金は返って金がかかるんだぜ。 >>72
ほうほう…
一回ガクガクすると、再起動しないと直らないですよね >>74
了解しました
Apple Payにします コアな技術者が根こそぎ去ったから、
魔改造に走るしかない
Appleから去ったエンジニアはみんなApple Siliconはワシが育てたって言ってるのが面白いね
まあそいつらいなくなっても今後問題出ることはないんだけどね
>>81
>そいつらいなくなっても
次は、GPU、特にレイトレ。
それに各種専用処理回路の組み込みだろうね。 ハイエンドゲーマーが喜びそうなの
高画質3Dは優先されないと思う
高画素デジカメのRAWレタッチより
SNOWみたいな非現実的でファンタジーの世界がいいわけよ
生々しい現実を再現しなくていいのよ
Tiktok系を押し上げるためにひたすらMLとGPU
その延長でFCPとハイエンドMacPro
8mmフィルムからハンディーカム文化をブラッシュアップを続けると思うね
ハイエンドゲーマー層の何倍も人数いる
若いお母さんが子供のお遊戯会とって編集したい電話じゃ厳しい
iPad買う
もっと手の混んだことしたいMac買う
インスタやTiktok youtubeとつながる
M1iMacでわかるように中高生-大学生あたりも物色してる
肝になってるのはiOSの写真appだと思う
これのMLをさらに強化すればiCloudの売上も伸ばせるし
Apple Siliconは広大なメモリ空間をGPUが扱える特色を持ってる
M2世代になれば他のプラットフォームでは不可能でハイエンドゲーマーでも経験したことのないリッチな3DゲームやVR環境を作れるね
アイホンはインターホンの
アイホン株式会社の登録商標です
アイフォーーンとCMで言わないと訴えられます
CM会社がアイホンはーと言ったら賠償金たくさんもらえたのに
>>84
問題はそんなゲームを作ってくれる会社があるかどうか。 >>88
仕事柄文字入力はどうでもいいし、USフルキーボードでないと無理なんだ
ごめんね そいやさapple製GPUってどうなってんのかね?
Proって付くデスクトップ機にはGPU乗っけて欲しいな
ノートと違って排熱処理に余裕あるんだしさ
>>89
ウS配列フルキーボードでUSBハブ付きだとMLUXKEYAというのがあるらしいけどオススメするわけじゃないのでそこのとこよろしく >>92
ありがと、キーボードってほとんどショートカット用なんでまさにピッタリだね
Macallyって結構昔からあったのを思い出した
「USBボード2個」を連呼には笑った 一番の売りなのにそこ間違えるなよ >>86
発音に関しては使用許可を取ってる
アイホンとカタカナで書いたお前さんが訴えられかねない
怯えて眠れw Windowsも捨て切れない
今更Intel版を買うのもアリかな?
わしのスカイレークはハッキントッシュ入れてZfsサーバー パラレルズで仮想やってるが
ないならないでいいかな
>>96
アリでしょ
てか、急いで買わないとなくなるよ
中古がいっぱい出てくるとは思うが 有線マウスだとスタンバイにできないんだけど
正確にはいつのまにか復帰してる
設定でなんとかなるの?
>>99
単純に設定からはできない。bluetooth機器なら詳細から設定できんだけど、
usbに繋がっている奴はターミナルでコマンド打ち込む必要がある。 M1Macmini 8GB/256GBだけど
モントレーにせずにBig surのまま使った方がいいのかな?
