◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

レバレッジ型バランスファンド part28 ->画像>13枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/market/1615682842/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/14(日) 09:47:22.86ID:CmFXtWFE0
最近続々登場するレバレッジ型バランスファンドについて語りましょう

前スレ
レバレッジ型バランスファンド part27
http://2chb.net/r/market/1614695088/

≪米国分散投資戦略ファンド(5倍コース)≫  
≪米国3倍4資産リスク分散(年2回決算型)≫  
<米国株式シグナルチェンジ戦略ファンド(H無)> 
≪米国分散投資戦略ファンド(3倍コース)≫ 
≪楽天・米国レバレッジバランス・ファンド≫ 
<ボンド・ゼロトリプル(資産成長型)>
≪ウルトラバランス 世界株式≫       
<NWQグローバル厳選証券(米国株プラス)毎月分配型> 
≪ウルトラバランス 高利回り債券(年2回決算型)≫   
<マンAHLスマート・レバレッジ戦略ファンド>   
≪グローバル3倍3分法ファンド(1年決算型)≫
≪グローバル5.5倍バランスファンド(1年決算型)≫
≪米国ABC戦略ファンド(5倍コース)≫
2名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/14(日) 10:12:32.13ID:/otNaJTw0
オルカンはngワードでいこう。
肯定派が発狂してしまう
3名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/14(日) 12:11:08.97ID:tVgcOuUC0
780 名前:名無しさん@お金いっぱい。 [sage] :2021/03/13(土) 07:12:27.53 ID:/Mns1LP80
1年リターン(2020/03/12〜2021/03/12)
+137.62% iFreeレバナス
+51.19% slimオルカン
+44.11% USA360
+36.55% グロ5
+25.75% グロ3

半年リターン(2020/09/12〜2021/03/12)
+34.24% iFreeレバナス
+22.85% slimオルカン
+14.61% グロ3
+13.24% USA360
+09.53% グロ5

1ヶ月リターン(2021/02/12〜2021/03/12)
+03.27% slimオルカン
-01.40% USA360
-01.60% グロ3
-05.08% グロ5
-10.45% iFreeレバナス

966 名前:名無しさん@お金いっぱい。 [sage] :2021/03/14(日) 12:01:27.33 ID:8QwHrTY60
気になっていた金利往復による利益または損失の検証
2020年2月20日
米国10年債利回り1.519%
米国10年債先物131.44
米国5年債利回り1.363%
米国5年債先物120.05

2021年3月12日
米国10年利回り1.625%
米国10年債先物132.91
米国5年債利回り0.842%
米国5年債先物124.18

同期間のリターン楽天全米18.89%
          USA24.59%

5年債の差がでかすぎてイマイチやんね
一応株少ないにも関わらず債券分割り引いてもアウトパフォームしてる感ありますが
4名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/14(日) 23:49:37.28ID:iH4cplFR0
債券価格がマイナス…
利回りの間違いでは?
5名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/15(月) 00:03:42.18ID:sT8vIqlB0
>>4
逆。利回りが上昇すると価格は下落する。
米債価格月足チャートでは昨年6月を天井に綺麗な下落トレンドに入っている。
10年債利回り1.4%を超えた3月から反発が始まっているが、これもFRB介入がなければ下落を継続する流れとなるだろう。
逆に言うと、こういう流れが把握できない人が投資判断し辛い商品ではあると思う。上級者向けだね。
6名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/15(月) 00:07:07.59ID:Uplvrcl70
>>5
債券価格はマイナスにはならんだろうというツッコミだ

996 名無しさん@お金いっぱい。 sage 2021/03/14(日) 22:12:52.06 ID:CmFXtWFE0
>>994
元々レバで標準偏差を上げるという行為は金利収入が無いのが前提なんだよ。
だから債券価格がマイナスの期間に如何に積めるかが重要。アセットアロケーション的にはね。
7名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/15(月) 00:10:29.84ID:RZ4ZzGB+0
亀頭にシミが増えてきたらオジサンです
8名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/15(月) 09:13:00.95ID:dwSh5Ph50
3月12日の債券価格が反映されるのは今晩の基準価格だろ?くっそ下がると思うで。
9名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/15(月) 09:39:00.06ID:s/zhUaqu0
よっしゃUSAの買増しや
10名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/15(月) 12:06:34.20ID:JMru1TpO0
ゴーゴーヤキニクコネクリ
11名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/15(月) 12:27:37.00ID:DK3IpuBu0
利上げ織り込み済みだな
12名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/15(月) 12:31:53.78ID:NydHjIDZ0
もうグロ5は攻めに切り替わってるからね
ここからは池上でなく仙道として稼ぎまくりでしょ
13名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/15(月) 12:44:43.88ID:1PYy9PCv0
>>8
くっそ下がるって何%?
14名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/15(月) 13:54:17.55ID:bCJoEmvs0
こねくり%
15名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/15(月) 15:52:28.60ID:YzY6WjHK0
>>8
やめたれw
16名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/15(月) 16:12:43.57ID:p6afuXYO0
昨日ぐっすり寝たはずなのに、疲れが取れてなくてボーとする。
こういう時は話かけられるだけでイラっとするけど、みんなはこういう時でも会社に出勤しなきゃいけないのか。
辛いよね。
17名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/15(月) 17:38:53.82ID:CXHiXyPX0
と、年収300万のこどおじが申しております
18名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/15(月) 18:41:57.11ID:0Is1zVaO0
USA360 14,247円 -0.65%
純資産 82.81億円 -0.20(-0.24%)
https://www.rakuten-toushin.co.jp/fund/nav/riusa360/

uso -0.60%
左から株式、10年債先、5年債先、ドル円
0.61*0.9 -0.62*1.35 -0.26*1.35 +0.41*0.1
19名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/15(月) 18:42:40.52ID:aHwzzUM90
いうほど下がってねー
20名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/15(月) 18:49:35.31ID:ZtEwixQd0
ドル円が効いてるのか
金利が効きやすいと言われるナスダック100は大して下げてないけど
レバナスは結構下げてるな
21名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/15(月) 19:00:11.11ID:Ph4UgUmE0
>>20
何いってんの?
22名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/15(月) 19:01:41.20ID:aAgUSfKq0
USA360暴落するんじゃないんかよ
23名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/15(月) 19:03:32.33ID:bCJoEmvs0
こねくりファンドだいぼうらくwwwwwwwwwww
24名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/15(月) 19:04:16.61ID:Ak4dGWLa0
グロ5は暴落しとるw
25名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/15(月) 19:04:37.12ID:MvNeJHer0
またオルカンに負けたの?
26名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/15(月) 19:08:13.43ID:Ak4dGWLa0
負けとる
27名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/15(月) 19:13:18.68ID:0Is1zVaO0
グロ3 14,142円 -0.25%
純資産 2437.75億円 -12.51(-0.51%)
https://www.nikkoam.com/products/detail/944432
グロ3(隔月) 12,660円 -0.25%
純資産 1423.91億円 -4.96(-0.35%)
https://www.nikkoam.com/products/detail/944440
グロ5 12,027円 -1.37%
純資産 102.01億円 -1.42(-1.37%)
https://www.nikkoam.com/products/detail/644943
28名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/15(月) 19:22:12.21ID:DK3IpuBu0
レババラ3兄弟
なんとか含み益20%キープ
題して下げなくてほっとしてる
29名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/15(月) 19:24:06.56ID:bCJoEmvs0
こねバラ買ってるヤツwwwwwwww
30名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/15(月) 19:25:14.55ID:YZDFQlTo0
金利上がったんだからこれから買う人は
いいんじゃね
31名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/15(月) 19:31:20.16ID:gIo7v+rz0
グロ5wwwwwwwwwwwwwwwwww
誰が買うんだよこんなのwwwwwwwwwwwww
32名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/15(月) 19:33:37.20ID:VB95oETa0
こねくりの方が思考停止よりは随分マシ
こねくりにはロマンがありまぁす
33名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/15(月) 19:39:34.08ID:xOI4jDq20
レナちゃんをコネくりまわしたい
34名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/15(月) 19:46:44.25ID:V3DeeufL0
グロ5は一部マニアのみ購入
35名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/15(月) 19:49:31.02ID:RZ4ZzGB+0
愛称 ゴーゴー・バランスwwwwwww
36名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/15(月) 19:53:50.83ID:nNtuEwdD0
お前らいい加減煽るのはやめろよ



バカが顔真っ赤にしながら意固地になってガチホしちゃうだろwwwwwwwwwwww
流石にそれは可哀想だわwwwwwwwwwww
37名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/15(月) 19:55:26.80ID:2wHPKAdO0
VTI+0.61%
usa360 -0.65%

これを見る限りこの二種はカウチポテト成立しそうな水準だな。
グロ5やレバナスは不成立だと思うけど
38名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/15(月) 20:07:15.21ID:MvNeJHer0
よし今だ!グロ5を買おう!
39名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/15(月) 20:08:30.87ID:ZtEwixQd0
グロ5は債券と金とリートが金利上昇に効いてくるんできついだろね
去年のグロ5が優秀だった時期にレババラスレで若干懸念してた展開ではある
まあまだコロナ前のオルカンと比べるとリターンいいんですけどね
USAと違って底からのリターンのいいし
単純にボラ高いだけとも言えるが
40名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/15(月) 20:08:50.69ID:riuycneU0
煽りが多いな
つまり今日は下がったのか
41名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/15(月) 20:52:45.59ID:p6afuXYO0
>>17
今夜の食事。
下のはネギトロじゃなくて、本マグロ中落。
3流ネタは基本食べなーい。

https://imgur.com/a/ATSnH1w
42名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/15(月) 20:56:35.14ID:UBbza+YW0
>>41
グロ
43名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/15(月) 20:59:01.12ID:gsOkxiAL0
マジでもうオルカンでいいと思う
44名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/15(月) 21:02:47.43ID:2wHPKAdO0
レバ中毒ならレバナス&グロ5或いはsp500/2倍&グロ5はギリ成立するかもしれん
心臓が毛むくじゃらであれば、だが。
45名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/15(月) 21:08:10.23ID:p6afuXYO0
>>42
ありがとう、嫉んでくれて
46名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/15(月) 21:09:49.75ID:zUZH1qd70
カブコムならグロ5やオルカンを代用有価証券にして、先物やオプションができるので、日本株部分を先物にして、リスク大きめに取りたい人に向いている。

グロ5+オプションアイアンコンドル+先物で短期トレードをやっているが、面白い。
47名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/15(月) 21:09:57.33ID:quTLsGz+0
グロ3・グロ5・USA360・レバファン・レバナスにそれぞれ200万
あと日本株4.3倍ブルに1000万突っ込んでるけど心臓じゃなくて肛門が毛むくじゃらですわw
48名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/15(月) 21:15:07.07ID:yOIL91/M0
お前もオモロないねw
49名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/15(月) 21:17:33.54ID:adrn1afj0
流石に日本株でレバをやろうとは思わないな。
50名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/15(月) 21:17:39.19ID:oQsjZPPY0
何でこんなに下がったんだ?
債権のせい?
51名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/15(月) 21:22:15.72ID:ZtEwixQd0
>>47
コロナの底からマジ日本株下がらず上がっていったからリターン500%という
やっときゃよかったけどその選択肢は絶対浮かばなかったやつ
いれてた可能性があったのはビットコインかTECLぐらいやんね
実際買ってたのはVOOなんで儲かったけどそれなりだった
52名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/15(月) 21:28:12.93ID:ZtEwixQd0
>>50
リートも金も先週の金曜日下げてないし
ナスダック以外の米国株も下げる感ないとなると
マジでグロ5は債券が下がったから下がった感じかな
53名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/15(月) 21:32:49.84ID:p6afuXYO0
グローバル汚点ご売却ファンド
54名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/15(月) 21:49:56.64ID:1PYy9PCv0
>>47
スクショよろしく
55名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/15(月) 22:36:43.14ID:quTLsGz+0
肛門の?
56スクレイピングニキw
2021/03/15(月) 22:38:24.96ID:/kzkx1gQ0
本日のグロ3
(1年決算型)
2020年2月21日(ピーク時) 4441億4100万円
2021年3月15日 2437億7500万円
本日の流出 6億4608万円
ピーク時からの累積流出 1989億1595万円

(隔月決算型)
2020年2月21日(ピーク時) 2388億2500万円
2021年3月15日 1423億9100万円
本日の流出 1億3628万円
ピーク時からの累積流出 960億5480万円

(両タイプ合計)
2020年2月21日(ピーク時) 6829億6600万円
2021年3月15日 3861億6600万円
本日の流出 7億8237万円
ピーク時からの累積流出 2949億7074万円
57名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/16(火) 02:38:45.81ID:N15JUKP90
債券良いな
今日はキチガイ煽りが大人しいだろうね
58名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/16(火) 05:41:30.18ID:06gWmI2l0
終わりだよ
59名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/16(火) 06:44:43.34ID:7GtyrWtD0
今日はグロ5ヤバそう!やっぱり狼狽売はするもんじゃないな
60名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/16(火) 08:41:19.87ID:8xcYvuIw0
グロ5ショボイのバレてきたな
61名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/16(火) 11:50:26.67ID:RIKJWpnC0
年利10%でれば十分
62名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/16(火) 12:20:07.56ID:cxPRztuC0
リートまた上げてきたな
63名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/16(火) 12:20:35.84ID:kTEn/Nh00
>>61
それな
64名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/16(火) 13:50:34.68ID:ITtDCGlc0
今日、明日はレババラ強そうだな
65名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/16(火) 14:29:23.02ID:ITtDCGlc0
昨年3月の底から比較
グロ5は200.6%
グロ3は165.2%
USAは163.9%
ちなみに
新興国は178.2%
SP500は166.8%
オルカンは170.5%
国内リートは176.6%
先進国リートは163.3%

下落幅や汗っかきが違うんで比較にならないが

バブルだな(笑)
66名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/16(火) 14:30:58.36ID:ITtDCGlc0
汗っかきじゃなくてアセットです
67名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/16(火) 14:58:51.80ID:ddVijYIi0
>>65
底から2倍に上がったくらいで
バブルなわけないだろ
意味不明に突然2倍になったのなら
わからいでもない
68名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/16(火) 15:04:44.98ID:dxT564Uk0
バブルには金融バブルと実体バブルがある
価値を超えて値がつく現象がバブルの定義なので、金融市場は明らかにバブル。
ウヨサヨ論争と同じで、言葉の意味を正しく認識して使用することが大事。
69名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/16(火) 16:48:08.76ID:MFJYkg0Z0
トランプ就任前からバブルっ言われてたぞ
70名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/16(火) 16:57:00.26ID:jqA11+RO0
>>66
ワロタ〜汗臭いと思ったわ
71名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/16(火) 17:37:23.44ID:GxS1YaRF0
バブルぶっ壊れると思ってる人はすでにベア仕込んでるでしょ
72名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/16(火) 17:48:57.06ID:ITtDCGlc0
>>71
2022中間選挙までは大丈夫だろ
日本も衆議院選挙あるし、ご祝儀相場まで期待はしてる。壊れるのは
その後じゃね?
73名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/16(火) 18:14:47.82ID:QGgwOJa80
>>67
買ったのが2倍になったら100%だから200%だと3倍じゃないの?
74名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/16(火) 18:24:41.70ID:ddVijYIi0
>>73
いつグロ5が底から3倍になったんやアホか
75名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/16(火) 18:34:53.71ID:SBaqOsLm0
USA360 14,394円 +1.03%
純資産 84.32億円 +1.51(+1.82%)
https://www.rakuten-toushin.co.jp/fund/nav/riusa360/

uso +1.06%
左から株式、10年債先、5年債先、ドル円
0.88*0.9 +0.13*1.35 +0.06*1.35 +0.17*0.1
76名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/16(火) 18:36:28.69ID:SBaqOsLm0
グロ3 14,272円 +0.92%
純資産 2453.77億円 +16.02(+0.66%)
https://www.nikkoam.com/products/detail/944432
グロ3(隔月) 12,776円 +0.92%
純資産 1433.95億円 +10.04(+0.71%)
https://www.nikkoam.com/products/detail/944440
グロ5 12,233円 +1.71%
純資産 103.83億円 +1.82(+1.78%)
https://www.nikkoam.com/products/detail/644943
77名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/16(火) 18:42:44.80ID:S8d4U6VG0
>>74
+200%は3倍だよ
78名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/16(火) 18:45:45.86ID:ITtDCGlc0
>>77
+200%なんてレスしてないぜ
屁理屈君

グロ5
ボチボチだな
79名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/16(火) 18:45:50.21ID:S8d4U6VG0
ごめん+200%とは書いてなかったね。失礼しました。
80名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/16(火) 18:46:28.72ID:amvhNXvk0
ほらすーぐ喧嘩売るんだから
81名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/16(火) 18:47:11.12ID:IhFniO2Q0
グロ5の底は6200円くらい
200%って数字が間違えてる
82名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/16(火) 18:47:33.10ID:S8d4U6VG0
え、間違っただけでこの言われようか
怖いなオイ
83名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/16(火) 18:48:22.05ID:lOujU6cp0
今日は煽りはダンマリの日か
84名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/16(火) 18:48:51.90ID:ITtDCGlc0
>>81
6000切ったぞ
1日だけだが
85名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/16(火) 19:09:32.63ID:/OO8VUob0
目論見書に「値動きの大きい商品です」ってデカデカと書いてあるのに
日々の騰落で煽ってくる奴って誰にどんなダメージが入ると思ってるんだろう?
この世で誰かが悔しがってくれてると思い込んでるのかな?
86名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/16(火) 19:10:43.74ID:uaoZXaKX0
もう終わりだみたいに騒いでたけど改めて見たら大して下がってないな
87名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/16(火) 19:24:55.96ID:mD/Go2C40
でぶきてんね
88名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/16(火) 20:22:20.35ID:/3B48oSR0
2021/1 奥野 一成:

「昔儲かったので今後も儲かる」というロジックは危険で、代表的なものが無リスク資産である「国債」です。

先進国債券を組み込んだバランス型商品などは、かつては株式との相関の低さもあり、低リスクでミドルリターンを享受できたわけですが、それは過去のことです。

いまや先進国債券はリターンがほぼゼロにもかかわらず、価格変動リスクだけがある(デフォルトリスクはないですが)商品になっています。

かつては株式などのリスク資産との逆相関という分散効果が享受できたのも事実です。

株価が下がる時に、金利が低下(債券価格は上昇)したからです。
でも今、株価が下がったからといって、マイナス金利の深掘りが可能でないことは明らかであり、さらなる金利の低下は見込めません。

下手をすると株価下落と金利上昇(債券価格下落)が同時に起こってもおかしくありません。
コロナ対策のためにどの国も積極的に財政政策を打っていますが、これも債券という資産クラスにとって将来的なリスクになるでしょう。

しかし、現金を銀行口座や証券口座に置いておける個人が債券を買う理由が今となっては見つかりません。どうせリターンはゼロなのだから、リスクのない現金の方がまだましですよね。

これらは一昨年前、バランスファンドにレバレッジをかける手法が流行った時にも私が警鐘をならしていたことです。
89名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/16(火) 21:27:14.58ID:arqjyMCE0
マイナス金利の深掘りが可能でないってなんで?
明らかで誤魔化すのやめなよ
90名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/16(火) 21:30:52.08ID:eioV1EBJ0
そんな質問にコイツが答えられる訳ないじゃん
「なんか人の名前が書いてあってそれっぽい内容だから効くはずだ!」って祈りながら
コピペしてるだけで貼った本人はただの初心者だよ
91名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/16(火) 21:40:50.30ID:i3s2ibGT0
>>89
お前は損することがわかってるものに投資したいと思うか?
92名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/16(火) 21:42:48.34ID:vHm1rmF20
金利上昇リスクはまだまだこれから。
今は株高に伴う良い金利上昇で、これから悪い金利上昇が起こる。
93名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/16(火) 21:49:37.17ID:nvcKJF1Z0
ブルブル
僕わるい金利上昇じゃないよ
94名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/16(火) 21:49:43.22ID:eioV1EBJ0
>>91
ドイツ債の現状についてコメントどうぞ
95名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/16(火) 21:59:35.08ID:i3s2ibGT0
>>94
事業資金なんかは銀行に預けてもペイオフのリスクがあるから債券に逃げるしかないんだが
個人まで債券投資する必要があると思ってるのか?w
96名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/16(火) 22:02:57.59ID:mD/Go2C40
>>88
奥野さんはコネクリ否定派か
97名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/16(火) 22:04:36.84ID:eioV1EBJ0
>>95
マイナス金利の債券にも需要があるって自分で認めてない?
自分で何言ってるか理解できてるか?
98名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/16(火) 22:07:53.97ID:+MNXL9ic0
>>97
マイナス金利で損する以上のメリットがあれば買えばいいんじゃね?w
99名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/16(火) 22:15:31.74ID:arqjyMCE0
>>95
何でマイナス金利の話してるのに個人が債券投資するかに話をすり替えてんだよ
100名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/16(火) 22:17:48.41ID:Ilg57hDz0
>>99

>お前は損することがわかってるものに投資したいと思うか?
が問いだったんだがw
お前は顧客の金を預かるファンドマネージャか?w
101名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/16(火) 22:19:43.11ID:HUei8nOf0
>>100
マイナス金利の債券って損するの?
俺は例えばタダで貰えるなら貰いたいけど
お前は違うの?
102名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/16(火) 22:22:16.01ID:UAXM1yFP0
>>101
マイナス金利は損するだろw
金を借りてるんじゃなくて預けてるだけで利子を払うんやぞw
103名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/16(火) 22:24:22.42ID:HUei8nOf0
>>102
でも満期でそれ以上の額が帰ってくるよね?
まさか(負の)クーポンの合計が額面を超えるケースの話してる?
そんな債券この世に存在するの?
104名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/16(火) 22:26:46.46ID:uulqqCX70
>>103
???
満期に100円の債券を101円とか102円でで買うんだろ?
105名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/16(火) 22:27:05.40ID:lM/A8+BU0
クーポンは切り取ってご使用下さい
106名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/16(火) 22:28:13.45ID:HUei8nOf0
>>104
俺は「タダで貰えるなら」の話をしてるけど?
ハテナ三つも重ねて煽り散らすのは結構だけど他人のレスはよく読もうね
107名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/16(火) 22:29:31.84ID:dgli+1Vz0
>>106
何がタダでもらえるって?w
108名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/17(水) 00:23:13.95ID:5XgVA7250
テッシュ
109名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/17(水) 00:24:46.45ID:86NRx1dW0
スマイル
110名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/17(水) 00:26:14.38ID:5XgVA7250
最近スマイルは実はタダじゃないってきがついたぜ
111名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/17(水) 02:50:15.14ID:RM4flWrt0
>>68
今が実態以上の値なのかどうかをだれがどう判断するの?
今は適正かもしれんよ
112名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/17(水) 07:49:48.23ID:OsiRHsGK0
>>100
そもそもその問いがおかしいだろ
話の流れが読めないやつは通常生活辛いだろ
113名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/17(水) 07:54:22.64ID:wIJGeMo80
バフェット太郎です。

2021年2月末の資産総額は7770万円と、前月の7490万円から280万円(+3.7%)増加しました。


内訳は米国株7560万円、現金210万円で、現金比率は2.7%となっています。


2月はプロクター&ギャンブル(PG)とベライゾン・コミュニケーションズ(VZ)の2社から合計1172.84ドル(約12万5000円)、税引き後841.16ドル(約9万円)の配当金を受け取りました。


2月は米飲料大手のコカ・コーラ(KO)の株式を約5000ドル(約56万円)分買い増しました。


バフェット太郎10種における組み入れ比率上位銘柄は、エクソン・モービル(XOM)が13.0%、プロクター&ギャンブル(PG)11.3%、ウォルマート(WMT)10.2%となっています。


配当再投資込みの累積収益額は16万5920ドル(約1770万円)でした。


さて、バフェット太郎10種の主力銘柄がエクソン・モービルになったわけですが、これは昨年の原油安を受けてエクソン・モービルの株価が暴落した際に、積極的に買い増したためです。

当時、エクソン・モービルの株価は直近の高値から57.2%安と大暴落したほか、配当利回りに至っては一時10%を超える場面があるなど、多くの投資家がエネルギー株に対して悲観的でした。

しかし、その後は経済活動再開への期待と、バイデン政権によるシェール開発の規制強化を受けて、原油価格が急騰し、それに伴ってエクソン・モービルの株価も回復しました。


エクソン・モービルの株価を眺めると、昨年11月に完全に底打ちし、その後大きく上昇していることがわかります。

ジョン・テンプルトン卿の言葉を借りれば、「最高のチャンスとは、絶望の極みに訪れる」とのこと。
2020年はコロナ禍で原油需要が消滅した年でしたが、多くの投資家がエネルギー株の見通しに絶望したことを考えると、2020年はエネルギー株に投資する最高のチャンスだったかもしれませんww
114名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/17(水) 07:58:22.97ID:wIJGeMo80
☆ライブドアブログ金融株式カテゴリ第1位☆
大人気米国株ブログ

バフェット太郎の秘密のポートフォリオ
(米国株配当再投資戦略)

http://buffett-taro.net


YouTube『バフェット太郎の投資チャンネル』は毎週、月曜・水曜・土曜の18時にアップされます。
日本一わかりやすい投資・経済専門番組を目指していきますので、チャンネル登録ぜひよろしくお願いします!!


https://m.youtube.com/channel/UCQPPXy9LCznUQHHG_kh6Bpg

バフェット太郎のプロフィール
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2006 300万円で日本の中小型株で投資を開始
2015 全ての金融資産の3000万円を米国株にシフト
2016 ブログ『バフェット太郎の秘密のポートフォリオ』を開設

2017 多数メディアに掲載(ダイヤモンドZAi、日経マネー、米国会社四季報、週刊SPA、など)
2018 【バカでも稼げる『米国株』高配当投資】を出版
2019 米国株投資本では異例の発行部数4万部を突破
2020 Youtube 「バフェット太郎の投資チャンネル」を開設

ぜひ、ツイッターのフォローもお願いします!

