◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

Inter-universal geometry と ABC予想 6YouTube動画>4本 ->画像>12枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/math/1413634462/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1 :132人目の素数さん:2014/10/18(土) 21:14:22.77
みんな仲良く専門的っぽい会話のサロンとして使って下さい。
荒らし、ホモネタはご遠慮願います。


前スレ
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/math/1412254544/?v=pc

2 :132人目の素数さん:2014/10/18(土) 21:39:37.60
グヘヘまた雑談しようや

3 :132人目の素数さん:2014/10/18(土) 21:57:18.51
佐竹一郎先生が亡くなられたのか。
ご冥福をお祈りします。

4 :132人目の素数さん:2014/10/18(土) 22:39:43.03
>>1
>みんな仲良く専門的っぽい会話のサロンとして

ぽい、ってなんだよww

5 :132人目の素数さん:2014/10/19(日) 00:11:21.52
おいたてんなks

6 :132人目の素数さん:2014/10/19(日) 00:16:58.10
                 人人人人人人人人人人人人人人人_              
       彡⌒ ミ     >   ハゲしかいないぞ!!!!   <        彡⌒ ミ  
      ヽ(´・ω・`)ノ    ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄      ヽ(´・ω・`)ノ
       (___)                                    (___)  
                      三 (;´・ω)
                     三 ー(‐∪─→     彡⌒ ミ  
  彡⌒ ミ           三 / ̄ ̄ ̄ 》  ̄\      ヽ(´・ω・`)ノ
  ヽ(´・ω・`)ノ      三三 |      U ・ |      (___)        彡⌒ ミ     
  (___)         三 と|        ι| |                 ヽ(´・ω・`)ノ   
                三 /_∧∨ ̄ ̄/_∧U                  (___)    
                                      彡⌒ ミ    
          彡⌒ ミ                        ヽ(´・ω・`)ノ  
         ヽ(´・ω・`)ノ                      (___)   
          (___)              彡⌒ ミ                     
                           ヽ(´・ω・`)ノ            彡⌒ ミ  
                            (___)             ヽ(´・ω・`)ノ
彡⌒ ミ                                          (___)  
ヽ(´・ω・`)ノ        彡⌒ ミ   
(___)          ヽ(´・ω・`)ノ
               (___)          彡⌒ ミ  
                              ヽ(´・ω・`)ノ
                              (___)  

7 :記憶喪失した男:2014/10/19(日) 00:43:36.15
              ∧,,∧
              ( ^ω^) >>1乙だお
              / つ¶つ¶
             / ̄ ̄ ̄ ̄\
              |) ○ ○ ○ (|
          /″   ν.    \  ウィンウィン
  (( (( ((  /________\  ウィンウィン
         ̄ \_\__/_/  ̄







8 :132人目の素数さん:2014/10/19(日) 01:05:48.55
悪臭韓猿の臭さは半端ない

9 :132人目の素数さん:2014/10/19(日) 01:36:23.20
進展あったときにまたくるわw

10 :132人目の素数さん:2014/10/19(日) 05:58:57.60
また立ったのかよ。もう、いらね〜だろ…(-_-;)

11 :132人目の素数さん:2014/10/19(日) 07:17:17.01
決闘を申し込む!

   /⌒ヽ
`⊂[( ^ω^)
  / (⌒マ
 (⌒\ヘ」つ
  > _)、
  じ \_)\\\
      n_
      [L_三) (
         (⌒
      ⌒Y⌒

12 :132人目の素数さん:2014/10/19(日) 07:18:24.68
`_
|川|  お断りします
C_|
└┘\   ∩
\ \∨( ||
\ (\  ( |ハ_ハ
 ) L_\⌒ (゚ω゚ )
 ⌒) \\ /  二二つ
   ⌒ \\  /
     \_ノ
      \\
       \\
        Lノ

13 :132人目の素数さん:2014/10/19(日) 07:19:31.03
あの……
 落としものですよ?
    /⌒ヽ
    ( ^ω^) シュッ
    (つ と彡 /
     /  /
    /  /
   ///  /
  /n_ /
   [L_三) (
      (⌒

14 :132人目の素数さん:2014/10/19(日) 07:21:10.62
     /⌒ヽ
\ ⊂[(_ ^ω^)     道路に軍手を落とすバイト!
  \/ (⌒マ´
  (⌒ヽrヘJつ
    > _)、
    し' \_) ヽヾ\
          丶_n.__
           [I_ 三ヲ (
              ̄   (⌒
            ⌒Y⌒

15 :132人目の素数さん:2014/10/19(日) 07:22:10.44
        _,,..,,,,_   _,,..,,,,_
     _,,..,,,_/ ・ω・ヽ/・ω・ ヽ,..,,,,_
    ./ ・ω_,,..,,,,_  l _,,..,,,,_/ω・  ヽ     【審議中】
   |   /   ・ヽ /・   ヽ    l
    `'ー--l      ll      l---‐´
       `'ー---‐´`'ー---‐´




         _,,..,,,,_    _,,..,,,,_  
     _,,..,,,_/ ‐゙ω'‐ヽ/‐゙ω'‐ ヽ,..,,,,_
    / ‐゙ω'‐_,,..,,,,  l _,,..,,,,_/‐゙ω'‐ヽ     【受 理】
   |   /‐゙ω'‐ヽ /‐゙ω'‐ ヽ    l
    `'ー--l      ll       l---‐´
       `'ー---‐´`'ー---‐´

16 :132人目の素数さん:2014/10/19(日) 07:23:40.58
__
    ̄ ̄ ̄二二ニ=-
'''''""" ̄ ̄
           -=ニニニニ=-


                          /⌒ヽ   _,,-''"
                        _ ,(^ω^ ) ,-''";  ;,
                         / ,_O_,,-''"'; ', :' ;; ;,'
                     (.゙ー'''", ;,; ' ; ;;  ':  ,'
                   _,,-','", ;: ' ; :, ': ,:    :'  ┼ヽ  -|r‐、. レ |
                _,,-','", ;: ' ; :, ': ,:    :'     d⌒) ./| _ノ  __ノ

17 :132人目の素数さん:2014/10/19(日) 08:15:35.72
>>4
「ぽく」すらないけどなw

18 :132人目の素数さん:2014/10/19(日) 13:53:42.97
Mokはカナダまで行って布教中だというのに

http://www.math.ubc.ca/Dept/Events/index.shtml?period=future&series=69

19 :132人目の素数さん:2014/10/19(日) 15:33:57.39
東大はGoを招聘する積もりはないのかね

20 :132人目の素数さん:2014/10/19(日) 16:20:22.22
日本人は引き篭もりだから
Mokさんが代わりに布教してもらうのは悪くない。

21 :132人目の素数さん:2014/10/19(日) 16:24:42.29
サーベイばかりで、自前のオリジナルの結果を持たない人への評価が
低いのでしょうな

22 :132人目の素数さん:2014/10/19(日) 16:27:11.46
日本人には無理

23 :132人目の素数さん:2014/10/19(日) 19:10:43.76
現時点でIUTTのサーベイが書ければ、周囲の凡百
よりよっぽど質の高い論文量産ができる。
>>21のような言い訳ブタは単に能がないだけ。

24 :132人目の素数さん:2014/10/19(日) 19:13:24.79
goも良い仕事もらったな

25 :132人目の素数さん:2014/10/19(日) 19:13:45.32
良い仕事か?

26 :132人目の素数さん:2014/10/19(日) 19:18:19.65
(昔からずっとお勉強できるけど研究できない人って感じだけどねー)

27 :132人目の素数さん:2014/10/19(日) 19:25:19.52
だがしかし
Inter-universal geometry に限っては例外的に、
単なるお勉強くんも、広く重宝される可能性がある気がする。

布教が完了したらご褒美に講師か准教授で一生飼ってあげたら良い。

28 :132人目の素数さん:2014/10/19(日) 19:32:18.82
さすがにIU幾何のサーベイごときで講師ってのはねえw

29 :132人目の素数さん:2014/10/19(日) 19:39:05.36
以前の教養みたいなものがあればねえ
まあ、打診があっても蹴りそうだがw

30 :132人目の素数さん:2014/10/19(日) 20:24:01.98
大昔ならブルバキの翻訳で京大教養の教授になれたんだがなw

31 :132人目の素数さん:2014/10/19(日) 20:30:48.99
正直、それはそれで数学界全体(森個人や京大でなく)の発展を考えると悪くなかったと思うんだがな

32 :132人目の素数さん:2014/10/19(日) 22:26:27.31
色んなタイプの大学の先生が居たほうが
良いんじゃないだろうか?

33 :132人目の素数さん:2014/10/19(日) 23:16:19.08
色んなタイプ、と言うと聞こえはいいが
「数学がロクに出来ない人間が数学科の先生でもいいじゃないか」
とかいうレベルの話だしなぁ

34 :132人目の素数さん:2014/10/19(日) 23:17:46.37
京大にいる必要もないし、教授である必要もないけどね。
森が、地方大学の助教授で一生を終えていても、数学界全体として
何も困らなかったろ。

森の時代はともかく、今は論文を書かないと職に就けない時代。
それが、日本の大学をつまらなくしてるとか、いろんな感想はある
だろうけど、現実はそういう仕組みを作ってしまった。

35 :132人目の素数さん:2014/10/19(日) 23:28:32.24
おまいらの望み通りのシステムだなwwwww

36 :132人目の素数さん:2014/10/19(日) 23:54:35.54
まだ森毅が批判されてんのかwwwww

37 :132人目の素数さん:2014/10/19(日) 23:59:14.39
まぁそれは仕方ないW

38 :132人目の素数さん:2014/10/20(月) 00:01:33.47
数学の話しろよ

39 :132人目の素数さん:2014/10/20(月) 00:07:02.27
隗よりry

40 :132人目の素数さん:2014/10/20(月) 00:10:16.86
サーベイと言っても並のサーベイではないからな。
将来の草分け的可能性を秘めたIUTT。しかも難解。

41 :132人目の素数さん:2014/10/20(月) 00:11:17.87
わかる香具師は、そのサーベイに必要な知識の詳細を列挙してくれ。

42 :132人目の素数さん:2014/10/20(月) 00:11:56.37
昔は森先生のような数学が出来ない
人でも雰囲気は良かったし、優秀な教授も
いたので若い人材も育った。
今のほうが窮屈なのは何故?

43 :132人目の素数さん:2014/10/20(月) 00:14:09.43
今は若手が全く育ってないよね

44 :132人目の素数さん:2014/10/20(月) 00:16:11.42
で、山下氏の東京講演はいつ?

45 :132人目の素数さん:2014/10/20(月) 00:21:03.23
伊藤清さんは、”応用数学”といえば、純粋数学からの応用とする向きがあるが、
伊藤さんは、そうじゃない、と言っている。
物理現象ですでに応用数学として確立されたものが、
純化して純粋数学になるのであってその逆ではないと。
はなから純粋数学一辺倒になりつつあった、
当時の数学界に対する批判でもあったんだろうな。
イメージをおろそかにした数学のあり方は異常と言いたかったんだろうか。

46 :132人目の素数さん:2014/10/20(月) 00:32:13.90
>>44 一つ連続講義をやったらその一か月後ぐらいが、
いいんだろうけど、余韻も残ってて、手直しもできるだろうし。
東大は、京大だから呼ばないなんかないだろうなw

47 :132人目の素数さん:2014/10/20(月) 00:57:58.39
東大はさすがに呼ばない気がする

48 :132人目の素数さん:2014/10/20(月) 01:16:21.12
最先端の数学をどんどん使いたがる東大の数論幾何の連中が呼ばないわけがない

49 :132人目の素数さん:2014/10/20(月) 01:19:41.62
京都より先に呼ばれるようなら京都の存在価値ねーな

50 :132人目の素数さん:2014/10/20(月) 01:22:25.92
Goちゃんって研究はできないけどお勉強はめちゃくちゃできる系のタイプなのか。
望月指導教官に、サーベイと講演会という名の宿題をもらえて万々歳じゃん。

51 :132人目の素数さん:2014/10/20(月) 01:25:36.04
>>49
そもそも望月新一と山下剛は京大のRIMSにいるんだから京大の存在価値十分あるんだけど。

52 :132人目の素数さん:2014/10/20(月) 01:32:39.55
今に見てろや、Goちゃんのサーベイは「現代のEGA」になるんやで。

>グロタンディークのEGAがスキーム論を学ぶ者に広く読まれたように
>山下剛氏のサーベイはIU幾何を学ぶ者に広く読まれることになるでしょう。
>山下剛氏のサーベイは「現代のEGA」となるでしょう。

53 :132人目の素数さん:2014/10/20(月) 03:03:33.41
で結局、サーベイいつ出るの?

54 :132人目の素数さん:2014/10/20(月) 03:18:45.98
>>50 どうしてそういうことを言うんだ?

企業の中央研究所で別のことをやっていたんだろ?
しかもその余力で、望月さん本人以外では初の完全理解者に
なろうとしている段階。今後は、かなりすごいことになりそうだ。
オリジナリティは、そういう段階を経て発揮され始める。

55 :132人目の素数さん:2014/10/20(月) 03:23:01.37
京大の意数理研のなかでは、ちまちまと公開しているんだろう。
そういう情報は公には出てこないからな。

56 :132人目の素数さん:2014/10/20(月) 03:26:03.52
→ 数理研

57 :132人目の素数さん:2014/10/20(月) 03:50:21.37
>>18
Mokさん頑張ってるなぁ。

>>54
Goたんがトヨタの中央研究所でやっている研究も数論幾何の研究だよ。
まったく別のことをやっているわけではない。

58 :132人目の素数さん:2014/10/20(月) 04:02:05.99
もっちゃんの論文読んでたら Inter-universal な世界観に目覚めてきたお

59 :132人目の素数さん:2014/10/20(月) 04:08:37.27
【続報】

Mok氏、11月13日のブリティッシュコロンビア大学での講演(>>18)に
引き続き、デューク大学でも11月19日にIU-Teich理論の講演をする模様。
https://www.math.duke.edu/mcal?listgroup-29

60 :132人目の素数さん:2014/10/20(月) 04:31:14.94
そのMokという人は、南中国系かベトナム系?

61 :132人目の素数さん:2014/10/20(月) 08:04:10.00
木と書くんだよ 中華系

62 :132人目の素数さん:2014/10/20(月) 08:33:09.55
>>61
莫とも書く

63 :132人目の素数さん:2014/10/20(月) 09:04:16.54
写真見た感じでは、中国南部あたりの出身だろうな

64 :132人目の素数さん:2014/10/20(月) 09:06:06.95
勝手に理解して勝手に発表できるのはすごいな。
まあ、望月さんに質問とかちょくちょくやってるんだろうけど

65 :132人目の素数さん:2014/10/20(月) 09:53:18.65
この調子ならMok氏が東大で講義する日も近いかもな

66 :132人目の素数さん:2014/10/20(月) 13:51:11.05
サーベイなしでどこまで理解できたんだろうかMok氏。
原論文だけで完全理解してたら大したものだ。

67 :132人目の素数さん:2014/10/20(月) 18:51:26.19
874 :132人目の素数さん:2014/10/14(火) 22:06:05.53 >>833
Chung Pang Mok氏はハーバード出のパデュー大学の数学の准教授らしいね。
望月先生との交流はあるのかしら。
http://www.mcm.ac.cn/faculty/cpmok/201409/t20140916_255899.html
http://www.math.purdue.edu/people/bio/mokc

追加
http://www.mcm.ac.cn/faculty/cpmok/201409/W020140919361503631507.pdf
これ見ると京都にも2回ぐらいきているみたい。

68 :132人目の素数さん:2014/10/20(月) 20:30:09.83
RIMSの数論幾何の誰かと共同研究していたりするんじゃない?

69 :132人目の素数さん:2014/10/20(月) 20:48:02.99
京都と関係あるなら、Mok氏もおそらく関係者じゃん。
勝手にIU-Teich理論を理解したのではなくて、望月氏と
コンタクトをとってたり、山下氏の書きかけのサーベイ
とかを入手してるはず。

70 :132人目の素数さん:2014/10/20(月) 22:50:02.51
Chung Pang Mok
この名前からは普通は韓国人を想像するんじゃないか
中国人とは思いもよらなかったわ

71 :132人目の素数さん:2014/10/20(月) 23:54:25.54
東大での講演が楽しみになってきたな

72 :132人目の素数さん:2014/10/21(火) 06:23:18.54
そろそろIU-Teich理論の理解者の数が1年前の数倍に
なっていてもいい頃なんじゃないだろうか?
望月氏曰く「通常の数論幾何に詳しい研究者の場合、
IU-Teich理論を一通り理解するのに、半年程度の時間が
あれば十分」らしいし。
http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~motizuki/IUTeich%20Kenshou%20Houkoku%202013-12.pdf

73 :132人目の素数さん:2014/10/21(火) 09:12:38.39
>>70
どうして?数学関係者(なんかこの板にはいないか)なら
最近も話題になったPurdueの莫さんのこと連想する筈

74 :132人目の素数さん:2014/10/21(火) 11:41:21.16
>>72
これは鵜呑みに出来ないな。
山下とSaidiは望月とマンツーマンでレクチャー受けたから、理解に達したのであって、
独学でそこまで行けるかは未知数だろう。
現に望月は2人からメール数百通に及ぶ疑問や論点に答える事を余儀なくされた。
これは言い換えれば、IUTTを理解するまでに、数百の疑問にぶち当たるという事。

望月が今もこうした活動を陰に陽に続けているか知らないが、
彼の言う『通常の数論幾何に詳しい研究者』にとって、相当難解である事を示唆している。

75 :132人目の素数さん:2014/10/21(火) 14:32:54.78
そのためのサーベイってわけか

76 :132人目の素数さん:2014/10/21(火) 15:10:12.31
サーベイはサービスのタメじゃなく、「俺がこの難解な理論を最初に
理解したんだ、すげーだろ」って俺様自慢のために書くもんだよ
昔のブルバキセミナーによくある

77 :132人目の素数さん:2014/10/21(火) 15:21:48.68
マンネリ

78 :132人目の素数さん:2014/10/21(火) 15:41:48.72
数論報告

79 :132人目の素数さん:2014/10/21(火) 17:58:20.99
もう一人のIU-Teich理論の理解者であるSaidi氏はIU-Teich理論の研究とかはしているのかな?

80 :132人目の素数さん:2014/10/22(水) 11:47:20.35
>>76 何十年前の話してんのか?wwww

81 :記憶喪失した男:2014/10/22(水) 16:53:18.17
望月新一教授を指導教官に希望する学生・受験生諸君
http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~motizuki/students-japanese.html

望月教授のホームページだいぶ変わったなあ。
一見、大人気のようである。

東大から来た研究生もいるようだ。

82 :記憶喪失した男:2014/10/22(水) 16:55:42.23
しかし、宇宙際タイヒミューラー理論は、修士課程でも理解するのはまず無理だと指導しているようだ。

83 :記憶喪失した男:2014/10/22(水) 17:01:11.09
笑った。

ABC予想。

おれは次はDが来ると読んでいるんだが。

84 :132人目の素数さん:2014/10/22(水) 17:19:03.07
なんでinteruniversalを宇宙際なんていう中二くさい訳にしたんだ

85 :132人目の素数さん:2014/10/22(水) 17:40:22.08
じゃあ日本語でなんて命名すれば良いんだ?

86 :132人目の素数さん:2014/10/22(水) 18:04:35.54
>>81
アニメーションgifや、フォントや色使いといい、CSS何それうまいの?といい、
20世紀のホームページ感が、ここまでくると逆にいいよね!

87 :記憶喪失した男:2014/10/22(水) 19:55:58.66
>>86 とりあえず、軽いんだよ、このホームページ。
90年代の似たような画像のホームページはすごく重かった。

88 :記憶喪失した男:2014/10/22(水) 20:12:38.90
しかし、2014年になっても、宇宙際タイヒミューラー理論だけでなく、
遠アーベル幾何、圏論の幾何の論文をどんどん発表しているんだね。
すごいなあ。

89 :132人目の素数さん:2014/10/22(水) 20:42:32.70
>>88
ほとんど独りで切り開いてる。

しかしその弊害も現れていて、今年に入って2002年の論文に致命的エラーが見つかる。
しかも見つけたのが弟子の星氏ときたもんだ。
すでにエラーは修正されたみたいだが、今後もこういった事が起こる可能性はある。

90 :記憶喪失した男:2014/10/22(水) 20:50:13.07
>>89 すごいなあ。
でも、宇宙際タイヒミューラー理論が正しければ、300個くらいの予想が全部証明されるんでしょ。
それを考えると、やっぱり、重要なんでしょうねえ。

ABC予想自体をまだ理解できないけど。

91 :132人目の素数さん:2014/10/22(水) 20:51:06.44
師匠のFaltingsみたいにならなければ良いがな

92 :記憶喪失した男:2014/10/22(水) 20:54:39.39
ファルティングさんはどうなったの?
フィールズ賞の受賞者のはず。

93 :132人目の素数さん:2014/10/22(水) 20:55:00.55
点睛のクラウンジュエルは中国人数学者がいただく

94 :記憶喪失した男:2014/10/22(水) 20:56:54.34
>>93 中国人、数学得意だもんね。英語も得意だし。
アメリカの大学で中国人が優秀なのは証明済み。

95 :132人目の素数さん:2014/10/22(水) 20:59:10.18
ファルティングス様は500ページまで読んだが
その後giveupされました

96 :記憶喪失した男:2014/10/22(水) 21:02:01.98
>>95
OH!

