◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

インデックスファンド Part140 [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>5枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/market/1506156950/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/23(土) 17:55:50.60ID:E0MC/uLy0
インデックスファンド全般について語るスレです。 ここでインデックスファンドとは株価・ 株式指数等に連動する事を目指して運用される投資信託を指すものとします。

■よく話題に挙がるファンド
・外国株
ニッセイ外国株式インデックスファンド
たわらノーロード先進国株式
SMT配当貴族インデックス
eMAXIS Slim 先進国株式インデックス
iFree S&P500インデックス
野村つみたて外国株投信

・ 株 + 債券
ニッセイ インデックスバランスF(4資産均等)
世界経済インデックスファンド

・ 株 + 債券 + REIT
eMAXIS バランス(8資産均等)
eMAXIS 最適化バランス
SMT インデックスバランス・オープン
SBI資産設計オープン (スゴ6)
野村インデックスF・内外7資産バランス

■積立日について
月末・月初(25日〜7日)は高値掴みしやすいため中旬(特に11日or23日)の積立設定が有利

前スレ
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/market/1505733907/
2名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/23(土) 17:57:24.07ID:FzMWdiui0
|:::::::::::::::::::::::::::::::
|" ̄ ゙゙̄`∩::::::::::::::::
|,ノ  ヽ, ヽ:::::::::::::::::::::::::
|●   ● i'゙ ゙゙゙̄`''、::::::::::::::::
| (_●_)  ミノ  ヽ ヾつ::::::::::
| ヽノ  ノ●   ● i:::::::::: くまぁ?
{ヽ,__   )´(_●_) `,ミ:::::::
| ヽ   /  ヽノ  ,ノ::::::
3名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/23(土) 18:00:18.70ID:EPwwqSg00
いちおつです
4名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/23(土) 18:03:25.05ID:PqEYdlVI0
いつもつです?
5名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/23(土) 18:04:52.01ID:PqEYdlVI0
いちもつです?
6名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/23(土) 19:30:05.71ID:B0o0NGdU0
SBIで楽天VTIを取り扱うなら、これかな
今の所リストに載ってないけど
やらなかったら、SP500で
7名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/23(土) 19:39:12.38ID:FAhRL4li0
各資産・指数ごとにトラッキングエラーやコストから
最良と考えられるファンドまとめてみたが
iFreeはJPX日経400や新興国債券みたいなマニアックなところで頂点とってるな。
8名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/23(土) 19:44:25.76ID:R8CmlU7z0
新興国債券(ヘッジなし)はiFreeがダントツで安い
日本株は日経225もTOPIXもJPX400も大して変わらんからなぁ
9名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/23(土) 20:10:36.44ID:ezAkZbtB0
ヘッジありで新興国債券のコスト安いのが出てほしい
10名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/23(土) 20:17:27.21ID:R8CmlU7z0
ヘッジありの新興国債券は米ドル建てで、しかも年々発行額が減ってきてるんだけど知ってる?
11名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/23(土) 20:22:31.26ID:i9Xt1oyM0
北でM3.4の揺れ、核実験の可能性あり。
または米核兵器使用の疑いあり?
12名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/23(土) 20:24:29.20ID:/nKYBRt40
データ日 : 2017年8月末時点

http://myindex.jp/data_i.php?q=MS1025JPY
MSCI オール・カントリー・ワールド・インデックス (ACWI) (配当込み) (円)
20年リターン 5.8%

http://myindex.jp/data_i.php?q=SP1001JPY
S&P 500 (配当込み) (円)
30年リターン 8.4%
20年リターン 6.7%

http://myindex.jp/data_i.php?q=MS2023JPY
MSCI 米国 (配当込み)(円)
30年リターン 8.5%
20年リターン 6.7%

http://myindex.jp/data_i.php?q=MS1105JPY
MSCI コクサイ・インデックス (KOKUSAI) (配当込み) (円)
30年リターン 7.7%
20年リターン 6.3%

http://myindex.jp/data_i.php?q=MS1084JPY
MSCI ヨーロッパ・インデックス (配当込み)(円)
30年リターン 6.9%
20年リターン 5.6%

http://myindex.jp/data_i.php?q=MS1056JPY
MSCI エマージング(新興国)・マーケット・インデックス (配当込み) (円)
20年リターン 6.3%

http://myindex.jp/data_i.php?q=TS1047JPY
TOPIX トピックス (配当込み)
30年リターン 0.3%
20年リターン 2.2%
13名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/23(土) 20:27:51.86ID:mJTHoVGh0
>>9

新興国債券とかハイイールドはアクティブが良い結果を出しやすい。
目利きの良し悪しが結果に現れやすいんではないかな。

新興国債券の為替ヘッジのジャンルでコストという先入観無しで成績を比較すると
エマソブNが好成績。

ベンチマークもバラバラだが。
14名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/23(土) 20:36:15.11ID:R8CmlU7z0
ハイイールド債は一時期話題になったけど
ジャンク債を言い換えただけだからあっという間に沈静化したな
投資適格であるBBBより下、BB以下のゴミばかり

世界金融危機以来、格付け機関自体が信用ならないけど
(リーマンもベアスターンズも倒産の発表があるまでA格付けだったしモーゲージ債も軒並みA以上)
15名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/23(土) 20:53:00.07ID:ezAkZbtB0
そうなんだ。勉強になりました。
16名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/23(土) 20:59:31.59ID:Gfmsx3N20
ハイイールド債はETFあるけど信託報酬が高いんだよな
17名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/23(土) 21:00:12.59ID:iLsSAG7x0
それが本当ならまともな機関投資家はどこもハイイールドを買わないだろ。
アホを相手にするな。
18名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/23(土) 21:17:11.65ID:2fUN9ZTX0
>>7
気になるから書いてよ
19名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/23(土) 21:17:28.96ID:FzMWdiui0
バランス型インデックスファンド徹底比較
http://shintaro-money.com/balance-funds-summary/

しんたろう、分かりやすい(´(ェ)`)
20名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/23(土) 21:40:11.15ID:e4ySCKTJ0
Funds-i 新興国債券・為替ヘッジ型
http://indexfund.nomura-am.co.jp/funds-i/140521/

ヘッジ有り米ドル建て新興国債券なら、このファンドでいいんじゃないかな
21名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/23(土) 21:56:10.49ID:uibhLwZG0
1361,1362買ってる
1566あがってきたので、もうすぐリカコして、2度と買わない
22名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/23(土) 22:29:18.40ID:oOZyKuRz0
20ねにゃ30年後に売るってこと考えた場合、NISA口座は意味あるんですか
一度も売らなければ確定利益も出ないからもちろん税金も発生しない
そう考えると長期で運用する場合NISAって意味ないんじゃないかって思いました
23名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/23(土) 22:43:21.78ID:HFyO3+4b0
>>22
仮に100万円が利益だと、約20%が税金だから、でかいよ
24名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/23(土) 22:45:11.48ID:HFyO3+4b0
ニーサと、積み立てニーサどちらがよいか?なら、意味がわかるけど
25名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/23(土) 22:49:31.36ID:KcwYptwk0
スレスピ速すぎて昨日の鯖落ちで読めなかった分ようやく読み終わった。みんなこのスレに籠りすぎw
SBIでつみたてNISA予約した。予約があるということは殺到必至かな。iDeCoも相当殺到したらしいし。
ダウが外されたのは意外だったけど、これでiFree以外年内にS&P500インデックス出せなかったら…。

i-mizuho米国株が現時点のラインナップになかったのを見ると、運用管理費用ではねられたのかな。
i-mizuhoのコスト下げもあるかもね。ブラックロックが黙っているはずがない。楽天VTIとかも出るのに。
MSCI欧州はフィディリティのアクティブが何故か採用されててワロタw 欧州のハードルは相当低そう。
26名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/23(土) 23:09:16.50ID:R8CmlU7z0
いやアクティブファンドは指数関係ないけど
27名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/23(土) 23:22:30.63ID:5S3rYGGG0
iOS11をアップロードしたらYahoo!ファイナンスが重くて使えない
28名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/23(土) 23:38:53.91ID:HF2nCGbv0
今月の資金純流入額上位
■外国株
809 百万円 0.216% ニッセイ−<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンド
668 百万円 0.243% One−たわらノーロード先進国株式
438 百万円 0.238% ニッセイ−DCニッセイ外国株式インデックス
244 百万円 0.367% 三菱UFJ国際−eMAXIS Slim新興国株式インデックス
233 百万円 0.216% 三菱UFJ国際−eMAXIS Slim先進国株式インデックス
210 百万円 0.379% SBI−EXE−i新興国株式ファンド
168 百万円 0.594% 日興−インデックスファンド海外新興国(エマージング)株式
137 百万円 0.535% One−たわらノーロード新興国株式
102 百万円 0.243% 大和−iFree NYダウ・インデックス
87 百万円 0.270% 三井住友−三井住友・DC全海外株式インデックスファンド

■日本株
17,448 百万円 1.0584%〜0.8424% レオス−ひふみプラス
3,112 百万円 1.0584%〜0.6584% レオス−ひふみ投信
565 百万円 0.821% レオス−ひふみ年金
277 百万円 0.205% 三井住友−三井住友・DC日本株式インデックスファンドS
180 百万円 0.194% ニッセイ−<購入・換金手数料なし>ニッセイTOPIXインデックスファンド
34 百万円 0.194% 三菱UFJ国際−eMAXIS Slim国内株式インデックス
31 百万円 0.432% 三菱UFJ国際−eMAXIS JPX日経中小型インデックス
9 百万円 0.756% One−たわらノーロードplus国内株式高配当最小分散戦略
8 百万円 0.194% たわらノーロード TOPIX
1 百万円 0.221% 大和−iFree JPX日経400インデックス

■REIT
269 百万円 0.778% 大和−ダイワ J-REITオープン
171 百万円 0.702% 日興−インデックスファンドJリート
132 百万円 0.432% 三井住友TAM−SMT J−REITインデックス・オープン
97 百万円 0.270% ニッセイ−<購入・換金手数料なし>ニッセイJリートインデックスファンド
66 百万円 0.324% One−たわらノーロード 国内リート

■債券
2,648 百万円 0.432% 野村−野村インデックスファンド・国内債券
148 百万円 0.216% One−たわらノーロード 先進国債券<為替ヘッジあり>
144 百万円 0.184% ニッセイ−<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国債券インデックスファンド
123 百万円 0.162% One−たわらノーロード 国内債券
113 百万円 0.216% One−たわらノーロード 先進国債券

■バランス
1,481 百万円 0.734% セゾン−セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド
413 百万円 0.238% 三菱UFJ国際−eMAXIS Slimバランス(8資産均等型)
205 百万円 0.680% 大和−iFree8資産バランス
153 百万円 0.540% 三菱UFJ国際−eMAXISバランス(8資産均等型)
135 百万円 0.540% 野村−野村インデックスファンド・内外7資産バランス・為替ヘッジ型
65 百万円 0.734% SBI−SBI資産設計オープン(資産成長型)
33 百万円 0.432% 三菱UFJ国際−eMAXISバランス(4資産均等型)
19 百万円 0.420% ニッセイ−<購入・換金手数料なし>ニッセイ・インデックスバランスファンド(4資産均等型)
18 百万円 0.648% 野村−野村インデックスファンド・海外5資産バランス
6 百万円 0.238% One−たわらノーロードバランス(8資産均等型)
-45 百万円 0.540% 三菱UFJ国際−eMAXISバランス(波乗り型)
-54 百万円 0.540% 三井住友TAM−SMTインデックスバランス・オープン
-416 百万円 0.540% 三井住友TAM−世界経済インデックスF
29名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/23(土) 23:45:15.34ID:R8CmlU7z0
世界経済の増減が意味不明だ、今度はセゾンに乗り換えたのか?
30名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/24(日) 00:01:48.20ID:5YcKjUCd0
世界経済インデックスファンドは
4月〜8月は、億円単位で毎日積み立てる御仁がいたようですが、
今月に入ってからは、売りに転じたのかな。

セゾンは、22日付けで17億円の流入です。
毎月22日か24日に、10億円超の流入があるパターンが続いています。
31名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/24(日) 00:07:41.90ID:ju5b3AfC0
楽天VTの課税コスト10%がどれだけ影響するかな
野村と勝負させたいところだ
32名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/24(日) 00:21:05.05ID:3Dh+7kzG0
>>27
それをいうならiOSにアップデートな
33名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/24(日) 00:21:30.84ID:3Dh+7kzG0
iOS11
34名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/24(日) 00:41:55.74ID:CsP+qHA/0
>>30
積立の購入日が決まってるから、そのせいかな。
35名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/24(日) 02:21:42.58ID:uBvcYhv80
うーん、なんかモヤモヤするな
つみたてNISAの対象商品はインデックスのバランス型のみにしたほうがよかったんじゃないか
あれだけ複数の資産に分散しろと言っておきながら、これじゃ一番儲かりそうな資産を狙って一本釣りしようとする人が続出だろう
36名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/24(日) 03:01:49.06ID:/Go/Vf0v0
手数料無料投信の場合、利益20万以下になるように一部利確してすぐに買い戻すというのを毎年繰り返せば節税になるんでしょうか?
37名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/24(日) 03:05:21.59ID:2pLUrUWg0
>>36
サラリーマンで年末調整やってれば所得税の申告は不要だけど、
その場合は住民税の申告(市区町村で申告)は必要だかんね
38名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/24(日) 03:05:45.31ID:uBvcYhv80
えーっとそれは節税ではなく脱税と言います
なぜなら申告の必要がないだけで、納税の義務は免れないからです
39名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/24(日) 03:18:38.44ID:/Go/Vf0v0
そうなんだ
今年100万で買った投信が110万になってるので売って利益10万だから申告不要。
その110万で同じ投信を同値で買い直して来年200万で売ったら利益90万だよね。
買い直してなかったら利益100万だから2万の節税になると思ったんだけどやっぱがNGなのか
40名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/24(日) 03:33:52.88ID:uBvcYhv80
推奨はせんけどいちいちそんな小銭を摘発するほど暇じゃないからバレる危険は少ないよ
41名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/24(日) 04:33:05.32ID:DE4DnJBi0
野村高利回りJリート指数連動の1660MAXIS高利回りJリートETF、人気でそうだな
42名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/24(日) 04:36:20.73ID:4Gyabye00
>>35
そりゃどうせ月に33,333円なんだから野村全世界だけで枠を使い切るよ
他の商品は特定口座で買う
43名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/24(日) 04:40:04.77ID:OTk+TI8L0
>>39
申告不要な場合は納税義務もないよ
ただし、39みたいなやり方は租税回避行為とみなされるかもしれないし、最大20万円の所得に対する所得税なんてたかが知れてるから、めんどくさいことしようとは思わんけど
44名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/24(日) 05:20:15.26ID:/Go/Vf0v0
年20万でも40年続けたらそれなりの額だよ
45名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/24(日) 05:39:02.58ID:x6PZ0NpV0
>>36
20万以下を無税としてるわけではなくて、あくまで20万以下は申告不要としているわけだから
特定口座で源泉徴収されて、20万以下だから還してーとはできないんだよなー
なので一般口座に切替えないとダメでしょ。そうするとちょっとメンドイ感じ
46名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/24(日) 06:59:06.76ID:M78mpsxV0
>>45
特定口座源泉徴収なしにすれば
47名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/24(日) 08:08:53.70ID:ju5b3AfC0
せっかくマイナンバーあるんだから自動で税金取っていってくれと思うけどね
48名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/24(日) 08:12:00.88ID:t1QuitRL0
投資信託、株は特定口座で自動じゃんよ
49名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/24(日) 08:16:50.54ID:k22ahs0X0
sbiで米国株ファンド買おうと思えばifree?
50名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/24(日) 08:18:15.02ID:thXqj1mU0
>>49
たわらダウも、imizuhoSP500(信託0.6%超え)もあるよ!
51名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/24(日) 08:28:10.05ID:ju5b3AfC0
>>48
払わなくていい分は自動で取り戻してほしいんす
52名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/24(日) 08:28:59.77ID:x6PZ0NpV0
>>46
うん、それもおkだね
53名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/24(日) 08:30:54.24ID:t1QuitRL0
>>51
20万の申告不要のことなら難しいね
会社ごとじゃなく個人全体の話だから、証券会社が顧客データをやり取りすることになる
54名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/24(日) 10:45:32.87ID:GdBeJZ7J0
【※騒然※】日本一のYouTuberが紹介したプロジェクト!

”マザーギフトプロジェクト”が遂に始動!
日本一の超大物YouTuberに紹介された
アイドルシングルマザーが総額100億円の
現金をばら撒く!!
毎日10万円なんて当たり前ですが、
先着200名ですのでお急ぎ下さいね。
https://goo.gl/sCgQbU

報酬支払日 当日
報酬金額 10万円以上
募集人数 先着200名様
作業時間 10分程度(設定時間込み)
性別 不問
知識経験 不問
必要物 スマホかパソコン

また今回ご参加された方の中から先着超豪華特典もお渡し致します。誰もが日給10万円を簡単に受け取れる新時代の稼ぎ方を是非体験して下さい。応募殺到中につき規定人数に到達次第即終了します。
https://goo.gl/sCgQbU

【とにかく今すぐ1万円欲しい人はこちら!】
友だち追加で1万円プレゼント中!!
チャンスはいまだけ!!
https://goo.gl/kErJip

【こちらもお薦め!】
チャリティーに無料参加するだけで100万円が毎月貰える夢が現実となる企画!既に220名以上の方が本当に毎月100万円貰ってます!
https://goo.gl/ovoK4V
55名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/24(日) 11:37:06.40ID:Ic/coRsu0
マイナンバーで完全に把握されるようになるから、
これからは、住民税などすぐ電話がかかってくるようになるだろう。
56名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/24(日) 12:09:29.02ID:fQ77Nyzb0
週刊ダイヤモンド、確定拠出年金の期間65才まで書いてあるページあったな
57名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/24(日) 14:44:40.53ID:8fTxYaQj0
バランスで金も入ってる良さげなのってないのかな
58名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/24(日) 14:45:18.84ID:6DJVHw1r0
預金凍結されたら
持ってる株も凍結されるん?
59名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/24(日) 14:57:36.45ID:gaaU9bht0
>>58

> 持ってる株も凍結されるん?

そういう場合は資産凍結だろ。
60名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/24(日) 15:01:34.71ID:VHIoGxlt0
>>58
そりゃ証券口座も凍結だろ。
61名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/24(日) 15:07:14.14ID:L8srLnZk0
>>60
は?前回は株は平気だったが?
62名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/24(日) 15:12:05.71ID:VHIoGxlt0
>>61
ごめん、予想だけで言った。
預金凍結って、戦前の話だよね?
63名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/24(日) 15:13:29.60ID:uFXzVf/K0
悪事を働いての預金凍結じゃなくて預金封鎖&資産課税の話か?
株にも適用されたら税率90%の資産課税でこのスレの奴らは皆即死だな
64名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/24(日) 15:14:44.87ID:L8srLnZk0
>>62
そうだけど
65名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/24(日) 15:19:28.30ID:uFXzVf/K0
>>62
戦後だよ。世界史上唯一の成功例とも言われる
財務省はあの成功体験を忘れられない
66名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/24(日) 15:23:34.04ID:k5jAUcgG0
忘れられない、って何かの取材に基づく意見?
67名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/24(日) 15:25:27.27ID:62rlW/870
戦後の財産税って物価考慮すると5000万円超えから25%課税で、90%の課税は75億円超えかららしい
68名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/24(日) 15:38:53.42ID:yJKelovA0
今の日本で心配する必要ないけどな
69名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/24(日) 15:42:17.62ID:l4o1LdIX0
>>36
それは非常に良い作戦ですね。20万以下なら申告の必要なし
70名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/24(日) 15:47:26.25ID:6DJVHw1r0
2030年ごろには預金封鎖不可避へ どうすんの
http://leia.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1506206917/


あと13年じゃんどうしよ
71名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/24(日) 15:53:00.96ID:yvcG2a030
>>70
すまないがそう言う煽りに騙されて恥ずかしくないの?
72名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/24(日) 15:57:04.28ID:72A7JlS20
ヒント:日刊ゲンダイ
73名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/24(日) 16:05:44.03ID:BsHhUHT00
野村積立100万とかに設定してすぐ設定解除したりする人結構いるんかな
74名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/24(日) 16:36:10.11ID:lozeWZNx0
投資ブログで人儲けするか
75名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/24(日) 16:48:32.53ID:fNwPirlC0
譲渡益課税や配当課税が増税されるのは、ある程度覚悟してる
76名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/24(日) 17:02:30.68ID:6EG8+sOj0
北朝鮮が中々核を撃ってくれない
安く仕込むチャンスなのに
77名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/24(日) 17:12:22.78ID:Ic/coRsu0
日本や韓国あたりに住んでいる人は、核が落ちると死ぬからうってほしくないだろ。
うってほしいのは、日本に住んでない人。
核で死ぬことはないし、確かに安くしこめる。
78名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/24(日) 17:20:48.41ID:VHIoGxlt0
>>74
けっぱれ!
79名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/24(日) 18:03:30.03ID:1EDDYxTa0
北朝鮮でドンパチ始まったら円高株安に振れる?
80名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/24(日) 18:05:18.91ID:wnOHoP980
遠くの戦争は買いという言葉を信じるなら
東南アジアか欧州の株を買うべきだろう
81名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/24(日) 18:05:42.67ID:zu56rEAO0
>>79
期間や場所にもよるだろ。
82名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/24(日) 18:08:02.06ID:WQI6xBua0
買場は3段階あるとみる。
北開戦→中国開戦→ロシア開戦。
83名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/24(日) 18:27:04.80ID:ju5b3AfC0
>>70
昔ならともかく現代でやるわけないじゃないか
84名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/24(日) 18:34:25.64ID:YKzkf9w10
>>70 
マイナンバーで把握できるから必要ない。
85名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/24(日) 18:49:34.78ID:Nno8gXfE0
>>82
そこまで行ったら大三次世界大戦じゃん
86名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/24(日) 19:09:22.43ID:ju5b3AfC0
アメリカによる一方的な虐殺にしかならないから
株価には影響しません
87名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/24(日) 19:10:36.27ID:WQI6xBua0
>>85
初の核保有国同士の開戦になればそうなるでしょ。
周辺国へ大量の難民がでて財政圧迫。国民の不満が爆発。政情不安定化。
中国が国境封鎖したら、それこそ日本に大量の難民きますよ。
88名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/24(日) 19:13:33.07ID:VHIoGxlt0
>>86
影響しないわけないだろ。
89名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/24(日) 19:17:35.07ID:74k+ZDu20
難民関連銘柄教えて
90名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/24(日) 19:18:30.87ID:W3m2WvLn0
7630
91名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/24(日) 19:23:57.09ID:cW9GRG680
GDP上位3か国が戦争したら世界恐慌
あらゆる銘柄が買い
92名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/24(日) 19:28:18.75ID:tGf6jAIq0
>>89
下がったのを買えばいい
さらに下がったらさらに買えばいい
93名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/24(日) 19:28:25.01ID:BsHhUHT00
難民お断りしますはできんの?
94名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/24(日) 19:28:59.59ID:6YPfhtS20
バランスファンドって北がミサイル売ってきた国の株を組み入れてる場合
変更してくれるんですよね?
95名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/24(日) 19:30:18.40ID:e3P4teyH0
できん
96名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/24(日) 19:49:05.82ID:naQqcJK00
金塊買っとけよ
97名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/24(日) 19:56:44.01ID:YKzkf9w10
>>87
日本が攻撃されるとは考えないのか?
98名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/24(日) 20:07:35.48ID:NyUmINFY0
>>97
地上部隊を派遣しなければ、戦線または占領地を維持できませんからね。
北にそんな力があるかな。ミサイル攻撃はあるのかな例えば原発?基地?文化遺産?
大量の難民の中に、武装難民が紛れてる可能性はあるかも。
99名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/24(日) 20:13:44.27ID:FxV0OIqR0
東京撃たれたらおしまいだよね
100名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/24(日) 20:16:58.00ID:2dKjkAs+0
今度新規上場する1655ってどうなの?
101名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/24(日) 20:18:43.70ID:oj2O0GTl0
>>99
警戒レベルの低く宣伝効果の高いターゲットを先に選ぶかと。
102名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/24(日) 20:18:49.36ID:A0zgvDiP0
>>98
米中戦争になったら中国に占領されるかもよ
北朝鮮はきっかけにすぎない
103名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/24(日) 20:22:41.57ID:74k+ZDu20
日本を占領してどうするの?
なんか得するの?
104名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/24(日) 20:27:00.59ID:NyUmINFY0
>>102
中国の軍艦が回れるよう世界中の港が解放されているか
といったらされてない。アメリカはどこにでも戦線を張れますね。
つまり補給路をきづける。ミサイルだけじゃ単なる打ちっぱなしですからね。
105名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/24(日) 20:31:42.35ID:1dyCY0XZ0
中国は武力占拠よりも沖縄あたりから自ら独立->中国領に入るよう工作するし現にやってる
チベットなんかでも最初手厚く扱って歓迎されたがすぐに搾取と虐殺で恐怖支配を始める
106名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/24(日) 20:40:57.71ID:YKzkf9w10
>>98
米軍基地が狙われるだろう。
10722
2017/09/24(日) 20:47:28.92ID:fopFlolI0
>>23
20年売らなければその間利益が出ないから課税されないんのでは??
108名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/24(日) 21:07:29.22ID:VHIoGxlt0
>>105
沖縄県民に危機感がないのが不思議すぎるよな
109名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/24(日) 21:12:09.86ID:62rlW/870
沖縄県民だけどそもそも沖縄独立論が盛り上がってるのってネットだけだよ
沖縄で独立がどうたら言ったら多分頭おかしい奴認定されるだろうね
110名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/24(日) 21:13:30.49ID:4V4FvghY0
WSJに米国の核ミサイル発射の手順が乗っていた。
報復は50分程で完了する模様。なお潜水艦の場合は
発射深度までの浮上に+10分。