Twitter:@buffett_taro

バフェット太郎の秘密のポートフォリオ(米国株配当再投資戦略)はバフェット太郎という一人の投資家の物語です。
みんなと同じ時代を生きる投資家が、ジェレミー・シーゲル氏の
「株式投資の未来〜永続する会社が本当の利益をもたらす 」
を信じて米国株に配当再投資し続けた結果どうなるのか、
億万長者になれるのか、あるいは株で大損してしまうのか、
はたまたS&P500ETFにアンダーパフォームし続けてみんなの笑い者になるのか。

バフェット太郎の物語の続きをみなさんと一緒にぼくも楽しみにしています !!
115名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/17(水) 08:02:02.59ID:C2PjbD/o0
10年債また金利上がったのか
116名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/17(水) 08:02:27.95ID:xVRIOv+W0
レババラ否定なのにスレに粘着って
キチガイじゃないのか?
スルーできないのかな?
117名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/17(水) 10:30:02.06ID:lKVIfyUq0
やっぱ、リートでしょ
118名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/17(水) 11:30:53.09ID:m/Pu2CSW0
>>112

>マイナス金利の深掘りが可能でないってなんで?
に対して
>お前は損することがわかってるものに投資したいと思うか?
は流れに沿ってると思うけどなぁ
119名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/17(水) 11:34:46.99ID:mhXGfVlc0
>>113
あのコロナ暴落でXOMをよく持ち続けられたな
たいした握力だよ
120名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/17(水) 13:20:39.92ID:QomnD/ls0
どこがやねん
質問に答えられないから質問返しで誤魔化してるだけじゃん
ただのレスバ勝ちたがりなの見え見えだろ
121名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/17(水) 16:17:04.54ID:OsiRHsGK0
>>118
どういう思考をしてたら流れに沿ってることになるか教えていただけますか
122名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/17(水) 19:49:14.76ID:BDj90slA0
わしのうさちゃん、今日も下がるんやろか
123名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/17(水) 19:52:07.06ID:No/vWFhZ0
あべし
124名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/17(水) 19:55:23.45ID:u6DSg3Vf0
USA360 14,340円 -0.38%
純資産 84.49億円 +0.17(+0.20%)
https://www.rakuten-toushin.co.jp/fund/nav/riusa360/

uso -0.41%
左から株式、10年債先、5年債先、ドル円
-0.50*0.9 +0.00*1.35 +0.04*1.35 -0.10*0.1
125名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/17(水) 19:55:58.65ID:21YEp4md0
うさみはる
126名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/17(水) 19:56:11.51ID:u6DSg3Vf0
グロ3 14,325円 +0.37%
純資産 2458.22億円 +4.45(+0.18%)
https://www.nikkoam.com/products/detail/944432
グロ3(隔月) 12,823円 +0.37%
純資産 1436.38億円 +2.43(+0.17%)
https://www.nikkoam.com/products/detail/944440
グロ5 12,230円 -0.02%
純資産 103.88億円 +0.05(+0.05%)
https://www.nikkoam.com/products/detail/644943
127名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/17(水) 19:57:34.40ID:21YEp4md0
うさみはるシコシコシコ
128名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/17(水) 19:59:57.74ID:Q4v6n6fa0
>>121

話の流れが読めないやつは通常生活辛いだろ
129名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/17(水) 20:10:31.71ID:j/cqmdOC0
2月の投信運用、インベスコ「世カエル」が成績首位
https://www.nikkei.com/article/DGXZASFL15HGN_V10C21A3000000/
130名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/17(水) 20:53:16.13ID:iwJNw+6V0
うさは債券でもう終わりも予想したが粘ってるな
131名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/17(水) 21:34:40.59ID:63X5I5XR0
アメ国債の今後を考えるともはやUSAに未来はない。今から買うならグロ5しかない
132名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/17(水) 21:51:23.22ID:TSYN/ELB0
米10年債利回り、インフレで年内3%に到達も−ドイツ銀アナリスト
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-03-17/QQ2JPFDWX2PS01
133名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/17(水) 21:58:58.72ID:TSYN/ELB0
まだレババラで消耗してるの?♪
134名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/17(水) 22:00:26.99ID:Rh5zWkSM0
金利1.67きてるね。
レババラに投資してる人ってマゾなの?
135名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/17(水) 22:02:42.09ID:abpubyqL0
え?まだ逃げてないの?レババラガチホなの?
136名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/17(水) 22:12:01.83ID:g0XYBCV+0
昔スレに上がってたやつ
レバレッジ型バランスファンド part28 ->画像>13枚
137名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/17(水) 22:34:21.30ID:TSYN/ELB0
>>136
レババラは減価が加わるからそうはならない。
株の下落と共に暴落して償還か、償還免れても減価で上って来れない♪
138名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/17(水) 22:55:00.05ID:DLjIcV/g0
>>136
なんだ金利上がったほうが長期的には儲かるのか?安心した
139名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/17(水) 23:17:41.56ID:TSYN/ELB0
なんだ自演自作か
140名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/17(水) 23:23:18.95ID:dqWLf3LF0
>>136って少し考えればわかることなんだけど
なぜか知らないみたいな口ぶりの人多いよね、このスレ
141名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/17(水) 23:33:41.24ID:RM4flWrt0
なんで金利がマイナスになった場合は無いんや
142名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/17(水) 23:37:06.64ID:Rh5zWkSM0
オルカンに基準価額で負ける日も近いね。
143名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/17(水) 23:39:37.37ID:yfllj/Wh0
名目リターンの図だから、単純に同軸で比較できるグラフでは無い
aとfが同じインフレ率の世界である可能性は低い
144名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/17(水) 23:58:12.72ID:Rh5zWkSM0
fだとレババラは60%以上下落するんじゃない?
握力に自信ないホルダーが多いらしいが大丈夫か?
145名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/18(木) 00:00:50.98ID:aiDxpQBQ0
fになる確率より株が60%下落する確率の方がまだ高いと思うがw
146名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/18(木) 00:46:11.71ID:MDCTMcyf0
金利爆上げきてんね
147名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/18(木) 01:03:06.83ID:84ZDzFmI0
早く逃げてー!!
148名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/18(木) 01:27:58.32ID:atppby5k0
グロ5はちゃんとゴミ5へ復帰か
149名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/18(木) 01:32:48.34ID:OlJELLDH0
本来の姿に戻って安心だな
150名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/18(木) 02:36:23.32ID:8AXamFTX0
>>136
仕込み時ってことか!
151sage
2021/03/18(木) 03:14:43.56ID:rLvJmMpW0
バク♪バク♪
152名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/18(木) 03:57:50.07ID:Xhsr408h0
グロ5設定日から2020/3/23(コロナ大底)までの下落率

iFreeレバレッジ NASDAQ100
-50.6%
グローバル5.5倍バランスファンド
-40.04%
153名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/18(木) 04:03:21.01ID:Xhsr408h0
2020/3/23から2021/3/18までの値上がり率

iFreeレバレッジ NASDAQ100
+320.00%
グローバル5.5倍バランスファンド
+203.93%
154名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/18(木) 04:05:51.00ID:D559D0me0
米国のインフレ率が年内に3〜4%予想も出てきたな
もちろん今後インフレ率は2%台で安定するとか、せいぜい今くらいとか色々な予想はあるけど、Bloombergのような有名所が3%超予想をしたのはコロナ後で初
ここのファンド的には良くない趨勢になってきてる
155名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/18(木) 04:58:54.96ID:GrDgQQaB0
>>151
大和田獏
156名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/18(木) 07:28:42.76ID:Blfzgfj80
>>154
ソースを貼れ
157名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/18(木) 08:14:14.48ID:CtHu8Ipl0
1000兆円以上緩和してインフレしないなら税金いらないだろ。レババラの保有者はMMT信者なのですか?
158名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/18(木) 08:24:22.18ID:M1MAzwJ10
グロ5売却完了
レバレッジ型バランスファンド part28 ->画像>13枚
159名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/18(木) 08:36:49.46ID:Blfzgfj80
>>158
これは取得価額が高いな
160名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/18(木) 09:32:45.27ID:zSaidQ0F0
7000円で買って+30%の時に全部売ったわ
金利落ち着いたら3地域均等の代わりにグロ3を買う
161名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/18(木) 09:42:07.78ID:2Gwd4loT0
テコの原理
162名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/18(木) 10:48:59.13ID:BY9ojEvx0
>>153
なんでこうなんの?
5倍にならんの?
163名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/18(木) 10:55:38.91ID:MDCTMcyf0
ならないんだなこれが
164名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/18(木) 11:28:35.83ID:Dz3/cf/60
今が買い時
グロ5NISA120万投入

レバレッジ型バランスファンド part28 ->画像>13枚
165名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/18(木) 11:36:37.48ID:ZihCUk1Q0
>>162
5倍の値動きをしてるだけで、元が上がるとは限らない
下がってたら5倍下がる
166名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/18(木) 11:47:18.11ID:FO4b8W/60
株部分がナスと世界株だけでも違うじゃん
167名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/18(木) 12:28:40.15ID:aiDxpQBQ0
まさかの逆黒田砲
早速金利上がってる
どの程度影響出るかね
168名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/18(木) 13:46:58.40ID:BY9ojEvx0
>>165
いや値動きも全然5倍になってないやん
169名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/18(木) 14:19:38.93ID:1Zd23dof0
金とリートで債券の弱さをカバーしそうだな。グロ5中々やりおるわ
170名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/18(木) 14:22:06.18ID:X9+P8Ik40
分散投資の面目躍如やね

オルカン煽りおじさんは今夜もダンマリなんだろうなあ
171名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/18(木) 14:27:40.77ID:N02JnTbL0
レバレッジファンドでの5倍ってのは、レバ使って元の資金の5倍にして運用するって意味だろ
172名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/18(木) 14:33:56.35ID:YN56mTbF0
レバファンドは金利上がると先物購入で金利分支払い増えるから、買いつけるときはいいけどホルダーはきついんだよな。
後TMFのデータみるとわかるが減価は確実に年率で数%出るので、下落期間が長いとダメージが蓄積される。
だからPFの投資枠である程度限定していくことが重要だ。これは他のレバ商品も同じ。
173名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/18(木) 15:13:30.78ID:aiDxpQBQ0
短期金利だけ高い期間がずっと続いたらね
174名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/18(木) 15:30:51.26ID:DPyWStjk0
減価した部分は誰が懐に入れてるんでしょうね
175名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/18(木) 15:33:37.83ID:uSexM7/W0
>>153
あなたまた間違えてる
基準価格6000円が9000円になったら50%
12000円になったら100%

200%にはなりませんよ
176名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/18(木) 15:48:21.55ID:aiDxpQBQ0
>>174
下がったときに買って上がったときに売ってる人
177名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/18(木) 16:05:56.48ID:Rfu+jmSI0
FOMCで23年金利上げなしの見通しになったから23年までは大丈夫かね
178名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/18(木) 16:59:00.26ID:MDCTMcyf0
今日も爆上げだな!
金利がwwwwwwww
179名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/18(木) 17:00:30.41ID:DYtmixEY0
金利はいつも上がってんな
青天井かよ
180名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/18(木) 17:07:07.12ID:MDCTMcyf0
株いうとリーマン底でレバ印旛部入部みたいなもんだろコレw
181名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/18(木) 17:09:01.07ID:MDCTMcyf0
おまえらオルカンに連敗してくやしくないの?
そこらへんの情弱靴みがきに負けてくやしくないの?
まあ金利が上がる限りは負け続けるんだろうけどw
182名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/18(木) 17:10:35.75ID:3RbPavJo0
チャートぐらい見なよw
今のところはUSA360>オルカン
183名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/18(木) 17:12:10.95ID:MDCTMcyf0
くやしそうw
184名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/18(木) 17:14:22.36ID:zdtqYLJa0
>>183
ころすぞゴミ
185名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/18(木) 17:15:11.53ID:IMgeUbs40
短期的にはちょい売られ過ぎなので金利戻すだろうけど、長期で見るとやっぱ金利上げよね
積立設定して買い下がるか全部売って政策金利上がるまで待つかが良さそう
186名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/18(木) 17:16:14.09ID:tyIGiD0j0
オルカンじゃ駄目なんですか?
187名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/18(木) 17:18:10.54ID:3RbPavJo0
オルカン50%を主軸にして残り50%でレバで遊んでる
188名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/18(木) 17:23:21.00ID:s3HwFN740
さすがにこの金利はUSA360もやばいだろ
189名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/18(木) 17:25:02.81ID:WDmqKX7r0
金利また勃起したな笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑

まだレババラなんて持ってるアホはいないよな?
190名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/18(木) 17:25:58.13ID:MDCTMcyf0
いるんだなこれが
191名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/18(木) 18:00:32.02ID:1Zd23dof0
キチガイか?ID使い分けてまで(笑)
192名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/18(木) 18:15:16.79ID:0RZsLhBy0
レババラって旨いの?
193名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/18(木) 18:21:30.13ID:8VKSg9Xm0
金利まだまだ上がるでレババラ持ってるやつはみんな死ぬ
194名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/18(木) 18:22:31.72ID:DYtmixEY0
>>193
どこまで?
195名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/18(木) 18:47:54.42ID:IMgeUbs40
>>193
株も上がるから死なないでしょ
そりゃオルカンの方がいいとは思うけど
196名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/18(木) 19:00:50.12ID:MfKDaPA80
UBS米国成長株式リスク・コントロールF、売却完了
トータルリターンは18ヶ月で+13.7%(年利+9.1%)でした
197名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/18(木) 19:01:15.72ID:ZV6/Bc2q0
グロ3 14,330円 +0.03%
純資産 2452.91億円 -5.31(-0.22%)
https://www.nikkoam.com/products/detail/944432
グロ3(隔月) 12,828円 +0.04%
純資産 1434.59億円 -1.79(-0.12%)
https://www.nikkoam.com/products/detail/944440
グロ5 12,137円 -0.76%
純資産 103.05億円 -0.83(-0.80%)
https://www.nikkoam.com/products/detail/644943
198名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/18(木) 19:02:31.76ID:ZV6/Bc2q0
USA360 14,429円 +0.62%
純資産 85.18億円 +0.69(+0.82%)
https://www.rakuten-toushin.co.jp/fund/nav/riusa360/

uso +0.61%
左から株式、10年債先、5年債先、ドル円
0.22*0.9 +0.11*1.35 +0.21*1.35 -0.16*0.1
199名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/18(木) 19:09:46.80ID:MnanXHQT0
>>158
いや貧乏か
200名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/18(木) 19:19:50.18ID:xnmwqbVS0
>>199
違うだろ、端金でやるのには十分
201名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/18(木) 19:38:54.70ID:3RbPavJo0
レバに数千万はさすがにぶっこめないなぁ
202名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/18(木) 19:39:07.85ID:8W8fSFIs0
この地合いでマイナス?w
203名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/18(木) 19:45:39.93ID:bwjd/iqB0
しばらくはグロ3もUSAも様子見だけにするわ
204名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/18(木) 19:50:20.66ID:Io7LkM9O0
>>197
明らかにグロ5はダメじゃんw
205名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/18(木) 19:53:09.91ID:xWDGvKIT0
>>196
頻繁に解約してるけど、一体何種類持ってるの?
206名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/18(木) 19:56:50.26ID:g2UHodSB0
米10年債利回り、インフレで年内3%に到達も−ドイツ銀アナリスト
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-03-17/QQ2JPFDWX2PS01

こうなったら、グロ5は「将来」と言わずに年内償還へ♪
207名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/18(木) 19:57:41.93ID:g2UHodSB0
グロ5♪
ゴミ5♪
グロ5♪
ゴーミ♪
208名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/18(木) 20:07:58.22ID:8vmf7UtK0
グロ5なんでマイナスなんだよ
株、債券、金はプラスなんじゃないのか?
209名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/18(木) 20:11:52.11ID:6F16xWEe0
3%程度に上がっても誤差やろ
1.5%〜3.5%のレンジが通常だし
コロナ前の債券高からのコロナで更に高騰した最近が異常値やったんや
1%切ってるとレババラ機能しない感あるんで上昇傾向なのはプラスではある
ホルダーだときつそうだし償還されちゃ元も子もないが
210名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/18(木) 20:15:21.95ID:YN56mTbF0
>>208
先物はいわゆる借金なので、金利が上昇するとコストに上乗せされる。
従ってその分を価額に転嫁される仕組みという訳だ。
つまり値動きとは別に運用コストが増加する訳だね。

とまぁ、全体の構造はそういう仕組みな訳だが、問題はそこではない。
まさに「購入者の知見とロードマップ」次第となる。ここで狼狽してしまう人や不安感を感じる人は売却してもいいとは思う。
しかしその売却は「全てを理解してから」。ここが肝心かな。でないと負け続きの投資家人生になりかねない。
211名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/18(木) 20:20:01.37ID:g2UHodSB0
やはりグロ5の償還を心配する声がチラホラ♪
212名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/18(木) 20:23:36.03ID:oRwbJaEd0
というか初めから素直にリスク許容度の範囲内でインデックス買えばいいだけ。

伝統的なファイナンス理論に裏打ちされ、数百年のバックテストで良好な結果が得られ、日本はもちろん世界中の年金機構で採用されてるポートフォリオを何で真似しないの?
213名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/18(木) 20:27:08.22ID:IEJPdOt30
年金の運用は債券中心だぞ?
釣りにしてもひどすぎる…
214名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/18(木) 20:28:34.58ID:ZKmFhDtd0
>>172
減価もあるがリバランスボーナスもある。
215名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/18(木) 20:29:18.90ID:ZKmFhDtd0
>>212
時代が進化したから。
216名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/18(木) 20:29:39.47ID:FgFmfxPM0
>>212
数百年のバックテスト?
217名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/18(木) 20:29:41.63ID:oRwbJaEd0
年金機構がレババラやってると思ってんのか、おめでたいな。
218名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/18(木) 20:33:25.08ID:ZKmFhDtd0
>>217
年金機構は時代遅れ。
219名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/18(木) 20:35:12.71ID:IEJPdOt30
>>271
なんか話すり替わってない?
「年金機構はインデックス投資をやっている」という趣旨の書き込みは撤回しないの?
220名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/18(木) 20:35:54.87ID:oRwbJaEd0
確かに時代が進化して、レババラはたった一年で時代遅れになったよね。
221名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/18(木) 20:37:30.80ID:ZKmFhDtd0
>>220
浅いな。
222名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/18(木) 20:38:31.14ID:IEJPdOt30
なんか対話が成立しない人も住み着くようになったな…。
223名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/18(木) 20:39:56.55ID:TRZIF4M00
株価があがっても金利で利益回収どころか損失発生のグロ5
クソ買ってくれるお前らのおかげで手数料ゴチですw
224名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/18(木) 20:40:08.69ID:HuUxSw350
会話が成立してないことを具体的に指摘できる奴もいないけどなw
225名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/18(木) 20:41:37.39ID:oRwbJaEd0
現代ポートフォリオ理論、CAPM・・
インデックスの優位性に関する理論は多々あるけど、レババラは何が根拠なの?

もしかして運営会社のファンド説明資料かな?
226名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/18(木) 20:42:55.01ID:aiDxpQBQ0
昨日も債券そこそこ下がったんだからマイナスに決まってるじゃん
なんで今更騒いでんの?
むしろ株と逆に動く日が多い程長期的にはプラスなんだけど
227名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/18(木) 20:43:26.26ID:IEJPdOt30
>>224
>>291で指摘してるけど…
228名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/18(木) 20:45:14.30ID:SWXRdsHf0
>>227
未来が見えるのか?
229名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/18(木) 20:45:42.29ID:IEJPdOt30
>>228
しょーもな…
230名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/18(木) 20:46:02.90ID:oRwbJaEd0
レババラがインデックスに勝てる理由を理論的に説明してもらえませんか?
231名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/18(木) 20:47:06.91ID:IEJPdOt30
てゆーか年金機構インデックスおじさんは逃げたんか…
ダッサ…
232名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/18(木) 20:47:53.52ID:GvQOyQXl0
>>229
ダッサ
233名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/18(木) 20:48:38.36ID:ZKmFhDtd0
>>225
インデックスファンドと同じく、現代ポートフォリオ理論だが。
234名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/18(木) 20:48:47.02ID:aiDxpQBQ0
俺も前は否定派こ無知や理論の破綻を指摘してたけど
屁理屈こねくり回してくるからキリが無くてやめた

こねくりこねくり煽ってくるけど自分が一番こねくり回してるというオチ
235名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/18(木) 20:49:14.23ID:oRwbJaEd0
何故下がるとわかってるアセットに投資するのか、その理由も説明してください。
236名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/18(木) 20:50:03.26ID:aiDxpQBQ0
超能力者きてんね
237名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/18(木) 20:50:50.24ID:ZKmFhDtd0
>>235
下がるとわかっていないから。
何故下がるとわかるの?
君は神様?(w
238名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/18(木) 20:53:04.52ID:oRwbJaEd0
世界中で何千兆円も国債発行してるのに、何故金利は上がらないと思えるのですか?

全く理解できません、頭がおかしくないですか?
239名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/18(木) 20:55:02.70ID:aiDxpQBQ0
世界中で何千兆円も国債発行してるのを折り込んだのが今の価額だから
240名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/18(木) 20:56:38.13ID:Y3GuYTIW0
>>235
さすがに下がってるとわかってるものに投資する馬鹿はいないので
下がると思ってないから投資してるんだろう
241名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/18(木) 20:56:55.38ID:IEJPdOt30
てめーみたいなザコでも知ってるぐらい債券の下落が明らかなら
とっくに世界中のプロ投資家が売りまくってるわ
誰でも知ってる理屈だろこんなの
242名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/18(木) 20:56:59.26ID:YN56mTbF0
>>230
レババラが、というよりもこの場合は債券レバ+インデックスじゃない?少なくとも俺はそう。
デフレ停滞期株式は債券にアンダーパフォームするから、そこを標準偏差を大きくした債券レバでサポートするイメージ。
俺は別枠で実績あるJPMワールドCBを買ってるから、これとウサでリスクマネジメントする計画。
まぁほぼ生涯運用する予定だから実験機間も必要という事だよ。仕組債はただでさえ嫌われてるからね。

君も他人を馬鹿にして優越感浸ってる時間をもう少し有意義に消化した方がいい。時間は有限。
君もいずれ足腰たたなくなって思考もきかなくなる。そこから何か考えようとしても後の祭りというものさ。
243名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/18(木) 20:57:42.87ID:ZKmFhDtd0
>>238
上がらないとは思っていないが、上がり続けるとも思っていないし、下がらないとも思っていない。要するに、よくわからないと思っている。
244名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/18(木) 20:58:24.79ID:oRwbJaEd0
なるほど、下がるとは思ってないんですね、

残念でした、今日の10年金利は1.74です。
今後さらに上がり続けるでしょう^_^
245名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/18(木) 21:03:02.65ID:IEJPdOt30
取り敢えず債券がクソだと思ってる奴等はこんなスレに居ないでGPIFに文句言って来いよ
「俺の大事な年金を債券なんかにブチ込んでんじゃねーよ!!!」ってな

レババラは買わない自由があるけど年金積み立てはお前らでも払ってるだろ?
お前には無関係なこんな所来る前にそっちに先に怒らないと筋が通らないよ?
246名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/18(木) 21:05:25.93ID:6F16xWEe0
>>238
まあいずれは金利上がる感じは出てるけど上昇はある程度抑制されてるため
どのタイミングで何処まであがるかはわからんからね
まっすぐ確実に10年債金利が年末までに3%になります
他もそれに準じて上がりますって言うなら
限界まで債券ショートすればぼろ儲けだしな

更に言うと国債発行しまくりは前から決まってたので
既に織り込まれて上昇した後なのではって話がね
まあ逆に抑制されているから金利上昇余地があるのではって感じでもある

直ぐに金利上がるのがわかってるならショートしないでもインデックスに切り替えて上がったらレババラ買えばいいんだが
それ株インデックスが下がってて今後もっと下がるから1回売って入りなおすって言ってるのと変わらなくはある
247名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/18(木) 21:05:47.98ID:ZKmFhDtd0
>>244
それなら債券先物全力売りしたら?
簡単に大金持ちになれるなw
オレはわからないと思うから、しないがw
248名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/18(木) 21:06:14.91ID:DDSzAbUG0
>>245
GPIFが債券買わない場合、代わりに何を買うの?
249名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/18(木) 21:07:42.91ID:YN56mTbF0
コロ爺がきてるねwまぁ大方奴さんは狼狽した類だろ
それが正しかったの確認でここに来ている。本能は騙せんものだな(苦笑
250名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/18(木) 21:15:43.86ID:1ZtTLaeh0
明日はゴーゴーヤキニク
251スクレイピングニキw
2021/03/18(木) 21:15:53.90ID:vUbsLwu80
本日のグロ3
(1年決算型)
2020年2月21日(ピーク時) 4441億4100万円
2021年3月18日 2452億9100万円
本日の流出 6億1680万円
ピーク時からの累積流出 2006億3787万円

(隔月決算型)
2020年2月21日(ピーク時) 2388億2500万円
2021年3月18日 1434億5900万円
本日の流出 2億3865万円
ピーク時からの累積流出 968億7217万円

(両タイプ合計)
2020年2月21日(ピーク時) 6829億6600万円
2021年3月18日 3887億5000万円
本日の流出 8億5546万円
ピーク時からの累積流出 2975億1004万円
252名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/18(木) 21:28:12.23ID:+H5OA/6+0
レババラは終わった時代はヒレカツ
253名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/18(木) 21:31:20.08ID:3RbPavJo0
インデックスやレババラスレは変なのが居座るからこっちも株式板いくべきか
254名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/18(木) 21:38:41.79ID:aiDxpQBQ0
百歩譲って始めから結果で語るのは否定しないけど、
未来を語ろうとして無知を指摘されてから結果を持ち出すのは最高にダサいなw
255名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/18(木) 21:39:15.42ID:g0bK3bo/0
自分はマトモだと思う人は株式板に移動していただいて
自分はヘンだと思う人はここに残るってことでどう?
256名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/18(木) 23:56:15.70ID:JvHgktLp0
>>210
借金に該当する部分は短期金利だからコロナ後の利下げからどの国も変わってないよ
257名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/19(金) 00:17:32.68ID:qOY0TWf50
え?なにこれ?債権暴落きてるやん。。。
俺の全財産グロ5どうなるの?明日にも強制償還とかありえる??
258名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/19(金) 00:33:42.70ID:yt8Vpuwq0
>>256
委託保証金率はしょっちゅう変わるんだよ度素人
259名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/19(金) 00:37:32.95ID:8Mu/V6vM0
グローバルこねくりランドワロタwwwwwwwwwww
260名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/19(金) 00:43:38.28ID:MTa1djSJ0
委託保証金率と短期金利の関係が分からない俺素人
261名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/19(金) 01:20:21.00ID:NQQSPEkH0
>>259
クスリでもやってんの??
262名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/19(金) 05:47:11.19ID:J4W2Ztfk0
>>259
キチガイだな
263名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/19(金) 06:06:51.76ID:uJaSBIj/0
グロ5追加注文出した
264名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/19(金) 06:17:55.89ID:gWebc36x0
グロ5の買い場来てんね
265名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/19(金) 06:59:13.31ID:y1BheKFb0
カイバァ!
266名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/19(金) 07:19:26.22ID:tLcSpKYy0
全然買い場じゃないと思うぞ。
長期金利は2%なんて余裕で超えるでしょ。
さっさと逃げた方がいい。
267名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/19(金) 07:24:58.76ID:CrwmlR5U0
コネークリ5.5倍
268名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/19(金) 07:52:32.70ID:au4izSSb0
>>266
2.5%まで我慢
買い場はその辺りからだがインフレで株や金やリートが上がるからな
余り下がらなさそう

上がるんで
269名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/19(金) 08:07:13.60ID:35jvTUTa0
>>258
変わったところで控えてた現金を突っ込むだけでは……?
金利とは関係ないよね
270名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/19(金) 08:09:22.40ID:B/N+fVHj0
まーた金利予言者来てんじゃん
もうオオカミ少年になってるから書き込まなくていいよ君
271名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/19(金) 08:12:10.90ID:9UZxjHcL0
>>266
だったら早く債券先物全力売りしないとなwww
272名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/19(金) 08:24:45.78ID:au4izSSb0
正直に言え!額の大小はあるが
全員グロ5ホルダーだろ?
グロ3もUSA360もホルダーだろ?