モントレーはやたらメモリ食いだと聞いたので
>>102
big差は起動時最小で5.7gb、平常で7-8gb。
mon子は起動時最小で6.5gb、平常で10-11gb。
m1だとこれに0.5-1gb程増える感じ
用途によりけりだけど、mon子のsafariはライブ日本語訳ができたり
画像から文字起こしとか更にiosぽくなる(利点かどうかは其々)
お好きに >>95
ワタシのイエのアイホンのボタンをアイホンで強く押さないでくださいアイホンが壊れます
と張り紙しようと思う >>104
クリーンインストールしないとゴミが残るやろ
素人のブログなんか貼るな
宣伝か? >>67
>>69
ありがとう
なんちゃらポッドとかiPhoneとか繋いで無い
AppleマウスとAppleキーボードだけです
トラックパッドもあるけど慣れなくて使ってない…
M1出た当時は何のトラブルも無く使えてたのになぁ
OSアップデートも一因なんだろうか? 不具合の原因の切り分けに有効なのがクリーンインストール
>>107
Magic Trackpadはマウスとは逆に置いて使うんだよ。 >>108
てかOSのメジャーアップデートのときはクリーンインストールだわ >>113
Celeron N5095のNUCモドキ(Beelink U59)利用しているけれど、ChromeでYouTubeの4K動画再生するとGPU100%張り付いてカックカクよー。 >>114
別IDだとシステムにインストールして不具合起こしてるパターンだと分からない場合もある
ユーザー権限で入れたものの不具合切り分けにはたしかに有効なので、これを先に試す方がいいね >>116
そうなんよ。クリーンインストールしたあとバックアップから環境戻すでしょ、あれで古い設定ファイルが紛れ込んでおかしくなることが結構あるのよね。 >>113
>>115
Mac miniの価格なら普通にNUCにすればいいかと
手に入りにくい時期が多いのが難点だけど >>115
winの無駄機能止めといたら。後ろで山盛り動いているだろ
そのへんがWinの面倒なところだけどな、設定方法もいちいち面倒
Windows Defenderでさえも重いから止めてる いまさらPCIeとかDDRとかモジュール接続のPCいらね
なにか特化型の専用機能持ってないと価値がないよ
パソコンは汎用機
特化機能を持たせるのはワークステーション
今のMacBook ProのM1 Pro/Maxは悪く言えばハイエンドノートPCとしては弱すぎるGPUを誤魔化すために過剰なMedia Engineを載せることで限られた狭い範囲での競争力を持たせたノート型ワークステーションなんだよ
M2世代のPro/Maxは真っ当な性能のGPUを持ってるんで汎用性のあるハイエンドパソコンになるんじゃないかな
それをベースに特化機能を持たせたワークステーションも派生させていく感じだろう
>>124
中身がない文章だな
半年間も使わなくて済んだのならもう要らなかったのでは 2020モデルのIntel版買う様な馬鹿はこのスレにはおらんよな?
Mac miniに2020年Intelモデルはありませんので…。
俺の2012はまだまだ元気
壊れる気配さえ無いからいっそこのままM2mini発売まで耐えてほしいw
10年間ってもう十分に元手とれただろ?来週まで使う気?
2011のオレはAdobeのソフトの関係で
M1と並行使用
ミュージックが合わないしiOSアプリ使い物にならないからM1返品したわ
2018買うかな
俺の2011梅もiPhoneバックアップサーバーとしてたまに動いてる
M1買ったけどiPhoneからの写真吸い上げがうまくいかない。これなら今は2012で充分だった。
未だにiPhoneがLightningなのはもはや犯罪と言ってもいいな
>>129
まあIntel機は簡単にディアルブートできるし
Win10サポート終了までは使える
Win11も世界中でハックされたから使えるんだっけ mini使いの人はM1miniも常時起動でサーバーとして使ってたりしますか?