警報を鳴らす(3分)
大統領への状況説明(1分)
反撃を決断する(12分)
発射命令を伝達する(2分)
発射命令を認証して実行する(1分)
ミサイルが標的に向かって飛行する(30分間)
111名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/24(日) 21:30:33.08ID:YHOMCZb/0
>反撃を決断する(12分)

トランプなら1分もかからなさそうだ
112名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/24(日) 21:32:50.94ID:tGf6jAIq0
1655 SP500ETF買いたいな
経費率0.15%
でもどうせ乖離するんだろ
113名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/24(日) 21:35:36.14ID:Gt7dhE0s0
SP500ってドル建て、円建て
だとどれぐらいリターン変わってくるの?
114名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/24(日) 21:42:00.07ID:9MqtSnu10
米国株はドル建てで見るか円建てで見るかで違った印象を受けると思う
まったく別物だよ
115名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/24(日) 22:34:27.69ID:kvkYlDFn0
>>113
ここ5年だと年率で円建ては22.4%、ドルは14.4%上昇で全く違う
為替リスクはでかいけど、長期的にはドルは高くも低くもなく程よくなると信じて?買ってる
http://myindex.jp/data_i.php?q=SP1001USD
116名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/24(日) 22:39:19.72ID:CAhah8Yx0
>>115
5年で22.4%か…
リスクは低いけど、個別なら運が良ければ軽く行ける数字だね。
117名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/24(日) 22:48:09.19ID:IPEgfm3m0
https://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/chart/?code=1557.T&;ct=z&t=ay&q=l&l=off&z=m&p=&a=&c1=1547.T&c2=%5EGSPC&bc=比較
118名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/24(日) 23:01:26.39ID:kvkYlDFn0
>>116
え?いや、ここ5年の年率22.4%上昇は、12年年末に安倍政権になり円安になって日本株、海外株ともに非常に投資環境良い時期の結果ですよ?
普通は年率5,6%位の上昇、残念ながらトピックス (配当込み)なんかここ20年で年率2.2%だし
119名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/24(日) 23:13:40.36ID:vVqx9Sbh0
10年から数十年単位で見ると
米ドル建てリターン6,7%で円建てだと0.5%〜1%程度劣る感じだな
120名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/24(日) 23:19:53.20ID:BbuGwKt30
配当込みのS&P500、たわらで来ないかな。ダウの投信出しているところの方が、マザーファンド大きそう。
後は地域別外国株投信で、つみたてNISA対象のインデックス指数って、MSCIだけなのかな。FTSEは?
バンガードはFTSE採用しているんだよね?MSCIは使用料ぼってるらしいから、いずれ値下げして欲しい。
121名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/24(日) 23:28:45.74ID:EdWq4/sE0
>>120
sp500のマザーなどない。
たわらのダウもマザーはなかった。
122名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/24(日) 23:29:48.36ID:1EDDYxTa0
インデックス積立開始して18ヶ月、リターンは+10%だけど民主政権時代からやってる人ははるかに好成績でしょ?
123名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/24(日) 23:56:04.61ID:6EG8+sOj0
TOPIXにすら負けている投資信託があるらしい

結い2101
http://www.morningstar.co.jp/FundData/SnapShot.do?fnc=2010032902
124名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/25(月) 00:00:27.48ID:dGL+v3Ck0
現金比率まで完全にお任せのファンドだから
125名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/25(月) 00:04:43.67ID:dGL+v3Ck0
現金と株式の2資産バランスファンドみたいなもの
126名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/25(月) 00:06:50.44ID:j4YgxBVd0
預金よりはマシ
127名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/25(月) 00:06:53.90ID:nHkpx8/f0
>>123
死ぬほどあるよ
128名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/25(月) 00:14:44.98ID:jBEjZtVi0
>>88
北朝鮮程度では影響しないんだよなぁ
129名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/25(月) 00:36:54.52ID:psnoQIPU0
>>104
非対称兵器で軍事費削って日本から撤退させれば海路を確保できる
そうすれば米が経済的に締め上げれなくなる
牛舌線ってやつだ
今は親米国家のラインで押さえれる可能性があるからな
130名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/25(月) 00:42:37.36ID:QEL4bumf0
結いは現金比率から考えてもリターンは期待できない
131名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/25(月) 00:44:04.35ID:0uE9FcGt0
>>128
ミサイルや核実験で誰一人死んでなくても為替や株価に大きく影響してるじゃん
韓国や日本で死者が出るようなマジな戦争や大量の難民が発生すれば、日本への投資は全てやめて、円安株安になることすらあり得る
132名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/25(月) 00:53:54.23ID:psnoQIPU0
ソウルへの攻撃は防ぐことが地理的に不可能だから北朝鮮が戦争すると韓国はダメージを受ける
あそこはソウルだけが栄えてる国だから影響は大きい
韓国は北朝鮮支援し始めたし戦争するかは疑問だが
133名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/25(月) 01:11:48.54ID:jBEjZtVi0
影響あるというなら
はよ円高株安にしてくれよ
134名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/25(月) 01:49:47.60ID:l+H958Ly0
>>39
間違えて低学歴向けの方に書き込んじゃったけど、うまく売ってから買えたらいいけど、同日に売り注文と買い注文両方はだめだったり、買ってから売ったりする可能性もあるから気をつけてね
135名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/25(月) 03:52:44.15ID:i34UL4zQ0
>>123
べつに擁護するわけじゃないけど
キャッシュまで含めた資産全体でのパフォーマンスで比べたら我々と大して変わらないのでは?
136名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/25(月) 03:56:01.68ID:i34UL4zQ0
たとえば50%を株式(リターン6%)、残りをキャッシュに振り分けてるとすると
加重平均リターンは3%になるわけで
リスク資産だけのリターンで比べてどうこう言いがちな人は案外臆病な人が多い
137名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/25(月) 05:04:28.82ID:vXOnVm4K0
リスクリターンについて
同じリスク(標準偏差)ならリターンは高い方がいい
同じリターンならリスクは小さい方がいい

そのファンドの良い点
低リスクでカテゴリ1位

悪い点
リターンが悪い
リターンを産まないキャッシュポジションに対しても信託報酬を取っている
(投資信託はフルインベストメントしてリターンを追求すべきで、キャッシュポジションはファンドに入れずに手許でやればいい)
138名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/25(月) 06:22:52.74ID:ELUvjSo60
楽天ブル、ベアって
どっちも基準価格割れてるけど何がいいの
139名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/25(月) 06:28:46.49ID:fWuh47Zg0
投信で今積み立ててるものより良いものがでてきたら、どうすればいい?

1.現状積み立ててるものは塩漬け。
2.現状積み立ててるものを売却して、その売却益で新しいものを買付。

1.の場合、現状積み立ててる奴はいつ売却すればいいんだ・・・?
140名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/25(月) 06:42:45.40ID:WE/+F6Pw0
もちろん俺らは抵抗するで
空売りで
141名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/25(月) 06:44:26.94ID:SZPYH55E0
ひふみも10%以上現金比率あったね。
現金比率上げたってことは、これから相場が下げるという予測に
もとづいて、その時の投入資金ってことでもあるかと。攻めの姿勢にも
みえる。
だからアクティブの現金が、リターンと生まないとか、
その分にも信託報酬とって無駄とかって思わないけどな。
142名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/25(月) 06:51:05.15ID:YV3YEO/T0
>>139
利益が出てるなら持ってれれば良いのでは?
自分が必要な時に売却。
または、下げて買値まで戻ったら売却して乗り換え。
143名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/25(月) 06:53:50.26ID:STg8f8VY0
>>139
今みたいな暴落前に売り抜ける
144名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/25(月) 07:21:12.75ID:j4YgxBVd0
>>141
現金部分にも信託報酬を取られる以上、
ひふみみたいにインデックスを超えるリターンがあるならともかく
インデックス以下の成績のゆいなら、他のファンドでじぶんで現金比率を調節した方が良いよ
145名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/25(月) 07:31:47.52ID:jwFDmAJ50
>>144
自分で相場をみて現金比率を調整してたら、それこそリスク高まっちゃうわ。
146名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/25(月) 08:32:17.59ID:5PFSOKrU0
他人に現金比率握られるのもそれはそれで
147名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/25(月) 09:39:57.84ID:0uE9FcGt0
>>144
現金は何かあったときのため最低限は残すべきだから、信託報酬取られてすぐに使えないファンドに預けるのは不合理だよね
148名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/25(月) 09:48:51.80ID:9LcoQ/lz0
そのための分散
現金残すのはちょっと・・・
149名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/25(月) 10:04:33.73ID:FI8o9W7+0
149
150名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/25(月) 10:29:55.70ID:L74lzVYo0
1655etfよくない?
sbiなら少額は手数料無料
まぁ乖離や税金、板とか問題あるかもしれんけど
151名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/25(月) 10:41:56.37ID:jBEjZtVi0
ifreeと信託報酬あまり変わらんし
152名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/25(月) 10:54:08.60ID:L74lzVYo0
よーわからんしifreesp500とslim先進国とひふみ一括で買って野村積み立てようかな。間違いないだろ。
153名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/25(月) 11:02:35.02ID:9LcoQ/lz0
slim先進国とひふみならバランスにしたらええやん
154名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/25(月) 11:04:55.33ID:L74lzVYo0
>>153
日本国分はアクティブのがいいかなと。
155名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/25(月) 11:07:45.86ID:RLtsNtXN0
>>12
アフィサイト注意

宣伝乙
156名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/25(月) 11:08:10.25ID:60OmbcOF0
>>19
アフィブログ注意

宣伝乙
157名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/25(月) 11:09:55.25ID:5nzKKEoQ0
>>115
アフィサイト注意

宣伝乙
158名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/25(月) 11:26:55.56ID:fp2QjPOV0
>>152
なんか米株に偏り過ぎてる感もあるが
それが狙いなら良いんじゃない?
159名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/25(月) 11:35:24.08ID:M+dQ29Q70
米国、先進国、新興国3つに平等にやってる人少ないのはなんで?
160名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/25(月) 11:57:30.47ID:7ZAl9o+n0
>>139
含み益がある間は塩漬け
下がってマイナスになったら売って乗り換え

永遠に塩漬けのこともあるだろうけど
それはそれで悪くはない

利益に対する税金のこと考えたら
僅かなコストの違いなんて誤差範囲
161名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/25(月) 12:13:42.08ID:oiIxN+hL0
>>151
ifreeは良いけど実質コストが高い可能性有るからな。
162名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/25(月) 12:22:13.33ID:axYcCQ5e0
>>160
損するぞ
163名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/25(月) 12:26:59.81ID:93rxRbsA0
いつかは納税しなきゃいけないんだから
利確して乗り換えもアリだと思うなあ
無駄にたくさんのファンドを持ちたくないし
164名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/25(月) 12:32:11.01ID:1ed1ZBCP0
そろそろ米株は天井だろう
このスレの米株ブームが物語ってる
サラリーマンが米国株投資〜みたいなブログもあったしな
165名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/25(月) 12:33:04.47ID:M+dQ29Q70
>>164
大幅に下がったら下がったでまた買うだけ何だけどな
166名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/25(月) 12:37:31.73ID:v1Z7PNqY0
スリムとひふみを9:1でもいい気がしてきた
167名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/25(月) 12:40:13.07ID:1ed1ZBCP0
>>165
オレはもう逃亡済み
168名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/25(月) 12:49:46.36ID:QDIIC2aA0
168
169名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/25(月) 12:51:58.00ID:uSUq6sI20
>>160>>163
インデックスファンドだと年利数%で複利運用するので、税金はもちろんコンマ何%のコストも無視できないなぁ
税の繰り延べ効果を放棄してまで、乗り換えたいファンドが見つかれば別だけど
170名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/25(月) 13:27:24.47ID:M+dQ29Q70
天井連呼してる人最近よく見るけど何なの?安心感がほしいの?
171名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/25(月) 13:35:07.58ID:V7LLX7Br0
今が天井だと思ってるんじゃないかな
172名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/25(月) 13:43:44.38ID:2U/A/O430
>>159
先進国の50%以上は米国だから。
173名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/25(月) 13:43:54.66ID:eW0yQvK20
>>164
ほぼ同じレスをだいぶ前にみた。
174名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/25(月) 13:50:38.91ID:fVnAskE20
天井かどうかはともかく最近のようなリターンが更に続くかと言われると微妙
2015年〜2016年前半みたいなレンジ相場がまたくるんじゃないかな
レンジ相場で飽きられた頃にまた上昇が始まる
175名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/25(月) 13:56:48.89ID:V7LLX7Br0
>>174
あなたの予想は外れるでしょう
176名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/25(月) 13:58:11.00ID:jBEjZtVi0
>>164
大半の投資家はすでに暴落待ちだろ
大きな追加投資はしないよ
177名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/25(月) 14:00:50.05ID:d3aMJGKt0
投資家の期待するリターンが高いほど実際のリターンは低くなる
178名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/25(月) 14:00:53.32ID:eW0yQvK20
>>176
暴落待ちしてるのに、株価が下がってないとはいかに
179名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/25(月) 14:04:04.34ID:jBEjZtVi0
>>178
そんなぴったり一日単位で当たったら苦労せんわww
180名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/25(月) 14:09:56.16ID:OItWFB2u0
>>174
その期間は大体数%いつも評価損だった。

FUNG銘柄の時価総額はとんでもなく大きい。しかし、
情報セクターが占める割合はGDPの10%未満、雇用全体の5%
とWSJに載っていた。
1920年代の自動車業界は車所有率20%、メーカー数は数百社。
それが今では80%以上。どれだけの雇用をこの業界が生み出しているか。
今ITは1920年頃らしい。
181名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/25(月) 14:10:42.02ID:NFNHCVYP0
>>179
大半の投資家がすでに暴落待ちしてるのなら、それが株価に反映されて大幅に下げてるのでは?といいたいのではなかろうか。
182名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/25(月) 14:11:47.18ID:9LcoQ/lz0
期間は限定せずに暴落待ちだから100%よ
183名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/25(月) 14:41:10.98ID:jBEjZtVi0
それな
確実に当たる預言者である
184名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/25(月) 14:49:21.83ID:xJXD/iCx0
>>157
本気でわからないのだが、アフィリエイトサイトだと何がいかんの?
185名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/25(月) 14:56:26.31ID:vXOnVm4K0
>>139
数学モデルで議論しよう
評価益率p ただし、資産時価=資産簿価*(1+p)
税引き後資産時価率c
=1-20.315%*p(含み益の場合)
=1(含み損の場合)

手数料等控除後の期待リターン
s (移行前)
t (移行後)

移行後の運用年数n

移行前リターン<移行後リターンなら乗り換えすべき
すなわち、1*(1+s)^n<c*(1+t)^n
展開すると、log(c(1+t))/log(1+s)>1

具体例を当てはめると、p=+30%, s=4%, t=5%なら、0.72>1となり成立しないので乗り換えすべきではない
また、pが含み損でs<tならば乗り換えすべきであることがわかる

>>160は正しい
>>162は間違い
186名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/25(月) 15:03:10.26ID:UyyNj2La0
米国株暴落(高値から30%の下落)より、円暴落(ドル円150円)のほうが可能性が高いという予測のもと、
できるだけ円を持たない資産形成をしている
187名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/25(月) 15:04:00.49ID:WflpYOq+0
>>184
2chの規約上、宣伝・罠・実行リンク
http://2ch.net/adv.html
明らかに宣伝を目的としたリンク・クリックは、宣伝掲示板以外では削除するとなってるから
削除と言う手間がが発生する行為は慎めって事じゃないのか。
188名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/25(月) 15:05:27.25ID:yHneAFGg0
情報サイトじゃん。
ヤフーのトップページすら貼れなくなるな。
189名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/25(月) 15:06:41.78ID:yHneAFGg0
>>185
マイナスになったら利益確定って本末転倒じゃないのか?
190名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/25(月) 15:15:40.63ID:WflpYOq+0
>>185
そんな(常用、まぁ自然でも同じだけど)対数の式を使ったら判る奴は数人になるだろ。
×)展開すると(展開とは言わないだろう)
○)両辺の対数とると

???
だから、ここが事前に明確に確定してないから意味がない式と判断する、タラレバだろ。
手数料等控除後の期待リターン
s (移行前)
t (移行後)
191名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/25(月) 15:16:24.63ID:+zRM9f1L0
>>187
俺には宣伝と思えないんだよなぁ。逆にありがたい。助かる。けど、宣伝だと思ってる人がいるというのはわかった。
192名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/25(月) 15:20:27.54ID:STg8f8VY0
>>178
暴落し始めたら一気に売りまくるんだよ。
連日連夜ストップ安でしばらく値が付かなくなるぞ。
193名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/25(月) 15:21:12.24ID:axYcCQ5e0
宣伝だと思っている奴は頭がおかしい。
自分でちまちまリンクを貼っているわけがない。
194名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/25(月) 15:24:02.89ID:9w/mMsq30
皆さんはNISAで積み立ててるんですか??
195名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/25(月) 15:31:59.95ID:2T6gxuqs0
>>189
利益確定ではない
同額を乗り換えてるだけで出口でないから税金を先伸ばしした方が有利
196名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/25(月) 15:34:57.37ID:+zRM9f1L0
>>194
フルパワーで買ってるよ
197名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/25(月) 15:45:55.77ID:axYcCQ5e0
>>195
あなたは間違っている。
含み損のときに解約したら、将来的に含み損にも課税される。
198名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/25(月) 15:49:47.40ID:2T6gxuqs0
>>197
書いたのは利益確定ではないことと税金を先伸ばしした方が有利だってことだけ
含み損での乗り換えを推奨はしてない
損とは限らないってだけ
199名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/25(月) 15:56:41.00ID:XzEMQGRd0
お金がなくても心配なし!!
今すぐあなたも自由に引き出せる
『現金100万円』

https://goo.gl/E1FVZJ

まだ一般的ではないのでご存知ないかもしれません。口座に貯金がなくても自由に『お金が引き出せる』そんなサービスがあるんです!

「え?どういうこと?」
と不思議がられているでしょうがこれは理路整然としたれっきとしたサービスなんです。

簡単に言うと
あなたのお金を使うのではなく
「他人の余ったお金を自由に使わせてもらえる。」つまり"お金をもらう”ということです。

極めて新しいサービスなので
理解しがたい部分もあるでしょうが
こちらを見て頂けるとご理解頂けるはずです。

https://goo.gl/E1FVZJ

このサービスを利用する為に
・お金が必要
・働かないといけない
・時間を取られる

といったことは一切ないので
あなたも今すぐに利用頂けます。

自分の収入の他に
「減らない財布」を
もう一つ持つようなイメージですね。
これは本当にありがたいサービスです。

早速、『現金100万円』を
こちらから引き出してみませんか?

https://goo.gl/E1FVZJ

【とにかく今すぐ1万円欲しい人限定! 】

友だち追加で1万円プレゼント中!!
チャンスは今だけです!!(※残りわずかです。)
https://share.line-a.jp/line/optin/regist/621/2/lp_3
200名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/25(月) 15:59:02.64ID:axYcCQ5e0
>>198
別に同一年の確定利益がなければ、含み損での乗り換えは損に決まっている。
201名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/25(月) 16:01:32.43ID:+zRM9f1L0
>>199
・・・さすがにこれは悪質な商売の宣伝ではないかと思いますが。。
202名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/25(月) 16:06:45.48ID:yHneAFGg0
>>195
ああなるほど。
たまたま下がってる時ならそれでいいかもね。
203名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/25(月) 16:09:10.98ID:lTwptNDc0
AdBlock
https://chrome.google.com/webstore/detail/adblock/gighmmpiobklfepjocnamgkkbiglidom?hl=ja

【Weblock/AdBlock】広告ブロック18【AdGuard Pro】
https://fate.2ch.net/test/read.cgi/ios/1504522963/l50

【広告除去】Adguard Part7【280blocker】
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/android/1501922246/l50

↑アフィ対策。下の2つは、WEB、アプリから広告が消える
204名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/25(月) 16:12:30.13ID:9LcoQ/lz0
μBlockが軽くていいよ
205名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/25(月) 16:16:05.53ID:yHneAFGg0
>>203
宣伝乙 と言われそうな雰囲気
cfdみたいなインデックスに近い投資情報も、インデックスに関連するブロガーの記事も、ちょっとインデックスから外れるetfもアクティブファンドも全てスレ違い
206名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/25(月) 16:16:30.31ID:jBEjZtVi0
ブロック系入れるのはやめてくれよ〜
広告収益なくなったら俺更新しないぞ
207名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/25(月) 16:21:27.59ID:6g6WpCkT0
みんな>>203でアフィ対策しただろうしこれからは自由に外部サイト貼っていいぞ
208名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/25(月) 16:23:23.52ID:R3IUOW5a0
ブログなんかいちいちよまないけど別に困らないな。
たわら買うだけだし。
209名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/25(月) 16:32:16.19ID:dGL+v3Ck0
米株投信が話題だけど、基本的に先進国だけで十分に米株投資できてるしね
210名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/25(月) 16:38:40.63ID:I8toFd2i0
アメリカ以外の先進国を混ぜることでリターンが悪くなる
211名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/25(月) 16:41:09.91ID:rkxqdnGr0
長いスパンなら多少地域で波あるだろうから先進国でええんだよな
212名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/25(月) 16:48:59.44ID:UyyNj2La0
今後は、アメリカとその他先進国の差が開く
なぜならその他先進国は人口減少に見舞われるから

それがわかってる賢者は先進国よりアメリカ専を買う
213名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/25(月) 17:02:43.91ID:/PFtoFBT0
なお人口減少が業績に直撃すると言われてた日本の食品株のリターン
214名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/25(月) 17:05:00.40ID:VbIrSaBn0
積み立てnisaは
世界経済インデックスのみにしようと思う
215名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/25(月) 17:08:50.68ID:V8mcrf5J0
>>207
超悪徳アフィブログ管理人乙
216名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/25(月) 17:10:48.82ID:UKHtw2Jq0
従来のNISA 120万円×5年=600万円 

積立NISA 40万円×20年=800万円

積立の方がお金が働く総額が大きいから、インデックスやるなら積立NISAだよね?