ウルバラはおらんかもだがな(笑)
273名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/19(金) 08:26:37.24ID:tLcSpKYy0
TMVで普通に儲けてるけど。
このファンドの保有者のリテラシーが低いだけで、コロナが終息していくにつれ、期待インフレ率と金利が上昇することは散々言われてたよ。

別にこのスレだけじゃなくて、レイダリオもシーゲルもその他市場関係者は、散々そういうコメントをしていた。

極めて常識的な予想で予言でも何でもない。
むしろ何を根拠に君たちが逆張りするのか理解できないんだ、教えてくれ。
274名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/19(金) 08:31:00.20ID:au4izSSb0
>>273
ホルダーでもないのにスレに粘着してる意味を教えてくれ

キチガイ?
275名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/19(金) 08:36:25.17ID:9UZxjHcL0
>>273
だったら債券先物全力売りしない理由を教えてくれwww
276名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/19(金) 08:37:55.48ID:MTa1djSJ0
今夜の金利上昇は予想してなかったけど
たまたまUSA360買い注文出してたからラッキーだわ
277名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/19(金) 08:39:34.84ID:tLcSpKYy0
ちなみにバフェットが日本の商社株を買ったのも
一時期ニュースになってたけど、あれもインフレ期待からの資材株高騰を見据えてたわけだ。

まともな投資家は金利上昇局面に備えたポートフォリオを準備してきたわけだけど、君たちは何してたの?
278名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/19(金) 08:39:58.10ID:zPhTo1DB0
金利上昇が止まると思ってUSA買付入れたこねくり王子おりゅ?
279名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/19(金) 08:42:17.60ID:MTa1djSJ0
金利が上昇した翌日だけ雄弁になる人いるけど、いつも同じ人かね
280名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/19(金) 08:42:52.10ID:tLcSpKYy0
いや、訳もわからず投資してる層が多いのは分かるが、何かしら根拠があって投資してるやつもいるだろ?
そいつの意見が聞きたいな。
281名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/19(金) 08:43:56.44ID:au4izSSb0
>>277
TOPIXのインデックスだが
1500のときには仕込んでるよ
後はオルカンメインだな

レババラは2020年3月〜5月に買い込んでるだけだ
282名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/19(金) 08:45:14.22ID:V6axS58s0
暴落は買いだといまだにわからないやつがいるのか
コロナで買えなくて悔しい思いをしただろうに学ばないのな
283名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/19(金) 08:47:57.48ID:MTa1djSJ0
俺は予想は下手だから、
仮に金利下がったら短期的に利益になって
仮に金利上昇して一時的に損しても、長期的には利益になる手段を選んでるだけだな

勿論動き方によってはレバで減価の可能性もあるけど、確率的にはメリットの方が大きいだろうと見込んでるだけ
284名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/19(金) 08:52:16.73ID:au4izSSb0
レババラ1本全力なんていないだろ
メインはオルカンやSP500で
先進国債券やレババラやリートやNASを別枠でっておかしいか?
まだ保有全銘柄含み益たっぷりだから慌てないがね
285名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/19(金) 08:54:26.27ID:2Leny92a0
>>283
これだよね。
含み益も確定益じゃないけど、含み損も確定損じゃない。
286名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/19(金) 09:15:02.02ID:MTa1djSJ0
あ、損切りしなければ損じゃないという負け犬理論じゃなくて、
金利は高ければ長期的リターンが高くなるということな
金利という言葉の意味そのままだから変な言い方になってるが
要は>>136
287名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/19(金) 09:17:30.71ID:MTa1djSJ0
それでいうと、金利がすぐに戻った方がレババラ的には減価で損かもな
金利が高い状態が続いてくれた方が長期的にはリターン大きい
288名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/19(金) 09:28:55.19ID:uh05UFAB0
何この雰囲気?言えない、-45%のTMFを抱えたまま頓死してるなんて
とても言えない!w

XLFとRWRで手当てしてるけど、QQQのヘッジでTMF持ったはずなのに
そのTMFのヘッジでXLFを持って、スティープニングの停滞に備えて
RWRを持つという泥沼に、、、
289名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/19(金) 09:54:51.92ID:bTxSk1dj0
メインシナリオは年内金利3%。
ハイテクを中心に株式も10%は下がるから、
レババラは20-30%は下がるんじゃないかな?
含み損に転落する人もかなり出てくると思ってる
290名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/19(金) 10:15:07.22ID:l4ImkD7L0
俺もTMF買おうと思ってたけど
面倒くさくて辞めた
291名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/19(金) 10:15:57.83ID:sXfAOrsi0
>>289
俺のグロ3の20%の含み益が
今年中に吹っ飛ぶのがメインシナリオだと?
292名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/19(金) 10:17:16.55ID:au4izSSb0
>>289
なんで金利上がると株下げるのか?
インフレじゃ?
293名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/19(金) 10:23:42.53ID:8Mu/V6vM0
こねクラスター大発狂きてんね
294名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/19(金) 10:33:18.01ID:cm26xDTW0
津波が来たとき、怖くてその場から動けない人と逃げる人がいるだろ。
もちろん、投資は長期ではガチホが正解だが、実際にはほとんどの人はボラティリティに耐えられない。
レババラの標準偏差は株と大差ない。
衝撃に備えなさい。
295名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/19(金) 10:42:46.01ID:B/N+fVHj0
レイダリオって債券アンチの新興国信者じゃん
訳もわからず他人の言う事を鵜呑みにしてんのはどっちなんだか

ほいで案の定ボロが出る前に逃げてるし
毎日のようにこんな当て逃げしてて虚しくならないんかな?
296名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/19(金) 10:45:28.95ID:Ok6I5ee60
早く逃げてー!!
297名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/19(金) 10:50:05.78ID:MTa1djSJ0
常に上も下も予想してる人がいるから、結果を見てから予想が当たってた方を持ち出すだけならいつでもできるわな

当たった時だけ「だから言ったろ」、外れた時はダンマリの他人任せ版だな
298名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/19(金) 10:51:09.15ID:B/N+fVHj0
>>294
言うまでもない前提だそれは
株100よりシャープレシオの良いアセットをまず機械的に組んで
それを「株並みのリスク」になるまでレバレッジで等倍したのが
レババラ商品に共通するスタンスな

だから「このアセットバランスは正当か?」とか
「レバレッジのメリット・デメリットは?」といった議論は有意義だけど
「オルカンの方が良いでしょwこねこねプギャーw」とか
「債券はこれから必ず下がるキリッ」みたいなのは
余りにレベルが低すぎてただのコピペ荒らしと変わんないんだよね
オルカンスレなり債券スレなりあるんだからそっちで相手してもらえよ
299名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/19(金) 11:11:42.35ID:cm26xDTW0
とりあえず、今晩の基準価格が楽しみだな。
300名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/19(金) 11:20:57.70ID:cm26xDTW0
世界中で何千兆円を金刷って国民にばら撒きなんてことやったのは今回が初めてだ。
君たちが好きなバックテストには出てこない状況だと気がつこうな。
これで金利が上がらないなら、税金なんていらないし、毎月金配って遊んで暮らせば良いことになる。
このスレの住人は、ほぼ確実に負ける賭けに挑んでると思ってる。
301名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/19(金) 11:21:06.65ID:uh05UFAB0
当たったか否かはどーでもいいけど、後付けでいいから理屈立ては聞きたい派w

ハイイールド債は金利リスクより信用リスクの方が高いから、金利上昇局面で
適格社債より底堅くてもそれほど奇異じゃないとか
シニアローン債は金利上昇にある程度追従するけど、その代わり組成(格付)が
悪化しがちとか
モーゲージ債は金利上昇局面では実効デュレーションが延びて弱くなりがち
逆にリートは比較的強くなりがちとか

何かの公式みたいにこうなればこうなるってほど確実なものではないにしても
傾向や相関の理屈立ては参考になるというか、それについて調べるキッカケになる
302名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/19(金) 11:47:57.02ID:/C9vxule0
ウル債のようなファンズオブETFではない形で、高利回り債を組み込んだレババラファンドを出してほしい。
303名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/19(金) 12:01:00.71ID:yt8Vpuwq0
俺なんかむしろレババラには否定的で皆が逃げ始めてから購入決めたんだよね。価額が下がるタイミングでCBとの比較が出来るから。
不利な環境でレバをかければ余計下落圧力になるから、そこから先はファンドの実績というか足腰の問題になるけど。
要は国債ものは金利収入が低くなるからその分の代替をスーパーリッチや機関も皆探していて、その代替の選択肢は国債以外の債券。

ここまでは既に手を出していて、しかしやはり国債もカバーしとくべきってことで、低金利収入をレバレッジでカバーするというコンセプトでウサ採用に至った。
あくまでも多様性の一つ。狼狽売りした人々はそれが正しいのかひたすら不安でここで煽ってるけど、不安なら煽る前に勉強しろと。
煽って帰ってきた罵倒から君はなにも得られない。どんどんバカになっていくだけなんだよ。
304名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/19(金) 13:16:02.86ID:8Mu/V6vM0
JGBがあああああああああああああ
305名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/19(金) 13:16:05.29ID:zPhTo1DB0
今日も金利爆上げだけどレババラ民は息してるの?
306名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/19(金) 13:17:44.95ID:8Mu/V6vM0
こねクラさんのビッグこねくりまわし芸きてんね
307名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/19(金) 13:33:37.44ID:q3WhTuoD0
コネクリ15年
308名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/19(金) 13:36:25.52ID:MTa1djSJ0
金利上がってる?
下げてるように見えるけど
309名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/19(金) 14:39:28.30ID:2Leny92a0
>>308
思い込みで認知が歪むのは仕方ない。
310名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/19(金) 14:48:06.19ID:6rXOvLee0
グローバル5.5倍バランスファンド(1年決算型) 『愛称 : 午後薔薇』、売却完了
トータルリターンは8ヶ月で+7.0%(月利+0.8%)でした
311名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/19(金) 15:55:01.55ID:9UZxjHcL0
>>300
それなら、なんで債券先物全力売りしないの?(w
312名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/19(金) 16:19:07.79ID:8Mu/V6vM0
だりおもしげるも警告してるのに
こねくり大好きのおまえらときたら
313名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/19(金) 17:03:25.08ID:ECC9bTAy0
利確しようか迷うわw
レバレッジ型バランスファンド part28 ->画像>13枚
314名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/19(金) 17:05:12.69ID:sXfAOrsi0
>>313
億り人快速切符!
315名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/19(金) 17:11:57.68ID:ECC9bTAy0
タイミングさえ合えば儲かるって話
単にラッキーだっただけだ
消しとこw
316名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/19(金) 17:25:58.39ID:tEDMDsH20
>>313
すげー
317名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/19(金) 17:45:46.39ID:fbcvgzCf0
>>313
これだよな、素晴らしい
318名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/19(金) 17:53:55.15ID:D9QKOB290
上で「普通に儲けてるけど(ドヤァ…」とか言ってるTMVだけど
チャート見たら本気で吹き出したわ
ずっと含み損で今まで悔しかったんだろうなあ…

レバレッジ型バランスファンド part28 ->画像>13枚
319名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/19(金) 18:12:54.19ID:fbcvgzCf0
>>318
これは発狂レベル(笑)
320名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/19(金) 18:25:25.11ID:j89KLq8W0
USA360 14,024円 -2.81%
純資産 83.05億円 -2.13(-2.50%)
https://www.rakuten-toushin.co.jp/fund/nav/riusa360/

uso -2.84%
左から株式、10年債先、5年債先、ドル円
-1.70*0.9 -0.63*1.35 -0.35*1.35 +0.12*0.1
321名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/19(金) 18:47:13.36ID:MZoOyUWx0
うそだー
322名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/19(金) 18:56:38.34ID:fbcvgzCf0
>>320
もうちょっと下がるまで追加は我慢だね、後10%は下がると追加したくなるがまだまだ余裕の放置
323名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/19(金) 19:07:29.41ID:bTxSk1dj0
コロナ前からウサガチホしてるお馬鹿さんいる?
324名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/19(金) 19:14:35.76ID:hqA9Suj20
USA…
325名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/19(金) 19:41:22.71ID:gliv3T/P0
USAゴミすぎる
326名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/19(金) 19:42:05.39ID:zPhTo1DB0
USA!USA!
327名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/19(金) 19:46:00.88ID:asl1B3OG0
ふふ本気のグロ5がウサギさんとの違いを見せてやりますよ
328名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/19(金) 19:52:46.08ID:YZZ9ItLs0
>>325
USブレイン5のゴミ具合を見てから言ってくれる?
329名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/19(金) 20:10:08.09ID:jkWJkO1Y0
アメリカでもレバレッジバランスファンドとかあんのかね?
ないならあんま良くないんやろな
330名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/19(金) 20:11:47.78ID:j89KLq8W0
グロ3 14,123円 -1.44%
純資産 2409.78億円 -43.13(-1.76%)
https://www.nikkoam.com/products/detail/944432
グロ3(隔月) 12,646円 -1.42%
純資産 1411.9億円 -22.69(-1.58%)
https://www.nikkoam.com/products/detail/944440
グロ5 11,867円 -2.22%
純資産 100.78億円 -2.27(-2.20%)
https://www.nikkoam.com/products/detail/644943
331名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/19(金) 20:16:57.83ID:9UZxjHcL0
>>329
あるのかないのかわからないのに、あんまり良くないかw
あんまり良くない言いたいだけなんじゃない?
332名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/19(金) 20:23:59.07ID:4/8iaTqD0
>>330
ざまぁ
333名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/19(金) 20:25:02.51ID:egvQbco10
うんちぶりゅりゅ!wwww
334名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/19(金) 20:32:37.18ID:tLcSpKYy0
レババラの投資家は知らんだろうけど、
ここ3ヶ月は誰でも馬鹿みたいに儲かる相場だったよ。
335名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/19(金) 20:34:07.64ID:tLcSpKYy0
理屈をこねればこねるほどリターンは下がる。
こねるのを辞めれば自然と儲かるはずだよ。
336名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/19(金) 20:38:06.14ID:8Mu/V6vM0
ID:B/N+fVHj0

337名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/19(金) 20:52:50.11ID:1gDpErVZ0
「金利上がった!はい予言的中!」みたいなのは上がる前からコテでも付けて宣言してくれないと…
匿名でドヤ顔されてもリアクションに困る…
「すごいねー」って褒めてあげればいいのかな…
338名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/19(金) 20:52:51.54ID:tLcSpKYy0
レババラ=ぼくのかんがえたさいきょうのぽーとふぉりお
339名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/19(金) 20:53:33.98ID:ECC9bTAy0
どっかのアホスレと一緒で短期目線の奴が多いな
340名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/19(金) 20:57:07.97ID:1gDpErVZ0
短期目線のなりきりトレーダーは中長期的には上質な養分だから
余計な事考えずに淡々と積み立ててる人達からしたら大歓迎だけどねー
どうぞそのまま市場を読み解いたつもりなって調子乗り続けて下さい!って感じだわ
341名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/19(金) 20:58:02.38ID:tLcSpKYy0
今日はちょっとだけ金利下がってるね。
パウパウが泣きながら買い入れてるのかな?
342名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/19(金) 21:02:03.76ID:JbhFuESy0
ヤキニク逝ったー
343名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/19(金) 21:08:43.99ID:vJcXF7t+0
USA、グロ3 に負け始めてるやんw
344名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/19(金) 21:17:38.54ID:6rXOvLee0
うさ子、グロンサン、午後薔薇、あべし
https://finance.yahoo.co.jp/quote/9I31119B/chart?compare=0231118A,02311202,0431420A&;trm=1m&styl=lne&frm=d&scl=stndrd&evnts=rinvstmntPrc&addIndctr=slwStchstc&ovrIndctr=mma,lma,bBand
345名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/19(金) 21:30:45.94ID:1TFS9QyS0
レババラだけ下がりよる
こんな誰でも儲かる相場で糞掴むやつおりゅ?笑
346名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/19(金) 21:34:45.73ID:MTa1djSJ0
他のファンドのスレでも下落が続いたときにはこういう知能の低い煽りが湧くのかね
無関心ならともかく、なんでこんなに特定のファンドの下落を心から祈る気持ちになるのかがよくわからん
347名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/19(金) 21:38:15.23ID:tLcSpKYy0
んー?
こねくりマンたちは何で金利が下がると思うの?
逆に聞きたいわw
348名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/19(金) 21:41:05.84ID:8Mu/V6vM0
こねくりまわし芸人の意見よりも
だりおや茂の意見を信じますwwwwwwwwwwwwwwww
こねくりランドワロタwwwwwwwwww
349名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/19(金) 21:44:01.42ID:JDnMI8TN0
>>345
今日基準価格上げてるおすすめのファンドがあれば教えてください。
350名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/19(金) 21:52:21.92ID:1gDpErVZ0
日経バブルやITバブルの頃も「こんな誰でも儲かる相場チョロいわw」ってニヤニヤしてる奴らばっかだったんだろうなあ
351名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/19(金) 21:53:44.29ID:MTa1djSJ0
そもそも金利が下がると予想してるからホールドしてるのだと思い込んでるところがズレてるんだよな
ぶっちゃけ、俺が投資初心者だったころと思考パターンが似てる
352名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/19(金) 21:57:17.06ID:tLcSpKYy0
オルカンに負けてる連中が何を言っても説得力なし!
353名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/19(金) 21:59:04.53ID:ECC9bTAy0
だめだこりぁw
354名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/19(金) 21:59:24.92ID:8Mu/V6vM0
こねくりランドの住人に言っても意味なし!
355名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/19(金) 22:03:13.74ID:ECC9bTAy0
頭弱い奴に言われる方が、ねw
356名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/19(金) 22:06:21.07ID:MTa1djSJ0
なんで説得力の無い人の意見を聞きたかったんですかね……w
357名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/19(金) 22:08:20.16ID:wb83AAJL0






358名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/19(金) 22:08:35.97ID:MTa1djSJ0
ところで前から気になってたんだけど、レババラをゴミと思いつつもこのスレに興味津々の皆様方は
どんなファンドをお持ちなのですかね
359名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/19(金) 22:18:06.96ID:jdM7/GQ30
>>358
スマートファイブか投資のソムリエじゃね?w
360名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/19(金) 22:18:37.60ID:8Mu/V6vM0
オールカントリーで圧勝してますw
361名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/19(金) 22:21:21.42ID:MTa1djSJ0
債券にネガティブニュース続くね
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN19CHI0Z10C21A3000000/
362名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/19(金) 22:23:47.22ID:qfPMzVEs0
>>358
丁度きょう教えてくれたじゃんか
>>318のスクショを見て震えるんだ
363名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/19(金) 22:33:23.76ID:tLcSpKYy0
んじゃー予言しとくと、月内に金利2%超えるよ
レババラはゴミと化す。

間違ったら二度と書き込まない
364名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/19(金) 22:33:39.48ID:MTa1djSJ0
いやマジレスして良いのかわからんし擁護するわけでもないが、
TMVって要は債券ベア(しかも3倍)で、長期なら当然ボロクズだが、
イキってる人としては「今回の金利上昇は予想できた」と言いたいわけだから
今回の金利上昇局面だけを見てあげるのが筋じゃないかね

レバレッジ型バランスファンド part28 ->画像>13枚


まぁそれにしても1回予想が当たっただけではしゃいでるところがアレなんだが

俺だって必死に予想しようとしてた頃は3回に1回は当たってたからなw
365名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/19(金) 22:40:21.31ID:qfPMzVEs0
けっきょくコテハンつける度胸もないんだな
人間として根っこの部分で逃げ腰なのがミエミエで可愛いねえ
366名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/19(金) 22:46:02.61ID:tLcSpKYy0
1.72
株も崩れ始めたね。
レババラの真のリスクは株と債券の同時安。
クライマックスは意外と高いかもね。
367名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/19(金) 22:48:00.01ID:qfPMzVEs0
>>364
その指摘はその通り

要点として、長期投資が前提になるレババラに対して
長期でクソカスな商品を引き合いに出して煽って
一体誰がどう悔しがると想定しているんだろう…?っていう
素朴な疑問が本質なんよ
368名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/19(金) 22:51:24.25ID:ajzqdqcv0
なんかアレだな
バイデンの正式就任日が近づくにつれて
「クライマックスは近い!いよいよ選挙がひっくり返る!」って
なぜかトーンアップしていったQアノンにそっくりな人がいるな

結局何も起こらなかったんだけど
その件について今となってはどいつもこいつもダンマリなのも
見事にそっくり
369名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/19(金) 22:51:44.84ID:MTa1djSJ0
>>367
そういうことなら全く同意だな
失礼した
370名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/19(金) 22:51:59.77ID:tLcSpKYy0
じきに償還されるファンドでどうやって長期投資すんの?こねくりマンたちの思考は相変わらず理解しがたいわ。
371名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/19(金) 23:00:54.88ID:U66TYQFP0
株板だなこれは
372名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/19(金) 23:03:01.27ID:9UZxjHcL0
金利上昇を確信しているなら黙って債券先物全力売りだろう。なんで売らない?
373名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/19(金) 23:28:00.59ID:HhE7dXiE0
別に利上げしていくのなら将来の燃料になるだけなので、積立設定続けるよ
もちろん一旦利食いして金利上がりきるまで待つのもアリだとは思う
374名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/20(土) 00:14:56.07ID:S6YUkmGb0
ファンドの成績は、保有者の知能指数に比例する。オルカンに勝てない理由がよくわかる。
375名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/20(土) 00:36:53.20ID:ob8FreM30
ちょっと噛った位で全部解ったみたいに勘違いしてるやつ大杉てな
こういう意識高い系が情弱に負けるという皮肉は笑えん
376名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/20(土) 02:21:54.86ID:HFdxc+jl0
ひふみ隔離スレのキチガイが
粘着してるね(笑)IDコロコロ自演
あのキチガイ何もの?真正のキチガイかな?
377名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/20(土) 03:32:29.88ID:BYZvD4n40
いやむしろ長期で見ればここは買い場だろ
永遠に金利が上がるとでも?
378名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/20(土) 04:20:39.50ID:ymNRdg+10
長期投資に耐えられない毎月売買ひふみチャンと体質なんだろうな
379名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/20(土) 04:49:15.50ID:+E88hWhs0
>>363
そうじゃないんだよ
金利って一言で言ってるけど、いやまあそれはいいかw
多分、10年債金利だとして、2%という数字設定の根拠は何か?
月内という期間設定の根拠は何か?

実質金利?期待インフレ率?ハイイールド債やモーゲージ債の動向?
何を見てどう考えた結果、その予想が出てきたのかが抜けるとそれは
空予想なんだよ
これがyoutuberだったりすると何を言ったかではなく誰が言ったかで
評価される(ネタにされるw)面もあるんだけど、、、
匿名掲示板で空予想しても誰からも尊重はされんぞ?虚しくないか?

逆に、そこの理屈立てさえしっかりしてるなら、予想なんて当たろうと
外れようと聞く耳を持つ人は普通に耳を傾けるし尊重もするんだよ
特に、それは知らなかったって要素があるとポイント高いぞw
380名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/20(土) 04:49:59.39ID:5/ZRF03S0
金利が超重要なのに金利無視のシミュレーションに騙されてレババラ買うとか可哀想
まだまだ金利上がるから債券は暴落するし
コストも跳ね上がってプラスどころかマイナスになるのが目に見えとる
まじでこんなん買うんやめたほうがええぞ
今の相場なら他に稼げるんいくらでもあるぞ
381名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/20(土) 04:52:08.41ID:ZF5aF5dc0
長期やのにレバレッジかけるとかアホの極みやな
日本ですら今後金利上がろうとしよるのに利子吸われて上がりもしない債券かわされてアホすぎる
382名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/20(土) 04:53:25.40ID:+E88hWhs0
>>365
いや、要らんよコテハンとか
そんなもん競馬の予想屋詐欺の手口と同じで複数作って
それぞれで異なる予想をすればどれかは当たるw

一定以上の知名度がない限り当たり外れに関係なく
空予想には等しく価値がないし誰からも尊重されない
383名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/20(土) 05:29:35.12ID:sRLFDlm00
レババラ、2月中に切ってギリセーフでしたわ…
384名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/20(土) 06:07:58.42ID:S6YUkmGb0
こねくりマンたちに質問。
いつオルカンに勝つんですか?
385名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/20(土) 06:22:21.47ID:S6YUkmGb0
国債価格が市場の需給で決まると思ってる無知な人たち。
386名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/20(土) 06:42:00.91ID:mVLXOjHv0
こねくり3年!
387名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/20(土) 06:56:46.17ID:RIwaFWOJ0
長期金利をコントロールできると思ってる無知な人たち
388名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/20(土) 06:58:14.06ID:S6YUkmGb0
言っとくけど、まだ全然買い場じゃないよ。
こねくりマンたちが含み損になって投げ売りし始めたら買い場

このスレは逆指標としてウォッチしてる
389名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/20(土) 07:11:52.17ID:CjH8uyUW0
まー3%くらいまでは上がるよね長期金利
390名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/20(土) 07:25:35.62ID:S6YUkmGb0
1980年の米国長期金利は15%以上。
この頃は確かに買い場だったかもね。
391名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/20(土) 07:29:48.49ID:S6YUkmGb0
債券を空売りしてる人 ←天才
債券を持ってない人 ←普通
債券を持ってる人 ←負け組
債券にレバレッジかけてる人 ←こねくりマン
392名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/20(土) 08:12:03.80ID:l0fJGOt50
国債金利が市場を無視して決まると思ってるなら
マジで投資やめた方がいい
393名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/20(土) 08:12:08.20ID:65Gu7VIE0
>>388
買い場wお前狼狽投げしたくせにまだ買う気なのか?コロ爺?
無能だなぁひたすら無能(苦笑
394名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/20(土) 08:16:30.73ID:u8c35wIP0
グロ5の買い場来てんね
395名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/20(土) 08:37:24.24ID:vioXwWN40
まさかこねくり系wだけをメインで運用していると思っているこねくりオルカンボケがいて草
396名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/20(土) 09:08:12.35ID:xtAs1UY80
債券と株の相関は今後も相対的に低いと思っているから、現代ポートフォリオ理論の観点からレババラは買い続けるつもり

直近は値動きが激しいからヘッジで債券の空売りもしている
ひとまずの目標はコロナ前の支持線と抵抗線になっている1.95あたりかな

長期的に見たら、債券利回りは上がってくれないと困る。
397
2021/03/20(土) 09:14:20.33ID:VX9iW3LK0
株と同等に下げて
株より上がらないファンド
それがレババラ
398名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/20(土) 09:23:26.79ID:JjE8k3RW0
マイナス金利どころかマイナス利回りでも
金融商品として価値が成り立つって散々証明されたんだから
焦ってプラス金利復帰を願うこともないと思うけどなあ
まあ純粋に流動性が価値を保つ資産ってのが気持ち悪いのは
分からなくもない感覚だけど

「持ってて損するもん誰が買うんだよwはい論破w」みたいなのは
程度が低すぎて論外
399名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/20(土) 09:31:09.51ID:DMCmlKO+0
株は無限に上がるけど
金利は無限には上がらないと思う
だから俺はずっとレババラ積み立てしてる
400名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/20(土) 09:32:00.67ID:UcnL9hm80
で、いつオルカンに勝つんですか?
401名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/20(土) 09:42:29.65ID:CHrgMMn30
市場の未来が読めると思ってる初心者だから
そういう何にも分かってない煽り方しちゃうんだね

何も分かってないのに投資に手を出して
僕らにお金配ってくれて本当にありがとうね
402名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/20(土) 09:44:27.88ID:iPPAtAXj0
ひふみ隔離スレのキチガイは
巣に戻りなさい
403名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/20(土) 09:47:30.85ID:UcnL9hm80
ベンチマークにアンダーパフォームするとか流石にワロタw
404名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/20(土) 09:51:40.29ID:MJnANUNX0
粘着おるね
405名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/20(土) 09:52:47.30ID:AdtZqaDw0
仮に直近金利が上がることが確定≠オているなら、その将来の債券価格まで一瞬にして動くような裁定が働かないとおかしいと思うんだけど、そこんところどうなん?
406名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/20(土) 09:56:44.72ID:z9WolI9C0
>>405
織り込まれてるなら長期金利はほぼ動かない
今長期金利上がってるのは近い将来利上げするでしょって市場が思ってるってことだ
407名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/20(土) 09:59:52.35ID:ggzYsjhL0
ていうかオカンぐらいみんな持ってると思うの
408名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/20(土) 10:03:20.69ID:AdtZqaDw0
>>406
よくわからん
利上げって政策金利の話だよね?
予想している利上げのXデーが近付くにつれて長期金利も上がってくってこと?