>>135
Win11はインストーラーをいじると入れられる 所でなんだが、"macmini"のネットワーク接続先は携帯回線である方は( ^∀^)ノしてくれ。
居ないのは分かっているが、居たら居たで経緯が聞いてみたい。
>>146
言われてみるとそういう運用してる人がいても不思議じゃないんだな
Mac miniだと極々少数だろうけどMacBook Airなんかなら案外居てる気がしてきたよ >>147
初売りパスして学割で買おうとしてたけどまじか
まぁ僕もツルツルにした皮付き子供ちんちんだから見せれば学生だって信じてくれるだろうけどね >>148
そうなんよ。macbook系はRJ45コネクタ廃止が携帯回線利用に拍車をかけたんよ。
実際macosはusb経由でiphoneからとかlion辺りからどのモデルでもできるのよ。(wifiブリッジ然り)
そんで自宅にインターネット開設せずに買った人いそうで気になる。 >>149
学割適用条件の厳格化方針は、米国だけでなく、すでに英国やドイツ、インドなどで、やはり身分証明をチェックしての適用制度が導入されているそうです。
日本はまだ童顔かホーケーだったらセーフ >>150
これなら今のM1と併売でいい
10万以下じゃないとイヤーン 中身はiPhoneと同じなのだからminiは購入すると逆に1000円のクーポン貰えるくらいでもいいと思うの。
>>156
うんにゃ
MBP - 8万円
むしろMBP買う方がお得に感じる値付けだよ >>153
今のIntel版の代わりに出るんじゃね? >>153
>これなら今のM1と併売でいい
併売だよ。ポート数増えた、安いのが欲しいよね MBPは液晶に金かかってそうだからあれよりはだいぶ安くなると思うけどな
20万までなら払うからとりあえず本当に出してほしい
最近のiPhoneが高すぎるのは
低価格帯Macを安く感じさせるためじゃなかったのか
M1はWindowsも動かないし
その分安くないと
M2に期待していたのに。
M1 Proはちょっと方向が違うな。
まあ、出たら買ってもいいけど。
なぜだろうなぜだろう 心が燃える
ただ買えとただ買えと 誰かが叫ぶ
行くぞ来週 はてしない空へ
ライライ ライライ ラーイ
ベースモデル16万なら格安だな
メディアエンジン使うためコンプレッサーのノードとして
買いまししたいわ
現状動画の高負荷エフェクトリアルタイム処理は無理で
FHDサイズじゃないとまだまだ
クシファイルをメディアエンジンで作ってれば編集もストレージ容量、速度的にも優しいし
新型出たら狙い目はM1の16GB整備品
ほとんど出ないだろうし
出ても今と同じで瞬殺か
でも整備品て不具合あるとこは修理してるけど
SSDは壊れてない限り新品にはしないよね?
そう考えると新品か整備品のどちらがコスパいいのか迷うね
前オーナーがSSD消耗させてるかどうかは運だし
1年程度のSSDをフルで使ったとしても1%程度にしかならんぞ。
神経質になる必要性はない。
ありがとう
もしM1ぶっ壊れたら買うわ
多分壊れないと思うけど
2011がまだ現役だから
Win11入れて使うわ
少し前のiMacのFusion DriveはSSDが32GBしかないけど
消耗して書き込めなくなったなんて聞いたことがない
M1miniは最低でも8倍の容量があるのに
SSDの消耗気にしてMac使ってたら禿げるで
iMacのFusion DriveのSSDは当初は全モデル128GBだったが、
途中から1TB HDDモデルは64MB(GBではない)でそれ以外は128GBだったと思ってたけど
32GBモデルってどのモデル?
フュージョンドライブなんとなくかっこいい
フュージョン現役組はビンビンですか
フュ 〜ジョン!!
同じmacminiでもintelプロセッサの方がm1より高価なんだけど、m1の方が一応後発なんだよね?
m1の方が安いというのは後発でも性能差では劣っているからということでいいのかな?
単純比較はできないよ
どちらにもメリットデメリットがある
外から調達するより自分達で作った方が安いって事
さらに性能まで上回ってる
USB-Aポートが減った以外でM1に劣ってるところあるの?
後で変えられない最大メモリ量には目を瞑るとしても
TBのバスが2系統しかない事と
eGPUに対応せず3画面目以降に出力出来ない事と
生のx64バイナリに対応出来ない為に作業用OSが減った事
どうしてもM1のままだと機能面で制限される
>>180
ムーアの法則って知らんか?
半導体は露光なので、細分化するとそれだけコストを下げられるんよ
12ナノと5ナノでは一つのトランジスタあたりのコストが全く違う
だから後発でも性能が劣っていると言う意味ではない
単価は知らないがM1の今の価格で理論的にボロ儲けしているはず >>187 ムーアの法則理解できてる?