まあ、いま60歳とか70歳の人とか、癌で余命5年とかの人なら従来型だろうけど。
217名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/25(月) 17:11:30.53ID:UKHtw2Jq0
60歳でも90歳まで生きるつもりなら積立NISAもありか。
218名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/25(月) 17:12:06.08ID:SQD70R330
日本の人口減少で内需企業は終わりだああああああああ→海外進出に成功し大暴騰
219203
2017/09/25(月) 17:16:59.99ID:lTwptNDc0
>>204
μBlockに変更した
(・∀・)イイネ!!
220名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/25(月) 17:19:44.66ID:R3IUOW5a0
お金がない人、これから戦争がありそうだし雲行きがあやしいので投資を最小限にしたい人は、積み立てかも。
221139
2017/09/25(月) 17:26:27.85ID:fWuh47Zg0
ぉお、みんなありがとう。

同インデックス指数に乗り換える場合、
含み益がでてるときは乗り換えせずに塩漬けしとくべきだよね・・・
ずっと塩漬けしてて爆益になれば利確すればいいし。
唯一の問題は保有している投信がかなり多くなっていくという・・・
222名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/25(月) 17:30:30.84ID:fWuh47Zg0
今夜10時 未来世紀ジパング 見てね☆
223名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/25(月) 17:32:30.18ID:PaO7a9Lv0
>>220
戦争煽りは辞めたほうがいいよ
224名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/25(月) 17:34:32.06ID:R3IUOW5a0
あおってないよ。戦争があると思う人は積み立て。
ないと思う人は、現行って意味だから。
225名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/25(月) 17:45:40.08ID:jBEjZtVi0
そりゃいつかは日本も戦争になるさ
いつになるかが分からんがね
226名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/25(月) 17:49:53.06ID:N3TXdejI0
つみたてNISAの20年使い切る前に定年を迎えるおじいちゃんは
定年後も年間40万円を特定口座から解約して
無理やりにでも20年分使い切った方がいいのかな
227名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/25(月) 17:50:16.07ID:PaO7a9Lv0
>>224
イラク戦争ですら1週間〜2週間ぐらいで終わったんだぞ?
因みに当時のイラク軍は陸軍は3位ぐらいだったが結局圧倒的に負けた
更に弱い北朝鮮なんてそれすら持たないよ
228名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/25(月) 17:53:02.56ID:axYcCQ5e0
>>227
イラクは4位ね。
ただし、当時は戦車の数で戦力をランク付けしていた。
229名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/25(月) 17:54:21.13ID:R3IUOW5a0
イラク戦争がどうとか自分で調べてくれ。
だから、戦争なんかないと思うなら現行ニーサでガンガン攻めればいい。
230名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/25(月) 17:55:28.58ID:PaO7a9Lv0
>>229
北朝鮮の現実を見れないのは君だよ?
燃料もろくにないし戦闘機の稼働率も低いのにどうやって戦争になるのか
231名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/25(月) 18:20:46.01ID:JmX6CXHR0
今日は手持ちの投信全部上がってメシウマ
232名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/25(月) 18:22:26.04ID:cilpl7y40
つみたてニーサで、先進国株ならslim、ニッセイ、I freeのうちどれが良いですか?
イデコでたわらを持っているので他のファンドにした方が良いかと思ってるんですが。
233名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/25(月) 18:26:18.03ID:e14EdhkJ0
その中ならスリムが一番実質コストが安い
234名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/25(月) 18:33:08.98ID:jBEjZtVi0
野村つみたて外国株の人気ないな
実質コスト入れてもかなり優秀だよ
235名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/25(月) 18:47:37.00ID:2T6gxuqs0
>>200
信託報酬が異なる場合の話をしてるんだから必ずではない
236名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/25(月) 18:49:46.90ID:1uijQaCZ0
>>234
積立でしか買えんしなぁ。まぁ一日高額つみたててすぐキャンセルしたらええか。
始まったら積み立てる予定。
237名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/25(月) 19:05:30.75ID:LowcyFYd0
>>180
>今ITは1920年頃らしい。

2000年頃みんなそう思ってたよね
238名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/25(月) 19:24:37.63ID:9PH+AP8r0
>>230
大日本帝国の末裔だぞ
燃料不足とか戦争抑止になるわけ無い
239名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/25(月) 19:29:33.42ID:7PhKgvfV0
>>227
核を持ってる国をどうやって攻略するわけ?
核を放棄したリビアは崩壊し分裂、大量破壊兵器を持ってると言いがかりをつけられたイラクも分裂
北朝鮮は歴史から学んでるよ
核を持ってれば攻撃されない
240名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/25(月) 19:39:06.71ID:d6B5ODrt0
>>239
発射したら北朝鮮ごと消されるぞ?
241名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/25(月) 19:53:42.77ID:50qvXz340
>>229
戦争あるかないか関係なく、現行ニーサで
早めにガンガン攻めたい。
242名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/25(月) 20:03:07.44ID:d6B5ODrt0
>>239
お前は中東戦争とか中印戦争とか知らないの?
243名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/25(月) 20:07:04.09ID:0uE9FcGt0
>>227
北朝鮮はアメリカに攻撃されたら、またはされると勘違いしたら、韓国、下手したら日本巻き込んでNBC兵器で攻撃する可能性がある、難民問題加えたら日本経済への影響は計り知れない
イラク戦争だって起きたんだから偶発的に朝鮮有事が起きてもおかしくない
244名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/25(月) 20:11:02.71ID:JuZioS8s0
>>243
じゃあどうしろって言うの?何か打開策はないのか?
傍から見たらアメリカが煽りまくってるように見えるが
245名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/25(月) 20:26:34.42ID:27azTE5i0
>>242
持ってるけど使わなかったと言いたい?
246名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/25(月) 20:34:40.35ID:h6+p8DYA0
北朝鮮を過大評価し過ぎじゃないか?
247名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/25(月) 20:48:38.19ID:e2oaFw/V0
核兵器の抑止力のおかげで、世界大戦がなくなり、
インド・パキスタンが戦争しなくなった

核兵器にノーベル平和賞をあげたほうがいい
248名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/25(月) 20:53:09.52ID:ikhV1uem0
248
249名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/25(月) 20:59:37.55ID:2rdkOepW0
>>240
それはそうだけど、保有国をとことん絞めたら仮に滅ぼせたとしても、自分とこも大打撃を受けるってのが核保有国と戦争するってことだからなあ

刈り上げがバンバンミサイル打ってるのもおれはポチる時はポチれる男だぜってアピールの為でもあるんでしょう
250名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/25(月) 21:01:44.92ID:0uE9FcGt0
>>244
打開策は、俺らが考える以上のことを米朝は水面下でやってると思うよ、それが成功してほしいが、どうなるか誰にもわからん
俺が言いたいのは、武力衝突は単なる偶然で起こりうるし、北朝鮮情勢がこれからも残念ながら投資環境に悪影響与えるってだけ
251名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/25(月) 21:04:26.91ID:VbIrSaBn0
北朝鮮は昔の日本だからな
かりあげとか言ってる奴は
外人がヒロヒトバカにするようなもの
圧力で暴走したのがかつての日本
同じことをしようとしている
252名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/25(月) 21:08:29.96ID:ROe9h4dD0
>>251
そうそうちゃんと歴史を知ってれば北朝鮮のこと笑えないはずなんだよね
253名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/25(月) 21:11:35.39ID:v3Xq2Y3F0
ならジャップと同じようにキレさせてボコボコにして奴隷にするのがいいだろう
254名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/25(月) 21:14:56.56ID:ite8n2Qv0
すれ違いも甚だしいぞ
255名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/25(月) 21:15:39.61ID:LowcyFYd0
そうそう
いじめて真珠湾攻撃しようとする手前でボコボコにすればいいんだよ
256名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/25(月) 21:31:25.92ID:JtPWnDkn0
結局、国債って混ぜた方がいいのか悪いのか?
257名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/25(月) 21:41:19.07ID:wgTJ+ybC0
>>250
経済環境には悪影響を与えるけど、投資環境には必ずしも悪影響とは限らないでしょ
258名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/25(月) 21:59:48.22ID:cilpl7y40
>>234
買おうか迷ってます。
が、新興国はいらないかなあとも
少々思ってます。
先進国株かこれで試案中。皆さんの率直な意見を聞きたい。
参考までに
259名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/25(月) 22:08:30.99ID:44p4j9BF0
>>258
率直にと言われれば俺は買うけど
もともと長期のインデックス投資は、タイミングを見ないのであればどこかの国に偏るべきでは無い
屁理屈を言えば、新興国の経済成長はハゲタカな先進国がさらうという理屈はあるけど、それも先進国に投資したい人間のバイアスが掛かってるように感じる
難しく考えるまでもなく、ニーズに合致してかつ安い商品を買えばいい
となると人によりそれぞれ答えは決まると思う
260名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/25(月) 22:09:21.01ID:52arjqHk0
リタイアまでまだ30年あるしひたすら積み立てるのみよ
261名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/25(月) 22:23:49.99ID:jBEjZtVi0
戦争の話好きすぎだろ
やっぱりアクティブなんすねぇ
262名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/25(月) 22:46:01.14ID:i34UL4zQ0
新興国が安定してカントリーリスクがなくなったらきっと先進国に組み入れられる
新興国はリスクが高い分リターンが見込まれるので程ほどに組み入れる
ということでリスクコントロールの観点からはそれぞれを一定の割合で保持するのが良いと思う
263名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/25(月) 22:54:13.01ID:axYcCQ5e0
>>258
迷ったら分散すべきだってばよ
264名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/25(月) 23:00:17.10ID:LowcyFYd0
Kokusaiメインで買ってちょっぴりエマージング買えばいいじゃない
265名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/25(月) 23:08:08.90ID:CUUs4Xpi0
ダウ、ナスダック下落ざまあ
266名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/25(月) 23:10:06.52ID:nKo3bO1n0
先進国:新興国:日本は株式のみで8:1:1がいいかな?
それとも6:3:1がいいかな?
やっぱまだ30代なら債券はいらないよね?
267名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/25(月) 23:16:33.01ID:VeeJjj/c0
>>266
投信が含み損になったら買い増し(リバランス)するための原資として
債券の代わりに現金で持って、楽天銀行(年利0.1%)に入れておけばよろし
268名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/25(月) 23:22:01.30ID:psnoQIPU0
>>266
ドル転して米ETF運用なら米債券ありだと思う
円運用だと日本債券は低金利過ぎて意味ないし、先進国債券も為替変動と相殺されて意味ない
債券もつなら預金でいい
30代でも10から20%は持ってていいと思うけどリスク許容度次第で全部株でもいい
狼狽売りしないことと必ず儲かる訳ではないという認識を持ってるならいいんじゃないか?
269名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/25(月) 23:24:27.18ID:i34UL4zQ0
キャッシュは債券の代わりにはならない
270名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/25(月) 23:25:18.84ID:CUUs4Xpi0
お前ら学習能力なさすぎワロタw
271名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/25(月) 23:28:15.91ID:O0Bx8z140
米国株のグロース株投資で失敗した
狼狽売りしてSP500買う資金にするよ
272名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/25(月) 23:28:43.98ID:mt2GEWND0
FXで積み立てとけば
273名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/25(月) 23:29:12.83ID:nHkpx8/f0
ダウピンチ
274名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/25(月) 23:33:04.52ID:psnoQIPU0
>>269
割高の先進国債券も低利率の日本債券も不利だからキャッシュの方が有利だな
代わりにはならん
275名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/25(月) 23:33:21.53ID:nKo3bO1n0
>>267
楽天銀行より利率がいい定期に入れてるわ。
>>268
10〜20、もしくは全部か〜 今高い気がして90%ですわ。
けど国内債券も基準価格が定期よりは上がっていってるような気がするんだよな〜

時価総額かGDPは迷わね?
276名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/25(月) 23:35:59.89ID:gZOnQpCw0
ニッセイはいつになれば信託報酬下げるんだべ
277名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/25(月) 23:38:44.40ID:gZOnQpCw0
>>266
野村積み立て外国株式:三井住友DC積み立て日本株式=9:1
278名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/25(月) 23:40:43.58ID:i34UL4zQ0
>>274
そもそも債券はリスク資産だからね
リスクに晒さない金と同じなわけがない。
279名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/25(月) 23:42:29.91ID:i34UL4zQ0
>>275
迷わないよ。
GDPを参考にしたところで、その中身は時価総額比例だ
それに、ちがうアセットを時価総額日で組み合わせるならわざわざ分けてあるものを買う意味はない
280名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/25(月) 23:43:00.02ID:VeeJjj/c0
>>275
>時価総額かGDP

男爵様が試してましたよ

>http://myindex.jp/
>このサイトには「資産配分ツール」があり、自分の好きな配分比でシミュレーションができます。
>
>上記ツールを利用して計算したリスクとリターンです。
>
>4資産均等 4.4 10.0
>6資産均等 5.7 11.5
>8資産均等 6.4 12.9
>セゾングロバラ(6資産時価総額比) 5.8 12.6
>世界経済 6.4 13.8
>VT(全世界株、時価総額比) 6.2 19.1

ぶっちゃけどれが一番伸びるかなんてわからんから、個々人の好み、納得のいったものを買えばいいと思う。
281名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/25(月) 23:44:51.75ID:VeeJjj/c0
現金(日本円)だって、その価値は相対的なものだと思うんだけど、そう考える私は少数派?
282名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/25(月) 23:45:02.03ID:74BHFUC70
男爵、男爵っていちいち鬱陶しいな
283名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/25(月) 23:52:23.97ID:8NI6O9E10
定期よりは国債だよね?
284名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/26(火) 00:04:56.98ID:SrsWW3cU0
インデックスブロガーって暇なんだろうな
285名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/26(火) 00:09:06.40ID:PAOiq2ve0
積立NISAは月3万ちょいだろ

ボーナス増額ありとしたら2万×10+10万×2か
3万×10+5万×2のパターンくらいか
あまり重荷に感じない額だから続きやすいかもね
286名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/26(火) 00:09:54.32ID:iw9p0ZPA0
どうしたダウなんかあった?
287名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/26(火) 00:12:28.19ID:XI780dCn0
>>266
本を出すような有名な人が言うには8:1:1の株100%
どうしても債券入れたいなら10%以内でいいんでね
288名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/26(火) 00:39:06.50ID:nMZ7DKs20
>>266
先進国だけでいいよ。
289名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/26(火) 00:39:58.46ID:XI780dCn0
ダウざま兄貴は寝坊してんのか?
290名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/26(火) 00:41:18.78ID:Z2mGf6570
>>176
頭悪。んなわけないやん。もしそうなら、株は下落しとるよ。
291名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/26(火) 00:52:40.94ID:rSrEgTJN0
>>286
北のポジショントーク
292名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/26(火) 01:00:11.88ID:Z2mGf6570
>>256
だから、いらんて
293名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/26(火) 01:02:06.01ID:XI780dCn0
昨日警告してくれた人サンキューな
撃っといてよかったわ
294名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/26(火) 01:02:40.05ID:Z2mGf6570
>>271
グロース株なんかわけのわからんのやるより、sp500 が安定中の安定
295名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/26(火) 01:04:15.46ID:Z2mGf6570
sp500 対ひふみ、9対1

これおすすめね
296名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/26(火) 01:18:19.39ID:KJGGMNZq0
ダウ 下落幅拡大ざまあwww

ナスダック マイナス1%ざまあwww
297名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/26(火) 01:19:04.46ID:KJGGMNZq0
みなさん調子に乗りすぎました。
298名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/26(火) 01:20:54.90ID:Wlk12Mth0
>>281
仲間 (*^o^)/\(^-^*)
299名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/26(火) 01:25:35.32ID:XI780dCn0
いよいよ開戦したな
安全な場所から眺める楽しみである
300名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/26(火) 01:46:09.68ID:EkC1ZU/c0
>>281
そう思う
301名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/26(火) 01:49:45.54ID:EkC1ZU/c0
>>300
あ、私も相対的なものだと思っているので、同意するって意味ね。
302名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/26(火) 02:27:31.96ID:+DE4H1zW0
ダウ 22,281.30
-68.29(-0.31%)
全然下がってないやんけ、どうせならもっと下げろ
303名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/26(火) 07:02:23.58ID:lZlXc6Ts0
投資配分迷ったら
楽ラップやウェルズナビの無料診断すりゃいいよ
間違ってもそれやるなよ
日本のロボアドは手数料ぼったくりだからな
304名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/26(火) 07:12:01.33ID:UrC79h3z0
ウェルスナビのポートフォリオは為替リスクを一切考慮してない
老人設定で無料診断してもらうと米国債券やインフレ連動債たくさんはいってポートフォリオ勧められるぞ
305名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/26(火) 07:41:34.24ID:TPSb51ya0
ドルコス積立ては、変動(波)の大きい方が効果があるから株一択。
(長期では傾向は右肩上がりではあるが、短期で見ると波がある)
債権、バランスは波を抑えるために不向き。
306名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/26(火) 07:56:23.77ID:T0JOXyW10
だから米株でもナスダック投信作ってほしいんだよなぁ
過去のデータでは、ダウSP500より上昇率高いし
307名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/26(火) 08:11:32.09ID:yoxEA/MS0
>>306
ETFは有るけどなぜか信託報酬たかいね。
ヤッパリ長期には向かないんでは?
>NASDAQ
308名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/26(火) 08:33:51.63ID:I8S2bZOQ0
俺と嫁の積立Nisaと
子供二人のジュニアNisaと
俺の確定拠出年金をやろうと思ってるんだが
ここの人はバランス型よりも株式一本なんだな

俺は
スゴ6
世界経済インデックス
8資産均等スリム
野村7資産為替ヘッジ

あたりにしようかと思ってるんだが
バランス型を複数積み立てってアリか?
309名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/26(火) 08:41:48.42ID:IIygw1uR0
>>308
個別で組み合わせるほうが安い
slimバランスをベースに増やしたいやつの個別投信かえば
310名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/26(火) 08:42:19.90ID:4va2W+bU0
310
311名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/26(火) 08:44:54.84ID:COwluIpX0
>>308
自分は

iDeCo セゾンヴァンガードグロバラ
NISA 野村7資産ヘッジ

で積み立ててるよ。追金用現金も積み立ててあり、評価額マイナスになったら野村全世界株でも買おうと考えている。
312名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/26(火) 08:51:14.87ID:KJGGMNZq0
バ ブ ル 大 崩 壊
313名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/26(火) 08:54:32.25ID:dIbf2bV10
バブル大崩壊(-0.24%)
314名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/26(火) 08:56:50.06ID:Mm0qg5dp0
バブル大崩壊とかは断崖絶壁チャート作ってからどうぞ
どうせ後からしか分からん
315名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/26(火) 09:01:50.80ID:VmvbYARk0
ダウざまマンにマジレスしなくても
316名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/26(火) 09:20:21.03ID:kXegxkqx0
ダウは6000円近くも下がってる。((((;゚Д゚)))))))
317名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/26(火) 09:31:32.96ID:4E8TRff90
>>316
怖すぎ&#5478;(&#242;_&#243;&#711;)&#5476;
318名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/26(火) 11:11:29.62ID:VL3Iupd80
日経平均暴落ざまあw
319名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/26(火) 11:31:05.77ID:XI780dCn0
ダウざまはマスコットキャラ
320名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/26(火) 11:32:37.63ID:ZMZ6c2ll0
ざまぁと言って自らも苦しむわけだからな。
321名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/26(火) 11:41:54.24ID:QTuYpY4g0
不思議と元に戻らない現象。

100万円投資して+1%になると101万円。
次の日-1%になると99万9900円。あれ元本割れ。
一旦大きくなった評価額に対して-1%になるので
下げ額が大きくなるのは当然。

では逆に
100万円投資して-1%になると99万円。
次の日+1%になると99万9900円。やはり元本割れ。
一旦小さくなった評価額に対して+1%になるので
上げ額が小さくなるのは当然。

永遠と±1%を交互に繰り返して行くと、どんどん縮小していきます。
(ちなみに元に戻すには+1.01%必要です)

投資においては常識ですが、
下げパワーの威力は絶大なのです。
手数料の安いパッシブは有利なわけです。
322名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/26(火) 11:47:20.25ID:EkC1ZU/c0
>>321
なんで上がる数字が1%限定なの?
99/100に下がったら次は100/99に上がるもんじゃないの?
323名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/26(火) 11:59:42.63ID:oTdzNX4+0
永遠と±1%を交互に繰り返していくことなんてありえないから

終了
324名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/26(火) 12:01:44.00ID:1wifwzTi0
ひまつぶしにVOOとVTIのAUM推移を見守ってたらVOOがそろそろVTIを追い抜きそう.
VOOとVTIて大差ないのにキャッシュフローが倍ぐらい違うのが不思議だわ.バフェット効果なのかね.
325名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/26(火) 12:03:42.83ID:1wifwzTi0
>>324
そろそろは言い過ぎか.来年かもうちょい後ぐらいだな
326名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/26(火) 12:04:06.63ID:feVGJXLo0
日本から買うなら分配金の少ないVTIを買う方が有利だよね
327名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/26(火) 12:09:28.56ID:Uu2M090b0
海外ETFに興味があるがハードルが高く感じる。具体的には以下の点。
・円をドルに両替する手数料
・売買手数料(nisaなら買う方は無料にでるのかきる)売るのも安くないです。
・バンガード社(例)が倒産したらどうすんだという不安感
・二重課税 (確定申告で外国税の一部取り戻せるとは聞いた)
328名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/26(火) 12:12:19.53ID:GasBIBb80
天井って言ってるやつは木を見て森を見ずってやつだな
悪い銘柄もあれば良い銘柄もある
インデックスってそういうクソ味噌を一緒くたにして均したもんでしょ
329名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/26(火) 12:20:58.71ID:tGSVsqvt0
黙って今ある金で投資に回せる分をスリムに一括
毎月の給与から出せる分積立

これだけでいい
情報追いかけてetfだ別のファンドだcfdとかやると税金や手数料やらで損し続ける。
330名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/26(火) 12:21:16.96ID:Js8vcbid0
>>327
ドル転は信託報酬と比べると安い
購入手数料はかかるけど信託報酬の差を考えると数年でペイする
バンガードを信用しないなら日本の会社も信用できない
二重課税は日本の投資信託でもかかってる
一度買ってみるといいよ買い方がわかるだけでも心理的障壁はなくなる
331名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/26(火) 12:24:38.19ID:IWeJhgHZ0
>>308
スゴ6なんて今となっては選ぶ理由無いだろ
信託報酬0.7%越えだし、そもそもつみたてNISAの対象になってない

バランス型の複数積立は、何を期待してそうするのか理解出来ない
332名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/26(火) 12:25:33.18ID:lduAEhIb0
>>328
時価総額100万円の会社が2社ある市場規模は200万円。
毎年A社が+5%、B社が-5%成長し、10年後の市場規模は222万円です。
333名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/26(火) 12:29:48.83ID:+jl0RmxC0
>>327
現行NISAの枠が余ってるなら試しに買うと良いのでは?
334名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/26(火) 12:40:32.32ID:VHNSQ5f70
>>321
現実的に+1%と-1%が交互に来るかは別として数式的に考えれば当然で難しくないし。
(100+1)×(100-1)= 10000 - 1 で説明がつくだろ。
((100+1)/100) ^n×((100-1)/100) ^n = ((10000 - 1)/10000)^n
右辺の底の((10000 - 1)/10000)は1より小さいのでnを無限大にすればゼロに収束する。
335名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/26(火) 12:41:20.79ID:OpeSgDbg0
10年後A社が占める市場の割合は73%、B社は27%。
良いところは伸びて、悪いところは約半分にまで小さくなりました。15年後。。。
これが糞味噌一緒のインデックスです。
悪い会社の割合が多少高くても規模は維持できそうです。
336名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/26(火) 12:57:22.06ID:kcf1FgDN0
336
337名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/26(火) 13:48:01.83ID:XI780dCn0
>>327
無理してやる必要もないのでは
日本の投信も低信託報酬のものが増えてきたし
338名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/26(火) 13:50:32.72ID:6BmoJ0St0
9資産に分散投資できるSMTインデバを信じろ!
339名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/26(火) 14:05:15.78ID:S6W2xNFi0
バンガード他米国の金融機関が信用ならなくて
日本の金融機関が信用出来る理屈がわからん
340名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/26(火) 15:29:18.28ID:rf0983fe0
バンガードが終わる時は資本主義終わるレベルのダメージじゃね?
341名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/26(火) 15:59:26.20ID:jHnJ49Dj0
>>308
「バランスの複数積立は意味がない」が正解だと思うけど
自分は世界経済とスリム8を2対1で買い続けてる
買うのをやめたインデバとかifree8とかも塩漬け

特に「これ」と決めたのがあれば別だけど
どれ買っても大して変わらんと思うなら複数買うのも良かろ
342名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/26(火) 16:03:12.84ID:hh9AGhWr0
このスレ見てると天丼喰いたくなるな
343名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/26(火) 16:17:02.85ID:8l66D8IM0
わしは鰻丼派
344308
2017/09/26(火) 16:21:19.44ID:i/l6zBGA0
レスありがとう
なるほどバランス複数買ってる人もいるんだね
バランス複数買おうと思ったのは
どのファンドにしようかと色々迷ってるうちに答えが出せないまま
時間だけが過ぎて行く気がして
それならもう気になるやつ全部買ってしまえと思ったんだ
20年後に定期預金や学資保険より増えてれば自分としては成功なので
こういうやり方もアリかと
345名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/26(火) 17:04:31.38ID:VNBkITqV0
為替リスクに弱いバランスと強いバランス、並行積み立て良さそうだけどなあ
株式シフトと野村7資産とか
346名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/26(火) 17:07:24.17ID:K+BI15Yu0
>>338
あほ
347名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/26(火) 17:14:23.13ID:jHnJ49Dj0
>>344
迷うくらいなら何でもいいくらいの勢いで
早くお金入れておくのがオススメ
間違ったと思えば売ればいいだけのことだし