でももしそうなら利上げするまでは手放した方が良いことになるから、
結局利上げ後の長期金利まで先に下がってないとおかしくない?
409名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/20(土) 10:04:21.98ID:wE6grm8J0
>>396
債券と株の相関は歴史的に正の相関だよ。伸びる時期が違うというだけで。
レバレッジである以上減価の問題は解決できないので、それを長期的なドルコスト買付で解決できるのかは未知数(多分解決不可能

問題はレバレッジや金利上昇における減価作用がどの程度PFのバランスを崩しうるのか?っていう比率・バランスの問題よね。
コロ爺なんかはこスレで見て決める(爆笑)とかいってるド素人だから論外だとしても、
長期投資でタイミングを図って買い付ける、しかも債券を!ってのは確実に間違った投資判断だと思うし、
そもそも瞬間的な買いつけ金額が大きい程減価作用は大きくなる訳だからね。
数十年単位の運用データはないからさ。そういう意味じゃ全てが実験段階だよ。
410名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/20(土) 10:04:54.14ID:UcnL9hm80
国債価格が市場の需給で決まると思ってる愚かな人たち
411名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/20(土) 10:06:20.44ID:u8c35wIP0
オルカンじゃ駄目なんですか?
412名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/20(土) 10:07:11.21ID:Gbe745dt0
国債価格をコントロールできると思ってる愚かな人たち
413名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/20(土) 10:10:53.99ID:UcnL9hm80
どんなに屁理屈をこねてもお金は儲からない。
414名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/20(土) 10:16:28.19ID:UcnL9hm80
もっとも詐欺に引っかかりやすいのは
自分を利口だと思ってるバカらしい。
このスレを見るとそれがよく分かる。
415名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/20(土) 10:24:19.43ID:oj/MpkOV0
次からは株式板にたててくれ
416名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/20(土) 10:54:40.90ID:z9WolI9C0
>>409
減価はレバレッジかかってないファンドに対してな
オルカンとかと比べるのはおかしい
あとドルコストの話は誰もしてないのでどこから出てきた
>>408
イールドカーブの決まり方に大きく3つの仮設があるがとりあえずベースになるのが純粋期待仮説というやつで例えば10年の国債利回りは
1年ものの利回り+一年後の1年ものの利回り(予想)+二年後の1年ものの利回り(予想)+…9年後の1年ものの(予想)
つまり将来の予想がすでに織り込まれてるのでサプライズがなきゃ金利変わっても長期金利は変わらない
417名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/20(土) 11:10:29.27ID:lXhDRj4V0
>>410
国債価格は当たり前だが需給で決まる。
ただし、日本は長期金利にまで中央銀行が介入して政策金利にしているが、それでも需給によって多少の変動はある。
418名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/20(土) 11:12:53.82ID:lXhDRj4V0
>>403
レババラにベンチマークはない。
419名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/20(土) 11:19:19.72ID:+E88hWhs0
>>416
ベアフラットニングの説明そのものだけど、そういう構造だったのか
長期金利の方が足が速いから(先に織り込むから)でしょ?くらいに
ふわっと理解してたわw
420名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/20(土) 11:20:53.42ID:wE6grm8J0
>>416
レバかかってないファンドにはオルカンも含まれるだろ?ちなみにレババラとオルカン比較してどうこうってのは全くお門違いだが(伸びる時期が異なる)。
減価が前提の議論だからこそ時間分散つまりドルコストの議論が出る。むしろ出ないのは机上の空論の可能性が高い。
運用データが無い商品だけを限定して議論というのはそもそも前提が誤まっている。
比較対象は一般的なインデックスで語らなければ意味がない。或いは債券系のファンドだな。
421名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/20(土) 11:37:46.23ID:lXhDRj4V0
レバレッジ部分に減価の可能性があることは事実だが、減価の度合いは値動きによって異なる。
一方で、レババラにはリバランスボーナスもある。これも値動き次第だが、存在することは確実。
減価とリバランスボーナスとどちらがどのくらい大きいかという話。
422スクレイピングニキw
2021/03/20(土) 11:44:56.18ID:WewcxJFh0
本日のグロ3
(1年決算型)
2020年2月21日(ピーク時) 4441億4100万円
2021年3月19日 2409億7800万円
本日の流出 7億6972万円
ピーク時からの累積流出 2014億759万円

(隔月決算型)
2020年2月21日(ピーク時) 2388億2500万円
2021年3月19日 1411億9000万円
本日の流出 2億3419万円
ピーク時からの累積流出 971億636万円

(両タイプ合計)
2020年2月21日(ピーク時) 6829億6600万円
2021年3月19日 3821億6800万円
本日の流出 10億391万円
ピーク時からの累積流出 2985億1395万円
423名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/20(土) 11:50:19.89ID:UcnL9hm80
コロナショックがありました。
各国は0金利、QE、バラマキをしました。
債務が増大し、インフレが加速し、長期金利上昇しました。
今後待ってるのは利上げと増税です。

レババラはどー考えてもゴミ。
424名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/20(土) 11:51:02.52ID:vsGYNkHS0
ガイジに理屈で何を言っても無駄だよ
コネクリコネクリと揶揄するための言葉をコネクリ回すというお粗末な知能しか無いからな
425名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/20(土) 11:53:40.03ID:lXhDRj4V0
>>423
まだインフレは加速していないし、中銀は金利を上げないと言っている。
426名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/20(土) 12:05:21.72ID:RHRtHI4n0
つべこべ言わずに早く逃げてー!!
427名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/20(土) 12:06:43.82ID:wE6grm8J0
>>421
そのリバランスボーナスとファンドの減価の+-を定量的に示せるか?って部分だが、まぁ無理だと考えるね。
しいていうなら証券会社が出しているカテゴリ平均との比較だが、これはもう債券(国債もの)自体が現在は投資対象として不適切だといわざるを得ない状況。
例を挙げると代表的な債券インデックス商品である先進国債券ですらインフォーメーションレシオはマイナスな訳ですよ。(米債は更に酷い

ここにレバかけてれば悪化するのは必然だ。(当然株式もこういう時期は少ないどころかむしろ多い。
だからこそアセットアロケーションという話になる訳だが、もうこれは購入者がどれだけファンドや商品の特性を理解し、管理しきれるか?という個人的裁量・能力の問題になってくるわけね。

モンスタ朝倉氏は「債券ファンドはアクティブ運用が有利」と語っていた。これは入札の段階で現金比率を高めて一気に買い付ける事が出来るからだそうだ。
これが君が指摘する「リバランスボーナス」というものに該当する端的な例かと思う。でもこれって内部情報だから原則非開示だし、そこを宛てに投資判断は出来ない。
あくまでも購入者自身のPFの中でリバランスをかけ、PF全体の利益を毀損しないサイズに維持していくしかないと思う。こう見ていくとなかなかにレバレッジは難易度が高い商品だと思うね。
428名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/20(土) 12:07:29.24ID:Ll45GaXv0
まあ米国に限って言えば長期金利は
ゼロ金利前に戻してるしあとはドルばらまきでどこまで上がるかだけど
レイダリオとかがゼロ金利の債券を買う意味がないとかいってた状況は脱してるのでは?
後は長期投資的にはリスクリターンに合わせて比率調整するだけでしょ
コロナの底よりは比率増やせるけど金利高い時に比べたら比率減らしたいそんな感じ

短期投資なら債券買うか売るかって言われたら売るけど
それより金利上昇に対して金融株とかエネルギー株とかっすかね
現金を残して金利上昇で調整入るであろうハイテク難平って手もあるけど
429名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/20(土) 12:29:35.11ID:wE6grm8J0
>>428
ダリオ氏が言っていたのはもっと大きな枠組みだよ。量的緩和の限界点を越えるのがわかってるのに、そんな国の債券を買う意味は無いだろ?と。
そりゃぁそうなんだよ。グレートリセットの議論や仮想通貨議論の背景は国家信用の揺らぎから出てきている訳なので。
それとダリオ氏の発言の多くは短期投資家それもセミプロ以上を対象にしている事が多いので、あまりそのまま額面を受け取るのも誤解を生みやすいので注意。
430名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/20(土) 12:40:22.18ID:W+oPDw6h0
>>429
君の長文読みにくいよ。日本語下手すぎ。
431名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/20(土) 12:57:54.66ID:UcnL9hm80
色々理屈こねてオルカンに勝てないのは何でなの?
今の時期はたまたまだとしても
今後どんな局面になったら勝てるの?
432名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/20(土) 13:12:56.71ID:UcnL9hm80
煽りじゃなくて疑問なんです。

リバランスボーナス、先物コスト、レバレッジと減価、現代ポートフォリオ理論、有効フロンティア、トービンの分離定理・・

あらゆる金融知識に精通されてる皆さんがインデックスに積立してるだけの僕に勝てないのは何故なんでしょうか?教えてください。
433名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/20(土) 13:16:19.31ID:wK4wDpAR0
>>432
たまたまそういう時期だったから
434名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/20(土) 13:20:59.17ID:lXhDRj4V0
>>431
例えば株安債券高の局面。株高債券高の局面。
グロ5なら株リート高、債券変わらずでもいい。
435名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/20(土) 13:24:09.75ID:AdtZqaDw0
どんな局面になったら勝てるかって?
債券がプラスにならないほどに永遠に金利が指数関数的に上がり続けるという奇跡が起こらなかった局面なら勝てると思ってるよ

少し考えればわかることだと思うけど
436名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/20(土) 13:25:06.80ID:lXhDRj4V0
>>432
キミは誰とどんな比較をして勝ったと言っているのかな?(w
437名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/20(土) 13:26:03.75ID:TSL1kS700
政策金利ってのは市場の動向を見て方針を決めるの
一方その市場の未来ってのは誰にも分からないの
よって「金利が上がる・下がる」の予言なんて誰にも不可能QED

すげえシンプルな演繹だと思うんだけど
理解できない人が絶えないのは何でなんだろうなー
438名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/20(土) 13:29:20.57ID:Ll45GaXv0
>>431
言うほど負け続けてるか?
グロ3はコロナ前強かったし
コロナでの負け分入れても設定来ではいい勝負だし
USAはリート入ってない分暴落喰らってないんで
過去だけ見たらグロ3よりもっと強いし

金利が買ったときより下がれば株インデックスより有利な傾向にはあるだろうけどね
長期的には今のところボラ抑制してるっぽいのでそこそこの金利の時に買って
長期で持って同じあたりかちょっと下がったあたりで売れば結構な確率で勝てるんじゃないですかね?
リスク資産の内容が違うんでそっちの影響も受けるが

オルカンに勝ちたかったら
長期金利0.5%の時点で買うのはイマイチ勝算がないっちゃないが
1.5%超えてるんでまあ長期ならそこそこの確率で勝てるんじゃないですかね?
グロ3は米国債比率低いんで他の国の債券も見ないとだが
439名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/20(土) 13:29:42.19ID:UcnL9hm80
誰がどう見ても金利は上だし、実際上がってる。
分からないと言って逃げ遅れたやつの負け。
投資の世界では勝ったやつが偉い。以上。
440名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/20(土) 13:31:20.70ID:lXhDRj4V0
まあ、今後の金利上昇を確信していて、なおかつ将来の金利低下局面への移行のタイミングを正確に予測できると思っているなら、今レババラは買うべきではないだろうな。
レババラはそういう予想が正確にできない前提で買うものだから。
441名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/20(土) 13:32:47.88ID:lXhDRj4V0
>>439
それなら債券先物全力売りが正解だなw
442名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/20(土) 13:33:04.30ID:byGEeWkE0
>>439
FOMCメンバーのドットチャートを見てもわかるように
皆が同じ見通しを持ってるわけじゃない
443名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/20(土) 13:36:18.41ID:wE6grm8J0
狼狽したジジイID:UcnL9hm80にレスつけるなんて皆優しいな
そうやって相手してあげるから喜んでどんどん来ちゃうんだぜ?
444名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/20(土) 13:51:06.08ID:0FAN7Z8o0
「理屈はよく分からないけど予想が的中したからこれが正しい!」って
悪徳宗教にどハマりしそうな価値観だな
445名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/20(土) 13:52:46.40ID:iPPAtAXj0
リートがアレとはいえ
グロ3を見直した(笑)
446名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/20(土) 14:00:39.39ID:Ll45GaXv0
>>444
まあよく考えずビットコインやテスラ買ってたら勝っててたわけだし
債券売りもゴールド買いも順張りで勝てるわけだから
Youtubeやスレで話題になったあたりだと遅すぎるってわけじゃないのかも知れん
よくわからず買うと撤退のタイミング見失うってことはありそうだし
負けるときは負けるんだろうけどひたすらイナゴすれば勝てる相場だった感
447名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/20(土) 15:04:39.40ID:ud4rpPmI0
レババラではないけどレバレッジをかけて各債券を運用という点で債券パワード・インカムファンドに注目している。
USブレイン5のようにアクティブファンドとして高い信託報酬を取りつつ、下げ続ける糞ファンドにならないか見守りたい。
448名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/20(土) 15:37:25.28ID:J1r+z8+E0
まさかの実質コスト10%ワロタ
449名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/20(土) 15:41:17.76ID:GQ7zMTuq0
まあただの為替ヘッジ付き債券ファンドだよなあ
そんなべらぼうな信託報酬払う気は起きないかなあ
450
2021/03/20(土) 16:53:07.77ID:mA7q/kMg0
長期でオルカンに勝てるのかな。。不安になってきた。
451名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/20(土) 17:06:40.92ID:ZuaG/Hhc0
こねくり回すほど不安になるのがこの世界
452名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/20(土) 17:23:42.32ID:ggzYsjhL0
こねくり3年株8年!
453名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/20(土) 17:34:35.49ID:lXhDRj4V0
>>450
いずれ金利上昇局面も来ることぐらい想定内じゃないの?
454名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/20(土) 17:40:34.27ID:tu3AwkAt0
金利上がるなら上がるで
レバ株とか買ってるやつの方が
ダメージでかいんじゃないか?
455名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/20(土) 17:42:50.72ID:UcnL9hm80
オルカンには勝てないよ。
10年以上の長期投資において現代ポートフォリオ理論を適用すると、株式:債券=195:-95 が最適な割合だし。
レババラは長期投資において初めから株の相手にはならない。そして短期のシャープレシオもオルカンに負けてるところを見ると、カスだよね。
456名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/20(土) 18:03:53.69ID:fjgO4kE20
ケロっとした顔であたかも真実のように言えば
バックテストを示さなくても信じ込ませる事ができると
思い込んでるんだろうなあ
457名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/20(土) 18:16:28.28ID:GQ7zMTuq0
前にも言ってる人いたけど
「オルカンには絶対勝てない」らしい株&債券ポートフォリオを採用してる
各国の年金機構に喧嘩売るって相当の自意識だよな
458名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/20(土) 18:21:45.05ID:UcnL9hm80
短期のボラティリティを抑えるために債券持つことは否定しないよ。でもレバかけた時点で、株とリスクは同等になるので意味なし。
これは最近の値動き見てればよく分かるよね。
短期でも長期でもレババラなんてゴミだよ。
459名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/20(土) 18:25:09.41ID:GQ7zMTuq0
うーん?
レバレッジかけたらリターンも増えるよ?
その点は考慮しなくていいの?
460名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/20(土) 18:43:15.01ID:UcnL9hm80
バブル崩壊前の平均per80倍の日本株に市場は効率的だと言って保有し続けるの?という話。
常識的に考えておかしいよね、って誰でも気がつく。
今の米国債はそれと同じ水準。
金利はまだまだ上がる。
逃げるのが遅れるやつは含み益全部吐き出す。
それだけだよ。
461名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/20(土) 18:48:31.36ID:GQ7zMTuq0
てゆーか
「リスク抑えたかったら現金比率増やせばいいだろwコネコネする必要ねーよw」じゃなかったの?
年金機構には同じこと言わなくていいの?
462名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/20(土) 18:49:50.42ID:fjgO4kE20
次々に主張がすり替わってるしまともに取りあうだけ無駄だと思うよ…
463名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/20(土) 19:09:23.71ID:poPTmWsm0
何のためにバランス掛けてるの?
それにレバレッジ掛けるとか愚の骨頂
464名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/20(土) 19:09:53.44ID:ggzYsjhL0
てゆうか粘着され煽られるファンドは見込みあると思うの
本当にダメダメなファンドを煽る奴はいないw
465名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/20(土) 19:11:45.76ID:ZuaG/Hhc0
効いてるw効いてるw
466名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/20(土) 19:17:22.36ID:e5UtjB2w0
>>465
一番つまらないリアクション
467名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/20(土) 19:35:53.80ID:EOXFu3lo0
グロ5持つのは、まるでヘルメットなしに不慣れなオフロードバイクに乗って高速道路を疾走する感じ。

うまく無事に目的地にたどり着くこともあるけど、

あっぶねぇ。
468名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/20(土) 20:12:23.63ID:G+swauD90
>>439
コイツ以前レババラで負けたろ
だから粘着してる
469名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/20(土) 20:31:15.38ID:ud4rpPmI0
このスレに限らずだけど、この板全体的に定期的に頭おかしいのが湧くよな
470名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/20(土) 21:00:35.00ID:UcnL9hm80
コロナで米国債は十分すぎるほど値上がりした。
また金利下がってくれるんじゃないかと期待するのは、柳の下の2匹目のどじょうを探してるのと一緒。
ついでに言うと、オルカンも上がりすぎ。
債券が株のリスクヘッジにならない。
新たなヘッジ資産を検討してない時点でこねくりマンと揶揄されて当然。
471名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/20(土) 21:06:50.48ID:TELxx05A0
1年リターン(2020/03/19〜2021/03/19)
+187.54% iFreeレバナス
+97.88% グロ5
+70.05% slimオルカン
+65.01% グロ3
+61.29% USA360

半年リターン(2020/09/19〜2021/03/19)
+26.62% iFreeレバナス
+25.47% slimオルカン
+15.71% グロ3
+11.97% USA360
+08.44% グロ5

1ヶ月リターン(2021/02/19〜2021/03/19)
+02.44% slimオルカン
-00.51% グロ3
-02.69% USA360
-03.83% グロ5
-12.89% iFreeレバナス

もうオルカンで良くね?
472名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/20(土) 21:24:04.60ID:5c+Jsy9U0
>>471
1年ってw
どんだけ短期目線なんかね
473名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/20(土) 21:25:43.97ID:5c+Jsy9U0
たかが1年程度の運用ならETFでもやったら?
474名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/20(土) 21:27:47.16ID:GQ7zMTuq0
1年リターンでオルカンがグロ5抜くまで我慢できないのかわいいね
475名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/20(土) 21:31:56.75ID:5c+Jsy9U0
コアとサテライトとか知らん日々の上げ下げで一喜一憂する層なんかもね
476名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/20(土) 22:03:02.77ID:vJslO64g0
早い人は昨年の6月あたりから、それ以外も昨年9月あたりには「もうレババラの旨味が無くなった。乗り換え時」と盛んに言われ始めてた
それを証明する結果になってるね
477名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/20(土) 22:08:04.04ID:Ll45GaXv0
>>476
去年の3月の時点でメインの旨味を失って
9月あたりまで失ってる状態だったぞ
そして失った旨味を取り戻したのが今やぞ
まあグロ3は債券上げというよりリート爆下げだったので
株インデックスに乗り換えるかは微妙なとこだったけど
478名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/20(土) 22:13:53.47ID:mX+asGtK0
現状spとかオルカンに勝てないんだから長期じゃなければさっさと処分するのはあり
うちはジュニアNISAでウサ少し買っちまったから売れん
479名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/20(土) 22:20:28.31ID:BFPiGYL+0
>>471
そこにsp500入れて
480名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/20(土) 22:25:30.40ID:TELxx05A0
>>477
???
去年3月〜9月までは金利下げでレババラは当たり前だが調子が良い
9月〜今が調子落としっぱなし

過去一年間前半の半年リターン(2020/03/19〜2020/09/19)
+124.11% iFreeレバナス
+88.16% グロ5
+45.05% グロ3
+44.98% USA360
+37.76% slimオルカン

過去一年間後半の半年リターン(2020/09/19〜2021/03/19)
+26.62% iFreeレバナス
+25.47% slimオルカン
+15.71% グロ3
+11.97% USA360
+08.44% グロ5

数値を確かめずにデタラメ言っちゃダメだよ
481名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/20(土) 22:28:45.99ID:GQ7zMTuq0
長期リターンより短期リターン重視する方がよっぽどデタラメだよ
482名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/20(土) 22:34:39.77ID:wE6grm8J0
狼狽ジジイID:TELxx05A0必死の粘着w
483名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/20(土) 22:37:14.57ID:vJslO64g0
昨年7月でレババラを捨てて株式ファンドに乗り換えるのがベストタイミングだったようだ
まあ誰にも分からないし間違いは仕方がないね
484名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/20(土) 22:47:09.23ID:lXhDRj4V0
つーか、相場が読めるやつはそうしたらいいんじゃないw
読めないやつはレババラガチホ。
いずれにしろ、レババラは分散が効いてるぶん、相場を読んで乗り換えてくのには向いてない。
485名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/20(土) 22:47:47.07ID:Ll45GaXv0
>>380
去年の3月末頃までリスク資産のインデックスに比べて
めっちゃ調子よかったのと引き換えに旨味を食いつぶしちゃったんだぞ
4月〜9月の金利はほぼ横
10月頃からは金利上昇で旨味を取り戻していくって状態やぞ
486名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/20(土) 22:49:09.04ID:DpQdVYs20
>>480
気持ちいいほどハッキリ潮目が変わってるな
こねくり回しファンドの賞味期限は過ぎましたか
487名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/20(土) 22:52:50.27ID:lXhDRj4V0
>>486
そう潮目はこれからも変わり続ける。
今もね。
488名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/20(土) 23:00:38.02ID:Ll45GaXv0
>>484
とはいえ長期金利0.5%はイマイチだった
まあ米国も低金利が常態化して日本化するんじゃとか言われてはいたが
なおグロ3は低金利のドイツと日本とヨーロッパを抱えてる問題
国がばらけてるのは安定しそうではあるんだがマイナス金利ってどうなん?
489名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/20(土) 23:08:21.78ID:GQ7zMTuq0
「間違いは仕方ない」っていうか
長期積み立てが後付けの最適戦略に勝つことなんて未来永劫訪れないぞ
まあだから何?って話なんだけど
490名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/20(土) 23:33:20.27ID:AdtZqaDw0
人数に差はあれど、常に上予想も下予想もいる
そして当たった側が「だから言ったろ」とイキってご高説を垂れ流すのも既定路線
市況1の日経平均先物スレ見てるとよくわかる

そりゃ誰だって低くても40%ぐらいは当たるだろ
その40%が今の君だというだけの話
491名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/21(日) 07:42:57.40ID:8PyWEC3U0
失敗した後になぜ失敗したか、次にどう活かすか対策を考えるのが重要
失敗じゃない。たまたま上がらなかっただけ。長期で考えてる。と現実から目を逸らす人は成長しない
492名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/21(日) 08:01:32.12ID:8RSDJk+M0
10回中6回表が出るコインで表が出る方に賭けたら裏が出た
賢明な者は単に運が悪かっただけと考えて次も表に賭ける
愚か者は裏が出ることは事前に予見できたはずだと考えて
ありもしない兆候を追いかけて裏が出る方にも賭け始める
493名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/21(日) 08:02:46.69ID:0aUrzHBJ0
>>491
それが短期目線ってやつ
何回も何回もあれでもないこれでもないって目前のトレンドに合わせて短期売買を繰り返す
これこそ必殺秘技、爺が言うこねくり回し
494名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/21(日) 08:09:44.12ID:0aUrzHBJ0
>>492
まさかレババランス単独で運用せんだろ
バランス単独運用って8資産均等ならわかるけど
お前らの好きなオルカンなり先進国なりS&P500なりと組合せる(レババランスは個人的には不要)のがいいんじゃね?
495名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/21(日) 08:11:40.48ID:Dqhf/nny0
更に国債が暴落するとわかるなら
先物で空売りしろよ
496名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/21(日) 08:12:31.67ID:D22VMndK0
グロ3 2000マンでリタイア可能を信じて舞い上がってたやつもいるんだよw
497名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/21(日) 08:13:40.98ID:Zl/00jQ80
金利が上がるかは、どうかわからない、
そりゃそうなんだが、問題は2-3%上がっても
全くおかしくない状況ってことだ。

これはレババラ、特にウサにしてみたら、30-40%下落するリスクがあることを意味する。

債券にレバをかけるのはリスクが高すぎる行為。
498名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/21(日) 08:19:04.39ID:Zl/00jQ80
金利が0.5になった時点で、下がっても0まで。
上昇リスクは青天井。

どっちに賭けますか?と言う話。
ただのバカだろ。
499名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/21(日) 08:27:16.46ID:YvysaB3R0
金利も−1%や−2%の底無し沼だと信じてるやつもいるんだよ
500名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/21(日) 08:31:03.03ID:Zl/00jQ80
現代ポートフォリオ理論を適用した資産配分(キリッ

とか言っといて、オルカンと組み合わせて運用するとか、こねくりマンたちは自分の主張の矛盾に気づいてないの?
501名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/21(日) 08:32:17.84ID:Xc5j3URx0
↑出た!
こねくり爺さん
502名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/21(日) 08:58:01.86ID:dPOoLYgY0
俺から見るとオルカンとか言ってるやつが
コネクリに見える
503名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/21(日) 09:02:00.86ID:9aHTlDUJ0
>>498
今後、債券の上げ余地が少なくて、下落リスクは青天井
と言ってるのと同じだが、本当にそう思うか?
504名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/21(日) 09:10:07.39ID:5vKAWUvj0
コネクリタイムをバイトに当てた方が儲かる
505名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/21(日) 09:20:42.01ID:+Sw5F7Mt0
>>498
それなら債券先物を全力売りしたら良かろうw
506名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/21(日) 09:21:31.52ID:epL5fajE0
>>496
もう3000万円近くになってるやん
507名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/21(日) 09:27:17.80ID:0aUrzHBJ0
オルカンこねくり厨はオルカン前は何をこねくりしてたんかね
508名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/21(日) 09:31:01.29ID:Zl/00jQ80
オルカンをどうやってこねくりするんだよww
509名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/21(日) 09:34:57.69ID:Zl/00jQ80
相変わらずバカが多いな。
何のために株に投資するか?

長期ではプラスサムのゲームだから。
じゃあ、明日の値動きを予測できるかと言ったら別。

米国債は金利0.5になった時点でマイナスサムのゲームに変わっとる。
投資する意味がそもそもない。
510名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/21(日) 09:37:58.31ID:Zl/00jQ80
ポートフォリオとは、リスクとリターン比を調整するもの。
1981年から金利が下がり続けたのに、そこからシミュレーションしてどうすんだwって話。

レババラは、アセットの配分としてそもそも間違ってるからw
511名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/21(日) 09:41:14.12ID:KU4f0J4/0
>>510
息が臭いからもう黙って良いよ
日本語もめちゃくちゃだし
512名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/21(日) 09:46:03.10ID:Zl/00jQ80
でもさ、こねくりマンたちは事実として
オルカンに負けてるわけじゃん?