97 :132人目の素数さん:2014/10/22(水) 21:46:15.32
>>87
昔はPCも遅かったし、ネット回線も遅かったから、ああいうデザインだった。
だから今見ると軽いだけ。
最近のきらきらサイトだと、Win98の頃のパソコンなら見てられないよ。

98 :132人目の素数さん:2014/10/22(水) 21:53:20.65
faltingsはたしか昔大論文をミスしてパーにしたことがあるよね

99 :132人目の素数さん:2014/10/22(水) 21:54:40.76
すごいね!

100 :132人目の素数さん:2014/10/22(水) 22:10:31.12
>>89
どの理論にも理解者は不可欠だってよくわかる話だね

101 :132人目の素数さん:2014/10/22(水) 22:14:02.58
>>90
> ABC予想自体をまだ理解できないけど。

え…、あの…。

102 :132人目の素数さん:2014/10/22(水) 22:15:06.17
そう考えると独走する態勢もそろそろ改めて、普及にも力を入れるべき時期なのかもね。

103 :132人目の素数さん:2014/10/22(水) 22:32:00.25
またサーベイ乞食か

104 :記憶喪失した男:2014/10/22(水) 22:47:32.09
ABC予想の学者ジョーク見つけた。

数学者「ABC予想とは、ABCの次にDが来ると予想する、これがABC予想です」

105 :132人目の素数さん:2014/10/22(水) 22:57:54.47
うるせえぞゴミ

106 :132人目の素数さん:2014/10/22(水) 23:15:35.43
前スレに本がリンク貼ってたなんたらっつー外国人とリーマン予想解決の共同研究するらしい

107 :132人目の素数さん:2014/10/22(水) 23:18:09.90
>>89
>しかしその弊害も現れていて、今年に入って2002年の論文に致命的エラーが見つかる。
>しかも見つけたのが弟子の星氏ときたもんだ。

マジか。じゃあIU-Teich幾何の論文にもギャップが見つかる可能性も無きにしも非ずというわけか・・・。

108 :132人目の素数さん:2014/10/22(水) 23:19:34.64
>>106
ん?Saidi氏?それともMok氏?

109 :132人目の素数さん:2014/10/22(水) 23:19:44.78
ペレルマンの論文並みの無謬性があるや否や

110 :132人目の素数さん:2014/10/23(木) 00:02:00.62
テイラーが佐藤−テイトを共同研究でやったような流れになるのか

111 :132人目の素数さん:2014/10/23(木) 00:11:38.71
なんで望月自身が分かりやすい論文を書かねえんだよ
本人はわかってるんだから、本人が書けや

112 :132人目の素数さん:2014/10/23(木) 01:48:21.57
とりあえずお前は前スレでも読んどけ

113 :132人目の素数さん:2014/10/23(木) 06:10:49.19
>>89
弊害という言い方はおかしいんじゃん?

十年以上経たないとエラーが見つけてもらえんというのは、
当人にとっては悲しいことなんじゃないかな…(´・ω・`)

誰かが早くからもっち〜の研究に関心を持っていれば、
エラーはもっと早く見つかったはずだし、
その方がもっち〜にとってもよいことだったろうと思う。

114 :132人目の素数さん:2014/10/23(木) 06:50:01.48
どのくらい深刻だったのかわからない
そこだけ手当てすれば済む問題ではあったわけか

115 :132人目の素数さん:2014/10/23(木) 08:11:39.72
>>112
読んだけど>>111←への反論が見当たらないよ

116 :132人目の素数さん:2014/10/23(木) 10:09:11.52
あと気になるのは、iuteich以外にもそのライブラリをリンクしてるプログラムがないのかってところ。

117 :記憶喪失した男:2014/10/23(木) 15:07:15.53
三種の神器については結論でました。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12137265007

四つくらいしか例はないらしいです。

118 :記憶喪失した男:2014/10/23(木) 17:23:20.95
>>105 いや、こういうベタなネタはけっこう集客力ありますよ、たぶん。

119 :132人目の素数さん:2014/10/23(木) 19:25:14.71
>>108
フランケンヒュウセン

120 :132人目の素数さん:2014/10/24(金) 01:23:34.55
Go達、RIMSでまた何かやるみたいだな

121 :132人目の素数さん:2014/10/24(金) 01:35:17.34
>>89
なぜすぐ修正されるエラーを致命的と言うのか。
日本語おかしいだろ。

122 :132人目の素数さん:2014/10/24(金) 01:57:06.97
>>120
kwsk

123 :132人目の素数さん:2014/10/24(金) 08:48:33.24
一方、韓国人の顔のエラはどうにもならない

124 :132人目の素数さん:2014/10/24(金) 11:01:47.25
Fermat 予想なんかも
予想の内容を理解するには
ものすごい数学的知識が必要だよ
abcに至っては、予想を理解するために
深い専門知識が求められる

125 :132人目の素数さん:2014/10/24(金) 13:19:03.83
たしかに予想を紙にかいてみてもよくわからない

126 :132人目の素数さん:2014/10/24(金) 13:35:13.79
>>124
> 予想の内容を理解するには
> ものすごい数学的知識が必要だよ

正直何を言っているかわからん。
普通に数学科の学部生で分からんという事があるのか。

127 :132人目の素数さん:2014/10/24(金) 13:40:44.19
いつも疑問に思うのだが、ゼータ関数論に
出てくるL-関数の”L”て何を表してるの?

128 :132人目の素数さん:2014/10/24(金) 13:56:04.32
Legendreっていうフランスの数学者

129 :132人目の素数さん:2014/10/24(金) 14:15:26.60
LolitaのLかと思ってた

130 :132人目の素数さん:2014/10/24(金) 16:55:23.23
>>127
19世紀の誰かがζをLの筆記体かと思ったんでは?

131 :記憶喪失した男:2014/10/24(金) 17:01:04.26
三種の神器の考古学スレ
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/archeology/1414027975/

やっぱり、三種の神器は十種類以上出土しているらしい。

132 :132人目の素数さん:2014/10/24(金) 19:05:05.53
山下剛氏による3回目と2回目のセミナーの詳細が公開されたぞ

Inter-universal Teichmuller theory and its Diophantine consequences. (35 hours in total)
(The 3rd week of the series lectures at Kyushu Univ. is merged into this week at RIMS workshop.)
(16-20/Mar/2015 at RIMS, verifications and further developments of inter-universal Teichmuller theory)

Inter-universal Teichmuller theory and its Diophantine consequences. (33.5 hours in total)
(The 2nd week of the series lectures at Kyushu Univ. is merged into this week at RIMS workshop.)
(9-13/Mar/2015 at RIMS, verifications and further developments of inter-universal Teichmuller theory)

http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~gokun/myworks.html

133 :132人目の素数さん:2014/10/24(金) 19:18:10.90
九州大学での連続講演は RIMS のワークショップに併合される・・・?
2回目と3回目の連続講演は RIMS でやることになったのか?

134 :132人目の素数さん:2014/10/24(金) 19:30:16.84
1人の講演者がw
2週連続で合計10日間www
しかも1日約7時間wwwww
マジキチwww

こんな連続講演いまだかつて見たことないわwwwww
無茶苦茶だろwww

135 :132人目の素数さん:2014/10/24(金) 19:52:07.74
まあ、1日7時間、数日講演されても、誰も付いていけんだろうなあ
どっかで頭を休めないと無理

136 :132人目の素数さん:2014/10/24(金) 20:15:57.41
>>134
どうでも良いけどそのw連打キモいぞ

137 :132人目の素数さん:2014/10/24(金) 20:28:05.76
副題(?)に「verifications and further developments of inter-universal Teichmuller theory」とありますね。
日本語に訳しますと「宇宙際Teichmuller理論の検証と更なる進展」ですね。
その "更なる進展" やらも講演の中で話されるのでしょうか?

138 :132人目の素数さん:2014/10/24(金) 23:33:08.72
九大でやっても壁に向かって喋ってるような感じになるってかww

139 :132人目の素数さん:2014/10/24(金) 23:57:38.95
剛さんTシャツも3枚くらい用意しないといけないかw

140 :132人目の素数さん:2014/10/25(土) 00:05:19.42
つけ麺マンwww

141 :132人目の素数さん:2014/10/25(土) 01:02:56.46
この連続講演の講義録がサーベイとして出されるのかな?

142 :132人目の素数さん:2014/10/25(土) 01:14:10.00
かの伝説の「マリーの森の代数幾何セミナー」の記録はSGAとして刊行された。
今回の連続講演の記録となる山下剛氏のサーベイは現代のSGAとなり、今回の連続講演もまた伝説として語り継がれるであろう。

143 :132人目の素数さん:2014/10/25(土) 02:03:16.87
またまたーw

144 :132人目の素数さん:2014/10/25(土) 02:22:37.54
そう言えば昔、Goが慶應でエタールコホモロジーの講義をやって、
その講義録を学生等が作っていた筈だが、それって結局どうなったのかな

145 :132人目の素数さん:2014/10/25(土) 02:27:23.14
>>144
マジかー。その講義録欲しいわ。

B内先生のホームページに動画はあるみたいだね。
セミナーに参加した人しか見れないようだけど。
http://www.math.keio.ac.jp/~bannai/lab/project/WeilConjecture2011.html

146 :132人目の素数さん:2014/10/25(土) 17:34:53.85
>中村博昭教授は「確認に6、7年かかっても不思議ではない。確定するのはみんな忘れたころじゃないですか」。
>4年がかりで書き上げると、取材申し込みが殺到。しかし、望月さんは「査読が完了するまで、取材はお断りしております」とメールの問い合わせに静かに答えるのみで、姿を現していない。
http://d.hatena.ne.jp/ougon_teishoku/20121004/1349350722

147 :132人目の素数さん:2014/10/26(日) 01:31:26.20
>>145
普通にArcataで良くね?

148 :132人目の素数さん:2014/10/26(日) 02:59:10.94
>>147
Arcataって何?

149 :132人目の素数さん:2014/10/26(日) 03:03:17.94
ああ、SGA 4 1/2 のことか。

150 :132人目の素数さん:2014/10/26(日) 08:10:55.01
スンマソン、IU幾何と物理の関係って、
どのくらい可能性ありますか?

151 :132人目の素数さん:2014/10/26(日) 09:29:39.87
ない

152 :132人目の素数さん:2014/10/26(日) 09:52:51.75
>>150
今のところ、関係あるかもしれない、としかいいようがない。

>>151
数論と物理は関係しているので可能性はないとは言い切れないのでは?

153 :132人目の素数さん:2014/10/26(日) 10:20:14.10
>>152
数論と物理との関係性そのものが
今のところ可能性の域を出ないのでは。

154 :132人目の素数さん:2014/10/26(日) 10:38:36.21
>>153
確かに可能性の域は出ていないかもしれませんが
その手の話が研究されているのだから
可能性はありますよね?(笑)

155 :132人目の素数さん:2014/10/26(日) 10:43:09.75
望月新一そのものが物理現象だから当然

156 :132人目の素数さん:2014/10/26(日) 10:51:08.28
>>153
Geometric Langlands programと物理学におけるS双対性との関連。
預言者ウィッテンが言ってるんだから可能性の域出てる。
http://insti.physics.sunysb.edu/conf/simonswork3/talks/Witten.pdf

157 :132人目の素数さん:2014/10/26(日) 10:59:46.54
>>156
Geometric Langlands program
って、あんなモノは単なる表現論モドキだぞ。
ちょびっとp進が出る程度

158 :132人目の素数さん:2014/10/26(日) 11:04:50.98
>>157
p進が重要だと思うんなら "p-adic physics" で検索してみたら?
なんかよくわからんけど、物理学との関連がごまんと出てきますぜ。
http://empslocal.ex.ac.uk/people/staff/mrwatkin/zeta/physics7.htm

159 :132人目の素数さん:2014/10/26(日) 11:27:35.88
>>158
>p進が重要だと思うんなら

その程度の事しか出ない、って言ってるのに、
なんでおまえの脳内で勝手に「それが重要だと思う」に変換されるんだ??

160 :132人目の素数さん:2014/10/26(日) 11:34:29.03
>>158
>なんかよくわからんけど

何も知らんくせに、google先生で聞きかじった事を
得意気に貼り付けるなよ
見当外れが関の山だから、スレが汚れるだけ。

161 :132人目の素数さん:2014/10/26(日) 11:52:35.25
>>160
リンク先見てから見当はずれかどうか判断しろよな?
門外漢に俺にだって見当外れじゃないことぐらいはわかる。

162 :132人目の素数さん:2014/10/26(日) 11:56:54.93
>>161
あれのどこに数論要素・数論幾何要素があると言えるのだ??????
バカタレ
p進とアデールがちょこっと顔出してるだけで9割9分9厘が物理

163 :132人目の素数さん:2014/10/26(日) 12:03:12.85
>>161
>門外漢の俺にだって

門外漢がちょっとググってわかる程度のことは
ここの住人はみんな知ってるから
慌てず静かにロムってりゃいい。

あんたはまず日本語から勉強した方がいい

>p進が重要だと思うんなら


チョーあほw

164 :132人目の素数さん:2014/10/26(日) 12:08:28.99
>>161
>リンク先見てから見当はずれかどうか判断しろよな?

ヨコからだけど
そのリンク先の論文を門外漢が理解するために必要な時間

数論的内容→1週間
物理的内容→6年

165 :132人目の素数さん:2014/10/26(日) 13:41:24.64
便所の落書きにわざわざ必死になって教えてくださりありがとうございますねw
>>162-164 連投乙w

166 :132人目の素数さん:2014/10/26(日) 13:42:18.88
うるせえぞ、日本人

167 :132人目の素数さん:2014/10/26(日) 13:59:01.98
>>164
マジ?
4ヶ月で物理こなしたいんだけど…

168 :132人目の素数さん:2014/10/26(日) 14:00:28.48
何故 quantum mechanics や string theory の論文に Q_p や Adele が出てきてるのでしょうか?
Q_p や Adele 上で積分してたりと、とても不思議に思えるのですが。

169 :132人目の素数さん:2014/10/26(日) 14:25:30.87
数学的遊戯の側面もあるから気にするな

170 :132人目の素数さん:2014/10/26(日) 15:38:05.67
相変わらずシロートによるクソの掃き溜めのような書き込みだ
少しは自分で勉強してから書き米や

171 :132人目の素数さん:2014/10/26(日) 15:46:14.04
ぷろちょーかっけーwwwww

172 :132人目の素数さん:2014/10/26(日) 15:49:26.72
まず本当にp進と物理が関係あったら結構な騒ぎになってるだろうという文系チックな勘を養おうか?

173 :132人目の素数さん:2014/10/26(日) 16:16:27.74
>>169
数学的遊戯じゃないほうの側面を教えて欲しいです。
どういう背景があってp進と物理が関係しているのでしょうか?

174 :132人目の素数さん:2014/10/26(日) 16:51:59.17
後2ヶ月しかないのに剛氏大丈夫なの?

175 :132人目の素数さん:2014/10/26(日) 17:40:30.32
誰もよく分かってない話のサーベイって、けっこうごまかし効くからw
ほろ、このスレでもぐぐっただけで知ったかしてるヤツみたいなもの

176 :132人目の素数さん:2014/10/26(日) 19:07:58.67
モッチー=イエス
剛=パウロ

177 :132人目の素数さん:2014/10/26(日) 19:11:37.16
ユダ=?

178 :132人目の素数さん:2014/10/26(日) 19:11:52.94
一般化ゼータ関数で熱核の正則化

179 :132人目の素数さん:2014/10/26(日) 19:55:33.23
?=自称イエスの生まれ変わり

180 :132人目の素数さん:2014/10/26(日) 21:16:04.30
>>173
「google先生で聞きかじる」と、
日本語のwikipedia様にでかい項目がちゃんとあるが
http://ja.wikipedia.org/wiki/P-進量子力学

・宇宙極小プランク長以下で起こる不可解物理への切り込みのため
・くりこみ理論はエレガントでないのでそのよりよい説明のため
両者素粒子論の積年の核心的問題だな

でまあ眺めると基礎物理の他のいろんな有名トピックへのP-進的アプローチも進行中
「現在では、国際的な雑誌で多くの研究論文がこの主題を扱っている」

>本当にp進と物理が関係あったら結構な騒ぎになってるだろうという文系チックな勘>>172
が大いに養われている
>ここの住人はみんな知ってる>>163
ところの
>p進とアデールがちょこっと顔出してるだけ >>161

のP-進量子力学

ヒーーーン! そんなのまだ証明されていない数学的遊戯だろウィキみただけでうるせーぞだまってろぉ
ここの住人はみんな先刻ご承知だっんだぞぉ
ヒヒーーーン!

ここの住人はうィき(笑)に書いてある、ググれば出てくる(笑)レベルのあらゆるトピックはすべて先刻全部まるっとご承知だっ!
えらそうに書いているんじゃないっ! キッ!
そこにあるようなことは全部知っていましたっ! うちの姉ちゃん佐藤藍子キリッ!

それほどあらゆることに精通している理系のスーパー博覧強記の天才な皆様が、
何をサーベイがーサーベイはやくーサーベイガー乞食を毎日毎日やってんだろうな2ちゃん(爆笑)ごときに現れて
なぜあっさり自分で理解できないんだろうな
P-進物理など無意味な遊戯に過ぎないこともさっさと証明して教えてやれよプリンストンやらのバカ物理屋や5流の数学者どもに

181 :132人目の素数さん:2014/10/26(日) 21:19:07.39
また知ったかが

182 :132人目の素数さん:2014/10/26(日) 21:49:55.42
無駄に長文ってのも邪魔くさいな

183 :132人目の素数さん:2014/10/26(日) 21:51:49.75
もう、検索だけのグーグル馬鹿は書き込むな

184 :132人目の素数さん:2014/10/26(日) 23:29:39.79
なんだこのお下劣な糞スレは(驚愕)

185 :132人目の素数さん:2014/10/26(日) 23:29:53.29
>>142
>山下剛氏のサーベイは現代のSGAとなり、
この辺りの方が、数論幾何まともにやってる連中にしてみれば
よっぽど知ったかなんだけどな

186 :132人目の素数さん:2014/10/26(日) 23:37:24.30
なんでそんなに鼻の息荒くしてんの?

187 :132人目の素数さん:2014/10/26(日) 23:39:43.51
すーさんきかまともにやってるキリッ

188 :132人目の素数さん:2014/10/26(日) 23:53:27.26
このやたら物理を持ち出してくるアホは別スレでも大暴れだったな

189 :132人目の素数さん:2014/10/26(日) 23:59:29.00
物理学も数学もどっちもダメなやつがサーベイなんて読めるわけないだろw

190 :132人目の素数さん:2014/10/27(月) 01:06:47.02
ましてや書けるわけないってことですね、わかります

191 :132人目の素数さん:2014/10/27(月) 11:50:34.69
T教授のもとで数論幾何やってる東大の大学院生もp進物理の研究してるね
http://arxiv.org/abs/1302.2399

192 :132人目の素数さん:2014/10/27(月) 12:12:41.66
少なくとも数論幾何の先生でイニシャルTの人はいない

193 :132人目の素数さん:2014/10/27(月) 12:15:10.19
東大にも数学的遊戯をやっているバカタレがおるんかw
p進とアデールがちょこっとでてるだけの無意味な論文よう書くわw

194 :132人目の素数さん:2014/10/27(月) 12:18:50.68
>>193
色んな人がちょこちょこ書いてる割に
ここ20年目立った進展はない、という印象

195 :132人目の素数さん:2014/10/27(月) 12:24:00.32
>>191
どうみたってそいつは数論幾何の学生ではない
それのどこに数論的・数論幾何的要素があると言えるのだ?
バカタレ
p進がちょこっと顔出してるだけで9割9分9厘が関数解析

196 :132人目の素数さん:2014/10/27(月) 12:31:46.41
>>192
いえ、いますよ
一意に定まります

>>195
ヒント:http://www.jsps.go.jp/j-pd/data/saiyo_ichiran/h25/dc2/h25_dc2_03_subutsu.pdf

197 :132人目の素数さん:2014/10/27(月) 12:51:19.71
>>196
>いえ、いますよ

誰?

198 :132人目の素数さん:2014/10/27(月) 12:53:50.36
ああ、いた。

199 :132人目の素数さん:2014/10/27(月) 12:56:26.70
あ痛〜っ

200 :132人目の素数さん:2014/10/27(月) 12:59:02.75
ろくに調べもしないチョーあほw

201 :132人目の素数さん:2014/10/27(月) 12:59:50.84
>>191
論文の中身見たけど、なかなか力作ポイけど
数論的な中身はないし、物理としても中途半端だなぁ。

物理としての試みとしての価値は否定しないけど。

202 :132人目の素数さん:2014/10/27(月) 13:08:35.55
>>191←の論文を門外漢が理解するのに必要な時間

数論的内容→3日
物理的内容→5日
関数解析的内容→2年

203 :132人目の素数さん:2014/10/27(月) 13:21:37.56
加藤先生がp進と物理が関係する研究をしてみたいって言ってた

204 :132人目の素数さん:2014/10/27(月) 14:27:51.93
>>203
どっちのKATO?