インデバは「これだ」と思ったけど
後でそう思えなくなったのでやめた
含み益が15%くらいあるので売れずに塩漬け
ifree8はスリム8が出たから乗り換えて塩漬け
348名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/26(火) 17:44:53.64ID:gbEbKAe90
>>341
それやってるとバランスファンド間でリバランスせにゃならなくなる日が来るかもよ
349名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/26(火) 17:57:44.94ID:tGSVsqvt0
ifreesp500買ったけど楽天vtiに比べるとメリットなさすぎだよなぁ。
かといって証券会社乗り換えたりするのはnisaとか連結銀行の兼ね合いでできなくはないが面倒すぎるし。
vtiとspyでもvtiのほうがパフォーマンスいいんだっけ?
350名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/26(火) 17:59:05.48ID:IWeJhgHZ0
>>344
slim8資産だけでいいと思うよ
351名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/26(火) 18:00:41.41ID:3ldBLfmG0
>>348
そこまで来ると病的だよ。リバランスなんて、そんな厳密にやる必要ない
352名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/26(火) 18:03:05.99ID:GRSjmX9W0
楽天VTIは名前の通り楽天だけ、ETFが嫌いな人は買わないから差別化出来る
353名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/26(火) 18:16:13.29ID:bBvQZmw30
楽天VTIは、ETFが嫌いな人が買うものでしょ。
354名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/26(火) 18:25:02.07ID:+IdL2Fbe0
>>353
楽天VTIは100円から投資できるの?できないならメリットなし
355名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/26(火) 18:31:58.45ID:km4lt1A90
>>338
他にないから積み立ててるが早くコピーファンドよこせ
356名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/26(火) 18:37:28.71ID:YH0cw04A0
ちょっと気が早いかもだが皆は来年のNISAはどうするの?
自分は現行で行く予定だけど
357名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/26(火) 18:42:39.91ID:Js8vcbid0
つみたて
358名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/26(火) 18:44:50.73ID:bfGc2KH70
SBIがVOOとかVDC買うだけファンドやらないかなー
359名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/26(火) 18:48:32.28ID:/mbu3mmD0
>>308
俺は
確定拠出年金はifree8
NISAはemaxis8資産slim
360名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/26(火) 18:50:17.39ID:o4AdDtae0
@楽天VTI(楽天・全米株式インデックス・ファンド)
VTI 経費率 0.04%
信託報酬 0.1296%(税込)
合計 0.1696%
その他のコスト
投信ポイント 0.048%(楽天証券)

AiFree S&P 500
信託報酬 0.243%(税込)
その他のコスト
投信ポイント 0.05%(SBI証券)

その他のコストを同じと仮定
@-A
=(0.1696-0.048)-(0.243-0.5)
=0.1216-0.193
=-0.0714(%)

VTIとS&P 500のリターンが同じと仮定すると
1000万円で1年7140円楽天VTIのほうが優位
ETFを買うだけのほう(@)がその他のコストがかからない(はず)
楽天証券のポイントで直接、投資信託が買える
ことを考慮すると楽天VTIの勝利
361名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/26(火) 18:50:39.11ID:1kritEgg0
NISA口座の申し込みしたんだけど、不備で送り返すとメールが来た。
もう9月30日に間に合わないな…泣きたい
362名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/26(火) 18:53:20.74ID:VNBkITqV0
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2017-09-26/OWVAHN6JIJUP01
郵政株売り出しでトラッキングエラーが起こる可能性
363名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/26(火) 18:58:31.31ID:kkYb2qYZ0
だっさw
364名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/26(火) 19:12:38.26ID:014jm9M00
ifree s&p500インデックスファンドが純資産10億円突破 やっぱ売れてるんだな
365名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/26(火) 19:13:01.72ID:XI780dCn0
VTもVTIも野村つみたても全部気になるじゃお
366名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/26(火) 19:15:37.05ID:VbFzd+ug0
>>364
人柱さんたちにコスト負担しておいてもらおう
367名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/26(火) 19:21:08.83ID:fkEksR6d0
>>361
今年間に合わないだけで来月から来年のニーサ申し込みだから1月から出来る
368名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/26(火) 19:32:17.29ID:T0JOXyW10
>>364
見てるか、たわら。これが先行者利益だ
ダウみたいにSP500後追いじゃなくNASDAQたのむぞ
369名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/26(火) 19:38:45.37ID:QDUtYC/y0
来年からニーサは楽天に変更しようと思ったがSBIから変更する手続きがよそういじょうにめんどうだったのでやめた
370名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/26(火) 19:49:52.28ID:JoNJwem+0
明日からようやく1655を買える
カリアゲが水爆を太平洋にぶち込んでくれれば安く仕込めるんだが
371名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/26(火) 19:50:03.00ID:MCOcs1Re0
日本株の配当で半年毎に何も考えず楽天VTI買っていくことに決めた
372名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/26(火) 19:55:02.96ID:XI780dCn0
たわらは自分から冒険しないから誰も応援してくれない
心情的にiFreeを買うのも必然だわな
373名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/26(火) 19:58:35.48ID:wVF/6zxL0
新庄とかアホか。少しは合理的になれよ早漏
374名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/26(火) 20:00:10.82ID:QDUtYC/y0
インデックスファンドを選んだ時点で90%くらい合理的
375名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/26(火) 20:06:28.39ID:JfnhM5On0
>>370
1557じゃだめなん?
376名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/26(火) 20:09:32.55ID:8l66D8IM0
>>368
sp500もナスダックも出しません
377名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/26(火) 20:10:04.47ID:Nwl/6zTU0
つみたてNISA来年から始めようと思うんだけど口座は楽天とSBIどっちがオススメ?
378名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/26(火) 20:10:27.64ID:8l66D8IM0
>>364
楽天全米株が出るまでの命
379名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/26(火) 20:14:43.30ID:QDUtYC/y0
>>377
どっちでも大して変わらんけど、Webがわかりやすくて手続きが簡単なのは断然楽天
380名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/26(火) 20:15:04.18ID:44Y2PNdg0
海外ETF・アクティブファンドならSBI証券
インデックスファンドオンリーなら楽天証券

SBIポイントをSBIカードで現金化できなくなるデメリットは結構デカイ
SBIポイントで投資信託を買えるようになるまでは楽天証券のほうが優位
381名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/26(火) 20:15:20.65ID:JoNJwem+0
>>375
1557はNISAで非課税にならない
また俺の所得では外国税額控除をフルで使えない
それならINAV開示されてて、特定で買えば貸株にも出せる1655かなと
382名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/26(火) 20:17:19.64ID:cux+8or10
投信には仕組みの部分をもう少し変えてほしい。
約定日が翌営業日価格とか、約定から受け渡し資産反映までタイムラグがかなりあったりとか。
この辺て絶対変えられないことなの?
383名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/26(火) 20:20:33.47ID:8l66D8IM0
>>380
Tポイントは使わんのか?
384名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/26(火) 20:21:54.24ID:fsRNhgDn0
Tポイントで投資信託買えないし、買い物はほぼAmazonだし
385名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/26(火) 20:25:47.64ID:576TH7OA0
投信ポイントもいつ改悪されるかわかんねーから、メインは海外ETFだわ
つみたてNISAの40万円だけ投資信託で遊ぶ
386名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/26(火) 20:32:06.27ID:XI780dCn0
>>373
すまんな
何を言われてもたわらは嫌い
387名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/26(火) 20:40:57.74ID:oHKnzsYi0
>>386
ifreeはパフォーマンス悪すぎ
インデックスすらまともに運用出来ないとか無能すぎだろ
388名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/26(火) 20:42:20.93ID:+IdL2Fbe0
>>387
コスパ悪いって途上国のコストがわかっただけだろ
389名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/26(火) 20:44:07.78ID:014jm9M00
楽天VTIってsbiで販売されるのかな sbiとかマネックスとかが販売せず楽天独占販売だったら純資産が伸びずにコスト高くなりそう
390名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/26(火) 20:46:00.19ID:TPSb51ya0
ドルコスは暴落すると買い付け口数大幅に増える。
バランスそれが弱点。
391名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/26(火) 20:46:47.25ID:ALXEW6if0
楽天VTIはETFを買うだけなのに、なんのコストがかかるのか
392名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/26(火) 20:47:49.40ID:6BmoJ0St0
>>355
SMTインデバSlimが待ち遠しいよな
393名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/26(火) 20:49:14.09ID:014jm9M00
>>391
i mizuho 米国株式やEXE-Iの第1期の運用コスト見てみなよ i mizuhoは実質コスト1%超えてたから やっぱりETF買い付けるだけでも純資産が集まらないとダメだな
394名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/26(火) 20:50:30.93ID:oHKnzsYi0
>>388
新興国があり得ないくらいひどいだけで外国株も日本債券もコスト高いだろ
選ぶ理由がない
395名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/26(火) 20:53:31.26ID:Nwl/6zTU0
>>379
>>380
ありがとう
そういえばヤフオクのために作って放置してる楽天銀行口座あるし、
インデックスがメインになると思うので楽天にしようかな
重ね重ねありがとう
396名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/26(火) 20:57:46.32ID:NbetXmjP0
https://www.blackrock.com/jp/individual/ja/literature/annual-report/blkj-retail-i-mizuho-us-equity-index-annual-report-ja-jp-4.pdf
i-mizuho米国株式インデックス

信託報酬 0.572%
それ以外のコスト 0.061%←めっちゃ少ないじゃん

初年度はシステム作るのに、金かかるってだけだろ
397名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/26(火) 20:57:59.50ID:oHKnzsYi0
>>395
銀行の金利もいいし、買付で少しポイント貰えるし楽天証券オススメ
欠点はメンテナンス多いこととETFに手を出し辛いことかな
398名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/26(火) 21:00:04.29ID:bBvQZmw30
なんか楽天のステマばっかり。
399名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/26(火) 21:02:26.43ID:uJ8SgrFr0
>>344
うちは子供3人 ジュニアNISA枠で楽天VTIに全部
大人NISA枠でVOOの予定

三重課税分、損するかもしれないが20年ホールドなら楽天VTIもいいかもしれないな

バランス複数は各ファンドがそれぞれ、重複する銘柄を売買する手数料分が勿体無い気がする
400名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/26(火) 21:06:28.65ID:RQDUs77n0
来年は現行NISAで様子みて、
再来年から楽天VTIだな

SBI→楽天へのNISA切り替えがめんどくさいから、
SBIが楽天VTIに追随してくれるとありがたいんだが
401名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/26(火) 21:09:38.64ID:3Y0ch2+Q0
>>394
>>393
嘘ついたのかよ
402名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/26(火) 21:10:11.31ID:3Y0ch2+Q0
>>396
1%超えとか嘘つきはレスすんなよ
403名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/26(火) 21:11:33.25ID:HWEpGL2G0
>>394
ifreeのネガキャン必死だな楽天さん
404名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/26(火) 21:11:41.45ID:nESQwCkV0
円安のおかげで投資者保護基金の枠をはみ出す心配が出てきた
405名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/26(火) 21:20:34.29ID:oHKnzsYi0
>>401
運用報告書見てこいよ
406名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/26(火) 21:22:01.32ID:OO7w6+UB0
ifreeってダウとSP500の為に存在してるようなもんだろ?w
407名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/26(火) 21:22:35.59ID:OmV8nUBf0
楽天VTIはVTIにパフォが劣るにきまってんだからVTI買った方がいいよ
408名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/26(火) 21:26:04.16ID:9XVH/Y4Y0
>>407
つみたてNISAなら、分配金の複利で楽天VTIのほうが優位になる可能性が高い
409名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/26(火) 21:26:34.43ID:JfnhM5On0
>>381
1557の分配金の問題はネット見てる限り、証券会社で対応違うみたいだけど
まあ1655のほうが円で買う分にはいろいろシンプルそうだね
410名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/26(火) 21:28:26.83ID:DpoHRrdc0
リートがやだ。
アメリカ利上げは不動産にダメージ直撃。
日本はマイナス金利だけどタコ足配当投信の解約売りで下げがとまらないとか

8資産均等からリート抜いてくれ
411名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/26(火) 21:30:14.70ID:IIygw1uR0
>>407
配当金でてそれを再投資するのに手数料がね
412名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/26(火) 21:32:58.53ID:oHKnzsYi0
>>411
定期的に買うなら問題ないじゃん
413名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/26(火) 21:35:58.77ID:eU+/Zsfl0
楽天vtiがうれたらsbivtiなりvooなりだすんじゃないの
etf買うだけだし
414名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/26(火) 21:38:36.70ID:OmV8nUBf0
楽天VTIがVTIを買うコストとかいくらかはキャッシュで置いとかないといけないしパフォが分配金等の利点を加味しても落ちるんじゃねえか
415名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/26(火) 21:39:09.18ID:9XVH/Y4Y0
EXE-iが信託報酬下げ競争に参加してこないから、やる気なく見える
416名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/26(火) 21:49:10.16ID:FYu8zDhi0
>>370
君ずっと言ってないか
1655って
417名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/26(火) 21:50:22.49ID:RQDUs77n0
国内ETFは売買少なすぎて嫌になるから、
やめておいたほうがいい
418名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/26(火) 21:52:21.37ID:QDUtYC/y0
>>410
せっかく、株式とはちがう動きをしてくれてるのに。
419名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/26(火) 21:52:31.19ID:8l66D8IM0
>>405
どこにあるの?
420名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/26(火) 22:00:52.51ID:RQDUs77n0
https://www.blackrock.com/jp/individual/ja/literature/annual-report/blkj-retail-i-mizuho-us-equity-index-annual-report-ja-jp-3.pdf

i-mizuho米国株式インデックス

初年度からその他のコストは普通に低いな
421名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/26(火) 22:03:45.12ID:8l66D8IM0
>>420
これは3期だがね。1期だと言っとるがね。
422名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/26(火) 22:12:09.00ID:2HwiDCox0
>>404
分別管理してるから気にしてなかったけど、1000万越えたら証券会社分けるべき?
423名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/26(火) 22:14:59.25ID:OmV8nUBf0
imizuhoのパフォはETFと比べてどうだったんだろ?
424名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/26(火) 22:23:00.25ID:Tbz/A0O60
>>413
etf買付手数料を無料にしてきそう
425名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/26(火) 22:24:53.63ID:8l66D8IM0
>>422
分けとる人などおらんがね。
426名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/26(火) 22:30:25.66ID:08n3Q0ry0
>>356
SBIでつみたてNISAの予約申込を済ませたよ
今のところNISA枠は野村ACWIのみにする予定
427名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/26(火) 22:34:03.30ID:IWeJhgHZ0
>>386
俵を担いでる田村亮子を連想するからな
428名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/26(火) 22:36:10.69ID:N+TWCfNY0
とにかく1655が最強だ
アイフリーは実コが高い
429名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/26(火) 22:39:32.24ID:eJ8Y6Jay0
海外のetfのことよく分からないんだけど、例えばifreeのsp500買うのとvoo買うのって結果はそこそこ違ってくるの?

海外の直接買うのは税金関係の手続きめんどくさかったりするのかな?
430名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/26(火) 22:42:33.47ID:8l66D8IM0
>>429
コストが違うがね
431名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/26(火) 22:45:25.73ID:OmV8nUBf0
結局実質コストうんぬんよりトータルリターンが全てだからね
432名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/26(火) 22:49:28.83ID:JvuWCySD0
野村つみたて外国株投信は楽天証券で買えるようになるでしょうかね?
つみたてNISAで。
433名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/26(火) 22:49:41.44ID:wL6UiPA+0
2期
https://www.blackrock.com/jp/individual/ja/literature/annual-report/blkj-retail-i-mizuho-us-equity-index-annual-report-ja-jp.pdf
434名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/26(火) 22:54:07.78ID:FOR8J9Yz0
iFree S&P500買おうと思ってたら野村つみたて外国株に楽天VTIとか続々出てきて
もっと良いファンド出てくるんじゃないかと思うと今が買い時なのかどうか分からなくなってきた
435名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/26(火) 22:55:31.82ID:8l66D8IM0
>>433
だんだん近づいとるけど、これは2期だがね。欲しいのは1期と言うとるがね。
436名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/26(火) 22:56:21.95ID:PMgTR7v90
>>428
分配金の為替手数料ぶっこ抜かれて嘆くなよ
437名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/26(火) 22:56:21.67ID:8l66D8IM0
>>432
楽天は取り扱わないと言うとったがや
438名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/26(火) 22:59:57.73ID:6BmoJ0St0
>>410
利上げは景気浮揚の証で米国オフィス賃料上昇要因だから普通に上がるぞ
過去のチャートはそうなってる
439名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/26(火) 23:00:48.70ID:OmV8nUBf0
積立NISAも別に商品は途中で代えられるんでしょ
440名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/26(火) 23:01:43.66ID:IIygw1uR0
>>412
どういうことです?
配当金でたら手数料負けしないくらい再投資をまってお金遊ばせておくの?
441名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/26(火) 23:04:07.87ID:J/tnazUO0
個別投資で痛い目にあったから、
しばらく投信で心を癒すわ
442名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/26(火) 23:04:15.19ID:IIygw1uR0
楽天nisaでvti買うのが最強だろう。
海外etf直接手数料や両替コス考えると大差ない。
大差ないなら楽な投資信託。
443やや
2017/09/26(火) 23:04:51.12ID:9GCGsygs0
〇〇〇「プライベートトレーディングレッスン」参加者を募集中!〇〇〇

プロのトレーダーと会ってトレード方法を直接教わることができる
「プライベートレッスン」の参加者を募集しています。
難しいチャートやテクニカル分析などは必要なく、
レッスン後は担当トレーダーがメールなどでしっかりサポート。
初心者でも副業として最も効率の良い業務を継続できます。

ご紹介する手法の特徴は以下の通りです。
1.ローリスクハイリターン
2.長期ロング取引です。
3.ノーレバレッジ
4.永続的に通用する法則
5.順張り、逆張りどちらにも対応。
6.もちろん全ての通貨に対応可能。
7.受講後も成功まで親身にサポート。

詳しくはこちら!
両さんが告げよう!情報商材の実態を暴露! FX Forex 週刊相場見通しサイト内、
「プライベートトレーディングレッスン」募集ページ
URL: http://fujisan2017.net/20170920-2
444名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/26(火) 23:09:30.77ID:Z2mGf6570
>>429
ifreesp500 の場合、信託報酬が0.225%で、100万円に対して年2250円

VOOの場合、信託報酬0.004%で、100万円に対して、年40円

おれはVOOにしてるよ
445名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/26(火) 23:10:35.67ID:OmV8nUBf0
積立NISAは野村、スポット買いは直接VTIでいいかな
446名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/26(火) 23:11:41.16ID:oTdzNX4+0
>>444
0.04%だから400円じゃね
447名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/26(火) 23:14:01.51ID:IIygw1uR0
>>444
買い付け手数料、両替コスト、配当金への課税、配当金再投資時の買い付け手数料、売却時手数料考慮してよ
448名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/26(火) 23:16:18.99ID:OmV8nUBf0
そもそもifreeとVOOがコスト無視しても同じリターンじゃないし
449名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/26(火) 23:20:44.64ID:Z2mGf6570
>>446
ほんまやな。どおりで少ないわけだ笑
450名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/26(火) 23:21:40.59ID:eJnkNDH80
楽天で野村つみたて始めてくれんかなあ
451名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/26(火) 23:25:23.52ID:ZVlwiUsy0
0.04でもバケモンやな。アメリカ人羨ましいぜ
452名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/26(火) 23:28:47.52ID:VL3Iupd80
もう黙ってアメリカのインデックス買っとこう。
それで全部OK
453名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/26(火) 23:36:09.94ID:Z2mGf6570
>>447
それ考えてもVOOやで。
売買単位にもよるけど、おれは100万貯まったら買ってる。
買い付け手数料2000円
両替コスト50円
最初にこれだけかかって、あとは毎年2250−400円の1850円ずつが100万円ごとにとくしていくわけでしょ。
何年やり続けるかにもよるけど、これから60年はやり続けるから、やっぱりVOOかな
454名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/26(火) 23:40:06.96ID:VL3Iupd80
>>441
分かる、何も考えなくて良いから良いよね
455名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/26(火) 23:46:10.90ID:OmV8nUBf0
>>453
両替コスト安くない?
456名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/26(火) 23:50:27.66ID:oHKnzsYi0
>>419
公式
457名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/26(火) 23:51:45.04ID:oHKnzsYi0
>>440
毎月積立するならそれに足すだけだからロスないだろ
458名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/26(火) 23:53:26.07ID:Z2mGf6570
>>455
sbiなら10000通貨あたり、0.5銭だよ
459名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/26(火) 23:57:36.45ID:XI780dCn0
>>407
ドルで配当金もらうとちょっと面倒でね
460名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/26(火) 23:59:58.99ID:Y38VIcBp0
MSCI欧州かFTSE欧州ACに連動するインデックスまだ〜?
461名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/27(水) 00:02:14.73ID:zx5ucC0m0
>>441
仲間じゃの
投信積立放置で久しぶりにログインしたらお金が増えてる喜び
462名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/27(水) 00:12:25.40ID:RsXo6Kqe0
みんなSBI FXでドルに両替してるの?
小心者だからSBI銀行で少しずつドルに替えてるわ
463名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/27(水) 00:12:52.21ID:pGN7VEzs0
ダウ爆上げ
464名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/27(水) 00:17:40.19ID:GESyro600
ダウ爆上げ(+0.13%)
465名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/27(水) 00:18:34.31ID:CPO3KLVk0
ダウ下がってますけど???
466名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/27(水) 00:20:16.16ID:pGN7VEzs0
あ?
467名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/27(水) 00:41:22.00ID:UBx3gnAI0
野村つみたては何よりまず野村ネット&コールで取り扱いすべき。
自分とこの顧客舐めすぎ
468名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/27(水) 00:46:20.82ID:idxoQ3120
SBI証券の積立NISA扱い商品見たら
世界経済インデックスファンドがアクティブ運用に分類されてるなw

今まで積立ててきたけど、信託報酬下がらないから、
積立てに切り替えるタイミングで別の商品にしょうかな
469名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/27(水) 01:03:23.92ID:QJILZgJV0
>>468
それ確かに変なんだけど、金融庁が示した例で
アクティブ分類されてたのだったと思う
470名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/27(水) 01:05:36.39ID:GESyro600
●iFreeS&P500
2017年8月31日 1万円
2017年9月25日 1万0348円
騰落率 3.48%

●i-mizuho米国株
2017年8月31日 1万7168円
2017年9月25日 1万7816円
騰落率 3.7744%

両者の差 0.2944%
471名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/27(水) 01:56:21.11ID:i4Rd5Jav0
>>469
まあ世界経済インデックスファンドって
投資割合が特に基準もなく雰囲気で能動的に変化するしな
アクティブファンド以外の何者でもない
472名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/27(水) 02:18:01.55ID:mBbe/gxa0
>>470
男爵のブログじゃん
473名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/27(水) 02:28:59.23ID:zx5ucC0m0
世界経済は単純に信託報酬が高すぎる
しかもGDP関係なく後追いタイプだからな
新興国のリターンが良かったときは新興国の割合を増やし
先進国のリターンが良くなれば先進国の割合を増やす
474名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/27(水) 02:42:04.96ID:tOjbAWLr0
世界経済インデックスファンド(アクティブ)
475名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/27(水) 02:48:51.13ID:+FRpJvaO0
ファンド名は改名しないの?
476名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/27(水) 02:53:56.05ID:uBMyic7x0
インデックスをアクティブ運用だから
477名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/27(水) 03:40:14.66ID:oeVfkelI0
>>378
あれ楽天でしか買えないんでしょ?
478名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/27(水) 06:25:53.82ID:if6BwYXQ0
>>453
買い付け時にまとめてコストかかるか、信託報酬で常にかかってくかの違いなんだね。んでfx経由して両替したりと投信買うよりは手間かかるけどコストは前者のが安く、後者は買い付けに金かからんから低額積立に向いてるって感じなのかな。

教えてくれてありがとう
479名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/27(水) 07:23:03.34ID:DpJ/d8mt0
>>457

楽天証券では海外ETF買付手数料無料なの?
480名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/27(水) 07:23:59.76ID:DpJ/d8mt0
>>453
100万円たまるのに時間かかれば遊び金になってその分効率落ちない?
481名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/27(水) 07:30:06.94ID:DpJ/d8mt0
>>480
配当金の話ね。
100万円分voo買って配当がドルで2万円でたとする。
2万円でvoo買うと手数料負けするのでしばらくドルで放置となると配当金遊ばせることになり効率落ちない?
482名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/27(水) 07:30:35.41ID:WGTEKP8t0
100万なら半年(ボーナスごと)には貯まるし数十年の長期投資ならさほど変わらなくね
483名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/27(水) 07:43:08.91ID:TUfvPb8R0
>>480
その間は1557なり適当な投信なり買って
貯まったら買い換えれば良いんじゃね
484名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/27(水) 07:43:40.30ID:TUfvPb8R0
っと読んでなかった
配当金の話ね
485名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/27(水) 07:44:02.59ID:DpJ/d8mt0
>>482
年に2回10000通貨を現引きして配当はそれにのせて買い増しするってことか。
海外etfって確定申告してる?
486名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/27(水) 07:47:14.56ID:TUfvPb8R0
配当金を最速で再投資することにこだわってはいないな
リバランスを神経質にやらないのと同じ理屈で
487名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/27(水) 07:47:21.93ID:DpJ/d8mt0
>>483
細かい利確挟むと繰り延べ効果がなくならんかね。
488名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/27(水) 07:49:49.06ID:DpJ/d8mt0
>>486
配当金がでたら手数料払って円に戻して投資信託買うってことか。
手数料や再投資の非効率さを考えると楽天vtiでも大差ないパフォーマンスになりそう。
489名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/27(水) 07:53:33.99ID:TUfvPb8R0
>>488
そんなことしないよ
しばらくドルのままで置いておいても良いってこと
再投資は一種のリバランスだろ?
キャッシュが増えたから株を増やして調整するという意味で
だからリバランスに合わせてやっても同じだろ
490名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/27(水) 08:01:56.31ID:iCa6q/Fb0
>>410
なんでそこまで知ってて俺と反対の投資行動に
なるんだろ。
これからリートは安く仕込めて、米景気が悪くなれば
真っ先に利下げし、景気回復期はリートが先行して
上がるじゃん。
491名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/27(水) 08:11:42.60ID:4udHy7lL0
未来予測がバラバラなだけ。
素人の未来予測なんかどうでもいい
492名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/27(水) 08:12:32.97ID:DpJ/d8mt0
>>489
リバランスとは思わないなぁ。
原資にもよるけど配当金で10000ドル溜めるとすると相当な時間がかかる。
その間配当金分は投資に回せてない。
投資信託を毎年一部解約して、溜まったら買いましするようなもんだ。
再投資したほうがいいに決まっている。その再投資が手数料のせいでうまくできないデメリットが信託報酬というメリットを上回れば国内投資信託のほうが有利となる。
493名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/27(水) 08:12:33.44ID:4Dm15VHf0
>>479
なにいってんの?
給与から積立しない前提なの?
給与からの積立で手数料かかるんだから同じことだろ
494名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/27(水) 08:13:35.20ID:BFCZLnc50
大勢から集めることで規模のメリットがある投信と
少額だと効率的な投資活動に制限のあるETFとの差を検討せず
ETFの方が有利と言われても乱暴だよな