そのことはどう思ってんの?
株のボラティリティを抑えるどころか債券の
ボラティリティに翻弄されてるわけじゃん。

本末転倒だと思わないの?
513名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/21(日) 09:48:05.57ID:1B4LXkQ80
>>510
日興に直接言いに行けよ
お前は馬鹿だ、こねくりこねくり連呼して俺スゲーって
514名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/21(日) 09:49:21.29ID:dPOoLYgY0
素直に米国でいいのに
新興国も買うコネクリ
515名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/21(日) 09:53:09.28ID:1B4LXkQ80
>>514
もしくは少しこねくってw先進国でいい
516名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/21(日) 09:57:44.66ID:HWs6tX7Z0
全世界型が安定なのはもはや疑いようがない
人によってs&p500だって人もいるけど少なくともこの2系統だけが積立において信頼できる
レババラは基本的にはスポットで買って数ヶ月で売りぬくもの
個別株よりは安心かつ、相場通りに動く分買い時が分かりやすいので全否定する必要はない、利点もある
しかし積立で勝てると思ってるのは明らかに勉強不足だと思う
517名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/21(日) 10:01:25.14ID:1B4LXkQ80
>>516
ってお前もセールストーク込かもしれんが長期積立勧めてる日興に言ってやれよ、よろしく
因みに俺はこねくり連呼爺が面白いから来ただけw
518名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/21(日) 10:32:11.08ID:5zx5PS4r0
なんで債券を株と同じように考えるんだろうな
下がって金利上がってもデフォルトでもしない限り償還額が決まってるのが債券だぞ
勿論先物含む債券ファンドはロールオーバーするが同じ話で、金利が上がるってことは文字通り金利が上がってるんだから以降のリターンは良くなる

何なら金利が高い状態を維持してくれた方が良い
ロールオーバーで高金利の債券を買い続けられるからな
それにレババラは先物だからインフレの影響は極軽微
519名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/21(日) 10:33:58.13ID:uhcfgebW0
こねくり王子が絶望して投げ売り始めた時がレババラの買い時だろ
520名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/21(日) 10:48:29.14ID:9fDD+GMV0
現代ポートフォリオ理論って名前は仰々しいけど、理論って言うほど理解してる人は少ない印象。
521名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/21(日) 10:55:13.36ID:5zx5PS4r0
そりゃ直近金利上がることがわかってるなら売れば良いけど、結果論だからな
今思えば金利が底だった頃だってもっと深掘りすると予想していた人もいた訳で
1/2でたまたま当たったからって「だから言ったろ」とか「どう考えてもそうだった」なんて、スレがスレたら初心者扱いだぞ

金利0.5%は投資する価値無いっていうけど、それでも価値があるからこそ当時はそこまで金利が下がってたんだよ
そこから金利が戻ることが確定してたなら初めからそこまで金利下がってないよ

今だって同じだ
明日以降も金利が上がることが確定してるならとっくにその金利まで上がってるよ

1/2の予想を外すよりも、この簡単なことすらわからない方が知能的にヤバいと思うぞ
522名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/21(日) 11:08:21.64ID:c4nhgrrF0
そもそも債券って「資本の発展」みたいな概念からは切り離されたものだからね
徹頭徹尾貨幣と貨幣のやり取りで成り立ってるもんだから
そこを理解せずに「金利低いからマイナスサムだー!」つって株式と同じ座組みで
捉えちゃってる人は単純に勉強不足だね
523名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/21(日) 11:09:44.90ID:Zl/00jQ80
それは君が無知なだけ。
コロナが終息すればインフレ率も金利も上がるのは子供でもわかる話。ブルームバーグのニュースでも散々言われてました。
正確な時期は予測できなくともそんなリスクのあるもんにレバレッジかけたままにしとくとかバカとしか言いようがない。
524名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/21(日) 11:19:12.64ID:1B4LXkQ80
承認欲求の塊かよ、笑えるよな
他人が何に投資してるかなんてどうでも良いのにボクスゲーよ!オルカンでボクこねくりに勝ったよママ!
ママ!ここにこねくりバカ居るよーってわざわざ言いに来るのがウケるwww

構想何年か知らんけど商品化したものをプロでもない輩がこねくってるからダメだ勉強不足ってこねくりながら否定するのは恐らく頭の中もこねくりまくってるからなんだろうなあw
525名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/21(日) 11:20:30.84ID:pd70DqEU0
金利に「下限がある」って主張する人はその値を具体的に根拠付きで言ってくれよ
それによって戦略ぜんぜん変わってくるんだからさ

例えばそれが向こう20〜30年で至ることは無さそうな水準なら人生一回の資産形成には問題ないかなって思うし
もうその水準に達してるっていうなら「俺以外の世界が間違ってる」マンおるやんけ!って聞き流すだけだから
526名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/21(日) 11:22:21.93ID:Zl/00jQ80
債券にレバレッジかけたのが効率的なポートフォリオだったのは、1980年の金利15%の時代を起点としたシミュレーションだったから。

金利0.5%になった時点で当時と同じアセットの比率がこれからの長期投資において効率的なわけがない。
527名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/21(日) 11:23:48.06ID:q9z8k5Pb0
>>509
債券自体は歴史的にはプラスサムやぞ
そうじゃなきゃ債券が安全資産なんて言われんだろ
金利>破綻率のうちはプラスになる
株式>債券>物価>通貨の記憶
マイナス金利でも先物なら利益が出るってグロ3の広告では言ってたけど
理論的にはまあねってなるが先物実際やってないんでよくわからね
528名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/21(日) 11:27:52.29ID:Zl/00jQ80
frbがインフレ目標2%と公言してて、期待インフレ率も既にそんくらいなのに、実質どころか名目利回りがマイナスの債券に誰が投資するんだよww
529名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/21(日) 11:28:09.12ID:vVpvxOVF0
>>526
でもお前は喜び勇んで一括して狼狽爆死した訳じゃん?
当時なぜお前は歓喜の一括購入したコロ爺?せっかくだからお前の過去を語ってみろよ
きょうは皆に優しくされて気分がよいだろ?
530名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/21(日) 11:28:54.62ID:pd70DqEU0
聞き流して良さそうだな
531名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/21(日) 11:32:41.06ID:5zx5PS4r0
名目利回りってなんだ?
その具体的な値って今いくつだ?

あと、先物だからインフレの影響は軽微つってんだろガイジ
532名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/21(日) 11:36:48.67ID:XY4hfoa30
債券利回りが落ちてきてるから債券にレバレッジをかけてるって理解しろよ
株と逆相関になるから暴落耐性があるし現状ではUSA360は最適解に近い
533名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/21(日) 11:37:00.45ID:q9z8k5Pb0
>>525
金利差による利益が出るからマイナス金利になるって主張してた記事みたことあるな
その理屈だとメインの国家が軒並みマイナス金利に落ち込む展開は想定外にはなるな
まあキャピタル狙いもあると思うと瞬間的に落ち込むことはあっても
米国-1%以下はまずないかなと踏んでる中国が覇権を握ったらわからんけど
その理屈で米国がマイナス金利に突入したらさすがに握り続けられんかなと思ってる
そこまで落ちたら暴落時に金利が派手に下がる未来が見えない
実際-0.3%程度しかなかったドイツ、ヨーロッパ債は
コロナショックですら0.3%ぐらいしか落ちなかったし
534名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/21(日) 11:43:17.11ID:vVpvxOVF0
>>530
なぜ逃げるコロ爺?きょうは投資版インデックススレ以外で珍しくお前にスポットライト当ててやってるんだぞ?
お前の執念の粘着にいたるヒストリーを語ってみろ。語ればスッキリするかもしれんぞ?
535名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/21(日) 11:58:41.25ID:tNpjl+wY0
>>532
>株と逆相関になるから
よぅ逆相関ニキw
逆相関によるメリットは信託報酬に見合ってるのかな?
そもそも長期間のデータなら0.1程度の正の相関だけどなwww
536名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/21(日) 12:02:30.75ID:5zx5PS4r0
それよく言われるけど、リバランスボーナスの有無を考えるなら日ごとの値動きの相関で見なきゃダメなんじゃないの?
537名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/21(日) 12:05:43.47ID:5zx5PS4r0
軽くググってそれっぽい資料見つけたけど、これでいうと正の相関ってどのあたりのこと?
https://www.nikkoam.com/files/market/rakuyomi/pdf/rakuyomi_vol-1539.pdf
538名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/21(日) 12:43:46.13ID:Zl/00jQ80
高橋ダンによると米国債は安すぎる。
買い場だそうだw

こねくり諸君、喜べ。
539名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/21(日) 12:55:30.72ID:0aUrzHBJ0
>>538
こねくりなお前もこねくり同士仲良くしろや
540名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/21(日) 13:07:16.24ID:3NUwyAIa0
まーた、

頭悪い社畜同士が貴重そうな休日に少しでも刺激がほしくて愚かな共食いしてるのか。
541名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/21(日) 13:16:30.71ID:Zl/00jQ80
たしかに時間の無駄かも。
でもオルカンに投資してれば、こねくりマンたちの資産は今より15%は増えていた。

この機会損失はきちんと認識し、再発防止に努めていただきたい。
542名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/21(日) 13:30:22.21ID:3NUwyAIa0
ID:5zx5PS4r0

社畜達をざーっと読んだが、こいつは債券は先物だから違うって主張する、日経225勤め=日興アセットの大バカ。
543名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/21(日) 13:32:25.55ID:luoG9BHA0
こねくったオルカンやってる奴は大抵無能な奴っていうのは本当だったんだな
このスレ見てわかったわ、アメリカか先進国にしとこ
544名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/21(日) 13:53:18.90ID:CBiC+bY30
>>538
ダンの予想はあたるのか?
というか予想が当たるならYouTuberとかやってないよなwww
545名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/21(日) 13:57:53.06ID:vVpvxOVF0
コロ爺はせっかくの俺の提案を無視して一人で複数人演じてご満悦か
やはりワッチョイ株板に引っ越したほうがよさそうだな
さすがにここまでコミュニケーション能力が欠如していると会話が成立しない
546名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/21(日) 14:08:47.33ID:pd70DqEU0
700年間の債券トレンド
これ見てなお「いーやこれから金利は上がり続ける!」って言う人は
相当堅固なロジックを用意してもらわないと話聞く気にもならねーな

https://pbs.twimg.com/media/EdYr7p5WAAIz5fO?format=jpg
547名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/21(日) 14:17:04.50ID:ws48+63v0
まだやってるのかよ
クドい承認欲求だな
548名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/21(日) 14:27:52.00ID:Q4r8NxvD0
>>546
金利マイナス5%になってるじゃねぇかw
549名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/21(日) 14:46:41.54ID:vVpvxOVF0
ワッチョイ付株板版
移行は各自に任せます。

レバレッジ型バランスファンド part29
http://2chb.net/r/stock/1616305432/
550名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/21(日) 15:45:18.70ID:vVpvxOVF0
>>546
国債価格の維持つまり金利の維持ってのは基軸通貨国は必ずやるんだよ。
それはつまり世界覇権を守りたいから。覇権主義って奴だね。
中国は早くも引き締めに入ってる。これはインフレを抑制したい思惑もあるだろうが、
本筋は基軸通貨国を狙っているからだと見てる。

アメリカはリーマンショックでようやく自分たちがやってきた金融政策に誤りがあったことを理解した。
しかし既に後戻り不可能な領域にまで肥大化してしまい、どうするか思案してた矢先コロナショックに見舞われた。
仕方なく超絶無限緩和政策に走った。これが全体像だと思う。
551名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/21(日) 15:45:50.08ID:vVpvxOVF0
>>550続き
長期金利が上がり、国債価格が下落するのに何故ドルが上がる?それはいつ止まる??
みたいな疑問が市場をネガティブに包み込み、急速に冷やしている訳だが、歴史を紐解けばそれは単なる一時の「マネーゲーム」であることに気づく。
楽天田中氏も指摘していたが、リフレトレードつーやつよね。
リフレトレードブームが終わり長期金利上昇は一服すると正常化を取り戻すが、やはり金刷りを辞めない限り長期金利は上がり続け、
ドルは紙切れになり、資金は国外へどんどん流出していくと。この流れは変わらん訳よ。

んで、覇権国家の中銀FRBはこの資金流出を防ぐために長期金利調整や利上げを今後選択肢としてもっているが、
仮に変異種を克服できない或いは新種のウイルスに襲われたー!なんてことになったら、次ぎはどうすると思う?
「利下げ」だよね?他の先進欧米諸国や属国がやっているように。でないとドルのスポンサーが終いには居なくなってしまう。

相場や投資対象には常に季節性があり、それらは互いに作用反作用を繰り返す「レンジの関係」であると。
こういう全体像を持ってるかどうかで債券投資やリスク資産投資にたいする適性が測れるわけよ。
552名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/21(日) 15:54:48.62ID:Ae7v9DAK0
個別株スレから2年ぶりに帰って来ました。
今この板ではもうグローバル3倍3分法ファンドはオワコン???
みんな今では楽天米国レバレッジバランスファンドやグローバル5.5倍やってるん??
グローバル3倍3分法ファンドは資産総額がどんどん減ってるね。
553名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/21(日) 16:06:33.94ID:P8sY6Nnj0
>>527
戦後から80年までの債券は利上げが酷く儲かってないよ
以後各国の年金制度の充実に伴い債券が買われ値上がりしてきた
今後先進国の年金が取り崩しの段階に入ったら債券は暴落すると
さわかみファンドは言ってる
554名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/21(日) 16:09:26.77ID:PS4gEl6R0
レバレッジ型バランスファンド part28 ->画像>13枚
spxlに全ツッパでイイよね
555名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/21(日) 16:43:35.80ID:Urh5SwaW0
>>452
またまた笑ってしまったww

このスレのこねくりネタ立て続けにみると腹痛くなるほど笑える
556名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/21(日) 16:48:52.24ID:dX6qGZCe0
黙ってUSA360買え
557名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/21(日) 16:57:43.99ID:ws48+63v0
こねくり爺の自演かよ
558名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/21(日) 18:08:27.45ID:dPOoLYgY0
オルカン コネクリ祭
559名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/21(日) 21:09:17.05ID:Zl/00jQ80
えんとつ町のプペルで使われている通貨は
時間経過とともに腐る。
マイナス金利ってそう言うこと。

そんなもん米国であり得るわけないだろw
560名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/21(日) 22:27:05.99ID:L0gWdnd80
マジでkonekuru5秒前
561名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/21(日) 23:32:52.54ID:fes32pHP0
社畜達が明日の仕事に向けて静かになったの、ワロタ。
562名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/22(月) 03:43:57.73ID:GIFQWLvD0
>>560
これ面白いって思い込んでカキコしてる時点で投資のセンスゼロ
563名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/22(月) 06:24:12.48ID:LEzO8qDL0
すいません、ツイッターに証券口座のスクショを貼付けてドヤりたいんですが、他の人のを見つけることができません。
なにか規約違反になりますか?
564名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/22(月) 06:30:44.93ID:2Im2su390
なんだ、プペル観てそうな奴だなとは思っていたが本当にそうだったとは
565名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/22(月) 06:37:52.11ID:0vnmGn/R0
>>563
普通の人はそんな阿呆な事はしないから見つからないんだよ
566名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/22(月) 09:57:41.28ID:0F8DOAOq0
爆笑○千万の塗り絵画像www

822名無しさん@お金いっぱい。2021/02/07(日) 16:28:24.28ID:6BxXWgvY0
はぁーーい。
じゃあ4桁万円よろしくねー(*´∀`)(*´∀`)(*´∀`)
レバレッジ型バランスファンド part28 ->画像>13枚
567名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/22(月) 10:27:43.89ID:olz+I7TC0
まだこねくり回したファンドを保有してオルカンに負け続けてるのか
そろそろ過去の自分の判断ミスに気付こうよ
568名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/22(月) 12:50:28.31ID:Bz7Li7fy0
よくわからんからグロ5とオルカン両方持ってるけど後1年くらい様子見てみる
569名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/22(月) 15:38:38.19ID:B5kX2y2m0
金利下がるとオルカン爺来なくなるの?
570名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/22(月) 18:43:22.04ID:PkOqWY8X0
高橋ダンの言うことは正しかったか。
571名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/22(月) 18:43:37.08ID:+09MpJu00
グロ3の最初の1年は守って上げて凄かったな
このスレでもマンセー書き込みが殆どだった
572名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/22(月) 18:45:36.21ID:xrFUKJbw0
USA360 14,003円 -0.15%
純資産 83.21億円 +0.16(+0.19%)
https://www.rakuten-toushin.co.jp/fund/nav/riusa360/

uso -0.14%
左から株式、10年債先、5年債先、ドル円
-0.05*0.9 -0.04*1.35 -0.03*1.35 -0.17*0.1
573名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/22(月) 18:56:17.06ID:xH7QE/m00
>>571
大きく下落した時に数回に分けてぶっ込んだ
約50%のリターンのグロ3は単なるバランスファンドとして捉えたら8均等よりも優秀だと思う
まあ結果論なんで参考にはならんけど
574名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/22(月) 19:14:14.03ID:PkOqWY8X0
こねくりマンたちは、僅かながらに下がった金利を見てホッと胸を撫で下ろした。

このまま下がり続けてくれ…彼らは祈るような気持ちで相場を見ていた。

しかし、その希望はもうじき打ち砕かれることになる。
575名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/22(月) 19:17:09.27ID:xMCsdBrW0
>>574
オルカン爺、除く日本にしとけばよかったねw
576名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/22(月) 19:28:14.05ID:1sZdthm30
長期投資的には金利はさっさと上がって欲しいんだよな
極論積み増しなしでも金利は上がっておいて売却時に下がっているのが一番
寧ろ金利1%とかに張り付かれるほうが微妙
嫌な局面は短期金利だけ上がっていく展開だけどそんなことある?
577名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/22(月) 19:44:30.62ID:GIFQWLvD0
>>575
オルカン自体既にこねくりまわしてるからなw
578名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/22(月) 21:32:40.74ID:LA5YCtG70
イールドカーブが開いてくれるのが理想
短期金利がマイナス10%なら長期金利は1%でもいいよ
579名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/22(月) 21:52:41.67ID:ncFPYfph0
オルカンって円高に対する防御が皆無だよな。
580名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/22(月) 22:11:31.28ID:tgzSEYeX0
円高になるってことは日本が世界から見捨てられてないってことだから
日本円で収入があれば大丈夫
581名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/22(月) 22:25:49.37ID:xgQutMzA0
株で対応できないのはデフレ不況だよ
582名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/22(月) 22:34:14.06ID:vNL3T2w20
レババラは積立でオルカンに勝てないしもうその路線で議論するのは辞めろ
583名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/22(月) 22:41:10.94ID:xgQutMzA0
標準偏差調整というのは積立終了後の運用方針だよ
簡単に言うとその先は増えなくてもいいんだよ。減らなければ。
株って言うのはこの点では明らかに不利。そりゃそうだ。標準偏差が大きいからね
584名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/22(月) 23:04:47.29ID:ncFPYfph0
>>582
レババラと言ってもいろいろだからな。
グロ5は長期では勝つ可能性大だろう。
グロ3はいい勝負かもしれんが、リスクはオルカンより小さいだろうな。
USAは長期リターンでは負けるかもしれんが、リターンリスク比なら勝つかもしれん。
585名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/22(月) 23:14:34.12ID:riUGU1lH0
>>582
は?オールカントリーは一度たりとも上回れてないんだが…

レバレッジ型バランスファンド part28 ->画像>13枚
586名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/22(月) 23:15:08.68ID:5Yw9Sx7X0
>>584
これから買うならグロ5ということでいい?もう訳わからなくなってきたからスレ民と同じ売買してく
587名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/22(月) 23:19:44.85ID:xgQutMzA0
>>584
その辺は実は割りと明確なデータがあって、周期性なんだよ(増やすという事において
大体20年周期。ちなみに株式をアウトパフォームするようになったのは2010年以降の話。
これは量的緩和と債務の拡大に連動してる。
588名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/22(月) 23:22:10.28ID:xgQutMzA0
あくまでもバックテストの話だけどね。株板新スレのほうで機会がったらやる。ここでやってもコロ爺が消しちゃうからね。
>>586
それってどんなの?w君はレババラ購入一時停止したほうがいいかもよ。この手の商品の難易度は見た目よりずっと高い。
589名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/22(月) 23:29:44.16ID:1oWFLrRH0
あるいは失って良い額だけ投資して投資したことを忘れるが良い
590名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/22(月) 23:51:33.40ID:ED2HmXbg0
命よりも重いものを失っても良いものとはどういう了見や
591名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/23(火) 00:11:45.02ID:frcOPPHO0
グロ3 14,055円 -0.48%
純資産 2389.33億円 -20.45(-0.85%)
https://www.nikkoam.com/products/detail/944432
グロ3(隔月) 12,459円 -1.48%
純資産 1388.48億円 -23.42(-1.66%)
https://www.nikkoam.com/products/detail/944440
グロ5 11,904円 +0.31%
純資産 100.9億円 +0.12(+0.12%)
https://www.nikkoam.com/products/detail/644943
592名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/23(火) 08:08:16.35ID:cJ3ORzAj0
さて上がりそうだからグロ5積み立て一旦止めるかな
593名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/23(火) 08:23:23.37ID:sG3BH7g/0
自分のカンを頼りに入金したり止めたりするのかよw
594名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/23(火) 08:35:10.66ID:wVCN0tWS0
色々分析なり根拠なりあるだろうが最終的には感だろ
それともなんだ積立やめーいって狼煙でも上がるんか?
タイミングが分かってたら皆大金持ちだよ
595名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/23(火) 09:31:58.22ID:5x8UFnC80
積立やめるのはリスク資産が十分膨らんでアセットバランスが崩れそうな時だな
あるいはライフプランの予期せぬ変化とかか

カンがどうとか言ってる奴は投資やめた方が良い
596名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/23(火) 09:50:03.27ID:16x08R390
しばらく様子見だよ
2020年3月みたいな動きはないから
レババラは積極的に買い増せない
コツコツとスリ8を増額
597名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/23(火) 10:22:21.79ID:PfYi26qL0
す、すりぱちw
598名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/23(火) 10:31:28.27ID:tKdBFYsI0
いつも馬鹿にされてるスリパチだけど
リターングロ3と大して変わらないよね
599名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/23(火) 11:07:53.42ID:7L5tyF9m0
こんなだからお前らはダメなんだよw
600名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/23(火) 11:10:50.13ID:ByXM/g8x0
下手くその見本のようなスレだな
601名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/23(火) 11:34:55.32ID:16x08R390
スリ8は良い成績なんだが…
馬鹿にされようが積み立てる
602名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/23(火) 11:42:44.75ID:G0cmkUxM0
>>601
スレチ
603名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/23(火) 11:47:48.86ID:2Am0vjuH0
>>601
比較の分析を書けよ。ただいいですよりマシ最高とか書いてもコロ爺とやってることは変わらん。
604名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/23(火) 11:51:42.59ID:8QEhBOUp0
>>455
この謎の割合は何?
605名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/23(火) 13:23:23.34ID:CX6FOvR80
>>603
やめたれw
606名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/23(火) 18:56:59.54ID:rd5PnRsQ0
レバレッジバランスファンドだと最強候補は楽天米国レバレッジバランスファンド?
グロ5.5倍??
607名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/23(火) 18:58:53.35ID:PM4fnlpG0
>>606
ここまでの実績だとUSA。
理論的にはグロ5。
608名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/23(火) 19:20:02.13ID:frcOPPHO0
USA360 14,130円 +0.91%
純資産 83.89億円 +0.68(+0.82%)
https://www.rakuten-toushin.co.jp/fund/nav/riusa360/

uso +0.88%
左から株式、10年債先、5年債先、ドル円
0.50*0.9 +0.25*1.35 +0.08*1.35 -0.05*0.1
609名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/23(火) 19:21:11.42ID:g6q194300
USA!USA!
610名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/23(火) 20:01:46.17ID:7ykh2kCU0
>>455
はい、いつものオルガン惨敗
レバレッジ型バランスファンド part28 ->画像>13枚
611名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/23(火) 21:24:34.39ID:frcOPPHO0
グロ3 14,117円 +0.44%
純資産 2393.27億円 +3.94(+0.16%)
https://www.nikkoam.com/products/detail/944432
グロ3(隔月) 12,514円 +0.44%
純資産 1391.12億円 +2.64(+0.19%)
https://www.nikkoam.com/products/detail/944440
グロ5 12,044円 +1.18%
純資産 102.03億円 +1.13(+1.12%)
https://www.nikkoam.com/products/detail/644943
612名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/23(火) 21:58:47.75ID:mDJIp0Sr0
今日は逆相関おじさんがウキウキしています。
613名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/23(火) 22:15:30.65ID:mDJIp0Sr0
こねくりマンたちへ。
ワクチンによる感染者減少の鈍化で
オールドエコノミーと期待インフレ率が
下がってるだけだから。

コロナ終息で金利が跳ね上がる未来は変わらないよ。
勘違いしないように。
614名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/23(火) 22:30:45.67ID:qzxQbydw0
心配せんでも1日ごとにレスの勢いがガラッと変わるほどに一喜一憂してるのは君だけだからw

誰も言及すらしてないのに勝手に負け惜しみ言い出すとかどんだけ必死なんだよ
615名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/23(火) 22:30:59.94ID:UyDxU8YY0
オルカンもねw
616名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/23(火) 23:10:47.84ID:oTC+aN6T0
コネクラーの皆さんお元気ですか?
617名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/23(火) 23:22:35.89ID:xE2+Hete0
majiでkoneくる
618名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/23(火) 23:26:46.53ID:g6q194300
こねくり爺さん嘘ついた!
619名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/23(火) 23:34:09.85ID:pMSPb9A20
オルカン爺とこねくり爺は
別人なの?
620名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/24(水) 02:11:38.07ID:tcmjkVTh0
>>607
じゃあ素直にi freeレバレッジNASDAQ100をドルコスト平均法とグローバルマクロ使って運用するのが最強だな
621名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/24(水) 06:35:36.26ID:qie24gsr0
インデックスファンド part484
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/market/1615859583/
622名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/24(水) 06:36:40.36ID:qie24gsr0
観察力ガーはヒフバカと同じ投資のド素人で貧乏で統合失調症だからな
グロ3出始めの時に毎日発狂してIDコロコロでコピペ、スレチ連呼で荒らしてた

何も知らないくせにアフィカスブロガーの受け売りで信用が3倍なのに債券のレバレッジ11倍なんてあり得ないとか、レバレッジだから追証発生するとか、爆笑珍発言連発してたよ
それで俺が馬鹿にしまくったから恨んでるwww

うな重でドヤ顔するド底辺のヒフバカを馬鹿にすると同類の観察力ガーはワッチョイあるのに荒らしに来る
妬み嫉みの粘着質の貧乏人は気持ち悪いねえwww
623名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/24(水) 08:23:33.15ID:cKMb1jWV0
>>620
グローバルマクロって何?
なんでNASDAQが最強なの?
624名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/24(水) 15:20:18.86ID:KNKNv2Au0
さて、今日と明日はレババラの
防御力が試されるな
625名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/24(水) 15:22:01.85ID:480fejWA0
凄いな
626名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/24(水) 15:33:17.95ID:1mIEwwVT0
他の掲示板でもレババラファンドのスレにオルカン最高って粘着してるやついるけど
同一人物かな?
627名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/24(水) 15:34:33.97ID:clUCerTn0
>>622
消えろカス
628名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/24(水) 16:14:15.89ID:yHePLI180
>>626
オルカン爺は心の病なの、優しくしてあげて
629名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/24(水) 18:44:58.49ID:3lid42fE0
USA360 14,041円 -0.63%
純資産 83.59億円 -0.30(-0.36%)
https://www.rakuten-toushin.co.jp/fund/nav/riusa360/

uso -0.67%
左から株式、10年債先、5年債先、ドル円
-1.32*0.9 +0.29*1.35 +0.11*1.35 -0.20*0.1
630名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/24(水) 18:53:09.07ID:A5DbaUcu0
コーネクリトリー爺まだー?
631名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/24(水) 19:24:38.01ID:K5J63jdu0
-34 今日の焼肉は耐えたな
632名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/24(水) 19:28:17.60ID:swlPGr3K0
早く真っ黒な焼け焦げになればいいのにw
633名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/24(水) 19:31:54.55ID:3Z1FzpOU0
>>632
オルカンの事ですね
よくわかります
634名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/24(水) 19:43:22.49ID:EPfrsELq0
-1.15% Slim 全世界株式(オール・カントリー)   14,137 → 13,975 -162
635名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/24(水) 19:48:52.70ID:3lid42fE0
グロ3 14,025円 -0.65%
純資産 2374.76億円 -18.51(-0.77%)
https://www.nikkoam.com/products/detail/944432
グロ3(隔月) 12,433円 -0.65%
純資産 1379.26億円 -11.86(-0.85%)
https://www.nikkoam.com/products/detail/944440
グロ5 12,010円 -0.28%
純資産 102.08億円 +0.05(+0.05%)
https://www.nikkoam.com/products/detail/644943
636名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/24(水) 19:51:07.23ID:p9VViZgS0
ショーン コネクリー
637
2021/03/24(水) 20:33:15.14ID:kbK2PCMm0
さすがグロ5 鉄壁のディフェンス
638名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/24(水) 21:46:28.46ID:8/LSfZ1w0
8均等ってこんな成績だったんだな
なんでこの8つにしたのか分からんし株100に勝ち目無いだろおもって見送ってたが優秀だわ

