◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

インデックスファンド Part185 ->画像>6枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/market/1526688440/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/19(土) 09:07:20.84ID:DL+VvU3x0
インデックスファンド全般について語るスレです。 ここでインデックスファンドとは株価・ 株式指数等に連動する事を目指して運用される投資信託を指すものとします。

■よく話題に挙がるファンド
・外国株
ニッセイ外国株式インデックスファンド
たわらノーロード先進国株式
SMT配当貴族インデックス
eMAXIS Slim 先進国株式インデックス
iFree S&P500インデックス
野村つみたて外国株投信
楽天米国株
EXEi つみたて先進国株式
eMAXIS Slim 全世界株式インデックス

・全世界株(日本含む)
EXEi グローバル中小型株
楽天全世界株
ニッセイ インデックスパッケージ(内外株式)
EXEi つみたてグローバル株式
eMAXIS Slim 3地域均等

・ 株 + 債券
ニッセイ インデックスバランスF(4資産均等)
世界経済インデックスファンド

・ 株 + 債券 + REIT
ニッセイ インデックスバランスF(6資産均等)
eMAXIS バランス(8資産均等)
eMAXIS 最適化バランス
SMT インデックスバランス・オープン
SBI資産設計オープン (スゴ6)
野村インデックスF・内外7資産バランス

■積立日について
月末・月初(25日〜7日)は高値掴みしやすいため中旬(特に11日or23日)の積立設定が有利

※前スレ
インデックスファンド Part184
http://2chb.net/r/market/1525867435/
2名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/19(土) 09:33:34.81ID:O36hgwdq0
このスレから一括バカは書き込み禁止な
3名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/19(土) 09:34:36.12ID:Kr7gr1SV0
1乙
4名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/19(土) 09:55:24.36ID:3XEKZ0+G0
スレが新しくなったので株価急騰
5名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/19(土) 10:00:39.44ID:MPyuWDd90
5
6名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/19(土) 10:28:17.80ID:iv5m4UPW0
そうだ、スリム先進国株を買おう
7名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/19(土) 10:39:13.87ID:UYuRMjZH0
仰る通りですね。
8均、先進国、全米(除く日本) 持ちました。
昨年2月から本年2月まで聖アクティブ教徒でしたが
悔い改めて良かったです。
楽天全米も頑張れ!
8名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/19(土) 11:11:17.15ID:IAalP8br0
ドル円のスキャルピングEAを開発・公開しております。
価格は1000円です。
興味がありましたら見てみてください。
http://wftrhyu123fcvghjk098.gger.jp/archives/7206121.html
9名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/19(土) 11:13:09.20ID:HS1aUME20
楽天VTIは盛り返してきたな
ダウやsp500に遅れを取ってたけど6ヶ月リターンまで逆転した
10名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/19(土) 11:19:23.95ID:pK/c42Is0
楽天vtiはやっとプラスになったよ。
乖離の話はどうなったの?
11名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/19(土) 11:21:01.95ID:WVIAjljc0
億り人になる最も効率的な方法
実家暮らし
12名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/19(土) 12:11:20.51ID:nLLQxzUk0
>>1
ダウは?
13名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/19(土) 13:30:13.89ID:UkDgvdEo0
日本株なに買ったらええん?!
14名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/19(土) 13:45:01.78ID:TqF+GFgb0
>>13
イオン株だな
ラウンジが使える
15名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/19(土) 13:45:07.61ID:ANAb/sbx0
>>1
スレ立て乙
16名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/19(土) 13:46:18.37ID:Ojan1ewU0
>>13
連続増配No1の花王
でも勝てるかどうかは知らないし、ここはインデックススレ
17名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/19(土) 13:47:23.76ID:jFF9A6cT0
楽天vymより楽天vti買ったほうがいいでしょうか
18名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/19(土) 13:56:54.69ID:LYYwiKl00
就職後まもなくして投資始めた俺に取っては一括積立議論って全然現実味なくてイメージできないわ
そもそも貯金がようやく三桁って感じだったし
一括積立を議論する金額にもなってない
19名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/19(土) 14:00:58.40ID:Il+XH8/q0
>>17
VYMにはゼネラルエレクトリックというエースが入ってるから超絶オススメ
20名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/19(土) 14:16:21.69ID:VM3qPOzl0
>>13
カナディアンソーラーインフラ投資法人がオススメやぞ
21名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/19(土) 14:18:30.84ID:Il+XH8/q0
買うなら楽天全世界にしとけ
日本除くとかいう反日ファンドはやめたほうがいい
22名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/19(土) 14:27:40.94ID:9mJS9G3F0
普通の日本人なら日本株一本なんだが
23名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/19(土) 14:29:42.29ID:jFF9A6cT0
楽天全米
楽天全世界
楽天新興国
楽天米国高配当
このなかから3つ選ぶとすればどれ?
24名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/19(土) 14:31:54.12ID:VhvKRzBY0
>>23
楽天全米
25名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/19(土) 14:40:43.21ID:ecHEInrC0
先進国はMSCI、新興国はFTSE指数であとTOPIXで組めば全世界(韓国除く)
ネトウヨならこれだろ
26名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/19(土) 14:40:55.67ID:I1ll5B3y0
Googleとマイクロソフト、アップル、アマゾンだけのファンドがほしいけど。
まあ、変なのがはいってるけどファングでもいいか。
ひふみがそれに投資してくれたらいいのに。
27名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/19(土) 14:43:57.07ID:JX6lWY950
そこまで投資したい銘柄が絞り込まれているなら個別株がいいでしょ
28名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/19(土) 14:46:31.56ID:ecHEInrC0
ワンタップバイでもやっとけよ
29名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/19(土) 14:51:52.96ID:0do4FBhP0
反日企業を除外した指数どこか作ってくれ
https://www35.atwiki.jp/kolia/pages/45.html
30名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/19(土) 15:04:53.49ID:kBmCgBnE0
>>13
ひふみ投信
31投資歴3ヶ月さん
2018/05/19(土) 15:17:20.20ID:FpZcY1m10
SBI証券で
100円でノーロードとうのを4つ買って見たら、
97円〜92になってるよ。
ノーロードって意味あるのかな・・・
32名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/19(土) 16:01:38.77ID:2zfJDCgZ0
>>23
別に楽天から選ばなくてもいいだろ
楽天ファンならともかく
33名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/19(土) 16:05:09.15ID:qfxg6oie0
スリム先輩にしとき
34名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/19(土) 16:08:39.80ID:E2/eoGY40
バンガードブランドに惹かれて楽天にした
信用報酬もっと低いのはあるけどやっぱり母体の圧倒的強さが大きい
10年や20年じゃまず崩れないだろうという安心感はある
35名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/19(土) 16:13:20.85ID:E1oyMeIU0
スチュワードシップ・コードすら取っていない投資会社の投信をよく買えるよなw
ブラックロックのETFを買っているだけのi-mizuhoですら償還されるんだから、
バンガードのETFを買っているだけの楽天なんか償還されるの目に見えてるだろ
楽天の投信をつみたてNISAとかで買う奴はマゾなのか?20年後も楽天が存在していると思うか?
36名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/19(土) 16:40:20.64ID:5JgHV16V0
>>35
楽天ポイントがうまいからそれ狙いが多い
37名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/19(土) 16:42:14.97ID:qfxg6oie0
>>35
たわら先輩の悪口はそこまでにしときな
38名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/19(土) 16:44:53.98ID:qfxg6oie0
>>34
スリム先輩は天下の三菱だぞ
39名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/19(土) 16:45:09.22ID:ecHEInrC0
母体の強さてw
直接バンガード買わないと意味あらへんがな
40名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/19(土) 16:47:15.70ID:xjy3DKE60
>>34
母体の圧倒的安心感は関係ないよ?
>>35はコピペだけどiシェアーズは償還ばっかりだし全く安心は出来ない
米国で大人気でも日本でイマイチなら撤退もあり得るのは当たり前
41名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/19(土) 16:52:19.23ID:HS1aUME20
まあVT、VTIあたりは日本でも圧倒的に人気だから問題ない
42名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/19(土) 17:12:06.04ID:TOxNRQsd0
>>37
いや、それ三木谷先輩だから
43名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/19(土) 17:23:01.98ID:qfxg6oie0
たわら先輩も未取得なんだぜ
44名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/19(土) 17:42:18.96ID:XYi9XwkF0
定期的にアホが貼るネタに何故マジレスを
45名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/19(土) 18:05:15.26ID:WVIAjljc0
ジムロジャーズ
朝鮮統一すれば世界一ワクワクする国になる
韓国株を買おう

www.financialpointer.com/post-15396/
46名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/19(土) 18:25:41.82ID:NAOh0Cfb0
じゃあ私はカラシニコフを買おう
47名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/19(土) 18:31:06.93ID:CPBdZEdQ0
蝶ネクタイ爺さんの戯言を真に受けるなよ。。
48名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/19(土) 18:57:30.98ID:n3/sYvvx0
ポートフォリオ みのりの投信
49名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/19(土) 18:59:26.18ID:t35OwiiJ0
みのりのはスルガ銀行のおかげで下がりまくっているなら
50名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/19(土) 19:03:17.29ID:C7dEOqOb0
>>13
建築関係
51名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/19(土) 19:11:51.99ID:UVvw8eF90
>>13
ドコモ、JT、花王 を33%ずつ
52名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/19(土) 19:13:56.03ID:rV3LFnap0
>>40
iシェアーズの投信は自前のetf買うだけなのに手数料高いよなあ。
やる気無いのがよくわかる
53名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/19(土) 19:50:46.66ID:kDsppumx0
>>45
確かに毎日心臓がドキドキする日々を送れるだろうな
54名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/19(土) 19:52:56.18ID:Ik//raGq0
ところでみんな、なんでワンタップバイやらないの?
55名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/19(土) 19:54:16.06ID:nLLQxzUk0
楽天って毎日積立やんないの
56名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/19(土) 19:56:27.56ID:TqF+GFgb0
ETFと投信でマザーファンドを共有することって普通にあるの?
57名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/19(土) 20:22:51.28ID:M2PJ8E770
>>31
それなんだろうね
58名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/19(土) 20:27:37.49ID:To1FykJ30
>>54
手数料
59名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/19(土) 20:52:25.93ID:Jsxexjk/0
>>55
つみニーなら出来る
特定口座は検討中
60名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/19(土) 21:01:41.41ID:Ht08G8SL0
>>54
なんでワンタップバイなんてやってるの?
61名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/19(土) 21:13:44.52ID:125s76JQ0
ワンタップバイって買う時の為替手数高いしNISA使えないし入門だよ
62名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/19(土) 21:24:41.60ID:IvqPuMrl0
今月の資金純流入額上位
■外国株
1,385 百万円 0.204% ニッセイ−<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンド
1,305 百万円 0.118% 三菱UFJ国際−eMAXIS Slim先進国株式インデックス
744 百万円 0.222% 楽天−楽天・全世界株式インデックス・ファンド
655 百万円 0.157% 楽天−楽天・全米株式インデックス・ファンド
618 百万円 0.238% 野村−外国株式インデックスF(確定拠出年金)
450 百万円 0.205% 三菱UFJ国際−eMAXIS Slim新興国株式インデックス
402 百万円 0.745% 三井住友TAM−SMTAMダウ・ジョーンズインデックスファンド
380 百万円 0.540% 野村−野村インデックスファンド・米国株式配当貴族
377 百万円 0.525% SSGA−米国株式インデックス・ファンド
355 百万円 0.173% 三井住友−DC外国株式インデックスファンドS

■日本株
6,772 百万円 1.0584%〜0.8424% レオス−ひふみプラス
2,464 百万円 1.0584%〜0.6584% レオス−ひふみ投信
439 百万円 0.172% ニッセイ−<購入・換金手数料なし>ニッセイTOPIXインデックスファンド
411 百万円 0.821% レオス−ひふみ年金
398 百万円 0.173% 三井住友−三井住友・DCつみたてNISA・日本株インデックスファンド
187 百万円 0.172% 三菱UFJ国際−eMAXIS Slim 国内株式(TOPIX)
125 百万円 0.184% One−たわらノーロード日経225
121 百万円 0.198% 野村−野村つみたて日本株投信
86 百万円 0.184% 大和−iFree 日経225インデックス
74 百万円 0.172% 三菱UFJ国際−eMAXIS Slim 国内株式(日経平均)

■REIT
205 百万円 0.270% ニッセイ−<購入・換金手数料なし>ニッセイJリートインデックスファンド
122 百万円 0.270% One−たわらノーロード 国内リート
111 百万円 0.594% 三井住友TAM−SMTグローバルREITインデックス・オープン
76 百万円 0.184% りそな−Smart-i Jリートインデックス
73 百万円 0.292% ニッセイ−<購入・換金手数料なし>ニッセイニッセイグローバルリートインデックスファンド

■債券
263 百万円 0.227% 三井住友−三井住友・DC外国債券インデックスファンド
229 百万円 0.356% 三菱UFJ国際−ジャパン・ソブリン・オープン
206 百万円 0.400% 三井住友TAM−SMT国内債券インデックス・オープン
138 百万円 0.184% ニッセイ−<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国債券インデックスファンド
115 百万円 0.184% One−たわらノーロード 先進国債券

■バランス
780 百万円 0.226% 三菱UFJ国際−eMAXIS Slimバランス(8資産均等型)
351 百万円 0.540% 三井住友TAM−世界経済インデックスF
245 百万円 0.540% 三菱UFJ国際−eMAXISバランス(8資産均等型)
146 百万円 0.238% 野村−野村6資産均等バランス
126 百万円 0.238% 大和−iFree8資産バランス
73 百万円 0.734% SBI−SBI資産設計オープン(資産成長型)
70 百万円 0.238% One−たわらノーロードバランス(8資産均等型)
58 百万円 0.237% ニッセイ−<購入・換金手数料なし>ニッセイ・インデックスバランスファンド(4資産均等型)
40 百万円 0.432% 三菱UFJ国際−eMAXISバランス(4資産均等型)
38 百万円 0.594% 三井住友TAM−SMT世界経済インデックス・オープン(株式シフト)
20 百万円 0.540% 三菱UFJ国際−eMAXISバランス(波乗り型)
14 百万円 0.648% 野村−野村インデックスファンド・海外5資産バランス
7 百万円 0.540% 三井住友TAM−SMTインデックスバランス・オープン
-8 百万円 0.540% 野村−野村インデックスファンド・内外7資産バランス・為替ヘッジ型
-378 百万円 0.734% セゾン−セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド
63名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/19(土) 21:36:38.38ID:E1oyMeIU0
>>43
楽天信者のガセ乙
アセットマネジメントOneは、しっかり受け入れ表明、公表項目も公表している
https://www.fsa.go.jp/singi/stewardship/list/20171225.html
当然バンガードやブラックロックも取っているし、機関投資家として当たり前の行動
楽天は所詮ただの転売屋なんだよ、信じる方がバカ、というかマゾ、というか養分
64名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/19(土) 21:39:36.74ID:XYi9XwkF0
ニッセイとスリムが逆転しそうすな
65名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/19(土) 21:45:18.04ID:ksPVLnmW0
そもそも信託報酬の割にニッセイが健闘し過ぎだったからな
66名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/19(土) 21:45:33.06ID:nLLQxzUk0
王者ニッセイ陥落か
67名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/19(土) 21:46:30.75ID:nLLQxzUk0
ヒフミってまだ人気あんだ
68名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/19(土) 21:47:28.37ID:nMiSJINn0
スリ先最強やな
69名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/19(土) 21:50:45.85ID:+y7FKW810
>>67
まだって言うけど人気の桁が違う
70名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/19(土) 22:11:33.91ID:ecHEInrC0
純資産額みたらひふみの人気がヤバすぎるのわかるだろ
いちインデックス信者として一応手を出してないんだけど日本株だけひふみにしてるというレスもよく見るし支持が凄い
71名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/19(土) 22:17:12.27ID:Tbn9AqfR0
好きにさせとけばいい
市場はゼロサムの部分もある
アホが捨てたお金が多いほど
他の人は得をする
72名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/19(土) 22:26:30.17ID:pK/c42Is0
ツミニーで楽天VTI買ってるけど、SP500も魅力。
sp500毎日100円ずつ20年積立したら意味あるかな?
73名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/19(土) 22:38:36.63ID:R+TBa5PT0
楽天VTIとS&P500で悩んで2・3月の買い場を逃したわ。
74名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/19(土) 22:41:30.49ID:6uYDV0WA0
なぜどっちも買わないのか。
信託報酬もここまできたら大差ないだろ
75名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/19(土) 22:44:13.96ID:pK/c42Is0
そうか。じゃあ両方買おう。
楽テインVTI ¥1619
sp500   ¥100

これでいく。
76名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/19(土) 22:48:00.19ID:R+TBa5PT0
実質コストが安いほうを買いたい。
楽天・バンガードシリーズはその点が不安。
77名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/19(土) 23:00:43.88ID:BpBhtk9S0
>>75
俺は半分ずつにしてる
78名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/19(土) 23:00:59.27ID:iIXsm2Pa0
私はえぐぜi先進国株を毎日一万円買っている
79名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/19(土) 23:43:36.61ID:9BAdRXp10
i free NYダウは長期で積み立てるのに向いてるかな?
80名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/20(日) 00:00:04.69ID:qykagncD0
私はダウ
81名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/20(日) 00:03:37.57ID:XN5tzaqM0
>>79
向いてるかどうか知らんけど特定口座のメインはこれ
82名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/20(日) 00:17:06.67ID:ZSxc5bv00
楽天VTIやスリ先の実質コストわかるのはいつ?
83名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/20(日) 00:18:57.45ID:YQPoEwsg0
新興国が延びるかどうかは五分五分かな
30年前に破竹の勢いだった日本だって今このザマなんだし
84名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/20(日) 01:05:31.46ID:IDMs/9hD0
米もコノザマにいつなるかも知れんしな
85名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/20(日) 01:45:24.00ID:x+pdCtz40
米経済が死んだらどの国のやつ買ってても終わりやで
86名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/20(日) 02:09:42.28ID:IDMs/9hD0
金融商品だけで言えばそう言うこともあるかもね
87名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/20(日) 03:41:41.63ID:c3Mykzl70
米が衰退すれば、日本が世界を背負って立つ立場になるかもしれない
88名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/20(日) 03:47:29.31ID:c3Mykzl70
それはそうと、このポートフォリオにしようかと悩んでいるんだけど、どんな風に思う?

80% 全世界株(TOPIX:先進国:新興国=1:8:1)
10% 米国株(楽天VTI)
10% 日本株(ひふみ)
89名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/20(日) 04:15:00.70ID:r9oc4ykK0
【祝上場!本日23:59分まで残りわずか!】仮想通貨30万円分を無料でプレゼント

有名仮想通貨の開発者が価値が30倍になる事を確定している仮想通貨を30万円分無料でプレゼントしています。http://alturl.com/h4btj

既にマレーシアと台湾の大手取引所に上場が予定されており、価格が30倍どころか爆発的に上がっていく可能性も十分に考えられます。
30倍どころか更に価値が爆発的に上がる可能性を秘めた通貨となります。http://alturl.com/h4btj

合わせてオススメ⇒http://alturl.com/cxd66
http://alturl.com/e54sp

つまりあなたは無料で900万円分の資産を今すぐに手にすることが出来るという事です。この900万円を使えばかなり大きく人生を変えることが出来ます。

例えばこのお金を使ってさらに他の銘柄やICOに投資をしても良いですし、長期保有してさらに資産を増やしても良いでしょう。

とにかく900万円を今すぐに手に入れば、
他のライバルたちを出し抜いて圧倒的なスピードで
資産を増やすことが出来るのです。

本日23:59分締め切りの残りわずかの提供となってますので興味のある方は急いで登録してください。
90名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/20(日) 04:20:47.84ID:TuKun09A0
VTI 10%ってのが全く意味不明。
91名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/20(日) 04:27:13.85ID:iYauEn+B0
野村買っておけば終了
92名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/20(日) 04:34:50.14ID:BSthsUsA0
>>88
全世界株だけでいいんじゃね?
93名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/20(日) 04:47:30.80ID:ovbd92Zo0
全世界株とやらもどうせ半分以上はアメリカなんだから最初からアメリカだけで良い
94名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/20(日) 05:30:59.89ID:om9nauKf0
楽天全世界だけで分散投資はできてるんだよな
これ毎日積み立ててれば他やる必要性感じない
95名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/20(日) 07:00:00.60ID:O3f7LhOo0
>>62
Slimと楽天上げてんなあ
96名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/20(日) 07:19:17.06ID:5ItRNDal0
米中貿易戦争終結やな 明日からダウ暴騰や やはりUSAやで
97名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/20(日) 07:34:49.38ID:gu1BbsFZ0
ダウざま(角山)死んじゃうの?
98名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/20(日) 07:38:08.51ID:6/1S0/7G0
>>88
頭悪いんだろうなと思う
99名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/20(日) 07:40:23.33ID:GI2ahO500
>>78
毎日1万積み立てられるお金があるなら毎月まとめてドルに変えて対象のETFを買った方が良くない?
と毎日slim先進国を9千円ずつ買っている自分は思い始めたけど、面倒くさいのでやってない。
100名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/20(日) 07:50:17.61ID:uJDfRGNT0
ETFは配当金の確定申告がめんどくさいイメージ
101名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/20(日) 08:20:23.19ID:wM1b342A0
イデコか積立ニーサか迷い中だけど
積み立てるならぶっちゃけS&Pとダウどっちがいいわけ?
102名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/20(日) 08:22:56.88ID:mIGF78+l0
>>101
なぜスリム先輩にしないの?
103名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/20(日) 08:25:10.24ID:wM1b342A0
スリムなんか要らねえよww
104名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/20(日) 08:30:15.48ID:4OyNk6gV0
スリム欧米よりスリム米国が欲しい
105名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/20(日) 08:35:51.82ID:il4Xy1gr0
>>101
iDeCoでs&p買える所たしかないんじゃなかったかな?
106名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/20(日) 08:41:29.40ID:LQtAGMyK0
>>104
vt買っとけよ
107名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/20(日) 09:03:51.15ID:npDMNJDv0
VTはまだ分からんでもないが先進国押しの人はどういう考えなの?
アメリカ以外の先進国はリターン低い国ばっかりだし、これからも期待できそうにない
新興国入れるならわからんでもないが、先進国っていうのは非常に中途半端だと思う
108名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/20(日) 09:06:38.82ID:ZPnma+os0
>>107
ちっとは自分で考えろや
109名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/20(日) 09:07:14.37ID:ZSxc5bv00
>>107
なんで?
入ってるのはネスレやノバルティスやVW、普通にこれからも期待できるだろ
110名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/20(日) 09:18:42.51ID:LQtAGMyK0
>>107
アメリカが停滞したらどーすんの
111名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/20(日) 09:31:57.28ID:/UhkJQHk0
>>107
国に投資してる訳じゃないぞ?
グローバル企業が全てアメリカにあると思ってるの?
112名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/20(日) 09:36:01.88ID:JhsNg1m90
>>107
そう思うならアメリカに集中すれば?
でもアメリカの例えばSP500でもリターンや将来性の低い企業も混ざってるだろうし個別株でやらないとダメだね!
さよなら!!!!
113名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/20(日) 09:44:16.74ID:6MuRfdPs0
リートはSmart-iをメインに切り替えたんだが買われなさすぎ
売る気無いんだろうな
金融庁向けアリバイ作りに設定したようなもんなんだろう。
114名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/20(日) 09:46:17.90ID:6MuRfdPs0
>>70
どうしてもインデックスというならJPX日経中小型株インデックス
ひふみよりは中の人の異動は運営に影響は無いはず
115名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/20(日) 09:54:04.29ID:BhoM0XfT0
>>90
MSCIコクサイの米国比率65%が少し低いと感じてるんだろ
だからVTIで米国比率をちょい上げしたいと
116名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/20(日) 09:59:16.33ID:1W1PUudk0
米国一本教の米国株一本を正当化する根拠ってバブル期の日本株にも当てはまるのが笑える
117名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/20(日) 10:15:56.66ID:4OyNk6gV0
>>116
銀行をはじめ国内限定企業だらけのバブル期の日本とグローバル企業だらけの今の米国を同一視する奴は完全に馬鹿
118名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/20(日) 10:18:56.83ID:bZUL86k40
未来の事はわからんからなぁ。
ワイはアホやし考えるの面倒やから
iDecoはダウいっぽんやし、ニーサはS&P500いっぽんや
119名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/20(日) 11:01:57.16ID:A1Ev56Qg0
ここで進められたeslim積み立てしてるけど100円くらい利益が出た日はなんか嬉しいわ
120名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/20(日) 11:03:53.99ID:4cNkfFnM0
>>117
これ注目wwww
121名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/20(日) 11:35:36.92ID:SawTufpY0
スリム先進だけでいい
122名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/20(日) 11:38:55.74ID:pLvmvaaS0
Slim先進国だけだと新興国が伸びた時に乗っかれないぞ
123名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/20(日) 11:45:35.74ID:4OyNk6gV0
新興国が伸びたらアップルやアマゾンやボーイングやマックが今以上に儲かるやろ
124名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/20(日) 11:48:35.67ID:SawTufpY0
アメリカのすごい人たちがちゃんと利益を掻っ攫っていくからな
1割くらいは入れてもいいと思うけど
125名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/20(日) 11:51:24.95ID:A1Ev56Qg0
ちなみに割安と思って買ったs&pのetfは未だ損のまま…
eslimは黒字
126名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/20(日) 11:59:50.05ID:+ARHM3Np0
>>110
アメリカが停滞したら、他の先進国はもっと停滞するんじゃないの?
127名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/20(日) 12:03:35.51ID:DDdRuBQ80
>>126
10年前はアメリカだけ停滞していたが?
128名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/20(日) 12:10:50.99ID:+ARHM3Np0
>>127
そうだっけ?他も停滞してたと思うけど
今年2月の暴落時もアメリカだけじゃなくて、他も暴落したぞ
129名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/20(日) 12:15:58.28ID:pLvmvaaS0
いや新興国の伸びを先進国が全部拾えるわけないじゃん
かなりの部分を取り逃すから新興国は必要
130名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/20(日) 12:17:41.82ID:mIGF78+l0
>>129
新興国を1割入れようが大差ない
131名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/20(日) 12:29:35.77ID:ZB0gA5Gj0
10年前ってリーマンやん
132名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/20(日) 12:42:13.53ID:ph+R7Ipq0
新興国を少しいれておくと
アリババやテンセントが今後もバク上げした時の悔しさが少しだけ和らぐ
133名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/20(日) 12:45:04.91ID:R43CyNJI0
この前貼られていたやつ
この時期のアメリカの数年間のアンダーパフォームはあまり語られることがない