知ったかぶりは恥ずかしいよ?
馬鹿なの? しったかがしったかと言いたくて仕方がないwww
愉快だ
>>180
性能はM1のほうがいいし
元はiPad用のCPUを流用してるから発熱少ないし
発熱少ないからファンはうるさくない
ただWindowsは動かない
Windowsはゲーム用途以外なら2万で手に入るからいいけどね
core i7のMacとかあるけど
重いゲームはバリバリ動くの?
ゲームはGPUの方が重要だけど ちょっと煽られただけで顔真っ赤にしてるパソコンオタクくんがMacユーザーなの笑う
Windowsが直接動かないって言っても、
今はparallelsで仮想環境上にWindows11インストールできてOfficeくらいなら普通に使えるから特に困らなくね?
ちょっとした作業をVMWareでやってたけど、M1で使えなくなったので
Windowsが必要な作業は全部PCでやるようにしたわ。
毎年のようにアップデート費用かかるようなアプリもういらない。
VMWare Fusionはとっくに無料になってるけどな
mini 2011がようやく引退するので、Windowsでも入れて遊ぼうかと思ったが、ググったら2012からみたいなことを書いてあるページがあった。
本当のところ、どうなの?
>>194
それは知ってるし使ってたがM1でWindowsは使えないじゃん。 >>195
high sierraがbootcampインストーラーのサポ切れたの。
動く事は動くし、入る事は入るので方法は調べればおk まあそうなんだけど、ちょこっと開発関係の仕事で必要になって。
自分用のメインはM1 MacBook Air。
>>196
じゃ何が
>毎年のようにアップデート費用かかるようなアプリ
なんだよ
日本語が変なだけだろうが >>193
Windowsをリモートデスクトップサービスで使えばいいよ
Windowsのリモートデスクトップはマックと違って優秀でそのまま使ってる感じで使える
4Kディスプレイに変えてどうなるかと思ったけど疑似解像度もきちんと反映されてきれいに表示してくれる >>204
本体もモニターもあるのになぜわざわざリモートでするの?感染症対策か何か?
手の届く範囲にWindows専用のモニターがあるのにリモートをすすめる意味は何かあるの? >>206
モニターが一つで済むし(たいていやりやすくない)切り替えも要らないし
キーボード、マウスの切り替えも要らず楽だよ
Windowsが必要な一部のソフトや事務的なエクセルファイル編集とか以外はMacでするし >>207
あなたはそうすればいいじゃん。
うちはそんな不便な事したくないし。 どの辺が不便なのかよく分からんけど、
好きにしたらいいじゃんって返しは友達居なさそう
Mac mini PRO PRO MAX PRO MAX MAX待ってます
USBてBTの干渉問題のなくなったminiを買いたい(´・ω・`)
次からのMac miniは小さくなるんでM1 Proまでは載ってもMaxは無理って感じの熱設計になるんだろう
Intel Mac更に暴落したら
コスパよくなる
ディアルブートでWindows入れたてだとサクサク動く
>>209
>>210
直接使ったほうが速いだろうけど仮想環境で使ってた人に切れられるとは思わなかった
仮想環境よりはリモートのほうが速いと思う
直接Windowsを使ってもいいけどそうなると正直Mac要らんのだよね
>>211
Pro欲しいね
今年度中は無理かな mac miniの人気すげえな
インテルでも整備品出たらすぐ無くなってるわ
世間ややっとminiのよさに気がついたか
Apple Storeですら店員に暗号で弁当箱サイズのMacがほしいと言わないと売ってくれないからな
mac mini用のVESAマウンターのおすすめある?
>>220
「!? ……こちらへどうぞ」
こういうこと? 2011にBootCamp領域を作ろうとしてパーティーションを変更中にDisc UtilityのWindowサイズを変えようとしたらクラッシュして、あれよあれやと泥沼化。
何故かネットワーク経由のmacOSインストールもできない。
こうなったら完全初期化してWindows専用機にしてしまおうか。
apple tvにA16搭載してメモリ8GB、ストレージ250GBにしたmac nanoはまだですか?399ドルなら余裕でしよ?