グロ3グロ5はわざわざレバのリスクとってるんだからぶっちぎって欲しいとこだけどな、コストの影響ってすごいんだな
639名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/24(水) 22:52:59.80ID:8oNtY+6I0
今日は防御力高いやん
640名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/24(水) 23:10:00.45ID:2Ru6RBjQ0
また今日は金利が上がり始めてる。
ウサはnasdaqと似てるね。

やっぱりオワコン。
コロナが続くことにベットするファンド。
センスなし!
641名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/24(水) 23:14:37.67ID:2Ru6RBjQ0
金利の影響が高すぎるポートフォリオは
アフターコロナでは使い物にならない。
8資産バランスの方がマシ!
642名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/24(水) 23:23:04.90ID:EPfrsELq0
金利上がってるときしか威勢よく書き込めんのかこの雑魚はw
643名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/24(水) 23:34:59.90ID:PXLB7Rb80
黙ってUSA360買え
644名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/25(木) 00:50:27.28ID:tjDQe3vE0
>>643
ここ最近USAよりグロ5の方が成績よくない?
645名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/25(木) 01:12:16.54ID:Z9uBt4d/0
よくないけど
646名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/25(木) 01:24:51.15ID:jmbrCPxE0
https://finance.yahoo.co.jp/quote/9I31119B/chart?compare=0231118A,02311202,0431420A&;trm=1m&styl=lne&frm=d&scl=stndrd&evnts=rinvstmntPrc&addIndctr=slwStchstc&ovrIndctr=mma,lma,bBand
グロンサンが良いとは言えるかもしれない
647名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/25(木) 08:15:35.67ID:Q4Dk1RT50
リートが元に戻るならグロ3だな
リート指数2000で跳ね返されているが来年にはどうなっているか?
648名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/25(木) 09:09:14.16ID:w6By1Dzl0
右肩下がりの暴落時は買いなんですよねw
649名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/25(木) 09:13:44.07ID:4afmi0EM0
リートが好むのは厳密には金利上昇ではなく物価上昇
債券金利は物価を織り込むから結果的には似たようなもんと言えば
似たようなもんだけど、、、
650名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/25(木) 11:16:22.72ID:ev0zIlPY0
USAのターン!キタコレ!
651名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/25(木) 15:07:08.48ID:43wxcTzM0
こっちもキターよ。

国産うなぎうまかった。
652名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/25(木) 16:57:59.61ID:eSgLviEF0
レイ・ダリオ「1930〜45年の期間と同様、現在の局面で債券を保有するのは正気の沙汰でないと考える。投資家がゼロ金利またはマイナス金利の債券を保有し、(当局が)大量に印刷する紙幣を受け取るのであれば、その債券を保有することに何の意味があろうか」
653名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/25(木) 17:00:37.09ID:4UTNjxWj0
>>652
ダリオ氏のプランが示されていない。それは断片的な切り抜きに過ぎない。
君の言葉で話しなさい。できないなら黙ってな
654名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/25(木) 17:12:03.88ID:/A76jxOv0
レイダリオさんって新興国アクティブ投資の急先鋒だから
これは「コネクリ好きなおっさんがこんなこと言ってるよw」っていう晒しでしょ

つまり>>652は債券投資はアリって思ってるんだよ
ちょっとした叙述トリックだな
655名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/25(木) 17:14:43.78ID:ev0zIlPY0
レイダリオは話面白いけどトレーダーとしては微妙だよな
656名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/25(木) 17:25:56.42ID:Vz/S8ufk0
>>655
ブリッジウォーターは世界最大のヘッジファンドやぞ
657名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/25(木) 17:26:44.99ID:SoFTPQSC0
お前らレイダリオって言いたいだけやろ
658名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/25(木) 17:31:43.02ID:eSgLviEF0
ジェフリー・ガンドラック「ほとんどの人が知っていること、つまり、外国人が国債を売り続けている中で、過去2〜3年の間、国債のわずかな買い手はFRB(米連邦準備制度理事会)だけである」
659名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/25(木) 17:32:36.21ID:d7OEvgeN0
オレダレヨ?
660名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/25(木) 17:49:12.52ID:4afmi0EM0
>>655
てか、大概が発言の切り抜き記事で彼自身が書いた記事を読む機会という
のが殆どないから、なぜその結論に至ったのかが不明で良く言って難解
ぶっちゃけると有名人という以上の価値を感じない
個人的には投信やETFのレポート類の方がまだ参考になると思ってる
661名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/25(木) 17:51:02.41ID:/A76jxOv0
顔真っ赤にしながら探し回ったんやろなあ
662名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/25(木) 18:07:51.22ID:43wxcTzM0
ウナギリオ
663名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/25(木) 18:29:34.44ID:3jnuPDPK0
USA360 14,007円 -0.24%
純資産 83.54億円 -0.05(-0.06%)
https://www.rakuten-toushin.co.jp/fund/nav/riusa360/

uso -0.25%
左から株式、10年債先、5年債先、ドル円
-0.61*0.9 +0.13*1.35 +0.08*1.35 +0.22*0.1
664名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/25(木) 18:51:11.33ID:e/AvIPWF0
そろそろ仕込み時か?
665名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/25(木) 19:02:22.15ID:eSgLviEF0
40年間上がり続けたバブル資産の買い時は、普通に考えれば40年後だよ。
666名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/25(木) 19:11:07.15ID:V+HXgDtZ0
USAダラダラ下げてるな
もっとガツンと下げてくれれば買増ししたいんだが下落耐性が高いのも考えもんだな
667名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/25(木) 19:23:44.33ID:pVkpD82N0
>>656
言ってることとやってることが違うだけかもよ
668名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/25(木) 19:41:38.02ID:eSgLviEF0
こねくりマンたちは、ほんと見る目がないな。
これから起こることは1970年のインフレ社会と一緒。
恒常的な金利と物価の上昇がデフォ。
不況はスタグフレーション。
レババラのシミュレーションが1980年からになってる理由を考えてみな〜
669名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/25(木) 19:46:13.28ID:eSgLviEF0
インフレヘッジこそが君らのシャープレシオを上げる。
今までの常識で考える奴は全員死ぬ。
レババラでどうやってヘッジすんの?
nasdaqも死ぬよ。もう兆候出てるけど。
どうやってインフレヘッジするのか?
こねくる価値があるのはこの問いに対する答えだけだよ。
670名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/25(木) 19:46:31.27ID:6Bxp044u0
>>668
なんでそんなことがわかるの?
エスパーですか?(w
671名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/25(木) 19:54:06.32ID:eSgLviEF0
不況になると政府は金をばら撒く。
その後に起きるのはインフレ。
お金の価値が落ちれば、政府債務も消える。
この繰り返しを数百年繰り返してきたのよ。
歴史を知れば簡単な問題。
40年のシミュレーションでは歴史は学ばないのよね。
672名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/25(木) 19:55:21.22ID:3jnuPDPK0
グロ3 14,064円 +0.28%
純資産 2374.34億円 -0.42(-0.02%)
https://www.nikkoam.com/products/detail/944432
グロ3(隔月) 12,468円 +0.28%
純資産 1380.33億円 +1.07(+0.08%)
https://www.nikkoam.com/products/detail/944440
グロ5 12,022円 +0.10%
純資産 102.07億円 -0.01(-0.01%)
https://www.nikkoam.com/products/detail/644943
673名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/25(木) 20:05:14.04ID:6Bxp044u0
>>671
インフレが行き過ぎになるとは全く決まっていない。マイルドなインフレと低金利が持続しても不思議はない。
674名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/25(木) 20:10:40.90ID:eSgLviEF0
決まってなくともリスクはある。
そのリスクに対してレババラは余りにも脆弱だと言うことだよ。
オルカンの方がまだマシ。
675名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/25(木) 20:10:45.92ID:2ecNtPXn0
レババラでどうやってヘッジすんの?って、逆になんでレババラがインフレヘッジにならないと思うんだ?wwwww
676名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/25(木) 20:18:20.99ID:6Bxp044u0
>>674
オルカンの方がマシって、どう考えたってリスクが少ないのは分散の効いてるレババラの方だろう。たしかに株と債券が同時に下げる局面ではレババラは弱いが、そういう局面が長くは続かないことは歴史が証明している。
677名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/25(木) 22:58:08.64ID:wG+QY7Le0
こねくってるオルカン礼賛爺さんまた来てんね
678名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/25(木) 23:15:22.14ID:pVkpD82N0
今日は国債とゴールド頑張ってるな
679名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/25(木) 23:20:37.49ID:jmbrCPxE0
オルカンこねくり!オルカンこねくり!
680名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/25(木) 23:21:50.36ID:VdjLAXLp0
今日もこねくり爺さん来てんねw
681名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/25(木) 23:24:52.97ID:d7OEvgeN0
コネクリ15年
682名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/26(金) 01:46:36.45ID:KSk0DjGY0
ここでオルカンやらこねくりと書きなぐっているのは通称コロ爺と俺が呼称する孤独な独居老人である。
彼は以前狼狽売りしてしまったレババラが気になって仕方が無い。だから毎回ここにきては何かを得ようとしている。既に捨ててしまったものにだ。
683名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/26(金) 01:51:42.59ID:KSk0DjGY0
インフレヘッジとコロ爺は指摘するが、これは確かに重要なテーマである。
歴史を紐解けばここを如何にヘッジしていくのかは至上命題といえる。

コロ爺は株式でヘッジできると考えている様だがそれは誤まりだ。当然債券でもヘッジは不可能。
故にそれを見越した専用のPFを組む必要がある。しかしその話をここでやるつもりはない。
何故ならコロ爺は常にIDを複数使い下らぬ妨害行為に奔走する愚劣な輩であるからだ。
はっきり言おう。クズであると。クズに与える情報は無い。
684名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/26(金) 06:54:20.22ID:Bt38GiZO0
こねくりマンが朝から発狂してんね
685名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/26(金) 07:05:25.98ID:jBkNwWIe0
インフレ耐性だけで論破した事になるなら
人間は貨幣に依らない生活している動物に劣る事になるけど
その辺の整合性はどうなってんのかなコイツ
686名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/26(金) 08:07:07.43ID:1lohjgRz0
わはは、こねくりマンには理解できんか。

お主らも税金や社会保険料をたっぷり払ってるだろう。先物コストや運営委託費用どころの騒ぎじゃないはずだw

日本でも米国でも税収を倍増させなきゃ債務の削減などできんぞーw


でも、これ以上の税率の引き上げは民意が許さんよな?
だから通貨安、物価高による徴収なんだ。

これには上限がなく、歴史上、何度も繰り返されてきた。
その時に債券がどうなったか調べてみれば良かろう。

ファンドのシミュレーションには書いてない問題だぞw
こねくりマンたちに解けるかな?
687名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/26(金) 08:11:52.75ID:jBkNwWIe0
税金ってパーセンテージで掛かるから勝手にインフレ追従するけど
どこの世界線の話だろうコレ
688名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/26(金) 08:18:09.89ID:xwRJNa2R0
>>686
>歴史上、何度も繰り返されてきた。

何度も繰り返されて発展してきた結果が今なんでしょ?
689名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/26(金) 08:29:42.94ID:o8Gqavb60
ガチホルダー同士で争うなw
690
2021/03/26(金) 09:01:35.89ID:b9obgbL00
答え合わせは10年後で
691名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/26(金) 09:01:50.96ID:Bt38GiZO0
こねくりマンは文章もこねくり回さないと書けないなら長文になるよね
692名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/26(金) 09:07:04.26ID:QairO9gK0
また頭の悪いこねくり連呼爺来てんね
693名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/26(金) 09:20:01.00ID:S2HqDsTA0
レババラがインフレヘッジにならないと勘違いしてる理由を教えてくれよw
694名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/26(金) 10:17:02.08ID:zrDPdGy70
レババラ買ってるのはMMT信仰してるのと一緒
695名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/26(金) 11:04:39.61ID:3RHzg8m40
sp500でいいのにオルカン買う下方老人
696名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/26(金) 11:07:40.88ID:LV9S+aeQ0
爺はもう長期投資無理でしょ
レバ株かビットコイン行けよ
697名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/26(金) 11:22:44.84ID:ncxTs86Q0
>>694
レババラはモダンポートフォリオ理論の応用なんだけど。
698名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/26(金) 18:18:58.22ID:zk+GrHYN0
コネーバル・クリトリファンド
愛称 栗鳥
699名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/26(金) 18:28:11.33ID:LV9S+aeQ0
ちょっと金利ガラス上がったので
コネクリ爺が元気になりますが
あぼーんしてあげてくださいね
700名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/26(金) 18:33:32.13ID:fIhvKiSM0
>>697
なんだかんだでグローバル3倍3分法ファンドや5.5倍、楽天米国レバレッジバランスファンドって優秀よな。
レバレッジ投信やアクティブファンドには負けてるけどインデックスには勝ってる。
コロナの時のグロサンは凄い下落だったけど。回復も遅かったし。
REITなんか本当に必要なのかなあ。
701名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/26(金) 18:44:22.12ID:DrbIyYgU0
債権じゃなくて現金とのバランスは欲しい。レバしてなくてもいいし。
702名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/26(金) 18:49:23.94ID:YSIdIJI70
さすがUSA
+1%超えて来たな
703名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/26(金) 19:24:02.48ID:GrHv4nF10
USA360 14,166円 +1.14%
純資産 84.62億円 +1.08(+1.29%)
https://www.rakuten-toushin.co.jp/fund/nav/riusa360/

uso +1.20%
左から株式、10年債先、5年債先、ドル円
1.10*0.9 +0.04*1.35 +0.09*1.35 +0.39*0.1
704名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/26(金) 19:36:36.46ID:besIjE3l0
USA!USA!
705名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/26(金) 19:52:39.29ID:WpztPtg20
ただこれ一本というわけにはいかんよね
706名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/26(金) 19:53:52.08ID:KVnMFrdh0
乗るしかない!このビッグウェーブに!
707名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/26(金) 20:04:27.69ID:cBMUgHlu0
あべし
708名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/26(金) 20:39:37.49ID:GrHv4nF10
グロ3 14,222円 +1.12%
純資産 2396.25億円 +21.91(+0.92%)
https://www.nikkoam.com/products/detail/944432
グロ3(隔月) 12,607円 +1.11%
純資産 1393.22億円 +12.89(+0.93%)
https://www.nikkoam.com/products/detail/944440
グロ5 12,126円 +0.87%
純資産 102.96億円 +0.89(+0.87%)
https://www.nikkoam.com/products/detail/644943
709名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/26(金) 20:42:56.90ID:ZQIKONln0
USAええやん。問題はなかなか上昇トレンドに転じないところだな
710名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/26(金) 20:43:23.70ID:1lohjgRz0
PCE価格指数、雇用用統計、消費者物価指数などさまざまな指標の発表が待ち構えてる。

景気回復と期待インフレ率の上昇を示すものなら債券は投げ売りやw

わはは。
こねくり回した結果が景気回復に怯えることになるとはな。見ものだわい。
711名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/26(金) 21:23:32.67ID:pHknM/rW0
黙ってUSA360買え
712名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/26(金) 22:32:14.32ID:zk+GrHYN0
コネっくらいの おべんと箱に

債券レバレバ クリっと詰めて
713名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/27(土) 07:35:16.27ID:vg5tHPrk0
セクターetfで一番だめなvhtにボロ負け
714名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/27(土) 08:21:58.07ID:pyzIO0b00
グロ3を握りしめている
715名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/27(土) 08:29:46.07ID:GzJU8uRW0
過去40年間、米国債券は順調に上昇してきた。
長期債券のtltのパフォーマンスはs&p500すら上回っている。
もし、値上がりし続けたアセットにレバレッジをかけたらどうなる?
そんな究極の結果論に答えたのがレババラだ。
しかし、ここで一つ疑問が浮かぶ?
そもそも永久に値上がりし続けるアセットなんてあるんだろうか?

もちろんそんなものはない。
もし値下がりしたら?
レバレッジは逆回転し、リターンを大きく棄損する。
つまり、オルカンに大きく劣る。
716名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/27(土) 08:36:12.31ID:LtH6q4490
>>715
株も債券もリートもリスクプレミアがあるんだから、長期では右肩上がりが当たり前。
717名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/27(土) 08:43:59.79ID:A7I16+Gj0
最後の1行で吹いた
718名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/27(土) 08:44:10.83ID:MRzokMgP0
>>717
オルカンも長期的に見れば値上がりし続けてるアセットなんだよなあ
まあ債券は金利が低い場合どうやってもリターン出ないんだが
中期的に見ても10年上がり続けてる株式のほうがヤバイ可能性は否定できない
過去リターン的にはUSAは10年で金利1%の上昇に耐えられそうだけど
グロ3は現時点だと元金利低すぎて信託報酬で相殺されるレベルなんよな
719名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/27(土) 09:13:19.93ID:7aD8epRf0
まーた金利上昇しとるやんけ!
720名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/27(土) 09:21:13.19ID:ReymYJEy0
>>716
債券のリスクプレミアムは金利だと思うのだが
721名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/27(土) 09:58:54.83ID:ndB/+6Fy0
オルカンスレッドないのか?
そこで大人しくしてくれ
722名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/27(土) 10:23:08.35ID:IfXPzo9Z0
そういえばオルカンスレ見ないね
アホしか買ってないから
723名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/27(土) 10:25:58.55ID:zRoxS/Fr0
いや、あるぞ

eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
http://2chb.net/r/market/1616586722/
724名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/27(土) 11:00:02.91ID:KhriHzP00
そっちに入れてもらえないからこっちで暴れてるんじゃないのか
725名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/27(土) 11:11:56.30ID:6a/wqjsP0
黙ってUSA360買え
726名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/27(土) 12:28:52.51ID:Nsjixq820
>>722
賢人は楽天VTなの?
727名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/27(土) 12:30:43.97ID:U7kQog4U0
楽天米国レバレッジバランスファンドがレババラの最適解なのかなぁ?
現代ポートフォリオ理論通りでしかも米国株に特化してる。
REITなんか不要な気がする。
728名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/27(土) 15:43:36.93ID:LtH6q4490
>>720
長期債には価格変動リスクに応じたリスクプレミアがあると考えられている。

>>727
現代ポートフォリオ理論に従うなら、リートも含め広範囲な分散投資をすべきだろう。
729名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/27(土) 15:45:23.40ID:odqvkUoe0
ポートフォリオ理論自体は良いけど単純にREIT指数がクソ
先進国は知らんけど、国内は特にゴミ箱ファンドが多い
730名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/27(土) 15:50:46.53ID:LtH6q4490
>>729
一昨年秋ぐらいまでの数年間、Jリートはリスクが低い割にリターンの高い割の良い投資だった。
時期によってアセットクラス毎に好不調はある。
その好不調を正しく予測できるならそうしたら良いが、予測できないなら分散投資するしておくのが無難。
731名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/27(土) 16:02:31.75ID:odqvkUoe0
>>730
構成の問題と好不調の問題は別ですがな…
不動産アセット自体入れたいのはわかるけれど、REIT自体は不動産市場の中でもまだまだ時価総額が少なすぎる、グロ3のような大きいファンドが出てくると指数全体が影響受けちゃうし
親会社の利益調整に使われてるとこが多いのも問題
732名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/27(土) 16:14:47.42ID:JGZP5pdF0
>>727
物価って基本的には穏やかな右肩上がりのレンジ(上下動する)だと
思うんだけど、時々そのレンジをブレイクすることがあって、リートは
そういう時の保険になると思う

あとは例えば今、利上げを強いられる局面では物価は必ず上昇して
るはずだから、その時にリートが助けになると思ってる
733名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/27(土) 16:25:33.20ID:LtH6q4490
>>731
親会社の利益調整に使われることがあるにしても、それに応じた値付けがなされているなら特に不利にはならない。
ただ、グロ3はリート比率が高過ぎるとは思う。
734名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/27(土) 17:00:16.64ID:Le95L2060
分散投資の範囲はハイイールド債や新興国債にも拡張した方がよいのではないか。
735名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/27(土) 17:14:12.26ID:LtH6q4490
>>734
もちろんその通り。
そういうのも含めたレババラをどこが出すか。
今はまだウル債しかない。
736名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/27(土) 17:44:08.91ID:GzJU8uRW0
それっぽく語っていてもオルカンに負けてる
それがこのスレの見所なんですよ
737名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/27(土) 17:49:02.17ID:LtH6q4490
>>736
ある期間を取れば、どんなファンドも他のなんらかのファンドに負けていると思うがw
738名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/27(土) 17:53:40.99ID:Le95L2060
>>735
ウル債はファンズオブETFなのが気に入らないのですが、少なくともシミュレーション上のパフォーマンスはウル株に劣っておらず、それなりに価値はあるようです。

グロ3やグロ5、オルカンでもいいですが、株・REIT100%にこだわらず、高利回り債を一部組み入れてもよいのではないかと思います。
739名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/27(土) 17:59:37.63ID:LtH6q4490
>>738
本当にその通りで、そういうレババラをどこかが出してほしい。
レババラはまだまだ進化の余地があると思う。
740名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/27(土) 18:57:05.53ID:kT3GeH590
リートって利率いいから多少評価額下がっても全然気にしないなー俺は
741名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/27(土) 19:02:19.98ID:QHm6/CdT0
REITって収益還元価格で決まると思ってるんだが
742名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/27(土) 19:13:29.90ID:3wRQ8h/O0
4月から再度金利上昇が起こる。

さて、平均デュレートションが7年程度、利回り1%の場合、金利上昇があったとしても10年以上投資すれば年平均リターンは1%になる。

こねくりマンたちの主張は毎回これだが、10年以上もかけなければ元が取れず、そもそもインフレに勝てない商品に投資していることになる。

つまり、金利上昇局面においてレババラはオルカンに負ける。
743名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/27(土) 19:14:42.57ID:oaICakuM0
オルカンじゃ駄目なんですか?
744名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/27(土) 19:46:48.77ID:GzJU8uRW0
直近で金利が下がって価格が大きく下落しても、
10年後には債券単独でプラテンする!
これは正しいのだが、そもそもインフレに負けてるし、そのくらいの運用期間を想定するなら株のリターン自体が安定してるので債券は不要。
こねくりすぎて自分が何をしたいのか分からなくなってるこねくりマンたち。
745名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/27(土) 19:51:35.95ID:GzJU8uRW0
そもそも先物で実質タダみたいなわずかな証拠金で何十倍もレバレッジかけて国債を買うのがノーリスクでプラスサムのゲームなら誰もがその戦略をとる。
米国債も日本国債もたちまち売り切れ、frbも日銀も買い入れなんぞする必要がない。
自分にだけはフリーランチがあると考えるこねくりマンたちは本当に哀れ。
746名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/27(土) 20:21:52.58ID:LtH6q4490
>>742
金利上昇局面ではレババラはオルカンより不利だから金利上昇局面を事前に正確に予測できるなら、オルカンにスイッチしたらいい。
だが、大半の人間には金利上昇局面と金利低下局面を正確に予測できないので、マーケットタイミング戦略を取らず、レババラガチホが最適解になる。
747名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/27(土) 20:23:18.06ID:LtH6q4490
>>744
株の10年リターンは安定していない。
748名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/27(土) 20:28:47.37ID:LtH6q4490
>>745
誰もノーリスクでプラスサムなどと言っていない。株式と債券でポートフォリオを組むことでシャープレシオが向上し、それに適切なレバレッジを掛けることで今までになかった効率的でハイリターンなポートフォリオを作れるという話だ。
749名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/27(土) 21:09:01.83ID:AkvP1uvT0
リターンで株に負けるってことはレバレッジかけた効果も株のリターンを大きこ超えてるわけじゃなく
株のリスク(=ブレ幅)程度の差しか無いってことだ
750名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/27(土) 21:31:00.48ID:y9ukULYw0
ポートフォリオの内容とレバレッジの効果は切り分けしないと全く意味ないぞ
純粋にレバレッジの効果を比較できるのは販促資料にあるグロ1だけだ
オルカンを含めて他はポートフォリオの内容が変わった影響も当然乗ってくる
751名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/28(日) 00:15:28.54ID:I8DjABc+0
粘着厨って本当に気持ち悪いな
相手にされてないのに、しつこく粘着するって
一体どんな神経してるんだろうか
752名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/28(日) 00:32:40.25ID:pxVPn10/0
無神経
753名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/28(日) 01:39:49.71ID:Ukt/W3qD0
黙ってUSA360買え
754名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/28(日) 07:13:21.46ID:acFzzyJE0
あらゆる指標がインフレ率の上昇を示している。
とんでもないことが起こる前に逃げた方がいい。
755名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/28(日) 07:22:10.48ID:Pd0cTqAI0
>>754
どこに逃げたらいい?
756名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/28(日) 07:43:46.06ID:4GL5+NhH0
公民館
757名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/28(日) 08:05:25.48ID:nUeP1moh0
あらゆる指標って具体的になんて指標だよ?
tradingviewで見られるなら、ついでにティッカーシンボルも教えてくれw

ちなみに、アメリカのインフレ率は、QUANDL:RATEINF/INFLATION_USA
期待インフレ率は、QUANDL:FRED/T10YIEで見られる
758
2021/03/28(日) 09:51:28.95ID:4gthpQet0
>>755
金ETF
759名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/28(日) 10:37:37.99ID:acFzzyJE0
ジェレミー・シーゲル
「でも、最終的には2-3年で20%ぐらいのインフレになるのだろう。これは、10年債が1.7%ではなく3%近くになることを意味している。・・・
株式に投資しておくべきだ。」

レババラの買い場は3年後。
760名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/28(日) 10:50:23.77ID:nUeP1moh0
>>759
3年で20%なら年率6%以上のペースでインフレする必要があるのに
その時の10年債金利が3%ってどういう理屈なんだよ?w
761名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/28(日) 11:37:20.71ID:elHlqEBT0
このスレもだいぶ過疎ったな
グロ5とかで騒いでた奴はレバナスやneoに移ったんだろう
同じくらいリスクがあるなら
大きいリターンが期待できる方がいいもんな
762名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/28(日) 11:55:07.59ID:+hZ58uA40
どんなにこねくり回しても
レババラにインフレ耐性はない。

この事実にいつ気がつくか。
763名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/28(日) 13:10:51.79ID:oSQdkeaG0
レバレッジアクティブファンドってないの?
764名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/28(日) 13:21:37.18ID:acFzzyJE0
ノルウェーの中央銀行は年末までに、政策金利の引上げを行う計画とのこと。

住宅価格の上昇に歯止めがかからんそうだ。
この流れは世界に波及する。

レババラは爆発する。
765名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/28(日) 13:22:39.18ID:siXOQ79f0
>>764
変動金利型住宅ローンが爆死か
766名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/28(日) 13:22:48.84ID:moBAT5B80
>>761
レバナスやneoはグロ5よりリスク高い。
767名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/28(日) 13:35:10.37ID:iZjIGCm40
大きいリターン=大きなリスク
768名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/28(日) 13:54:32.60ID:bl6TPyZV0
楽天米国レバレッジバランスファンドはコロナから急激に回復したけど、グロ3はコロナショックでREITのせいで大暴落した。
積み立て投資してる人からすれば、投資成績が良いのは買い場が多くあったグロさんのなのでは無いか?