インデックスファンド Part185 	->画像>6枚
134名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/20(日) 12:56:50.38ID:GcNbW8MT0
>>133
やっぱり、野村つみたて一択だな
135名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/20(日) 12:57:08.10ID:x8B8zlcr0
幼稚園児のサッカーと同じだろ

2000年に入って新興国がよければ「これからは新興国だ。先進国終わった。」
アメリカがよくなれば「これからはアメリカだ。他は不要。」
136名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/20(日) 12:58:55.75ID:gPOLWvSl0
>>133
EEMってなに?
137名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/20(日) 13:08:45.38ID:OfHlFg9z0
>>133
一番上が米国株だと言ったらアメ信は信じそうだな
138名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/20(日) 13:12:33.34ID:pbHHr0Cu0
海外ETFを買い付けるだけファンドのバリエーション増やしてくれ
139名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/20(日) 13:15:52.98ID:kcAEeUaQ0
私はトランプを信じるよ!
140名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/20(日) 13:16:16.80ID:+sG/5aOI0
いつのまにかプラスに転じてた
141名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/20(日) 13:19:17.88ID:FU/l9ZQJ0
若いときは新興国を多少買ってもいいのか?
142名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/20(日) 13:20:12.38ID:+ARHM3Np0
>>133
ん?他の先進国も同じでは?
143名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/20(日) 13:24:35.58ID:4s6Fyga60
>>136
ちょっとは調べろよ。
iShares MSCI Emerging Markets ETF
144名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/20(日) 13:26:05.69ID:hg3tvBD/0
月曜日爆上げする?
他のレスでダウ大幅アップと書いてあった。
金曜日に半分解約(利確)を入れておいたがラッキーだったか?
145名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/20(日) 13:27:03.04ID:POYG2mLv0
>>133
これ見るとEFA凄い良さそうなんだけどな
その先を見ると一気に投資する気が失せる
146名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/20(日) 13:27:34.86ID:gPH+6dAl0
釣りくさいゴミみたいなレスが増えてきた
147名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/20(日) 13:27:50.05ID:x8B8zlcr0
>>141
10年前なら新興国のみって奴もいた
人間は雰囲気に流されやすいからな
148名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/20(日) 13:28:42.53ID:SawTufpY0
>>133
10年前かよ
あの頃は投資といえばBRICsBRICs言ってたのは覚えてる
あとはワリートとかラリートの毎月分配な
149名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/20(日) 13:31:51.06ID:4OyNk6gV0
>>133
ビットコインと一緒
150名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/20(日) 13:33:11.87ID:kcAEeUaQ0
ということは、次の10年は日本だな
ついに4万優に超えるときが来たか
151名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/20(日) 13:50:04.13ID:CNABseLP0
>>143
自分では調べないんだわ
152名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/20(日) 13:52:28.39ID:IDMs/9hD0
なんか靴磨きがいっぱいて雰囲気やな
153名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/20(日) 13:53:31.93ID:y5aRx10B0
>>117
米国企業の大半は国内限定の内需産業だぞ。アホだろw
154名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/20(日) 14:03:05.43ID:He8mpEhH0
世界最大の内需を抱えることになる中国に全力
定年までの30年で俺は中国王になる
155名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/20(日) 14:03:20.51ID:x8B8zlcr0
スイスのほうがグローバル企業の割合でかくないか?
と思って調べたら
スイス・グローバル・リーダー・ファンド
なんてあるな
パフォーマンス悪いけど
156名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/20(日) 14:08:08.33ID:GcNbW8MT0
>>151
こんなのでも
それなりに運用出来ちゃうのがインデックス投資の良いところであり、
悪いところでもある
157名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/20(日) 14:10:38.44ID:FdDl9fn40
逆に言うといくら頭がよくても、まったくインデックスでは無駄な能力。
158名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/20(日) 14:13:56.15ID:Mf0K4+A70
みんなでお手手つないで一等賞の現代に最適な投資がインデックス
159名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/20(日) 14:15:02.08ID:FdDl9fn40
一等賞じゃなくて平均だろ。ばかだな。
160名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/20(日) 14:15:28.76ID:WSlpDDx50
内需の小さい韓国や台湾の方がグローバル企業の割合は大きいなw
161名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/20(日) 14:17:08.07ID:Mf0K4+A70
イライラしてるやつは生理か更年期なの?
162名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/20(日) 14:26:38.99ID:JOO2PE3j0
>>135
だから3地域均等がいいんだよな
163名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/20(日) 14:36:29.01ID:/UhkJQHk0
>>162
なんで均等が良いの?
時価総額比じゃ駄目?
164名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/20(日) 14:53:10.95ID:DbvK8ANC0
>>133
やっぱりアメリカ一択じゃん
5年で1.67倍とは化け物か
165名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/20(日) 15:07:55.28ID:w02I+bT/0
>>113
売れ行きがでてきたら俺もこれに乗り換えたいんだけど
まだ信用できない
人柱になった方がいいのかな。。。
166名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/20(日) 15:29:04.03ID:LQtAGMyK0
>>126
今のアメリカの株価(時価総額)はGDPより大幅に高いんだがな
調整が来てGDPレベルまで下がることは普通にありえるし今のアメリカの株が好調だからといってアメリカ一本にするのはバブル崩壊直前の日本株と同じで俺は怖いなー

本当はGDP比率で積み立てたいと思ってるけど商品がないから3地域均等と先進国を1:1で組み合わせてる
167名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/20(日) 15:29:56.60ID:LQtAGMyK0
>>130
じゃあ3地域均等でいいね
168名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/20(日) 15:31:46.71ID:LQtAGMyK0
>>163
大小含めバブルに対応できない

一番はGDP比率だけどね
169名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/20(日) 15:33:41.22ID:eKWWvCN70
全額日本除く先進国で積立ってw

為替のリスク舐めてるだろ
170名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/20(日) 15:39:18.11ID:5JtFkniY0
>>165
そういう自分も毎月三千円しか買ってないがw
171名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/20(日) 15:41:06.99ID:5JtFkniY0
>>169
長期で円安になると信じるならありだろう
しかし何でも折り込み済みだとするなら円安にはならない

結局は誰にもわからない
172名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/20(日) 15:44:56.90ID:f7Eh8UPQ0
為替なんて80〜120の間行ったり来たりしてるだけじゃないの?
173名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/20(日) 15:48:42.46ID:azzIjCck0
長く置いとけば全員勝つ、それがインデックスの長期投資なんでしょ
一喜一憂しないでドンと買って待つだけ
174名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/20(日) 15:51:35.58ID:mrDdd4hX0
与党が自民党の間は下がっても90円代〜120円代だろう
政権交代したらどちらかに大きく降れそう
175名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/20(日) 15:57:51.90ID:eKWWvCN70
>>171
円で生活してることを忘れてはダメだろ
176名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/20(日) 16:00:58.12ID:Rb4W4skV0
>>175
だから?
177名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/20(日) 16:02:30.48ID:pLvmvaaS0
もっとも分散できる低リスクのファンドは「楽天全世界」だと思う

海外のETFは売り買いがやっかいで、積立投資ができない、
分配金の再投資は自分でやらんといけない、円ドルの為替取引もしないといけない、

そこに低い信託報酬を付与して利便性をよくしたETF買うだけファンドが楽天全世界だが
銘柄の数は断トツ。世界の九分九厘の株をカバーしてるからリスクがめちゃくちゃ低い

時価総額ベースだからアメリカなどの先進国比率が高く
不安定な新興国に足を引っ張られすぎることもなく、
逆に新興国の利を逃してしまうこともないわけで

長期的な利回りは6〜12%になる
そして「このETFはリーマンショックも経験済み」だが、「その時期を含めても6%の利回りを確保できている」という実績がある

さらに、これ一本で分散できているわけだから面倒がない
リートやコモディティーなども追加していいが、「どちらも株に追従するし儲けの足を引っ張る性行があるから株だけで十分」という考えが主流になりつつある現在、
ますます「楽天全世界一本でいい」ということになる

そりゃSlim先進国や、楽天全米のほうがいいという意見も分かるけど、どちらも他のファンドを組み合わせないとリスクが高いし、正解がない
だけど楽天全世界は「カンタンに分散投資できてある種の正解」と言えるんだよね
問題は手数料を取られることなんだけど、それは利便性向上への正当な報酬として支払うものであって、個人的には全然安いと思う
178名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/20(日) 16:03:20.51ID:eKWWvCN70
>>176
自国通貨建で考えるのが基本。

基本からやり直さないとダメだね
179名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/20(日) 16:05:12.06ID:+ARHM3Np0
>>166
何があろうともアメリカは長期的には右肩上がりでしょ
今以下になるとは思えないし、途中の暴落は大歓迎
180名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/20(日) 16:07:57.39ID:pLvmvaaS0
楽天全世界を積み立て設定して寝ておけばいい。

そうすれば地球の市場に投資し、その成長とともに富が増える。
リスクをとって大もうけする我利我利亡者に少し負ける可能性はあるけど、大敗はない

政情や景況に目を光らせる必要もない
ほんとよくできたファンドだと思う
181名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/20(日) 16:15:02.47ID:LBIW/lPI0
>>180
お前早く昼寝しろ
182名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/20(日) 16:19:16.02ID:FdDl9fn40
なんの宣伝
183名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/20(日) 16:20:20.03ID:gu1BbsFZ0
楽天カードマン
184名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/20(日) 16:24:11.48ID:eKWWvCN70
円で生活してるのに、運用資金全額外貨建てで疑問に思わないって凄いわ

リーマンの時に外貨預金で大損した投資家笑えないぞ
185名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/20(日) 16:32:05.21ID:vDfmIMCx0
ホールドし続けてたら損してないやん
186名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/20(日) 16:32:11.39ID:p4D0TdWR0
>>184
日本株も入れろって言いたいの?それとも円現金?
187名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/20(日) 16:34:14.19ID:iffJhuKk0
お前ら将来的に海外で暮らすこと考えてないの?
もう日本に住んでても外貨建てで考えてるわ。
あと、出国税が1億円以上の有価証券にかかるけど、
それのギリギリ前に非居住者になれば、長年のキャピタルゲインは非課税にできるからな。
188名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/20(日) 16:36:06.07ID:6CPhY6MB0
円高と円安に両対応するには円貨と外貨を半々で持つべきだね
もちろん日本国内で働いて給与を貰ってるなら将来貰えるはずの給料の現在価値も含めて考える
189名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/20(日) 16:37:37.07ID:DbwH61No0
海外を考えてるなら今からアメリカで暮らした方が海外株買う手数料やすいぞ?
190名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/20(日) 16:39:17.19ID:lyNtbzAr0
グリーンカードどうすんねん
191名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/20(日) 16:43:40.41ID:Rb4W4skV0
>>178
何当たり前のこと得意気に言ってんの?
192名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/20(日) 16:48:41.96ID:pWyHo1Cy0
えらいスレ進んでてびっくらこいた
みんな暇人だな
193名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/20(日) 16:49:26.63ID:nrtOqfp40
早く日本から出ていけばいいのにw
194名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/20(日) 16:53:44.35ID:vDwe9dgC0
永住権って取るの結構大変じゃねーの
195名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/20(日) 17:05:00.48ID:iffJhuKk0
永住権は大変だけど、リタイアメントビザは簡単。
196名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/20(日) 17:12:57.97ID:Sh+Ss8Rz0
>>195
そんなの君が元々有能か必死に努力した結果でしょ
大半の一般人は英語は愚か、グリーンカードなんて無理
将来的に海外で暮らすなんて無理だよ
197名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/20(日) 17:19:07.26ID:iNh7/+uX0
相談させてください
数年前に楽天証券で下記の投資信託を購入してそのまま放置していました
日本株式インデックスファンドe
外国株式インデックスファンドe
インデックスファンド海外新興国(エマージング)株式
eMAXIS新興国株式インデックス

最近はこれより信託報酬が安い投資信託が出てきているみたいですが、おすすめの乗り換え先はどれがいいでしょうか?
198名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/20(日) 17:22:43.25ID:Gc3/jAHK0
【eMAXIS】スリムをスライムと読んだ男【slim】
http://2chb.net/r/market/1522422010/
199名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/20(日) 17:23:29.09ID:C/GMMSPd0
札幌の ひばりヶ丘って病院はヤバい。薬剤師のことで診療報酬を返還しないといけないのでピンチ。
200名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/20(日) 17:27:41.01ID:gPH+6dAl0
リリリリーマンで大損wwww
投信のスレで何を言ってるのかわからない
201名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/20(日) 17:31:58.79ID:7ybhBatx0
>>197
topixは三井住友・DCつみたてNISA・日本株インデックスファンド
先進国株はemaxis slim先進国株、新興国株はemaxis slim新興国株
これから購入する分はこれらでいいと思う
既に購入した分を売って乗り換えた方がいいかというと、おそらくどれも含み益がたっぷり乗ってるのでは?
おそらく乗り換えは不要だと思うが、詳しくは乗り換えコストチェッカーを試してみては↓
https://www.valuetrust.net/tool/ctcc.htm
202名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/20(日) 17:35:33.78ID:ZSxc5bv00
>>178
ドル円80円時代からの差益で儲けられなかったのが悔しいんですね、わかりますwww
203名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/20(日) 17:37:39.05ID:Sh+Ss8Rz0
>>184
でもその大損してた人たちはそのまま持ってればアベノミクスで大儲けできたんだぞ?
204名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/20(日) 17:40:56.30ID:iNh7/+uX0
>>201
ありがとうございます
仰る通り含み益があるので数年かけて乗り換えようかと考えてました
205名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/20(日) 17:47:30.43ID:Gc3/jAHK0
>>204
いいってことよ
206名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/20(日) 17:47:56.46ID:x8B8zlcr0
>>204
俺もインデックスe持ってる
含み益が38%あるのでそのままにしてる
新規分の積み立てはニッセイとslimに変えたけど
207名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/20(日) 18:05:03.32ID:IDMs/9hD0
相場が読めないからって会ったこともねえようなボンクラに資金預けるのってどうなん?って気もしてきた
208名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/20(日) 18:09:31.96ID:HWHSxmyV0
自分もたわら先進と新興をスリムに変えるか悩んでる
209名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/20(日) 18:11:15.62ID:F0bt8BpR0
>>205
いやお前誰だよ
210名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/20(日) 18:20:24.67ID:gPH+6dAl0
>>208
変えてもいいんじゃない
これからたわらがスリムより良くなるとは思えないし・・・
なってもスリムが潰してくると思う
211名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/20(日) 18:27:15.75ID:iffJhuKk0
>196
海外で働くのはそれなりに大変だけど、リタイヤ後に住むだけなら簡単だよ。
大学受験のとき偏差値50しかなかったけど、語彙力はそれで充分。ヒアリングを鍛えれば結構いける。
212名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/20(日) 18:30:00.46ID:4cNkfFnM0
海外で住むって言ってるやつは具体的にどの国のどの都市に移住すのかプランが無いんだろ
口で適当なことばっかり言ってどうせ考えと行動力のないやつ
213名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/20(日) 18:34:18.93ID:ovbd92Zo0
最低でも国外
214名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/20(日) 18:34:21.52ID:6CPhY6MB0
日本が嫌なだけで海外の事ほとんど知らない人は日本出ない方がいい
215名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/20(日) 18:36:54.27ID:UVH+LaEw0
マレーシアは生活レベル維持したい日本の小金持ちから移住人気があるんだっけか
216名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/20(日) 18:38:29.62ID:iffJhuKk0
俺はタイ一択。
先進国と途上国が混在してる。
高い先進国のサービスか安い途上国のサービスかを自由に選べるかんじ。
他国で株式で運用した利益もタイに持ち込まなければ非課税なのも良い。個人投資家の老後としては魅力的。
217名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/20(日) 18:42:09.32ID:849OCL3N0
君たちにタイムリーなスレが
【海外移住】年金でもリッチに暮らせる移住先ベスト6
http://2chb.net/r/bizplus/1526793627/
218名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/20(日) 18:43:53.53ID:849OCL3N0
>>216
さっきから無理矢理海外に住まわせたくて必死ですね腐っても経済大国の日本を出ていくメリットなど何もない
219名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/20(日) 18:46:31.67ID:Qztw6RRN0
>>218
これ
海外なんて日本より終わってる国なのに日本が非常事態にならない限り引っ越す必要などない
その内翻訳ももっと発達するしな
220名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/20(日) 18:46:56.33ID:ZPnma+os0
老化と医療の問題もあるから簡単に海外移住なんて出来んよ
221名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/20(日) 18:52:56.81ID:iffJhuKk0
まぁ出たくない人はいいんじゃね?
株式の利益を非課税にすることに対して魅力的に感じない、もしくは日本が好きなら、日本に住み続けるのもいいと思う。
海外旅行や海外出張はみんな経験してると思うけど、その上で日本がいいという人は日本に住めばいいと思う。
222名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/20(日) 18:54:24.02ID:6CPhY6MB0
海外出張で世界を知り尽くしてしまったのか…
223名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/20(日) 18:58:01.87ID:GcNbW8MT0
>>172
ニクソンショックやらプラザ合意っての、習わなかったのか?
224名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/20(日) 18:59:19.55ID:pWyHo1Cy0
ideco 楽天全米 楽天全世界 半分ずつ
つみに 楽天全米 楽天全世界 ひふみ
特定 楽天全米 楽天全世界 ひふみ
こんな感じですがいいですか?
225名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/20(日) 19:02:12.80ID:iffJhuKk0
>222
いや俺は日系企業の海外ブランチで働いてた。
なので、海外勤務経験もある。欧米やアジアだと都市部はふつーに快適な生活を送れる。

みんなそんなに労働好きなのかね?
株式非課税になるだけで、配当生活の敷居が下がってアーリーリタイアしやすくなると思うけど、、、
226名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/20(日) 19:06:17.64ID:GcNbW8MT0
>>177
おいおい、しれっと嘘言うな
VTとVOOを比較すればわかるけど、
VTのほうがリスクσ=標準偏差は大きいだろ
シャープレシオもVOOの方が優れている

だけど、アメリカ一本には投資しないけど
227名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/20(日) 19:20:41.94ID:ZPnma+os0
海外に住んだとこはあっても海外で老いたことはないだろうに…
228名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/20(日) 19:21:44.95ID:iffJhuKk0
このスレの人は若い人多いのかな?
資金投入については、一括or分散とかよく話されるけど、リタイア後の話ってほとんどないよね。