まあ配当だけで手数料負けせずに買える金額を投資すれば別なんだろうが
495名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/27(水) 08:19:42.75ID:DpJ/d8mt0
>>493
毎月海外etf買うのか?
ある程度まとまった金でやらないと手数料大損だろ。
現引きだって1万通貨単位だぜ。

給与から毎月百万積み立てれられる大富豪?
496名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/27(水) 08:22:48.77ID:4Dm15VHf0
>>494
少額だと効率的でないといっても15万あれば為替1ドル4銭と買付手数料0.45%だぞ
楽天VTIとVTIの信託報酬比べればいい
配当出るごとに投資なら若い人でも可能だし、年取って給与上がれば毎月も問題ない
あとは自分の資金と相談して買付手数料の比率を下げればいい
497名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/27(水) 08:26:19.91ID:4Dm15VHf0
>>495
信託報酬の差は大損じゃないの?
短期保有前提?
498名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/27(水) 08:27:34.43ID:TUfvPb8R0
>>492
例えば現金と株を50%、50%で持つとしよう
株が下がって、51%と49%になったとしよう
この時、現金が多すぎる!株を買わなきゃもったいない!って焦るか?
許容量は人それぞれだが、1%でリバランスするのは忙しすぎるだろう
これが、配当金を受け取ることによって、51%と49%になった場合に
前の話とどう変わるんだ?
499名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/27(水) 08:29:51.56ID:DpJ/d8mt0
>>498
それは話が別だ。
投資信託が分配金出してもいいのか?
500名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/27(水) 08:30:38.20ID:o69EkJz+0
>>490
俺はリート自体は資産として好印象なんだが、均等型バランスファンドに入ってるのは遠慮してるね
リートなんて国内外1%ずつ入れるくらいで十分なのに、なんで合計25%もリートにせにゃならんのかと
501名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/27(水) 08:33:47.90ID:/75J53KH0
1%いれるくらいなら入れなくても変わらなくね
502名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/27(水) 08:36:03.31ID:TUfvPb8R0
>>499
投信が分配金を出すことによる問題は二つ有る

一つは分配金を出した時点で税金がかかること
これはETFの場合は不可避だから、今は関係ない

もう一つは、再投資がされないことだが
投信というのはパーツであって、投資家はパーツを組み合わせてアセットを作るもの
自分で全体を調整できるなら、分配金を出したって問題はないんだよ(税金はないとして)
503名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/27(水) 08:38:29.60ID:4Dm15VHf0
>>499
手数料のせいで再投資できないのはよっぽどの少額か短期保有が前提だろ?
504名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/27(水) 08:43:57.48ID:4Dm15VHf0
ETFは口数買付だから端数が口座に残るのが嫌な人は向いてないな
例えば投資資金が少額しか用意出来なくて配当をしばらく現金で置いとかなきゃいけない場合や口数買付の端数が出た場合を計算すればいい
どれくらい機会損失があるか計算して買付手数料やら信託報酬やらと比較して自分で決めればいいんじゃない?
505名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/27(水) 08:47:24.47ID:Urwgr4ZD0
ニーサ遅すぎる。。もう1ヶ月待ってるのに。。
506名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/27(水) 08:48:31.04ID:DpJ/d8mt0
>>503
原資どんだけでかいんだよ。
vooの配当だけで手数料負けしない買いましっていくら原資かかるんだ?
楽天vtiと比較して、
買い付け手数料
売却手数料(それぞれ5-20ドル)
為替手数料(10000通貨単位なら安いがそれ以外なら無視できない数字に)
配当金にかかる税金
配当金を再投資する際の手数料(配当金だけで1万ドルとかなら問題ないが非現実的)
配当金を再投資しないならその分落ちる複利効果

これだけコストがかかるがはたして信託報酬だけでペイできるのか。
sbi使ってるから楽天vtiではなくできたら海外etf使いたいが懸念点が多い。
507名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/27(水) 09:00:43.90ID:EAenNBxg0
配当金で毎回再投資するって言ってないのに何ボリュームの話ししてんだろ。
分配金と違って配当はキャッシュが増えただけなんだからどのタイミングでどうしようが自由じゃん
508名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/27(水) 09:01:35.73ID:4Dm15VHf0
>>506
為替手数料が無視できないって1ドル4銭だぞ
信託報酬の差は無視するのにもっと安い為替手数料の差は気にするのか?
買付手数料ももちろんかかるが為替と合わせても0.5%以下だろ
月いくら積立るか、ETFをいくら保有する前提で考えてるか知らないけど計算すれば?
ペイできるかは計算できる
509名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/27(水) 09:05:47.90ID:4Dm15VHf0
>>506
すまん、配当だけの買い増しなのか
つまり給与からの積立はしないわけだな?
ニートとは話合わないな
510名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/27(水) 09:09:00.05ID:HjP5d5gf0
etfは3年も保有すれば買付に関わる金額はペイできる
etfは12万程度以上なら為替と合せて0.5%程度で買えるから、配当は毎月の積立日に一緒に購入に当てればいい
511名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/27(水) 09:14:44.56ID:zj3lam5q0
>>509
いや、それって現引きした時の話じゃん。単位でかいし毎月給与からfx使って両替して積み立てるのは無理だよ。
最初にまとめて300万円くらい買うけど、その後は月3万円くらいしか投資には回せないかな。
その毎月3万円分買うときに配当金分ものせて買えばいいってことだろ?
512名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/27(水) 09:17:39.38ID:hE67822P0
3万くらいならNISAで買えよ
513名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/27(水) 09:20:49.71ID:zj3lam5q0
>>507
横ですまんが、なんかその考え納得いかないな。
たわらが分配金だしたとして、キャッシュ増えただけで問題ないとかいうやつおらんだろ。
キャッシュにせず複利効果出すためにその分再投資しろって思うのがインデックス投資の基本。
キャッシュ増やすなら解約するわ
514名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/27(水) 09:22:02.64ID:4Dm15VHf0
>>511
FX経由なら0.5銭だけどSBI銀行経由でも4銭
1ドル100円だとすると4銭でも0.04%
月3万なら半年貯めて18万と配当で購入
これで手数料0.5以下
あとは機会損失と信託報酬、買う習慣が自分に合っているかで決めたら?
515名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/27(水) 09:31:10.96ID:4Dm15VHf0
つみたてNISAの他に3万ならETF選択肢に入るけど、月3万だけならつみたてNISAで楽天VTIとか野村つみたてとか買うかな
初期投資の300万だけどこれは人によって違うと思う
初心者は一括購入したがるけどリスク許容度はわからないから分散して購入した方がいいって人もいる
その場合は投信でいいんじゃない?
一括購入して暴落しても投資続けらるリスク許容度があって、将来的につみたて額増えるならETFでもいい
あとは個人の選択だよ
516名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/27(水) 09:51:42.53ID:HjP5d5gf0
>>514
半年も貯める必要ない
12万〜40万位ならどの金額でも0.5%程
517名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/27(水) 10:10:33.06ID:4Dm15VHf0
>>516
配当は3ヶ月おき、12万ちょうどだとVOO買えない、初心者に半年に一回が理解しやすい等の理由から例えとして出しただけ
518名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/27(水) 10:43:00.42ID:zx5ucC0m0
海外ETFなんてメリットほぼないでしょ
手数料を無視できる50〜100万単位の投資が毎回必要
配当金の再投資もできない

まぁドルのまま海外の投信買うならいいかもしれんが
519名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/27(水) 10:49:56.89ID:4Dm15VHf0
>>518
50万でも13万でも手数料率は変わらない
給与からの積立があるなら配当もその時に再投資すればいい
520名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/27(水) 10:52:51.07ID:o69EkJz+0
みんなこまけーな、ハゲるぞ
俺はSMTシリーズが出ても、数年は日興インデックスファンド海外株式のシリーズを積み立てて
次にニッセイやたわらが出ても、ずっとemaxisやらSMTを積み立てて、つい最近emaxis slimに切り替えたとこだ
こんなんでもガッツリ資産は積み上がってるからね
そら綿密に調べ上げて細かくやってたら更に数%リターンは上がってたはずだが、労力のコスパが悪いと思うんだよな
521名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/27(水) 10:52:59.93ID:zx5ucC0m0
配当はドルでもらうんだけど、そのたびにドル→円→ドルにするの?
悪いけど面倒すぎて無理
522名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/27(水) 10:58:42.14ID:4Dm15VHf0
>>521
ドルのままETF買えよ
523名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/27(水) 10:59:04.56ID:o69EkJz+0
年に1、2回、数時間調べたら本来自分の才覚で得られるインデックス投資利益の95%以上は取れるだろう
それ以上はいくら調べ上げても、毎日1時間情報収集に費やしても、インデックス投資では幾らも変わらんよね
年間消費10時間で95%ゲット、消費100時間で97%、消費365時間で99%とかだろ?
その先の手数料に至ってはコンマ数%じゃん
よくやるわ
524名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/27(水) 11:02:41.90ID:4Dm15VHf0
>>520
理想的な運用だな
最大のリターンを得るのが目的だから労力は少ない方がいい
現状海外ETFにして得られるリターンは0.1%以下だから自動積立設定しとけばほっとくだけでいい投資信託を選ぶのは合理的
それでも間違った思い込みで他人を誘導するのはNG
525名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/27(水) 11:03:28.52ID:nd9O/mhu0
経済成長率の推移(2008〜2017年)
(日本, ドイツ, ポルトガル, スペイン)

http://ecodb.net/exec/trans_country.php?type=WEO&;d=NGDP_RPCH&s=2008&e=2017&c1=JP&c2=DE&c3=PT&c4=ES&c5=&c6=
526名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/27(水) 11:03:40.97ID:4Dm15VHf0
>>524
最大のリターンを得るのが目的でないからの間違い
527名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/27(水) 11:06:31.47ID:4Dm15VHf0
>>523
米ETFが先進的で最安だから調べる時間が惜しいなら米ETFだな
どんどん出てくる新しい投資信託追うのはナンセンス
528名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/27(水) 11:10:15.80ID:HW+c+n7p0
>>520
うん
俺もめんどくさくてSMTで積み立てたまんまだ
年0.0何%の差にこだわっても将来売るときのタイミングで相当変わるはずだしあんまり細かいことは気にするだけ無駄だと思ってる
529名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/27(水) 11:11:28.71ID:PyHD0J6J0
ETFのステマうざいからそろそろやめろや
530名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/27(水) 11:17:02.95ID:2rj4DXpe0
年がら年中、手数料やコストのことしか頭にないんか。
金の亡者ばっかりなのか。
531名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/27(水) 11:28:58.15ID:H4V3xLA40
>>523
むしろあまり調べない方がいい
コストだけに拘って動くならマイナス面はないけど、普通は調べる程にどうしても他に動きたくなるからな
利確、追加投入をまめにやり出すと、それは素人が新規でアクティブファンドを立ち上げたようなもの
(しかも信託報酬を取られながらのハンデ付き)
まずインデックスに負ける
532名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/27(水) 11:29:36.36ID:cKrLfdoP0
そういうスレだしなぁ。
肩の力抜けよ。
533名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/27(水) 11:37:18.26ID:4Dm15VHf0
細かくやるとマネックスの為替手数料キャッシュバックとかを渡り歩くことになるからな
たわら先進国を自動積立が楽だわ
信託報酬は高いけど手間を省いてくれる費用としては安い
534名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/27(水) 11:43:51.24ID:iCa6q/Fb0
経済成長率の推移(2008〜2017年)
(日本, ブラジル, ロシア)

http://ecodb.net/exec/trans_country.php?type=WEO&;d=NGDP_RPCH&s=2008&e=2017&c1=JP&c2=&c3=&c4=&c5=BR&c6=RU
535名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/27(水) 12:05:07.47ID:R1pemhnG0
手を抜きながら銀行金利よりまともなリターン確保できれば良い
536名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/27(水) 12:12:23.07ID:pQS8ugi70
>>356
あれ、どうやって選択するの?
証券会社から書類とかくるのかね?
537名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/27(水) 12:18:30.86ID:4Dm15VHf0
>>536
sbiなら現行NISAはなにもしなくていい
つみたてNISAなら申し込みがいる
楽天証券のつみたてNISAも申し込みがいる
538名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/27(水) 12:19:05.25ID:Hy+9RkBY0
>>521が意味不明な件
539名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/27(水) 12:19:06.85ID:mBbe/gxa0
ニッセイ6資産、全然心が動かない
540名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/27(水) 12:27:24.80ID:pePwfpAz0
実質コストより運用能力の方が気になるな
ETF買うだけのファンドでもETFよりパフォーマンスがそれなりに落ちれば配当金再投資効果とか意味なくなるしな
541名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/27(水) 12:30:26.17ID:zj3lam5q0
口座を楽天にしようと思ったらめんどくさいんだな
ニーサ口座変更に必要な廃止書類は来年一月になったらまた電話くれと言われたわ
楽天証券で投資信託でポイントもらおうと思ったら楽天銀行開設してハッピープログラムに登録しないといけない。

楽天vti興味あったけどもうifrees&p500でいいかな...ってなってくる。
542名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/27(水) 12:37:20.40ID:UuEUW6vP0
海外ETFは忘れがちだけど売却時にも手数料と、戻すなら円に戻す手数料がいるね。
hdvとか買いたいけど長期保有、まとまった金額での売買前庭だからなー
543名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/27(水) 12:43:15.88ID:Hy+9RkBY0
このスレのお陰で海外ETFへの考え方変わったわ
ただ、ETFは配当・分配金が出るのが気になるな
税の繰り延べ効果を無駄にすることになるんじゃないのかと

配当=運用して欲しくて金出してるのに、強制的に一部返還してきて税金まで取られるという曲者
544名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/27(水) 12:43:35.48ID:bVJE+G+D0
hdvは1589があるぞ
545名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/27(水) 12:43:54.55ID:dt8mElyo0
理想としては、買ったら元本のことは忘れて
配当や利息だけを吸って生きていくのがいいと思うけどそこまでたどり着けないだろうな
546名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/27(水) 12:46:30.44ID:UuEUW6vP0
>>544
これめっちゃ為替スプレッド高い上に板がひどい
547名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/27(水) 12:46:50.24ID:2rj4DXpe0
年がら年中、手数料やコストのことしか頭にないんか。
金の亡者ばっかりなのか。
548名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/27(水) 12:47:06.05ID:nco5mCWo0
楽天vtiは29日からだっけ
549名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/27(水) 12:47:18.95ID:DYCRyxXS0
ifreeもVOO買うだけのファンドにすればいいのにな。ファンドオブファンドだっけ。
550名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/27(水) 12:50:38.73ID:zx5ucC0m0
>>522
配当金程度の金額でどうやって買うんだ
551名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/27(水) 12:52:43.58ID:zx5ucC0m0
>>538
海外ETFの配当金は日本の投信で回せばいいと言うが
その場合はドル→円になる
そして貯まったらまた円→ドルにして海外ETFを買うわけだろ

難しかった?
552名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/27(水) 12:54:05.16ID:4Dm15VHf0
>>550
給与からの買付と同時に買う
553名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/27(水) 12:56:37.87ID:4Dm15VHf0
>>543
繰延効果込みでも米ETFが微妙に有利
554名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/27(水) 13:05:05.11ID:pePwfpAz0
ifreeが500億くらいのマザーファンドつくればいいのにな
ファンドオブファンドはやはり不利だろ
555名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/27(水) 13:27:56.53ID:+DfPI09n0
器用貧乏な人が多いスレだね。
556名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/27(水) 13:28:55.94ID:h6jX5+JI0
ETFが有利かは配当利回り次第
一般に米国株の場合は増配していくので当初の元本に対する課税の割合は年々増える
557名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/27(水) 13:37:48.70ID:CVH7IxOE0
今までVOOやVTI買ってたけど
ifreeとか楽天VTIレベルの信託報酬ならそっちでもいいかも
とりあえず実質コスト出るまで1年様子見かね
558名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/27(水) 13:38:13.44ID:9ogHqxU30
ビビらないで試しにいろいろやってみること。
ダメだったら方向転換すればいい。
559名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/27(水) 13:43:29.95ID:4CnoBnV70
おまいらニッセイ新興国は無視か
560名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/27(水) 14:00:18.70ID:4Dm15VHf0
>>559
為替苦手じゃん
スリムのコストが下がるなら歓迎
561名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/27(水) 14:01:16.53ID:OyWQeDjr0
>>546
為替スプレッドってどうやってわかるの?
562名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/27(水) 14:41:27.72ID:hE67822P0
>>561
自分で計算するか、etfスレの偉い人に質問すると教えてくれる
563名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/27(水) 15:01:24.35ID:mPzZSlEZ0
>>544
米国税3割取られてるかと思う程酷い
564名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/27(水) 15:06:59.62ID:IQyLABbE0
今は先進国株だけ買っているが
バランスも捨てがたい困ったな
565名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/27(水) 15:10:55.06ID:4udHy7lL0
今日も、なにも考えずたわら買うか。
566名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/27(水) 15:24:34.19ID:ZceHbpbp0
>>480
貯まるまでは、投資信託なり、etf買えば十分かと
567名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/27(水) 15:25:11.15ID:BrMYo5r20
ある程度の資産になってバランスで資産運用するのは分かるが、
発展途上でバランスをしかも積立てて何になるのか?
568名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/27(水) 15:26:05.72ID:ZceHbpbp0
>>487
大元は100万ずつで積み立てるんだから、そこで十分に繰り延べ効果あるでしょ
569名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/27(水) 15:28:31.02ID:ZceHbpbp0
>>492
信託報酬のメリットを超えるのはそう簡単にはできないぜ。なんせ年間400円ぽっちしか信託報酬かからないんだからな
570名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/27(水) 15:31:32.27ID:zx5ucC0m0
SMT 世界経済インデックスが新設されたけどなあにこれ
8資産といいSMTは迷走してんな
571名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/27(水) 15:31:39.34ID:ZceHbpbp0
>>506
VOOの配当って3ヶ月ごとだから、3ヶ月ごとに100万貯めれたら、全くデメリットなし。
仮に6ヶ月ごとにしてもそれほどデメリットにはならないよな
572名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/27(水) 15:35:35.65ID:Hy+9RkBY0
>>551
そんな馬鹿馬鹿しい運用を前提に話してたのか…
為替コストかかるんだから、いちいち円に戻しちゃダメ
追加投入して直ぐにETF買うか、追加出来ないならドル建てMMFでも買ってた方がましだわ
573名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/27(水) 15:40:48.86ID:hE67822P0
>>567
リスクリターン良いよ
株100のリスクに耐えられないわ
574名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/27(水) 15:46:59.14ID:hTqMDBAl0
株100は空売りを組み合わせる事によりリスクを実質ゼロに出来る
575名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/27(水) 15:54:08.57ID:hE67822P0
>>574
日歩貰えるしな!
576名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/27(水) 16:25:30.20ID:zx5ucC0m0
>>572
俺もそう思うんだがな
少額の配当金をどうするかという話題で「日本の投信に回せばいい」という意見が多い
577名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/27(水) 16:36:36.73ID:mBbe/gxa0
>>575
はじめの?
578名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/27(水) 16:47:30.96ID:pQS8ugi70
>>577
そりゃ一歩だ。
579名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/27(水) 16:55:37.31ID:VE8/NMfK0
山元さんがほぼベストに近ければ厳密にはベストでなくても良い
と言っていた。
投資だけでなく人生完璧主義だと疲れるよ。

ほぼベストに近いやり方でわしは十分。
つまり毎月収入の一定額をたわらノーロード先進国に積み立てている。

これでほぼベストだろ
論破してくれ
580名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/27(水) 17:03:53.55ID:4udHy7lL0
論破してくれって。ただ働きじゃないかよ。
581名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/27(水) 17:09:48.84ID:l7qBbkLp0
インデックス投資ブロガーみたいだなお前ら。よくそんな話ばっかりできるもんだ
582名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/27(水) 17:10:45.94ID:OyWQeDjr0
散々検討して結局国内籍投信に落ち着いてしまったくやしい
583名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/27(水) 17:13:09.60ID:XwRHxxGT0
そういうスレだしなぁ。
肩の力抜けよ。
584名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/27(水) 17:18:53.81ID:4Dm15VHf0
>>576
少なくとも今日はそんな話はでてない
お前が急に>>521で言い出したんだよ
配当は積立と合わせてETF買えばいいのに配当だけ別で運用するとか訳のわからないことするな
585名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/27(水) 17:19:14.30ID:4udHy7lL0
たわら買うだけでいいのに、海外ETFなんか買ってしまったらもうあとにはひけないのだろう。
必死になって他人にすすめることになる。
586名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/27(水) 17:23:32.95ID:OyWQeDjr0
>>585
手間と負担を惜しまずギリギリの最適化を目指すのであれば海外ETFもあるだろうと思うけど
587名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/27(水) 17:28:14.89ID:UuEUW6vP0
>>561
どっかのブログでみた
配当金を円にかえて吐き出すけどその時のレートが30銭?くらいで計算されていたらしい。
588名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/27(水) 17:28:25.46ID:4udHy7lL0
あんまり最適とも思わないが、他人の勝手なのでコメントはもう控えます。
589名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/27(水) 17:28:26.45ID:4Dm15VHf0
>>585
ETFめんどくさくなったら放置でいいよ
最適化諦めるなら問題ない
預け先の金融機関が違うから倒産リスクを分散できるくらいしかメリットないけど
この先どんどん投資信託が安くなってETFである必要がなくなっていくだろうしETFやめる人増えそう
590名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/27(水) 17:31:55.90ID:UuEUW6vP0
ifreeと楽天で信託報酬が0.08くらい変わる。
100万を一年運用して800円の差。
なんかもうSBIでifreeでいいかという気もする。
FoFでVTI買うと税金とかの面で現物投資と比較してデメリットないんか?
VTは三重課税されるんだっけ。
591名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/27(水) 17:33:42.74ID:y/gqJkOu0
積み立てnisaは結局SBIか楽天ならどっちがいいんだ?
592名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/27(水) 17:36:19.07ID:UuEUW6vP0
海外etfやらないなら楽天。
ポイントが自動でスーパーポイントになって投資信託そのままかえるのは最強すぎる。
sbiは結局現金にするには0.85掛けになって楽天と大差ないところまで落ちた。振替の手間もあるし
593名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/27(水) 17:36:58.05ID:5f+MMWeo0
ニッセイも新興国株式出すのか
信託報酬0.339%…
594名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/27(水) 17:38:25.73ID:4udHy7lL0
楽天ポイントは、あちこちで使うから、投信なんか買わないけど。そこの部分を最強だと思っているのはおまえだけかもよ。
595名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/27(水) 17:41:25.70ID:mxH9629a0
マネックス「SBI、楽天の話ばっかするんじゃない!たまには俺の話題しろ」
596名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/27(水) 17:42:45.56ID:2rj4DXpe0
年がら年中、手数料やコストのことしか頭にないんか。
金の亡者ばっかりなのか。
597名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/27(水) 17:56:16.37ID:UuEUW6vP0
>>594
ならそれでもいいじゃん。手軽に現金同様に使える。
sbiみたいにためて振替て申請してがない。
598名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/27(水) 17:56:19.31ID:OyWQeDjr0
>>596
年がら年中コピペしてレス乞食することしか頭にないんか。
599名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/27(水) 17:57:33.65ID:OyWQeDjr0
>>587
なるほど、30銭は高いな
600名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/27(水) 18:01:03.58ID:dRuuYmTt0
なぜ面倒な海外ETFを選んでいるか
日本社会は信念がないからね
なんかあったらすぐやめよる。
やったりやめたりフラフラフラフラ
長期投資なら最初から海外ETFしか選択肢ないんだよ。
601名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/27(水) 18:05:43.74ID:OyWQeDjr0
>>600
あなたが言う「海外ETF」は設定されて何年ですか?
602名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/27(水) 18:20:02.26ID:dRuuYmTt0
>>601
vooなんで2010年設定かな?
603名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/27(水) 18:22:24.84ID:FZyNvRbI0
男爵またも激おこ
604名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/27(水) 18:23:31.51ID:WqJvQK2i0
>>603
あいつはいつも怒ってるからほっとけ
605名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/27(水) 18:25:06.32ID:idxoQ3120
今年のNISA枠が20万くらい余るから
・少額積立中の世界経済IF(NISA枠)に当てる
・iFreeS&P500
・1557
のどれを買うか迷うわ〜
だれか背中押して(-д☆)キラッ
606名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/27(水) 18:26:26.32ID:4Dm15VHf0
>>605
なんでそのラインナップなんだ…
607名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/27(水) 18:27:51.79ID:R1pemhnG0
MSCIエマージェンシーは韓国含むから嫌い
608名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/27(水) 18:32:42.15ID:idxoQ3120
>>606
他にオススメあれば教えてくらさい
609名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/27(水) 18:33:40.74ID:DqNLIcMq0
>>593
slimは対抗するんだよなw
ていうか、やっぱりslimの競争を止めようとする商品設計が気に入らないわ。
610名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/27(水) 18:34:36.45ID:uBMyic7x0
今度設定される1660
今ならちょうど良いかも
611名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/27(水) 18:36:38.39ID:mBbe/gxa0
>>605
野村つみたて外国株で決まり
612名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/27(水) 18:38:31.05ID:4Dm15VHf0
>>608
野村つみたて外国株投信とかどうよ?
無難にいくならたわらかスリム
ifree sp500が好きなら止めない
613名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/27(水) 18:45:26.54ID:DqNLIcMq0
>>605
全額FMへ
614名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/27(水) 18:45:45.63ID:idxoQ3120
>>611, 612
おお!野村いいねぇ〜
SP500も捨てがたいし悩みが増した(笑)
615名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/27(水) 18:47:23.23ID:WhO/IZxc0
ぽまいら証券会社どこよ?
SBIだと、こんだけポイントが付くが
http://search.sbisec.co.jp/v2/popwin/info/home/pop6040_fundmileage.html