やはり最強はグロ3か5.5倍なのかなあ。
769名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/28(日) 13:55:43.86ID:bl6TPyZV0
>>761
グロ3積み立ててたけど、何に投資してるのか分からなくて怖くなって売ったらコロナショックが来た。
今はi freeレバレッジNASDAQ100を積み立ててる、 
770名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/28(日) 14:22:54.67ID:acFzzyJE0
インフレ自体は株価に織り込まれるので、株式にとっては有利でも不利でもない。

ただし、債券は別だ。
771名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/28(日) 14:25:55.05ID:bl6TPyZV0
>>764
レバレッジ型バランスファンド part28 ->画像>13枚

これどうするんだろうな。
アメリカは政策金利を絶対に2023年まで引き上げない、インフレリスクなんて忘れろとまでパウエルは言ってるけど。
政策金利引き上げたら割とかなり大きな暴落が来そう。
772名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/28(日) 14:43:34.48ID:acFzzyJE0
日本や欧州は政策的に金利を抑え込む仕組みがあるから、グロ3の方がマシだね。ウサは死亡確定。
773名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/28(日) 15:15:26.20ID:BE3izvXc0
金利上がらなければダメージ受けることは無いけどいつまでも儲からんやん
774名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/28(日) 15:15:44.86ID:BE3izvXc0
あ、ガイジだった
反応してごめん
775名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/28(日) 15:25:02.73ID:acFzzyJE0
書き込むなら、マイナス金利とは何か、表面利子と購入利回りの区別くらいはできるようになってからにしましょうね。
776名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/28(日) 15:37:17.07ID:UGAn1C7K0
TMF半減してる割には、グロ5耐えてるな。株の上昇に乗れなかったのは痛すぎるがw
777名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/28(日) 16:16:51.03ID:acFzzyJE0
こねくりマンたちは、イールドカーブがベアフラット化する局面でのキャリーロール戦略を意識して債券ポートフォリオを組んでるという理解でいいよね?
778名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/28(日) 16:28:58.52ID:acFzzyJE0
財政法第4条1項

国の歳出は公債又は借入金以外の歳入をもって、その財源としなければならない。
779名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/28(日) 18:25:23.63ID:BE3izvXc0
ガイジは自分が否定しているのが債券ではなく債券ファンドだったことすら忘れているらしいw
780名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/28(日) 22:38:02.13ID:nfoGuSUz0
明日また仕事か。
781名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/28(日) 22:44:39.82ID:msYXIHSH0
>>770
それは初歩的な無理解。将来時価が下がるのにノーダメージな訳が無い。
標準偏差が大きい分株式のダメージの方が大きい。ナスの連日の下落を君は知らんのか
782名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/28(日) 22:52:16.36ID:moBAT5B80
>>777
違うと思うよ。
分散投資の一貫での債券買い。
783名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/29(月) 00:17:55.46ID:Qi1kENb/0
そうそう。リスクを整えたバランスファンドなんだよ。レバ債券のみファンドと勘違いしてるような発言が多いよね。
784名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/29(月) 07:23:17.83ID:HBV4OEhB0
で、いつオルカンに勝つんですか?
785名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/29(月) 07:27:31.70ID:X4xxxfa80
オルカンだって、いろんな株のバランスだよ。
常に好調な株には負ける。
786名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/29(月) 07:56:39.21ID:ZskuzlVl0
>>441

バフェット太郎です。

若くして億万長者になるような、いわゆる「勝ち組投資家」と言われる人たちに共通している点は、ごく一握りの中小型成長株に集中投資したり、レバレッジを利用したハイリスクな取引を繰り返すというスタイルです。

一方で、成熟した大型株などに幅広く分散投資して「勝ち組投資家」になった若い投資家はほとんどいません。

これは何故かというと、前者がリスク・リターンを最大化する投資スタイルであるのに対して、後者がリスクリターンを抑制する投資スタイルだからです。

そのため、若くして「勝ち組投資家」になりたい人や、お金持ちになるのに30年も40年も待てない人は、必然的にリスク・リターンの高い投資スタイルになります。

しかし、ほとんどの個人投資家は「『勝ち組投資家』になりたい」と考えて中小型株に集中投資したり、レバレッジを利用したハイリスクな取引を繰り返しても、大損して株式市場から退場するだけです。
なぜなら、リスク・リターンの高い投資とは、1000人挑戦すれば1人くらいしか生き残ることができない投資スタイルを意味するからです。

SNSでは1000人の中のたった1人の生き残りが何十、何百人と集まり、それぞれが思い思いに自分の投資手腕がいかに素晴らしいかということを雄弁と語り始めます。

しかし、投資の世界ではかつて天才とかカリスマと呼ばれたファンドマネジャーが破産の危機に陥るという話は決して珍しくありません。
つまり、過去数年間投資成績が良かっただけでは、投資手腕による結果なのか、あるいはまぐれなのかは誰にもわからないのです。

つまり、あなたがカリスマ投資家の投資スタイルを真似したり、リスク・リターンの高い投資スタイルを採用しても、あなたが勝ち組投資家になれる確率は限りなく低いのです。

ちなみに、大損して退場した個人投資家は、その後株式市場に戻ってこないのか?というと、そんなことはなくて、何度でも戻ってきます。
なぜなら、彼らの投資資金は数十万〜数百万円と比較的少額の投資資金ですから、数カ月〜数年もすれば市場に戻ってきて同じような博打を打つのです。

こうして、「昔は間違った投資スタイルで大損したけれど、新しい投資スタイルで勝ち組投資家になることができた!」という物語が出来上がるわけです。

このように、世の中には再現性がなく何の証明もされていない、素晴らしい投資スタイルが無数に存在するわけですが、こうした投資スタイルで勝ち組になれる投資家と負け組になる投資家との違いはほとんど「運」でしかありません。

そのため、多くの個人投資家にとって賢明な投資スタイルは、再現性が低いハイリスクな投機ではなく、
S&P500インデックスファンドや一握りの優良株に幅広く分散投資したポートフォリオをデザインし、長期で保有し配当再投資を続けるという再現性の高い投資スタイルです。

もちろん、「成功」には「時間」という代償を支払わなければならないのだけれど。
787名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/29(月) 08:09:46.87ID:uBSJrdE60
グッドラック。
788名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/29(月) 09:00:40.83ID:HBV4OEhB0
各アセットクラスのリスク・期待リターン・相関係数からよい組み合わせを計算した結果がレババラの資産配分。

ただし、その組み合わせにレバレッジをかけてるので、相関係数の前提が少し変わるとリスクが跳ね上がる。
789名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/29(月) 12:25:22.56ID:01jkqR6i0
>>788
なるほど。
たしかに将来の期待リターンもリスクも相関係数も未知数だから、想定よりリスクが高くなることも低くなることもあり得る。レバレッジを掛けている場合、そのぶれも大きくなる。これはレババラの問題点ではあるな。
790名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/29(月) 12:37:22.62ID:nLUN1zU00
>>786
なげーわ
丁寧な口調なのにクソ煽るからなあ…
791名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/29(月) 13:02:13.04ID:OjZcKHpN0
レババラの問題点というか、あらゆる資産に言えることじゃん

オルカンでさえ、過去長期的には右肩上がりだったのが今後も続くと信じて買うものなんだし
792名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/29(月) 13:10:40.48ID:RxrK7lBw0
>>790
高配当株のしかも個別株に投資してるスタイルはゴミだけど言ってることは間違ってないな。
テクニカル分析を信じて短期トレードやってる奴らは頭が悪い。
793名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/29(月) 16:01:45.78ID:npHK2gC20
社畜はみんな頭悪いんだよ
794名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/29(月) 18:43:14.41ID:+DJxXmXC0
社畜はみんな頭が悪い
頭が悪い 頭が悪い
795名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/29(月) 18:47:53.20ID:fJDB2h1U0
>>789
リターンと比べてリスクはそれほど変動しないので最小分散ポートフォリオを想定したりリスク均等ポートフォリオにした上でレバレッジすれば良い。レバ倍率はケリー基準の半分とか自ずと決められる。
別段難しくもおかしくもない。
796名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/29(月) 18:51:38.64ID:qQGHo9i40
今日は微速前進だったな
797名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/29(月) 19:09:53.44ID:mS6QhYyP0
グロ3 14,323円 +0.71%
純資産 2411.28億円 +15.03(+0.63%)
https://www.nikkoam.com/products/detail/944432
グロ3(隔月) 12,698円 +0.72%
純資産 1399.86億円 +6.64(+0.48%)
https://www.nikkoam.com/products/detail/944440
グロ5 12,305円 +1.48%
純資産 104.58億円 +1.62(+1.57%)
https://www.nikkoam.com/products/detail/644943
798名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/29(月) 19:10:09.08ID:mS6QhYyP0
USA360 14,327円 +1.14%
純資産 85.84億円 +1.22(+1.44%)
https://www.rakuten-toushin.co.jp/fund/nav/riusa360/

uso +1.18%
左から株式、10年債先、5年債先、ドル円
1.93*0.9 -0.28*1.35 -0.15*1.35 +0.29*0.1
799名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/29(月) 19:17:18.49ID:nVk56XWF0
>>788
重要な着眼点じゃないかね。そこに今後のアフターコロナ投資のヒントが内包されている。
結論からいうとアセットアローケーション即ち選択の問題なので、証券会社や販売側の意図はあまり役にたたない。
考えるのが苦手な人はレバレッジかけない方が結果的には適正値に近い形に収まる筈。
ただしアセアロはやはり必須で、これに則したバラファンは俺が観る限り適当なのがない。自作するしかないだろうな。
800名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/29(月) 23:33:50.34ID:2FI54/6O0
いったんusa360は大部分利確した
金利2.5%超えたら再度購入可能考える

当面は株もリートも国債も低空飛行と思う
801名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/29(月) 23:42:09.54ID:IaL+5Nnt0
お、いい判断だね。
802名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/29(月) 23:47:19.51ID:fVZTg+WK0
>>800
この真っ当な判断をグロ5信者にもぜひ見習って欲しい
803名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/30(火) 02:00:21.41ID:iA1Yjif20
なお
レバレッジ型バランスファンド part28 ->画像>13枚
804名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/30(火) 07:50:46.45ID:ixCf5UDz0
コロナ前からウサに投資するなんてこのスレではデフォ。
ただし、半年前に株インデックスに乗り換えてればさらなる利回りを獲得できた。
10%以上の差がついてる事実は無視できない。
805名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/30(火) 10:58:23.51ID:rJnmb+ju0
半年前からだと10%か
1年前に乗り換えてたら20%近い

ま、税金払わないといけないけどね
806名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/30(火) 11:00:43.95ID:rJnmb+ju0
そして直近1ヶ月だとさほど差はなくなる
このまま金利が2%弱のレベルに収まっていれば、USA360が遜色ない成績を残す可能性も高い
807名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/30(火) 11:14:13.34ID:9nntl+Lc0
ここ半年の成績は散々だったが、これからは面白いと思う。
再度、購入を検討する。(`・ω・´)シャキーン
808名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/30(火) 11:16:31.63ID:nNv55rfu0
投資期間何年あるんだよ?買い替えじゃなくて標準偏差調整を考えろ
809名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/30(火) 11:44:53.81ID:l+QbB+b70
>>804
驚くほどたらればでワロタ
810名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/30(火) 11:53:08.61ID:8HQaYzJP0
金利上昇が正確に予測できてたなら、オルカンだのレババラだの眠たいファンドに投資するより、先物を直接いじった方がはるかに儲かる。
811名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/30(火) 12:04:32.18ID:/sCfT27G0
こねこね利確するのか「まっとうな判断」とか投資やめた方がいい
812名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/30(火) 12:23:02.34ID:2QFeEOjB0
>>800

クリスマスショックもコロナショックも政策金利が2.25%になって大暴落が起きた。
金利2.5%にもなってたらおそらく暴落してる。
コロナで上げ過ぎてるから2%でも俺は危ないと思ってる。
813名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/30(火) 12:25:50.67ID:2QFeEOjB0
>>810
長期金利なんて見る価値無い。長期金利で短期的に株安になったら買えば良いだけ。
本当に暴落を読むなら政策金利と中立金利がどれだけど近いか?住宅指数が政策金利に反応してる下落しているか?
または失業率4%付近になってから。
814名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/30(火) 12:26:44.43ID:2QFeEOjB0
>>804
短期的にはそうだけど、長期投資においては入り口から中盤までリターンがさえない方が儲かる。
いわゆる成長の罠
815名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/30(火) 12:56:33.81ID:cPUBnct+0
短期過ぎの人が多そう
816名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/30(火) 13:11:26.25ID:0sPzExNJ0
sp500と比べたら株価はほぼ同じ動き

だが国債は一旦は下げる方向しか想定できん
ここは一旦利確せざるを得ない

そう考えるとガチホ長期に向いてるのか疑問だなあ
コロナ前はオールウェザーと考えていたけど

sp500と待機キャッシュ
これが長期投資向きかな現在は
817名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/30(火) 13:26:26.88ID:a/f6RK/a0
株も為替も予想通りに動かなくて何人も損して退場してるのに
なんで債券だけは予想通りに動くと思えるの?
818名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/30(火) 13:33:46.18ID:IO2oKpE+0
今でもFRBしか債券買ってないのに今後どこが買うというのか
819名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/30(火) 13:41:11.82ID:a/f6RK/a0
今誰も買ってないものが今後も買われないという理屈なら
株も下げ出したら永遠に上がらないと思ってるという理解で良いかね?
820名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/30(火) 13:45:50.73ID:IO2oKpE+0
誰も買わなくなったら商品の魅力上げるため金利上げたら買われるようになるわな
821名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/30(火) 13:48:58.42ID:a/f6RK/a0
下げた株は増配でもしない限り上がらないと思ってるという理解で良い?
822名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/30(火) 13:52:55.30ID:XUPACBNS0
少なくとも米株に投資して米債がダメだというのは訳のわからん議論だ。
根本的に投資がわかってない。
823名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/30(火) 13:53:36.06ID:IO2oKpE+0
どんだけ馬鹿なの
一般的には株価は会社の一株あたりの利益が増えると見込まれたら上がるだろ
824名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/30(火) 14:08:45.89ID:vF570geY0
昼から迷わず
うな重を食え
https://cakes.mu/posts/25800

うん、私は今食べた。
毎週毎週2回食べてる。
配達に来た人、私と同じような歳だったけど、可哀そうだな。
俺はうな重、彼は知らんけど唐揚げ、ハンバーグ、ラーメンなど?
825名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/30(火) 14:53:30.77ID:Z9d46B5k0
旨い物を食べる経験積むんなら、宅配なんて妥協しないで店舗に食べに行った方がええじゃろ
826名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/30(火) 15:11:06.04ID:a/f6RK/a0
>>823
自分が何を言ってるのかさえ理解できてない奴がよく人に馬鹿とか言えるなw

お前の理屈は
 一般的には株価は会社の一株あたりの利益が増えると見込まれたら上がる
と同義ではなくて
 株価は会社の一株あたりの利益が増えなければ上がらない
と言ってるのと同義なんだよ

投資以前に小学校の国語からやり直せw
827名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/30(火) 15:26:43.12ID:IO2oKpE+0
マジキチだろこれ
828名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/30(火) 16:07:46.96ID:h26qS5770
また金利上がってるね。
frbとレババラ保有者だけが上がるとは限らないと言ってる状況。
829名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/30(火) 16:15:16.95ID:a/f6RK/a0
いやアホ以外は「上がるとは限らない」と思ってるよw
「上がるだろう」と予想していたとしても
830名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/30(火) 16:31:03.06ID:tQt3K6iB0
>>816
そうやって相場の方向を想定する人にはレババラは向かない。
レババラは相場の方向やタイミングはわからないという人向き。
831名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/30(火) 17:02:02.98ID:eX06O7f70
ワイもそう思っていた時期がありました
832名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/30(火) 17:06:00.09ID:D2iVIfAO0
ホールドホールドホールド!
833名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/30(火) 17:16:25.01ID:3PjHWreM0
あのバックテストがあてになるなら長期視点でも全然アリだと思うけど、あれっていろんなコストは無視したデータでしょ
注釈に小さく書かれてるけど

そのコストがどんだけのもんかは分からないし、ひょっとするとデータにほとんど影響を与えないものなのかもしれないけど、それがはっきりしないうちはあくまで短期視点で見るべきものだという個人的意見

運用開始後の実績がご立派なバックデータとどれだけずれてるのかを示せと言いたい
ベンチマークがない時点で隠しておきたいレベルのずれがあるんだろうというのが個人的意見

だから金利が0.5%になった時点で、さらに低金利に行く可能性ともう上がるしかないという可能性を天秤にかけて判断すべきだった
まだ下がると読んでステイならそれはそれでよい

でも今の金利水準なら、これからまた下がるかもしれないし、今まで持ってたんならそのまま持っててもいいんじゃないの、損はしてないんだろうし、ってのがまたまた個人的意見
834名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/30(火) 17:35:14.54ID:GhQv4xA00
この金利の上昇トレンド見てガチホ出来るこねくりマンはある意味すげーよ
835名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/30(火) 17:37:10.31ID:a/f6RK/a0
前日までの動きと明日の動きに相関が無いことを知ってるからね
そんなのがあったら俺はとっくに億万長者だが
836名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/30(火) 17:44:44.62ID:3wflZ6UA0
ランダムウォークを勘違いした脳死というのはこういうことを言うんやな
株をアホールドするのは歴史的に正解だけど、債券は何度も破綻してるからな
なんの歴史的な裏付けもないよな
837名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/30(火) 17:47:22.06ID:tQt3K6iB0
レババラはバイ&ホールドが基本。
分散が効いているから短期トレードには向いていない。
相場の先行きを予想してこねくり回したいむきは他をあたった方がいいと思う。
838名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/30(火) 17:51:08.58ID:a/f6RK/a0
勘違いも何も、検証した結果だからなぁ
Excelか何かで簡単に検証できるのに
839名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/30(火) 17:52:20.16ID:aBVBFpzp0
会社が倒産すると株が紙屑になるって知らない人がいるな
840名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/30(火) 18:10:15.66ID:k7wiFC5T0
>>839
高学歴の叔父は山一證券勤めだった
高い家買ったけどローン払えなくなって売却、離婚して賃貸住まいタクシーの運ちゃんに転身、人生何があるかわからんって言ってガンで亡くなった
紙切れ如きまだまだ甘いぞ
841名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/30(火) 18:11:18.52ID:k7wiFC5T0
あっ、高学歴イコール敏腕営業マンじゃなかった事を付け加えるの忘れたわ…
842名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/30(火) 18:35:27.31ID:h26qS5770
上がるか下がるか分からないことと
その資産に投資すべきかは全く別問題だけどな。

分からないと言えば、仮想通貨の草コインも
ペニー株も明日の値動きなんて分からんよね。

でもまともな人は投資しない。
843名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/30(火) 18:40:23.13ID:y77jYoFE0
金利金利言われてるけどゴールドとかに流れて言われてるよりたいして下がらないような気もしてる
あっこの程度で済んだかみたいな
レバ債権etfと違ってレババラはなんか安心感あるんだよなぁ
素人投資家目線で作られたよく考えられた商品だよ(笑)
844名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/30(火) 19:08:15.72ID:BFGDG0EQ0
グロ3 14,304円 -0.13%
純資産 2405.1億円 -6.18(-0.26%)
https://www.nikkoam.com/products/detail/944432
グロ3(隔月) 12,680円 -0.14%
純資産 1397.11億円 -2.75(-0.20%)
https://www.nikkoam.com/products/detail/944440
グロ5 12,126円 -1.45%
純資産 103.11億円 -1.47(-1.41%)
https://www.nikkoam.com/products/detail/644943
845名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/30(火) 19:09:31.04ID:BFGDG0EQ0
USA360 14,211円 -0.81%
純資産 85.52億円 -0.32(-0.37%)
https://www.rakuten-toushin.co.jp/fund/nav/riusa360/

uso -0.82%
左から株式、10年債先、5年債先、ドル円
-0.26*0.9 -0.31*1.35 -0.14*1.35 +0.21*0.1
846名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/30(火) 19:35:21.25ID:gVFOHLlW0
上がるか下がるか株はわからんが
国債は下がる可能性が極めて高い
847名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/30(火) 19:41:40.71ID:fRWPPibc0
でももう債券はコロナ以前くらいの水準にはきてるでしょ?
848名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/30(火) 19:45:45.60ID:h26qS5770
コロナ前より上がるに決まってるじゃん

ちなみに株高の方が下げ幅はよほど少ない。
https://www.rakuten-toushin.co.jp/fund/nav/rivue/
849名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/30(火) 20:36:51.24ID:bR3J3C1M0
もう無意味な後出し勝利宣言はいいから
金利上がると思うならまともなロジック用意してこい
どうせお前ら金利下がった日はダンマリなんだしさ
850名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/30(火) 20:44:53.75ID:h26qS5770
何にしても既に利確したやつの勝ち
851名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/30(火) 20:49:25.82ID:h26qS5770
うわぁ、今日は金利急騰と株下げのコンボやん。
どこが逆相関なんだか…
852名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/30(火) 20:51:20.58ID:h26qS5770
税金気にしてホールドしてたら含み益がなくなってたでござる、となる予感。
853名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/30(火) 21:00:39.87ID:h26qS5770
コロナ対策で国債発行しまくり。
frbが国債買い続けてるけど、そろそろ限界。

この状況債券買う意味が分かりませんね。
854名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/30(火) 21:14:07.57ID:ceSIR03T0
基本金利上昇したら株下げでしょ
株暴落時に金利下げるし
株の暴落が一番ボラ高くなりがちだから
総合的にシャープレシオが上がるだけなんじゃね?
855名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/30(火) 21:14:15.74ID:gVFOHLlW0
>>852
配当で自動利確が一番

グロ3の配当ありが有能
856名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/30(火) 21:18:42.01ID:gVFOHLlW0
金利上がっても
リート ハイイールド債 高配当ETFは好調

だめはナスとかグロース
857名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/30(火) 21:21:54.37ID:3Er6uvUC0
ほぼ間違いなくUSA360はs&pよりシャープレシオ高いだろうな
数学的に2つのアセットのミックスならシャープレシオ上がるから
あとは信託報酬との戦い
858名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/30(火) 21:26:54.40ID:dq+o8SF30
>>857
実際高いよ
例えばこの1年でのslim S&P500のシャープレシオは1.23だけどUSA360のシャープレシオは1.81だからな
859名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/30(火) 21:31:06.34ID:ixCf5UDz0
コロナ以後で比較してみ?

金利が上がると誰もが言い出したのはコロナ後なんだが、こねくりマンたちは何故かコロナ前を起点にしたがる。
860名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/30(火) 21:33:11.54ID:OuJ6gi4D0
>>858
一年のデータなんて死ぬほど短期の好不調拾ってるから当てにならんよ
特にアメリカは思いっきり利下げしたからね
そういう話をしたいんじゃなく2つのアセットを混ぜるとシャープレシオが上がるのは数学的に保証されてるという話
861名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/30(火) 21:33:52.67ID:OuJ6gi4D0
id変わったが
>>857です
862名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/30(火) 21:40:28.66ID:ixCf5UDz0
そもそも中央銀行の役割は、金利を上下させて
景気をコントロールすることだからな。

これは上下に動かすレバーみたいなもんで、コロナで思いっきり下げたんだから、次は上げるしかないんだよ。
863名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/30(火) 21:42:31.46ID:ixCf5UDz0
トルコ中銀総裁
「現在の高いインフレ率は金融引き締めスタンスを必要としている」
「政策金利はインフレ率を上回ったままとなる」

世界中でこうなる。分かりきった話。
864名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/30(火) 21:45:30.45ID:gVFOHLlW0
>>863
エルドアン大統領が利上げに反対するから
大変やね
国民はドルを売ってリラを買い支えてくれだって
逆でしょw
865名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/30(火) 21:53:15.96ID:sUKKeIct0
>>859
この一年がまさにコロナ以降なのでは
リターンじゃなくSRはそりゃ高いでしょ
866名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/30(火) 22:18:16.94ID:JGvZcM1F0
この一年とかw
どんだけ短期目線なんかね
867名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/30(火) 22:39:48.10ID:m/ItdKKr0
>>856
ハイイールド債は金利リスクより信用リスクの方が高いから
リートは物価上昇を好むから
高配当ETFはデュレーションが短いバリュー株の比率が高いから
868名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/30(火) 22:45:21.22ID:bR3J3C1M0
株式市場に連動して金利が動かされるのはそうだけど
何でそれが「金利は今後上がるしかない」って断言に繋がるのか意味不明

それって「株は今後上がるしかない」という楽観と全く同義になるんだけど
自分で何言ってるか理解してないんだろうなあ
869名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/30(火) 22:48:51.25ID:ixCf5UDz0
こねくりマンが何を言おうと金利は2%超えていく。まあ見てればわかるよ。
870名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/30(火) 22:51:37.67ID:pCzd4h8+0
じゃあ2%超えたらどうするの? 債券買うの? それとも3%まで待つの?
871名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/30(火) 22:55:30.41ID:bR3J3C1M0
言い返せなくなって捨て台詞吐いて逃げるなくらいなら
最初から書き込まなければいいのに
872名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/30(火) 22:59:13.55ID:ixCf5UDz0
3%も長期では超えていくね。
金利を下げられない状況になるから、レババラ自体に投資価値がなくなる。というより既にない。
873名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/30(火) 22:59:22.43ID:oZEBYzMC0
毎度最後は金利の予言して逃げていくの
めざましテレビの最後の占いコーナーみたいで可愛く見えてきた
874名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/30(火) 23:01:23.30ID:ixCf5UDz0
ほう、毎度の予言か。
ではそれが当たり続けてるということ?
875名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/30(火) 23:04:54.08ID:bR3J3C1M0
とりあえず
「金利がこれ以上下げられない」と「金利はこれから上がり続ける」の
どっちが自分の主張なのか整理してほしいわ
この二つが混ざってるから無意味な日本語になってる
876名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/30(火) 23:05:56.73ID:oZEBYzMC0
えっどういう意味?
マジでわからん
877名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/30(火) 23:08:53.69ID:oZEBYzMC0
占いなんて外れることの方が多いだろ…
なんで皮肉言われて喜んでんだコイツ…
マジでキモイ…
878名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/30(火) 23:10:53.17ID:ixCf5UDz0
今晩の金利は1.76か。

ウサは2%以上下がるかも。

わざわざレバレッジかけて損してるこねくりマンたちはマゾなんですか?
879名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/30(火) 23:12:32.62ID:bR3J3C1M0
コテハンも付けられないクソザコ占い師とか誰が信じるんだよ
880名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/30(火) 23:29:35.42ID:ceSIR03T0
金利まだ1.7%台ウロウロか
3%到達するのが先か株式がはじけるのが先か
金利上昇に合わせて債券比率上げていくのがいいんやろな
金利上昇で調整入りつつも株式伸びていくならレバインデックスでも買えば爆益だろうが
レバ株ははいるタイミングが難しいんだよな
881名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/30(火) 23:34:26.80ID:7lKpyCU90
黙ってUSA360買え
882名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/30(火) 23:58:01.55ID:gVFOHLlW0
本来なら金利3%いくのはきついのよ
米国も欧州もインフレ目標2%すらきつい状況だったからコロナ前は

ただしコロナで、大規模金融緩和・財政出動してるから、
もはやコロナ前に戻るのが頂点じゃないわけ
全世界金余りじゃぶじゃぶな状況なんで、コロナ前に戻るなんてところでは
止まりません

まあ、見てなさいその通りになるから
883名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/31(水) 00:21:46.13ID:cKhbKOr50
>>880
期待インフレ率がまだ2.36%だから3%付けるには時間が掛かるだろう
短期的にはともかく20年移動平均だとアメリカのインフレ率は0-6%
で概ね推移してるというかコントロールされてる
ちなみに直近値は2%
884名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/31(水) 00:32:31.13ID:g5Q7A0L80
NISAで買ってるしな。積立終わったらNISA分はひたすらロールオーバーよ。
新NISAへのロールオーバーが不透明だけど
885名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/31(水) 06:45:07.83ID:kcS73PyP0
レババラ保有者は円建てで資産が減らなきゃセーフと思ってるだろうが、インフレと円安が進んでる。
つまり、通貨の価値がどんどん落ちてる中で、価値の下がるアセットに投資し続けるのは機会損失でしかない。
レイダリオが債券はゴミだと何度も言ってるのはそういうこと。
886名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/31(水) 06:55:38.62ID:cKhbKOr50
アメリカが本当に凄いインフレを向かえるならドル高は続かないだろう
逆に、ドル高が続くと言うならグローバル経済で希釈されてアメリカの
インフレは続かないだろう
887名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/31(水) 07:15:12.40ID:U4w0Dc9f0
わしのウサ批判知るやつは、何を買えばいいと?
それを言いなさいよ
888名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/31(水) 07:16:21.97ID:FHerq4J70
レバナスとレバSP500半々で買えばええんや
889名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/31(水) 07:49:16.34ID:kcS73PyP0
こねくりマンは、金利が上がらないように神に祈るしかないな。