株式非課税で物価の安い国に住んで、元金は取り崩さず配当だけで生活することを想定してる。
229名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/20(日) 19:25:14.50ID:6CPhY6MB0
日本で配当生活は不可能だとでも?
230名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/20(日) 19:26:46.36ID:4cNkfFnM0
>>228
インデックススレはめっちゃ若い
金地金スレみたいなところがおじいちゃんのたまり場
231名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/20(日) 19:27:58.68ID:iffJhuKk0
不可能ではないけどさ、日本だと株式利益に20%の税金かかる上に、衣食住共にまだ物価高いよ。
232名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/20(日) 19:28:36.86ID:nGciAVpS0
>>228
うるせえからさっさと外国行ってくれ
233名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/20(日) 19:32:56.13ID:IDMs/9hD0
実際ある程度あるとインデックスというか投信がどうなの?って気がして来る
金融資産8000程度で偉そうな事言って申し訳ないんだが、知らねえ奴に預けて暴落しました半減しましたではね
234名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/20(日) 19:35:22.70ID:6CPhY6MB0
投信の非効率性が顕在化するのって総資産いくらくらいなんだろうな 計算したことないわ
235名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/20(日) 19:36:02.56ID:4cNkfFnM0
8千万あるなら高配当株とリートに全部突っ込んで毎月分配金生活したらいいのでは
236名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/20(日) 19:39:05.84ID:IDMs/9hD0
なんかいい方法あるだろと思って模索中
相場は好きなんで一部は株を自分でアクティブ運用
残りをどうするかなあ
リートとかインフラ系でもいいよな
237名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/20(日) 19:39:50.45ID:ovbd92Zo0
将来的に消費税30%オーバーじゃ無いと維持できない日本に住みたい奴いんの?
泥棒公務員から逃げるために投資してるんじゃないの?
238名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/20(日) 19:45:13.93ID:IDMs/9hD0
税率もそうだがインフレも気になるね
239名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/20(日) 19:49:02.00ID:Qztw6RRN0
>>237
また財務省に洗脳されてる奴がこのスレ来てる
増税しないと国が待たないとか財務省に踊らされ過ぎちゃんとバランスシート見ておいで
240名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/20(日) 19:50:29.48ID:dPaHBZxs0
>>107
広く投資してるという安心感
あと、先進国全体という選択肢がありながらアメリカだけに絞ってもし損したら後悔しそうだから
241名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/20(日) 19:53:23.66ID:FU/l9ZQJ0
金融リテラシーあるやつのスレかと思ったがそうでもないのか…
242名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/20(日) 19:58:16.45ID:qConwEqQ0
スレ違いの話ししてる奴リアルで話し相手いないんだろうな
243名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/20(日) 20:02:32.27ID:MrqlWjYn0
正直どこの国が良くなって、どこの国が悪くなるかなんてわからん
確実なのは手数料や信託報酬等だけ
そういう意味でスリム先進国が良いと思う
244名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/20(日) 20:06:05.09ID:IDMs/9hD0
金融リテラシーなんて身につけても金たまらんし
245名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/20(日) 20:14:10.25ID:SXr4/Tb60
>>201
横から失礼
TOPIXをそれにした理由って?
三井住友とニッセイ、どっちがいいか選びきれずに悩んでたとこなので、どこに着目しての三井住友推しなのか勉強させて下さい
246名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/20(日) 20:17:17.05ID:czN6zDLf0
俺はtopixはslim一択だわ
247名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/20(日) 20:22:20.13ID:mIGF78+l0
>>245
全部スリムにしとけ
248名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/20(日) 20:23:00.51ID:KQGN3bkb0
10年前、リーマンショックの初期に日経平均が1万円1千円になったあたりで買ったジョインベスト・グローバル・インデックス・バランスファンド(凍死生活)。
含み損を見るのが怖くて放置してたけど、10年ぶりに見てみたら結構プラスになってた。
消滅したジョインベストの親の野村からは厄介者扱いの放置プレーを受けてる。
今ではもっと手数料が安くて、洗練された構成のインデックスファンドが出てきてるから乗り換えたいけど、税金のことを考えると身動きできない。
249名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/20(日) 20:23:13.78ID:iffJhuKk0
日本株に投資とかよくできるな。
日銀のせいで、プライスボードが目隠しされてるようなもんじゃん。
安倍黒田が外れたタイミングで暴落しそう。
250名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/20(日) 20:26:12.42ID:qConwEqQ0
>>249
日銀が買い切るには何十年かかるし影響は思ったよりないぞ
それならずっと保持してればいい
251名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/20(日) 20:26:15.45ID:IDMs/9hD0
日本株は四万くらいまでいった実績がありますので上値余地があります
ダウはもう史上最高値付近でランコルゲですから先行きはあやしいですね
252名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/20(日) 20:26:42.85ID:ZSxc5bv00
>>237
どうして消費税が30%になるんだよ
経済学勉強してこい
253名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/20(日) 20:30:10.02ID:ZPnma+os0
>>251
長い目で見るとアメリカ市場は上昇し続けているんだから最高値で更に上がることなんてザラでしょ
254名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/20(日) 20:36:00.30ID:GQQRSR650
インデックス投資に徹底するならVTしかない
国内はいらないだの先進国だけでいいてのはプチアクティブ
255名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/20(日) 20:43:30.43ID:7ybhBatx0
これは指数が右肩上がりで上がり続けることの説明になっているのか?
https://media.rakuten-sec.net/articles/-/13884
256名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/20(日) 20:45:12.26ID:IDMs/9hD0
>>253
じゃあ全力で買うしかないな!
俺は全力は遠慮しときます
257名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/20(日) 20:51:01.85ID:SawTufpY0
スリム先進でいいんだよ。
ここ1ヶ月くらいは欧州が好調でs&p500よりいい
ありえない安さのコストでアメリカと欧米に投資できるこれよりいい投信とかないだろ
258名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/20(日) 20:51:16.26ID:wIhTzz6M0
預貯金500万を3月から月10万インデックス積立してるけど、一括のほうがいい?
一方、別で積立貯金を月10万してるけど、機会損失もいいところ?
259名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/20(日) 20:54:30.11ID:ea5C+ubg0
いつものループスタート
260名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/20(日) 21:02:27.78ID:6CPhY6MB0
50ヶ月もかけて投入とか無駄以外の何物でもない
今が割高だと思うんでもなければさっさと買ってしまえ
261名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/20(日) 21:05:16.03ID:ZPnma+os0
最近は欧州株も調子いいよね
ひどいのは新興国
債権も下がり続ける予想
262名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/20(日) 21:06:45.99ID:ZPnma+os0
>>258
リーマン級の暴落でもその六年前から投資を始めていればその時点でもうプラスだよ
つまり早いほど得になる
263名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/20(日) 21:14:13.81ID:pLvmvaaS0
>>258
安いと思うところで数回に分けて一括購入
給与からさらにインデックスファンドに積み立て
積み立て貯金はファンドへの積み立てでいいじゃん
264名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/20(日) 21:22:00.47ID:PxbNKuB70
今は明らかに割高
一括投資をするべきタイミングではない
265名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/20(日) 21:22:21.11ID:4cNkfFnM0
マジスレするとアメリカ利上げ継続中だから今一括すると危ない
米国株、新興国株への今一括が危ない
266名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/20(日) 21:25:26.17ID:w/BD32Bv0
楽天全米がイイ感じ
今年の1月中旬から積み立ててるけど、スリム先進国やダウよりいい
267名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/20(日) 21:26:17.96ID:tJiw40lJ0
一月に1括した民を愚弄するな😡
268名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/20(日) 21:30:47.31ID:nhD5aHJj0
株式であれば、同じ予想利益に対して、高成長が予想されれば株価が高く形成されるし、成長率が低く予想されれば株価は低く形成されているはずだ。
どちらに投資しても、リスクフリー金利+リスクプレミアムのリターンが期待できる。

 このテーマは、本連載でもすでに何度か取りあげているが、投資家が論理的に期待すべきなのは、投資対象の成長率ではなく、資産価格形成に含まれるリスクプレミアムなのである。
株価が正しく形成されているとすると、成長率の低い国の株式に投資することもなんら不利ではない。「信じる」、より正しくは「期待する」とすれば、経済成長・利益成長ではなく、マーケット(の価格形成)のほうだ。
269名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/20(日) 21:54:42.51ID:x+pdCtz40
でもトランプ当選後にダウがこんなに上がるなんて予想してなかったよね
270名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/20(日) 21:57:05.45ID:pLvmvaaS0
>>265
利上げしすぎないようにすれば利上げは株価にプラスだ
なんで利上げしすぎると決めつけてるの
271名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/20(日) 21:58:18.15ID:wWHGVfGi0
割安な新興国株をオーバーウェイトする自分は賢明なのだってしきりにアピールしてたブロガー元気?
272名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/20(日) 22:11:53.57ID:yI+PJtbu0
NHKスペシャル見て日本以外への投資に対する握力高まった
273名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/20(日) 22:24:58.73ID:w/BD32Bv0
>>272
ちょっと意味わかんない
274名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/20(日) 22:25:17.40ID:4cNkfFnM0
>>270
米国2年債のチャート見ると2.5%とか何年ぶりだよと
株から債券に資金流れそうだしこれが米国の株価にプラスになる気がしない

新興国からドルへ資金が流れているから
このまま利上げ続いて新興国株は下がるどうせなら2割とか3割下がってから一括しよう
275名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/20(日) 22:32:46.74ID:AYqGv6j90
結局楽天全米全世界にslim先進国新興国適当に買ってる
276名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/20(日) 23:04:23.90ID:c7gHGZ+d0
>>273
日本の未来に希望の光がない
277名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/20(日) 23:04:56.85ID:aNFnhsH+0
アメリカは今年中にあと三回利上げ予定なんだっけ?
黙っててもお金増えるなら確かに株にお金が回らなくなるよね。
278名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/20(日) 23:09:43.12ID:C06KNoBH0
先進国も日本も新興国も不安
結局、何買えばいいんですかああ
279名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/20(日) 23:10:13.06ID:UVH+LaEw0
>>276あのNHKの番組希望的観測でもポジティブなこと一切言わなくてワロタ
日本はお先真っ暗です。以上。で終わったぞ
280名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/20(日) 23:11:46.58ID:BhoM0XfT0
>>279
どうすればいい、って話はなかったの?ひでえな
281名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/20(日) 23:13:01.48ID:p4D0TdWR0
株の利益は不安から生み出されるものだよ
282名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/20(日) 23:13:27.96ID:m8RLqy8b0
現状を伝えるのもメディアの仕事だろ
283名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/20(日) 23:14:31.86ID:72g5Jcfl0
Nスペ見たけど
ただただ投げ放しジャーマンだった。
日本は対策もない、滅びゆくだけって感じ。
284名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/20(日) 23:15:31.85ID:UVH+LaEw0
>>280
なかった
現実かもしれんがありゃあ酷いわ
せめて老後のための資産形成の投資と節約頑張ろうという気にはなれたが
285名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/20(日) 23:15:59.29ID:HWHSxmyV0
こんな国どうしようもないもんな
286名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/20(日) 23:16:39.98ID:2gmcPmVM0
>>280
移民を受け入れる、だけ
日本は移民を受け入れないで少子高齢化、人口減少を迎える稀有な国
この先どうなるか楽しみ(実験的な意味で)と学者が言っていた
287名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/20(日) 23:17:59.34ID:Mf0K4+A70
さすが売国NHK
日本が沈むのが嬉しくてしょうがないんだろう
288名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/20(日) 23:18:44.77ID:72g5Jcfl0
円が逝くのが先か、国が逝くのが先か。
そんなレベルで終わってると感じるには
かなり踏み込んだ内容だった
289名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/20(日) 23:19:09.56ID:FU/l9ZQJ0
まー格差ひでぇもんな
290名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/20(日) 23:21:27.45ID:m8RLqy8b0
Slim全世界の「日本以外」っていう部分がすげー輝いて見えるわ
291名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/20(日) 23:22:01.28ID:ZSxc5bv00
>>287
売国は事実を直面しないやつらだろう
危機感持ってる側は売国ではないな
292名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/20(日) 23:29:52.38ID:72g5Jcfl0
もう思考停止して
アメリカ様にただ乗っかりして
資産を増やしていくしかないンゴ
293名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/20(日) 23:30:29.30ID:ZxNqm0y00
日本自体は滅びないけど、自分達の将来は自分達で面倒見ろよというのが、去り行く団塊どもの見解。
何かの奇跡で団塊の世代だけ一気に滅びたら、日本の将来安泰なんだけど、自分の両親も死ぬし…。

まあでも個人的には日本固有のものと誇れるものも結構あるから、正直そこまで悲観してないわ。
日本で信用出来るもの。水と日本円。それがあるだけでも十分。外国ってウォシュレットないんだよね。
294名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/20(日) 23:33:55.10ID:0qgmdCwi0
人が…人口が減り続けるーー
295名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/20(日) 23:39:00.79ID:Mf0K4+A70
>>293
団塊が滅びても少子化がひどいから将来安泰にはならないだろうね
年々国力は落ちていくと思うよ
296名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/20(日) 23:49:45.21ID:O3f7LhOo0
擦り先を信じろ
297名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/20(日) 23:55:43.39ID:IHfXrEcf0
ボーナス一括入れるタイミングきたら教えてくれ
298名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/20(日) 23:59:12.34ID:6CPhY6MB0
ギリギリまで追い詰められないと本気出せないんだよ
日本に足りないのはいよいよ後が無いってレベルのピンチ
299名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/21(月) 00:01:14.58ID:zYp/FdPl0
>>280
仕方ないだろ
どうしようもないんだから
300名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/21(月) 00:03:52.12ID:BGBViLRV0
ダウ下落ざまあwwwwwww
301名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/21(月) 00:04:02.92ID:9i4OG1vg0
政治家もモリカケで忙しいからな
302名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/21(月) 00:43:47.32ID:LpZsUdK40
国内株100パーに切り替えました
303名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/21(月) 00:52:25.61ID:ggymMgoE0
>>302
なんで?
304名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/21(月) 01:18:23.23ID:X910wym30
最終的に日本はアメリカに吸収されると思うからドル資産がある方が良いかなとアメリカ株を買ってる。
305名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/21(月) 01:34:07.93ID:7k6zUGIb0
ついこの前プエルトリコ救済で揉めたぐらいなんだから吸収したくてもできんだろ
んな事より「日本オワタ海外出る」言う位ならとっとと大量に移民受け入れれば良いのに
306名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/21(月) 01:35:28.71ID:GTH3QXhg0
iDeCo 老後資金
積立NISA 老後資金
ジュニアnisa 大学費用
特定口座 教育費(保育-高校)、住宅購入費、その他
307名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/21(月) 01:38:02.18ID:tCdp2wcI0
年間300万は貯蓄できる。
イデコ、ツミニはやってるけど
特定やる必要ある?
定年退職までに6000万貯まるし、プラス現預金と退職金の予定。
308名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/21(月) 01:40:14.42ID:GTH3QXhg0
iDeCo topix:先進国株式:新興国株式=1:2:1
積立NISA 3地域均等
ジュニアnisa 3地域均等
特定口座 4資産均等
309名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/21(月) 01:40:45.87ID:B7I/GXQM0
>>278
不安ってことは買場じゃん。
310名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/21(月) 01:43:58.99ID:Oy37XJQU0
日本株への投資を敬遠するおかげで、米株より日本株のリスクプレミアムが高くなるなら、日本株への投資のほうが優位なんじゃねー?
311名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/21(月) 01:47:58.65ID:KNDjkia00
あれもこれもどれもすべて織り込み済みだから無駄無駄無駄あ
312名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/21(月) 01:58:37.40ID:7k6zUGIb0
グロースよりもバリューが歴史的にややリターンが高いのは
敬遠され過ぎた結果だろう
人間、将来性が低い物は本来の価値より過剰に敬遠する
313名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/21(月) 04:11:49.71ID:tPU5I1yb0
「バリュー高配当株の方が儲かるぞ」として買われすぎた結果今その修正が起きていると考えるのが妥当
314名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/21(月) 04:35:14.84ID:Y27dnK3w0
米国株高配当株ブログも最近は指針ブレて
結局S&P500のETF買ってるパターンだからなー
315名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/21(月) 06:12:40.93ID:aWLOHBoL0
高配当個別であれこれやっても疲れるだけでETFと大差ないからな
316名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/21(月) 06:31:01.65ID:Y27dnK3w0
選別の労力と心労は増えるだろうし
ETFでもう放置して寝てたほうがいいわ
317名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/21(月) 06:41:17.83ID:npYn5Nqs0
iDeCo 老後用資金
積立NISA 中年用資金
特定口座 その他運用

もうちょっと枠欲しい
318名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/21(月) 06:57:21.48ID:Y27dnK3w0
昨日Nスペだと
シルバー人材かバイトも75歳で労働が
今現場で当たり前になってるらしいわ。

社会保障があるかわからない
自分の老後を考えたら
投資は必須スキルだと感じた
319名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/21(月) 07:13:29.97ID:RbHCtnzB0
エロ漫画広告が出ないようにしたい
320名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/21(月) 07:14:31.48ID:Z7LSJmYX0
ダウの先物が高騰している
今日はごっつぁんですな
321名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/21(月) 07:20:04.07ID:+JZto0oc0
米中貿易摩擦懸念が後退したからかな
322名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/21(月) 07:56:53.63ID:SIcg3Q+Q0
322
323名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/21(月) 08:03:02.17ID:BMkqrFm/0
ダウ何かあったんけ
324名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/21(月) 08:08:38.62ID:k7fJsv/p0
>>297
今だよ
325名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/21(月) 08:41:28.97ID:duLUhFGi0
>>291
国の借金もGDP比減ってんだよなぁ
お前もNHKや財務省に騙されたアホなんだな
326名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/21(月) 08:44:42.17ID:duLUhFGi0
>>298
バランスシート見て来いよ
327名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/21(月) 08:56:18.20ID:qZ+SR27/0
移民なくてもロボットで労働力賄えるようになるから平気だと思ってる
必要なのは奴隷扱いできる人手なんだから
328名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/21(月) 08:56:58.13ID:kJD0pH+v0
>>312
日本株の場合ややどころじゃない
グロースやってるのは馬鹿レベル
329名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/21(月) 09:15:57.18ID:qDoJLhqK0
国債がデフォルトにはならないと思うけど、海外からは日本はもう眼中にないのでは
330名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/21(月) 09:18:08.01ID:sQaP7fN00
>>327
今現在はそうかもしれないけどさ
総人口が減るって事は優秀な人材の割合もやっぱり減っていくんじゃないかね
331名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/21(月) 09:34:45.97ID:/cYjuv6l0
イデコやってる人って会社では確定拠出年金やってないのか
普通どこもやってんじゃないの
そっちのほうが条件は有利らしいし
332名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/21(月) 09:47:33.67ID:bdLMd8z50
ダウ先いきなりドーンて何があった
333名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/21(月) 09:51:36.32ID:cyLvoQFN0
>>330
優秀な人材は日本に移民しないと思うわ
わざわざ斜陽ブラック企業国家に優秀なやつが来ようと思うかな
優秀になれなかったやつや日本の精度を利用したい奴くらいだと思う
334名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/21(月) 09:54:14.06ID:qZ+SR27/0
>>330
やり手の人材ならすでに大手や中小企業でも結構採用されて働いてるし、
大々的に移民政策しても、頭のいい彼らがわざわざ移民として日本に残るとは思えない。
移民として渡って来るのは高等教育すら満足に受けてない人だろう
335名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/21(月) 10:35:34.92ID:JWtrkebB0
初の1545(NASDAQ100)を買ってみたけどどうなんだろ
336名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/21(月) 10:41:01.24ID:ND3eBElX0
>>335

俺もたまに買うが出来高があまりにも少ないのがいうも気になる
337名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/21(月) 11:01:25.95ID:JWtrkebB0
>>336
言う程低いかね?今日だけで4000万近く取引されてるし
純資産も今は120億ある
338名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/21(月) 11:10:18.56ID:P4ItWvPR0
高齢者社会の日本を危惧するなら、中国、台湾、韓国の割合が高い新興国指数のファンドも同様の理由で買えないじゃないか
339名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/21(月) 11:11:58.87ID:+02HS4cq0
>>333
ていうか、圧倒的に英語通じなくて外国人差別も強い国に来たくないよな。
文字の読み書きも大変だし。飲食とかならわかるが、優秀な人材って言ったらそりゃみんなアメリカ行くよな
340名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/21(月) 11:13:47.73ID:JWtrkebB0
>>339
なら俺達はその恩恵のある国に今の内に投資すればいいじゃないか
341名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/21(月) 11:15:45.71ID:Z7LSJmYX0
>>338
だからその辺は買わないようにしている
342名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/21(月) 11:16:22.83ID:5bsl+Anu0
>>331
残念ながら都会と違って、地方の中小零細は企業型確定拠出やってないところが多いんだよなぁ
343名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/21(月) 11:18:22.20ID:qZ+SR27/0
企業型確定拠出年金は割と成績いいわ
344名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/21(月) 11:42:18.74ID:A4C6Xfif0
日経上がってるなー
345名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/21(月) 11:42:52.30ID:A4C6Xfif0
下がったら買い増そうと思ってるんだけど、しばらく上がるんかな
346名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/21(月) 11:51:21.28ID:A4C6Xfif0
トランプは外交強えな
347名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/21(月) 12:00:30.82ID:J6mPCTtj0
gw明け23000こえるという記事は当たった

4月30日更新
https://toyokeizai.net/articles/-/218934
348名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/21(月) 12:20:43.73ID:t46yi4jE0
>>317
数十年後、収益積み上がったころに「金融資産一定額以上保有者の年金受給額の減額」が待っているのだ…
349名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/21(月) 12:22:21.91ID:t46yi4jE0
>>333
ベトナム人が日本は客としては天国だが労働者としては地獄だと言ってたとか
350名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/21(月) 12:23:04.45ID:qZ+SR27/0
年金はもらえないと思ってるからこそ資産運用するもんだ
351名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/21(月) 12:23:18.19ID:t46yi4jE0
>>342
前の職場では辞めた途端に導入されたわ。
352名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/21(月) 12:23:55.20ID:t46yi4jE0
>>338
新興国(中国抜き)指数が欲しいわ
353名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/21(月) 12:46:50.68ID:kCUqroHl0
人口増が見込める国だけ買うアクティブファンドならあったよな。
354名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/21(月) 12:49:57.43ID:/lAzdVDf0
>>331
俺の勤務先は企業型DCがあるから社員がiDeCoに加入することを認めていないよ
社員がiDeCoに加入出来るようにするには、企業型DCの掛金上限(月額)を27500円から15500円に減額するよう制度変更が必要らしい
既に掛金が15500円を超えている人(管理職とか)にとっては改悪だから、まず受け入れられない
355名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/21(月) 12:50:05.76ID:sQaP7fN00
インドは去年めっちゃ良かったよね
インデックスじゃないけど
356名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/21(月) 12:52:53.47ID:qT5MV+v90
景気がいいときは高配当戦略より高ベータ戦略のほうがパフォーマンスが良い
357名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/21(月) 12:54:05.17ID:MaOLEbD30
>>354
自分も全く同じ状況だけど
企業型DCの株式で国際分散投資出来るファンドが手数料2%弱のゴミアクティブしかないのが辛い
358名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/21(月) 12:55:37.37ID:VBJb0Qc30
>>357
うちもこれだわ
東京海上日動が最悪
359名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/21(月) 13:02:24.77ID:/lAzdVDf0
iDeCo導入が無理ならせめてマッチング拠出を認めてくれと組合に訴えたんだが、
まずは選択できる商品を増やすことが先決だとか言われたわ
そんなことやっている間に年数が経ってしまって、長期投資に残された時間がみるみる減ってしまう、
こいつら何も分かってねえ馬鹿野郎だな糞がと思ったが何を言っても無駄に感じたから引き下がったよ
まあ企業型DCの実態はろくなもんじゃない
360名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/21(月) 13:14:11.57ID:gNnTKpaM0
イデコ出来ないとこもあるのネ
あんま知らなかった
大体は大きい企業だけど
確か公務員ですらできるようになったんだよな?
361名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/21(月) 13:15:57.24ID:kM0rVboe0
日経めっちゃ戻してきてない?
なんでなん?
362名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/21(月) 13:17:19.96ID:hzg/D5YG0
理由なんて素人が探っても分からないのでポートフォリオの中に
日本株がある程度含まれていればそれでよし
363名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/21(月) 13:21:25.86ID:VBJb0Qc30
>>361
米中貿易戦争後退
364名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/21(月) 13:23:56.96ID:kM0rVboe0
なら素人なりに言うけど安倍政権が続投かどうかが1番指数に影響してそう
365名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/21(月) 13:51:48.08ID:Oty68+NQ0
ソニーの夏のボーナス160万
お金ください
366名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/21(月) 13:55:26.82ID:BuZf2FgX0
いまだに安倍退陣とかw
367名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/21(月) 14:28:04.68ID:Vzs3fEkE0
10年前ってなんで民主が勝ったんだっけ
368名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/21(月) 14:29:16.44ID:qZ+SR27/0
やめていいなら安倍さんだってやめたいんじゃない?
首相なんて大変だろ。
野党なんかボイコットと称して堂々と休んでるし
369名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/21(月) 14:29:43.41ID:BGBViLRV0
Yes,we can!
370名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/21(月) 14:34:14.73ID:t46yi4jE0
石破になったら増税一直線
野党になったら日銀のetf買入中止と売却