>>225
まあ、10年落ちの予備機なので、苦労も楽しみのうちですよ。 はて、Windows10のインストールも終わったけれど、mini 2011固有のドライバの問題とかあるのかな?
ディスプレイアダプターを削除とかなんとか書いてあるブログもあるけど、うちの機種に該当するのかよくわからん。
横3440のウルトラワイドモニタに繋げたら画面がチラチラする。
デバイスマネージャーではAMD Radeonは問題が発生したのでこのデバイスは停止しました、ほかのデバイスのIntel HD Graphics 3000はドライバーがインストールされていませんとある。
うちのは多分Inrel HD Graphics 3000だと思うので、ドライバーを入れればいいのか?
>>227
画面チラチラは自動ドライバインストールと更新でチラリズムするから5分以上同じ様ならドライバの問題かもね。
windowsのインストールは最初の画面出してから幾度もアップデートや設定が入るから
落ち着いたらぐるっとドライバ探しにネット駆け巡る必要あるかもね ありがとう!
こんなに早く助言がもらえるとは思ってなかったよ。
頑張ってみます。
このスレはすぐムキになる小さいやつが常駐しているな
お、おれのは大きいし。。
∧_∧
( ;´ω`)
人 Y /
( ヽ し
(_)_)
タッチidのキーボード買ったけど起動時のロック解除には使えないしいまいち恩恵が…?
あれなんでカーソルキー逆T字に戻さなかったんだろ
MacBook系は戻したのに
じつに惜しい
あの配列のファンおらんやろ
メディアエンジン入ればコンプレッサー分散用として最強なんだけど
エンコデコがMax比較で7-8倍くらい遅い
10GbEもあるし編集スタジオなら数台まとめ買いされるのにな
8-12KRAW動画が大きすぎてC2D時代のH264エンコみたいな遅さになてるしな
>>237
そういう用途用の現筐体M1 Max Mac miniは近いうちに出るんじゃないの 4Kテレビはくっきりするのに実家にあった古いDVIモニタ(P223W)をHDMI-DVIケーブルでつなげると文字がぼやける。
古いからか1600-1050だからかDVI変換だからかケーブルが悪いのかわからないからご教示くださいませ。
1920X1080のUSB-C接続モニタ買えばくっきり写りますか?
でも調べるとぼやける、滲むって声もあるから買うのためらう
>>243
今のMacは4Kというかretinaディスプレイに特化したフォント表示になってる
一度4Kディスプレイを使ったらもうフルHD以下には戻れないよ もういい加減非Retinaモードを使えなくしていい頃合いよな
本当にretinaレベルの解像度だと24インチ4KだけどLGの24UD58-B(23.8インチ、3万5千円くらい)しかないね
Appleが売ってるLG UltraFine 4K Display(23.7インチ、85,580円)もあるけどiMacを買ったほうが良いかも
27インチ4Kなら新しいものも含めてたくさんあるけど逆に大きさ的に微妙かな(24インチ4Kだと疑似解像度1920x1080でいかにもretinaっぽい綺麗なフォント表示になり大きさも丁度いいので)
Mac miniの場合だと50インチの4kテレビを疑似解像度1920x1080で2mくらい離れて使うのも正しくRetinaだったりするんでこのパネルサイズだからこの解像度でなくちゃならないって話で終わらないのが難しいところ
1920なんて狭い作業域は耐えられないわ。
私は27インチで2560にしてる。
4Kで表示も無駄に広くて使いにくい。
34インチウルトラワイドが快適でいいよ。
27インチなんて狭すぎる。
視野に収まらないから32インチは返品して27にしたのに34インチなんて私にはいらないわ。
普通に27インチ2枚の方が私はいい。
>>249
retinaというには無理があるが解像度を1/4(縦横1/2)にすればフォントが綺麗だな
>>252
4Kディスプレイでその疑似解像度だと処理的に重いしフォントも微妙な気が
昔のディスプレイよりは黒の表示とか綺麗なんだろうけど
その解像度で使うなら最初からWQHDで一クラス上のものを買うかな >>256
34インチウルトラワイドなら27インチを1.5枚分くらいの感じでちょうどいいのでは?