205 :132人目の素数さん:2014/10/27(月) 14:35:56.46
QpとRはどちらもQの完備化である
よって物理的にも何らかのdualityが存在するだろう
これだけ知っとけはOK

206 :132人目の素数さん:2014/10/27(月) 14:54:25.37
p進と物理が関係あるかもしれないという数論チックな勘を養おうな?

207 :132人目の素数さん:2014/10/27(月) 14:58:28.46
>>204
KAZUYAのほう

208 :132人目の素数さん:2014/10/27(月) 15:09:53.10
205 名前:132人目の素数さん :2014/10/27(月) 14:35:56.46 QpとRはどちらもQの完備化である
よって物理的にも何らかのdualityが存在するだろう
これだけ知っとけはOK

206 名前:132人目の素数さん :2014/10/27(月) 14:54:25.37 p進と物理が関係あるかもしれないという数論チックな勘を養おうな

中学生クラスの戯言kkkkkkkkkkkkkwwwwwwwwwwwwwwssssssssssssssskkkkkkkkkkkkk

209 :132人目の素数さん:2014/10/27(月) 15:11:05.11
>>207
KAZUYAの方なら、本気出せば根本が動きそうだな
BUNGENの方なら、せいぜいコンチェビッチのフォロワー止まり

210 :132人目の素数さん:2014/10/27(月) 15:13:03.51
加藤先生ってもういくつやねん
新しい事は無理やろ

211 :132人目の素数さん:2014/10/27(月) 15:31:41.84
Gaussって死ぬ直前まで結果出してなかったか

212 :132人目の素数さん:2014/10/27(月) 15:31:58.07
>>210
新しい事としては、Hodge 構造の退化の理論の、物理学への応用を目指して
既に Chicago で Spencer Bloch 氏と共同研究されているそうですよ。

213 :132人目の素数さん:2014/10/27(月) 15:41:10.03
加藤先生の物理的知識が気になる。
場の量子論とか超弦理論って中々骨が折れるからな。
多くの数学者は物理をまともにやる事から逃げ出してる。

214 :132人目の素数さん:2014/10/27(月) 15:52:05.58
シンプレクティック幾何とかミラー対称性の幾何とか
あの辺の数学って結局、物理から一方的に示唆を貰ってるだけだからな。
クダラナイ圏同値を沢山証明してるだけで、
物理学者にとってその多くはどーでもいい話。

逆方向に、即ち真に数学から物理へお返しが出来る可能性を
秘めてるのはおそらく数論だけ。

215 :132人目の素数さん:2014/10/27(月) 15:56:15.24
>>214
>逆方向に、即ち真に数学から物理へお返しが出来る可能性を
>秘めてるのはおそらく数論だけ。

kwsk

216 :132人目の素数さん:2014/10/27(月) 16:01:18.49
なんで物理の話になってるんだ・・・
って思って遡ってみたら発端は>>150

217 :132人目の素数さん:2014/10/27(月) 16:46:56.68
来年3月に行われる星裕一郎氏による講演の情報が公開されました。
山下剛氏による2回目と3回目の IU-Teich 理論の連続講演と同じ期間です。
どうやら「宇宙際タイヒミューラー理論の検証と更なる発展」という
表題で RIMS にて研究集会(?)が開かれる模様ですね。

星裕一郎
数体の単遠アーベル的復元,
宇宙際タイヒミューラー理論の検証と更なる発展,
京都大学数理解析研究所,
2015.3.9-2015.3.20.
http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~yuichiro/talks.html

218 :132人目の素数さん:2014/10/27(月) 17:07:50.75
山下剛 (京大数理研)
宇宙際 Teichmuller 理論とその Diophantus 的帰結(計33.5時間),
宇宙際タイヒミューラー理論の検証と更なる発展,
京都大学数理解析研究所,
平成27年.3月9日-13日.
(九州大学連続講演第2回目はRIMS研究集会との合同セミナーとして開催.)

山下剛 (京大数理研)
宇宙際 Teichmuller 理論とその Diophantus 的帰結(計35時間),
宇宙際タイヒミューラー理論の検証と更なる発展,
京都大学数理解析研究所,
平成27年.3月16日-20日.
(九州大学連続講演第3回目はRIMS研究集会との合同セミナーとして開催.)

219 :132人目の素数さん:2014/10/27(月) 17:17:16.24
これはwktk

220 :132人目の素数さん:2014/10/27(月) 17:18:35.52
Saidi 氏や Mok 氏も講演者として呼ばれてる?

221 :132人目の素数さん:2014/10/27(月) 17:20:41.21
時間まで重なってたら両方聞かれへんやろ(激オコ)

222 :132人目の素数さん:2014/10/27(月) 17:27:22.80
一番大きいとこだけでやるらしいから、かぶらんでしょ

サイディくるかなぁ?松本眞さんや安田正大さんらは講演するだろうなぁ

223 :132人目の素数さん:2014/10/27(月) 17:32:09.55
まさか Go 氏の講演の裏で研究集会をやるなんて馬鹿なことはしないよな?
そうでないとしたら、Go氏の講演(7時間)をやった後、他の人の講演をやるんやろか?
まるで合宿やな・・・。

224 :132人目の素数さん:2014/10/27(月) 17:40:41.66
違うだろ
ごーがしんどいしんどい言うから分担したろかというだけだろ

225 :132人目の素数さん:2014/10/27(月) 18:15:40.68
基本的には山下剛連続講演のための研究集会
星は夏にやった談話会の発表をこの機会にやるだけだろ
数体の単遠アーベル的復元�(講演スライド),
京都大学 談話会,
京都大学,
2014.7.9.
http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~yuichiro/talk20140709.pdf

226 :132人目の素数さん:2014/10/27(月) 19:32:23.93
来年3月の講演なんかどうでもいいから早くサーベイ出せよと

227 :132人目の素数さん:2014/10/27(月) 21:05:33.54
連続講演のための研究集会のための研究集会のための研究集会のための・・・

228 :132人目の素数さん:2014/10/27(月) 21:28:32.18
山下剛氏の連続講演のための研究集会ということは
サーベイはともかく連続講演の記録は講究録として公開されるのかな?

229 :132人目の素数さん:2014/10/27(月) 21:31:49.50
そういうことだな
この講究録はプレミア化しそうだ

230 :132人目の素数さん:2014/10/27(月) 21:36:44.49
>>229
RIMS の講究録はネットで公開されてるからプレミア化もくそもない

231 :132人目の素数さん:2014/10/27(月) 22:07:37.15
サーベイでてもお前らにはよめねーよw

232 :132人目の素数さん:2014/10/27(月) 22:13:11.91
>>230
すぐには公開されないんじゃ?
その間は少なくともプレミア化となる?

233 :132人目の素数さん:2014/10/27(月) 22:16:49.24
パデュー大学の Chung Pang Mok(莫仲鵬) 氏による講演まとめ

・「 Introductory remarks on Mochizuki's works on absolute anabelian geometry and inter-universal Teichmüller theory」

10月16日,バークレイ数理科学研究所(MSRI)
https://www.msri.org/seminars/21066

・「Introduction to Mochizuki's works on inter-universal Teichmuller theory」

10月22日,カリフォルニア大学サンタクルーズ校
http://www.math.ucsc.edu/seminars-colloquia/seminars/num-theory-Fall-14.html

11月13日,ブリティッシュコロンビア大学
http://www.math.ubc.ca/Dept/Events/index.shtml?period=future&series=69

11月19日,デューク大学
https://www.math.duke.edu/mcal?listgroup-29

234 :132人目の素数さん:2014/10/27(月) 22:21:52.92
>>232
は?講究録が出る頃にはもうネットで公開されてるだろ。
講究録や報告集って研究集会が終わった後すぐに出るもんじゃないの知ってる?

235 :132人目の素数さん:2014/10/27(月) 22:26:55.74
Mok氏ってこの前のICMで講演してたんだな。
講演スライドに望月新一氏の仕事についての言及がある。
http://www.mcm.ac.cn/faculty/cpmok/201409/W020140919361503659783.pdf

236 :132人目の素数さん:2014/10/27(月) 22:43:17.03
山下剛氏によるサーベイの題名は『A proof of abc conjecture after Mochizuki』。
氏のホームページに In preparation. (準備中)とある。

http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~gokun/myworks.html

237 :132人目の素数さん:2014/10/27(月) 22:45:48.43
EGA、SGAしかレファレンスがないレベルのサーベイきぼんぬ

238 :132人目の素数さん:2014/10/27(月) 22:50:59.96
References

[1] 俺

以上.

239 :132人目の素数さん:2014/10/27(月) 22:58:06.92
↑アインシュタインの相対性理論の論文がマジそれ

240 :132人目の素数さん:2014/10/27(月) 23:04:52.71
>>238
山崎泰郎先生の紀伊国屋叢書はまさにコレ

241 :132人目の素数さん:2014/10/27(月) 23:17:01.82
http://math.stackexchange.com/search?tab=active&q=Mochizuki
http://math.stackexchange.com/search?tab=newest&q=Go%20Yamashita
http://www.quora.com/Shinichi-Mochizuki
http://www.quora.com/ABC-Conjecture

海外の掲示板でもいろいろ言われてるな

242 :132人目の素数さん:2014/10/27(月) 23:24:33.48
>>241
http://mathoverflow.net/search?tab=votes&q=Mochizuki%20

243 :132人目の素数さん:2014/10/28(火) 08:24:38.92
複素代数幾何ってどのくらいやらないとダメですか?

244 :132人目の素数さん:2014/10/28(火) 10:16:09.11
Goさん、すげー見た目だな。中国の格闘家みたい。

245 :132人目の素数さん:2014/10/28(火) 13:48:22.84
俺には東北の山奥にいる山賊みたいに見える。
あれはまるで獣を狩って生きてそうな顔だ。

246 :132人目の素数さん:2014/10/28(火) 17:06:29.55
>>235 Connes and Consaniへの言及の方が気になるけどな。
日本人だとあまり関わろうとしないが、こういう、いきのいい、IUTTにまで
手を出すような奴はやっぱそういうところもチェックしてってんだな。

247 :132人目の素数さん:2014/10/28(火) 19:06:52.73
視野が広く構想が大きいと研究の原動力になるからね
眉唾物やミーハーは当然除外だがw

248 :132人目の素数さん:2014/10/28(火) 20:39:34.29
モックン日本の若手の合宿にも参加しているから、日本人の
知り合い多いんじゃない。
https://www.math.kyoto-u.ac.jp/~chida/kesennuma-english.htm

249 :132人目の素数さん:2014/10/28(火) 22:24:02.21
マリーの森ならぬ糺の森セミナーはよ

250 :132人目の素数さん:2014/10/28(火) 22:26:18.09
De数学の道

251 :132人目の素数さん:2014/10/28(火) 22:42:49.99
モックンは駒場には何時来るんですか

252 :132人目の素数さん:2014/10/28(火) 23:19:40.80
Go 氏による駒場の森のIU幾何セミナーは開催される?

253 :132人目の素数さん:2014/10/28(火) 23:29:57.28
Gokunはないだろ、常識的に考えて

254 :132人目の素数さん:2014/10/29(水) 00:35:58.49
夢がある数学だなあ

255 :132人目の素数さん:2014/10/29(水) 03:12:43.24
サーベイが出るのって今年中?それとも今年度中?

256 :132人目の素数さん:2014/10/29(水) 03:39:45.42
すみません、望月先生のサイトを見たのですが、見たところ
複素解析や微分幾何のごく基礎的な知識だけを学生に要求してるように
思えるのですが、堀川先生の本のような内容を知らなくても
理解可能でしょうか?

257 :132人目の素数さん:2014/10/29(水) 03:45:40.74
どこをどう読んだらそう思えるんだ

258 :132人目の素数さん:2014/10/29(水) 04:36:28.76
>>257
とりあえず先生のサイトの事は置いておきまして
もし必要なのなら具体的にどのような場面で必要になるのか
お教え下さると幸いです

259 :132人目の素数さん:2014/10/29(水) 05:37:07.45
人に聞くというだけで失格

260 :132人目の素数さん:2014/10/29(水) 06:54:56.52
何の競技w

261 :132人目の素数さん:2014/10/29(水) 07:43:48.72
数論幾何自由型

262 :132人目の素数さん:2014/10/29(水) 08:01:43.89
>>259
失格・適格にかかわらず、
根拠の言語化をお願いしているのです。

答えるご意思のない方に回答を強いる意図は
ありませんので、その代わり、求めてもいない要らぬレスをしてこないで
下さいますようお願いします。

私は数学科卒の人間ではないのですが、
堀川先生の本のような内容を知らなくても
理解可能でしょうか?
もし必要なのなら具体的にどのような場面で必要になるのか
お教え下さると幸いですm(_ _)m

263 :132人目の素数さん:2014/10/29(水) 10:38:58.27
つーか、そもそも自分で望月さんのサイトを読めばわかるだろ。

264 :132人目の素数さん:2014/10/29(水) 11:24:40.87
...もし必要なのなら具体的にどのような場面で必要になるのか
お教え下さると幸いですm(_ _)m .......

堀川の知識は、週末の合コンで女の子を二次会に誘うのに必要
それ以外には必要はない

265 :132人目の素数さん:2014/10/29(水) 15:56:08.29
IU幾何を理解したいなら複素代数幾何やるよりスキーム論やろうな?

266 :132人目の素数さん:2014/10/29(水) 19:34:13.06
べつに知っちゃいけないことは書かれてないんだから読めよ

267 :132人目の素数さん:2014/10/29(水) 22:09:52.71
http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~motizuki/Uchuusai%20ni%20tsuite%20no%20FAQ.pdf

わかりやすかった。Go さん頑張れ。応援している。
私も(自分の研究に使えるかどうかは別として)IU幾何を理解したい。

268 :132人目の素数さん:2014/10/29(水) 23:52:50.11
今後、宇宙際位相幾何学や宇宙際微分幾何学みたいな分野が誕生することってありえる?

269 :132人目の素数さん:2014/10/30(木) 00:02:27.63
窓際接触幾何学

270 :132人目の素数さん:2014/10/30(木) 01:33:23.02
宇宙際エボラ接触日本壊滅幾何学

271 :132人目の素数さん:2014/10/30(木) 01:34:56.49
電車内接触幾何学

272 :132人目の素数さん:2014/10/30(木) 02:00:24.73
宇宙の定義すらわからないのですが、宇宙際タイヒミュラーという言葉の意味って、タイヒミュラー空間論での正則構造を宇宙におきかえて、その同値な宇宙同士のずれを分析するということですか?

273 :132人目の素数さん:2014/10/30(木) 03:14:23.03
>>267
そんなもの、どこがわかりやすいねん

274 :132人目の素数さん:2014/10/30(木) 06:30:33.63
GO、サーベイ出さないんじゃ…
http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~motizuki/research-japanese.html

275 :132人目の素数さん:2014/10/30(木) 07:08:13.06
>>274 別冊として出版するんだろう。誰が査読するんやねん。

276 :132人目の素数さん:2014/10/30(木) 16:08:15.17
わか(ったつもりにな)りやすかった

277 :マダムウルトラ名無し:2014/10/30(木) 18:16:44.96
誘導です

集団ストーカー・電磁波被害で使用されているとされる思考盗聴器。

何やら、開発に成功すると、特許の匂いがふんぷんとしてきおりますな。
開発者は億万長者の地位が約束されていると思われる。
そこで、学者・研究者、エンジニアの方々に問いかける。
思考盗聴・盗撮は可能か?
設計図は引けるか?
何を使えば宜しいか?
電波か?
音波か?
開発してたもれ。

http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/math/1414654545/

278 :132人目の素数さん:2014/10/30(木) 22:03:16.13
Goサーベイ投稿逃げwww
講究録別冊でお茶濁しwww
うちわで評価勝手にやってらwww

279 :132人目の素数さん:2014/10/30(木) 23:09:28.86
サーベイって高級六とかそこらへんにだすもんだろ


餓鬼はテーラー展開でもしたらw

280 :132人目の素数さん:2014/10/30(木) 23:26:29.67
Go!プリンセスプリキュアだ!

281 :132人目の素数さん:2014/10/31(金) 02:14:34.35
>>278はサーベイを査読雑誌に投稿するとでも思っていたのか。
どんなあほだよ。
しかもこのスレで草生やす文書くの一人しかいないし。

282 :132人目の素数さん:2014/10/31(金) 06:05:30.87
goの査読ウォッチャースレなのか?ここは。
他人のケツの話よりも、もっと夢のある壮大な話しようぜ

283 :132人目の素数さん:2014/10/31(金) 14:10:42.77
http://thomas1111.wordpress.com/2014/10/30/is-shinichi-mochizuki-s-work-slowly-being-absorbed/
>Is Shinichi Mochizuki’s work slowly being absorbed ?
>While I do not speak japasese, I’ve noticed a conversation somewhere, from which it appears that :

「a conversation somewhere,」をクリックしたら、2chのこのスレだったw

284 :132人目の素数さん:2014/10/31(金) 14:12:20.12
冗談かw

285 :132人目の素数さん:2014/10/31(金) 15:44:53.56
高次元非可換類体論って、非可換類体論を包含する思想なのですか?

286 :132人目の素数さん:2014/10/31(金) 18:00:42.74
宇宙際タイヒミューラー理論の検証と更なる発展
部屋:420, 110  期間:2015-03-09〜2015-03-20
代表者:望月 新一(京都大学数理解析研究所 )
http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~motizuki/2015-03%20IUTeich%20Program.pdf

287 :132人目の素数さん:2014/10/31(金) 20:51:18.51
>>283
海外の奴らもみてるんだな。よし、宣伝しとくか。

On the verification and further development of inter-universal Teichmuller theory
Location:Rm 420, 110
Period:2015-03-09--2015-03-20
Organizer:Shinichi Mochizuki (RIMS, Kyoto Univ.)
http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~kyodo/workshop-en.html

288 :132人目の素数さん:2014/10/31(金) 21:03:23.98
http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~motizuki/news-japanese.html

このページをさかのぼってみると
望月先生の論文は何度も何度も修正されていることがわかる。

IU-Teichの論文は約一ヶ月に一回の頻度で修正されている。
この修正の報告がなくならない限り査読は終わりそうにないだろう。

289 :132人目の素数さん:2014/10/31(金) 21:19:19.42
>>288
よく解らないのが、本論文が直接修正されるのと、
コメントとして修正箇所が明示される方法と、2種類確認できること。

前者が今まさに検証中で、後者が検証済みということだろうか?
コメントのほうを見ると、ほとんど細かい誤字の修正といった感じだが・・・。

290 :132人目の素数さん:2014/10/31(金) 21:36:17.06
コメントが簡易修正で、pdf別立ては比較的大きなエラー対応じゃね?

291 :132人目の素数さん:2014/11/01(土) 23:21:24.60
なんか勘違いしているやつがいるっぽいw
サーベイ=講究録 なわけないでしょw

サーベイは「A proof of abc conjecture after Mochizuki」という題名で書かれる(査読付きじゃない)論文。
講究録に掲載されるのは「宇宙際 Teichmuller 理論とその Diophantus 的帰結」という題名で書かれる、単なる講演の記録。

292 :132人目の素数さん:2014/11/02(日) 00:05:16.02
当然のことながら両者を兼ねる積りだろ

293 :132人目の素数さん:2014/11/02(日) 05:00:32.52
>>291
ばかはおまえ。
なんで講究録は英語で出すって宣言してんのにどや顔で日本語のタイトル提示してんの。
ついでに英文サーベイや教科書に査読がつくのもよくあること。

294 :132人目の素数さん:2014/11/02(日) 05:37:09.35
beau bateau

295 :132人目の素数さん:2014/11/02(日) 12:51:24.84
>>293
間違えた。講究録のほうは英語で出されるんだったな。
講究録の方に掲載される講演の記録のタイトルは「Inter-universal Teichmuller theory and its Diophantine consequences」。

296 :132人目の素数さん:2014/11/02(日) 13:17:52.35
誘導です

集団ストーカー・電磁波被害で使用されているとされる思考盗聴器。
何やら、開発に成功すると、特許の匂いがふんぷんとしてきおりますな。
開発者は億万長者の地位が約束されていると思われる。
そこで、学者・研究者、エンジニアの方々に問いかける。
思考盗聴・盗撮は可能か?
設計図は引けるか?
何を使えば宜しいか?
電波か?
音波か?
開発してたもれ。

http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/math/1414654545/

297 :132人目の素数さん:2014/11/02(日) 14:10:37.30
くんまー見てる?