いずれにせよ株は暴落だな
371名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/21(月) 15:25:28.74ID:qZ+SR27/0
>>367
あのときは、小泉が郵政民営化したから反自民党になっていた
うちの選挙区なんか、自民党に入れるなって上司から言われる始末
372名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/21(月) 15:38:48.11ID:80z+fPAp0
日本投信を買ってる基地外が大暴れしててワロタ
373名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/21(月) 16:00:18.99ID:dvbTzvgN0
>>357
うちも先進国だけインデックスがないという謎設定。
宝船20が一番魅力的に思える程どいひぃです。
374名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/21(月) 16:05:51.96ID:n/2LZOQn0
>>370
なんで石破?あいつ一番人気ないでしょ
375名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/21(月) 16:33:48.40ID:OZln+shR0
>>374
石破はマスゴミの操り人形だから
各メディアが必死に印象操作している

で、仮に打たれ弱いゲルが首相になったら掌返してサンドバックにして自公政権をぶっ壊す魂胆
376名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/21(月) 17:21:11.91ID:7fJGgYFJ0
2月の急落前の水準にほぼ戻つてしまいましたね
低迷中もそれほどビビらずにちょいちょい買い増しできましたが、ここが底だ! 全突っ込み!なんてやはり分からずいつの間にか戻ってしまつた感じです
377名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/21(月) 17:22:38.94ID:MbB+zlH80
株安最高じゃねーかよ
安く買えるぜ安倍退陣しろ
378名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/21(月) 17:27:50.34ID:gNnTKpaM0
あの程度の下げでは口数増加の効果も一つ薄いんだよな
結局10%下がらなかった
379名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/21(月) 17:40:15.22ID:Jlt9VVh+0
         _____
         /::::::::::::::::::::::::::::::::彡:ヽ
      /:::::::::::::::::::::::::::::彡:彡:ノ:::::ヽ
      |::彡ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ:ミ::::::|
      |/            \ミ:;|
      (l",,,,,,,,,..     '"゙゙゙゙゙゙'    |;;|
       |-=・=-   ( -=・=-   l" |
       |///    |   ///   ハノ
       |    ノ _,l)  ヽ    |:|   石破さんに、アベを倒してもらおう
       |   /  _!_   丶   |/
      /ヽ   -===‐     / \
    /\ \    ̄     //
        \ 丶___ / /
380名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/21(月) 18:33:41.35ID:VHyjefnA0
1545を投信にしたのが、iFreeNEXTFANG+と言ってもいいだろう。
381名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/21(月) 18:35:52.20ID:wjt4S5S90
インド以外は軒並み上がってますな
382名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/21(月) 18:59:56.10ID:Vzs3fEkE0
5月終わったらまた少し沈むだろう
たんたんと積立
383名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/21(月) 19:01:30.46ID:PJreLti50
うちの会社はマッチング拠出できるからまだましみたいだな
商品ろくなのないのは同じ
384名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/21(月) 19:01:47.74ID:PJreLti50
ろくなのしかない、ね
385名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/21(月) 19:14:30.65ID:0ejiCws/0
>>380
FANGじゃボラありすぎだろ
386名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/21(月) 19:40:10.07ID:/tDeSyoc0
インデックスファンドで学んだから東証ETF買ったけどマイナススタート・・・
インデックスファンド Part185 	->画像>6枚
387名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/21(月) 20:16:12.65ID:9i4OG1vg0
うちの会社のやつ国際株式ETFは野村の一つしかなくてそれにぶっこんでたけど
ほかの日本株とかバランス型に成績かなり負けてるざけんな
388名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/21(月) 20:23:01.13ID:VHyjefnA0
会社がわざわざ野村にしたのは、野村から会社はなにかもらってるのだろう。
389名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/21(月) 20:24:27.95ID:Wx4mdhc70
野村って基本手数料高すぎてスクリーニングの時点で弾いてるかも
390名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/21(月) 20:27:56.69ID:Z7LSJmYX0
野村って証券会社で一番デカイのに高いしほしい商品がない
391名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/21(月) 20:31:43.50ID:VHyjefnA0
別に高くない。野村つみたては悪くない。
392名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/21(月) 20:33:34.64ID:qZ+SR27/0
野村證券はネームバリューで素人から選ばれる
393名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/21(月) 20:34:22.43ID:aNXeQFLW0
それ野村に聞いてみよう
394名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/21(月) 20:43:55.80ID:9i4OG1vg0
信託報酬は確か0.2%台だったから安い方だったけど運用成績がね・・・
395名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/21(月) 20:44:14.65ID:jeoNceWF0
上場企業なら株式管理とか持ち株会の主幹事がだいたい旧来の証券会社でしがらみがでかいんだよな
396名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/21(月) 20:49:14.11ID:ayy1oald0
>>395
持株会はかつての主幹事のしがらみだけど企業型DCは旧財閥系のしがらみだわ
DCがSBIだったらなぁ…
397名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/21(月) 21:03:11.61ID:VBJb0Qc30
何の指数に連動してるんだか
野村のETFならそんなに乖離しないでしょ
398名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/21(月) 21:21:23.04ID:/cYjuv6l0
うちは三菱系だから確定拠出年金は三菱UFJ DC海外株式インデックスファンドだよ
内容は日本除く全世界と一緒

しかし信託報酬は0.2268%でSlimよりずっと高い
ぼったくられてるわ
399名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/21(月) 21:23:33.77ID:TzPdlCtx0
日本は衰退途上国、日本株はいらない
積立ニーサとiDeCoは
eMAXIS Slim全世界株式(除く日本)
一本で勝負しようぜ!
400名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/21(月) 21:24:16.36ID:TzPdlCtx0
日本株インデックスは存在意義のないうんこちんちん
401名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/21(月) 21:24:30.86ID:ggymMgoE0
>>329
だから、投資妙味があるんじゃない
402名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/21(月) 21:25:20.34ID:6o8dkQn40
うちは◯◯系だから(ドヤァ)
403名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/21(月) 21:28:11.89ID:pnBWplG90
インデックスを長期で買うなら
・日本
・除く日本
・全世界
つまり全部の目を買っておけば何がコケても死ぬことはない
404名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/21(月) 21:28:48.73ID:Jlt9VVh+0
三菱自動車
405名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/21(月) 21:29:16.75ID:/cYjuv6l0
>>402
別にドヤッってないが。ところでキミは何系なんだい(ドヤァ
406名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/21(月) 21:33:28.92ID:w5tSQ8Cf0
華僑系アルヨ
407名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/21(月) 21:40:00.69ID:9i4OG1vg0
>>397
msci kokusai以上の結果目指すって書いてたけど普通に少し下回ってた
他の日本株とかのやつはかなり成績良かったから不安だわ
408名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/21(月) 21:42:14.88ID:28N/saXg0
敗者のゲーム読んだことあれば敢えて買う必要無いのかもしれないけど
ボーグルの最新著書買っちゃった
409名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/21(月) 21:52:44.08ID:VmBa8niv0
>>403
甘いw
410名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/21(月) 22:06:49.54ID:aAwTC1U+0
>>386
狙い過ぎじゃないの?
インデックス教の教えは市場平均を持てってだけだぞ?
複数の市場平均から有利な指数をアクティブに選択しろとは言ってないぞ
411名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/21(月) 22:15:29.18ID:Gg9AeZCS0
トータルリターンランキングの選んだ
412名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/21(月) 22:17:33.16ID:f5oK5rw/0
SBIのアプリは早く外国株に対応してくれよ
413名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/21(月) 22:25:08.56ID:+dMQnwhb0
たわら→スリムへ移行する流れか?
414名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/21(月) 22:26:00.64ID:WTHiRFXO0
日本株はインデックスじゃなくアクティブでやってます。
だってそっちのほうが利益出るし
415名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/21(月) 22:37:37.33ID:w5tSQ8Cf0
ダウ爆上げ
416名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/21(月) 22:50:08.50ID:K/UN+zxV0
すげえ上げだな
417名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/21(月) 22:56:26.99ID:K/UN+zxV0
毎日積立額を減らした
こんな馬鹿上げ相場で買うと高値掴みになって苦労するわ
年末年始で学習した
418名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/21(月) 22:59:46.79ID:jeoNceWF0
アルゼンチンは長期でも短期でも通貨暴落してるけどドル建ての株価はどうなん?
調べるのめんどいから誰か教えて
419名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/21(月) 23:01:15.32ID:bjh/rVWF0
>>417
それなら、ベア買うのが自然じゃない?
420名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/21(月) 23:04:41.08ID:PVz6E5rl0
俺も2月に増やした積立額を戻したわ。
振り返ってみれば調整期間短かったな。
421名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/21(月) 23:10:14.74ID:bNs1ZTwA0
そしてまた上がるのか。
422名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/21(月) 23:13:56.18ID:EnN5C8ia0
市場みて積立増減させるってそれアクティブ的手法では
423名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/21(月) 23:15:20.46ID:kM0rVboe0
円高&株高で先進国スリムたのしみだわ
424名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/21(月) 23:42:35.04ID:UxXm71Ol0
ダウ暴落ざまぁざまぁ
425名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/21(月) 23:42:38.86ID:7qyEt+Fu0
バブルじゃないよね
426名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/21(月) 23:46:50.85ID:Oty68+NQ0
こんな高いとこで一括は怖い
だからといって分割は機会損失
そんな人は半分一括をオススメします
分割の余ってるお金はソーシャルレンディングを使って資産を増やす
これで完璧
427名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/21(月) 23:49:45.44ID:jeoNceWF0
>>426
俺も半年前そう思ってそうしたけど、
結局のところ株一括のほうがリターン高かったし、
SLの信用不安が顕在化してる
結局のところ長期投資ならなにも考えずに一括でええ
428名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/22(火) 00:05:10.92ID:xMnZ1Hzw0
投信総額でいくらくらいまで積み立てたら少しは安心できるようになるかね?
年間の可処分所得なんて300万円くらいの家庭が大半だろうに、
なんでブログやってるサラリーマンとか20代で500万も投信持ってたりするかね
429名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/22(火) 00:08:01.73ID:jFn4gJf10
30までに1000万貯められない奴なんてゴミだろ
430名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/22(火) 00:11:53.51ID:o0L7cV7L0
これだけ乱高下してるのに一括馬鹿は果てしなく馬鹿だな
431名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/22(火) 00:15:53.86ID:UQQWqyp30
>>422
バリュー平均法で機械的に行えばパッシブじゃねえか?
432名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/22(火) 00:18:52.63ID:nS8fiC3s0
>>428
20代でも500万くらいなら割と簡単に行くぞ
年収400〜500あれば一人暮らしでも可能だよ
433名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/22(火) 00:24:13.19ID:90vXpzMp0
30過ぎてようやく働き始めた私へのダメージが大きい
434名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/22(火) 00:25:26.43ID:g+h5YDmc0
20代前半で500万持ってたらすごいけど、
28,29で500万くらいなかったら普通に結婚できねーだろ
435名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/22(火) 00:26:52.81ID:WgMCZXF80
ダウぎゃー
436名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/22(火) 00:28:51.99ID:UQQWqyp30
>>422

インデックスファンドでアクティブ運用したらスレ違いって訳でもなかろうが。
437名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/22(火) 00:30:21.18ID:1XWDt9ce0
>>434
今からもう20年も前だけど
ちょうど500万くらい貯金があって
マンションの頭金に全額出したら
嫁の親にえらく感心されたな

嫁は貯金がなかった
438名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/22(火) 00:32:48.54ID:iDQWzdR+0
>>434
貯蓄0で結婚したけどな
大学院でたらそんなもんだろ?
439名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/22(火) 00:33:55.58ID:EMxZYd1d0
>>433
30半ばでもまだ働いてないオレがいるから大丈夫だ
440名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/22(火) 00:34:40.75ID:DWmwiBIp0
先週から同世代と付き合い始めたアラフォーの俺だが、女は自営だがどう見ても金持ってない
前の彼女は医者
差がデカい
441名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/22(火) 00:42:43.08ID:uvaU9q4E0
アラフォーの同僚が住民税自動車税払ってなくて給与口座からさっぴかれた話を武勇伝にしてた…
老後どうやって生きていくんだろう
442名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/22(火) 00:43:59.84ID:g+h5YDmc0
働いてないやつがなんで投資スレにいるんだよ
働かなくても暮らし行ける運用資産がある勝ち組なら自虐風自慢かよ
443名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/22(火) 01:07:30.17ID:xMnZ1Hzw0
いやなんつーのか、感覚的な話だろうけどね。
20代で預金額が500万円あるというのはまだ解るけど、
投信やら株の買付額が500万円というのは凄いなと単純に。
若いうちによく気づけたなぁという感心と、単純に投資に500入れられた胆力に。
444名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/22(火) 01:15:59.97ID:g+h5YDmc0
2012年学部新卒入社で初年度から
銀行口座に残ってる現金50万円以外は株に全力投資してる
アベノミクスにうまく乗れてかなり利益乗ってるわ
お前らのおかげやで
当時このスレがあったかは覚えとらんけど
445名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/22(火) 01:20:43.09ID:FoqDYaor0
>>408
ボーグルが著書でETFはクソって言ってるってマジ?
ヴァンガード崇拝してVOOやらVYMやら買ってる奴の立場がないだろ
446名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/22(火) 02:00:37.26ID:l4fDxBPX0
ダウ高騰ざまあw
447名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/22(火) 02:37:03.44ID:PZWxvLG+0
>>445
有名人が貶してたからってお前はまさかETF手放しちゃうの?単純な奴だな
448名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/22(火) 04:57:32.13ID:qid6P+6a0
日本株不要者のためのアセットアロケーション
emaxisslim全世界(ex日本) 50%
ExE-iグローバル中小株 50%
449名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/22(火) 05:34:40.04ID:5U8t1Fca0
EXE-i グローバル中小型株式ファンド. 主としてETF(上場投資信託)への投資を通じて、世界(日本を含む)の中小型株式へ実質的に投資します。
450名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/22(火) 05:49:27.45ID:IIBS6Kia0
https://thepage.jp/detail/20180427-00000009-wordleaf

積立NISAが38万口座らしいね。
かなり浸透してるのかなって思ってたけど
労働人口の0.6%しかやってないんだね。
今後も行っても150万口座くらいかな。
451名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/22(火) 05:54:32.09ID:rF/Jse5e0
ダウ暴落ざまぁ
452名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/22(火) 06:06:40.47ID:OIr3SPIj0
積立NISA始まった直後に暴落が来たから、当分口座は増えないだろう
453名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/22(火) 06:10:51.42ID:dkN+SXxH0
あんだけ投資の本が店頭に並んでてもこれだからな
日本人はギャンブル的イメージが強すぎなんだろう
454名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/22(火) 06:21:34.00ID:BBYzTcE+0
為替リスク減らすためにヘッジあり系でなんか組み入れたいんだけどおすすめある?
円安過ぎて買いづらい
455名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/22(火) 06:24:51.65ID:IIBS6Kia0
日本人の貯蓄信仰の強さは
元本保証の商品以外は厳しいのかなって思った。
456名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/22(火) 06:31:09.20ID:5m/1LdYE0
実際元本保証を選ぶ層が半分以上という
457名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/22(火) 06:32:05.85ID:BfA7zgv80
A「貯金は一千万あります。金融商品は保有していません」
B「貯金はゼロです。金融商品は投資信託の楽天全世界を一千万円分持ってます」

こう言われたら後者のほうが「おまえ大丈夫か」になるのが一般的
けど実際は逆という
458名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/22(火) 06:33:28.52ID:WLeeHg/H0
仮に証券会社が投資信託で元本保証したら爆買いされるな
元本保証料として何%ふんだくれば済むのだろう
459名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/22(火) 06:35:24.89ID:5SizzM/r0
>>454
野村内外7資産バランス
2月頭には当然下がったがその後はまた順調
大きなリターンはないが今まで安定した右上り(チャートを見てみて)
これに半分つっこんでいるおかげでリスクは半減している感じ
460名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/22(火) 06:38:49.81ID:IIBS6Kia0
>>457
自分の知り合いに10人に聞いたら10人が
なんか変なあら手の詐欺にでもあったの?
って言いそう(笑)
461名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/22(火) 06:47:37.73ID:A88x7Fe+0
被害総額67億円の「夢大陸詐欺」に加担した副島隆彦の末路。


副島隆彦61 金委員長訪中で平和ムード高まる
http://2chb.net/r/eco/1522130000/l50

副島隆彦61 著書の初刷りはたったの5000部
http://2chb.net/r/eco/1522588870/
462名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/22(火) 06:50:43.96ID:BBYzTcE+0
>>459
面白いねサンクス
463名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/22(火) 07:03:11.37ID:CHSE2xfe0
次の調整はいつ頃かな?
464名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/22(火) 07:21:50.67ID:g/1kVMR10
6月半ば
465名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/22(火) 08:05:10.29ID:Wd2leyeW0
>>457
Bの人は投信一点買いとか大丈夫ながけ?って思われる
466名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/22(火) 08:14:46.37ID:rkSAL88U0
>>417
バランスにしとけば暴落時にリバランスしてくれるぞ
467名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/22(火) 08:27:43.46ID:CQjbjKbM0
2月からの調整はどうやらオワタぽいけど
まだ○○ショックみたいな名前が定着してないね
468名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/22(火) 08:29:12.19ID:ESnd2nCt0
一応vixなんじゃないの
ショックってほどでもないけど
469名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/22(火) 08:47:13.40ID:71zvAbaD0
秋くらいまで調整続くと思ったんだがな
470名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/22(火) 08:52:44.92ID:ZXsdwGJy0
s&pと全米にエントリ始めたばかりなのに……
もうちょっと調整続いてほしい。
471名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/22(火) 09:01:32.15ID:qCIXIe760
>>398
たけえ。みかかだが、外株はだめぽ信託の0.13だわ。
472名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/22(火) 09:12:02.90ID:Fhg6PDqO0
手数料0.2%代で高いと言われるとは一体・・・
Slimが良い意味で頭おかしいだけで他は0.2%平均だからな?
473名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/22(火) 09:20:58.96ID:RyH0mEfi0
>>450
50代はやらないんじゃないか。
474名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/22(火) 09:21:50.23ID:ck/O5OJ40
野村のインドETFの手数料みたら税抜き0.95だったわ
手が出ねー
475名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/22(火) 09:42:00.95ID:jFn4gJf10
日経下落ざまあw
476名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/22(火) 10:10:17.94ID:mFnzBYBE0
上司の指示だったので、いけないことだとは思ったが、顧客を騙し販売した

首相の国会答弁を聞き、行けないことだとは思ったが、公文書を改ざんし、国会でも嘘の発言をした。

監督の指示だったので、いけないことだとは思ったが、暴力行為を実行した

みーんな子供の言い訳
大人なら 指示したほうも 実行したほうも どちらも犯罪者

佐川も柳瀬も日大の馬鹿選手も 全員逮捕して 処刑すべき
477名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/22(火) 10:13:57.37ID:xCtxo3qo0
>>476
首相のところだけ指示されてない件
478名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/22(火) 10:14:26.15ID:IV1Dloh90
>>430
この程度の上げ下げを乱高下と
言う方がどうかしてるわな

長期での投資と考えれば誤差範囲
さっさと買わないで寝かせておく
方がアホだろ
479名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/22(火) 10:20:37.64ID:2dzN0ceY0
これだけ乱高下してるのに株100%馬鹿は果てしなく馬鹿だな
480名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/22(火) 10:33:29.16ID:BfA7zgv80
今って乱高下してるか?
481名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/22(火) 10:38:26.63ID:K3UPFEeI0
なるほど一括馬鹿は乱高下の認識もないんだな
納得
482名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/22(火) 10:43:45.37ID:BfA7zgv80
>>478
まったく乱高下してないよね
よっぽど耐性がないのかも
投資には全然向いてないタイプだと思う
483名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/22(火) 10:53:36.96ID:svXmg6/j0
>>445
インデックス投資は勝者のゲーム、にある記述のこと?
市場を読んでETFを頻繁に売買することを、批判というか損するだけの愚かな行為と書いてあるだけ
ETF自体とそれを長期保有することは批判してない
484名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/22(火) 11:16:18.23ID:WuEofqkt0
この程度が乱高下て
485名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/22(火) 11:20:43.56ID:zD3Dk+6Y0
乱高下って連日ストップ高とストップ安繰り返す市場じゃないか
486名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/22(火) 11:20:48.04ID:YbmKyjXH0
やっぱりヘッジ付き最高
487名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/22(火) 11:21:23.15ID:N6QvQmvu0
ビットコインの値段ぐらい上げ下げするなら乱高下って言えそうだけどねぇ
488名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/22(火) 11:33:55.09ID:0DMxfQ7S0
口座から口座へ資金を移動するお仕事
489名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/22(火) 11:35:37.82ID:GjFxu6xc0
ヘッジ付ってあんまりないよね
なんでなん?
490名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/22(火) 11:35:38.07ID:qCIXIe760
だな。
ボリバン見てもランコルゲとは程遠いキレイな右肩だよな。
阿呆だわ。
491名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/22(火) 11:37:06.36ID:mbWkPhm60
>>489
ファンドからしたらコストかけるの面倒臭いから
492名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/22(火) 11:42:09.79ID:4zblPqCg0
>>481

この程度で、乱高下とか!
馬鹿かと、アホかと!
493名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/22(火) 11:44:38.82ID:GjFxu6xc0
>>491
単純にコストの問題なのか…サンクス
494名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/22(火) 11:56:21.03ID:mNFsmojH0
ヘッジかけると、 リターン、ボラ、そして値動きの相関関係がTOPIXに似たもんになるから
コスト分、TOPIX買った方がよくなる
495名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/22(火) 12:11:58.45ID:DA8g/qU40
なんで乱高下認めないのかな?
乱高下すると一括馬鹿が晒し者になるからかな?
必死過ぎて草生える
496名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/22(火) 12:16:34.77ID:Pv+TfRc40
乱高下しつつも長期的には上という認識でインデックスしてるから一括の方が有利だよ 理論的には
497名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/22(火) 12:16:42.19ID:8z826JPP0
>>494
いやヘッジしないほうがTOPIXに近いんだが
498名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/22(火) 12:43:37.00ID:WCNVw0Vi0
ボーグルの本読んでる途中だけど面白いアクティブ批判があった

アメリカ外の市場や小型株では市場が非効率なのでインデックスよりアクティブがいいと考えられているがこれは誤り
非効率的な市場では大儲けする人と大損する人の差が大きいだけ

小型株が強い相場だと小型株アクティブが市場全体型インデックス相手にイキり始めるが比較相手を小型株インデックスにすると多くは負けてる無能
小型株が弱くなるとまとめてオワコン化する
小型株でもインデックスが有効
499名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/22(火) 12:47:57.84ID:mNFsmojH0
>>497
ヘッジつきTOPIX etf(hewj設定日〜)対S&P500 ベータ値:1.13
裸TOPIX 同時期対s&p500ベータ値:0.88

ヘッジつき海外株買う人は何故生保、年金がヘッジつき海外株を買わず
自国株を海外株に対して半分買ってるか考えた方が良い
500名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/22(火) 12:54:24.71ID:RzXnAi9k0
長期も短期も高値掴みしたら意味無いだろ
購入価格は買った瞬間決定してるのに何言ってんだ?
これだから一括馬鹿は凝りねぇな
501名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/22(火) 13:07:34.41ID:8z826JPP0
>>499
どうみてもヘッジしていないほうがTOPIXに似ていると思うんだが
インデックスファンド Part185 	->画像>6枚
502名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/22(火) 13:26:04.02ID:Mo1dfQnw0
>>477
どう見ても指示されてるだろw
503名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/22(火) 13:33:09.07ID:gf1B16p80
日本株をヘッジて意味わからん
504名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/22(火) 13:38:49.14ID:7kyF5tMV0
パヨクって投資版にも現れるのか
505名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/22(火) 13:40:14.66ID:wtJ18I9H0
>>498
なるほどやはり日本はアクティブの方がいいんだねサンクス
506名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/22(火) 13:50:17.82ID:JFLzGcNr0
506
507名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/22(火) 14:01:36.33ID:mNFsmojH0
>>501
グラフ見せられてもTOPIXが入ってない以上分からない
どういう理由で黄色線の方が青線よりTOPIXに近似してると考えてるの?
508名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/22(火) 14:07:26.84ID:mNFsmojH0
>>501
>>507
オレンジ線
509名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/22(火) 14:09:33.26ID:8z826JPP0
>>507
青がヘッジありで赤がなしで黄色は関係ない
2008年以降はヘッジなしのほうがTOPIXに似ているのは見れば明らかでしょ
510名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/22(火) 14:45:44.24ID:MhE6vfSx0
パヨチンとテヨンはゴミムシ並みの繁殖
511名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/22(火) 14:51:02.74ID:fc3kEdbJ0
ボーグルの本読み終わった