楽天は上限が年間12000ポイントらしい。
他にポインヨがつく証券会社キボンヌ。m(_ _)m
616名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/27(水) 18:47:47.72ID:PXk7HdID0
野村積立のステマが臭い
先進国に新興国12%しか入らないのにこれが最強って・・・
先進国、新興国100%積立してる奴には全く勝てないじゃん
617名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/27(水) 18:49:40.76ID:4UGb7QO60
ぽまいら……
キボンヌ……
618名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/27(水) 18:51:58.15ID:4Dm15VHf0
>>616
新興国が先進国に長期で勝てるのか?
619名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/27(水) 18:52:49.24ID:WhO/IZxc0
https://matsunosuke.jp/investment-trust-sbi-securities/
SBI証券の還元率は、保有金額によって変わってきますが、楽天証券の約2倍〜4倍、マネックス証券の1.25倍〜2.5倍です。

自己解決しますた。
620名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/27(水) 18:53:45.03ID:OyWQeDjr0
しますた……
621名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/27(水) 18:56:29.29ID:4Dm15VHf0
>>619
突っ込みどころの多い記事だな
622名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/27(水) 18:59:35.65ID:4UGb7QO60
>>618
勝つとか負けるとかどうでもよくない?
623名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/27(水) 19:04:19.73ID:Wokae0U+0
https://www.rakuten-sec.co.jp/web/info/info20120221-01.html#compare

楽天証券のハッピープログラムなら投信ポイントの上限なし

信託報酬の低い投資信託の場合

SBI証券なら0.05%
楽天証券なら0.048%
624名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/27(水) 19:06:13.20ID:s+ueMap00
まあ新興国は別に要らないわな
第一日本の敵国ばっかりだし
625名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/27(水) 19:07:00.45ID:4Dm15VHf0
>>622
日本債券オンリーにすれば?
626名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/27(水) 19:12:44.85ID:Cg0zHs3c0
>>618
しむらー逆、逆
627名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/27(水) 19:15:12.66ID:LdB2hKXg0
日本劣等感が核で散逸しても記録が失われないファンドは何だろう
628名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/27(水) 19:24:40.57ID:VnmhQVb60
>>603
100円投資をしてるから顧客の一人だと言って怒ってるのが笑えた
629名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/27(水) 19:26:38.04ID:DqNLIcMq0
>>618
長期なら新興国。ただし、ボラが大きいが共通認識では?
630名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/27(水) 19:26:58.32ID:VnmhQVb60
>>608
日本郵政に全額突っ込む
631名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/27(水) 19:27:44.51ID:s+ueMap00
長期なら新興国ってどこの情報?
94年以後でみたら先進国に負けてるけど
632名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/27(水) 19:30:15.28ID:lNqk7y/I0
>>624
ばかだなあ
敵国だからこそ企業を外国人が買うんだろ
633名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/27(水) 19:31:03.10ID:lNqk7y/I0
>>625
一つに絞るということは、勝つとか負けるとかの予想に従うってことだ
634名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/27(水) 19:31:22.80ID:e3edb0xA0
分配金再投資されても口数は増えないんですよね?
再投資された結果ってどうやって分かるんですか?
基準価額? でも基準価額って日々変動していますよね
その変動が中に組み込まれている株や債券の価格変動のものなのか分配金再投資によるものなのかって
どうやって判断するんです?
635名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/27(水) 19:35:19.99ID:4Dm15VHf0
>>629
上に20年リターンが書いてあるわけだが?
636名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/27(水) 19:36:57.36ID:4Dm15VHf0
>>633
8バラとコモディティと仮想通過とその他企画ファンド買うのか?
637名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/27(水) 19:39:54.52ID:lNqk7y/I0
>>636
言い返すのが目的の反論はいらんぞ
638名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/27(水) 19:40:17.47ID:3xRqEk2x0
市場が効率的ならボラティリティの高い新興国株は先進国株よりリターンが高くなる
効率的ならね
639名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/27(水) 19:44:30.75ID:bGpAS2lg0
>>634
・・・運用報告書ってなんの為にあるの思う?
640名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/27(水) 19:45:18.92ID:PXk7HdID0
>>635
どこに?
641名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/27(水) 19:46:48.03ID:4Dm15VHf0
>>637
投資するという選択がしないという選択に勝てると思うから投資してるんじゃないの?
そうでないのに投資するなら全てに分散するのが合理的だな
642名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/27(水) 19:47:16.27ID:4Dm15VHf0
>>640
12
643名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/27(水) 19:47:26.14ID:ymIRDmk80
>>638
あの仮説はすべてのリスク資産について同じことが言えないから怪しいと思う
コモディティや貴金属、通貨を見れば明らか
ただ株式と債券については言えるかもしれないがね
644名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/27(水) 19:49:04.17ID:h2qqVYp90
>>642
ずっと米国が覇者とでも?
途上国が中国のように経済成長してきたら?
645名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/27(水) 19:51:22.29ID:4Dm15VHf0
>>644
アメリカの大企業が利益を得るだけ
違ったとしてもオールカントリーワールドインデックスなら問題ない
646名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/27(水) 19:51:58.10ID:vXeKx5aN0
過去のリターンなら日本株が最強なんだが
過去のリターンがどうこう言ってるやつはなぜこの事実を無視し続けるのか
647名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/27(水) 19:55:44.33ID:ymIRDmk80
どの国が一位とかもあまり関係ないんだよなぁ
世界の大企業に投資してるということが重要で、あとはそれほど意味はない
648名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/27(水) 19:55:55.93ID:4Dm15VHf0
>>646
過去のリターン以外で検証できないから
過去のリターン通りにいかなくても常に現在の評価で組み入れが決まるオールカントリーワールドインデックスなら問題ない
649名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/27(水) 19:56:28.98ID:zE6WhSxk0
1988年からなら新興国株は先進国株に勝ってるよ
650名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/27(水) 19:58:15.69ID:ug9Ld2vJ0
まあ日本のお金持ちはたいてい日本の個別株を程よく分散して長期ホールドしてるわな
外国株とか持ってる人は稀
651名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/27(水) 20:02:15.79ID:4Dm15VHf0
>>650
ブリジストンさんはブリジストンだけで大儲けしたしな
652名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/27(水) 20:05:03.60ID:zE6WhSxk0
>>650
金持ちって株よりも不動産のイメージがある
653名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/27(水) 20:05:24.45ID:5BAYXjU/0
三井住友全海外がオワコンって聞いたんだけど何で?
654名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/27(水) 20:08:06.46ID:4Dm15VHf0
>>653
野村と楽天が出たから
655名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/27(水) 20:10:10.22ID:Wokae0U+0
新興国のインデックスと新興国のインデックスファンドの乖離が大きい

株式市場が成熟してないから手数料が高い
656名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/27(水) 20:12:34.19ID:ymIRDmk80
確かに不動産のイメージも強いけど不動産を持ってる人はもともと土地を持ってる人が大半だからな
657名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/27(水) 20:12:37.30ID:s+ueMap00
>>655
これ
指数自体魅力がない上に
コスト高で下方乖離がデカい
658名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/27(水) 20:14:32.14ID:ymIRDmk80
>>655
そんなことはないよ見ればわかる
取引手数料なんて0.02%くらいしかかかってない
659名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/27(水) 20:17:41.71ID:UiH7JR540
野村がパンピーを本気に相手にするとはとても思えない。
そんか会社の投信を積み立てして大丈夫やろか。
SBIが楽天VTしてくれんかな。
660名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/27(水) 20:21:52.73ID:ymIRDmk80
では何が高いかというと保管費用である
しかし保管費用はじつをいうと同程度の規模の外国株式ファンドと大差なかったりする
つまりファンドが小さいことが最も大きなコスト要因であるといえる
661名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/27(水) 20:28:04.97ID:zE6WhSxk0
全世界ではなく全先進国ください
662名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/27(水) 20:33:31.36ID:2dYQQuhs0
株だけでいいや、債券リートはいらね

過去リターンやリスク、アセットごとの相関は参考にはするがそれだけでは決めない
将来も過去の法則に従って起こると言える研究成果は上がってるのか?

先進国と新興国とフロンティアは今後どう伸びるかわからんし、等分
こまけぇことはいいんだよ
663名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/27(水) 20:38:14.66ID:OXwuYCK80
国内債券ファンドなら
個人向け国債の方が良いな。
664名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/27(水) 20:38:21.70ID:isnY7IXG0
>>662
そんなこと言い出したら全てのリスク資産は上がるか下がるか丁半博打ってことになるんじゃねーか
665名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/27(水) 20:38:31.80ID:9tqT3vM30
MSCI全世界均等ウェイトインデックスファンドはよ
666名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/27(水) 20:39:13.35ID:ymIRDmk80
上るか下がるかしか考えないならそうだけど何か問題でも?
667名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/27(水) 20:53:53.71ID:ug9Ld2vJ0
運用能力を考えれば結局資産規模の大きい海外ETFになるんだよな
668名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/27(水) 20:58:09.88ID:q/I521F/0
海外ETFは格安SIM
投信はキャリアSIM
669名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/27(水) 21:01:29.47ID:Wokae0U+0
チマチマ買う貧乏人向けではないのが海外ETF
670名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/27(水) 21:03:48.63ID:2dYQQuhs0
ETFはそもそもまとまった金が無い貧乏人のためのツールなのに
671名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/27(水) 21:04:14.53ID:ymIRDmk80
なんで無理に違うものに例えたがるんだろう
672名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/27(水) 21:06:30.53ID:JbbswWQC0
>>624
先進国株式なんて
我が国に核攻撃を実施した国が
6割も含まれてるぞ
673名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/27(水) 21:08:53.43ID:NPg1vAmO0
>>603
いろいろ人間性歪んでるからあの人。
674名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/27(水) 21:12:48.32ID:HjP5d5gf0
>>652
金持ちは相続税のことを考えるからな
同じ利回り5%でも、評価額が時価の株式より、割引いて評価される不動産を好むんじゃね?
675名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/27(水) 21:16:36.83ID:pQS8ugi70
>>612
野村つみたて外国株ってもう買えるの?
つみたてNISAでしか買えないのかと思ってた。
どこの証券会社が販売してるのか…
676名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/27(水) 21:18:01.96ID:ymIRDmk80
>>674
相続対策ならば政治団体をする立ち上げたら完全に回避できる
677名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/27(水) 21:23:05.48ID:GPnhQ8Kv0
>>675
10月から
SBIが何日から対応するかは不明
678名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/27(水) 21:24:30.40ID:8U5i0qw20
>>675
新規設定日は10月2日
ニーサ以外でも買えるとされている
679名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/27(水) 21:26:55.65ID:pQS8ugi70
>>677
>>678

サンキューです。
いつもありがとうございます。
680名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/27(水) 21:29:56.23ID:I75GJuZT0
SBIの積立nisa取り扱い銘柄おわた・・・・
SP500しかねぇじゃん・・・

ダウは対象外・・・・
笑えない
681名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/27(水) 21:37:23.91ID:Ve6gCxLH0
海外ETFを買ってる奴らは送金とか面倒じゃないの?
682名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/27(水) 21:40:29.21ID:mBbe/gxa0
>>680
ダウは金融庁の対象外指数
683名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/27(水) 21:40:40.94ID:ymIRDmk80
送金ってどこに?
684名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/27(水) 21:41:56.47ID:ZNwNYubX0
まさか海外の証券会社で買ってると思ってる?
685名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/27(水) 21:42:42.72ID:mBbe/gxa0
>>675
男爵によれば、10月3日からSBI証券で積立専用で買える
686名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/27(水) 21:50:09.13ID:+QZOPphb0
積み立てnisaってイデコ並みに証券会社によって選べる商品が変わるんか?
687名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/27(水) 21:50:32.88ID:+QZOPphb0
積み立てnisaってイデコ並みに証券会社によって選べる商品が変わるんか?
688名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/27(水) 21:53:52.43ID:aCnnMNig0
1655は1口2000円からか
買いやすくていいね
689名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/27(水) 21:56:41.67ID:ymIRDmk80
ヤマトの法人向け運賃が経済指標と連動するようになるらしい
690名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/27(水) 22:04:31.57ID:aCnnMNig0
1655の目論見書を見たがやはりIVVに投資するだけみたいだな
INAVが開示される理由も頷けるわ
691名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/27(水) 22:09:29.18ID:ymIRDmk80
eMAXISのマザーに投資する私募投信を買うだけのETFと同じで意味がないと思う
692名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/27(水) 22:17:12.93ID:to+Q3XDI0
1655の目論見書はどこにでてるの?
693名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/27(水) 23:01:50.13ID:2rj4DXpe0
>>598
黙れカス
694名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/27(水) 23:10:44.16ID:DpJ/d8mt0
sbiのポイント 0.05パー 通常口座で8割のレートで還元(振替必須、最低ポイントあり、手数料あり)
楽天証券会社ポイント 0.04パー 現金同様に扱えるスーパーポイントで自動還元

大差ないけど楽天のがいいかな。
楽天vtiもあるし
695名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/27(水) 23:22:45.05ID:mBbe/gxa0
>>694
Tポイントに交換すればいいだがね
696名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/27(水) 23:31:35.82ID:ff5REvWA0
純粋な質問だ。

みな、このままお金増やしてどうする?
今、それで少し悩み中。
贅沢には興味無く、かといって何かをしたいわけでもない。

日々の生活費を除くと風俗くらいしか使い道がない
697名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/27(水) 23:32:09.20ID:H67IL1FZ0
今日は日経下がったけど配当出たからインデックスの国内株は基準価格上がってるのね
698名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/27(水) 23:33:45.30ID:hE67822P0
>>696
新しい趣味見つけたら?
試しにFGO始めてガチャ回してみろ
699名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/27(水) 23:34:32.47ID:bbthgXY40
>>697
だなー
VOOも配当頂きました。
700名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/27(水) 23:36:44.46ID:2dYQQuhs0
>>696
金の使い道がないなら投資しようぜ
701名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/27(水) 23:39:05.53ID:HjP5d5gf0
楽天は0.048%だよ(0.004%*12ヶ月)
1000万円投資して、年間200円差
702名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/27(水) 23:39:44.12ID:CNznWM3C0
>>696
金が無いのは不幸だが、使い道が無いのも同じくらい不幸だな
703名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/27(水) 23:45:22.94ID:ff5REvWA0
>>698,700,702
投資ノウハウでなく、皆の人生哲学を教えて欲しい。
お金を増やしてどうするのか?と。

このまま順調に資産、資金が増えていって果たして虚しくならないのか?と。
こう思った人は絶対に何割かいるはずだ。
704名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/27(水) 23:45:33.77ID:1r5XaQHI0
>>696
リタイアしたい
705名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/27(水) 23:49:12.36ID:ymIRDmk80
雑談スレいけよ
706名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/27(水) 23:49:45.22ID:heLAR76N0
>>696
少子高齢化で、これから税金等はあがるが、戻ってくる金は確実に減る、政府が安定した労働環境や十分な老後の年金を提供してくれることはもうない
別に贅沢しなくても生活は確実に苦しくなる、何億円も儲けてるならともかく、数千万レベルなら増やせるだけ増やして損はない
707名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/27(水) 23:49:47.65ID:GESyro600
自分が働かなくても十二分な生活が出来る金(10億円とか)持っていたら何をしたいかを思考実験すれば、本当に自分がしたいことが見えてくる。

みたいな事書いてるブロガーがいて、なるほどなーと思った
708名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/27(水) 23:55:25.64ID:2dYQQuhs0
知的好奇心を満たすこと

投資でも音楽でも食事でも旅行でも社会を豊かにするでもナンパでもいい
未知なるものを知りたいという欲を満たすならそれはつまり研究することである

知りたい欲が人間の生きる原動力
精神分析学とかどうぞ
709名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/27(水) 23:59:28.96ID:WGTEKP8t0
インデックス投資で効率よく金を増やすことを語るスレなので金増やしてどうするかなんてひとそれぞれでどうでもいい
710名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/27(水) 23:59:38.04ID:gmq8NUjD0
MSCIヨーロッパかFTSEヨーロッパAC、STOXX欧州600指数に連動するインデックスはよ。
711名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/28(木) 00:05:52.14ID:kd+4nLlS0
インデックスは楽だけど金を増やすのには向いてない
712名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/28(木) 00:10:44.50ID:zNRGMnga0
ゴルフ好きだから老後ゴルフたくさんしたいなあ、と
リタイア後暇はいくらでもあるのに金がなくてゴルフ出来ないとか不幸
金はいくらでもあったほうがいい
713名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/28(木) 00:13:51.33ID:1mv4wAW/0
どうでもいい自分語りするの勘弁してくれ
714名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/28(木) 00:17:17.02ID:XsDdg30B0
>みな、このままお金増やしてどうする?
>今、それで少し悩み中。

これ、相当ぜいたくな悩みだぞw
オレもこんなこと書いてみたいわ。
715名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/28(木) 00:17:31.11ID:2NINnl5c0
資本主義の世界で金増やす理由なんていらないよ
716名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/28(木) 00:24:47.78ID:iJtMdQ9Z0
>>703
俺は子供が二人いるが教育資金を貯めつつ老後資金も確保しないとならない
持ち家だって約10年周期で外壁やらの修繕が必要
将来に対する不安が大きいから少しでも金銭面で有利なこと(節税とか格安スマホとかポイントとか)を調べてる
投資もその一環でやってる
金が足らない現実が前にあるんであって、そこには哲学など無い
717名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/28(木) 00:26:15.64ID:1mv4wAW/0
お前の家庭などどうでもいいから黙ってろよ
718名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/28(木) 00:26:56.79ID:/7RiBUot0
女は負債だろ
金は絶対に裏切らない
719名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/28(木) 00:33:19.49ID:zVb/pTx20
>>703
その悩みわかる。
こんなけ突き詰めて、こんなけ投資してどうするんだ?と。
でも、気づいた。
これは家族に残してやるんだと。
720名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/28(木) 00:34:44.28ID:zVb/pTx20
>>711
向いてるやろ。一体、これ以外に何が金増やすのに向いてると思ってるんだ?お粗末だなあ
721名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/28(木) 00:36:50.21ID:hT1QPOxf0
ブログでお願いします
722名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/28(木) 00:38:33.75ID:eLA5x3D70
一方その頃、ダウは暴落していた
723名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/28(木) 00:38:42.97ID:s+xDlkmz0
国内個別で退場した。
インデックスで投資に戻ってきて、並行して米国の個別も始めたがまた退場しかけてる。
米国の個別をいいタイミングで処分したら、今度こそはインデックス一本で行く。
下がったら嬉しいと思えるインデックス投資ドルコスト平均法こそが、ど下手くそのオレに向いてるよ。
724名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/28(木) 00:39:00.19ID:Vgo/GpYD0
>>719
こういう考えがあることを前提に相続税を強化しないとだめだろうな・・・
自分が子どもだとして、親の残した財産を気持ち良く受け取れるかな?
725名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/28(木) 00:50:56.04ID:kRLWJiD/0
>>720
S&P500はともかく日経平均インデックスはダメだよ。
日本株は平均するとゴミばっかだからヒフミプラスのような優良アクティブファンドを買った方がいい
726703
2017/09/28(木) 00:54:59.27ID:aDAdTBvW0
皆、色々な意見をありがとう。
お金を増やすのが目的なのはわかるが、正直やることと言ったら
毎月一定額を手数料の低いファンドに投資していくだけなので、
ノウハウはほぼ出尽くしているだろ。
だからこういう話もありなのでは?とも思う。
ただ、確かに資本主義でお金を増やすのに理由はいらんわな。

しかしお金増やしてどうするか?
を考えることはインデックスファンドのモチベーションにもなるだろう。
727名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/28(木) 01:02:25.01ID:sfI0UTmP0
はぁぁぁ!?インデックス派のみんな意見を聞かせてくれ!


リスク管理を懸念、最大25倍の規制見直し

 金融庁は外国為替証拠.金取引(FX)の証拠.金倍率(レバレッジ)を引き下げる検討に入った。
現行の最大25倍から10倍程度に下げる案が有力だ。
外国為替相場が急変動した際、個人投資家や金融機関が想定を超える損失を抱えるリスクが高まっていると判断した。
国内の取引高は約5千兆円に上る一方、FX業者への規制は銀行などに比べ緩い面がある。規制見直しで日本発の市場混乱を防ぐ。

 金融庁はFXの業界団体、金融先物取引…
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO2159584027092017I00000/?n_cid=SNSTW001
728名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/28(木) 01:07:29.54ID:zB9DZx8D0
どうでもいい
729名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/28(木) 01:14:00.41ID:H46VFi6U0
最近また個別株買い出しちゃって今んとこプラスだけど、
インデックスに比べると値動きの激しさで終値見るだけで疲れるねw
730名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/28(木) 01:19:47.28ID:gUqCMl4G0
ダウマイ転ざまあ
731名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/28(木) 01:24:44.27ID:s+xDlkmz0
>>727
サンテFX?
732名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/28(木) 01:35:38.53ID:hT1QPOxf0
うゎぁ…
733名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/28(木) 01:46:02.81ID:zVb/pTx20
>>724
なんで相続税を強化せなあかんの?汗水働いて稼いで残して何が悪いんだ?
734名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/28(木) 01:47:05.77ID:zVb/pTx20
>>725
sp500 あるからええやん。インデックス全否定してたから、それはおかしいよねって話
735名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/28(木) 02:31:37.15ID:hT1QPOxf0
ひていしたいひとにいちいちはんろんするひつようない
736名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/28(木) 02:32:15.67ID:ExCqg0FP0
◆本日23:59分まで!月利20%の銀行があるって知ってますか?◆

たった1万円を預けるだけで5万、10万、100万、1000万とお金が増え続ける銀行があるという極秘情報を手に入れました。
もう、何もしたくない、、、
でも、お金は欲しい。と考えたこと1回はありますよね。あなたの思い描いた夢を、今日叶えます。
https://goo.gl/R3hstZ

この方法を知ってしまうと
ただお金を受け取るだけの人生が始まってしまいます。この世の人間誰もが持っている欲
「働きたくないけど、お金が欲しい」
その現実ではありえない願望を
ある一人の男が叶えてくれます(本日23:59分まで)
https://goo.gl/R3hstZ

◆仮想通貨バブル終了のお知らせ◆
ビットコイン20万を超える大暴落で「仮想通貨は危ない」と薄々感づいている方も多いのではないでしょうか?
そんなあなたの資産を仮想通貨以外で増やす方法がこちら。(本日23:59分で終了です)
https://goo.gl/VK7Sot

毎月【現金100万円】を何もせずに受け取れるVIP制チャリティクラブに無料で参加しませんか?
https://goo.gl/ovoK4V

【元風○嬢シングルマザー愛の告白!お金ばらまき※全て無料】→http://num.to6177-7785-4344
(※移動するをクリックでサイトに飛べます。)
737名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/28(木) 02:53:44.70ID:x7x71qzA0
積立NISAって債券やダウは対象外なんだな
SBIのラインナップ(予定)見て、「えっ?」ってなったわ
738名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/28(木) 03:16:04.01ID:4yB2wgdi0
債券とREITは他の資産との組み合わせのみ認められている(要するにバランス型)
739名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/28(木) 06:25:44.81ID:wAWeGMuI0
>>723
米国の個別で退場って、何買ってるの?
740名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/28(木) 06:46:50.33ID:zVb/pTx20
113円最高じゃねえか!