298 :132人目の素数さん:2014/11/02(日) 15:10:21.59
くんまーは鬼籍に入られました

299 :132人目の素数さん:2014/11/03(月) 13:08:27.69
望月新一のように巨大な理論を作り上げた独創的な数学者は今まで日本にはいなかった

300 :132人目の素数さん:2014/11/03(月) 13:23:54.55
巨大な糞かも

301 :132人目の素数さん:2014/11/03(月) 13:31:22.08
佐藤幹夫の数学は小さいそうです

302 :132人目の素数さん:2014/11/03(月) 13:58:04.76
俺のは大きい

303 :132人目の素数さん:2014/11/03(月) 13:59:26.35
9cmで大きいと言うか…

304 :132人目の素数さん:2014/11/03(月) 17:34:18.39
望月さんって小学生くらいの頃どんな教育を受けてきたんだろう

305 :記憶喪失した男:2014/11/03(月) 19:43:31.67
市況2板の古参コテはみんな自殺したらしいね。
FXなんてやるもんじゃないな。

ここ数日すごい円安だったらしいが。

306 :記憶喪失した男:2014/11/03(月) 19:55:37.33
素人だろうとプロだろうと、古参コテは全員自殺。
現実に起こったできごとです。

2ちゃん最底辺板は、市況2板。一見、最も勝ち組の集まる板だが、古参コテ全員自殺が事実。

307 :132人目の素数さん:2014/11/04(火) 02:09:30.51
Foundations of Inter-universal Teichmuller Theory
(Ams/Ip Studies in Advanced Mathematics)

著者:Shinichi Mochizuki,Go Yamashita

出版社:Amer Mathematical Society

発売日:2018年11月4日

308 :132人目の素数さん:2014/11/04(火) 07:13:29.96
>>307 関係者に迷惑が掛かるからデマ流すなよ。
たとえ執筆中だとしても、本なんていつ出版できるか分からんもんだ。

309 :132人目の素数さん:2014/11/04(火) 07:43:45.21
必死に執筆してる人の邪魔は駄目だな

明らかにさぼって出版社に迷惑かけてる奴ならまだしも。
シリーズ企画の書籍以外には普通情報漏れてこないけどね

310 :132人目の素数さん:2014/11/04(火) 10:28:51.28
>>307のセンスのなさがよくわかる書き込みだな

311 :132人目の素数さん:2014/11/04(火) 12:39:57.31
>>310
同意

312 :132人目の素数さん:2014/11/04(火) 13:40:01.01
>>309
>シリーズ企画の書籍以外には...
そういえば,シリーズ企画であげてあったが,結局出てないのもあったような

313 :132人目の素数さん:2014/11/04(火) 14:40:47.72
嘘を見るける人でないと掲示板を使うのは難しい

314 :132人目の素数さん:2014/11/04(火) 16:53:23.06
      ,,、,、、,,,';i;'i,}、,、
       ヾ、'i,';||i !} 'i, ゙〃
        ゙、';|i,!  'i i"i,       、__人_从_人__/し、_人_入__/し、_人_
         `、||i |i i l|,      、_)嘘を嘘であると見抜ける人でないと
          ',||i }i | ;,〃,,     _)
          .}.|||| | ! l-'~、ミ    `)(汚物を消毒するのは)難しい
         ,<.}||| il/,‐'liヾ;;ミ   '´⌒V^'^Y⌒V^V⌒W^Y⌒Y⌒V^V⌒W^
        .{/゙'、}|||//  .i| };;;ミ
        Y,;-   ー、  .i|,];;彡
        iil|||||liill||||||||li!=H;;;ミミ
        {  く;ァソ  '';;,;'' ゙};;彡ミ
         ゙i [`'''~ヾ. ''~ ||^!,彡ミ   _,,__
          ゙i }~~ } ';;:;li, ゙iミミミ=三=-;;;;;;;;;''
,,,,-‐‐''''''} ̄~フハ,“二゙´ ,;/;;'_,;,7''~~,-''::;;;;;;;;;;;;;'',,=''
 ;;;;;;;;''''/_  / | | `ー-‐'´_,,,-',,r'~`ヽ';;:;;;;;;;, '';;;-'''
'''''  ,r'~ `V ヽニニニ二、-'{ 十 )__;;;;/

315 :132人目の素数さん:2014/11/04(火) 22:31:03.64
>>312
シリーズの巻数が10冊を超えると大概そういうのが出てくるみたいだよ

316 :132人目の素数さん:2014/11/04(火) 23:45:15.32
そういう例、加藤和也のヴェイユ予想とエタールコホモロジーしかしらない

317 :132人目の素数さん:2014/11/04(火) 23:46:17.51
紀伊國屋叢書も全部は出てない

318 :132人目の素数さん:2014/11/05(水) 16:18:35.13
宇宙際幾何学原論T 望月・山下(著)  711ページ 26400円(税込み)
宇宙際幾何学原論U 望月・星(著)   687ページ 22000円(税込み)
宇宙際幾何学原論V 望月・Mok(著)  832ページ 30800円(税込み)

319 :132人目の素数さん:2014/11/05(水) 17:42:47.02
慶応の確率論の先生(名前忘れた)が飛田武幸先生の尻拭いをしたという話は聞いた。

320 :132人目の素数さん:2014/11/05(水) 17:53:56.06
辰馬伸彦の「連続群の双対定理」も執筆に20年かかったので有名。
酒造会社の跡取りで、家業をついで、副業で数学の研究を続けた。
甲陽学院で一番数学ができるのは生徒でも教師でもなく理事長という笑い話。

321 :132人目の素数さん:2014/11/05(水) 17:56:34.20
○○先生が××先生の尻の穴に舌入れたとう話は聞いた。

322 :132人目の素数さん:2014/11/07(金) 01:27:13.53
Mok氏の専門の一つが数論的微分幾何学(Arithmetic differential geometry)らしいけどこれってどういう分野なの?
http://www.mcm.ac.cn/faculty/cpmok/201409/t20140916_255899.html

323 :132人目の素数さん:2014/11/07(金) 01:31:22.80
>数論的微分幾何学(Arithmetic differential geometry)

数論的D加群とかそこら辺の分野のことなのかな?

324 :132人目の素数さん:2014/11/07(金) 09:36:17.22
よし、おれは数論的非線型偏微分方程式でも研究するか

数論的ナビエ・ストークス方程式、数論的ボルツマン方程式など
やることはたくさんあるぞ

325 :132人目の素数さん:2014/11/07(金) 17:13:09.52
俺は数論的シンプレクティック幾何学やるか

326 :132人目の素数さん:2014/11/07(金) 17:33:46.70
おいしい所はもらった、数論的線型微分方程式

327 :132人目の素数さん:2014/11/07(金) 18:50:33.97
数論は魔法の杖なのか

328 :132人目の素数さん:2014/11/07(金) 19:53:32.29
数論的グラフ理論やろう

329 :132人目の素数さん:2014/11/07(金) 20:17:44.39
じゃあ俺は数論的数論やるぜ

330 :132人目の素数さん:2014/11/07(金) 22:17:14.45
宇宙際シンプレティック幾何学やりたい

331 :132人目の素数さん:2014/11/07(金) 22:51:36.09
じゃ俺はビジネスホモとピー論でもやろうかな。

332 :132人目の素数さん:2014/11/08(土) 00:09:00.87
The news from Mochizuki is that there will be a workshop in March
on his work, with proceedings to be published. Go Yamashita will
be giving two weeks of lectures there. One can hope that this is
good news, in that it promises the possibility of an exposition
of Mochizuki’s claimed proof of the abc conjecture that will
allow other mathematicians to finally understand it well enough
to evaluate it.
http://www.math.columbia.edu/~woit/wordpress/?p=7266

333 :132人目の素数さん:2014/11/08(土) 00:50:26.37
このスレ、星氏や山下氏は話題になるのに若林泰央氏は話題にならないんだな。
彼もまた望月新一氏の弟子なのに・・・。

ところで、最近出た若林氏の論文がすごいと俺の中で話題に。
論文中に記号としてトランプマークや指文字、そして『法輪』が使われている。
法輪が出てくる可換図式なんて神々しくて直視できない・・・。
(思わず手を合わしてしまう・・・。)
http://imgur.com/5QmVBaJ

そして謝辞がかっこいい。

Acknowledgement
The author cannot express enough his sincere and deep gratitude to
Professors Shinichi Mochizuki and Kirti Joshi. Without their
philosophies and amazinginsights, his study of mathematics
would have remained “dormant”.
The author deeply appreciates Professor Yuichiro Hoshi giving him
helpful suggestions, as well as reading preliminary versions of the
present paper. Butthe author alone, of course, is responsible for
any errors and misconceptions in the present paper.
Also, the author would also like to thank Professor Go Yamashita,
Mr. Katsurou Takahashi (for giving him heartfelt encouragements),
and the various individuals (including pointed stable curves of
positive characteristic!) with whom the author became acquainted
in Kyoto.
The author means the present paper for a gratitude letter to them.

論文はこれ。
http://arxiv.org/abs/1411.1208

334 :132人目の素数さん:2014/11/08(土) 01:01:52.96
そんなのどうでもいいから、早よサーベイ出してくれ

335 :132人目の素数さん:2014/11/08(土) 01:35:13.88
クローバーやハートの記号だけでは足りなくなったか

336 :132人目の素数さん:2014/11/08(土) 02:55:39.34
近所のばーちゃん「ありがたや〜(完全系列を見ながら手を合わせる)」

337 :132人目の素数さん:2014/11/08(土) 16:10:39.98
サーベイ講演ではもっちーに脳を遠隔操作してもらえw

ネット経由の脳インターフェースで他人の体を遠隔操作、米大学研究者が成功
http://japanese.engadget.com/2014/11/08/b2b/

338 :132人目の素数さん:2014/11/08(土) 18:45:40.90
>>337
おまえはそういう人を馬鹿にしたことをよく平気で書き込めるな。
何様か知らないけど。

339 :132人目の素数さん:2014/11/08(土) 19:21:16.53
このスレッド: 天才に群がるカスの落書き

340 :記憶喪失した男:2014/11/08(土) 19:34:12.15
【科学】人工知能「東ロボくん」、センター模試英語で平均点超え 全体成績は私大8割と国公立4校でA判定 21年度までの東大合格目標©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1414724624/

 ■東ロボくんの全国センター模試の成績(かっこ内は昨年)
                得点     全国平均    偏差値
英語            95 (52)  93.1 50.5(41.0)
国語(現代文+古文)    69 (62)  60.2 54.2(45.9)
数学1A          40 (57)  47.1 46.9(51.9)
数学2B          55 (41)  50.4 51.9(47.2)
世界史B          52 (58)  40.8 56.1(55.2)
日本史B          44 (56)  47.2 48.2(56.1)
物理            31 (39)  32.7 49.0(48.3)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
総合7科目=900点満点 386(365) 422.0 47.3(45.1)


東ロボくんの去年の点数が、ぼくはまちがいなく去年387点だったと
確認してそれを記事に書いているので、今年出まわっている東ロボくんの去年の成績365点というのは、おかしいです。
おそらく、受験生に配慮するための情報操作だと思います。
大きく政治的配慮の必要な企画ですから、仕方ないかもしれませんが。

東ロボくんの去年の成績は情報操作されています。

東ロボくんは、英語以外の成績を去年より27点減らしているので、
これを捏造だとすると、最低でもすでに413点くらいの実力がありそうである。
2016年に高得点を目指すとあるのは、おそらく、
東ロボくんの企画が発表されてからの三年間の高校生にはあまい点数を発表するということだろう。

341 :132人目の素数さん:2014/11/08(土) 22:31:16.20
>>339
ホント、キモいよね。。。

関係者がこのスレを見て精神を害するという事態が起こらないことを祈る

342 :132人目の素数さん:2014/11/08(土) 23:39:32.55
すいません
文系無職童貞ですが
望月先生のこの理論をNHKが取材してドキュメンタリーにするまであとどのくらいかかりますか?
ちなみに幾何の意味すらわかりません!

343 :132人目の素数さん:2014/11/08(土) 23:43:18.80
>>342
ほん幾何?

344 :132人目の素数さん:2014/11/08(土) 23:56:37.20
Θ �������������
�������������������
������� �� �������� Frob
��������������������
������������������Frob
��������������������
� diophantus �������������
������������

345 :132人目の素数さん:2014/11/08(土) 23:57:15.02
geometry の中国語訳

346 :132人目の素数さん:2014/11/09(日) 00:39:50.38
動物はあなたのごはんじゃない
数学者はあなたの見世物じゃない

347 :132人目の素数さん:2014/11/09(日) 00:43:57.00
植物はごはんなの?

348 :132人目の素数さん:2014/11/09(日) 01:21:35.85
「Mochizuki Kiichi」、この方が望月新一氏の父親です。
http://www.us-japan.org/otr/bios/mochizuki.html

また母親は「Anne Mochizuki」という名の方だそうです。

妹は「Mia Mochizuki」さんです。顔がよく似ています。
http://gtu.edu/taxonomy/term/126

349 :132人目の素数さん:2014/11/09(日) 01:33:54.70
>>346
うるせえばーか

350 :132人目の素数さん:2014/11/09(日) 01:49:58.37
妹さんは美人だな。

351 :132人目の素数さん:2014/11/09(日) 02:27:31.11
     ___
   /|    |
   ||. |∧_∧|
   ||. (´・ω・| うわっ、クソスレに来てしまった。
   ||oと.  U|
   || |(__)J|
   ||/ ̄ ̄


     ___
    |     |
    |     |
    |   o|
    |     |
    |     |
    彡 ̄ ̄ パタン

352 :132人目の素数さん:2014/11/09(日) 03:38:04.79
望月博士とその周辺を除くと、
独創的な研究をするぞ!という意欲溢れる
数学者が日本では殆ど見かけなくなった。

353 :132人目の素数さん:2014/11/09(日) 04:19:57.66
母親の名前アンネだけど望月氏ってハーフなの?

354 :132人目の素数さん:2014/11/09(日) 04:55:04.94
コリアンもアメリカに移民すると、ジムとかジェーンとか名乗るからなw

355 :132人目の素数さん:2014/11/09(日) 05:48:20.27
>>352
そういう数学者はIPMUや東大数理では少なからず見かけるし地方の旧帝にも少数ながらいる

356 :132人目の素数さん:2014/11/09(日) 06:01:41.01
>>348
父は金融経済学者、妹は芸術学者か。
学者一家なんだな。

357 :132人目の素数さん:2014/11/09(日) 06:03:13.19
>>348
ソースは?

358 :132人目の素数さん:2014/11/09(日) 06:13:19.88
      //
    / .人
    /  (__) パカ
   / ∩(____)   <クソスレと聞いちゃ黙ってられねぇ
   / .|( ・∀・)_
  // |   ヽ/
  " ̄ ̄ ̄"∪

359 :132人目の素数さん:2014/11/09(日) 06:21:22.31
>>357
Mochizuki was known to be brilliant. Born in Tokyo, he moved to New York with his parents, Kiichi and Anne Mochizuki, when he was5 years old.
He left home for high school, attending Philips Exeter Academy, a selective prep school in New Hampshire.
There, he whipped through his academics with lightning speed, graduating after two years, at age 16, with advanced placements in mathematics, physics, American and European history, and Latin.

(中略)

Academic prowess is not the only characteristic that set Mochizuki apart from his peers.
His friend, Oxford professor Minhyong Kim, says that Mochizuki’s most outstanding characteristic is his intense focus on work.

“Even among many mathematicians I’ve known, he seems to have an extremely high tolerance for just sitting and doing mathematics for long, long hours,” says Kim.

Mochizuki and Kim met in the early 1990s, when Mochizuki was still an undergraduate student at Princeton. Kim, on exchange from Yale University,
recalls Mochizuki making his way through the works of French mathematician Alexander Grothedieck, whose books on algebraic and arithmetic geometry are a must-read for any mathematician in the field.

“Most of us gradually come to understand [Grothendieck’s works] over many years, after dipping into it here and there,” said Kim. “It adds up to thousands and thousands of pages.”

But not Mochizuki.

“Mochizuki…just read them from beginning to end sitting at his desk,” recalls Kim.
“He started this process when he was still an undergraduate, and within a few years, he was just completely done.” ...

http://infoproc.blogspot.jp/2013/05/inter-universal-geometer-mochizuki.html

360 :132人目の素数さん:2014/11/09(日) 08:19:52.54
ママンの方が若く見えるけど?!

361 :132人目の素数さん:2014/11/09(日) 08:20:25.51
あ、妹だったか

362 :記憶喪失した男:2014/11/09(日) 16:38:16.82
地方公務員最強!←情弱 凄い勢いで年収下落中w [転載禁止]©2ch.net [372529586]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1415510508/

うっひょお。改革来たあああ。

363 :132人目の素数さん:2014/11/09(日) 16:44:08.70
えっ、、もっちーって人間の子だったの・・・

364 :132人目の素数さん:2014/11/09(日) 17:42:22.02
ABC予想とゴールドバッハ予想はどれくらい関係しているの?

365 :記憶喪失した男:2014/11/09(日) 18:21:25.95
http://viewsend.jp/nensyu.html
●===地方公務員の給料&年収===
6年間の年収推移
2002年 758.0万円 小泉 (東大平均以上)
2003年 738.0万円 小泉 (東大クラス)
2004年 728.1万円 小泉 (東大クラス)
2005年 733.4万円 小泉 (東大クラス)
2006年 728.5万円 安部 (東大クラス)
2007年 728.8万円 福田 (東大クラス)

http://www.nenshuu.net/m/special_public/chi_koumu/in_pre.php
2008年 718.0万円 麻生 (東大クラス)
2009年 710.2万円 鳩山(改革開始、既得権益打破):東大クラス
2010年 688.3万円 管  (宮廷上位)
2011年 665.2万円 野田 (宮廷上位)
2012年 659.2万円 安部 (宮廷上位)
2013年 657.8万円 安部 (宮廷上位)

民主党改革、万歳。ばんざーい。

民主党の既得権益打破、万歳。
自民党工作員は消えろおおおおお。

366 :132人目の素数さん:2014/11/09(日) 19:12:34.08
数論幾何やるなら京都の方がいいの?

367 :132人目の素数さん:2014/11/10(月) 00:42:24.08
>>366
ガロア表現やラングランズ対応をやるなら東大数理
遠アーベル幾何やIU幾何をやるならRIMS

368 :132人目の素数さん:2014/11/10(月) 02:30:07.10
京大の数学教室にも数論いるだろ?

369 :132人目の素数さん:2014/11/10(月) 03:24:29.02
>>368
京大数学教室にも数論の人はいますが、数論幾何をやるなら
京大数学教室よりもRIMSのほうがよいと思うのでRIMSだけ答えました。
遠アーベル幾何やIU幾何をやっている数学者はRIMSの方にしかいません。

370 :記憶喪失した男:2014/11/10(月) 07:00:10.10
調べてみた結果、公務員平均給与650万円というのは妥当な金額だと判明した。
実態というのはこう。

大卒の就職率は95%だといわれています。
でも、そんなのは嘘です。

平成25年度「大学等卒業者の就職状況調査」
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000044078.html

平成二十六年度大学卒業者予定数:53万人
うち、就職志望者40万人。
うち、内定者38万人。

大学卒業者中内定者の割合は、71%。
就職希望者中内定者の割合=大学就職率は、95%。
就職を希望しない大学卒業者の無職率は、実に29%にも達するのである。大学就職率にごまかされてはいけない。
進学など、就職できなかった人のごまかしなのは有名だ。 これはまだ大学進学して中退した人の人数を加味していないので、まだ過大な数字です。
大学へ進学したもののうち、正社員に就職しているのは実は71%しかいません。

理系の大学はよく修士課程まで行くと聞いているので調べてみましたが、
理系大学院進学率44.1%。
理系大学院就職率85.1%。
理系大学院進学就職率38.3%。
で、年間2400人くらいしか就職しないわずかなものです。
博士課程に進んだ者のうち35%は、自殺か行方不明になっているのは有名な話です。
修士課程への進学、博士課程への進学は、いばらの道です。
本当に学究心のある人しかやっていけません。

371 :記憶喪失した男:2014/11/10(月) 07:00:31.55
ただし、
平成二十四年度「民間給与実態統計」によると、
https://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan2012/pdf/001.pdf
民間企業の従業員が1年間に得た平均給与は413万6000円で、3年ぶりの増加(1.2%増)となった。

この内訳に注目したい。
男性の平均給与は511万円。
女性の平均給与は272万円。

男性大卒正規社員の平均給与は、676万円にものぼり、
男性正規社員平均給与は、527万円であり、高卒でも正社員になれば充分な給与を得ている。
男性非正規社員の平均給与、225万円とは大きく差をわけた。

女性非正規社員の平均給与は、143万円。
女性大卒正規社員の平均給与と、
女性正規社員平均給与は、わかりませんでした。

というわけで、大卒就職率は71%であり、
男性大卒正規社員の平均給与は、676万円です。

平均年収.JP
http://heikinnenshu.jp/
も参考にしました。

372 :132人目の素数さん:2014/11/10(月) 19:08:09.08
かっこいい男子がみんなで冬祭りをひらきまーす♪

URL貼れないから
メンガ って検索してみてね!
※正しいサイト名は英語です

373 :132人目の素数さん:2014/11/13(木) 17:23:16.00
結局望月さんハーフなのかって誰か知ってる人プリーズ

374 :132人目の素数さん:2014/11/13(木) 17:41:26.27
望月氏に大韓民族の血が半分入ってることを韓国人として誇りに思う

375 :132人目の素数さん:2014/11/13(木) 20:32:34.01
望月さんは韓国人と北朝鮮人のハーフで韓民族の優秀さを示しているニダ

376 :132人目の素数さん:2014/11/13(木) 22:40:04.72
今の京大の数論は要するに遠アーベルもふくめほぼやってるってこと?