アメリカ以外の株式は組み入れるべきではない
アメリカ人はドルで稼ぎ、ドルで出資し、ドルで貯蓄し、ドルで投資するのであるからどうして為替リスクを取らなければいけないんだ
アメリカ企業は海外でも稼いでるから問題ないしアメリカは他の先進国と比べて成長性がある

とのこと
日本人に対しても米国株集中を勧めるのかが気になるな
512名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/22(火) 14:54:34.99ID:Jsu/h+W30
やめんか
政治の争いなんて1銭もならんぞ
513名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/22(火) 15:02:31.99ID:oMD8nMmn0
>>457
最低100は即下ろせる預金としてほしいけどな
0はさすがに怖いぞ
自分はビビリだし暴落時買い増しできるよう400キープしてる
514名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/22(火) 15:05:10.47ID:pJz42ZoO0
>>511
何かのインタビューでボーグルがアメリカ以外の国をこき下ろしてたけど
日本はしょっちゅう地震と津波で文明がリセットされる国みたいに言われてた記憶
515名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/22(火) 15:10:37.64ID:BfA7zgv80
ボーグルの本てようするに「低コストのインデックスファンドをずっと保有し続けるべし」についての論証が書いてあるわけでしょ
じゃあこのスレの人は読む必要ないのではw
516名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/22(火) 15:37:12.39ID:1QiFTvbu0
読むだけ時間の無駄だな。
517名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/22(火) 15:48:08.47ID:BfA7zgv80
アメリカにだけ集中しようと考えてるんだけど、
全米に投資するインデックスファンドで一番良いのは何か迷ってるわ
518名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/22(火) 15:55:03.93ID:amedBtgQ0
>>517
楽天VTI
ifreeS&P500
ifreeNYダウ
SSGA米国株式インデックス(S&P500)

好きなの選べ
全米は楽天VTIしか選択肢ないけどな
519名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/22(火) 15:57:34.14ID:f8X+8rW20
たわらNYダウ
520名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/22(火) 15:59:04.14ID:Jsu/h+W30
いやその裏付けを見るのは大切でしょ
521名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/22(火) 15:59:09.27ID:XCjE4Y820
ボーグルの本にはトータルマーケット(ようはVTI)はS&P500よりも市場全体を表す指数として優れているがリターンに差異はない
つまり低コストなほうを選べばいい
ダウについてはこの本には出てこなかった(Kindleで「ダウ」と検索してもダウジョーンズウィルシャートータルマーケットインデックスしか出てこない)
522名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/22(火) 16:01:08.62ID:IDxlTQ+h0
安倍の支持率35%
国民の65%が安倍死ねと思ってる
ネトウヨが言うにはこれ全員在日らしい
単細胞って生きるの辛いね
523名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/22(火) 16:04:04.54ID:BfA7zgv80
>>518
全米にしたいのよね
30銘柄と500銘柄と3600銘柄じゃ全然違うからさ
Slim全米がないから楽天なのかなぁ
524名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/22(火) 16:06:04.74ID:bMLMx4JE0
>>523
それがそんなに違わないって話じゃないの?
525名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/22(火) 16:08:55.54ID:zbfQrH7e0
>>523
VTIは直接ETF買うか楽天VTI買うしかないし、今までのリターンからするとSP500とVTIはあまりリターンは変わらないけどな
VTIがSP500を圧倒したとかSP500がVTIを圧倒したとかないし
そんなに悩むならVTIを直接買えば良い
526名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/22(火) 16:09:49.40ID:1QiFTvbu0
本読んでよけいにおかしくなるパターンだろう。
米国集中とか。
527名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/22(火) 16:10:58.33ID:IDxlTQ+h0
俺は嘘つき下痢便クソ野郎は大嫌いだけど
株価が上がるのならば消極的に支持する
投資家にはそういう人多いと思う
528名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/22(火) 16:13:11.48ID:1QiFTvbu0
金すってバブルをつくっているだけで、あとではじけそう。
529名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/22(火) 16:27:32.40ID:slg5ghiq0
何歳によるかで話は変わるな
20年後ぐらいに死ぬ予定ならこのままでもいいんじゃない
530名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/22(火) 16:35:03.09ID:wcDzDlGp0
>>522
40%くらいが政治に興味ないからどちらでもないって言うのが日本でしょ
531名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/22(火) 17:29:03.47ID:20zUT9+X0
このスレに7、8資産均等インデックス買ってる奴はいないと思うが
7、8資産均等型インデックスファンドは中リスク中リターンに見せかけた
高リスク低リターン商品だから止めとけ
これらの商品は衰退国家の日本株の比率が高すぎるから
長期的にマイナスになる危険がある

つみたてNISAとiDeCoは
Slim全世界株式(除く日本)にしておけ
全世界分散しておけば20年スパンでマイナスになるリスクは極めて低い
532名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/22(火) 17:29:19.61ID:NjsFx2wW0
>>527
株価上がってもただ国の金でバブル作ってるだけだから
今後はこのバブルが弾ける
自分が政権握ってる今だけバブル膨らまし続ける

反動もデカくなるから、バブルが大きくなる前にさっさと退陣してほしい
533名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/22(火) 17:30:26.77ID:20zUT9+X0
日本株インデックスとか日本REITインデックスとか誰も得しない金融商品だな
534名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/22(火) 17:39:08.79ID:3R6YL9H20
>>533
なら先物売ればよくね?
日本株が長期的に儲からないなら外国株買いと日本株売りを組み合わせればローリスクハイリターンになるが?
535名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/22(火) 17:48:32.98ID:IdLpowuP0
ボーグルの本みんな早速手に入れてるんだなあ
インデックス投資の本て結論的には知ってることの再確認なイメージあるけどやっぱ意味あるのかな
マルキールエリスボーグルみんな全部読んでるのか?
536名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/22(火) 18:00:20.35ID:VSq+d6bt0
>>513
俺は貯金500
現物株300
たわら先進国株式100
たわら新興国株式100
に分散中です
537名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/22(火) 18:02:14.42ID:evfP7+jV0
俺の投資ファンド

GSnetwin(ハイテクばっかのアメリカアクティブ)
ifreeS&P500
ifreeNEXT FANG
538名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/22(火) 18:11:53.74ID:2aHtsFzv0
>>522
お前は好きな奴以外は全て死ねと思ってるのかよ…
539名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/22(火) 18:22:59.99ID:wtJ18I9H0
ネトウヨがよく安倍を変えたらとんでもないことになるぞと言うけど、
首相が変わっただけで株価がガタ落ちになるならその場しのぎの政治しかやってないと言ってるのと同じだ
540名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/22(火) 18:25:26.03ID:XnJ6pz330
官僚が変わらないなら
頭すげ替えても変わりようがない
株価は反応するけどな
541名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/22(火) 18:29:50.69ID:BfA7zgv80
みんな持株会はやってる?
542名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/22(火) 18:32:50.33ID:BfA7zgv80
>>524
今までは違わないかもしれないけど一社が足を引っ張る割合が大きいかなと
GEとかさ
>>525
直接は面倒くさいのよね
自動で積み立てたいの
>>526
アメリカ人の投資家なんて米国集中ばっかりだぞ多分
543名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/22(火) 18:34:30.73ID:nqpOWfkb0
>>522
自民以外の野党については9割以上が死ねと言うとるが、よろしいか?
544名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/22(火) 18:39:57.11ID:aFqS8AxT0
S&P500とVTIはほぼ同じだけどダウはかなり違う
銘柄数よりも算出方法の違いが大きくて構成銘柄上位が全く違う
545名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/22(火) 18:39:57.96ID:l4fDxBPX0
スリム休日多すぎ問題
546名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/22(火) 18:41:37.02ID:nqpOWfkb0
預貯金ばかりで投資しない文化だから資金調達が難しく起業もできない。
起業が無いから優秀な人材は既存大企業に集る。
よって、大企業は安定して低成長のまま安泰。

衰退国家衰退国家と連呼しつつ衰退を促進させる共犯であることに気づかない愚かさよなあ。
547名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/22(火) 18:46:10.80ID:gcKueN6R0
投資とか株やってるって言うと、変な目で見られるしな
548名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/22(火) 18:48:25.56ID:1QiFTvbu0
起業とかいうと、マザーズとかだろう。
日本株TOPIXは、マザーズには投資してないだろう。
549名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/22(火) 18:49:43.36ID:LezGvmug0
回復してきたらだんだんつまんなくなってきた
しかし凡人が楽しいことやろうとすると大損ぶっこくのだろな
550名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/22(火) 18:50:22.11ID:4HPcJsVk0
>>531
全部個別で買うの面倒だから、とりあえず積立額多めに買って、理想のポートフォリオになるように資産ごとに個別投信買って調整してるよ(て、あれ?

二度手間やってる感じもするけど、パズルみたいでリバランス楽しいからこのままでいいかなって思って
る。 多少バランスずれても、元本がどうこうなるわけじゃないしね。

んで、バランス投信は新興国割合が多すぎるからその通りだと思う。
551名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/22(火) 18:52:33.46ID:4HPcJsVk0
ありゃ、日本株のはなしだったか。
それもそうだね。
552名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/22(火) 18:54:26.99ID:cA4PM6ei0
新興国が回復してくんのはいつ頃かね?
米金利上がってるうちは無理?
553名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/22(火) 18:55:19.32ID:cA4PM6ei0
新興国株かなり下げたからそろそろとも思うんだが?
米株、先進国株は回復してきたし
554名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/22(火) 18:58:47.93ID:7qPwaN9C0
今は下がってる新興国に多く振ってる
555名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/22(火) 19:03:35.06ID:7Mi3djcu0
米金利への投資マネーの逃避先が新興国だからな。
ポートフォリオに現金を持つことを許されない本職が、金利下げられて仕方なく投資
してるんだからしょうがない。
だまってても3%も稼げるのにわざわざリスク背負って新興国へ投資する奴は居ない罠。
556名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/22(火) 19:15:57.10ID:cA4PM6ei0
まだ金利切り上げありそうだし当面は無理?
557名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/22(火) 19:17:49.13ID:+O5/3HWr0
ベトナム株が下がりまくっているけど怖すぎて他人にはオススメできない
558名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/22(火) 19:21:55.59ID:7qPwaN9C0
ベトナムもインドもこれだもんな
slim先進もしくはアメが正解ってなるわ
559名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/22(火) 19:24:30.08ID:MEhbggL80
新興国株はピーク時から何パーセント下がってるの?
利上げで資金がアメリカに向かうしどこまで下がるんだろう
560名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/22(火) 19:33:08.17ID:cA4PM6ei0
VWOは1割下げたな
ちょうど2月の暴落時と同じ水準
561名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/22(火) 19:39:40.88ID:Se696zan0
新興国株が下がるのは新興国企業がドルで資金調達してるからでしょ?
例えば日本企業はドルで資金調達はしないが、これだけ新興国が下がるということは
この先ドルは大分高くなると読んでるのではないか?
そうなると日本にとっては輸出は伸びるし、内需もインバウンドで活性化?
562名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/22(火) 19:42:52.37ID:rF/Jse5e0
MOWってどうなの
563名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/22(火) 19:43:05.91ID:7Mi3djcu0
>>559
コンスタントに3%稼げてなかったお金は 全 部。
564名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/22(火) 19:44:40.04ID:ck/O5OJ40
俺も底値だと思って買ったETFが高値で未だに回復してないから個別は無理だと思ったら
565名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/22(火) 19:48:43.05ID:oXaS9Idj0
>>562
モウだめぽ
566名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/22(火) 19:49:19.81ID:7Mi3djcu0
>>561
違うね。投資の話じゃなくて経済の話だからスレチなんだけど。
新興国に出回っているお金は、通常なら米国債でだまってても稼げるお金が出回ってるだけで、
やってることは日銀と同じ。
国内でダブらせてても儲からないから、お前ら外行って稼いで来いよ?
って金利下げられてた。

そこそこ外で稼いで景気良くなってい来たから、おまいら外でタンマリ稼いだんだろ?
そろそろ国内で金落とせよ。といって金利を上げて出回ってたお金を回収すんのが金利引き上げ。

基軸通貨ってのはそうゆうもの。
某新興国が幾ら発展しても、金利引き上げで戦々恐々してるのはそのせい。
567名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/22(火) 19:49:48.95ID:slg5ghiq0
今日のダウも楽しみなのだ
568名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/22(火) 19:52:44.79ID:5U8t1Fca0
つまり新興国が買いだな?
569名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/22(火) 20:00:07.63ID:Se696zan0
>>566
何が違うのかよくわからんけど?
570名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/22(火) 20:00:40.26ID:PonRvBXV0
>>13
東芝
571名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/22(火) 20:02:09.76ID:XnJ6pz330
>>13
JT
572名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/22(火) 20:18:54.83ID:lZ+BbCD30
>>13
マネックス、楽天、スル銀を33%ずつ
573名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/22(火) 20:22:07.57ID:ck/O5OJ40
>>13
そーせい
574名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/22(火) 20:37:24.39ID:q/MUNiKy0
新興国がどんどん割安になっていって今はむしろ買い増すべきだと思うんだけど
みんなはどう思う?
575名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/22(火) 20:39:58.03ID:BQsi8IYP0
わかんないから全世界か全米買う
576名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/22(火) 20:42:14.37ID:ouuxJjMX0
日本はだめって言うけどひふみとかjグロースが圧倒的な成績なのはなんでだ
577名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/22(火) 20:45:17.87ID:K4JQ2HRQ0
高値掴みになりそうなので先進国、全米、日経の積立を減らしてます。
新興国は米ドル金利上昇から買い増し継続です。
578名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/22(火) 20:47:55.20ID:TeXxJaLe0
オリンピックまでは順調に日経平均があがるっしょ
579名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/22(火) 21:09:01.67ID:Wd2leyeW0
1566上場新興国債券ETCなら狙ってる
5万切ったからそろそろ買うかなーって感じ
580名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/22(火) 21:12:15.04ID:Wx2FMtx60
>>579
5マン割れは今日で終わりだろ。残念。
581名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/22(火) 21:17:58.88ID:+PsWOCSB0
>>574
むしろ買い
ダウの上がり方が嫌
高値掴みになりそう
582名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/22(火) 21:19:22.63ID:LezGvmug0
そう思ってるといつの間にか手が届かないところまで上昇したり
583名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/22(火) 21:21:50.02ID:FJ5tCyUt0
ダウ暴落
584名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/22(火) 21:22:19.13ID:cA4PM6ei0
>>574
どこで買いを入れるかだな
まだ金利上げそうだし
585名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/22(火) 21:23:15.41ID:cA4PM6ei0
>>583
先物がじわじわ上げてるけど?
586名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/22(火) 21:23:40.14ID:FJ5tCyUt0
ざまぁ
587名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/22(火) 21:25:34.52ID:dtbN+zxl0
インデックスなのに欲出してるなあ
何も考えずにスリ先を積み立てするだけでいいのよ
588名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/22(火) 21:28:46.09ID:+O5/3HWr0
ダウは自然に上昇するからいちいち上がることを気にしてたらなにもできなくなるよ
最初にある程度まとまった額を何も考えないで一括してあとはちょこちょこ積み上げるのが一番だね
589名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/22(火) 21:40:30.58ID:HFniM0B+0
>>587
インデックスで運用してるのに
地域別配分をこうすればVTをアウトパフォーム出来るとか
アクティブ紛いのことしてるアホが後を絶たない
アクティブファンドのプロですら負けるのに、素人が何で浅知恵で勝てるとか思うんだろう…
590名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/22(火) 21:41:39.04ID:okNldK1M0
>>589
最初からアクティブ買った方が良いのにな
591名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/22(火) 21:58:27.99ID:Ighnji0i0
市場の平均リターンを狙いたい場合世界の株を時価総額配分で買うってことであってるよね?
592名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/22(火) 22:36:16.21ID:+kBYhSX80
>>588
同意
593名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/22(火) 22:37:27.23ID:2WBSHQBg0
ジョソちゃんもそろそろ購入した時ぐらいの水準に戻ったんじゃない?やったねジョソちゃん!
594名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/22(火) 22:39:11.65ID:dtbN+zxl0
>>589
新興国と先進国が連動してるわけないのにな
新興国が今後しばらく下がり続け、先進国が上がり続けるかもしれないわけで

ただ角度はともかく先進国が上がり続けることは間違いないから、スリム先進国を買い続けるよ俺は
595名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/22(火) 22:40:50.19ID:/Ncwx2uK0
>>589
世の中、凡人ばかりではないのだよ
596名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/22(火) 22:41:30.84ID:Yz8PmQjA0
世界株、先進国株だとアクティブの方が良いんじゃないかと思うけど購入時手数料が気になるな

結局アクティブが広まらないのって証券会社が購入時手数料とりまくってるからなんじゃ...
597名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/22(火) 22:53:03.39ID:1QiFTvbu0
毎日、必死で指数にあわせるインデックス運用より、
なんとなく上がりそうってときどき買っているアクティブの
ほうが報酬安くできるはず。アクティブの場合、ときどき
寝ててもいい。だれにも怒られない。
598名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/22(火) 22:54:07.18ID:71CUa3nw0
うあああああああ俺のベトナム株があああああああああ
599名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/22(火) 22:54:22.14ID:1QiFTvbu0
インデックスは平均だから、寝ていても半分のアクティブは、
インデックスに勝てる。
600名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/22(火) 22:56:28.71ID:YcmDxyDi0
>>599
でも、勝ち続けるわけでは無いよな
一等賞が年がら年中入れ替わってる罠
601名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/22(火) 22:56:45.37ID:+GYwVmAi0
何でインデックスファンドのスレに今更こんな知恵遅れが
602名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/22(火) 22:59:45.78ID:k3F7R6pB0
>>596
あのさー ↓の中にどんだけアクティブ投信が入ってるか数えてみなよ。
https://www.morningstar.co.jp/fund/ranking/sales.html
603名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/22(火) 23:01:40.85ID:bM3dcGHu0
2週間前にダウを何故か解約してしまった俺
ホント、なんで解約したんだろう・・・ 
604名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/22(火) 23:10:43.30ID:Ighnji0i0
>>601
手数料の無い異世界から迷い込んだんじゃね?
605名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/22(火) 23:15:30.60ID:bIex9o7M0
>>603
坊やだからさ
606名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/22(火) 23:21:10.17ID:ck/O5OJ40
高速トレードやAI使った取引で市場はより効率的になってるならなおインデックスに徹した方がよくないか
607名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/22(火) 23:21:45.93ID:dtbN+zxl0
>>603
こういうこと
何が起ころうが黙ってスリム先進国を20年書い続けてればいい
608名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/22(火) 23:31:05.99ID:1QiFTvbu0
ばかだね。手数料は 
>>597
に書いているだろうが。
609名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/22(火) 23:33:50.16ID:re6On6Kk0
MSCIの中国A株採用、6月1日に迫る−年金などから資金流入期待
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-05-14/P8OYON6S973U01
610名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/22(火) 23:35:23.35ID:Ighnji0i0
>>608
ではインデックスより実質コストの安いアクティブファンドの運用報告書を出してみて下さい
それが無理なら馬鹿に構う暇無いです
611名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/22(火) 23:37:26.22ID:Em9qWR4p0
な?乱高下してるだろ?
やはり粛々と積み立てるが吉

高値掴みした一括馬鹿は損切りしとけ
612名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/22(火) 23:38:47.54ID:yEqQu3bG0
>>531
slim8資産×0.6、slim先進国×0.4の割合で毎日五千円ずつ積み立ててます
これなら債権もリートも少し加えられるしね
今現在先進国にダブルスコア付けられてるけどいつか分散の効果が表れるのを期待してます
新興国債権やめるために6資産とも迷いましたが40過ぎるまでこのままの予定です
613名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/22(火) 23:39:12.34ID:8EJpD4wB0
>>610
あれこれ理由をつけて出さないと予言出来る
614名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/22(火) 23:39:46.85ID:H1/8M7uJ0
騰がる株
6803ティアック +7.31%
7513コジマ +5.42%
3082きちり +16.57%
稼げる 
78**
2,991.0 +500.0
ストップ高 大口受注。

3**2
2,368.0 +120.0
音声認識分野で連携

秘密の銘柄とは、富子億様株
615名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/23(水) 00:01:50.85ID:xDLV9JlH0
>>611
乱高下ってどこ国のこと?まさかアメリカや日本じゃないよね?
この一ヶ月どうかんがえても安定して上昇してるんだけど
616名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/23(水) 00:04:45.33ID:/A3IXtz20
>>591
時価総額はだめ
GDPがいい
617名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/23(水) 00:05:50.98ID:jZ24400/0
つまりSMTインデバの出番登場ですね!
618名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/23(水) 00:10:38.81ID:m+AzhJsQ0
>>615
なんで都合よくアメリカと日本を1ヶ月で区切るんだよ
いついかなる時も一括するんじゃねえのかよ?
早く新興国一括しろよハゲ
619名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/23(水) 00:15:34.34ID:L4wQj5ev0
メルバル暴落ざまぁ
620名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/23(水) 00:18:35.46ID:VIt60TRC0
>>617
今時そんなの買う情弱いねーよ
621名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/23(水) 00:19:43.01ID:4EQ/J0gY0
あと20年か30年か見た時アメリカに全力ツッパするのが一番リターン大きい可能性が高いと思うんでそこはボーグル大先生には賛成
だけどやっぱり全世界一本にしてしまった俺
アメリカ以外の国がアメリカ以上に伸びたりアメリカが鈍化する可能性も捨てきれないし、ほんの少しとはいえ自分の金を突っ込むと考えたらアメリカを応援するより世界を応援するって方が良いかなって
ダメ投資家ですわ
622名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/23(水) 00:26:02.18ID:LIJQTNbe0
一刻も早く資産をリスクに晒すと言う謎理論を元に高値掴みからの狼狽売りを繰り返す一括馬鹿はどこですか?
学術的には分散一択なのに一括馬鹿には理解できないのな
623名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/23(水) 00:29:16.31ID:ioxScW8V0
>>622
分散の考え方が分かってない
時間分散って、つみたてのことじゃ無いから
624名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/23(水) 00:29:56.13ID:gerZ8ybD0
ダウ上げるのほぼ確実だろ
かいまくるよ
625名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/23(水) 00:32:15.53ID:cjxs8a/60
何も考えず何も見ず毎日20年間積み立てると決めた
比率はSlim先進9割、新興1割
三菱さんよろしく
626名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/23(水) 00:33:12.98ID:4idg1q/Q0
ああ分散投資っていうのを毎日買うことと思ってる人がいたのか
嘘やんwwwww
627名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/23(水) 00:43:55.73ID:xDLV9JlH0
>>618
あんた昨日も平穏な市場なのに乱高下って騒いでた人?
よくそんな蚤の心臓で投資するね
628名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/23(水) 00:57:10.27ID:wEX6giUK0
>>591
>市場の平均リターンを狙いたい場合世界の株を時価総額配分で買うってことであってるよね?