たわら最高!!!
741名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/28(木) 06:49:40.18ID:zVb/pTx20
投資はインデックスにお任せして、ゴリゴリ仕事に集中するのが一番の成功の近道
742名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/28(木) 07:07:12.92ID:lUCj+Cte0
>>716
家買わなきゃよかったんじゃ。。
743名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/28(木) 07:08:19.26ID:wxEqrieT0
トランプ最高や
法人税率20%でアメリカ企業大勝利

な、アメリカ一本足打法で良いって言っただろ
744名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/28(木) 07:16:19.46ID:jxW0F7pY0
>>727
やろうと思えば国外の業者でクレカ入金とかで自己破産しちゃう馬鹿もいるんだからいくら法規制しても無駄なんだよなあ
745名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/28(木) 07:18:25.37ID:jap4eCct0
>>716
賃貸か実家継げば良かったじゃん

家買うにしても今はリノベーション済みの中古住宅とかなら安く買えたのに、
何か変に他人には理解しがたいこだわりがある奴は大変だな

どうせマイホームなんて子供が独立したら手持ち無沙汰になるわ修繕費もばかにならないわで
資産じゃなくて単なる消耗品として考えて買ったほうが良かったのに下手うったな
746名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/28(木) 07:33:39.69ID:YYWU2GUQ0
>>703
逆になんで金を増やそうと思ったの?

おれも子供二人いて金無いからだよ
不安だよ
自営だし体動かなくなるまで働くよ
3億くらい貯まったら早めにリタイアしたいがまず無理だろう
70位になって奥さんと海外旅行を楽しむ余裕があれば良いなという感じかな
747名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/28(木) 07:39:14.44ID:+KcLu64c0
>>739
米国の個別のボラティリティはかなり大きいよ
748名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/28(木) 07:50:18.68ID:H69pc4+10
米国株という世界で最も効率的な市場で個別なんか勝てる訳がない
749名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/28(木) 07:50:40.12ID:H69pc4+10
今日は1655の上場日
みんな買えよ
750名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/28(木) 07:54:32.63ID:gq1m5brs0
>>749
出来高くっそ少ないだろうな
751名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/28(木) 08:00:38.76ID:HD3gsht/0
>>696
投信を良いゴミ箱だと思ってお金をポイポイ
捨てて行けばいいじゃないか??
752名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/28(木) 08:19:15.00ID:ddJ2Yiuh0
>>733
残すほうじゃなくて、受け取るほうが払うんじゃないの?
あなたの考えだと所得税もおかしいでしょ。
753名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/28(木) 08:37:22.91ID:uJr7na3N0
山崎元の著書に生命保険や学資保険はムダと書かれててヘコむ。
教育費なんて元本割れしちゃだめだから、元本割れの可能性の少ない学資保険は最強だと思っていた。
754名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/28(木) 08:40:21.06ID:SL896d7n0
個人向け国債でも買っとけ
755名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/28(木) 08:41:42.19ID:QsDFXxHW0
相続税払うくらい財産あるなら
今からしっかり相続得意な税理士に相談して
対策立てておいた方がいいぞ
節税できる方法は色々ある
756名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/28(木) 08:43:59.29ID:QsDFXxHW0
山崎の言うことなんて話半分に聞いとけ
所詮は証券会社の手先だぞ
757名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/28(木) 08:49:53.88ID:H69pc4+10
1655がストップ高買い気配!全力で買え!
758名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/28(木) 08:52:13.60ID:+OA6p4Mm0
>>757
成り行きで買ってみて!
759名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/28(木) 08:56:56.50ID:x3Ug1atl0
>>696
>>703
金なんて多くても困らないのに何言ってんだこいつ
760名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/28(木) 08:58:58.22ID:obrxfug80
SBIホールディングスは独自の仮想通貨「Sコイン」を新たに発行し、小売店舗などでの消費者の決済手段として普及を目指す。独自の決済基盤システムを開発することで、送金コストをほぼゼロにするほか、決済代金の即日現金化などを可能にする。店舗側の決済コストを抑え、決済を目的とした利用者を増やす狙い。

 既存の通貨に基づくデジタルマネーとしてでなく、取引所で売買可能な仮想通貨としての発行を目指す。独自の決済基…
https://www.nikkei.com/article/DGXLZO21608320X20C17A9EE9000/
761名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/28(木) 09:03:56.26ID:Hj2t0jO/0
>>757
出来高6ww
762名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/28(木) 09:05:14.91ID:gq1m5brs0
1659のが需要あるな
763名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/28(木) 09:10:23.85ID:TOrPkaWw0
>>745
持ち家は負債だよ
764名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/28(木) 09:26:41.92ID:BR4i1Dwb0
1655の出来高すごいな
現時点で1557一口分以下
765名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/28(木) 09:29:18.75ID:eLA5x3D70
日本もETFが根付けばいろいろと変わってくんのにな
766名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/28(木) 09:39:46.37ID:wxEqrieT0
出来高少なすぎる国内ETFを買うのは意味わかんない
分配金の為替手数料も割高だし

いいところがない
767名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/28(木) 09:46:42.64ID:I3SQ4Zf00
>>766
でも、海外ETFは送金の手間や手数料もかかるのが面倒だ。
となると、コストが下がってきた投信に目が行くね。
768名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/28(木) 09:47:56.59ID:wxEqrieT0
VOOなら500万円分を成行買いしても、始値からほぼ上すべりすることなく買える
769名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/28(木) 09:51:33.88ID:qSGzqjEN0
米共和党による抜本的な税制改革法案は
法人税20%、個人所得税は35%の税率の上に一段階高い税率、
キャピタルゲインと配当の税率については足元の最高23.8%で据え置き、
個人の定額控除額は1万2000ドル(約135万円)、夫婦では2万4000ドルへそれぞれ引き上げ、
相続税の廃止。
あわわわわ。
770名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/28(木) 09:53:57.32ID:obrxfug80
>>769
なにがまずいの?
771名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/28(木) 09:55:09.73ID:CvkicFvU0
アメリカの格差社会を肯定するスタイルが大好き
国民皆保険もいらねーし

不摂生する奴の保険料払いたくねーわ
772名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/28(木) 10:01:12.86ID:I3SQ4Zf00
保険料(医療費)って、タバコとか酒とかの不摂生ばかりに目が行くけど、
早死にしてくれれば、介護保険料とか年金支給額を減らせるという側面もあるよね。
773名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/28(木) 10:02:01.03ID:H69pc4+10
こりゃダメだ
まさかここまで出来高が腐ってるとは
素直に本家IVV買うわ
774名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/28(木) 10:04:32.90ID:I3SQ4Zf00
スプレッド3%くらいあるね・・・
775名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/28(木) 10:06:05.19ID:db8hsK3H0
>>696
お金増やせば風俗に行ける回数増えるぞ
776名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/28(木) 10:11:29.86ID:fMRFE4t90
>>717
こういう事書く人って家族関係は不幸なのかな?
煽りじゃなくて純粋な興味で
スレ違いは確かだけどね
777名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/28(木) 10:19:07.92ID:ddJ2Yiuh0
スプレッド2%程度に縮まってきた。
778名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/28(木) 10:34:18.91ID:zVwE6BJv0
>>703
人生哲学の類で、何のために生きてるのだろ、生きてる意味って?
っていう長い歴史のある問題定義があるが、
生きてるから意味を与えることができるんだよ。
意味があるから生きてるんじゃねんだよ。あほと言ってやりたい。
779名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/28(木) 10:47:12.34ID:IkVPGlq80
SMT 世界経済インデックスオープンができたのに
お前らニュースに疎いな
誰も話題にしてないじゃないか
780名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/28(木) 11:09:29.29ID:IGP6VAwC0
>>757
781名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/28(木) 11:56:21.19ID:qofBiImR0
1659 取引額1000万越えたね
やっぱりこの銘柄だけだよ、今回の注目は。
782名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/28(木) 11:57:07.65ID:t5RYtkxk0
日本のETFは中身的に素晴らしいのちらほらあるけどいかんせん出来高がやばい
783名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/28(木) 11:59:23.07ID:AVTtgH6Y0
監理銘柄(確認中)の指定:iシェアーズ 米国ハイイールド債券ETF-JDR(iBoxxドル建てLHYC)ほか9銘柄

http://www.jpx.co.jp/news/1021/20170928-11.html

裏でこれだからなぁ・・・困った
784名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/28(木) 12:02:36.34ID:kd+4nLlS0
NISAで廃棄銘柄買ってたら詰んでたな
785名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/28(木) 12:04:09.33ID:U4+h6vG60
海外etf魅力だがsbi銀行でドルにして、証券に振り込んで、手数料負けしない額を買って、配当金がでるから外国税控除確定申告して、売却時も手数料や為替を考慮してとめんどくさいんだよな。
786名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/28(木) 12:06:37.27ID:U4+h6vG60
>>783
まじかよ終わりか...
787名無しさん@お金いっぱい。(アラビア)
2017/09/28(木) 12:07:16.29ID:7sCDSTh80
>>785
マイナンバー関係ない海外証券口座作っちゃえばいい
788名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/28(木) 12:08:41.84ID:ca4ALqhi0
iDeco採用銘柄は
長期投資目的に適していると判断されてるので
安心なのれす(^p^)
789名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/28(木) 12:10:32.09ID:x7x71qzA0
楽天全世界株・全米株、楽天とマネックスで9/29、SBIで10/20から販売開始
790名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/28(木) 12:12:40.74ID:U4+h6vG60
>>789
コマ?
791名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/28(木) 12:16:57.98ID:xvv1jBJp0
>>783
そんな糞みたいなの買ってるやついるの?
792名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/28(木) 12:21:44.49ID:7OQffIZq0
>>784
ほんまやね
793名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/28(木) 12:24:18.65ID:M0CF36jG0
>>784
NISAでETF買って長期投資( ー`дー´)キリッ
のはずが
794名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/28(木) 12:27:37.02ID:U4+h6vG60
>>789
嘘やんけ
795名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/28(木) 12:30:44.63ID:AVTtgH6Y0
ETF上場廃止だとこの期間に基準価格下がって、上場廃止時の価格で払い戻されるんかな?
796名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/28(木) 12:43:42.12ID:7OQffIZq0
確か海外ETFに転換できるはず
797名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/28(木) 12:44:20.96ID:7OQffIZq0
なので特に下がったりはしないと思う
798名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/28(木) 12:48:05.27ID:302R9Nw/0
>>767
海外ETFって、海外の口座で取引するとでも思ってる?
国内の証券会社でほぼ事足りるよ
昔は INTERACTIVE BROKERS とか使う人もいたけどさ
799名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/28(木) 12:50:04.38ID:xxb4hG6x0
>>783
1589NISAで少し持ってるわ...
中身はかなりいいのになあ
800名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/28(木) 13:04:14.89ID:d/tBg4f10
800
801名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/28(木) 13:06:34.10ID:6Eu/67bd0
インタラクティブブローカーズかあ懐かしいな
海外の個別株買うなら今でも最強だよ
802名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/28(木) 14:16:46.04ID:fnkg3mgz0
やっぱアメ公は信用できないわ。
素直に国内の投資信託買っとく。
803名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/28(木) 14:20:03.13ID:wxEqrieT0
金融資産が全部アメリカだから、日本の政治よりアメリカの政治のほうが興味ある
804名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/28(木) 14:47:58.31ID:7zigNxSF0
米法人減税で米経済は加速するの?
ダウsp500リートが鰻上りなんないかなぁ
805名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/28(木) 15:00:14.66ID:H69pc4+10
新しいの出したから上場廃止とか目の青い奴等は本当に信用出来ないな
腹立ったからVOO買うわ
806名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/28(木) 15:02:10.36ID:JCY8mzqo0
SMT 世界経済インデックスも世界経済インデックスもまったく同じものなのに、
なんで新しく増やしたのだろう?
807名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/28(木) 15:02:18.69ID:fnkg3mgz0
>>803
希望政権で超絶円高ですね。わかります。
808名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/28(木) 15:03:03.42ID:K307AoL90
>>806
SMTシリーズに入れたんだろ
809名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/28(木) 15:04:16.76ID:35rULocQ0
なんかめんどいから、利益があるうちに1361売るかな〜。
810名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/28(木) 15:08:13.96ID:JADxfhDU0
>>804
米の景気は良いということで、インフレを抑える為にFRBは12月も
利上げの予測。ここで、減税ということは景気浮上対策と同じだから、
FRBとは真っ向対立となり、予想以上にインフレが加速する
懸念があるらしい。
811名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/28(木) 15:08:33.63ID:KiVhEiqM0
・円の価値が下がるリスクが1番やばいと思っているので、資産の大部分はドル転。円もいくらか残す。
・アメリカの株式の下落リスクをある程度減らしたいから、全部インデックスに突っ込まずに割合決めてUSD建てMMFにつっこむ。
 (MMF以外の債券系投信は手数料高い上に、たいていデュレーション長くて利上げリスクが怖いのでつっこんでない)
・最大のリターンではなく利確によるリスクヘッジを望むから、配当や分配金はUSD建てMMFにして持っておきたい。

と考えたら自然と海外ETFしか選択肢がなくなったんだけど、配当・分配金は全額再投資で最大リターンを目指すのが主流なんかな。
アメリカのインデックスが上がり続ける可能性が高いとは思っているんだけど、どっかでやらかすリスクも捨てきれないのでトラブル対処用の資産を残す運用。
812名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/28(木) 15:29:04.42ID:Vgo/GpYD0
>>798
国内証券は代理購入みたいなもんだから、自分の名義にならないよ。
せっかく海外ETFを買うのなら、現地口座で自分名義で買ったほうが安心。
手間を省くことで資産の安全性を低下させたくないな。
813名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/28(木) 15:32:00.53ID:Vgo/GpYD0
ちなみに、倒産時の分別管理との違いを問い合わせたけど、明確な回答は得られなかった。
814名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/28(木) 15:53:34.16ID:4YcPC2nf0
楽天で投信5万円買うと、山崎元の確定拠出の本が抽選800名貰えるよ
約定明日までなので楽天VTIを待つことが出来ずに、たわら先進5万円分買って置いた
815名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/28(木) 15:55:38.46ID:7N9/YBHt0
本のために無理に何か買うの?
816名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/28(木) 15:56:15.68ID:nQ1M73Y00
本ってどうせ千円二千円だろ、そのためにわざわざ投資対象揺るがされるとか本末転倒じゃないのか
817名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/28(木) 15:57:15.16ID:CuZTnXfS0
ザキヤマの主張は100%理解してるから本はイラン
818名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/28(木) 16:00:19.94ID:4YcPC2nf0
JNBで以前15万積み立てると5千円貰えるキャンペーンやってたでしょ
それを先週、9月優待取りの為に処分した。
まぁ、5万円分だけ一部買い戻したみたいな感じかな?
819名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/28(木) 16:17:52.52ID:7/GdZe780
>>733
国庫に納付して日本のために使うのは決して悪いことじゃないぞ。安心してくれ

>>744
国内業者をつぶして国外業者やカジノを育成する政策です

>>783
1581〜1583も対象とはこわいな。1月に円高でなければ、かなり課税される恐れあるのでは。
「異議申立期間中に異議を述べた受益者〜総受益権口数の2分の1を超え」たら上場維持されるんかな。
820名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/28(木) 16:37:47.79ID:8Hm7uOrK0
SBIでeMAXIS先進国株式買って忘れとけ
それ以上考えても意味ない
821名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/28(木) 16:39:39.37ID:8Hm7uOrK0
積み立てNISAなんかやめた方がいいよくだらない
特定口座でeMAXIS買って忘れた方がいい

それ以上考えても時間の無駄
822名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/28(木) 17:09:44.63ID:KiVhEiqM0
>>821
>SBIでeMAXIS先進国株式買って忘れとけ
ここまではわかるとして.

>積み立てNISAなんかやめた方がいいよくだらない
あえてつみたてNISAを避ける意味は?非課税期間過ぎたときのリスクを考えるのがめんどいから?
823名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/28(木) 17:19:06.74ID:KiVhEiqM0
>>822
あとファンドの繰上償還リスクもあるか.NISAで下がってる時に償還されると最悪……
ここらへん特定口座で普通に買ってりゃ気にしないでよかったことではある.
824名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/28(木) 17:27:57.24ID:xqUXTv5X0
そう、だから、変な指数とか新しいものには飛びつかない方が良い
825名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/28(木) 17:30:53.38ID:kd+4nLlS0
指数とファンドを分散しておけばおけい
826名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/28(木) 17:35:06.90ID:1bynvbOo0
1655は売買代金なんとか100万超えたか
上場初日でこれでは先が思いやられる
827名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/28(木) 17:36:19.34ID:1bynvbOo0
>>814
そんな本欲しいか?ケツを吹く以外の使い道があるのか
828名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/28(木) 17:42:59.17ID:OMxAAyoP0
実際に数冊目を通したことあるし山崎本が悪いとは言わないけど、投信とかインデックス知らない人への入門書のイメージ

すでに手を出してここに来てるような人は一通り中身網羅してんじゃないの?
例えば1年2年ですぐ新しいの出たり信託報酬改定あるから、ここに来ててそれなりにわかってる人にとっちゃネットのほうが情報良かったりするし

そういう意味で814みたいに、この本のために購入商品変更するとかわざわざずらすとかは馬鹿みたい
どうしてもただで本読みたいなら、市区町村図書館に希望出すと結構通るよ 
829名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/28(木) 17:46:23.76ID:ZEgJtAtZ0
山崎はさすがに特定の商品選びまでは踏み込まないからな
830名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/28(木) 17:46:25.65ID:YPbqraMB0
>>752
まじ意味不明だな。
なぜ相続税を強化せなあかんのか?と聞いてるのに、所得税の話は関係ないやん。
831名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/28(木) 17:47:03.30ID:YPbqraMB0
>>755
税理士に払う費用が無駄だろ
832名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/28(木) 17:50:12.65ID:JCY8mzqo0
今、投信5万円買うと、500円の図書券があたるなら応募するのに。
833名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/28(木) 17:50:17.44ID:YPbqraMB0
VOOからの配当を400ドルじゃなく12000ドルにするのが目標さ
834名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/28(木) 17:53:38.97ID:ddJ2Yiuh0
>>830
あなたが残すって書いたからだよ。
相続税を払うのは受け取るほうであって、
かつ、汗水流して・・・ と主張するなら、それは所得税のほうでしょってこと。

残す/受け取ると税の関係はわかったかな?
835名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/28(木) 17:54:29.49ID:BR4i1Dwb0
12000ドルも配当出たら
30万近い税金掛かるじゃん
836名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/28(木) 17:59:54.29ID:qTegaVSD0
ついに楽天が本気出してきたな バンガードと組むなんて負ける気しない もうここのファンド買っておけばいいんじゃない?
837名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/28(木) 18:00:57.52ID:m+x57wMg0
楽天・バンガード・ファンドとしてシリーズ化するみたいだね。
次はどんなのが出るだろう?
838名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/28(木) 18:01:13.86ID:+Ih3l2kv0
ETFは嫌なのに無理に宣伝してくるしつこい奴いるよね
100円から投資できるようになったら改めて宣伝して来い
839名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/28(木) 18:02:43.86ID:ddJ2Yiuh0
>>837
そうなんだ。
VDCとかVHTとか出てきたらあついなあ。
840名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/28(木) 18:05:32.46ID:U4+h6vG60
>>837
ソースある?知りたい
841名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/28(木) 18:06:39.50ID:qTegaVSD0
楽天バンガードファンドの信託報酬0.12%って正直日本の投資信託の限界だと思うわ これ以上は下げられないから勝負ありだね
842名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/28(木) 18:11:49.44ID:m+x57wMg0
>>840
楽天投信顧問とバンガードジャパンのHPで発表してる
843名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/28(木) 18:18:51.50ID:nQ1M73Y00
インデックスファンド Part140 [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>5枚
インデックスファンド Part140 [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>5枚
バンガードジャパントップはキムさんか
844名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/28(木) 18:19:54.97ID:fwQbggsz0
楽天バンガードもSBIで販売してくれないかねぇ〜
845名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/28(木) 18:20:25.33ID:Atci1ZjN0
>>840
『楽天・バンガード・ファンド』の第一弾である「楽天・全世界株式インデックス・ファンド」、「楽天・全米株式インデックス・ファンド」の2ファンドの取扱いは、楽天証券株式会社およびマネックス証券株式会社(共に9月29日より)を皮切りに、株式会社SBI証券(10月20日より)でも開始される予定です
https://www.vanguardjapan.co.jp/retail/articles/news-from-vanguard/20170928-press-release.htm
846名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/28(木) 18:21:22.54ID:1bynvbOo0
ヴァンガードインデックス良さげだね
847名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/28(木) 18:24:45.80ID:KiVhEiqM0
>>841
0.12%ってすごいな.
投信ってETFと比べて,株式市場を通さない取引コストと,設定・解約時の証券買付・売却コストが追加でかかってくるから,
ETF並の信託報酬には絶対できないと思ってた.
バンガードと提携して格安でETFを入手する伝手でもできたのかねー
848名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/28(木) 18:25:45.78ID:e5NH8+k90
>>842
サンキュー
849名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/28(木) 18:27:10.98ID:OLZdWbH80
ここでいくらETFのステマしても少額対応してないのに馬鹿なのか?
そもそもETFはスレチ
850名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/28(木) 18:27:49.01ID:OLZdWbH80
ETFは投信みたいに100円から買えるようになってから言いなさい
851名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/28(木) 18:29:05.48ID:qB7Xe5Zb0
インデックスファンドとETFは包括関係でしょ
スレチと言う頭が理解できない
852名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/28(木) 18:31:11.52ID:1DYeOUZC0
たまに何も知らないバカ紛れてるからしゃーない
853名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/28(木) 18:31:36.46ID:OLZdWbH80
>>851
>>852
少額で買えないのに意味ある?
854名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/28(木) 18:32:37.28ID:302R9Nw/0
>>838
100円程度で投資云々言うなら、まずは収入増やせ、マジで
855名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/28(木) 18:33:11.03ID:OLZdWbH80
ETFのデメリット
・少額積立ができない
・自動積立不可能
・金持ち向け
856名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/28(木) 18:33:58.67ID:ZEgJtAtZ0
お前がETFを嫌いな理由はわかるし
まあしょうがないんだけど
それでスレから排除する理由にはならんわな
857名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/28(木) 18:37:02.32ID:OLZdWbH80
>>854
必死に毎日500円とか入れてるのにダメなのか?
インデックスファンド Part140 [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>5枚
858名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/28(木) 18:37:27.70ID:wAWeGMuI0
sbiで楽天全米株くるー!?
859名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/28(木) 18:38:41.19ID:e5NH8+k90
>>858
10/13までに対応がなかったら楽天証券に移る。
ニーサごとな。
860名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/28(木) 18:40:36.27ID:Jb44HX4V0
>>859
10月20日だそうだ。
861名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/28(木) 18:45:34.06ID:e5NH8+k90
>>860
あ、上のレスにあるね、
やるじゃん
862名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/28(木) 18:46:35.62ID:302R9Nw/0
>>858
来るみたいだけど、つみたてNISAの対象になるか注目だよね
863名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/28(木) 18:52:00.03ID:Vgo/GpYD0
>>862
VTIは金融庁の対象指数だっけ?
864名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/28(木) 18:55:06.58ID:DiQPvSOo0
>>857
20台前半なら仕方ないかな。
長期投資に回せる金は少なかった気がする。
865名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/28(木) 18:58:14.42ID:IpBLKSDC0
>>864
>>857だが25歳
866名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/28(木) 19:00:53.98ID:KiVhEiqM0
>>863
VTIはCRSP U.S. Total Market Indexだから入ってるね.
ちょっと資料が古いけど.新しいのが見つけられなかった.
http://www.fsa.go.jp/policy/nisa/20170614-1/03.pdf
867名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/28(木) 19:01:14.23ID:Z/Zg1hIm0
>>862
なる
868名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/28(木) 19:02:15.71ID:Z/Zg1hIm0
>>847
残念。ETFの経費率は別途かかる。
869名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/28(木) 19:02:38.84ID:+KcLu64c0
>>857
便乗させてくれ。
SBIで投信のポジションの騰落率わからないの?
含み損か含み益かしかわからないよね
870名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/28(木) 19:03:39.60ID:Z/Zg1hIm0
>>869
金額か%かは選べるぞ。小さなボタンをクリックするんだ。
871名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/28(木) 19:07:03.29ID:wAWeGMuI0
これで積立nisaはsbi口座でSP500と楽天全米株を毎日積立で決定や
872名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/28(木) 19:07:12.33ID:hWa4Ew2x0
1361 iシェアーズ 米国ハイイールド債券ETF-JDR
1362 iシェアーズ 新興国債券ETF-JDR
1363 iシェアーズ 米国債ETF-JDR
1581 iシェアーズ 先進国株ETF-JDR
1582 iシェアーズ エマージング株ETF-JDR
1583 iシェアーズ フロンティア株ETF-JDR
1587 iシェアーズ 米国超大型株ETF-JDR
1588 iシェアーズ 米国小型株ETF-JDR
1589 iシェアーズ 米国高配当株ETF-JDR
1590 iシェアーズ 米国リート・不動産株ETF-JDR