377 :132人目の素数さん:2014/11/14(金) 01:15:18.91
>>373
本人に質問しにいけよ

378 :132人目の素数さん:2014/11/14(金) 02:22:00.31
結論 モッチーは半島由来

379 :132人目の素数さん:2014/11/14(金) 04:13:47.15
グロタンディークはキムチを食べてたニダ。
よって遠アーベル幾何の起源は韓国ニダ。

380 :132人目の素数さん:2014/11/14(金) 09:06:25.34
ぐろたんでぃーくが亡くなりました

381 :132人目の素数さん:2014/11/14(金) 09:29:39.84
http://www.liberation.fr/sciences/2014/11/13/alexandre-grothendieck-ou-la-mort-d-un-genie-qui-voulait-se-faire-oublier_1142614
まぢだった

382 :132人目の素数さん:2014/11/14(金) 09:42:58.29
増田哲也のせい

383 :132人目の素数さん:2014/11/14(金) 16:44:40.58
一つの、強烈に感慨深い、時代が終わった

384 :132人目の素数さん:2014/11/14(金) 18:09:56.90
そして望月新一の時代が始まる

385 :132人目の素数さん:2014/11/14(金) 19:36:00.06
【訃報】伝説の数学者アレキサンダー・グロタンディークさん死去。86歳。フィールズ賞受賞者。__(c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1415956181/

386 :132人目の素数さん:2014/11/15(土) 00:07:12.67
グロタンディークが亡くなった今日、彼の作り上げた数学は現代数学に着実に浸透している。
望月新一氏が亡くなる頃には宇宙際幾何はどうなっているのだろうか。

387 :132人目の素数さん:2014/11/15(土) 01:49:54.74
>グロタンディークはキムチを食べてたニダ。

ちょっと食っただけをねつ造好きな韓国人がマンセーしただけだろうな
そんなのばかりだし

388 :132人目の素数さん:2014/11/15(土) 01:51:16.72
何しろ、グロタンディークの情報自体がほとんどなかったから、
そういうグロい情報だけが独り歩きしていた、そういうこと

389 :132人目の素数さん:2014/11/15(土) 02:08:32.41
>>387-388
0031 132人目の素数さん 2014/11/14 23:32:23
>29
収穫と蒔いた種との巻末に掲載されているエッセイ『キムチについて』にこう記されてあります。

「・・・冷蔵庫は避けるべきです。真夏には、すずしい冷蔵庫がない場合はに
洗い桶に水を入れて、そこにキムチをおき、壺のまわりを布でくるんで、その
布のはしを水に触れるようにしておきます。キムチが壺でにえてしまわない
ためにはこれで十分です・・・」

「砂糖キムチ、これは朝鮮ではなく、日本に由来する果物と野菜の調理の仕方
です。この伝統的な調理法は、友人のお坊さんから教えられました。リンゴと
ニンジンとタマネギをほぼ等量用意して、輪切りにし、かなりの量の白砂糖を
混ぜ、土製の壺に入れるのです・・・」

「この調理法を知ったあと、果物といろいろな種類の野菜を混ぜた砂糖キムチ
をかなり作りました。(中略)今まで作った砂糖キムチに幻滅したりガッカリ
したことは一度もありません。壺やビンの中の最後のものまで非常に良いもの
でした。時折訪れる人がこれを味わった時もそうでした・・・」

グロタンはキムチつくりのプロのようですね。
文章の一部を抜粋しましたが、かなり詳しくキムチについて語られています。
この文章によると、グロタンは、朝鮮のキムチではなく、日本の伝統的な
製法で作られたキムチを好んでいたようです。
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/math/1415948070/?v=pc

390 :132人目の素数さん:2014/11/15(土) 02:14:33.40
どっかの国から汚染されれ、臭いスレになってしまったorz

391 :132人目の素数さん:2014/11/15(土) 02:41:18.19
命題:日本からグロタンディークみたいな数学者は現れない
反例:望月新一

392 :132人目の素数さん:2014/11/15(土) 03:06:34.75
>>390
きむち悪いよな
数学の本スレなんかホロンが暴れて酷いことになってる

393 :132人目の素数さん:2014/11/15(土) 03:46:24.59
グロタンディークの遺言の一つである遠アーベル幾何は京都の地でちゃんと発展しつつある

394 :132人目の素数さん:2014/11/15(土) 06:07:30.97
増田哲也のせい

395 :132人目の素数さん:2014/11/15(土) 06:10:16.30
2014年11月12日
・(論文)修正版を掲載(修正箇所のリスト):
 Inter-universal Teichmuller Theory III: Canonical Splittings of
  the Log-theta-lattice.
・(過去と現在の研究)IUTeichに関するレクチャーノートを更新(前の
 2014-10版と比べて、p. 2(上)と p. 3(下)を少し修正)。
http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~motizuki/news-japanese.html

396 :132人目の素数さん:2014/11/16(日) 01:55:32.25
単純にニュースページを貼るだけのバカははじめてだな

397 :132人目の素数さん:2014/11/16(日) 10:08:08.04
Goよサーベイまだかね

398 :132人目の素数さん:2014/11/16(日) 10:41:11.29
中学の頃 大村君が苗字音読みでダイソンって呼ばれてて
それが元で梅村君はバイソン 若村君はジャクソン
下村君はアンダーソンとみんなかっこいいあだ名がついたのに
津村君だけあだ名がバスロマンだったのはイジメに近いし
今思うとバスロマンはツムラじゃなくてアース製薬

399 :132人目の素数さん:2014/11/16(日) 19:26:55.89
>>392
死ね

400 :132人目の素数さん:2014/11/16(日) 22:06:46.76
>>399
ちょん乙

401 :132人目の素数さん:2014/11/17(月) 01:02:52.85
標数 3 の巾零許容固有束と Cartier 作用素

開催日時: 2014/11/21 Fri 10:30 - 12:00
場所: 3号館152号室
講演者: 星裕一郎
講演者所属: RIMS

概要:
題目中の「巾零許容固有束(nilpotent admissible indigenous bundle)」
とは、正標数の代数曲線上の適当な性質を満たす接続付き射影直線束のこと
であり、(古典的な)p 進 Teichmuller 理論(の正標数の部分)における
中心的な概念である。本講演では、標数が 3 の場合に、この巾零許容固有束
及び、その特別な場合である「巾零通常固有束(nilpotent ordinaryindigenous
bundle)」の超特異因子(= Hasse 不変量が定める因子)のCartier 作用素を
通じた特徴付けについての解説を行う。一方、(たとえ正標数の部分のみに
限っても)p 進 Teichmuller 理論に親しみのある聴講者ばかりとは考え
にくいため、講演の半分(以上)は、その理論の復習に費やされる予定である。
https://www.math.kyoto-u.ac.jp/ja/event/seminar/552

402 :132人目の素数さん:2014/11/17(月) 08:05:02.68
星さんの講演関係ないだろ、糞が

403 :132人目の素数さん:2014/11/17(月) 13:15:27.09
日ごろの雑談よりずっと関係深いが、サンクス

404 :132人目の素数さん:2014/11/17(月) 14:32:23.31
p進Teichmuller理論を教えてくれるのか。

405 :132人目の素数さん:2014/11/18(火) 00:57:18.64
星さんって望月さんの最初のお弟子さんでしょ?
望月さんの数学的感覚を色々と直に感じてるはずだからそんな人に教えて貰えるのは光栄だな。
高木貞治→彌永昌吉→岩澤、小平、伊藤みたいに誰に師事するかってのは大事だと思う。

406 :132人目の素数さん:2014/11/18(火) 01:22:02.12
師弟関係を辿っていくとみんなピタゴラスとかそのあたりの数人に集約されるはず

407 :132人目の素数さん:2014/11/18(火) 01:31:47.81
望月新一の弟子一覧

1:星裕一郎(2004年4月 RIMS修士課程に入学)
2:若林泰央(2009年4月 RIMS修士課程に入学)
3:陽U(2009年10月 RIMS研究生として入学)
4:南出新(2011年4月 RIMS修士課程に入学)
5:和田悠暉(2014年4月 RIMS修士課程に入学)
6:河口祐輝(2014年4月 RIMS博士課程に入学)

7:山下剛(2012年10月以降 望月氏に指導を受ける)

408 :132人目の素数さん:2014/11/18(火) 01:51:10.96
星君はいつも低次元の例しかやらんな

409 :132人目の素数さん:2014/11/18(火) 03:04:54.95
今年めっちゃ特攻してらっさるな

410 :132人目の素数さん:2014/11/18(火) 11:41:58.55
>>407

生き残っているの?

ところで望月氏の論文は
広島ジャーナルとか
ブランド力の無いジャーナルが
多いけど、なんでアナルすとかに載せないの?

411 :132人目の素数さん:2014/11/18(火) 11:55:06.48
本当の意味で興味を持ち理解できるのはほんの一握りだからどこに載せようと

412 :132人目の素数さん:2014/11/18(火) 13:20:53.94
K-theoryとかElsevierとか、権威とか商業主義で
雑誌の世界もキナ臭くなってきてるからな。

413 :132人目の素数さん:2014/11/18(火) 13:29:04.42
primsじゃないの?投稿?

414 :132人目の素数さん:2014/11/18(火) 15:01:42.55
>>410
それ謎だよな...。
グロタンディークも「東北」とかいうマイナーな雑誌にホモロジー代数の論文を投稿していた。

415 :132人目の素数さん:2014/11/18(火) 15:22:07.99
>>414
淡中忠郎
>>410
岡山じゃね
もっとも君の地図ではどっちもおなじかもしれんが

416 :132人目の素数さん:2014/11/18(火) 16:52:45.45
当時岡山大学にいた中村博昭に論文を査読してもらうために岡山大学に論文を投稿したと思われる。

417 :132人目の素数さん:2014/11/18(火) 17:09:29.98
ぐぐったら産婦人科がサジェストされたぞ

418 :132人目の素数さん:2014/11/18(火) 18:03:10.70
そういう意味では、IU幾何の論文がPRIMSに投稿されたのなら、合点がいく

419 :132人目の素数さん:2014/11/18(火) 22:27:40.86
雑誌ガーーブランドガーーーーとか
言ってるから日本人は猿マネ屁垂れ野郎なんだよ。

スカンジナジアポロコッコ共和国大学の雑誌に投稿したって、
読まれるべき論文は読まれる。

逆に田舎者が鼻息荒くしてアナルに必死こいて載せたところで
クソはクソだから結局誰からも読まれない。

420 :132人目の素数さん:2014/11/18(火) 22:44:20.83
もう雑誌はすべて廃止にしたらいいんだよ
アーカイブだけで充分機能を発揮している
IFなぞはまったく不要

421 :132人目の素数さん:2014/11/18(火) 22:47:18.13
AF最高

422 :132人目の素数さん:2014/11/18(火) 22:58:06.60
男同士ならアナルしかない

423 :132人目の素数さん:2014/11/18(火) 23:34:29.33
>>416 さすがにエディターが査読はないわ。
わかる専門家におくってくれると思ったんだろう

俺の場合ブランド誌よりマイナー誌にのった結果の方が
有名になってるし引用もされる。やっぱ結果。

424 :132人目の素数さん:2014/11/19(水) 17:47:40.17
>>420
>もう雑誌はすべて廃止にしたらいいんだよ
>アーカイブだけで充分機能を発揮している
>IFなぞはまったく不要

そしたら雑誌社の社員は全員失業になるが、どうすればいいか。

最新の論文はもはや不自由しないが、古い論文に関しては
雑誌社が権利を未だ独占していて、電子ジャーナルのオンライン契約を
全国・全世界の各大学と結んで莫大なライセンスの利益を得ている訳だが、
この利権を簡単に手放させる事は容易ではないだろう。

数論は特に、古い論文でも未だ大事なモノが沢山あるからな。

425 :132人目の素数さん:2014/11/19(水) 21:21:00.99
>>424
> そしたら雑誌社の社員は全員失業になるが、どうすればいいか。

研究者が血と汗と涙を流して書き上げた論文を使って、何もしないでぼろ儲けしている
ElsevierやSpringerの社員の心配をしているとしたら、あなたはどれだけお人よし
なのでしょうか。

今日本を含む全世界の大学で雑誌が高すぎて買えなくて困っていることを知っている
わけでしょう。

426 :132人目の素数さん:2014/11/19(水) 23:17:36.21
>>415
何故、淡中忠郎が東北大にいたからという理由でグロタンディークはホモロジー代数の論文を「東北」に投稿したの?

427 :132人目の素数さん:2014/11/19(水) 23:33:44.97
>>426
お前は三角関数の勉強でもしてろ

428 :132人目の素数さん:2014/11/20(木) 00:22:26.48
泣くな恋人 恋人よ泣くな
泣けばおたがい二人して 日本を捨てた甲斐がない

遠い厳しい 崩れの路で
泣いて叱ったこの俺の 涙の声を忘れたか

雪も降れ降れ 崩れの果ても
やがて輝く曙に 二人の春はきっと来る

RIMS 希望に燃えて
宇宙際への鍵もち高からかに この望月の並木路

429 :132人目の素数さん:2014/11/20(木) 12:10:46.62
>>426
60年前のことだから伝聞に過ぎないが漂流していたあの論文の出版を
Chevalleyが後押しして仙台に流れ着いたとのこと。
Chev先生とTan先生の関係は1955の有名な論文でも偲ばれる、
あとTannakaDualityとかTannakaCategoryについては色々あるようだな

430 :132人目の素数さん:2014/11/20(木) 22:39:33.74
まずは Grothendieck の論文を徹底的に読み抜き、眼力を養いたまえ。
その元で、 伊原師と AndersonーDeligne−Faltings などの仕事の合流点を見定め見極めよ。
そして自ずと問題意識が湧きあがってきたら、望月師の諸論文を読めばよい!

431 :記憶喪失した男:2014/11/21(金) 16:29:38.14
第二回ハヤカワSFコンテスト大賞の戦国武将柴田勝家「ニルヤの島」今日発売です。

ちなみに、病院が来い! と評される現代文学ソローキンの「愛」復刊。
アマゾンにはあと一冊です。お早めにどうぞ。

432 :132人目の素数さん:2014/11/21(金) 17:51:41.24
この先生の研究は黒川信重という先生の研究と関係あるの?

433 :132人目の素数さん:2014/11/21(金) 19:23:18.94
無い

434 :132人目の素数さん:2014/11/21(金) 19:33:55.97
ペレルマンと関係無いの?

435 :132人目の素数さん:2014/11/21(金) 20:13:15.36
全然無い

436 :132人目の素数さん:2014/11/21(金) 23:28:44.46
望月新一は、自分と同じ人間とは思えない。
彼は人間の形をしてはいるけれども、きっと人間がさらに進化した生物だろう。
IU-Teich理論の論文は、神がかり的な論文で人間業とは思えない。

437 :132人目の素数さん:2014/11/22(土) 00:57:48.83
������������������������ Minhyong Kim ���Oxford �������1 ��������� RIMS ���������������� ������

438 :132人目の素数さん:2014/11/22(土) 22:31:24.03
宇宙祭幾何学と申しますのは、それはそれは膨大な学問でございます。
その全てを修め、身につけるとなると、それはそれは・・・・・・とてもとても・・・・・・。
薄皮を貼り重ねていくように功をいかなる条件にも屈すること無く、筆舌に尽くし難い時間(トキ)を永く永く堪えた者のみが身につける人ならぬ技巧(ワザ)!
その技を身に付け極めたとき、彼のペンは悉く数学上の難問を破砕してゆくのでございます。

439 :132人目の素数さん:2014/11/22(土) 23:29:10.97
早よサーベイ出せよ

440 :132人目の素数さん:2014/11/22(土) 23:30:19.50
ポイントってあるんじゃない

441 :132人目の素数さん:2014/11/22(土) 23:40:52.01
迷宮入りの事象に
何十年もたって
ある瞬間
不意に気付くような

442 :記憶喪失した男:2014/11/23(日) 19:58:20.17
ハヤカワSFコンテストは、
第一回が「みずは無間」の量子コンピュータだったけど、
第二回は「ニルヤの島」はDNAコンピュータみたいです。

DNAコンピュータって完成すると、進化のプログラムとかハッキングとかできるんでしょうか?
生物の発生に対してハッキングできるんですよね?

443 :132人目の素数さん:2014/11/23(日) 20:44:35.11
サーベイおねだり厨はまず自問するべし
サーベイが出たとして読める力があるのかと
ただサーベイ言いたいだけちゃうんかと

444 :132人目の素数さん:2014/11/23(日) 21:00:35.95
20歳の独学数学徒 / アスペルガー症候群 / 高卒認定試験・英検4, 3, 準2級・漢検準2級・数検準2, 2, 準1級合格 / 英語, 高校数学, 線型代数, 集合, 位相, 複素関数, 実解析, 関数解析, 多様体 / Amazonに論文を書いている / 研究はほとんど失敗した / 数学教えてください /


Amazonに論文を書いてる?
https://www.amazon.co.jp/gp/pdp/profile/A2ZDNYHUAUFBZI?ie=UTF8&ref_=ya_your_profile

これが論文()というのか

445 :132人目の素数さん:2014/11/23(日) 22:40:59.80
Mok氏の東大講演はよ

446 :132人目の素数さん:2014/11/24(月) 00:42:36.32
数学は宇宙際幾何の道具 アヒャ

447 :132人目の素数さん:2014/11/24(月) 18:00:22.90
若い頃のモッチーってこんな感じだったんだろうな。。。
ああ。。。ステキ。。。
Inter-universal geometry と ABC予想 6YouTube動画>4本 ->画像>12枚
Inter-universal geometry と ABC予想 6YouTube動画>4本 ->画像>12枚

448 :132人目の素数さん:2014/11/24(月) 18:07:51.41
いや、こうだろ
Inter-universal geometry と ABC予想 6YouTube動画>4本 ->画像>12枚

449 :132人目の素数さん:2014/11/24(月) 19:35:11.62
2014年11月24日
 ・(論文)修正版を掲載(修正箇所のリスト):
  Monomorphisms in Categories of Log Schemes.
2014年11月21日
 ・(論文)修正版を掲載(修正箇所のリスト):
  Inter-universal Teichmuller Theory III: Canonical Splittings of
    the Log-theta-lattice.
 ・(論文)修正版を掲載(修正箇所のリスト):
  Topics in Absolute Anabelian Geometry III.
 ・(過去と現在の研究)2015年3月09日〜20日、数理研で開催予定のIUTeich
  に関する研究集会(=日本語の講演による)の案内を更新。(英語による)
  報告集は数理研の「講究録別冊」として刊行する予定である。
http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~motizuki/news-japanese.html

450 :132人目の素数さん:2014/11/24(月) 19:37:10.37
Minhyong Kim 氏の講演が、研究集会期間中にRIMSで開催されるため
その講演の時間の間は、研究集会を一時中断するらしい。
http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~motizuki/2015-03%20IUTeich%20Program.pdf

451 :132人目の素数さん:2014/11/25(火) 05:36:59.27
対馬で仏像泥棒の四匹の猿が捕獲されますた

452 :132人目の素数さん:2014/11/25(火) 07:08:16.11
>>443
アホか
サーベイ出ればそれを解説しようというヤツも現れるだろ

453 :132人目の素数さん:2014/11/25(火) 15:22:21.84
Gokun のサーベイってハーツホーン読破してたら読めるかな?

454 :132人目の素数さん:2014/11/25(火) 23:33:18.51
>>447
>>448
これだってきいたぞ。
Inter-universal geometry と ABC予想 6YouTube動画>4本 ->画像>12枚

455 :132人目の素数さん:2014/11/26(水) 00:15:36.43
Inter-universal geometry と ABC予想 6YouTube動画>4本 ->画像>12枚
昔はこうだった

456 :132人目の素数さん:2014/11/26(水) 01:50:46.16
モッチー、かわいい!
Inter-universal geometry と ABC予想 6YouTube動画>4本 ->画像>12枚

457 :132人目の素数さん:2014/11/26(水) 05:44:22.90
宇宙際幾何学者「モッチー」
http://imgur.com/ylWWzUZ

(^◇^)カワユイ!!

458 :132人目の素数さん:2014/11/27(木) 02:11:21.21
和んだw

459 :132人目の素数さん:2014/11/27(木) 16:01:02.37
初歩的な質問をさせてください。
代数曲線Xの数論的基本群π_1(X)、即ち Galois 群 G_Q の副有限幾何的基本群
への作用により決まるXの情報って具体的にどのようなものがありますか?

460 :132人目の素数さん:2014/11/27(木) 23:14:26.31
数学板ID表示制検討スレッド
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/math/1416399853/

ID表示制導入投票スレ
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/vote/1416925674/

【投票期間:2014/11/27 0:00 〜 2014/12/07 23:59】

461 :132人目の素数さん:2014/11/28(金) 00:04:19.80
数学板にID入れてなんか意味あるの?

462 :132人目の素数さん:2014/11/28(金) 00:19:22.04
>>459
そこまで疑問が明確になってんなら
あとはggrか図書館籠るかすればいいんじゃね?
つか、そうしろ

463 :132人目の素数さん:2014/11/28(金) 09:38:45.88
サーベイあと1カ月以内か

464 :132人目の素数さん:2014/11/28(金) 15:02:48.07
まだ出てないのか? 信用失うぞ

465 :132人目の素数さん:2014/11/28(金) 16:08:02.83
論文やサーベイが予定通りに出るかっつーの。
研究もしたことのないど素人の考えそうなことだ。

466 :132人目の素数さん:2014/11/28(金) 18:40:55.63
予定通りにできるものなんて作業仕事だけだよ、まったく

467 :132人目の素数さん:2014/11/28(金) 19:20:57.29
サーベイって細かい証明とかちゃんと載っけてくれるの?

468 :132人目の素数さん:2014/11/28(金) 22:28:35.15
467のようなすっとぼけ見かけるとゆとりをおもいだす
「先生 演習に解答はついてないのですか」wwwwwww

氏ね

469 :132人目の素数さん:2014/11/28(金) 23:21:18.44
サーベイ何回かに分けて出せよ、なんで一度にやろうとする?