うちは24インチの4KとフルHDで2枚にしてる
疑似解像度1920x1080で統一すればそのまま並んでるように使える
文字が綺麗に見えるのは正面の1枚だけでもいいし
フルHDのほうはリモートデスクトップでWindowsを表示しておくのに丁度いい
リモートデスクトップ+Windowsもretina対応していて一部のソフトやエクスプローラーは4Kディスプレイでフォントが綺麗に表示出来るけど >>259
34インチだと、A4を3ページ横に並べられるのですよ。
2画面だとベゼルが間に来てしまう。 >>255
自分も35インチUWQHD使ってて満足してるけど
文字とか綺麗なのは4Kスケーリング勢だと思う >>266
ワシ、3万の4Kテレビをモニターにしてる
動画見るのが中心だからちょうどいい >>269
40インチの4Kが死滅しつつあるけどそれと、20インチ前半のFHDモニタの併用が最強と思ってる。
FHDはゲームや縦位置で使う。
4Kは、有機EL、120fpsのpc向けの良いのが出たら買い換える。 モニターの話題ありがとうございます。
4Kのテレビのフォントは綺麗で実家から引っ張り出したP223Wがぼやけてて。
テレビだからいつも私が使えるわけでは無いのです。
今更macbook air買えばよかったような気もするけど返品期限過ぎたから。
LGの4K検討してみます。
なんかコストコでレグザ65インチ99800円で買ってテレビ用にして今ある40インチの4KをMacmini用にしたいな。
ただ場所がない
21.5くらいで1920-1080でぼやけないモニターってありますかね?
ウルトラワイドはロマンの塊だけど、LGのコンサバな43インチ4Kに落ち着いてしまった。
>>276
垢10個もつくって、、、150GBて、、、
適当なSDカードで済むだろ >>276
そんなことしないでも勝手にアップデートしてるだろ
ダウンロードしたベータ?は 140.3.1903
勝手にアップデート 141.3.3257 もちろんApple Silicon
良い子のみんなはダウンロードしちゃダメだよ テレビはテレビだからモニターとして使うと目が死ぬよ
動画メインなら良いけど
>>276
同期ツールはアカウント5個までしか対応してないぞ >>277
ごめんなさい
アカウント100個もってる
1,5TB無料で使える MacBook Air 316枚目
http://2chb.net/r/mac/1630969442/
287 :名称未設定 (マグーロW aaad-P0cd) 2021/10/10(日) 14:47:21.70 ID:vEEvpd+c01010
元画像は削除されているが、その画像をコピーしたものを勝手に貼り付けている
これは犯罪行為なのでip開示請求の対象になる
おまえは殺されても文句言えない
289 :名称未設定 (マグーロW aaad-P0cd) 2021/10/10(日) 14:57:31.40 ID:vEEvpd+c01010
てか、いい加減ぶち殺すわ、このクソガキ
追い込まれた人間が何するか思い知れ
291 :名称未設定 (マグーロW aaad-P0cd) 2021/10/10(日) 15:02:19.88 ID:vEEvpd+c01010
法テラスに前から相談していたけど、再度コピーが上がったのでip開示請求出した
特定して殺す
ぶち殺す
292 :名称未設定 (マグーロW aaad-P0cd) 2021/10/10(日) 15:03:13.55 ID:vEEvpd+c01010
このコピペのせいで俺は人生を台無しにされたんだよ
もう失うものはない
ぶち殺す
294 :名称未設定 (マグーロW aaad-P0cd) 2021/10/10(日) 15:11:42.95 ID:vEEvpd+c01010
殺す
297 :名称未設定 (マグーロW aaad-P0cd) 2021/10/10(日) 15:22:35.32 ID:vEEvpd+c01010