時価総額配分のメリットは買ってしまえばリバランスの必要がないこと
629名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/23(水) 02:34:20.56ID:PHtNetwa0
あんたらポジってるわけだ つねにな 少額だろーと生涯収支がマイナスなら
ワシと同じピエロじゃないか 同志
赤軍の勝利は近い 赤軍とインデックス
赤軍とアクティブ vixいんばーす
下がったら味方に撃たれるぞ 突撃だ うらー
630名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/23(水) 02:35:46.91ID:486s4E+80
ひとりで死んでください
631名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/23(水) 03:52:22.28ID:sPuqiOGJ0
めんどうだから、3地域均等でいい
632名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/23(水) 04:45:12.57ID:EfH5kJQ50
>>621
スリム先進国より安全だから全世界でいいと思うわ
633名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/23(水) 04:58:00.11ID:Z4ZEUrfC0
【努力ゼロ、ほったらかしで誰もが30億円!?】

努力ゼロ、ほったらかしで、誰もが資産30億円になる方法が、ついに公開されました。
http://cross-af.com/u/kzp

しかも10万円や20万円など、小資金からスタートしても、30億円、50億円という資産にできるそうなんです。「そんなの普通ムリでしょ(笑)」

誰でもそう思いますよね。ですが、その真相を聞いたら・・・http://cross-af.com/u/kzp

お金持ちがこれまでに、ひた隠しにしていた情報が、次々に暴露されているんです。こんなに公開しちゃって、本当にいいんですかね(笑)

この情報を、隠していた人たちは、
たぶん怒り狂うと思いますよ。。。

毎月安定して、100万円の収入が生み出されたり、
たった2-3ヶ月で、2000万円の利益が生み出されたり、500万円を1億7000万円に増やしたり、
年利30-40%を安定的に稼いだり・・・

とにかく常識では、考えられないような事例が、
次々と出てきます。http://cross-af.com/u/kzp

たぶん、この情報に触れた人と、そうでない人では、今後の人生が大きく変わるでしょう。

だって10万円からでも、30億円、50億円という資産を、実際に達成した人がいるんですからね(笑)

ほんとに、ウソのようですが、証拠もきっちり用意されています。「3億円、5億円レベルはもはや通過点」そんなことを言ったら、炎上しそうな気もしますが、それだけのことを、断言できるというのは、
自信の裏返しでもあるんでしょうね。

いまだけ無料で公開されていて、あまりに危険な情報もあるので、すぐに公開は、打ち切られる予定だそうです。無料で見られるチャンスは、本当に今しかありませんので、「誰もが資産30億円」
を目指せる、その秘密をぜひ無料でご覧になってください。http://cross-af.com/u/kzp
634名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/23(水) 05:19:23.83ID:FFuh+ZxW0
>>537
3番目知らなかった
地道に積み立ててみる
サンキュ
635名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/23(水) 07:12:02.72ID:5JAVZ01V0
ダウ暴落してない?
636名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/23(水) 07:14:16.28ID:m+AzhJsQ0
積立投資が分散じゃないとか新たな珍説が出てきな
流石一括馬鹿は底なしだなぁwww
637名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/23(水) 07:22:52.56ID:NyeClsjg0
被害総額67億円の「夢大陸詐欺」に加担した副島隆彦の末路。


副島隆彦61 金委員長訪中で平和ムード高まる
http://2chb.net/r/eco/1522130000/l50

副島隆彦61 著書の初刷りはたったの5000部
http://2chb.net/r/eco/1522588870/
638名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/23(水) 07:31:32.08ID:2K8Min+N0
バフェット太郎は、
拙著『バカでも稼げる 「米国株」高配当投資』が予想以上に売れたことで、印税を含めたブログ関連収入がめちゃくちゃ増えたわけでありまして、
「これまでの積立投資額じゃ現金が余って仕方ないわwww」って状況になりつつある。

だから、少しだけ現金を放出しておきたいっていう…まぁ…なんていうか…自慢?

社畜リーマンがこぞって副業に関心を示している中で、副業で成功してしまったサラリーマンの…自慢?

みたいな?

セミリタイアした投資家が積立投資できないのを尻目に、積立投資額を増やすっていう…マウンティング?

みたいな?

アンチによる嫌がらせを逆に利用して、本の販売とブログ関連収入の増大に繋げるっていう…逆嫌がらせ?

みたいな?

感じで!!

バフェット太郎はこれまで毎月50万円入金していたんですけれども、
それを100万円に倍増して、積立投資額も5000ドルから1万ドルに倍増します!!

読者の中には狂ってるって思う人もかもしれないけれど、バフェット太郎の保有銘柄はどれも値上がりしない優良高配当株ばかりなので、
中・長期的に見れば現金で保有しておくよりもずっとマシな選択だと思うんです。

「不況まで取っておいたら?」とか「タイミングを見計らったら?」って心配してくれる人もいるかもしれないけれど、
バフェット太郎は投資においてタイミングを見計らわないと決めているし、「今から投資を始めてもどうせ遅いでしょ?」
って資本主義の恩恵を享受することを諦めてしまった人たちの背中も押してあげたいから、ガンガン買い増していこうと思う!

それとバフェット太郎は収入の分散化に成功しているので、
生活防衛資金を目的とした現金をそれほど多く持つ必要はないっていうことも今回の積立投資額倍増を決断した要因にもなっています。

そもそも生活防衛資金っていうのは、たとえば会社でリストラされて一時的に収入が途絶えた場合でも生活できるように用意しておく資金のことなんですけれども、
バフェット太郎のようにブログや配当など複数の収入源を確保しておけば、別に会社をリストラされたからといって、収入が0になるなんてことはないので、生活防衛資金とか全然いらないわけですw


そんな感じで今月から入金金額を100万円にして、積立投資額も1万ドルに変更します!
639名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/23(水) 07:58:46.29ID:MqLjix5h0
ダウ下落ざまあwwwwwww
640名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/23(水) 08:09:57.72ID:gerZ8ybD0
昨日あげすぎたから少し戻しただけ
こんばんは上げるよ
641名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/23(水) 08:37:17.24ID:fh/LrSlq0
8資産波乗りスライムまだ?
642名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/23(水) 08:42:15.61ID:Evl/Bn900
>>632
スリ先より安全って根拠あるの?
643名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/23(水) 09:03:18.86ID:n146oZfh0
アメが今後も好調かどうか分からないしせっかくのインデックスだから逆張りも期待できる株は3地域均等onlyだな
644名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/23(水) 09:13:35.25ID:/SpvGo6B0
【eMAXIS】スリムをスライムと読んだ男【slim】
http://2chb.net/r/market/1522422010/
645名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/23(水) 09:30:11.31ID:RxNndWG90
ダウ暴落ざまあwwwwww
646名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/23(水) 09:32:28.70ID:RxNndWG90
角山先生の勝ち
お前らの負け

角山先生>>>>>>>>>>お前ら
647名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/23(水) 09:34:51.42ID:4NvjaYsJ0
アメリカが上げすぎて下げた衝撃で上げなかったのに下がる先進国好き
648名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/23(水) 10:46:02.15ID:pdbfTTR00
>>515
敗者のゲームもウォール街のランダム・ウォーカーも結論としては同じだろ
649名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/23(水) 10:46:36.58ID:CoBE04gi0
日経爆下げになってる
650名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/23(水) 10:49:35.05ID:p0LLYeWt0
■■■ 全部買え!  ■■■
■■■ 全部買え!  ■■■
■■■ 全部買え!  ■■■
651名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/23(水) 11:11:43.53ID:RmQ4WoDi0
日経が下がったら何を買えばいいのかな
ひふみ?
652名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/23(水) 11:13:18.46ID:y4guhbrr0
>>649
このスレでは1000円以上が爆下げです。
653名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/23(水) 11:25:46.91ID:PGexIg2A0
それはスレでは大暴落
654名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/23(水) 12:18:12.03ID:5ptv7BrT0
>>647
先進国昨日爆上げだったが…
655名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/23(水) 12:19:57.23ID:RmQ4WoDi0
ロンドン株が史上最高値を更新し続けてるらしいからスリ先は予想以上に上がったりする
656名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/23(水) 12:21:50.23ID:m+AzhJsQ0
一括馬鹿「ら、乱高下じゃ無いから…」(震え声)
657名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/23(水) 13:26:57.15ID:y4guhbrr0
1日で3%以上の上げ下げが連続しなければ、
このスレでは乱高下と認められません。
658名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/23(水) 13:37:45.88ID:+zwuvGux0
友人が仮想通貨で爆死したから素直にインデックス投資をオススメしたのに
何故かトルコリラスワップ生活夢見てトルコリラ全投入してたけど
今度合うとき何て声かけたら良いか分からん
659名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/23(水) 13:39:21.08ID:+bAupDuS0
トルコリラはこのまま0円行きそうなのにアホなんじゃないか?
660名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/23(水) 13:46:11.57ID:+zwuvGux0
>>659
そんな単純な話ならショートして億り人目指すんだよな
661名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/23(水) 13:55:10.53ID:B1JrhIr/0
>>658
普通に投資の勉強をすれば、そんなギャンブルみたいなことに手を出さないのにな。
リスクリターンで物考えないで夢見る奴多すぎ

大人たちに勝てるわけない
662名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/23(水) 13:56:45.51ID:VPgyBOrK0
>>658
「よう、頑張ってるか!」
663名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/23(水) 14:03:23.72ID:6eyQyfRn0
今日の日経一面で婉曲的にインデックス投資が批判されてたけど
こういうの契機に大多数の人がアクティブ投資始めてほしい
そんな状況下でこそインデックス投資したい
664名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/23(水) 14:03:46.01ID:GPnVr7ut0
ねぇねぇ、バカやっちゃってるけど
今どんな気持ち?
        ∩___∩                     ∩___∩
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶|
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶     今、どんな気持ち?
       |     ( _●_) ミ    :/       :::::i:.   ミ (_●_ )    |        ねぇ、どんな気持ち?
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶
      /      /    ̄   :|::|    ::::| :::i ゜。     ̄♪   \    丶
     /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン                             ソ  トントン
665名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/23(水) 14:49:21.71ID:QDHABJ830
おれが昔トルコリラ触ってたときは80円くらいでスワップ400円くらいだったのに今すごいことなってんのな
666名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/23(水) 15:05:33.01ID:jZ24400/0
23円は流石に安すぎだな
667名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/23(水) 15:10:16.75ID:/iwL2XXp0
日経一面の記事、今見たけどインデックスの割合が増えても株の選別機能は弱まらないな
むしろ、愚かな投資家がインデックスにいって市場効率は高まるはず

問題は大株主がインデックス投資家になってしまうというガバナンスの方
668名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/23(水) 15:22:18.86ID:rjslVB0r0
この前このスレで南アフリカランドのリターン計算した人いたけどスワップ込みでもあんまり儲からないと言っていたな
669名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/23(水) 15:27:06.08ID:rGeOIkGH0
トルコリラ10万くらいお遊びで買ってるけど15円まで下がるとロスカットだわ
ハイレバの人は息してないんだろうな
670名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/23(水) 16:15:41.91ID:7jK8Snhk0
>>663
どの記事?
電子版にある?
671名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/23(水) 16:21:50.67ID:WnPCSNAX0
どんな記事か気になるね。
日頃全く新聞見ないから、買おうとしたら夕刊でした

一歩遅かった
672名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/23(水) 16:26:08.61ID:LFn7U2Ni0
>>670

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO30819310S8A520C1SHA000/
673名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/23(水) 16:35:11.55ID:nkRL6Y1m0
ベトナム株が2時間前までマイナス2%だったのに今プラ転している
市場規模が小さいとはいえ不安定だなぁ
674名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/23(水) 16:40:22.12ID:2H3ItH4T0
>>672
くだらねぇ記事だ
ETFの膨張が止まらないと何がまずいんだよ?個別株に投資してくださいってか?
675名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/23(水) 16:55:33.49ID:QDHABJ830
>>673
市場規模が小さいから不安定なのわからんの?
676名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/23(水) 16:58:00.51ID:WmxmqGvU0
日本株は市場規模が大きいのに不安定だぞ
677名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/23(水) 17:01:35.05ID:nkRL6Y1m0
>>675
わっかりませーん
678名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/23(水) 17:16:38.52ID:S7L7bHGK0
インデックス投資からしたら仮想通貨など対岸の事
お茶でも飲みながら眺めて楽しめ
679名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/23(水) 17:29:14.44ID:Z6ovg3Sl0
去年は仮想通貨で儲け、今年はそれをインデックス投資で運用するのさ
680名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/23(水) 17:41:00.57ID:YDfg7Y7m0
なんでワイの積立日後に下げるんや
681名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/23(水) 17:54:01.35ID:L4wQj5ev0
エルドアンに殺されそう
682名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/23(水) 18:00:29.36ID:Qxy2Tzwb0
だから毎日積立だって言ったろ?
一括馬鹿の戯言に騙されるなよ
683名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/23(水) 18:03:39.37ID:ZBj6Cww50
毎日一万積み立てが無難
684名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/23(水) 18:34:07.91ID:dpPs9Mxu0
スワップ目当てでトルコリラ持ってたけど今思うとリーマンの時に40万損切りして良かったと思う
んで懲りずに南アフリカランドがだいぶ積み上がってきてます
素直に株式インデックスだけの方が良いね
685名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/23(水) 18:38:04.46ID:TDAJxPl00
コモディティどんどん上がるな。
686名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/23(水) 18:50:48.95ID:nkRL6Y1m0
ひまつぶしにトルコ株ファンドを積み立ててみるけど怖いんで毎日五百円づつ
687名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/23(水) 19:17:58.90ID:DCVISW3K0
楽しそうなひまつぶしだな
688名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/23(水) 19:35:14.54ID:Ho9oNEZ20
楽天証券の特定口座は
いつになったら毎日積立始めるんだ?
689名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/23(水) 19:38:55.80ID:pbkBZjOo0
>>688
公式始めるって言ってるの?
690名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/23(水) 19:58:16.40ID:c/MdrZvA0
証券口座って何個持ってるの
IPOの為にもう一個ぐらい持とうかと思ってるけど
資産分けとくのはメリットある?
691名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/23(水) 20:02:25.05ID:PyBk6xpy0
一括ではストレスが大きい、毎月積立でもストレス、毎日積立でようやく安心できるって、どこかおかしいと思うよ
おそらく投資に入れ込み過ぎてて依存症レベルになってるか、あるいは高値掴みの不安が大きすぎて投資に向いていないか
いずれにせよ投資以外の楽しみを見つけるとかして、投資との距離感を調整すべきだと思うね
692名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/23(水) 20:06:02.75ID:4idg1q/Q0
自分の持ってるお金のうちいくらまで投資していいか
最初にちゃんと決めずに適当に投資してる人は不安になる
693名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/23(水) 20:26:39.78ID:l5q8T3nG0
ETFを使って毎秒積立
694名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/23(水) 20:34:10.78ID:RRgOob+I0
毎日でも月一回でも結果は変わらないのに
毎日積み立てできるようにしてコストアップを招く必要ないのでは
695名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/23(水) 20:35:12.37ID:4tyghKvg0
おまいら円高来てるのにのんきだなw
696名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/23(水) 20:37:09.49ID:+MXkz+g+0
ばかやろう
697名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/23(水) 20:39:29.63ID:hCt9AFCe0
元気ですか!!
698名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/23(水) 20:49:07.53ID:qthjt65w0
円高になるとどうなるの(´・ω・`)
699名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/23(水) 20:53:40.20ID:/A3IXtz20
>>695
105円くらいがいいと思ってるから全く気にしてない
700名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/23(水) 20:55:27.26ID:AtfNrn4b0
どこぞのファンドがまたやらかしかねないなw
701名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/23(水) 21:13:28.18ID:9uqnwRla0
>>698
知らんのか
俺が悲しむ
702名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/23(水) 21:19:00.09ID:C/qRPOKz0
なに?この円全面高!
圧倒的だな我が軍は
703名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/23(水) 21:19:34.92ID:+9+nWr0/0
日本株指数買ってる人いる?
国内って魅力ないから持ってないんだけど。
704名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/23(水) 21:27:16.28ID:pE6XbkX90
オリンピックまでは上がる気はする
買う気はせんが
705名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/23(水) 21:29:50.93ID:8kASbzN40
>>674
お前が記事読めてないことは分かったわ
706名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/23(水) 21:30:45.53ID:McKWsdji0
上がってるときはニマニマ
下がってるときは見ないフリ知らないフリ
これが投信の長期のコツだと思うわりとマジで
707名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/23(水) 21:31:58.29ID:Ho9oNEZ20
>>689
Q.毎日つみたてでは、「つみたてNISA」において、毎日積立(買付)が可能になると思いますが、これは「つみたてNISA」のみの対応でしょうか?

A.つみたてNISAのみでのサービスとなります。
一般NISAや課税口座での毎日つみたてについては、サービスを開始できるよう現在検討中です。
708名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/23(水) 21:46:02.56ID:l5q8T3nG0
投信の部分だけ損益を表示しない設定にできたらいいんだけど
709名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/23(水) 21:53:46.38ID:zJXGLWsm0
そろそろご機嫌売りをしなくては
710名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/23(水) 22:05:43.47ID:486s4E+80
キーゴって大丈夫なとこなの?
711名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/23(水) 22:08:28.78ID:8wT5K4Ko0
>>705
じゃあ説明してくれる?
712名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/23(水) 22:22:48.79ID:y4guhbrr0
どこが円高やねん。
713名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/23(水) 22:37:05.71ID:iO9wGcJt0
やっぱ積立の年だな
714名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/23(水) 22:37:52.25ID:LX71mFyD0
ダウ崩落や
715名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/23(水) 22:42:59.93ID:LIJQTNbe0
>>694
コストアップって何の話?
716名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/23(水) 22:57:47.53ID:unfTqxx30
国内インデックスざまあ
717名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/23(水) 23:09:36.18ID:+OGF+hSc0
水平株式保有は経済発展をとめるのか?
https://www.sparx.co.jp/report/special/2153.html

以下はトリレンマだという:
(1)企業間競争の促進
(2)株主が企業経営者へ規律を働かせる良いコーポレートガバナンスの実現
(3)投資家が十分に投資先を分散できること
718名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/23(水) 23:28:20.71ID:E93A4DD20
ダウたいして落ちてないじゃん
719名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/23(水) 23:35:15.03ID:WhDpm91o0
THEO3月頭スタート組(ナンピンあり)だが昨日の時点で円でおよそ6%、ドルで2%プラス。
円高になってきたので本日解約したよ。じゃあの!
720名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/23(水) 23:37:19.36ID:COXPtBDE0
eMAXISはトリプルスタンダードしているから、遅かれ早かれ金融庁からの査察が入ると思うよ。
Slimと無印だけならともかく、つみたてんとうシリーズまで出して、故意性が認められるからね。
商品一本化という名の値上げが来た時に、つみたてNISAで買っている分を売らないようにねw
721名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/23(水) 23:47:21.63ID:0kPe+IBz0
SBIは全解約時、評価額より結構低い金額で解約となるみたいだけどなんで?
722名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/23(水) 23:49:30.17ID:nyDG+g/90
1日前の評価額見てるとか税金って事はないよね
なんなんだろう
723名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/24(木) 00:12:53.77ID:v1WGSq7S0
注文時に解約価額が解るわけないだろ
724名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/24(木) 00:14:57.43ID:vfBI4QTD0
信託財産留保額とか?
725名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/24(木) 00:21:07.41ID:0Gez3KWR0
注文時でしょ

確定時には訂正される
726名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/24(木) 01:19:32.06ID:e5ZVueh20
ダウ下落ざまあwwwwww
727名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/24(木) 01:20:03.17ID:e5ZVueh20
角山先生の連勝

お前ら連敗ざまあwww
728名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/24(木) 02:11:13.77ID:CjrIZ0CF0
スレが悲鳴で埋め尽くされるくらい下がらんかなあ
まだ買えんわ
729名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/24(木) 03:32:55.79ID:CJyUd0/00
プラ転ざまあw
730名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/24(木) 03:49:06.45ID:VV34sdiZ0
【仮想通貨大暴落でもリスクなく安全に利益を倍増する方法】

仮想通貨の暴落が未だに止まりません。

・仮想通貨業界を牽引していた中国・韓国の過激な規制
・最大55%が持っていかれる超高額な税金
・世界各国で活発になるICO規制の現状

様々な要因が重なっていますが、その中でも一番大きな衝撃を与えたのが・・・皆さんご存じの
【コインチェック500億円NEM流出騒動】です。 http://qoqo.org/ffgc

仮想通貨投資を行っていた多くの人がコインチェックを利用しており、その中でかなりの額を預けていましたがコインチェックから出金したくても出来ない。打つ手なしという状況が起きました。

そして、多くの投資家が…『やはり仮想通貨は危険だ』とイメージしたことによって仮想通貨市場は
ビットコインを始めとしてほぼすべてのコインが大暴落!平均で30%以上の下落を引き起こしています。

そんな絶望的な状況の中、仮想通貨の取引でもリスクなく安全に利益を倍増する方法を編み出し、1憶5000万以上の利益を叩きだし、悠々自適な生活を送ってる人がいます。

『仮想通貨をただ持っているのはナンセンス』
『これからの時代ビットコインを●●に換えなければ生き残れない!』

アービトラージでもなくICOでもない、全く新しい仮想通貨の稼ぎ方。その方法が今回、期間限定で無料で公開されているので興味のある方はこちらから
http://qoqo.org/ffgc
(5秒後にサイトに飛びます※完全無料です。)