470 :132人目の素数さん:2014/11/28(金) 23:23:00.11
(まだチョコチョコ論文が出てたりするようだけど)
高次元類体論の話は、一応完成したオワッタ話なんですか?

471 :132人目の素数さん:2014/11/28(金) 23:23:20.73
サーベイて
何ぞ?

472 :132人目の素数さん:2014/11/28(金) 23:44:48.45
証明が読みたい奴は原論文よめやゴラ!

473 :132人目の素数さん:2014/11/29(土) 00:49:02.92
>>470
さすがにスレチと言わざるを得ない

474 :132人目の素数さん:2014/11/29(土) 01:14:05.46
サーベイを出す意味がイマイチわからない件
証明とかは原論文読めばいいじゃん

475 :132人目の素数さん:2014/11/29(土) 01:38:46.63
独自の用語が多すぎて側近の人間でないと理解できんだろ

476 :132人目の素数さん:2014/11/29(土) 02:00:10.44
ビームサーベイ

477 :132人目の素数さん:2014/11/29(土) 02:30:42.22
数論幾何を志す学生が、Weil 予想の証明を勉強する際には Deligne の
“La conjecture de Weil II”がセミナーなどでよく読まれるものだが、
近い将来、数論幾何を志す学生が abc 予想の証明を勉強する際には
Go Yamashita の“A proof of abc conjecture after Mochizuki”
が読まれることになるのだろう.

478 :132人目の素数さん:2014/11/29(土) 04:15:54.49
>>473
何も知らない人が勝手に答えないで。質問レスが流れるから。
もう一度質問します。

(まだチョコチョコ論文が出てたりするようだけど)
高次元類体論の話は、一応完成したもうオワッタ話なんですか?

479 :132人目の素数さん:2014/11/29(土) 05:01:06.75
>>478
スルー推奨

480 :132人目の素数さん:2014/11/29(土) 06:16:00.44
>>478
高次元の場合、局所理論と大域理論の繋がりが全く解明されていないのでオワッタ話ではないのでは。

481 :132人目の素数さん:2014/11/29(土) 08:45:28.99
サーベイが予定通りで出ないものだってもトヨタと
年内という契約があるからそうもいかんだろ

482 :132人目の素数さん:2014/11/29(土) 09:29:50.02
年度内かもしれんぞ

483 :132人目の素数さん:2014/11/29(土) 09:37:50.67
>>480
貴重なレス、はげしくサンクスですm(_ _)m

484 :132人目の素数さん:2014/11/29(土) 10:05:05.55
サーベイがいつ出るか出るかだけを連呼するスレって
つまらんから辞めろ。

出たら勝手に各自DLすりゃいい話

485 :132人目の素数さん:2014/11/29(土) 10:08:03.34
うるせえ!

486 :132人目の素数さん:2014/11/29(土) 12:35:52.43
トヨタの契約は来年まであるらしいよ

487 :132人目の素数さん:2014/11/29(土) 14:04:39.76
水素自動車のサーベイはよ

488 :132人目の素数さん:2014/11/29(土) 15:12:02.67
サーベイ廚は、サーベイ出てもよめねえから安心して自宅警備してろ

489 :132人目の素数さん:2014/11/29(土) 17:49:31.38
>>481
知ったかするなよ。
おまえはあほに加えて、たちが悪い。
研究員の契約にそんな条項がつくことはありえない。
ありえても、内容を問わないDPを年一本出すとかがせいぜい。

490 : ◆ky5V8H1RyU :2014/11/29(土) 17:59:44.49
a-w

491 :132人目の素数さん:2014/11/29(土) 18:04:19.64
やる気あんのか?

492 :132人目の素数さん:2014/11/29(土) 20:21:58.17
意識高い系数学者だから、やる気だけはあるだろ

493 :132人目の素数さん:2014/11/29(土) 20:34:12.65
能力は…

494 :132人目の素数さん:2014/11/29(土) 20:54:40.77
数オリ出身者だし理解力は凄いだろうね

495 :132人目の素数さん:2014/11/29(土) 21:18:52.38
少しずつ出せばいいだろ、何べんも言わせるな

496 :132人目の素数さん:2014/11/29(土) 21:24:53.19
おまえが書けば済むだろ

497 :132人目の素数さん:2014/11/29(土) 21:56:43.69
>>494
どなた?

498 :132人目の素数さん:2014/11/29(土) 22:08:08.00
サーベイがいつ出るかだけが大事な情報。ここのクズばかりのスレでは。

499 :132人目の素数さん:2014/11/29(土) 22:43:30.61
だからサーベイは出なくて、3月の研究集会の講究録がサーベイ的なものになると何度言ったら

500 :500:2014/11/29(土) 23:29:32.91
 
500ゲットだ!!

501 :132人目の素数さん:2014/11/30(日) 01:58:44.58
ここのサーベイくれくれ厨を見てると、こいつはサーベイがなにかもわかって
ないんだろうなとしか思えないな

502 :132人目の素数さん:2014/11/30(日) 06:01:19.37
surveyでしょ、早く出せばいいじゃん

503 :132人目の素数さん:2014/11/30(日) 12:36:36.05
>>494
研究能力は…

504 :132人目の素数さん:2014/11/30(日) 13:16:37.81
>>499
違う。報告集は報告集。
サーベイは“A proof of abc conjecture after Mochizuki”っていう論文。

505 :132人目の素数さん:2014/11/30(日) 15:13:55.35
問題はそれがいつ出るかだ。

506 :記憶喪失した男:2014/11/30(日) 16:40:46.22
「宇宙際タイヒミューラー理論」はウィキ丸ごと消えてるwwwwww

507 :132人目の素数さん:2014/11/30(日) 16:41:10.27
生え際後退か!

508 :132人目の素数さん:2014/11/30(日) 18:32:27.70
after mochizuki ってどういう意味ですか?

509 :132人目の素数さん:2014/11/30(日) 19:34:01.98
after mochizukiは、餅つきの後で、という意味だよ

510 :132人目の素数さん:2014/12/01(月) 00:33:11.91
グロが復活する日は近い。

511 :132人目の素数さん:2014/12/01(月) 00:53:17.35
>>504
おまえはどんな理屈でそう決めつけてんだよ。わけわからんな。

512 :132人目の素数さん:2014/12/01(月) 02:06:18.34
>>511
おまえ RIMS の講究録って見たことある?
講究録ってのは研究集会の発表原稿を集めたものであって
サーベイのような分厚い論文を載せるもんじゃねぇんだよ。
おまえこそどういう理由でサーベイ=講究録だと決めつけてんの?

513 :132人目の素数さん:2014/12/01(月) 02:18:00.18
ちなみに Gokun のホームページの Articles の欄に
・A proof of abc conjecture after Mochizuki.
In preparation.
と書いてある。
http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~gokun/myworks.html

514 :132人目の素数さん:2014/12/01(月) 05:58:37.95
準備中は誰でも言えるわけだがw

515 :132人目の素数さん:2014/12/01(月) 07:52:12.74
講究録としてサーベイがでるかは知らんが
佐藤幹夫の名古屋大学数学教室における集中講義での講義録とかが講究録に出ている
昔は必ずしも研究集会の報告集というわけではなかった

516 :132人目の素数さん:2014/12/01(月) 08:30:04.59
上智大学数学教室講究録とかな
集中講義の報告どころか教科書だもんな
分野によってはそれが名著だったりするもんな

517 :132人目の素数さん:2014/12/01(月) 12:49:56.96
>>516
具体例は?

518 :132人目の素数さん:2014/12/01(月) 13:26:10.51
数年前に教科書として書き直されたけど
19 パンルヴェ方程式序説(岡本和夫) 1985年

大体この頃は手書き
手元にある他のでも
11 ニュートン図形・特異点・振動積分(金子晃)1981年
24 ガウスの楕円関数論(河田敬義)1986年
は手書き

43 A^(1)_{r-1}型量子群の表現論と組合わせ論(有木進) 2000年
44 Kac-Moody群講義(森田純) 2001年
はさすがにTeXになってる

519 :132人目の素数さん:2014/12/01(月) 17:26:38.86
数学者が講究録とサーベイの形式的な区別などするわけないだろ
わざわざ2つは書かんわい

520 :132人目の素数さん:2014/12/01(月) 19:16:10.98
それが書き分けちゃんだよなー

521 :132人目の素数さん:2014/12/01(月) 22:53:04.96
>>520
内容的にIUTTの解説という同じものであるわけだが、
それを書き分ける意味はなんなのか。
二つにしてどう違う物ができるのか。

522 :132人目の素数さん:2014/12/01(月) 23:05:02.28
引退するまで準備中詐欺やれば

523 :132人目の素数さん:2014/12/01(月) 23:38:52.77
>>522
藤原一宏はマジで準備中詐欺で研究費を騙し取ったよな

524 :132人目の素数さん:2014/12/02(火) 01:08:43.65
あと加藤和也の本を出す出す詐欺

525 :132人目の素数さん:2014/12/02(火) 01:41:01.07
>>524
そんなの加藤先生に限らない
締め切りを守れずに出版社とトラブルになる先生もいるし
ある先生は、担当が女性だったから出版目前の最終稿にこっそり金玉と書き足して喜んでた
そして索引にも金玉と書いてある数学書が誕生したのだ

526 :132人目の素数さん:2014/12/02(火) 02:01:13.83
詳しく説明しよう!
吉田正章先生の書かれた「私説 超幾何関数」という本がある。
共立講座21世紀の数学 というシリーズの一冊。
このシリーズは、岩波講座に対抗して共立出版が計画したものだが
この本の中で、積分路の正則化というものがある。
細かい説明は、本を読んで貰うとして、
そこには図が描いてあって、複素平面上で 0の周りを回り、
1の方へ向かって真っ直ぐ進み、1の周りを回るという積分路が書かれている。
0の近くから1の近くまで結んでる線分が元々の積分路。
その両端に 0と1を回る積分路を付けるわけだが、
その行為を「金玉をつける」と吉田先生は表現した。
なんと索引にも「金玉」とあるのだ!

527 :132人目の素数さん:2014/12/02(火) 02:18:11.58
スレチだけど岩澤健吉全集が近いうちに刊行されるらしい。

528 :132人目の素数さん:2014/12/02(火) 05:37:23.65
目次見たらホントに金玉あった
岩澤健吉といえば岩澤理論
IU幾何と関連はあるのだろうか?

529 :132人目の素数さん:2014/12/02(火) 05:48:49.52
>>527
何言ってるんだ。既に Springer から刊行されているんだが。
Kenkichi Iwasawa Collected Papers. 1, 2
http://www.amazon.com/Kenkichi-Iwasawa-Collected-Papers-Volume/dp/4431703144

530 :132人目の素数さん:2014/12/02(火) 05:52:57.46
>>526
金玉とか お下品な命名センスですね。
一方 グロタンやモッチーの数学概念の命名センスは素晴らしいですね。

531 :132人目の素数さん:2014/12/02(火) 08:45:14.54
>>529
あ、ホントだ。

532 :132人目の素数さん:2014/12/02(火) 09:30:01.81
>>526

その本の英訳が出ているけど
英訳ではどうなっているの?

533 :132人目の素数さん:2014/12/02(火) 09:30:41.85
macbook air 11inch

macbook air 13inch

macbook pro retina model 13inch

このどれを買えば純粋数学では良いでしょうか?
スレちですが、上がっていたので質問しました

534 :132人目の素数さん:2014/12/02(火) 10:20:29.72
>>533
動画見るとかじゃなけりゃairで十分。画面は広い方がいい。
小説とかと違って、頻繁にページを行ったり来たりしなきゃいけないので。
11inchはちょっと小さく感じるかも知れない。

535 :132人目の素数さん:2014/12/02(火) 10:51:31.17
ありがとうございます

4メガバイトのメモリーで大丈夫ですか?

536 :132人目の素数さん:2014/12/02(火) 12:17:32.17
宇宙際金玉

537 :132人目の素数さん:2014/12/02(火) 14:13:02.14
IUk幾何の解説書なんでないの?

538 :132人目の素数さん:2014/12/02(火) 17:55:23.74
打ち間違い、IU幾何です

539 :132人目の素数さん:2014/12/02(火) 22:36:59.46
>>537
解説書書くよりもっちーのサイトのpdf論文読むのが一番早いから

540 :132人目の素数さん:2014/12/02(火) 22:54:45.71
もっちーの半生を漫画化するとしたら誰がいいかな
ただもっちーはこれといって挫折がないし才能の偉大さがわかりにくいからな

541 :132人目の素数さん:2014/12/02(火) 22:56:44.27
もっちーを競走馬に例えるとどのくらいのレベルだろう

542 :132人目の素数さん:2014/12/02(火) 23:41:09.22
IU幾何の理解者って増えてるのかな?

543 :132人目の素数さん:2014/12/03(水) 00:27:13.67
理解者には豊田総合研究所とか民間企業の人もいるみたい

544 :132人目の素数さん:2014/12/03(水) 02:34:17.12
goのことをいってるのでせうか

545 :132人目の素数さん:2014/12/03(水) 13:23:44.77
民間人に理解できるの?

546 :132人目の素数さん:2014/12/03(水) 13:55:13.79
もっちーは軍人なの?

547 :132人目の素数さん:2014/12/03(水) 20:50:19.10
モッチーは、コーヒーを数学に変える錬金術師。
国立大学で働いてるから国家錬金術師だ。

548 :132人目の素数さん:2014/12/05(金) 10:59:19.26
スレのレベル低下がすごいデスネ

549 :132人目の素数さん:2014/12/05(金) 11:08:26.99
最初からこんなものだから心配いらないって

550 :132人目の素数さん:2014/12/05(金) 11:19:41.50
だって始めから望月の原論文読もうとせずに
サーベイくれくれという輩ばっかだもん
まともな奴はおらん

551 :132人目の素数さん:2014/12/05(金) 17:29:56.54
数学セミナーとかで解説されないのはナンデなの?

552 :132人目の素数さん:2014/12/05(金) 18:31:45.08
>>551
書ける人がいないから。

553 :132人目の素数さん:2014/12/05(金) 18:38:56.56
誰も理解できてないってこと?

554 :132人目の素数さん:2014/12/05(金) 18:56:19.53
そのうち加藤和也先生が詩にしてくれるはず..

555 :555:2014/12/05(金) 19:07:06.14
なんでもっとわかりやすい論文書かないのかね
そうすれば査読だってずっと早く進むだろうに

556 :132人目の素数さん:2014/12/05(金) 19:36:18.97
わかりやすくできないからGOくんも苦しんでるんやろ

557 :132人目の素数さん:2014/12/05(金) 20:23:32.73
「宇宙際幾何の歌」

宇宙の歌は際からりん
さいさいさらりんさしすせそ
圏を凝らせば見えてくる
宇宙の幾何が見えてくる

〜この歌は宇宙際幾何学の真髄を表している〜

558 :132人目の素数さん:2014/12/05(金) 21:17:46.67
始めから望月の原論文読もうとせずにサーベイくれくれという輩ばっか

サーベイがでたら、サーベイのサーベイくれくれ

以下繰り返す

559 :132人目の素数さん:2014/12/05(金) 22:44:05.25
そらそうよ、それが歴史ってもんよ

560 :132人目の素数さん:2014/12/06(土) 00:26:54.45
デタラメな批評と思ってもらって構わないが、多分過渡的な理論だと思う。圏論と集合論の辻褄合わせにコストがかかりすぎてるような気がする。何か基礎論的な革命が必要か

561 :132人目の素数さん:2014/12/06(土) 00:32:48.77
100年後くらいに理論が整備されるよ

562 :132人目の素数さん:2014/12/06(土) 01:07:03.94
「宇宙際幾何の歌」

うちゅう うちゅう うちゅう〜
うちゅう さい きっかがーく。

563 :132人目の素数さん:2014/12/06(土) 01:07:20.47
ほんとででたらめだな

564 :132人目の素数さん:2014/12/06(土) 05:17:27.71
>>558
言わせんな
自分では読めねぇからだよ

565 :132人目の素数さん:2014/12/06(土) 12:10:50.25
でもそもそもサーベイが出ても
ほとんどの人は自分では読めないと思うよ
それをさらに整理する人が出てきて
次の次の次の…、そのうち読めるのが出て来るかもな程度

566 :132人目の素数さん:2014/12/06(土) 13:04:05.20
ABC予想は本質的に複雑な対象なんだろう。

ABC予想を理解すべく適切な表現方法を探したら、
あんなに複雑な理論(IU幾何)になってしまいました、ということなんだろう。

IUが複雑なのではなくて、ABC予想の複雑性をIUが映し出しているだけなんだろう。
それでも弱ABCしか解けないくらいにABCは難しいんだろう。

ABC予想を攻略しようとしたら、どこから攻めてもIUと同じくらい複雑になってしまうのだろう。
IUに文句言ってる人は、「ぼくはABC予想が大嫌いです」と言ってるのと同じなんだろう。

567 :132人目の素数さん:2014/12/06(土) 13:10:22.06
カセットLLスーパー

568 :132人目の素数さん:2014/12/06(土) 13:10:34.45
おれなら、解けるぜ。ずばり、次はDだ

569 :132人目の素数さん:2014/12/06(土) 13:19:02.42
サーベイのサーベイのサーベイのサーベイのサーベイのサーベイ書いてやったぜ

著者 俺 まとめると宇宙際幾何でABC解けた

570 :132人目の素数さん:2014/12/06(土) 13:20:20.69
ABCを知っててもそれだけじゃ困るとおじさんが言ってた

571 :132人目の素数さん:2014/12/06(土) 13:33:19.18
XYZさえ知ってればいいって
おじさんが言ってた

572 :132人目の素数さん:2014/12/06(土) 13:35:57.79
IU幾何を普及させようという気が全く無いんだろ?

573 :132人目の素数さん:2014/12/06(土) 13:39:04.49
>>565
古典なら世の東西を問わずサーベイのサーベイの…を読んで理解するのが普通。
ガロア理論や楕円関数論を原典で読む奴はいても、バーコフのエルゴード定理を原典で読んでる奴はまずいない。

574 :132人目の素数さん:2014/12/06(土) 14:11:15.44
> 宇宙際幾何 扇子÷杉 
窓際幾何の方がピッタリじゃろ

575 :132人目の素数さん:2014/12/06(土) 14:40:31.87
>>573
>古典なら世の東西を問わずサーベイのサーベイの…を読んで理解するのが普通。

この主張の通りだと古典は原典では読まないよという方向に行くはずが

↓なぜか、原典で読む古典の例を並べる

>ガロア理論や楕円関数論を原典で読む奴はいても、

↓そして何故か、時代が新しいものを持って来てそんなの原典では読まないという

>バーコフのエルゴード定理を原典で読んでる奴はまずいない。

ちゃらんぽらん過ぎる

576 :132人目の素数さん:2014/12/06(土) 15:18:06.50
>>575
原典読みなさいとか言ってる奴だって有名どころを読んでるだけで
本当にゴタゴタしてる原論文はサーベイのサーベイの…で済ましてる
ってこと。

バーコフのはゴタゴタしてるので有名だから挙げた。

577 :132人目の素数さん:2014/12/06(土) 15:32:25.71
この理論は、どんなことに役に立つの?

578 :132人目の素数さん:2014/12/06(土) 16:01:03.28
役に立つようなものではないな

579 :132人目の素数さん:2014/12/06(土) 16:29:31.17
>>566それは最早哲学の問題だ。望月さんはスキーム・トポス・モジュライを手持ちにしていて、それをabcに持ってくと今の複雑さなんでしょう。望月さんも神様じゃないし、まだ圧縮の余地はあると思うよ

580 :132人目の素数さん:2014/12/06(土) 19:29:01.82
>スキーム・トポス・モジュライを手持ち

この程度代数幾何のABCだろ

581 :132人目の素数さん:2014/12/06(土) 19:34:21.89
ダジャレか知らんが、基本的なのは導入がだろ?その世界を究めるのが難しいわけだろ。特に数論への組織的適用が。それすら簡単だと言うならあんた何者だと聞きだい

582 :132人目の素数さん:2014/12/06(土) 20:12:26.40
何だかんだ数学は今も膨大な知識はいらない世界だよ。例えば森脇のアラケロフ理論のテキストに何か一つ珍しい組合せを生み出すだけで最前線に立てるだろう

583 :132人目の素数さん:2014/12/06(土) 20:26:08.94
欧米の研究者で望月を読んでるのはほとんどいないよ
おそらく他の研究者が独立にABCを証明して望月は歴史に埋もれ去られると思う
その研究者が望月を参考にしたことも確証できないし、望月の論文の正しさも
確証できないからな
グロタンディエクみたいに他の研究者を巻き込んで学派を作るべきだった
ひとりよがりが過ぎたと思う

584 :132人目の素数さん:2014/12/06(土) 20:27:11.84
森脇おつ

585 :132人目の素数さん:2014/12/06(土) 20:34:51.74
望月の論文の正しさも確証できないからな

omaegana

586 :132人目の素数さん:2014/12/06(土) 20:38:41.14
要約すると
ぼくにわかるようにかかないもっちーがぜんぶわるい!
ということか

587 :132人目の素数さん:2014/12/06(土) 20:46:51.48
でも数論研究者すらサーベイ厨なのは事実よなw 他方日本の若手は冒険できないしね

588 :132人目の素数さん:2014/12/06(土) 22:33:01.58
職欲しさ故だなw

589 :132人目の素数さん:2014/12/06(土) 22:33:49.48
あ、悪いことだとは言わんよ
数論に限らずあらゆる分野でまかり通ってること

590 :132人目の素数さん:2014/12/07(日) 06:00:17.32
>>586
なるほろね。(^v^)

591 :132人目の素数さん:2014/12/07(日) 10:07:35.55
なるほろけっと

592 :132人目の素数さん:2014/12/07(日) 11:11:10.06
>>578
量子重力理論に応用できないのかな?