みーんな上場廃止だよーん。(来年1/22予定)
873名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/28(木) 19:07:29.55ID:ddJ2Yiuh0
>>866
おお! ありがとう。
874名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/28(木) 19:08:50.40ID:ddJ2Yiuh0
>>872
これ、長期投資にって触れ込みで売ってたらアウトじゃないかな・・・
875名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/28(木) 19:10:34.58ID:wxEqrieT0
SBI証券で楽天VTI売るのかよ
ポイントつけたら、SBI証券の儲けないけど、大丈夫なのかな
876名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/28(木) 19:12:07.12ID:KiVhEiqM0
>>873
ただ,同じくETFを投資対象としてるSBI EXE-iシリーズの投信がSBIのつみたてNISA対象に入ってないのが気になるんだよね.
https://www.sbisec.co.jp/ETGate/WPLETmgR001Control?OutSide=on&;getFlg=on&burl=search_nisa&cat1=nisa&cat2=tsumitate&dir=tsumitate&file=nisa_tsumitate_lineup.html

理由はわからない.つみたてNISAって投信を金融庁に届け出しないといけないルールだったはずだからそこらへんの問題かも.
877名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/28(木) 19:14:47.11ID:302R9Nw/0
>>866
なりそうだね。ありがとう。

つみたてNISA : 楽天VTI
ideco : EXE-iグローバル中小型株
特定口座 : VT現物
株式クラスはこれでいこうかな
878名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/28(木) 19:15:15.25ID:ddJ2Yiuh0
>>876
プレスリリースにつみたてNISAのことが書いてあるから、狙ってくるよね。きっと。
879名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/28(木) 19:16:39.59ID:302R9Nw/0
>>876
EXE-iは、インデックス風のアクティブ扱いだからかも
アクティブ扱いだと、運用年数5年以上必要だったかと
EXE-iは、ギリギリ5年いってないんだよね
880名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/28(木) 19:17:40.26ID:5yWeBvnS0
>>872
これ少し持ってるんだけどどうなってしまうん?
881名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/28(木) 19:18:39.21ID:yYJXR9H70
>>866
つみたてNISAの対象にNASDAQが無いってことは当分は望みうすか
ここで投信を設定する会社がいれば一人勝ちだが
882名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/28(木) 19:18:43.08ID:KiVhEiqM0
>>879
なるほど.情報ありがとう.
あと複数ETF混ぜて運用してるから,インデックス扱いだとしてもどれか対象外の指数が混ざってるのかもしれないね.
883名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/28(木) 19:19:21.08ID:euBm0MLV0
>>872
1589は持ってる奴そこそこいそう
廃止か
884名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/28(木) 19:19:45.22ID:pfskoLjb0
さすがにヴァンガードとの提携だし繰り上げ償還とかの心配はいらない?
885名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/28(木) 19:21:00.03ID:UDmCuqDz0
>>855
ずっとたわらノーロードにしてたけど、
ETFにも興味ある

金持ち向けとあるが、1000万ある投資信託にあるならまるまるVTIにつぎ込んでもおけーか?
886名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/28(木) 19:21:57.78ID:qTegaVSD0
>>876
つみたてnisaは金融庁が定めた指数に連動してないインデックスファンドは入れない
887名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/28(木) 19:24:46.86ID:ddJ2Yiuh0
>>851
包括関係? 指数からの剥離みたいなものかな?
888名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/28(木) 19:28:30.09ID:yIZ4uBA60
山崎元、絶対楽天バンガードの情報もらってただろw
タイミングよすぎんぞw

まぁ買うんだけどさ
これ月3万積み立てにして気絶しとけばいいんだろ?
889名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/28(木) 19:32:51.03ID:kd+4nLlS0
iシェアーズは
板がスカスカでスプレッドコスト高すぎ
INAV乖離しすぎ
つまり需給なさすぎ
890名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/28(木) 19:34:20.68ID:fwQbggsz0
野村と楽天のどっちにするべきか…
891名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/28(木) 19:36:03.68ID:yajyfrui0
家族全員のNisa枠使って2400万vti買うわ
892名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/28(木) 19:43:16.68ID:2NINnl5c0
遂に明日楽天全米か
純資産伸びてくれよー
893名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/28(木) 19:57:54.15ID:LeBzxCOW0
芦田愛菜ちゃんにする
894名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/28(木) 20:04:22.62ID:3ibPzEWB0
楽天VTと野村ACWI で迷う。
安い方で野村にしようと思ってたが、信頼感はバンガード>野村
895名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/28(木) 20:05:09.44ID:BR4i1Dwb0
楽天vtiは意外に伸びないんじゃないか
マイナーな指数の商品が売れた例ってあんま無いよね
896名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/28(木) 20:05:32.33ID:yYJXR9H70
毎営業日100円VTI投資するわ

あとイデコだが、半分は資産形成の達人で半分は様子を見てたが、
税制改革案、下げの要因にはならなそうだしセルインメイまでたわら先進国に入れる
897名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/28(木) 20:07:15.08ID:SsVy/al30
初年はたわらにして次年から楽天か野村にするのが安全
20年保有するからコスト高いと損だし廃止されたら大損
898名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/28(木) 20:07:58.91ID:u7Ao9j9f0
SBIのVOOかIVVはよ。買うで。
899名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/28(木) 20:08:43.22ID:SsVy/al30
>>857
毎日だと購入時の切り捨て分で損するぞ
900名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/28(木) 20:15:07.88ID:yYJXR9H70
>>899
平均0.5円、営業日20日として毎月10円やけどな
901名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/28(木) 20:19:02.70ID:SsVy/al30
>>900
3銘柄だと3倍だし、%で言うと月一万円として0.3%
902名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/28(木) 20:20:47.91ID:SsVy/al30
楽天なら引き落としの度にポイントつくから毎日積立したいなら楽天かな
問題はつみたてNISA以外でもできないこと
903名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/28(木) 20:25:27.00ID:wxEqrieT0
楽天VOOも出そうな感じだな

VOO買ってるから、どうせなら楽天VOOで揃えたい
904名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/28(木) 20:31:42.43ID:IpBLKSDC0
>>901
もしかして3銘柄もいらなかった?
905名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/28(木) 20:33:41.70ID:DiQPvSOo0
>>904
細かいことは(゚ε゚)キニシナイ!!
906名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/28(木) 20:34:19.06ID:lEW69d0+0
楽天VTIは確定拠出でも出してくれないかな。
907名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/28(木) 20:34:57.69ID:yYJXR9H70
>>901
月30円は少ないが0.3%と言われると大きいな
908名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/28(木) 20:35:47.13ID:SsVy/al30
>>904
毎日3銘柄積み立ててるせいで購入時に端数が切り捨てられて0.3%の購入手数料払ってるかもよ
楽天に乗り換えるか月一購入にした方がいいかも
選択は自由だが
909名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/28(木) 20:36:38.21ID:6q/XPNlw0
>>872
結構持ってる
ざけんなって感じ!
910名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/28(木) 20:36:55.55ID:IpBLKSDC0
>>908
ありがとう一気に20000円積立に切り替える事にする
500円じゃ毎月15000円だしな
911名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/28(木) 20:40:40.78ID:4yB2wgdi0
たぶん楽天シリーズは大して売れない
EXE-iみたいな感じになると思う
912名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/28(木) 20:46:45.01ID:xxb4hG6x0
VDC.VHT.VGTを均等割したものを出して欲しい
バックテスト上ではこの三つでS&P500のパフォーマンス上回ってくる
913名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/28(木) 20:48:25.62ID:4yB2wgdi0
カンさんもいってるけど乱立気味で供給過多だから、変なものには手を出さない方がいいと思っている
(他人にまで押し付けるつもりはないけど)

iShares JDRをNISAで買っていた人もご愁傷様な感じだし・・・
914名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/28(木) 20:53:40.09ID:n4gCCT1D0
●初回5000円ボーナス ノーリスク取引
●今月300万勝ちw

https://goo.gl/yWnmXv

http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/livemarket2/1399388980/
915名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/28(木) 20:56:24.48ID:wVsgbBAT0
>>913
銘柄多すぎて純資産確保出来ないやつが出てくるかもね
一年たわらで様子見るのもありだな
916名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/28(木) 21:01:08.43ID:Q0iXfff40
在日の言うこと信じてるの
917名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/28(木) 21:04:37.35ID:4yB2wgdi0
>>915
様子見るくらいならずっとそのままでいいかと

>>916
消えろ
918名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/28(木) 21:05:07.42ID:DiQPvSOo0
>>915
投信も信託手数無理して下げて早期償還とか、資産少なくては実質コストがやたら高くなる可能性もあるしな。
長期ほったらかしするのも、意外に難しいね。
919名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/28(木) 21:08:39.07ID:4yB2wgdi0
それはちょこまか新しいファンドの情報とか仕入れるからじゃないかと思うんだけど・・・
920名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/28(木) 21:08:41.53ID:yIZ4uBA60
インデックス界隈で信じられるのは

職業、本名、顔写真を晒してる人だけだな

他の乞食アフィインデックスブロガーwはホントに投資してるか怪しいもんだ
ゴミ屋敷とか
921名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/28(木) 21:14:31.53ID:kd+4nLlS0
そんなもの信じてたら嵌め込みでやられてばかりになる
922名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/28(木) 21:16:54.91ID:Z/Zg1hIm0
>>920
男爵は?
923名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/28(木) 21:18:35.57ID:lfuE8B4R0
一番信用できそうなやつ
https://www.vanguardjapan.co.jp/retail/investor-resources/knowledge-center/investment-introduction.htm

https://www.vanguardjapan.co.jp/retail/investor-resources/knowledge-center/research.htm
924名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/28(木) 21:20:03.57ID:4yB2wgdi0
バランス投信もなかなか普及しないし、けっきょくのとこ一番信用できそうなのは先進国株式ファンド
925名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/28(木) 21:21:28.76ID:tAPfcFqq0
最低一年は様子見かなー
たわらもそうだった
926名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/28(木) 21:23:19.77ID:yYJXR9H70
>>913
その点マザーファンド?が超巨大な楽天バンガードは安心だな
927名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/28(木) 21:26:30.04ID:4yB2wgdi0
投資対象が大きくてもファンドが利益を出せなければ消えると思う
928名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/28(木) 21:29:50.32ID:KiVhEiqM0
一番信用できそうなのは先進国株式ファンドなのは同意。
早期償還リスクの低さってだけで言えば、ニッセイ外国株式インデックスファンドがいっちゃん無難な気がする。
人気商品だし、そこそこ続いてるしさ
929名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/28(木) 21:34:12.65ID:DiQPvSOo0
>>928
確かになー
俺もnisaは枠マックスでそれ。
S&P500はETFの分配金再投資とか端数入れている。
ダウはS&P500でる前に買ってた

インデックスファンド Part140 [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>5枚
930名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/28(木) 21:34:45.55ID:4yB2wgdi0
日本を入れたくないわけじゃなくて、日本を入れるのがめんど臭いのと
日本を含む先進国株ファンドはたぶんそんなに流行らないだろうから、一つだけ選ぶとすると
先進国株に落ち着く
二つ選ぶとするともうひとつを日本にするか新興国にするか悩むところだ
931名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/28(木) 21:35:28.34ID:yYJXR9H70
野村のつみたては裏切らんだろうって気はするけどな
932名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/28(木) 21:37:21.93ID:SL896d7n0
結局vtiなりetf直接買うのが一番信頼度ある
933名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/28(木) 21:48:34.90ID:9aD4BsjV0
積立NISAは野村、スポット買いは海外ETFでいいよな
934名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/28(木) 21:53:13.77ID:jxW0F7pY0
NISAでVTかうのとつみたてNISAで楽天全世界株積み立てるのどっちがええんか
935名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/28(木) 22:01:59.59ID:wVsgbBAT0
>>934
それはつみたてNISA
936名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/28(木) 22:03:19.07ID:wVsgbBAT0
バランスファンドは全世界のターゲットイヤーファンドを0.2%以下で出してくれたら買うかも
937名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/28(木) 22:06:35.68ID:4yB2wgdi0
以下……
938名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/28(木) 22:18:52.86ID:jdxROZ/o0
>>890
新興国だな
カンさんのポートフォリオを信じろ!
939名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/28(木) 22:27:04.82ID:hOUeh0hP0
>>938
よし!
そーします
940名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/28(木) 22:31:30.07ID:vT4Rv/K40
楽天バンガードってセゾンはどうすんだろ
941名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/28(木) 23:00:48.88ID:/7RiBUot0
>>940
苦し紛れのパー券分配
942名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/28(木) 23:05:03.09ID:Kmc9p+bP0
マイストライカーを信じろ
943名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/28(木) 23:08:16.02ID:IkVPGlq80
>>783
猶予が3ヵ月しかない
アホかーーー!!
944名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/28(木) 23:09:05.48ID:IkVPGlq80
もう怒ったぞ
ETFは買わない
楽天VT今後よろしく
945名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/28(木) 23:10:11.50ID:EnYzOuRa0
東証上場のETFは、どうしようもないね、ホントw
946名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/28(木) 23:18:20.44ID:IkVPGlq80
>>894
困ったときは両方同額積立して様子見しよう

まぁ楽天ヴァンガードシリーズが今後種類増えると思うし
楽天がすべてを駆逐しそうな勢いになりそうだけど
947名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/28(木) 23:26:33.95ID:ywmnU+UJ0
つーか海外etf買うだけのファンドなら簡単に他も真似できそうだけど、そういうのやったらアカンみたいな決まりあるの?
948名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/28(木) 23:30:28.77ID:s+xDlkmz0
>>920
そんな人いるの?
投資ブログなんか興味なかったけど、昨日から興味出て数人ブックマークした。
949名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/28(木) 23:32:54.90ID:78N0m4Vc0
そろそろどなたか次スレヨロ
950名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/28(木) 23:33:56.62ID:sfI0UTmP0
>>947
imizuho米国株式インデックス(IVVから買ってるだけ)
951名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/28(木) 23:34:15.26ID:zVb/pTx20
>>834
だから、なんで資産を残すとかいたら、相続税を強化となるんだ?何回言ってもわからんやつだな。
952名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/28(木) 23:35:26.45ID:jdxROZ/o0
カン・チュンド先生こそ信じるべきインデックスブロガー
953名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/28(木) 23:35:53.50ID:zNRGMnga0
楽天はidecoのラインナップに楽天VTI加えろ
積立NISAと合わせて年67万無税で運用させろ
954名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/28(木) 23:37:15.59ID:gUqCMl4G0
ダウ下落ざまあ
955名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/28(木) 23:38:32.39ID:gUqCMl4G0
何でお前らそんなに下手なの?
956名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/28(木) 23:39:40.36ID:1A2JBdho0
野村か楽天VTIで迷うけど、楽天VITの方が少し安いけど米国のみって感じで、
分散はどちらかというとやっぱり野村の方が効いてるって認識でいいのかな。
957名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/28(木) 23:41:24.38ID:zVb/pTx20
>>885
それだけあるなら、etfやらないと損だな
958名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/28(木) 23:42:18.90ID:zNRGMnga0
>>956
分散したい人はVTIじゃなくて楽天VTでしょ
959名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/28(木) 23:42:57.44ID:IkVPGlq80
ACWIとVTの比較で悩むならわかるけど
なぜVTI…?
960名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/28(木) 23:49:21.74ID:6VItfiRX0
楽天VTIがSBIでも出るんか
ifree sp500買ったのになぁ
961名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/28(木) 23:49:24.16ID:ddJ2Yiuh0
>>951
相続税強化って知らんがな。
あなたが相続税は残すほうが払うもの的な書き込みをしたらから、それはおかしいよと言ってるだけ。
ほんとに意味がわからんのかなあ・・・
962名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/28(木) 23:54:25.07ID:1A2JBdho0
>>959
分散したいけど、VTIの方が少しだけ安いから。
963名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/28(木) 23:55:52.33ID:wVsgbBAT0
>>951
724が強化って書いただけで他のやつは関係ないだろ
相続税強化は資産形成ばかりで消費されなくなる可能性を憂いての提案だと推測する
964名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/29(金) 00:05:35.87ID:w2OtLmKA0
それではこれより楽天VT前夜祭を始める
965インデックス童貞
2017/09/29(金) 00:38:47.72ID:kRG33rwi0
インデックスファンド Part141 [無断転載禁止]&#169;2ch.net・
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/market/1506613038/
966名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/29(金) 00:44:14.35ID:SUwC5dl70
うああああ!ダウ崩壊!
967名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/29(金) 00:47:52.94ID:WMbvKnsJ0
>>962
少し安いって何言ってるの?
VTとACWIが全世界
VTIとS&P500が全米株(sp500は大型株のみ)
だよ
968名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/29(金) 00:51:13.20ID:w2OtLmKA0
分散すればするほどリターンが下がる説
969名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/29(金) 00:51:15.91ID:MGWzH2Dl0
>>961
話通じないね。
最初の人とは違う人なんかな?
後半はどうでもよくてこだわってないよ。
970名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/29(金) 00:52:32.05ID:MGWzH2Dl0
>>963
今やっとわかりました笑
途中で人が入れ替わってるとは笑
おさわがせしました
971名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/29(金) 00:57:44.06ID:MGWzH2Dl0
一応だが、相続税で、いくら自分が払っていないとはいえ、元々は自分の資産なんだから、自分の身が削られる感覚はそこまでおかしいとは思わないね。そこを指摘されても、そうですね。としか言いようがない。
972名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/29(金) 05:31:02.85ID:PrWn3wZf0
ダウプラテンして終了
973名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/29(金) 06:42:05.04ID:NF3e98CE0
北が共産党大会に合わせてミサイル打ってくれるらしいな
バーゲンセールが楽しみだ
974名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/29(金) 06:50:07.03ID:vvGKDHpM0
>>942
俺以外にマイストライカー派がいたのか!
975名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/29(金) 07:14:04.01ID:PrWn3wZf0
俺は楽天ポイントでマイストライカー買ってるよ
ポイントだけ別口で管理したい、少額だから細かくファンド買うのが面倒でバランスがいい、ポイントで損しても痛くないからリスク取りたい

マイストライカーがピッタリだった
976名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/29(金) 07:49:16.84ID:nV3JLloT0
マイストライカーは日本株多すぎるし信託報酬高過ぎ
素直にたわらかニッセイかスリムかifreeかで分けた方がいいんじゃないか?
977名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/29(金) 07:55:35.05ID:D114luae0
楽天バンガード祭りじゃぁぁあ
978名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/29(金) 07:58:35.66ID:ySzcsDB80
ある程度の額を一括購入しようと考えてるんだけど野村ACWIか楽天VTかで悩んでる
両方買って問題ない?
979名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/29(金) 08:03:18.12ID:DKdY7Xf30
野村はつみたてだけらしいぞ
980名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/29(金) 08:03:52.61ID:Jkv37S3x0
まだ出てない商品の是非を問われてもな
981名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/29(金) 08:06:34.44ID:xfxX06wl0
名称に楽天と入っていて安っぽく感じるからやめた方がいい
982名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/29(金) 08:09:47.05ID:1eOH60Da0
ある程度の額が一万ドル越えてるなら米ETF買おう
野村や楽天の純資産支えてくれるならそれでもいいが
983名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/29(金) 08:11:38.81ID:q/0/psJE0
じゃあ三井住友で
984名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/29(金) 08:12:23.04ID:P0Okde2T0
楽天VTIってもう注文できる?
985名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/29(金) 08:25:56.11ID:iPSHiNKQ0
985
986名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/29(金) 08:45:21.18ID:Pdx+IG3I0
プラテンでダウざまおじさん涙目&#128514;
987名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/29(金) 09:00:53.79ID:mirbxqDF0
>>928
ニッセイ外国株最強説はなんかスゴイ腑に落ちた
今の段階で積立Nisaで選ぶならこれかもしれない
988名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/29(金) 09:06:25.47ID:ZbWVE39l0
>>981
名称は難しいね。とくに社名。
たわらはアセワンよりマシだけどDIAMのままなら社名のほうがよかった。
野村とかニッセイは社名をつけるとあやしい商品に見えるw
989名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/29(金) 09:24:57.12ID:koyOMlCF0
信託報酬0.2%台って、少し前だと億円以上預けないと
運用してもらえなかったよね?
今じゃ100円からだもんね。
990名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/29(金) 09:25:50.18ID:P6TwV7iw0
>>988
ニッセイって日本生命関係なし?
991名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/29(金) 09:31:10.43ID:w2OtLmKA0
良い朝だな
まさに楽天バンガード日和と言えよう
992名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/29(金) 09:33:07.81ID:88vj17JC0
>>990
ニッセイは日生の完全子会社
993名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/29(金) 09:34:59.09ID:88vj17JC0
ごめん連結子会社った
汗ワンはみずほが筆頭で第一生命との共同出資
994名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/29(金) 09:42:17.01ID:3fT5ij640
たわらってあんまよくない名前と思う
995名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/29(金) 09:47:58.85ID:+3JWof3p0
三井住友はいい名前している
996名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/29(金) 09:51:07.30ID:P6TwV7iw0
>>992
>>993
日本生命関係あるならやっぱネームバリューだよね
ニッセイは評判悪いはずなのに上の方にいるしネームバリューに釣られた知らない情弱が沢山買ってるんだろう
997名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/29(金) 10:06:04.91ID:dkqrDjNg0
楽天全世界と楽天全米が注文できるようになったな。
マネックスに余力が少しあったから注文しといた。
流行りには乗らなきゃなw
998インデックス童貞
2017/09/29(金) 10:07:16.47ID:dkqrDjNg0
次スレ

インデックスファンド Part141 [無断転載禁止]&#169;2ch.net・
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/market/1506613038/
999名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/29(金) 10:11:15.91ID:Ka7m2t530
うめ
1000名無しさん@お金いっぱい。
2017/09/29(金) 10:15:31.43ID:w2OtLmKA0
https://www.rakuten-sec.co.jp/web/fund/info/new_inventory/sec_raising.html
最後は楽天バンガードの宣伝で締めさせてくれ
-curl
lud20250124192726ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/market/1506156950/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「インデックスファンド Part140 [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>5枚 」を見た人も見ています:
インデックスファンド Part207
インデックスファンド Part160
インデックスファンド part332
インデックスファンド Part245
インデックスファンド Part258
インデックスファンド part311
インデックスファンド part457
インデックスファンド part324
インデックスファンド Part182
インデックスファンド Part225
インデックスファンド Part238
インデックスファンド Part210
インデックスファンド Part195
インデックスファンド part471
インデックスファンド part315
インデックスファンド Part269
インデックスファンド part313
インデックスファンド Part243
インデックスファンド Part237
インデックスファンド Part185
インデックスファンド Part219
インデックスファンド part360
インデックスファンド part449
インデックスファンド part495
インデックスファンド Part291
インデックスファンド Part239
インデックスファンド Part133
インデックスファンド Part275
インデックスファンド Part121
インデックスファンド Part165
インデックスファンド part306
インデックスファンド Part248
インデックスファンド Part279
インデックスファンド Part218
インデックスファンド part497
インデックスファンド part429
インデックスファンド part412
インデックスファンド part486
インデックスファンド part338
インデックスファンド part479
インデックスファンド part473
インデックスファンド part439
インデックスファンド part334
インデックスファンド part351
インデックスファンド part358
インデックスファンド part475
インデックスファンド part489
インデックスファンド part447
インデックスファンド part381
インデックスファンド part340
インデックスファンド part491
インデックスファンド part363
インデックスファンド part423
インデックスファンド part451
インデックスファンド part474
インデックスファンド part455
インデックスファンド Part122
インデックスファンド part438
インデックスファンド part478
インデックスファンド part336
インデックスファンド part468
インデックスファンド part357
インデックスファンド part471
インデックスファンド part481
インデックスファンド part355
インデックスファンド part341
08:49:07 up 29 days, 9:52, 1 user, load average: 109.80, 113.34, 114.92

in 0.59385013580322 sec @0.59385013580322@0b7 on 021122