合わせてオススメ⇒http://qoqo.org/dbif
731名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/24(木) 06:39:59.75ID:o/B7ZAwM0
銀座で靴磨き職人に「儲かるインデックスファンド教えてくださいよ」と言われたんだが
732名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/24(木) 06:52:35.89ID:wX9GUTXT0
トルコは何やってんねん
733名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/24(木) 07:01:17.93ID:NWgM5Sb+0
靴磨きの少年は生涯のリターンはどれくらいだったの?
中年の時点でリターンゼロだったんだよね?
734名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/24(木) 07:13:06.70ID:Yo2HepUN0
トルコリラ自体はなくならなくても、価値が100分の1になるとかは有り得る話だよな
735名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/24(木) 07:15:51.48ID:DHeLNeY00
トルコの株式ファンド買おうと思ったら償還期限が近いのばっかりで怖くて買えなかった
736名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/24(木) 07:46:38.18ID:eOw5MMnQ0
トルコリラ昨日買いどきだったな
737名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/24(木) 08:14:10.39ID:cpi+byCK0
トルコリラが23円までリスカされねーからスワップうますぎと言っていたブロガーはもうロスカされただろうな
738名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/24(木) 08:17:06.35ID:96HaAl020
>>692
他人のことで不安になっててどうするんだ
739名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/24(木) 08:46:16.36ID:jyGenNLT0
昨日は先進国も国内も下がったけど新興国上がってたから分散は意味あるなと思った(小並感)
740名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/24(木) 08:56:37.97ID:3a9Grzxn0
いつもは足を引っ張る新興国さん、ありがとう
741名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/24(木) 09:34:38.75ID:0p4Gheq/0
途上国こそキャッシュレスが進んでるように技術が新興国を有利にすることもある。
これまでの常識は通じるかどうかわからないよ。
新興国の投資は分散のためだけでなくしておくべきだと思う。
全世界株式にしとけば指数が新興国の扱いを考えてくれるし。
あまりに成長を取り逃がす指数なら誰も使わなくなるから指数もバカじゃない
742名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/24(木) 09:43:35.98ID:0IIRUMVb0
新興国株が下がってぎゃあああってなってた2年前に買ってたら
1年で+50%のキャピタルゲインだもんなあ
何があるか分からんもんよ
743名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/24(木) 09:54:35.64ID:L05N7wSO0
アメリカ一本勧める人多いけど分散大事だよね。
744名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/24(木) 09:58:59.92ID:I7BJ53Fs0
人によっては分散が下がるのを防ぐ為と勘違いしてる奴いるんだけど何なの?
745名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/24(木) 10:42:36.85ID:0IIRUMVb0
>>744
じゃあ何が正解なのか説明してみろよ
746名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/24(木) 10:50:29.50ID:YMffasdb0
何が正解かは未来にならないと分からない
少なくともこの10年はアメリカ一本が正解だった
747名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/24(木) 11:27:12.74ID:o/B7ZAwM0
アメリカって全世界だぞ
748名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/24(木) 12:07:15.40ID:eOw5MMnQ0
株式の本場がアメリカなんだからしょうがない
749名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/24(木) 12:11:29.00ID:OJ2+8Cjb0
slim先進国でいいって結論になるのも仕方なく思えてきた
750名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/24(木) 12:13:00.55ID:jlEMMshD0
高く買って安く売る
ほんまに一括さんはええ人やで
751名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/24(木) 12:15:28.12ID:br9I6YEW0
全世界株の半分がアメリカだし、アメリカがそもそも全世界株みたいなもの
752名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/24(木) 12:15:52.23ID:KudxT0wy0
何年も前に論破されてる分割厨がしつこくて草
753名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/24(木) 12:22:13.48ID:jlEMMshD0
ソースはバンガード(キリッ
www
754名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/24(木) 12:25:48.68ID:KudxT0wy0
分割厨なんか事例研究の論文大発見して喜んでるレベルやろ
755名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/24(木) 12:27:43.79ID:Km0/1Q060
お金が入るタイミングで一括で買う
その結果が毎月購入なだけ
756名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/24(木) 12:28:55.86ID:TJdMl6ej0
一括厨のおれ高みの見物
757名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/24(木) 12:33:29.36ID:sAyWAXbf0
シカゴファンドの投資戦略
CHICAGO FUND INVESTMENT STRATEGY
===================

米朝首脳会談開催の可能性
http://blog.livedoor.jp/chicago555/
758名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/24(木) 12:33:49.79ID:br9I6YEW0
喝を入れろ
759名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/24(木) 12:36:15.71ID:jlEMMshD0
一括は理論的に正しい事が証明された!
ソースは山崎元
大草原
760名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/24(木) 12:40:04.14ID:KudxT0wy0
2009年に一括して大勝利ですまんなw
761名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/24(木) 12:43:30.13ID:tNqYpHdz0
僕はカツカツです
762名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/24(木) 12:54:40.03ID:l2TmGXJi0
リーマンショックの頃にこういったスレにいなかった(投資なんて考えもしていなかった)んだけど、
雰囲気的にどうだったの? ここで買っておけば儲かるという感じ? とっておいた金を投入した人も大勢いたの?
763名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/24(木) 13:02:05.61ID:Nrd1G2hr0
一括orドルコスト(積立) まとめ

株価の上昇局面では一括投資が有利。

バブル崩壊後の日経平均株価のような局面では、平均的に見てドルコスト法の方が有利。

いつ投資を始めたかによるバラツキはドルコスト法の方が小さくなる。
764名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/24(木) 13:09:18.03ID:ebTM9rr30
どっちも取る戦略がいいよほんと…
765名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/24(木) 13:24:40.92ID:JCNNy4F/0
セゾングロバラが8000円とか達人が4500円だったときのスレを見てみたい
766名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/24(木) 13:34:43.69ID:OHU4j7Fm0
角山死亡
767名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/24(木) 13:41:31.10ID:L/CC8JHP0
一括と積立の両方してるんで、株価上がったり円安になると、含み益は増えるが積立でかえる株数も少なくなるので素直に喜べん。
下げ相場でもしかり。

ということで、毎日株数チェックせずにほったらかしでもええような気がしてきた
768名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/24(木) 13:46:59.79ID:o/B7ZAwM0
SLやってない情弱おる?
769名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/24(木) 14:47:54.99ID:n89/I2GP0
>>765
レス数は低迷してましたね

インデックスファンド Part185 	->画像>6枚
770名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/24(木) 15:30:09.24ID:HsWD6TQr0
一括と分割なんてどっちが正解って話じゃないだろ。
一括のがリターンは大きいがリスクも高い
分割はリスクを下げるがリターンが減る可能性がある

投資に対する姿勢と相場を読みかたによって選択が変わって当然
771名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/24(木) 15:39:56.14ID:eJK+g+J/0
Slやってるやつは見下してる
闇金奴隷社会に貢献してるようなもんじゃん
772名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/24(木) 16:01:25.86ID:vd8VtLM10
投資に貴賤なし
773名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/24(木) 16:35:52.78ID:3swx7XAP0
>>770
リスクが減るてのも厳密には間違いらしい
774名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/24(木) 16:38:09.82ID:L05N7wSO0
>>768
待機資金やってる
775名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/24(木) 18:19:20.17ID:MWC/rae30
今日は下げたな〜
776名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/24(木) 18:36:03.10ID:O266clIU0
slim先進国も思ったより下がったなー
777名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/24(木) 18:38:05.01ID:/G+jdaIC0
スリムも国内債券以外いずれもガタ落ちだな
先進国以外に分散する意味あんのかね。
778名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/24(木) 18:52:43.86ID:CaMcvREn0
slimTOPIX -1.21%
slim先進国株 -1.36%
slim新興国株 -1.69%
JPX中小型 -0.76%
slim3地域 -1.40%
779名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/24(木) 18:54:01.97ID:lDoj6Uji0
1月に買った先進国は持ち直してるけど新興国は死んだまんまだな
780名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/24(木) 19:00:41.43ID:z8o0vhsb0
>>773
こう言う馬鹿が元凶
781名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/24(木) 19:20:52.41ID:HT7c/opG0
ボラティリティの低いアセットに投資価値あるかねえ
782名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/24(木) 19:33:22.11ID:8qYbP7i40
>>780
百万円を一括と、百万円を10年で投資なら一括のがリスク低い
783名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/24(木) 19:35:52.44ID:rL/KK70V0
というかいくら投資するって最初の最初で決める事ですやん
今更騒ごうとしてる人は投資初心者なのか。自分で決める部分だよそれ
784名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/24(木) 19:36:23.88ID:j/BGI9Gk0
>>782
リスクってなに?
785名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/24(木) 19:39:15.94ID:z8o0vhsb0
>>782
大草原
お前はリスクとは何か勉強してから来いよ
786名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/24(木) 19:42:39.91ID:8qYbP7i40
>>785
https://www.quick.co.jp/6/article/205
787名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/24(木) 19:55:17.91ID:eOw5MMnQ0
>>786
ガチガイジ
まず適当なブログ貼りがださいw
そしてお前この記事読んでねーだろ
手数料分のリスクあるとか株価が0になったとか
インデックス投資には無縁な話ばかり
788名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/24(木) 20:01:40.14ID:8qYbP7i40
>>787
そんな瑣末なところみてどーするw
ガイジやなあ
積立投資のすべてて本読んでみたらw
789名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/24(木) 20:03:11.52ID:rPShSFx70
うお下がってるううううう
でもそんなのかんけぇねぇ!!
790名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/24(木) 20:04:17.32ID:CTc683NP0
株式オンリーでやってきたけどそろそろ債権組み入れた方がいい気がしてきたわ…
791(゚ω ゚) ◆JosoBYcWOU
2018/05/24(木) 20:06:18.85ID:uo79LAZH0?PLT(15072)

     )、._人_人__,.イ.、._人_人_人
   <´ お 金 返 し て っ !   >
    ⌒ v'⌒ヽr -、_  ,r v'⌒ヽr ' ⌒
// // ///:: <   _,ノ`' 、ヽ、_ ノ  ;;;ヽ  //
///// /::::   (y○')`ヽ) ( ´(y○')    ;;|  /
// //,|:::     ( ( /    ヽ) )+     ;| /
/ // |:::     +  ) )|~ ̄ ̄~.|( (       ;;;|// ////
/// :|::       ( (||||! i: |||! !| |) )      ;;;|// ///
////|::::    +   U | |||| !! !!||| :U   ;;; ;;;| ///
////|:::::       | |!!||l ll|| !! !!| |    ;;;;;;| ////
// / ヽ:::::       | ! || | ||!!|    ;;;;;;/// //
// // ゝ:::::::: :   | `ー----−' |__////
792名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/24(木) 20:08:25.62ID:2g1tHWYe0
債券入れる代わりにFXで外貨預金てどう?
793名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/24(木) 20:10:07.95ID:2MsEEiQk0
>>791
ジョソはまだ沈んでるのか?
794名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/24(木) 20:10:47.34ID:eOw5MMnQ0
>>788
いや譲歩してコスト分のリスクとして捉えてるけど
現金比率高くなるドルコストの方がどう考えても一括よりはリスク低いと俺は考えてるけど
君のいう「リスク」ってなに?
795名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/24(木) 20:12:48.16ID:CjrIZ0CF0
ちょっと下がったら債券入れる?
投資向いてないんじゃね
796名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/24(木) 20:13:16.68ID:8qYbP7i40
>>794
記事に書いてあるやん
797名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/24(木) 20:14:03.43ID:eOw5MMnQ0
>>796
君の言葉で教えてほしいな〜
798(゚ω ゚) ◆JosoBYcWOU
2018/05/24(木) 20:18:15.08ID:uo79LAZH0?PLT(15072)

>>793
  ∧∧
 ( ゚ω ゚)  一括購入の傷は、なかなか癒えないス
 / ∽ |  テラ絶賛含み損中ス
 しー-J
799名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/24(木) 20:23:36.57ID:A3EYsbUa0
トルコリラがオススメだよ
800名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/24(木) 20:25:44.85ID:j/BGI9Gk0
>>796
残念
一括と積み立てを年初から併用してるけどすでに積み立ては含み益、一括は絶賛含み損中です

含み損なのはわかるが、お前はミスったんだよ選択を
801名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/24(木) 20:28:42.62ID:fq4FZihW0
一括とドルコスはそもそも条件が違うから比べるものじゃないだろ
802名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/24(木) 20:29:52.63ID:k1UqnZ9g0
ガクトコイン
803名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/24(木) 20:30:36.33ID:eOw5MMnQ0
トルコリラをドルコストしていけ
804名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/24(木) 20:31:28.86ID:iNhrSqRY0
>>777
的確に先進国に隕石や災害が襲ったら意味があるやろ
805名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/24(木) 20:32:06.14ID:S6XAsLSh0
別にどっちでも好きなほうやればいいだろと思うけど、
やっぱりメンタル的に何も考えず積立が圧倒的に楽

何より下げた時に、資産評価額が減ると同時に安く買えるって事にもなるからね....なにより続けることが一番だから。メンタル大事
余談だけど、行動経済学の広まりは遅すぎたと思う
806名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/24(木) 20:34:01.25ID:2MsEEiQk0
>>798
いつか戻ったら少し売って身軽にしといたほうがいいぞ
この程度の下落で神経擦り減らすのはリスクの取り過ぎ
807名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/24(木) 20:34:53.49ID:RSK80jp10
10年ぐらいなら大きな枠でレンジになってることが
ここ50年で10年単位で2回
つまり40%の確率で起きてるしそれで終了したら嫌やん
それと積立nisaは毎年40万しか無理だからなぁ・・・
個別株はバリュー投資じゃないとあかんしなー
つまり人それぞれやね
808名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/24(木) 20:40:36.84ID:II4iP5+F0
全世界
先進国のみ
米国のみ

どれがいいんすか
809名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/24(木) 20:44:54.34ID:iNhrSqRY0
>>808
過去のデータだけで結果を出すなら
米国>先進国>全世界

未来のデータを予測するなら
お前の考え次第で決めていい
810名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/24(木) 20:45:54.44ID:l2TmGXJi0
質問です。

40才独身男性、手元に余裕資金1200万円あって
毎月の給与が手取りで35万、ボーナスが70万 年2回
ほかの財産はなし、身よりもなし

なら、どのように運用するのが良いでしょうか。
811(゚ω ゚) ◆JosoBYcWOU
2018/05/24(木) 20:46:55.44ID:uo79LAZH0?PLT(15072)

>>806
  ∧∧
 ( ゚ω ゚)  戻ったら、一括していた半分は売ろうと思っているス
 / ∽ |
 しー-J
812名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/24(木) 20:48:27.27ID:3a9Grzxn0
>>810
あしなが育英会に寄付でもすれば
813名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/24(木) 20:49:35.50ID:eOw5MMnQ0
>>810
そんな人生なら好きにお金使えよ
814名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/24(木) 20:51:42.89ID:rL/KK70V0
何で売るねん・・・
815名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/24(木) 20:56:02.66ID:A3EYsbUa0
>>810
しねばチャラになる人生なんだからもっと冒険して行こう
FXがオススメ
816名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/24(木) 21:15:09.72ID:uwoDtfV+0
>>810
独身孤独なら、どんなに金貯めても結局老人ホーム代にしかならんしなぁ
817名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/24(木) 21:17:16.39ID:EsID4n/70
宝くじかtotoでも買えば?くじ運が試される(笑)
818名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/24(木) 21:37:06.31ID:KudxT0wy0
40にもなって5ちゃんで丸投げ質問
819名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/24(木) 21:40:17.56ID:ny4rVLf80
グッドラック
820名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/24(木) 21:45:55.90ID:lcJC84uO0
今売ってるBIGは1等10億だしな
821名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/24(木) 21:56:05.70ID:AFQGbTxA0
$6万SPXL,$4万TMF,毎月10万ずつ貯めて、ボーナス月に$1万をリバランスする割合で購入
10年後にどうなったか教えて欲しい
822名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/24(木) 22:05:58.26ID:H+ZigZGI0
ベトナムが最近下がり続けてるから仕込みどき?
823名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/24(木) 22:06:51.58ID:wX9GUTXT0
トルコは毎日何やってんだよ
824名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/24(木) 22:07:27.64ID:2g1tHWYe0
ケバブ食ってんだろ
825名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/24(木) 22:10:11.85ID:VSnoE8cq0
40独身で1200万だよ
絶望的だなどうすんの
826名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/24(木) 22:10:42.49ID:WX4hk4R50
10億あったら楽しく投資出来そうだな…
827名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/24(木) 22:16:59.12ID:BYKAxbtB0
自宅の頭金に多額の金額を入れたやつがいるんだが、資金あるなら例えば8資産にでも投資した方が、
過去の履歴では20年後には、3倍以上になってるから、投資した方が合理的だよね?
828名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/24(木) 22:22:35.09ID:CjrIZ0CF0
家族あるなら自宅いいんじゃないの
過去の実績とかあんまり意味ないし
829名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/24(木) 22:27:40.82ID:2WLQmhvw0
>>786
おい、このコラムとんでもない馬鹿が書いてるな
特にルーレットのくだり

一回しか賭けなかったら結果は0%か200%だが何回も掛ければ結果は期待値に近づくじゃんか!
リスクの低減てそう言う事だ
典型的な平均回帰の問題なんだがそんな基本的な知識もない奴がコラム書いてんの?
まぁ、日経の関連なんてそんなもんか

しかし、こんな糞コラムを得意になって貼り付けるなんて一括馬鹿は果てしなく馬鹿なんだな
大平原
830名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/24(木) 22:33:36.02ID:lQTAILQ50
>>827
家は住むところであって、投資対象じゃないんだよなあ。
831名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/24(木) 22:38:54.78ID:PtYvK+A20
スレチかもしれんが家に多額の頭金入れるのがそもそもどうなのかと

俺なら住宅ローン減税をフルに利用するためにもフルローンで組んで
頭金にしようとしていた金は投資してるな
832名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/24(木) 22:44:00.48ID:CjrIZ0CF0
本当にスレチなんで他でやって下さい
833名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/24(木) 22:44:41.79ID:10dpoaI00
カーネマンも期待値がプラスの賭けは小さく賭け続けろと言ってるしなぁ
834名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/24(木) 22:45:57.31ID:qiOJLoXd0
すいません
分配金を出さないインデックスファンドでなぜ複利が得られるのでしょうか
835名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/24(木) 22:47:06.80ID:0Gez3KWR0
なんでだろ
なんでだろ
ななななんでだろ
836名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/24(木) 22:49:41.28ID:h5hmn4R+0
得られないよ
837名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/24(木) 22:50:28.88ID:iNhrSqRY0
>>834
分配金には税金がかかります
再投資には税金がかからず所有口数が無税で増えていきます
838名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/24(木) 22:51:39.44ID:OukDJpcU0
キャンセルきたー!
839名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/24(木) 22:52:08.21ID:hNkvk+t20
>>834
これ、前スレでも見た気がするけど釣りでしょ。
釣りであってほしい
840名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/24(木) 22:52:22.66ID:KRiCw3Mx0
独身なら歳取ってから働かなくていいじゃん
あと30年もすれば男女ともに生涯独身の人も増えてるし、新しい老後の楽しみ方もできてるよ
841名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/24(木) 22:53:51.92ID:ZfqmO24F0
会社の後輩がつみたてNISA始めようとしてたから、あれはちまちましたインデックスファンドばっかりで全然儲けられないよと反対しておいた
842名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/24(木) 22:58:57.41ID:M6DLYz3G0
>>841
お前かー
843名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/24(木) 23:05:30.01ID:cVEGx1ga0
超広角打法で薄ーーく広ーーく投信買ってる人、おる?
極端な話、100コの投信に毎日100円ずつ積み立てしていくと、どうなります?
資産増えます?減ります?
844名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/24(木) 23:06:23.32ID:Jf8+1rKJ0
楽天ポイント、永久不滅ポイント、インヴァストカード、マルイのクレカ払いに続いて、dポイントも参入か…
何か投資全体のてっぺんのような気がしないでもないが、流行の兆しとも言えるかもしれないから微妙
一般人に証券口座の開設はハードル高すぎだから、こういう日本らしい流行り方というのも悪くないな
845名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/24(木) 23:09:38.82ID:CJyUd0/00
>>825
元金1200万
毎月10万積み立てなら
年7%の運用で20年後は1億越えてるぞ
846名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/24(木) 23:10:38.21ID:iM2OzCmt0
会談中止で市場も動きそうね
847名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/24(木) 23:12:05.61ID:LODZsuRE0
>>839
釣りじゃない
福利なんてないだろ
848名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/24(木) 23:12:44.80ID:h5hmn4R+0
分配金のない投資信託に複利効果がないことを説明してるブログ見たが
一方ロボアドバイザーのウェルスナビはちゃんと複利効果あります!って薦めててワロタ
そりゃそうかもしれんが・・・アフィ報酬の罪は重い
849名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/24(木) 23:14:14.81ID:4AL6xCUP0
今日も円高で大きく下げたが、
明日も円高でダウも下がって2重苦だ。
下げが続きそうだ!
850名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/24(木) 23:14:45.42ID:h1q/yCN50
トランプの主導権渡さない姿勢は評価するわ
851名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/24(木) 23:15:56.42ID:0IIRUMVb0
ダウ逝ったアアマアアwww
852名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/24(木) 23:23:48.92ID:RJQMqrTK0
首脳会談中止か
853名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/24(木) 23:26:01.74ID:hVqvXFCc0
>>823
ラリってんだよ
854名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/24(木) 23:30:56.14ID:/G+jdaIC0
また下がりそうね
855名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/24(木) 23:31:54.46ID:z8o0vhsb0
>>847
よく気づいたな
もう騙されるなよ
損する前にすぐ売れ!全部売れ!
856名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/24(木) 23:34:48.69ID:CJyUd0/00
>>848
日経平均は3月末に権利落ちで大きく下がるけど
日経225ファンドは下がらないやん。複利効果とちゃうの?
857名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/24(木) 23:38:34.78ID:2WLQmhvw0
>>856
そこは単利だ
858名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/24(木) 23:39:44.55ID:L3pAqI4Q0
最適でないにせよ脳死積立でもいいと思うがね
使える頭には限りがあるから、他に有意義なことをしたほうが良い
859名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/24(木) 23:40:18.69ID:HLyzMM6I0
明日の日経は暴落
860名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/24(木) 23:47:12.70ID:CJyUd0/00
>>856
年々差が拡大してるし複利じゃね?
https://chart.yahoo.co.jp/?code=64311095&;tm=ay&type=l&log=off&size=n&over=&add=&comp=998407.O
861名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/24(木) 23:50:50.50ID:0IIRUMVb0
明日資金を投入できるやつが勝つ!
862名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/24(木) 23:51:24.93ID:hNkvk+t20
>>858
アセットアロケーションだけきっちりやって後は放置
日々の上下はあれど、自分より頭のいいガチガチのやつらが山のような時間かけて検証した物なんだなぁとりあえずこれでええやろハナホジ〜ぐらいなノリだわ。

だって24/365稼働して世界の金の殆どを動かしてる機関投資家相手に、ペーペーの片手間で金稼ごうとしてるやつが勝てる訳ない。平均取りに行くしかないよね
863名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/24(木) 23:52:34.69ID:2WLQmhvw0
>>860
単利でも差は拡大するだろ?
それじゃ説明が足りないよ
864名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/24(木) 23:55:55.83ID:e5ZVueh20
ぎゃああああああああ!
ダウ下落だあああ!

ざまあwwwwwwww
865名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/24(木) 23:58:20.12ID:L3pAqI4Q0
TOPIXの予想PER15.53
PER24倍までならリスクプレミアムで見れば割安
TOPIX裸買いでもいいし、ダウでヘッジ売りかけてもいいレベル
866名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/25(金) 00:04:16.94ID:tYkfZs8R0
世界同時株安キター
867名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/25(金) 00:22:40.66ID:/cxuyq6s0
お前らアホやな
角山先生の警告に従っとけば暴落を回避できたのに
868名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/25(金) 00:23:29.02ID:PwOIsE2f0
今年は下げてきそうだね
積み立てて行きましょう
869名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/25(金) 00:25:22.15ID:/cxuyq6s0
角山先生の勝ち
お前らの負け

角山先生>>>>>>>>>>お前ら
870名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/25(金) 00:31:11.61ID:J9s9jg0t0
なーにダウは何度でも反発するぞざまぁ見やがれってんだ
871名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/25(金) 00:35:11.19ID:hMX62d710
一括馬鹿
怒りの狼狽売り
872名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/25(金) 00:40:56.01ID:uenyYeyU0
1月くらいまで下がるかねえ
873名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/25(金) 00:41:36.18ID:PhAdhspf0
皆さんは、収入の何割を投信にまわしてますか?
874名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/25(金) 00:46:32.81ID:nMW5Rj190
>>872
まだ1月の水準に戻って無いが?
875名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/25(金) 01:06:33.51ID:jbDrvR3k0
>>837
所有口数が増えていくんじゃなくて基準価額が上がっていくんじゃないの?
876名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/25(金) 01:13:15.62ID:OgZb/ZxQ0
いまスリム先進のボーナス一括買い時?
877名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/25(金) 01:53:14.50ID:It7m5A3y0
よし
ジョイ本千葉ニューでBIG10口買うわ
878名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/25(金) 02:03:21.67ID:z1EykQFg0
アメリカ関税と米朝決裂と新興国通貨安
マジ同時不況来そうな雰囲気
879名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/25(金) 02:10:29.35ID:sthRFfsT0
オレ投資始めるといつも何か起きる
サブプライムとリーマン、震災で手持ちの金が激減した
880名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/25(金) 02:16:55.39ID:K+lLbK8M0
【※無料配布※】応募者全員にトークンを配布! 
※ETHの進化系トークンの呼び声が高く注目のトークンです。

あなたは“フォーチュン500”って
聞いたことはありますか?