593 :132人目の素数さん:2014/12/07(日) 14:02:58.33
どう応用できる可能性があるのかまず自分が詳しく言えよな

594 :132人目の素数さん:2014/12/07(日) 15:18:53.47
😜abc予想で弱い予想てどういう主張なの?

595 :132人目の素数さん:2014/12/07(日) 15:34:02.57
ちなみに俺はチクビが弱いです

596 :132人目の素数さん:2014/12/07(日) 17:01:11.94
だから前から言ってるが共形場やM理論とは関係してるよ。ただM理論自体本当の決定打ではないだろうしな

597 :132人目の素数さん:2014/12/07(日) 17:03:28.51
アラケロフ理論の量子化とかを狙ってるコンヌの弟子のほうが物理の応用では上手かなと思う

598 :132人目の素数さん:2014/12/07(日) 17:14:16.01
あ、あとスキームやモジュライやアラケロフは解説しないでいいしサーベイもいいからSGCから「宇宙際幾何の考え方」とか出してよ来年w

599 :132人目の素数さん:2014/12/07(日) 17:41:13.57
中学生でもいえる物理学との関係に草不可避

600 :132人目の素数さん:2014/12/07(日) 17:44:31.64
アラケロフってなんじゃありゃ
ずーーーっと同じ事やっとるやんけ
双有理幾何と一緒で墓場やな

601 :132人目の素数さん:2014/12/07(日) 17:54:59.12
どちらかというと物理じゃなくて計算機のほうに活路があるだろう

602 :132人目の素数さん:2014/12/07(日) 18:17:28.42
>>599ほう。ならもっと高度な関係か上の関係の簡単な説明をお願いしたい

603 :132人目の素数さん:2014/12/07(日) 18:23:20.38
ここは一言レスだけで俺のが凄いアピールする奴がいるからな。たまには実力を見せてもらおう

604 :132人目の素数さん:2014/12/07(日) 19:17:43.88
2次関数、初等幾何学…とお子ちゃまの相手でクタクタなんすが

605 :132人目の素数さん:2014/12/07(日) 19:26:45.05
アラケロフが墓場なはずないし、共形場も明らかにお得なのに殆ど手垢が付いてない問題は隠れてるぞ、ラングランズ対応と別路線でな

606 :132人目の素数さん:2014/12/07(日) 19:42:16.75
ラングランズ対応って何と何を対応させるの?

607 :132人目の素数さん:2014/12/07(日) 20:01:00.79
宇宙際幾何は○○の話だが、それが共形場理論の○○と関係するならとんでもない原石なんだよ。野心的な奴は馬鹿にせず○○を考えたらいいよ。ひとまず上野・清水読んでからな

608 :132人目の素数さん:2014/12/07(日) 20:02:27.15
ちなみに上の○○は別のワードだからな

609 :132人目の素数さん:2014/12/07(日) 20:03:46.78
>>605 日本ではアラケロフは墓場って意味だろう

610 :132人目の素数さん:2014/12/07(日) 23:00:47.98
>>606
代数と幾何と解析が一体になっているっていう予想だ

611 :132人目の素数さん:2014/12/07(日) 23:32:39.30
ラングランズとIUって関係あるんですか?

612 :132人目の素数さん:2014/12/08(月) 00:18:04.16
ラングランズとIUどころか、高次元代数多様体分類、非線形PDE、
カラビヤウ、場の量子論の基礎付け、これらはすべて密接に関係している

613 :132人目の素数さん:2014/12/08(月) 02:16:38.88
遠アーベル・望月理論は、高次元の類体論を如何に自然に幾何学的に解釈するかをやってると思っていい

614 :132人目の素数さん:2014/12/08(月) 02:50:44.51
>>610
まさかガロア表現を代数、モチーフを幾何、保形表現を解析とか言うんじゃないだろうな

615 :132人目の素数さん:2014/12/08(月) 03:13:10.51
ぼくはけいもうしょでよんだ

まで理解した

616 :132人目の素数さん:2014/12/08(月) 06:05:04.97
IU幾何の主要な研究対象って何ですか?
代数幾何のスキームに対応するものとして

代数幾何 ---------- スキーム
IU幾何 ---------- ???

???に相当する部分が知りたいわけです
以前ここで聞いた時、明快な答えが得られませんでした

617 :132人目の素数さん:2014/12/08(月) 07:33:57.02
だから弱ABC予想とABC予想の違いは?

望月氏が証明したというのはどっち?

618 :132人目の素数さん:2014/12/08(月) 07:55:38.21
正しかったらどっちも言えてんだよ。
そんなこともわかってねーあほが来るなよ。

619 :132人目の素数さん:2014/12/08(月) 09:13:46.92
大量死速学  仁派 クラreメールの三次交代官数利詩孫ロン


x=◭⁻⒴+cpu

620 :132人目の素数さん:2014/12/08(月) 15:39:15.94
>>616質問の仕方だと比較的初学者でしょうか。モジュライ空間を徹底して圏論化して絶対ガロア群の振る舞いからスキーム全体のパターンを見るのが主題です。それ以上は読むしかない状態

621 :132人目の素数さん:2014/12/08(月) 15:55:26.20
ここ本当にデタラメばっかだな、わかって意図的にやってる愉快犯もいるようだ

622 :132人目の素数さん:2014/12/08(月) 16:47:43.55
デタラメだと思うならちゃんと理由を説明しなよ。あんた否定しかできないの?

623 :132人目の素数さん:2014/12/08(月) 17:03:30.00
勿論揚げ足取りではなく正しい解説も込みで書いてもらわないと。しかし自分の理解が正しいというなら逐次解説を書けばいいはずなんだが

624 :132人目の素数さん:2014/12/08(月) 17:24:53.30
>>616
スタック

625 :132人目の素数さん:2014/12/08(月) 18:28:04.16
スタックだけだとモジュライ空間論です、というのとあまり変わらなくないか?実際はガロア圏や多様体に対し遠アーベル圏やフロベニウス圏を定義していて、そっちのが特徴付けに重要かと

626 :132人目の素数さん:2014/12/08(月) 18:34:24.27
元々代数のガロア群と幾何の基本群の類似対応が出発点で、これをモノイドをベースに更に抽象化していると理解してるが、デタラメなら良い解説を望むよ。俺は下らん罵り合いではなく共有したいんだ

627 :616:2014/12/08(月) 19:32:55.61
 
代数幾何 ---------- スキーム ---------- スキームの圏
IU幾何 ----------  圏   ----------  圏の圏

こんな感じで合ってますか?

628 :132人目の素数さん:2014/12/08(月) 19:34:06.12
これはひどい

629 :132人目の素数さん:2014/12/08(月) 19:43:57.09
格好いいテクニカルタームで煙に巻きたいだけの奴が増えた

630 :132人目の素数さん:2014/12/08(月) 19:51:11.10
なるほどな、お前ら自分がわかってないからいい逃げの否定ばっかしてんだろ。どこがテクニカルだよこんな大雑把なのに

631 :132人目の素数さん:2014/12/08(月) 19:56:26.63
じゃあ何で遠アーベル圏やフロベニウス圏を定義して絶対遠アーベルとか基点とか言ってるのか説明しろよ。でないと上の「お粗末な説明」を認めたと見做すぜw

632 :132人目の素数さん:2014/12/08(月) 20:18:59.00
>>627間違いではないが、それだと抽象的過ぎる。ガロア圏や多様体・層コホモロジー・基本群のシステム自体が問題だから。その起源が普通の遠アーベル幾何

633 :132人目の素数さん:2014/12/08(月) 20:19:35.65
結局、みんな全然わかってないということでよろしいか?

634 :616:2014/12/08(月) 20:23:05.39
論文を見てみると、ログスキームというのが出てきますが、
あれはなんですか? ログスキームの何が重要なんですか?

635 :132人目の素数さん:2014/12/08(月) 20:25:40.89
>>634
複素数体上の代数多様体を論じる上で、その Hodge 構造は非常に重要であるが、
特にコンパクトでない多様体や特異点を持つ多様体については通常の Kahler 微分
の代わりに対数的極を持った微分という物を用いて論じる事が本質的である という
事が従来から知られていた.そこでこの様な現象が自然に論じられる様な枠組を
作りたいという動機から対数的幾何学が生じた.実際には、一般に 多様体のみの
情報からでは対数的極を持った微分は決定されないので、どの様な 構造を付加
する事で、それが決定されるのかという非常にデリケートな問題があり、
それに対する答えとしていわゆる対数的構造という概念が定義され、対数的
幾何学とはスキームとこの対数的構造との組、即ち対数的スキームを扱う学問で
ある、という形で定式化された.これは、従来のスキーム理論をも一般化しよう
という壮大な理論であり、しかもその中にいわゆるトーリック多様体の理論
をも自然に内包している。

636 :132人目の素数さん:2014/12/08(月) 20:27:27.01
理由を言わず皆わかってないことにしたい奴だけわかってないw 原理はシンプルだし上で大体合ってるはずだ

637 :132人目の素数さん:2014/12/08(月) 20:28:23.58
どれが大体あってるの?

638 :616:2014/12/08(月) 20:38:21.12
>>635
なるほどどうも。よくわかりまた。
そうすると、結論としましては
対数的幾何=IU幾何 ということですか
それとも
対数的幾何⊂IU幾何 でしょうか

639 :132人目の素数さん:2014/12/08(月) 20:40:04.72
ログスキームね。茶々入れてる奴が否定厨だと大体わかったら適当な説明書いてもいいが、まず自分で定義調べれば?ネットにありますよ

640 :132人目の素数さん:2014/12/08(月) 20:51:55.32
おお解説出てたね。コピペ?どっちでもいいが

641 :132人目の素数さん:2014/12/08(月) 21:06:19.00
適当に補足すると対数幾何や絶対ガロア群などを貫いて大域的な理論を作るにはモノイドが重要だという背景があります。元々の対数幾何はモノイドの話が出てきますがそこまで広くありません。だから宇宙際のが広いです

642 :132人目の素数さん:2014/12/08(月) 21:10:07.74
対数幾何学も元々一般性が高いが、絶対遠アーベル幾何と融合して圏を基盤に据えれば整数論に対し十全にホッジ理論やアラケロフ理論を拡張できるということです

643 :132人目の素数さん:2014/12/08(月) 21:28:22.06
対数幾何ってのは、logとexpの間にある幾何学的ラングランズ対応を
しらべる道具だよ。K群とコホモロジーとも関係してる、でも
これは通好みの関係。宇宙際との関係は、logのグラフをみれば
あきらか。宇宙にむかってあがっている、宇宙際ってわけだ。
場の理論にも応用があって最近ファルテングスらが論文
書いてるけど、一回モノイドを圏にして、圏の特異点解消とか
使う話を聞いたことがある。

644 :132人目の素数さん:2014/12/08(月) 21:38:03.05
あえて言えばログスキーム自体は主題ではなく、遠アーベル的な、主にガロア圏や多様体のトポロジーの圏のシステムが主題ですよ。信用できないなら構いませんがw 元々グロタンディークがガロア理論を割と幾何学的に捉えていたのが歴史的起源だと思う

645 :132人目の素数さん:2014/12/08(月) 21:44:01.99
ログ幾何の動機は大本はグリフィス辺りのホッジ理論の話じゃないの?まあ俺が間違ってるかも、今日は自由だから居座ってしまった

646 :616:2014/12/08(月) 21:56:53.17
風呂に入ってました、いろいろありがとうございます
 
モノイドというのは要するにF1上で考えるのですね
IU幾何はそうすると、対数幾何と絶対幾何の両方を
同時に一般化しているということでしょうか
IU幾何 = 絶対対数幾何(絶対は黒川流)
当たらずとも遠からずであることを願います

そういう基本的枠組みがまずあって
一般化されたスキームの上で必要に応じ
コホモロジーとかガロア群の作用を調べたり
ホッジ理論、遠アーベル理論を築いていくという
そういったような話になっているんですかね

素人の戯言ですが、絶対対数幾何に対しても
EGAやSGAみたいのが出ればいいと思うんですよね

647 :132人目の素数さん:2014/12/08(月) 22:05:04.51
多分、宇宙際幾何がどの程度直接的な絶対代数幾何なのかというのは現時点ではプリンストンでも東工大でも議論できない難問でしょう。個人的には折衷的かなと思いますが

648 :132人目の素数さん:2014/12/08(月) 22:05:44.70
原典を公開、これ以上に何をしろと?

649 :132人目の素数さん:2014/12/08(月) 22:33:51.10
>>643
>宇宙際との関係は、logのグラフをみればあきらか。
>宇宙にむかってあがっている、宇宙際ってわけだ。

ワロタw

650 :132人目の素数さん:2014/12/08(月) 22:39:04.01
一言知ったか厨以上にうざい一言質問厨が一人紛れ込んでいるのがこのスレ

651 :132人目の素数さん:2014/12/08(月) 22:50:19.14
>>649
指数関数の方がよっぽど宇宙に向かってるじゃねーか

652 :132人目の素数さん:2014/12/08(月) 22:55:29.64
オルゴンエネルギーの本質を解明する数学

653 :132人目の素数さん:2014/12/08(月) 22:55:52.97
>>621
ぼくがりかいできないレスはぜんぶデタラメ、まで読んだ

654 :132人目の素数さん:2014/12/08(月) 23:03:01.00
>宇宙際との関係は、logのグラフをみればあきらか。
>宇宙にむかってあがっている、宇宙際ってわけだ。

y=x(x→∞)やy=-1/x(x→+0)に負けている訳だが

655 :132人目の素数さん:2014/12/08(月) 23:13:01.02
「愚民どもに告ぐ」
by 望月

656 :132人目の素数さん:2014/12/08(月) 23:51:47.30
人のレスに知ったかだのデタラメだの言うのはいいが、そいつの具体的な解説何もなしだったなw 手口がわかったぞ

657 :132人目の素数さん:2014/12/08(月) 23:55:13.34
ただ多様体多様体書いたのは厳密には間違いでもっと位相代数寄りの話なのは補足しておく

658 :132人目の素数さん:2014/12/09(火) 05:25:00.37
みなさん妄想力がタクマシイですね

659 :132人目の素数さん:2014/12/09(火) 05:42:18.32
>>615
>ぼくはけいもうしょでよんだまで理解した
>>621
>ここ本当にデタラメばっかだな、わかって意図的にやってる愉快犯もいるようだ
>>629
>格好いいテクニカルタームで煙に巻きたいだけの奴が増えた
>>658
>みなさん妄想力がタクマシイですね

(同一人物かは知らんが)こういう【中身を語らない系の単純否定】レスを
全部スルーしたら、デコボコこそあれ想像を掻き立てる発言が色々多い。
「小学生でも書ける単純否定系レス」は全部無視して、たとえトンデモレスでも
どこがどうオカシイかを具体的に語り合う事で、議論や語らいをより豊かにしましょう

660 :132人目の素数さん:2014/12/09(火) 07:34:48.87
とんでもおしゃべりの目的化か

661 :132人目の素数さん:2014/12/09(火) 13:36:53.61
>>660←夢さえも語れない無機物質はスルー

662 :132人目の素数さん:2014/12/09(火) 14:07:06.36
ウィキペディアに嘘書いてた愉快犯が住み着いてるスレだったなここ

663 :132人目の素数さん:2014/12/09(火) 14:17:39.87
望月理論は訳わからん雲の上だという語り口があまり好きではないんですよ。基本群とガロア群の話だって、遠アーベル幾何はマイナーだけどもモノドロミーとホッジ構造の理論で色々蓄積があるわけでしょう。絶対ガロア群自体も数論幾何の主題ですよ

664 :132人目の素数さん:2014/12/09(火) 14:28:36.58
特にノイキルヒの入門書と上野清水とホモロジー代数なんかを合わせて読む、そういう訓練をするだけで全然論文の読み応えが変わるはずです。ここでは大雑把な事しか書きたくないが、本気で理解したいならオススメです

665 :132人目の素数さん:2014/12/09(火) 15:58:55.94
あと最近ガロア表現の本が出たので便乗すると、ガロア表現を直接的に幾何学的に扱う技術は未だ未熟だという事実が重要だろう。宇宙際はその部分をかなり開発したんだろう

666 :616:2014/12/09(火) 17:20:52.55
すみません、もういちど表のかたちに記しておきます 

代数幾何 ----------  スキーム  ----------   スキームの圏
対数幾何 ---------- 対数スキーム ----------  対数スキームの圏
IU幾何 ----------  ****  ---------- ****スキームの圏

****のところは未だ不明です
候補としては、とりあえず絶対対数スキームとしておきます
IU幾何の一般論はまだ出来上がっていなくて、遠アーベルや
タイヒミュラーに特化した議論が先行しているのですかね

667 :132人目の素数さん:2014/12/09(火) 18:05:08.32
あんまこれなくなるので一応、宇宙際は「新しい圏のモジュライ空間」のトポスが第一にあり、大域スキーム全体はその上の現象論になるはず。いわゆる絶対スキーム総体は直接的対象ではないと思う

668 :132人目の素数さん:2014/12/09(火) 18:11:11.74
遠アーベル圏もフロベニウス圏も絶対スキームに応用はできるでしょうね。ただ全面的にはそういうことはやってないはずですよ。勿論直接確認したほうがいい話だが

669 :132人目の素数さん:2014/12/09(火) 18:17:34.77
自分は専門が微妙に違うし今のところ本人も知らんので控えるが、ホッジ理論で数の空間にラベルをして分類云々と本人が解説してたでしょう?それをスキーム宇宙全てにやりたいという、狙いは真に単純だと思います

670 :132人目の素数さん:2014/12/09(火) 18:31:34.40
絶対スキーム自体は直接的対象ではないが絶対数学的なことは必然的にやってる感じですよね、その二つの圏の部分で。生産的な訂正大歓迎です

671 :132人目の素数さん:2014/12/09(火) 18:50:17.57
>>670
コピペの切り貼りやっといて生産的だと思ってる阿呆。

672 :132人目の素数さん:2014/12/09(火) 19:16:37.67
こういう場所では専門的な微細な話をするよりもイメージやモチベーションなんかをざっくりと語りあう方が有益だろうね

673 :132人目の素数さん:2014/12/09(火) 20:16:18.10
>>671その反応でやっぱりあなたが否定したいだけなのがわかった。コピペなんて全くしてないし、数学の情報なんて共有されてる以上は新しい論文以外聞きかじりが普通だよ

674 :132人目の素数さん:2014/12/09(火) 20:20:48.22
一応初期に読んだ印象も話してる。ただ自分は近いが「数論幾何」の専門ではないし、他人を非難する暇があるなら何か書けば?

675 :132人目の素数さん:2014/12/09(火) 20:29:01.49
>自分は専門が微妙に違うし今のところ本人も知らんので控えるが、ホッジ理論で数の空間にラベルをして分類云々と本人が解説してたでしょう?それをスキーム宇宙全てにやりたいという、
>狙いは真に単純だと思います

この発言からまず専門の近い数学者とは思えない クランクだろう

676 :132人目の素数さん:2014/12/09(火) 20:33:34.72
>>675具体的に言ってもらえると。特に問題ないと思うが。ホッジアラケロフ理論はそういう話ではないの?

677 :132人目の素数さん:2014/12/09(火) 20:35:47.29
ちゃんと正しく訂正できるなら間違いを指摘する資格があるよ。単に曖昧過ぎると言いたいなら批判のための批判に聞こえる

678 :132人目の素数さん:2014/12/09(火) 20:38:27.78
ホッジ理論で数の空間に!?ラベルをして!?

これ自分で言ってることわかってるのか?
自分で着実にわかるという訓練をしていないのでは

679 :132人目の素数さん:2014/12/09(火) 20:39:34.55
あと「原理」というのは目的の話で、中身が単純とは言ってませんよ。そこじゃないと思うけど

680 :132人目の素数さん:2014/12/09(火) 21:07:42.37
ホッジ理論と数の空間って具体的になんですか?
ラベルで何を分類するんですか?なんでしなくてはならないんですか?
スキーム宇宙って何ですか?

681 :132人目の素数さん:2014/12/09(火) 21:16:14.81
黙れ日本人

682 :132人目の素数さん:2014/12/09(火) 21:40:41.00
>>678悪いけど凄く下らない「批判」だわ。その一文でホッジ理論だの本人の解説の説明なんか意図してないのは明らかだろ

683 :132人目の素数さん:2014/12/09(火) 21:42:20.47
あんた無駄に陰湿だね本当に。何の指摘にもなってないし

684 :132人目の素数さん:2014/12/09(火) 21:58:09.86
誰とは言わんが顔を真っ赤にして何も書き込めなくなっちゃったおっさんがいるな。

685 :132人目の素数さん:2014/12/09(火) 22:06:42.85
何か書くごとにこんな下らん煽りが出るの?