他人の写真を無断で複製してインターネットにアップしたら犯罪になる
どんな微罪でも法的に開示請求して住所氏名を特定できる
俺は合法的にクソガキの住所氏名を入手する
そして責任を取ってもらう
それだけだ
左上から32インチWQHD、27インチWQHD、43インチ4K
左中からえっくすきゅーと、15インチFHD、M1 Macmini、iPhoneSE2、macbookAir、winPC15インチ
左下からキムワイプ、iPadPro12.9インチ、MacBookPro、iPad10.5インチ、TENGA15cm(´・ω・`) どこのハッカーだよ
あるいは株価チェックしまくってそう
>>285
これ前にも見たけど右下のTENGA気がつかなかったわ >>285
27インチから一部見えてる壁紙がキモオタ感を滲み出してる >>290
えっくすきゅーとのひめのちゃんだよぉ(´・ω・`)
日本のヲタク系の部屋なんだけど
同時に黒人音楽大好きでBlusとかJazzのレコード
HipHopのレコードを大量に持ってるような人がいないんだよな
自分は物を並べるセンスがないから
片付けといったら極端に物を捨ててミニマリスト方向に行ってしまう
買う物、置く物全部に自分のフィルターを通して、
物沢山なのにセンスで統一された雰囲気出せる人に憧れる
ウォーリーを一瞬で探せるアプリって既にどこかに存在する気がするな
>>293
ものを並べるセンスがある人っているよね
あれオレも羨ましいわ ウォーリーって一度見つけたら次すぐ見つけられて飽きちゃうから楳図かずおとか混ぜといて欲しいよな
片付ける事と物を並べることは全く異なることだけどな。
あーMac mini欲しい。
今更2020年のMac買うのがどうも…でも次機種はM1 Proだからしいからリプレイスってよりは上位モデルだよね?
エントリークラスって点ですぐに型落ちにならないかな。
枯れてきたくらいに買うのがいいんじゃね?
俺はM2出ていきなり買うのは不具合とかありそうでちょっと嫌だな
M1のCPUは充分早いぜ
あれで足りないなら
Intel Macは全部スクラップ以下ということになる
M1のCPU側はプロセスノード由来のアドバンテージを差し引いても間違いなく最先端
でもGPU側は残念だけど2周回遅れ
GPUを活用したエンコードベンチテストも
M1では遅い、GPU搭載かM1 Pro/Maxが不可欠って結論出ているしなぁ。
世代交代毎に消費電力半減
よりも
世代交代毎に価格半額
にして欲しい
意地でも値下げはしない気か
掃いて捨てるほど金持ってるのに
>>296
ウォーリー買ったことない?
ウォーリー以外にも探すもの沢山あるからすぐには飽きないよ >>309
As I have money, blues is that a good sound comes out more.
金があればあるほどブルースはいい音が出るんだぜ。 >>306
ジサカーの中でも、CUDAコア数至上主義者というのが居てだな・・ どうせ買わないんだろうなって人このスレにも結構いるね。
レスしなくてもいいのにレスしたくなってしまうのかな。
What's most exciting is that.
held a jingling* by nitwit
>>311
blues is that aだと定冠詞抜けている上に主語に仮主語構文が乗っかっています。
bluesとmoreを入れ替え、仮主語を消せば良いでしょう。
>>314
そんなもんだよ。元は買う人が相談とか買った人がワイワイしてたけど、
歪な思想もちが隔離スレから徐々に滲み出てるもの。
16インチスレなんてアレだしairは乞食だらけだし >>311は日本語のサイトでジミ・ヘンドリックスの格言とされてるけど英語で検索すると出ないね
テキトーな英語で付け加えたの誰だ? >>316
ヘンドリクスはそげなこと言わんな。
レコードの表紙に書かれた奴で有名なのは
Blues is easy to play, but hard to feel.