フォーチュン500はアメリカにあるフォーチュン社が 年1回で発表している企業ランキングで
500とは「500社」の意味になります。

そしてこの500の企業の売上高は 12兆ドルでアメリカ合衆国GDPの 約2/3を占めます!

一部、そのランキングに入っている
会社を見てみましょうか。

・Walmart
・Berkshire Hathaway
・Apple
・Exxon Mobil
・General electric
・amazon
などなど

あなたも1回は聞いたことのある 企業ばかりなのではないでしょうか? そんな世界的な企業500社のうち なんと、170社と提携している

”Mauritius Ethereum Alliance” の “Joshua P Hawley”
が、発展途上国支援のために 本日からICOをスタートします!!
【トークンを無料でGETする】
http://respect-ic.com/link.php?i=5b016e55d1a4f&;m=5b0404b9e0896

今回のICOは 国連とも連携しており 発展途上国へ様々な支援を行っています。

トークン保有者が 増えれば増えるほど支援が広がり、結果コインの価値があがる仕組みに なってるいます。 だから、無料で配布しているのですね(^^)

応募者「全員」に Airdropによるトークンの無料配布が 行われます。 この無料配布は ICOへの参加・不参加問わず 全員に無料配布されますので
ぜひ、確認してくださいね♪
【トークンを無料でGETする】
http://respect-ic.com/link.php?i=5b016e55d1a4f&;m=5b0404b9e0896
881名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/25(金) 02:26:11.21ID:rvMr5/Z50
>>879
もうちょっと投資してくれないかな?
仕入れるから
882名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/25(金) 02:26:23.09ID:m0ku7Wl20
それぞれ5000円だけ追加注文しといた。また下がるなら1万円追加予定
883名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/25(金) 04:43:08.79ID:zMKAfiNP0
何故買えばいつも下がるのか。
年初に一括、大暴落。
そろそろかと追加投資、またしても暴落。
884名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/25(金) 05:00:21.31ID:PBUw7oJ20
>>883
次買うときは事前に教えてくれ
885名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/25(金) 05:15:02.41ID:/sY4JIWc0
おはダウざま!
886名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/25(金) 05:27:01.23ID:YUMsnK4n0
こういう時バランスは強いねえ
887名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/25(金) 06:02:15.73ID:tiy80ZmP0
>>886
野村7資産ヘッジ型は-0.03%!
888名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/25(金) 06:27:10.07ID:nKkDV0L40
slim8資産は-0.85%でした
ひふみん、楽天全米より下げてる
889名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/25(金) 07:02:32.87ID:6CktgDOm0
>>844
JREポイントもポイント運用やってるよ
890名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/25(金) 07:10:37.63ID:zZdjxcJz0
>>821
最近そのETF流行ってるみたいだけど本とかにあるの?
891名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/25(金) 07:21:52.69ID:r1M+1Tnb0
>>883
いつ買っても儲かるでしょ問題はいつ手放すか
892名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/25(金) 07:25:43.89ID:r1M+1Tnb0
自分の持ってるやつで昨日あがったのはエドテック、たわらの国内債権、サイバーセキュリティ、ナスダックオープン、エンダウメンタルファンド安定だけだな
893名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/25(金) 07:51:33.36ID:QDjN09Jc0
>>873
マルチうざい
894名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/25(金) 07:52:32.85ID:QDjN09Jc0
>>888
比較対象じゃないしなw
895名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/25(金) 07:55:32.39ID:qA7B2sA90
米朝決裂ってそんな失望や驚きがあるかな?
地政学的リスクも増したとは思えない
むしろこのままカンタンにことが運ぶほうが不穏だった気がする
896名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/25(金) 07:56:24.65ID:3h+Flo7k0
ダウのリバすごいね
やっぱり米国株だよ
897名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/25(金) 07:56:36.01ID:Sti7P22I0
ドコモのポイント投資知らんかった
特に使い道ないから教えてくれてありがてぇ
898名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/25(金) 08:13:02.83ID:3qP5YUex0
個別比率減らして、先進投信増やすわ
899名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/25(金) 08:19:03.31ID:z2/FjaBB0
>>863
前スレで長期で見れば株価は指数関数的に上昇するから配当関係なく複利効果が得られるってかいてたな
900名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/25(金) 08:21:58.05ID:RnUqs2XI0
>>897
一応、言っとくけどドコモのは投資してもdポイントで返ってくるだけだからな
901名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/25(金) 08:32:30.42ID:icHZqYlH0
>>899
指数関数的に増えてないよね、元々の指数と比較しても
902名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/25(金) 08:35:57.27ID:8er9joZI0
>>879
いいな、激儲けじゃないか
やっぱり投資は続けることが大事なんだね
903名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/25(金) 08:42:03.56ID:nVhqYcT50
>>899
株価とか関係無いよ
基準価格の利回りがどうなってるか考えればわかる
904名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/25(金) 08:42:37.07ID:ZfK6h4AD0
うわぁあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ

全力買った買ったぁああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ


■■速報■■

米朝首脳会談中止は「極めて遺憾」、北朝鮮
5/25(金) 8:07配信 時事通信

北朝鮮国営の朝鮮中央通信(KCNA)
■ドナルド・トランプ(Donald Trump)米大統領が6月に予定されていた米朝首脳会談を中止すると発表したことは「極めて遺憾」だ
■北朝鮮としては問題解決のため、いつ、いかなる形ででも直接会談する意向があることを改めて米側に伝える
905名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/25(金) 08:47:08.41ID:bwqUvjCc0
被害総額67億円の「夢大陸詐欺」に加担した副島隆彦の末路。


副島隆彦61 金委員長訪中で平和ムード高まる
http://2chb.net/r/eco/1522130000/l50

副島隆彦61 著書の初刷りはたったの5000部
http://2chb.net/r/eco/1522588870/
906名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/25(金) 09:20:53.20ID:Z+c9l1xJ0
TOPIXはほとんど下げてないな
日経よりTOPIXの方がええやん
907名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/25(金) 09:21:41.55ID:41t8G1H/0
なんかそこまでって感じ
908名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/25(金) 09:38:37.54ID:csGZ+XTj0
一括より分割のほうがリターンがいいってことは株100%よりも株50%現金50%のほうがリターンがいいというのと同じだぞ
909名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/25(金) 09:41:57.31ID:9k0JsOQ00
>>895
この一月くらいが北朝鮮の時間稼ぎボーナスに変わったから
910名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/25(金) 10:03:01.17ID:uenyYeyU0
>>888
Slim8均は周りが下げる時は一緒にガンと下がって
そのくせ一向に戻さないよな
911名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/25(金) 10:11:04.02ID:6eIKzZQv0
たわら先進国株式がっつり下がってる
投資信託始めたばっかりですが
今日ポチったても、月曜のレートでの購入になるんですよね
下がったこの値段で買わせてクレメンス
912名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/25(金) 10:28:15.23ID:x3OggwDC0
インデックスって年率たった5%なの?!
個別株やFXで一発逆転した方が良いじゃん
913名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/25(金) 10:44:57.54ID:uH3+kIqK0
>>910
うむ
向上心に乏しい一方でサボり癖のある子って感じ
914名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/25(金) 10:53:49.20ID:qA7B2sA90
>>900
マジか
ドコモ嫌いだわー
楽天なら楽天市場とかのポイントで投信普通に買えるのに

SBIもそうだっけか
915名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/25(金) 11:02:37.92ID:/cxuyq6s0
>>896
でもマイナスざまあwww

角山先生の勝ち
お前らの負け
916名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/25(金) 11:04:46.31ID:9gXXtGMI0
ご自由にどうぞ
917名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/25(金) 11:14:50.05ID:X5deGtvZ0
>>25
死ねば良いのに。連呼リアン
918名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/25(金) 11:23:30.68ID:VbHGR6KY0
俺のslim先進国が
919名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/25(金) 11:41:35.76ID:/cxuyq6s0
>>916
悔しそうw
920名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/25(金) 11:48:09.93ID:cHFmpAK80
貿易戦争やら米朝会談中止があっても下げは限定的だな
3月の底から意外と固いな
921名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/25(金) 11:53:13.39ID:RKGzjWlv0
>>908
いや違うだろ
それは手持ち資金の半分だけ一括したってこと
922名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/25(金) 11:57:43.53ID:7n3YKPsv0
>>908
現金持つからリスクが小さくなるのがメリットらしいぞw
923名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/25(金) 12:16:38.89ID:nVhqYcT50
一括馬鹿はリスクとリターンの区別すらつかないのか
想像を絶する馬鹿だな
924名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/25(金) 12:20:02.71ID:knkXM2z10
>>923
君、ホントよく煽るねぇ
925名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/25(金) 12:20:50.76ID:fN45YZfC0
多分これ数字連投してスレ荒らしてた人が
一括馬鹿云々言うようになったんだろうな・・・ずっと同じレスしてるし
926名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/25(金) 12:21:37.04ID:D7iHWR4p0
分割>一括なら
バランス>株になるよな
分割派による一括派批判ってバランス派による株一本批判にそのまま使える
927名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/25(金) 12:30:46.53ID:6x+bPe450
スリム先進国23日約定のワイ涙目
なんでいつもジャンピングキャッチしてしまうんや
928名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/25(金) 12:31:32.14ID:aeggDc/G0
それどころか預金派による投資家批判にも使えるんじゃないか
929名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/25(金) 13:13:09.07ID:xlXu/YSF0
東京海上ジャパンオーナーズ
930名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/25(金) 13:25:02.03ID:lSZSwho30
【荒らし】いらぬことをする男【数字、。】
http://2chb.net/r/market/1522992187/
931名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/25(金) 13:30:54.99ID:1J3IU0/K0
931
932名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/25(金) 13:40:29.95ID:h35MTuWB0
>>926
分割と一括の関係は、バランス派と株だけの関係とは違うよ
株と株以外(債券など)は完全に相関してる訳じゃないから、株と債券などでポートフォリオ組めばリターンが下がっても、シャープレシオ、リスクあたりのリターンは上がるから意味がある
だけどリターンは指数関数で増えて、リスクは時間の平方根に比例して増えるから、積み立て投資は一括よりリスクあたりのリターンが減る、逆に言えばリターンあたりのリスクが増える
だから投資するための余裕資金があるのに、何年も時間かけて積み立てるのは無意味
933名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/25(金) 13:51:59.63ID:9iQAKneD0
なんで一括分割議論って株100が前提になってるの?
株10債券90のポートフォリオで一括すれば株だけに分割しているやつよりも全然低リスク
もちろん低リターン
934名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/25(金) 14:01:21.69ID:sthRFfsT0
>>902
サブプライムとリーマンではFXで強制ロスカット食らってんだよなぁ…
935名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/25(金) 14:11:36.90ID:JroAvsqM0
一括で買って下がったらぽぽぽぽーん!ってなる
分割して買い下がれば多少マシだけど下手なナンピンは死ぬ
936名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/25(金) 14:11:40.72ID:oJf8jwkw0
>>933
一括の弱点のドローダウンをつつくには株100の設定にしないといけないからね
937名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/25(金) 14:16:37.41ID:Xcl/7arm0
過去を見ると一括が成績がよかったってだけ。これからどうなるかなんか誰も知らないし、
責任もてない。
938名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/25(金) 14:29:42.89ID:QHWtGIfH0
国内債券の利回りがある程度あれば株に分割するより国内債券に一括して少しずつ株に移していくという選択肢があるがな
939名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/25(金) 14:37:06.99ID:1J3IU0/K0
939
940名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/25(金) 14:37:27.09ID:1J3IU0/K0
940
941名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/25(金) 14:37:30.13ID:JroAvsqM0
SLやれば?利回り10%の国内債券
なおデフォルトした事例は無い
942名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/25(金) 14:37:43.51ID:1J3IU0/K0
941
943名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/25(金) 14:38:00.35ID:1J3IU0/K0
943
944名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/25(金) 14:38:16.83ID:1J3IU0/K0
944
945名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/25(金) 14:38:34.79ID:1J3IU0/K0
945
946名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/25(金) 14:38:54.78ID:1J3IU0/K0
946
947名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/25(金) 14:39:13.27ID:1J3IU0/K0
947
948名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/25(金) 14:39:29.05ID:1J3IU0/K0
948
949名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/25(金) 14:39:47.33ID:1J3IU0/K0
949
950名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/25(金) 14:40:05.18ID:1J3IU0/K0
950
951名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/25(金) 14:45:43.07ID:Fxq7vG+H0
利回り10%はリスクを反映したもの
SLの借り手はなぜわざわざこの超低金利時代にこんな高金利で借りるのかを考えろ
952名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/25(金) 14:57:53.48ID:GqRB1w7U0
>>941
デフォルトあるけど?
953名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/25(金) 15:03:11.45ID:XfUho7hp0
SLってソーシャルレンディングの事?
めっちゃリスク高いだろあれ。
なんか感覚的にサププライムとそんな変わらん
954名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/25(金) 15:07:48.21ID:eAIgo4kP0
事業資金貸付的なSLはあれだけど、これから5年かけてウイスキーを仕込みます完成したらおまけで一本送ります的な
クラウドファンディングはちょっと楽しそうだなと思ってる
955名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/25(金) 15:12:24.49ID:XfUho7hp0
>>954
スレチだけどキックスターターとかクラウドファンディングは楽しいよね。何より夢がある。10件ぐらい投資してきたけど、うち三件ぐらいは潰れたか詐欺だったな。

まだ世の中に出回ってない(特に国内)、未来の物を先に手に入れて使うのは気分がいい
956名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/25(金) 18:19:09.58ID:Z+c9l1xJ0
僕もクラウドファンディングで資金集めてとんずらしたいです
957名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/25(金) 18:19:41.20ID:TslwKwIV0
>>953
謎に包まれた銀行もしくは消費者金融に金を貸してるようなものだな
運営会社のもつ与信審査能力やら取立能力、貸付先の分散具合がどうかよくわからんからハイリスク
借り手企業も社債や銀行から借りられないくらいの事業計画だろうから高いリスクプレミアムとしての金利を払って借りてる
景気が悪くなったら貸し倒れからの不良債権処理に追われて金帰ってこなさそう
投資するなら分散してリスク調整済みリターンを上げるしかないが、それなら最初から十分に分散された株式インデックスでよくね、となる
958名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/25(金) 18:22:15.59ID:zIZXpbA40
みんなのクレジットでググってみ
悲惨だから
959名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/25(金) 18:27:27.32ID:Z+c9l1xJ0
全世界大暴落してるね
960名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/25(金) 18:30:07.80ID:Z+c9l1xJ0
全世界大暴落してるね
961名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/25(金) 18:39:00.81ID:qA7B2sA90
みんなのクレジットに投資したのって奇特な人だけだよ
普通はSBISLとかバックに大手がいるSLにしか投資しない
962名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/25(金) 19:32:38.77ID:omb4WN8A0
な?
結局、一括馬鹿はなんら根拠も無く理論的に正しいって思い込んでるだけ
ソースがバンガードの営業レポートとか山崎某のポジショントークとか三流ライターの糞コラムとかアホらしくて草生えるわ
963名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/25(金) 19:42:44.78ID:fN45YZfC0
何でルーパチして同じ事を何百回とレスするん
知恵遅れなの?
964名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/25(金) 19:43:19.16ID:JroAvsqM0
>>953
だからデフォルトしてないってw
業者のこと調べもせずによく適当なコト言えるな
965名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/25(金) 19:44:18.43ID:uH3+kIqK0
>>963
最近このスレに来た人かもしれないじゃ〜ん
966名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/25(金) 19:47:41.49ID:W6LlpzdQ0
そんなことよりインデックスに福利効果はないということをしっかり伝えたい
967名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/25(金) 19:48:14.27ID:LhClECCi0
福利効果はないけど、複利効果がある
968名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/25(金) 19:50:18.70ID:bH1O80cD0
複利があるならいずれかえなくなるくらい基準価格たかくなるよねっていう
969名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/25(金) 19:53:50.66ID:UnnjUVTW0
(こいつ仕組みわかってんのかな)
970名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/25(金) 20:14:43.50ID:zIZXpbA40
>>964
みんくれは?
971名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/25(金) 20:19:20.13ID:Zc8L6PHg0
複利効果出てるじゃん
https://chart.yahoo.co.jp/?code=64311095&;tm=ay&type=l&log=off&size=n&over=&add=&comp=998407.O
972名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/25(金) 20:24:31.99ID:hd0Vx0wV0
複利効果がないと考えてる人は長期グラフをどう説明するんだろ
インデックスファンド Part185 	->画像>6枚
973名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/25(金) 20:25:41.80ID:u7V5hX+z0
大学2年なんだけど、金のかからない趣味とバイトしてない友達しかおらんくて使い出がないからバイト代貯まる一方
2ヶ月前に25万の自動車教習費を一括で払ってなお15万貯金があって、これから使いでもないし10万くらいからNISAで運用してみようと思うんだけど、正直学生がやるってどうなの?
確定申告するようなバイト額稼いでないから、これのせいで確定申告やる羽目になるのはやだ
そもそもお金にあんまり興味がないから楽天証券の適当なファンドに突っ込んで放置しようと思うんだけど
974名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/25(金) 20:30:33.99ID:SVHVAmgJ0
NISAでも普通の口座(特定ってのが普通の口座と思ってね)でやっても確定申告はしなくていいからきにせずやっていいよ!
俺も学生のと気の使わなかった貯金を適当に投資しておけばよかったなって思ってる。
それこそ年20万もひねり出せなかっただろうけど。
975名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/25(金) 20:31:34.38ID:4d+Q76md0
slimTOPIX -0.23%
slim先進国株式 -0.35%
slim新興国株式 -0.10%
slim3地域 -0.23%
976名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/25(金) 20:33:20.01ID:PwOIsE2f0
学生なら勉強するのが最高にリターンある投資

インデックスなんて20年後にその15万が倍になれば良いほうだし辞めとけ
977名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/25(金) 20:39:49.74ID:CesQtw0W0
20代前半なんてむしろ金使って色々経験した方がいい
金の貯め方も大事だけど使い方覚えるのも大事
978名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/25(金) 20:57:46.85ID:u7V5hX+z0
>>976
口座に腐らせておくのが嫌なだけだから、ファンドに金入れたら放置する予定

持ってる口座が三井住友だけだけど、楽天証券なら手数料無料なんだな
入出金も、数日かかるにせよ少額から自由にできるっぽいし、とりあえず5万から始めてみようかな
979名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/25(金) 20:58:38.70ID:51fTR4NC0
フランスにでも渡米しとけ
980名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/25(金) 20:58:45.50ID:qA7B2sA90
こういうスレって説教グセのある人が多いけどなんで?
981名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/25(金) 21:09:19.01ID:EgOvZuSB0
>>973
税理士とっとくと就職に有利だぞ。
982名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/25(金) 21:10:11.99ID:u7V5hX+z0
>>981
理系だし、きちんと研究して技術つけられる程度の学校には通ってる
983名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/25(金) 21:17:10.13ID:dxJYWaZc0
>>973
SBIか楽天でslim先進国一択だな
984名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/25(金) 21:18:11.62ID:EEMFRbul0
s&p500の平均年利が7%とか出てる時点で複利効果あるのはわかるだろ
985名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/25(金) 21:20:32.41ID:r1M+1Tnb0
>>982
若い頃に低額で投資を始めるんならリスクの高い商品を狙うのが鉄則だぞ
ジジイに勧められたものを買うなよバカ
986名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/25(金) 21:21:37.24ID:UnnjUVTW0
>>980
不安だからこそ周囲の同意が得たいのさ
無意識に自分の考えが正しいと肯定されたがっている
全ては安心のためにマウントをとって突っ込まれないか確認している
そのためにリスクの少ないインデックスに振り込むのだから……
987名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/25(金) 21:29:59.19ID:CmRlAMKv0
説教なんて誰もしてなくね?
988名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/25(金) 21:32:33.77ID:w32D9mDB0
脱糞してる
989名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/25(金) 21:32:54.78ID:u7V5hX+z0
>>985
元本割れすると損した気分になるからやだ
ひふみファンドってのに全額突っ込むつもりだぜ
990名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/25(金) 21:42:31.22ID:HqKzbxHP0
>>989
ひふみだって、暴落の可能性あるんだぜ
元本割れを回避したいなら、定期預金にしとけ
991名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/25(金) 21:53:48.32ID:nSyiprLa0
インデックスファンド Part186
http://2chb.net/r/market/1527252817/
992名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/25(金) 22:42:30.30ID:jGEOqGIV0
>>991
わこつー
993名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/25(金) 23:11:22.52ID:93MBpIcf0
>>978
40年コツコツ積み立てたら結構な資産家になれる気が
994名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/25(金) 23:31:13.37ID:q9LA4OHe0
少しでも上から言われたら全部説教とか煽り耐性低すぎない?
995!dama
2018/05/25(金) 23:46:51.19ID:GvH1VmyG0
995
996!dama
2018/05/25(金) 23:47:17.81ID:GvH1VmyG0
996
997名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/26(土) 00:41:12.78ID:Lnh6hhWE0
ダウ下落ざまあwww
998名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/26(土) 00:42:37.69ID:Lnh6hhWE0
憂鬱な週末をお過ごし下さい
999名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/26(土) 00:43:09.30ID:Lnh6hhWE0
皆さん調子に乗りすぎました
1000名無しさん@お金いっぱい。
2018/05/26(土) 00:43:38.51ID:Lnh6hhWE0
1000なら角山先生の勝ち お前らの負け
-curl
lud20250123123855ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/market/1526688440/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「インデックスファンド Part185 ->画像>6枚 」を見た人も見ています:
【祝日約定】インデックスファンドpart498
【妄想700万】インデックスファンドpart503
【クリぼっち】インデックスファンドpart501
【損切賃貸おじさん】インデックスファンドpart505
【ひーとガー発狂中】インデックスファンドpart500
【投信】インデックスファンドpart313【レバレッジ含】
インデックスファンド Part120
インデックスファンド part371
インデックスファンド Part191
インデックスファンド part331
インデックスファンド Part283
インデックスファンド part317
インデックスファンド part477
インデックスファンド part430
インデックスファンド part457
インデックスファンド part334
インデックスファンド part354
インデックスファンド Part122
インデックスファンド Part254
インデックスファンド Part301
インデックスファンド Part152
インデックスファンド part427
インデックスファンド part339
インデックスファンド part402
インデックスファンド part481
インデックスファンド part425
インデックスファンド Part124
インデックスファンド part436
インデックスファンド part463
インデックスファンド part454
インデックスファンド part457
インデックスファンド part347
インデックスファンド part488
インデックスファンド part355
インデックスファンド part345
インデックスファンド part484
インデックスファンド part447
インデックスファンド part482
インデックスファンド part451
インデックスファンド part489
インデックスファンド part361
インデックスファンド part341
インデックスファンド part473
インデックスファンド part480
インデックスファンド part315
インデックスファンド Part110
インデックスファンド Part205
インデックスファンド Part269
インデックスファンド part472
インデックスファンド part439
インデックスファンド part431
インデックスファンド part476
インデックスファンド part485
インデックスファンド part462
インデックスファンド part452
インデックスファンド part491
インデックスファンド part423
インデックスファンド part360
インデックスファンド part502
インデックスファンド part408
インデックスファンド part451
インデックスファンド part338
インデックスファンド part490
インデックスファンド part444
インデックスファンド part392
08:42:16 up 29 days, 9:45, 0 users, load average: 124.12, 119.33, 115.73

in 1.3587889671326 sec @1.3587889671326@0b7 on 021122