私なら金利が上がっても困らない資産配分にするがね。笑
890名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/31(水) 08:11:19.33ID:86io/Mvk0
グロ3 >USA360
891名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/31(水) 08:21:38.95ID:nwU1DNaE0
金利上がってる?上がるかも?
なら国債はお買い得?
892名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/31(水) 08:37:11.67ID:sNbeokKA0
金利が上がっても困らない資産配分ってつまりレババラやんw
893名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/31(水) 08:53:58.16ID:TIyXwXiK0
金利上昇ってつまり株式が上がってるって事だろ
何でレババラホルダーが困らないといけないんだ?
マジで意味不明
894名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/31(水) 09:28:21.47ID:kcS73PyP0
YTDで考えればいいよ。

今年は既に10%は利益ないと下手だよ。
下回ってるならポートフォリオを再考した方が良い。
895名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/31(水) 10:11:43.82ID:xmg9Ci6R0
金利が上がれば株価が必ず上がる訳でもないが
まぁそう言う局面は短期だろうし、持ち続けてれば問題ない気はする
896名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/31(水) 10:13:32.05ID:RAOStvNe0
>>894
スリ先の積荷以外10%なかったわぁ…
897名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/31(水) 10:22:58.44ID:TIyXwXiK0
なんで一年間の成績でポートフォリオこねこねしないといけないんだ…?
マジでわかんね
898名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/31(水) 10:24:51.25ID:TIyXwXiK0
あーあれか
その後出し最強ポートフォリオを一年前の自分にタイムスリップして教えるってことか
それなら筋通るね
899名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/31(水) 10:38:51.09ID:86io/Mvk0
リートのターンきてるー
グロ3上がれー
900名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/31(水) 11:01:05.43ID:tWZmw6Fu0
>>869
だったら債券先物全力売りしろよw
901名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/31(水) 11:34:23.47ID:kcS73PyP0
あがるー、あーがるーよ、金利はあがるー♪
喜び悲しみ繰り返し♪
902名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/31(水) 11:56:52.38ID:qpW/RE6s0
オモロイと思ってカキコしてんの?
つまらねーぞ
903名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/31(水) 12:03:42.39ID:kcS73PyP0
今日のウサの基準価格を予想しよう。
1万3000円くらいかなあ?
904名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/31(水) 12:07:58.32ID:GZhYfT+T0
こねくりマン達は泣きながらUSAガチホしてんの?
905名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/31(水) 12:09:47.01ID:tWZmw6Fu0
>>904
泣くほどひどい下げでもないだろう。
906名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/31(水) 12:20:00.31ID:QZjvmzTb0
jリート
1年経って戻り始めたな
907名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/31(水) 12:20:51.20ID:kcS73PyP0
オルカンに負けたからって泣くことないよ。
金利が急降下するかもしれないしね、うんうん、金利はきっと下がるよ。
908名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/31(水) 12:24:54.10ID:kcS73PyP0
金利は必ず下がる。
誰もが米国債を買いあさる時代が来る!
そしてマイナス金利になる!
909名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/31(水) 12:32:52.29ID:TIyXwXiK0
そもそも勝ち負けの基準が不明だから
何を煽られてんのかよくわかんねーな
少なくともリスクの概念を知らない初心者なのは分かったけど
910名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/31(水) 12:51:29.13ID:kcS73PyP0
うむ、ウサは上がるときは株のように上がるし、下げは債券がクッションになってくれる。

つまり、長期ではオルカンには絶対に勝てる。
うんうん、間違いない。
911名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/31(水) 12:51:32.35ID:tWZmw6Fu0
>>908
そうなってもならなくてもレババラは有利な投資ビーグルだと思うよ。
912名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/31(水) 12:56:44.72ID:tWZmw6Fu0
>>910
なに、USAとオルカンの比較?
だったら、アメ株がどうなるかが一番大きね要因になると思う。アメ株が他国をアンダーパフォームすればオルカンにまけ
913名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/31(水) 12:57:43.01ID:tWZmw6Fu0
>>912続き
るだろうし、その逆なら、逆。
914名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/31(水) 13:28:19.81ID:jmf5uTyZ0
毎日毎日無知晒してるのはマゾヒストだから?
915名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/31(水) 14:33:16.15ID:HEwjbZbv0
絶対に負けられない戦い!!
オルカン VS USA360
916名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/31(水) 16:25:23.39ID:qpW/RE6s0
うんうん爺さん、毎日アホ晒して恥ずかしくないんか
917名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/31(水) 17:35:05.93ID:kcS73PyP0
今晩のウサはオルカンに勝てるかな?
債券の力を見せつけてほしいのお。
918名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/31(水) 17:43:34.25ID:X80AQcv60
インデックスファンドでドヤ顔するやつも珍しいw
919名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/31(水) 17:57:08.46ID:ueNwLmnY0
なんでオルカン連呼が住みついたんだ?
920名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/31(水) 18:00:48.52ID:NWmas2q70
オルカン星人だな
921名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/31(水) 18:03:56.78ID:i8AoN2KX0
コネクリオルカンマン
922名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/31(水) 18:09:22.20ID:Nqm9HwHz0
流石にオルカンには勝てるだろ
923名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/31(水) 18:24:17.11ID:tWZmw6Fu0
>>922
長期のシャープレシオなら勝つ確率の方が高いと思う。
924名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/31(水) 18:36:30.05ID:wTY3UD0D0
中韓含む新興国が一割以上占めるオルカンなんて保有する気にならん
925名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/31(水) 18:39:31.73ID:0IR0+WuQ0
なら先進国ファンドやな
926名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/31(水) 18:42:13.55ID:TVwe5HOT0
それならMSCIkokusaiかMSCIワールドのインデックス投信でええやん
927名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/31(水) 18:56:05.59ID:Mv6lJHwb0
>>915
オルカン 0-14 USA360
928名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/31(水) 19:22:31.17ID:LijR8r8y0
黙ってUSA360買え
929名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/31(水) 19:39:18.87ID:zGepy5y90
あべし
930名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/31(水) 20:04:39.44ID:mcGHWfMa0
グロ3 14,272円 -0.22%
純資産 2398.39億円 -6.71(-0.28%)
https://www.nikkoam.com/products/detail/944432
グロ3(隔月) 12,652円 -0.22%
純資産 1392.05億円 -5.06(-0.36%)
https://www.nikkoam.com/products/detail/944440
グロ5 12,054円 -0.59%
純資産 102.52億円 -0.59(-0.57%)
https://www.nikkoam.com/products/detail/644943
931名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/31(水) 20:05:28.34ID:mcGHWfMa0
USA360 14,257円 +0.32%
純資産 87.45億円 +1.93(+2.26%)
https://www.rakuten-toushin.co.jp/fund/nav/riusa360/

uso +0.45%
左から株式、10年債先、5年債先、ドル円
0.74*0.9 -0.13*1.35 -0.09*1.35 +0.77*0.1
932名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/31(水) 20:11:34.92ID:6rhgSVY50
分かっていたことだが、そりゃ普通にあがるわな
933名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/31(水) 20:50:18.80ID:dmOKDtnk0
金利連呼マンはレババラ売ってベア買ってるのかな?
住宅ローン組むから債券ベアファンドに興味出てきたわ
934名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/31(水) 22:04:32.54ID:QYfdRsnj0
当たり前だけど、米国債利回りが上がるとドル高になるのがイイネ
935名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/31(水) 22:19:31.03ID:2lE+aKR20
>>933
ベアは減価するから長期はあかんね
936名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/31(水) 22:53:22.09ID:4MAUWus00
>>934
グロ5は為替ヘッジの影響でまったく意味ないよね
為替ヘッジは本当にいらないわ
937名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/31(水) 23:05:57.82ID:Aalit/AM0
先物取引は否応なく為替ヘッジされるからしょうがない
938名無しさん@お金いっぱい。
2021/03/31(水) 23:33:36.41ID:sXmKCnV10
ヘッジしないと円高でアボンだろ
どうしてちょうど短期でしかものを見られないのか
ついでに別に為替で輸入単価が半分になったとて国内の物価が半額になるわけでもなし
939名無しさん@お金いっぱい。
2021/04/01(木) 05:39:02.34ID:z8gkw/qv0
U.S.A!U.S.A!
940名無しさん@お金いっぱい。
2021/04/01(木) 13:11:39.10ID:hOtoQ2/c0
レバレッジ型バランスファンド part28 ->画像>13枚
過去2回、政策金利が2.25%になったら暴落してる。
今後は2%でも危険水域かもしれんな。
941名無しさん@お金いっぱい。
2021/04/01(木) 13:47:05.92ID:r2vYyp8k0
https://media.rakuten-sec.net/articles/print/31420

貼るならURLで貼ってくれ
ついでに、tradingviewでFF金利を見たいなら
ティッカーシンボルFEDFUNDS
942名無しさん@お金いっぱい。
2021/04/01(木) 14:25:32.40ID:OofzHxuY0
東京mx見てるけど1ドル120円予測してる
為替の専門家
943名無しさん@お金いっぱい。
2021/04/01(木) 16:31:45.13ID:puGmUau70
コメンテーターの予想なんか何の参考にもならん
ちょっと前までドル円は100円割れるってみんな言ってたけど
今は110円を軽く突破
944名無しさん@お金いっぱい。
2021/04/01(木) 16:35:22.57ID:sySyRckm0
>>943
最近リチャードクーはどんな予想してるの?
945名無しさん@お金いっぱい。
2021/04/01(木) 16:40:04.21ID:OofzHxuY0
>>943
金融機関の役員
お前の意見より1万倍価値がある
946名無しさん@お金いっぱい。
2021/04/01(木) 16:47:33.93ID:8BJCB3Ce0
そもそもコメンテーターやら専門家やらは当然一人じゃない
そして大抵どちらの予想をする人もいる
当然、当たる人もいるし外れる人もいる

当たる人の方が多い(多数派の予想通りになる)とか的中率の高い個人がいるとかなら参考になるんだけど、どうなんだろうな
947名無しさん@お金いっぱい。
2021/04/01(木) 16:49:32.90ID:LCvYlFH90
日本も金利上げる可能性一応あるしね、とりあえず日銀の債券買いは減らすらしいし
でもアメリカの利上げの方が強いから普通に円安になりそ
948名無しさん@お金いっぱい。
2021/04/01(木) 18:48:12.44ID:U4iMak+00
USA360 14,287円 +0.21%
純資産 87.77億円 +0.32(+0.37%)
https://www.rakuten-toushin.co.jp/fund/nav/riusa360/

uso +0.23%
左から株式、10年債先、5年債先、ドル円
0.73*0.9 -0.19*1.35 -0.13*1.35 +0.12*0.1
949名無しさん@お金いっぱい。
2021/04/01(木) 20:30:41.93ID:6dBSS3mF0
グロ兄弟の基準価格お知らせ遅いなと思ったら
また日興落ちてるのか
950名無しさん@お金いっぱい。
2021/04/01(木) 21:35:36.88ID:oE4OJKxm0
そんな日々の上がり下がりで一喜一憂ってw
どんだけ短期目線なんかね、笑えるよなw
951名無しさん@お金いっぱい。
2021/04/01(木) 21:51:42.25ID:U4iMak+00
グロ3 14,231円 -0.29%
純資産 2386.64億円 -11.75(-0.49%)
https://www.nikkoam.com/products/detail/944432
グロ3(隔月) 12,616円 -0.28%
純資産 1386.74億円 -5.31(-0.38%)
https://www.nikkoam.com/products/detail/944440
グロ5 12,114円 +0.50%
純資産 102.97億円 +0.45(+0.44%)
https://www.nikkoam.com/products/detail/644943
952名無しさん@お金いっぱい。
2021/04/01(木) 21:57:10.13ID:DHS6o70T0
グロ5つんよ…
こりゃあオルカンちゃん今夜はダンマリかなあ
953名無しさん@お金いっぱい。
2021/04/01(木) 22:27:35.91ID:bOgcEAH90
黙ってUSA360買え
954名無しさん@お金いっぱい。
2021/04/01(木) 22:45:29.32ID:95OBh5Dn0
グロ5は日本の投資信託の今生み出せる最終形態かもしれんね。
楽天米国レバレッジバランスファンドも良いけど超長期投機となると安心感があるのはアセットアロケーションが組んであるグロ5
955名無しさん@お金いっぱい。
2021/04/01(木) 22:55:58.36ID:Li0rLu5w0
>>954
日欧債に200%買いポジションのグロ5が安心感?
956名無しさん@お金いっぱい。
2021/04/01(木) 23:02:48.18ID:BdwcG/l70
>>953
レバナススレ荒らしてんじゃーねよカス
957名無しさん@お金いっぱい。
2021/04/01(木) 23:05:17.16ID:95OBh5Dn0
>>955
1年2年下落しても結果的に上がるなら単なる買い場じゃん。
グローバル3倍3分法ファンドとか今はぴんぴんしてる。
単なるバランスファンドみたいにズルズルと上がるだけのファンドや分散効いてないのが一番怖いよ。続ければ続けだけ高値掴みしていくわけだからね。
それこそコツコツドカン
958名無しさん@お金いっぱい。
2021/04/02(金) 03:38:04.12ID:fYW2wgF00
レバレッジsp500が最強
959名無しさん@お金いっぱい。
2021/04/02(金) 06:55:34.05ID:4uPhSxt/0
やっぱりUSAよりグロ5集中が正解だったか
960名無しさん@お金いっぱい。
2021/04/02(金) 07:03:27.93ID:v5y0jfRE0
今日はグロ5上げそうだな
961名無しさん@お金いっぱい。
2021/04/02(金) 08:05:33.96ID:1MSz3RkZ0
レババラは長期投資ではオルカンに負ける。
962名無しさん@お金いっぱい。
2021/04/02(金) 08:22:56.61ID:fYW2wgF00
そんなことないよー
963名無しさん@お金いっぱい。
2021/04/02(金) 08:31:30.59ID:kPxaISUD0
負けたら何か問題でもあるのぉ?
964名無しさん@お金いっぱい。
2021/04/02(金) 08:49:36.77ID:Qm4QAu0L0
インデックスファンドにおいて勝った負けたを語るのは病気の類
965名無しさん@お金いっぱい。
2021/04/02(金) 08:53:34.02ID:brCkjLSM0
米国債おもっくそ下がってんだけど
金利2%大予言おじさんは何か釈明しないの?

もしかして黙って逃げるつもり?
このレスも読んでるのはバレバレだけどそんな感じで大丈夫?
お前の中には逃げた事実は一生残るんだよ?
966名無しさん@お金いっぱい。
2021/04/02(金) 09:01:02.85ID:P9gysdSj0
組み入れ資産が全部長期ではプラスだとしたら
オルカンに負けるには信託報酬か減価でそれ以上にマイナスにならなきゃならないな
967名無しさん@お金いっぱい。
2021/04/02(金) 09:03:32.75ID:1MSz3RkZ0
短期的に金利下がってるだけで、すぐに2%いくよ。

こういうのをデッドキャットバウンスと言うんですよ。
968名無しさん@お金いっぱい。
2021/04/02(金) 09:13:58.17ID:yWZHJk1U0
そもそも金利にだんだん反応しなくなってるし
969名無しさん@お金いっぱい。
2021/04/02(金) 09:59:42.33ID:PHuaS7J40
クーポンに反応しないな
踏み上げ相場
970名無しさん@お金いっぱい。
2021/04/02(金) 09:59:43.03ID:brCkjLSM0
下落分ほとんど取り返すキャットバウンスとか聞いたことねーな
まあ「説明できないですごめんなさい」って言えないチンケなプライドは予想通りだわ
971名無しさん@お金いっぱい。
2021/04/02(金) 10:00:32.46ID:brCkjLSM0
金利に反応しない?
じゃあもう金利でレババラ語るのがそもそもナンセンスってことでいい?
972名無しさん@お金いっぱい。
2021/04/02(金) 10:00:50.29ID:QYuOk0vw0
>>968
それはそれで怖いけどな

S&P500の実績EPS益回りは2.21%、予想EPS益回りで4.37%
NAS100の実績EPS益回りは2.59%、予想EPS益回りで3.46%
なかなかタイトだ

インフレ率10/30年移動平均は1.62%/2.20%
米国債金利10/30年は1.67%/2.33%
期待インフレ率は2.37%
こちらもタイトになってきてる

4月というか4-6月決算期の地合いは良さそうだけど、予想EPSを
S&P500はどれくらい満たせるか、NAS100はどれくらい伸ばせるか
そして金利動向か、、、しんどw
973名無しさん@お金いっぱい。
2021/04/02(金) 10:09:47.18ID:RjPqXngK0
>>943
転換点前のコメント引き合いに出して転換点後の話されてもね
5年前こう言ったよね、と言ってるようなもんだ
974名無しさん@お金いっぱい。
2021/04/02(金) 10:33:01.71ID:P9gysdSj0
その転換さえわかれば素人でもかなり正確な予想ができるわけで、なら素人と専門家の違いを見せるには転換を読むしかないだろ

それができたら苦労しない?
だよな、だから素人と変わらんってことだ
975名無しさん@お金いっぱい。
2021/04/02(金) 11:38:38.28ID:FUP36xQ+0
政策金利が上がるのはインフレ基準を満たしてからだから結構先になる
今は先行して利回りが結構上がってるからそりゃ状況によっちゃ下がる
976名無しさん@お金いっぱい。
2021/04/02(金) 12:40:57.49ID:SkoXKDrr0
クズだらけでオモロイスレ

インデックスファンド part486
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/market/1617033250/
977名無しさん@お金いっぱい。
2021/04/02(金) 13:34:02.90ID:u46/M/I40
>>976
キチガイしかいないから行かない方がいいぜ
978名無しさん@お金いっぱい。
2021/04/02(金) 15:17:49.05ID:e2yamdPg0
行かないで。

俺がもっと国産うなぎのうまさを伝えてあげるから。
ところで、みんなお昼は?
唐揚げ、ハンバーグ、ラーメン?
979名無しさん@お金いっぱい。
2021/04/02(金) 15:18:32.58ID:e2yamdPg0
俺は今国産うなぎかば焼きを食べた。
もちろん、おいしかった。
980名無しさん@お金いっぱい。
2021/04/02(金) 15:48:38.03ID:P9gysdSj0
スレ間違えてますよ

〜うなぎ〜鰻〜ウナギ〜 その43
http://2chb.net/r/gurume/1611488271/
981名無しさん@お金いっぱい。
2021/04/02(金) 18:21:36.61ID:obN1rIVc0
>>968
金利の『急騰』に反応してただけだからな。
もう長期金利が上がるのなんて織り込み済み。売り上げがしっかりしてるハイテク株からドンドン買われるいつもの世界に戻った。
982名無しさん@お金いっぱい。
2021/04/02(金) 18:54:26.12ID:1aXIynfU0
USA360 14,521円 +1.64%
純資産 89.22億円 +1.45(+1.65%)
https://www.rakuten-toushin.co.jp/fund/nav/riusa360/

uso +1.63%
左から株式、10年債先、5年債先、ドル円
1.09*0.9 +0.37*1.35 +0.13*1.35 -0.16*0.1
983名無しさん@お金いっぱい。
2021/04/02(金) 19:34:41.44ID:sHkoQbzk0
>>982
   ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
 <USA! USA! USA! USA! USA! USA! USA! USA! USA! USA! >
  ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
    、        、        、       、        、
  /っノ      /っノ      /っノ     /っノ      /っノ
 / /  ∧_∧ / /  ∧_∧ / /  ∧_∧ / /  ∧_∧ / /  ∧_∧
 \\(    )\\(    )\\(    )\\(    )\\(    )
984名無しさん@お金いっぱい。
2021/04/02(金) 19:34:46.49ID:1aXIynfU0
グロ3 14,446円 +1.51%
純資産 2419.6億円 +32.96(+1.38%)
https://www.nikkoam.com/products/detail/944432
グロ3(隔月) 12,806円 +1.51%
純資産 1408.8億円 +22.06(+1.59%)
https://www.nikkoam.com/products/detail/944440
グロ5 12,435円 +2.65%
純資産 105.66億円 +2.69(+2.61%)
https://www.nikkoam.com/products/detail/644943
985名無しさん@お金いっぱい。
2021/04/02(金) 19:36:23.72ID:H2lKSVf+0
あべし(。・_・。)ノ
986名無しさん@お金いっぱい。
2021/04/02(金) 19:38:56.34ID:SzcXnpJg0
>>989
ワロリンヌ
987名無しさん@お金いっぱい。
2021/04/02(金) 19:42:48.78ID:Qm4QAu0L0
   ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
 <習近平!習近平!習近平!習近平!習近平!習近平!習近平!>
  ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
    、        、        、       、        、
  /っノ      /っノ      /っノ     /っノ      /っノ
 / /  ∧_∧ / /  ∧_∧ / /  ∧_∧ / /  ∧_∧ / /  ∧_∧
 \\(    )\\(    )\\(    )\\(    )\\(    )
988名無しさん@お金いっぱい。
2021/04/02(金) 20:19:22.58ID:RoQiCMhw0
次 
レバレッジ型バランスファンド part29
http://2chb.net/r/stock/1616305432/
989名無しさん@お金いっぱい。
2021/04/02(金) 20:34:29.44ID:oX2tqhyz0
>>945
どっちも価値が無い。
つまり価値は0。0を1万倍してもそれは0。
990名無しさん@お金いっぱい。
2021/04/02(金) 20:52:51.36ID:P1h7X52+0
グロ5くんさぁ…
もうちょっと手心ってのがあるじゃんかよ…
「うまく売り抜けたわー」「逃げ遅れた奴マジて馬鹿じゃね?」とか言ってたペタクソどもが
唇噛みしめて涙目になりながらダンマリしちゃってんじゃん…
991名無しさん@お金いっぱい。
2021/04/02(金) 21:00:18.94ID:dxkWdKaf0
偶然だけどグロ5昨日売り注文出したわ
月曜日の基準価額で約定だっけ?上がってほしい
992名無しさん@お金いっぱい。
2021/04/02(金) 21:05:21.71ID:Qm4QAu0L0
>>991
昨日の午後3時までの売り注文なら今日の基準価額で約定
993名無しさん@お金いっぱい。
2021/04/02(金) 21:11:37.93ID:pcy2bIlB0
2.65%上昇GJグロ5
994名無しさん@お金いっぱい。
2021/04/02(金) 21:28:44.31ID:gIns3moA0
このスレは商品そのものより、自分のマクロ観をドヤりたい人が
集まってるんだな
商品そのものについては>>837以上でも以下でもないよね
995名無しさん@お金いっぱい。
2021/04/02(金) 21:31:10.31ID:P1h7X52+0
まあそーゆー奴らは相場が読めるのにバランスファンド買ってる時点で根本的に矛盾してるわな
996名無しさん@お金いっぱい。
2021/04/02(金) 21:35:43.56ID:obN1rIVc0
グロ5.5と楽天米国レバレッジバランスファンド最強
997名無しさん@お金いっぱい。
2021/04/03(土) 00:33:21.82ID:x46IdvAx0
とっとと落とすべ
998名無しさん@お金いっぱい。
2021/04/03(土) 00:38:16.40ID:gWwRA5PX0
買わないことが唯一の正解
いい加減、気付こう
999名無しさん@お金いっぱい。
2021/04/03(土) 00:39:09.53ID:xZi/sNeZ0
所詮バックテストはバックテスト
1000名無しさん@お金いっぱい。
2021/04/03(土) 01:08:57.85ID:XeXzIiJi0
新天地へ静かに移動
10011001
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 19日 15時間 21分 36秒
10021002
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況



lud20250211065647ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/market/1615682842/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「レバレッジ型バランスファンド part28 ->画像>13枚 」を見た人も見ています:
レバレッジ型バランスファンド
レバレッジ型バランスファンド part23
レバレッジ型バランスファンド part16
レバレッジ型バランスファンド part25
レバレッジ型バランスファンド part13
レバレッジ型バランスファンド part21
レバレッジ型バランスファンド part9
レバレッジ型バランスファンド part31
レバレッジ型バランスファンド part30
レバレッジ型バランスファンド part15
レバレッジ型バランスファンド part33
レバレッジファンド 5
バランス型ファンド 7
バランス型ファンド 8
バランス型ファンド 6
バランス型ファンド 5
レバレッジ型投資信託ってどうなの?資産を数倍に増やせるらしいんだが
【朗報】自作板で15万円のハイエンドグラボに124時間(約5日間)ノンストップで限界負荷をかけ続ける耐久テストを行う強者が現る
猫のおしっこ臭いフレグランスを報告するスレ [無断転載禁止]
【無能運営どこパレ】DQ どこでもモンスターパレード 愚痴・批判・不満スレッド 115【バラマキ遅杉】 [無断転載禁止]
【中世バレー】ジャップランド所属の木村沙織のインスタグラムが怒りのタイ人により炎上中 [無断転載禁止]
※画像 イケてるインスタグラマーが挙って「1997」と書かれた服を着用中。デザイナーが1997年生まれの新進気鋭ブランド
香水(フレグランス)雑談スレ 8 [無断転載禁止]
匂い強めのカーフレグランス教えて
関西ローカル62742◇フレグランス
リーズナブルなフレグランス
英国人男性(43)「イングランドがフランスを叩きのめすところがどうしても見たかったから4年間貯金をして日本へ観戦しに来たのに…」
アーモンドアイ基地よ、グランアレグリアに完敗した理由を書け
【最高】世界的ブランドGUCCIが戌年向けのバッグ販売開始 / ハイセンスなアヘ顔犬がファビュラス
ドクター林ファンスレッド
舌ベロマスター ファンスレッド Part1 ©bbspink.com
石田亜佑美ちゃんの舌ファンスレッド
関ジャニ∞ファンスレッド
優木あんじゅ様ファンスレッド [無断転載禁止]
インベスコ S&P500イコールウェイトファンド ★2
【大和】iFreeレバレッジ FANG+【レバファン】
ルームフレグランス・お香
【セルラン消失 糞バランス ドリコム 内藤祐紀 インサイダー取引疑惑 バグ隠蔽 Godmode搭載 きららシムシティ 廃課金dis社員たかふみ】きららファンタジア 172万石【始皇帝 宇宙爆出重大無限リセマラBUG】
錦織はグランドスラム優勝最後のチャンスだったよな
相笠萌が講談社アイドルコンテストでグランドファイナル目指して奮戦中
【FFGM(グラマス)】ファイナルファンタジー グランドマスターズ Part221 dev.025【2ch本スレ】
★★★市川笑野ファンスレッド★★★
名探偵コナン メインスレッド 181
フランス語スレッド
MHMUからの贈り物アンドセカンドチャンス
ダンベルベンチプレス40kgを目指すスレ 9レップス
トミーテック 鉄道コレクションスレッド124弾
茅ヶ崎、寒川のラーメンスレッドpart31
トランスフォーマースレッド PART276
トミーテック 鉄道コレクションスレッド135弾
ロックマンスレッド Part108 [無断転載禁止]
トランスフォーマームービー玩具スレッド PART198
名探偵コナン メインスレッド 159 [無断転載禁止]
ロックマンスレッド Part117
トランスフォーマースレッド PART372
【T11B】OSを自分でインストールするタブレット ★1
トランスフォーマームービー玩具スレッドPART211
トミーテック 鉄道コレクションスレッド150弾
新・台パンスレッド1台目
ロックマンスレッド Part116
ダンベルベンチプレス40kgを目指すスレ 7レップス
トランスフォーマースレッド PART370
ルガンスキースレッド8
ワンハンドダンベルローイングって難しくね?
笠松 悪徳企業 極東 ガソリンスタンド
iFreeレバレッジNASDAQ100に長期で積み立てるスレ
19:56:50 up 42 days, 21:00, 0 users, load average: 8.24, 9.10, 9.67

in 0.089623928070068 sec @0.089623928070068@0b7 on 022509