グッチ裕三が言いそう >>243
古いディスプレイをつなぐとガンマ補正が滅茶苦茶なので補正し直さないと黒が黒でなくて文字が薄い
システム環境設定→ディスプレイ→カラー→(optキーを押しながら)補正で出来る
なぜ隠しコマンドにする?? 2012梅16GB増設から乗り換えるなら、一番安いM1 miniで十分かね(´・ω・`)
>>320
気になるなら16GBにしておくのがいいのでは
8GBでも特に問題ないけど 1月3日にリーベイツ経由して買ったんだけどまだポイントつかない
こんなもん?
水飲み場攻撃か
またひとつ賢くなったが
Chromeがブロックしたりしてくれないんだろうか
たまにアクセスしてもセキュリティに問題ありでアクセスできないサイトあるし
>>319
黒が黒でないなら、もはやガンマの問題ではなくレンジの問題かもよ。
HDMIでつないでないか? >>327
ガンマ補正で直ったよ
初期設定で低すぎることがあるがデータがないモニターの場合どうやってプロファイルを作っているんだろう
まさかのRGBアナログ接続をしているのでハードウェア上の問題はある(笑) >>319
2004年のEIZO CG18でさえちゃんと機種認識されてガンマ正常なのに
そのまともでない古いディスプレイが問題じゃないのかな
普通はまともなんだからその程度なら隠しコマンドというほどのものでもないだろ >>331
IOデータの3D、120HZ対応のものを流用したので画質最優先ではないんだよ
EIZOはさすがに古くても画質がいいね
それでもIOデータ2台を並べてたときはそれほど気にならなかったんだけどね
片方を4Kモニターに変えたら粗が目立つように
ガンマは補正はできても4K、retina優先のフォント表示はやっぱり気になるね
mini以外では問題になりにくいんだろうけど >>333
使ってみたけどイマイチかな
リモートデスクトップでWindowsに接続したときにボケるのでやめた
ターミナルからdefaultコマンドでフォントスムージングをオンにしたら良くなったような変わらないような… iPhoneにM1 Maxが登載されるって噂はあるけれど、信憑性はどの程度なんだろうか。
信じていいのか
↑このよく分からん記事リンク貼りまくってるキチガイもあぼーんしろよ無能運営
>>343
相手にすると喜ぶだけ。
NGにして無視しましょう。 ビートルズ聞いたら不良
炭酸飲んだら骨が溶けるとか
ゲーム1時間したら馬鹿になる 何なら切れやすくなる
嫌韓すればkpopがシーンとて定着するし
Apple叩けばiPhone売れまくったし
保守的なアンチが付けば真逆に進む
この手の近親が進みすぎて自閉症はいったやつ繰り返し
コピペは荒らしは絶対必要なの
これはステータスなんだよ
子供に学割MacBook air買ったから貰った1.8万のAppleギフトカードでMac mini買おうと思うんだけどエグいくらい安いわ
79800
↓学割6000円引き
73800
↓Airで貰ったカード1.8万使う
55800
↓コンビニカード10%バック分5580円
実質50220
↓リーベイツ1%で738ポイント還元
実質49482
↓学割キャンペーンで1.8万カード貰う
実質31482
学割キャンペーンは1台までだから嫁のアカウントから買わなきゃだけど
>>346
Macbook Airでもらったカードは関係ないだろう
少なくとも二重計上はやめろw コンビニ10%も意味わからんし
どんだけ安く買った自慢したいんだよ。乞食根性すごいな
Appleストアはギフトで決済できる
でも子供用と嘘ついて親が使うのを買うのは詐欺が成立するぞ
>>311
高校に戻って
英文解釈をやり直しなさい 貧乏自慢スレがあると聞いて来ました
Android数台でGoogleアンケートアプリで毎年一万円くらい貰ってる俺
映画もアプリも自費で買ったことは一度もない
>>356
前にアリババで筐体がヒートシンクの代わりになる奴買ったけど、
あんまり冷える事は無かった。どちらかと言うとああ言う筐体は粉塵舞う所専用と思ったヨ 英語はそこそこ行けるつもりでいたけど311の英文何かよくわからん