686 :132人目の素数さん:2014/12/09(火) 22:14:09.96
「数の空間?」「ホッジ理論のどこにラベルの話がある?」とか陰湿な中年に迫られたら俺は泣くぞw 下らねえ

687 :132人目の素数さん:2014/12/09(火) 22:34:58.35
国会答弁みたいでウンザリする
おっさんは野党議員の素質あるよ

688 :132人目の素数さん:2014/12/09(火) 23:03:27.87
あんたよりは若いよ多分。しかし本当に理由は何も書かないんだね。下らん批判なの自覚してるんだろうけど

689 :132人目の素数さん:2014/12/09(火) 23:05:31.73
病み上がりに油売った罰か、精進するか

690 :132人目の素数さん:2014/12/10(水) 07:50:03.26
一匹だけ、ただただ「絶対に正しいという証拠などない」という藁人形論法(←wiki参照)をふっかける厨房が
が紛れ込んでるだけだろう、虫々。

691 :132人目の素数さん:2014/12/10(水) 08:26:57.24
というか弁解しなくてもレス全体を繋げれば要点は伝わるよ 嫌気さしたろうが

692 :132人目の素数さん:2014/12/10(水) 15:18:33.94
いや、当然具体性は足りないと自覚してます。ただ突き詰めるとガロア理論、リーマンーロッホ、アーベルーヤコビなど伝統的な理論が思想的起源で突飛な話でないと

693 :132人目の素数さん:2014/12/10(水) 15:28:35.49
あと、何故空間分類するのかは良い疑問で、要は辞書のように世界を整理すると関数の見通しがよくなると。それと積分…整数だと局所大域の統合、この辺の機能にホッジ理論は適格だと

694 :132人目の素数さん:2014/12/10(水) 15:30:39.46
まあ全然覚えてないが解説に大体書いてあったことだよね。いい加減にしますわ

695 :132人目の素数さん:2014/12/10(水) 15:40:29.08
あと、絶対数学は整数環も含め全て関数として捉えるための奥義なんで、宇宙際に限らずそれを既成の関数論の拡張として考えるとどうかが究極の問題でしょう。Durovとストリング代数も理念は非常に似てますね

696 :132人目の素数さん:2014/12/10(水) 21:33:02.19
>>695
Durovとストリング代数の理念のどういう点が似ているんですか?

697 :132人目の素数さん:2014/12/10(水) 22:45:03.90
適当に複数の理論の名前をロジックもなくつなげることが夢を語ることなのですか?

698 :132人目の素数さん:2014/12/10(水) 23:54:24.25
基礎論スレを読んでるような既視感

699 :132人目の素数さん:2014/12/11(木) 16:03:03.10
よくわからんが>>696さんが>>697?適当に繋いでるように見えるならそれでいいと思いますよ。煽りじゃなくて

700 :132人目の素数さん:2014/12/11(木) 16:28:33.81
>>696さんに賛同
どういう点が似ているか俺も知りたい

701 :132人目の素数さん:2014/12/11(木) 16:31:29.95
自分で補完しようとする心の綺麗な方には夢が見えると思いますw 媒体と思考は必要だがDurovだけでなく類体論も繋がります

702 :132人目の素数さん:2014/12/11(木) 16:37:06.93
なら展開次第では後に少し書きますが、Durovの理論は抽象的過ぎて不完全燃焼の部分がある。そこは注意されたい

703 :132人目の素数さん:2014/12/11(木) 17:04:59.47
Durovって誰? ロシアの人?

704 :132人目の素数さん:2014/12/11(木) 19:39:40.86
いくらなんでも大雑把すぎて理解できない
宇宙をわけるってことをもっと具体的に教えてほしい
論文4の不等式が出るところで、添え字のついた体ごとに計算して
最後に重み平均の公式で全部足してるけど
この添え字は全部別の宇宙をさしてることになるの?
F□とかいうガロア拡大があるけど
これはFmodとFの間のガロア拡大ごとに宇宙があるってことなのだろうか?
まぁ自分の場合は単一宇宙の楕円曲線の高さが上から抑えられる意味すらわからないけどw

705 :132人目の素数さん:2014/12/11(木) 20:20:56.74
ちゃんと全部読んだのか。院生?

706 :132人目の素数さん:2014/12/11(木) 20:29:14.30
その頃俺は、荒井注の事を考えていた。

707 :132人目の素数さん:2014/12/11(木) 20:37:58.04
そういえば、ここんとこ見ないな

708 :132人目の素数さん:2014/12/11(木) 20:39:21.43
死んだことすら忘れてたw

709 :132人目の素数さん:2014/12/11(木) 21:39:49.13
666-696までほとんど一人でポエムしてる件

710 :132人目の素数さん:2014/12/11(木) 22:01:37.72
何かポエムじゃない話書いてくれ

711 :132人目の素数さん:2014/12/12(金) 01:18:52.77
この論文から大事なことを学んだ。目次は細かく作るべきだということを

712 :132人目の素数さん:2014/12/12(金) 02:03:48.15
それはともかく>>704ファイル無くて全くわからないんで、宇宙の識別なら第一論文に多分説明があるかと。ポイントは絶対遠アーベル幾何学的な話です。他の疑問はピンとこない話で自分には答えられない

713 :132人目の素数さん:2014/12/12(金) 02:07:16.32
上のほうに書いた、絶対ガロア群を通じてパターンを理解する、というイメージですがね。ただ自分は細部に責任負いきれないので皆で考えるといいですね

714 :132人目の素数さん:2014/12/12(金) 03:20:10.23
あとどこに説明あるかわかんないけど、タイヒミュラー理論の展開に関してはホッジシアターが重要なので忘れずに。大雑把に言えばスキーム宇宙のホッジ理論的対応部分ですね

715 :132人目の素数さん:2014/12/12(金) 03:21:34.58
ポエムも含めてでしゃばってすいませんでした、悪意はないんですw

716 :132人目の素数さん:2014/12/12(金) 07:06:49.13
類体論との関係教えてくだしあ

717 :132人目の素数さん:2014/12/12(金) 07:12:10.83
シアターと関係ないのになぜホッジシアター?

718 :132人目の素数さん:2014/12/12(金) 10:50:24.02
一本でもにんじん

719 :132人目の素数さん:2014/12/12(金) 10:58:57.92
二足でもサンメンション

720 :132人目の素数さん:2014/12/12(金) 11:05:01.36
三艘でもヨルダン代数
四粒でもゴレンシュタイン環
五台でもlocal algebra

721 :132人目の素数さん:2014/12/12(金) 12:05:10.71
6羽でもヒンチン公式

722 :132人目の素数さん:2014/12/12(金) 12:56:38.57
7匹でもフロベニウス置換

723 :132人目の素数さん:2014/12/12(金) 14:52:42.09
八軒でもクレイ研究所

724 :132人目の素数さん:2014/12/12(金) 14:54:10.53
9人でもトーリック代数

725 :132人目の素数さん:2014/12/12(金) 15:24:52.04
10個でも一意

726 :132人目の素数さん:2014/12/12(金) 16:04:40.53
類体論というか類体論の幾何ね。数論的絶対ガロア理論的小平スペンサー理論の意味を考えて補完したらいいと思いますよ。自分の書いたイメージと元々のホッジ理論も参考に。不当に居着いて邪魔したんでしばらく黙ります

727 :132人目の素数さん:2014/12/12(金) 16:06:23.86
ただ上の質問の人、第四論文はそんな小難しい話じゃなかったはず。あれは仕上げだから

728 :132人目の素数さん:2014/12/12(金) 17:26:25.42
>>718-725
ワロスww

729 :132人目の素数さん:2014/12/12(金) 20:49:09.92
サーベイ年内に出るんだっけ?

730 :132人目の素数さん:2014/12/12(金) 21:09:52.20
サーベイサーベイって乞食みてえにうるせんだよ!










で、いつでるの?

731 :132人目の素数さん:2014/12/12(金) 21:42:01.79
心配しなくても出たらすぐ騒ぎになるから、ここでもう吠えるな

732 :132人目の素数さん:2014/12/12(金) 21:56:50.82
IU幾何IU幾何さわぐのもいいんだけど、
ラングランズや岩澤とか他理論との関係も
もっと解明してほしいところだよね
そうすればIUの理解はもっと深まるだろう

733 :132人目の素数さん:2014/12/12(金) 22:40:25.44
>>732
それは誰に言ってるの。
そもそもIU幾何IU幾何さわいでいる人って誰なのか。
IU幾何が分かっていなくて他理論との関係をどう解明するのか。

734 :132人目の素数さん:2014/12/12(金) 23:01:04.54
733が超まともでワロタ

735 :132人目の素数さん:2014/12/12(金) 23:03:55.31
たしかに

736 :132人目の素数さん:2014/12/12(金) 23:07:30.74
加藤和也先生も言っておられるが妄想することは大事なんだよ

737 :132人目の素数さん:2014/12/12(金) 23:08:44.98
>>733
いや深部のテクニカルな事自体は簡単に理解できなくても、
他理論との繋がりによってこそIU幾何の価値が視覚化され全体に波及するんだから、
一握りを除く殆ど全ての人はむしろ他分野(及び自分の今やってる分野)との繋がりにこそ最大の関心がある

738 :132人目の素数さん:2014/12/12(金) 23:11:18.75
>>736
>加藤和也先生も言っておられるが妄想することは大事なんだよ

むしろ【一番】大事だろ。大局を持つ力こそが最も大切な数学的資質なのだから。
クダラナイ単なるテクニッカーは掃いて捨てるほどいる

739 :132人目の素数さん:2014/12/12(金) 23:14:02.26
ひとりよがり望月もそのタイプか?

740 :132人目の素数さん:2014/12/12(金) 23:15:27.92
>>733
関係者全員に言ってるのが分からんのか?

741 :132人目の素数さん:2014/12/12(金) 23:18:02.22
738がどれほど大局的な研究してるのかご披露いただきたい
妄想とは知ってる言葉を並べて関係は?などと知ったかぶり
することではない

742 :132人目の素数さん:2014/12/12(金) 23:19:42.57
このスレに垂れ流されている妄想はヒドイ。
おまえらは加藤和也先生じゃない。

743 :132人目の素数さん:2014/12/12(金) 23:20:08.30
この理論は終盤の基礎論的な議論も重要かと。種というのはプラトン主義と圏を融合したような話でしょう?

744 :132人目の素数さん:2014/12/12(金) 23:30:23.78
>>738もどうせ>>743みたいな妄想しかできんのだろう

745 :132人目の素数さん:2014/12/12(金) 23:33:48.81
何でも妄想妄想言ってる人は恥ずかしいよ。あんたが一番理解してないだけ

746 :132人目の素数さん:2014/12/12(金) 23:36:38.87
妄想でhすらない 池沼の知ったかぶり

747 :132人目の素数さん:2014/12/12(金) 23:37:10.60
妄想妄想言ってる奴は自分が何処まで理解し疑問点は何処か書いてみろ

748 :132人目の素数さん:2014/12/12(金) 23:42:43.13
宇宙際幾何と対数幾何のつながりはグラフにあるとありました。指数幾何
とのつながりはありますか? 

749 :132人目の素数さん:2014/12/12(金) 23:43:06.91
お、俺のレスをきっかけにスレが伸びてるw

750 :132人目の素数さん:2014/12/13(土) 01:11:00.10
テレンス・タオが言ってたが、遠アーベル幾何の専門家って世界でたったの50名程らしいな・・・w
仮に証明が真と判定されても、それを理解できる人は数名だろ?
世界でたった5名しか理解していない証明もあるそうだが、これも似たような事になりそうだな。

751 :132人目の素数さん:2014/12/13(土) 01:17:30.78
50人もいたのか十分おおいじゃねーかw
タオタオいってるような尼は寝る時間

752 :132人目の素数さん:2014/12/13(土) 01:38:20.24
プロパーだけじゃなくて、濃いシンパ込みで50人じゃないの?

753 :132人目の素数さん:2014/12/13(土) 01:40:12.03
シンパいれたら、50万人はいる

754 :132人目の素数さん:2014/12/13(土) 01:49:18.90
数論幾何の研究者人口が1万人くらい

755 :132人目の素数さん:2014/12/13(土) 01:56:08.54
743
全然ちげー
普通の離散数学の研究対象
http://en.wikipedia.org/wiki/Combinatorial_species

756 :132人目の素数さん:2014/12/13(土) 02:37:54.97
宇宙際の話だろ?

757 :132人目の素数さん:2014/12/13(土) 03:48:52.82
何の冗談だこれは

758 :132人目の素数さん:2014/12/13(土) 06:40:06.98
正気か?
IU幾何?
っていわなきゃw

759 :132人目の素数さん:2014/12/13(土) 06:56:05.92
IU幾何のwiki、消されてよかったな

760 :132人目の素数さん:2014/12/13(土) 07:40:18.81
ほんとだよ

761 :132人目の素数さん:2014/12/13(土) 10:47:54.55
なんで消されちゃったの?

762 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 13:19:24.01
おれが消した
文句あっか?

763 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 15:19:13.81
>>761
俺が頼んだ

764 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 15:32:09.91
直接の原因かどうか分からんが、IU幾何のニュース以来、数学板に変なのが居着いちゃったしな
対処療法になるといいね

765 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 15:59:01.80
このスレは公式の動向を見守る以外許されない空気だな

766 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 22:56:25.06
>>762-765
連投乙

767 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 07:29:31.48
もっちーはどうもスケールが小さいんだよな
遠アーベルとかABCとか小さい世界にこもりすぎ
もっと幾何に革命をもたらすような大理論の
構築に力や時間を注いでいくべきじゃないか?

768 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 07:33:21.41
そういう事は欧米人に任せりゃいーんだよ

769 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 07:47:29.67
>>767
なんも理解してない癖にこういう人間には反吐がでる
妄想は心のうちに閉まっとけよ

770 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 09:06:15.50
>>767
中身のない否定レスいらね。稚拙でもいいから非自明なレス書け。

771 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 09:07:18.69
>>770 自己レス
痛恨のアンカみす

×>>767
>>769

772 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 09:29:52.46
厚かましいんだよ

青色LEDの開発者に、
「LEDみたいな狭い分野に籠ってないで、もっと全人類に革新をもたらす発明をするべき」
って言ってるようなもんだ

773 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 09:56:02.02
>>767
Peter Scholze がIU幾何をやり始めたらそういう革命が起こるだろう

774 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 10:36:57.34
日本人は全員ゴミ

775 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 10:55:25.30
ほれ山下お前の出番だ

776 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 12:12:52.14
>>772
青色LEDは世界中に波及したけど、IU幾何はプロパーの専門家50人の世界で
そのまま終わるかも知れない

777 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 12:27:35.43
価値が無い
お終い

778 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 12:34:42.08
>>766
ネトウヨ乙

779 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 12:35:38.90
閉じこもってんじゃなくて10年前から世界に向けて出血大サービスのフルオープンだろうが.
超絶的に難しくて近寄れないんだよ.

780 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 12:56:50.08
窒化ガリウムの研究は長い間、見向きもされなかった

781 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 17:31:50.74
変なのに煽られたけど圏とプラトン主義の融合がIU幾何の革命的部分だろ。哲学ではなく方法の話だぞ

782 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 17:34:20.65
本当に読んだなら妄言でもないとわかるはずなんだが。まあ好きに否定しろ

783 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 18:07:21.42
簡潔すぎると、事実でも背景イメージないとお伽話にしか見られないのはよくあるんだよな

784 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 18:10:07.56
グロ様と比較するなどおこごましいわ

785 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 19:24:15.75
IU-formalismが基盤で後は遠アーベル的にスキーム全体空間を抽象化しますという話だ。善良な人間はそれを念頭に読み直せ

786 :132人目の素数さん:2014/12/14(日) 21:08:11.49
グロタンディークの後継者wwwwww
ぐはぁwwwwww
プゲラ

787 :132人目の素数さん:2014/12/14(日) 22:08:05.35
ところでサーベイいつだっけ?

788 :132人目の素数さん:2014/12/14(日) 23:05:09.18
>>781
ん?なんでプラトンが出てくるの?

789 :132人目の素数さん:2014/12/14(日) 23:06:12.42
みんな悩んで大きくなったのさ

790 :132人目の素数さん:2014/12/14(日) 23:13:39.12
>>785は遠アーベルもスキームもわかっていないっていうお決まりのパターンか。

791 :132人目の素数さん:2014/12/14(日) 23:32:30.63
圏とプラトン主義の融合??
革命的部分??

こんなこと書いている自分かっこいいとおもってるとかw
数学以外の人と関わりたくない当人の気分がよくわかる

792 :132人目の素数さん:2014/12/14(日) 23:48:34.43
また否定しかできない馬鹿の自己紹介か。少しは自分の意見を書いてみろ卑怯者

793 :132人目の素数さん:2014/12/14(日) 23:50:03.19
多少なりとも理解してりゃ通じるように書いてんだよ。否定レスしかしない崩れのお前は黙ってろ

794 :132人目の素数さん:2014/12/14(日) 23:55:47.75
自分で概要を解説した上で誤りを誤りと指摘するのが正しい論破だから。それ以外は崩れの卑怯者

795 :132人目の素数さん:2014/12/15(月) 00:13:21.23
このスレ崩れ率高いんだろうな、怨念を感じるよw

796 :132人目の素数さん:2014/12/15(月) 00:29:03.15
崩れでもいないでしょ 崩すものがないレベル どこで拾ってきたのか
わからないプライドには関心する

797 :132人目の素数さん:2014/12/15(月) 07:51:51.36
日本人は全員ゴミ

798 :132人目の素数さん:2014/12/15(月) 10:43:38.73
プラトン主義って一口に言ってもざっくりし過ぎやろ。
何のどういう事を指してプラトン主義と言ってんの

799 :132人目の素数さん:2014/12/15(月) 11:23:06.14
人の書くことにケチつけてばかりいないで
おまえもなんか身のあること書いてみろよw

800 :132人目の素数さん:2014/12/15(月) 11:37:42.82

自分が身のあることを書いてると思ってるアホ

801 :132人目の素数さん:2014/12/15(月) 11:39:55.50
中身の無い言葉を弄ぶ屑哲知識の支援受けました。
能力が無くても数学した気分になれて幸せです。

802 :132人目の素数さん:2014/12/15(月) 12:06:55.93
プラトンってあれでしょそ、そ、そっくらてすがプラトンだってやつでしょ、知ってるよ

803 :132人目の素数さん:2014/12/15(月) 14:29:12.26
>>800
レス早えーなw
一日中張り付きかw
崩れは引っ込んどけ

804 :132人目の素数さん:2014/12/15(月) 14:31:50.40
チンコをみて女があげる嬌声
大きいわ、大物よ♪

805 :132人目の素数さん:2014/12/15(月) 17:55:10.44
プラトン主義ハァ?って人は論文読んでないかもしれんしそれを非難しないが、要はスキームみたいなでかい集合をイデアのように一式扱うこと自体新しいわけ

806 :132人目の素数さん:2014/12/15(月) 17:57:30.12
それは極大イデアル云々の元のスキームの中身に留まらず、スキームの宇宙自体を圏の点のように抽象化したら全体論的理論ができると。それをスキームに限らずやりたいのが宇宙際形式主義だと

807 :132人目の素数さん:2014/12/15(月) 17:59:06.45
プラトン主義言ったのは私ではないけど、そういう意味で言ったのかなと。あくまで個人的解釈なんで批判は歓迎です

808 :132人目の素数さん:2014/12/15(月) 18:17:52.56
また絶対遠アーベルは自分なりに具体的なイメージがあるんだが下手して迷惑かけたくないので色々調べてます。「結び目と素数」なんかある種の取っ掛かりとしてお薦めしときたい

809 :132人目の素数さん:2014/12/15(月) 18:29:05.31
あとウザイの承知で書くと、実際数学者同士の話は専門が少し違うとかなり適当なとこから始まるし誰も馬鹿にしない。アイデアの発展なんか滅多になく、大抵愚痴吐いて終わる。知ったかでも意味のありそうな話したほうがいい

810 :132人目の素数さん:2014/12/15(月) 19:06:51.42
飲み屋の数学者談義と一緒にされてもねえ

何度も読み返せる掲示板なんだから、少しは文章の推敲をしろと言いたいw

811 :132人目の素数さん:2014/12/15(月) 19:42:52.02
○○は分かっていて敢えて大雑把な事をいう。
○○の弟子は分かってないのに大雑把な事をいう。

これはよくある話。

812 :132人目の素数さん:2014/12/15(月) 19:50:40.16
2chが飲み屋よりは畏まった場所だと思ってるなんて滑稽やな

813 :132人目の素数さん:2014/12/15(月) 21:00:43.26
日本人は全員ゴミ

814 :132人目の素数さん:2014/12/15(月) 21:32:16.73
それ以前におまえがゴミだ

815 :132人目の素数さん:2014/12/15(月) 22:02:09.44
サーベイまであと15日。

816 :132人目の素数さん:2014/12/16(火) 01:21:39.48
>>806
だから、それがなんで「プラトン主義」と呼べる(呼ぶべき)シロモノなの?

817 :132人目の素数さん:2014/12/16(火) 01:23:17.98
アンカミス
× >>806
>>805

818 :132人目の素数さん:2014/12/16(火) 08:26:39.26
>>811
的確すぐるwww

819 :132人目の素数さん:2014/12/16(火) 16:45:41.17
サーベイ出たら絶対読もうな

820 :132人目の素数さん:2014/12/16(火) 17:35:39.70
プラトン全集読むのが先だろ

821 :132人目の素数さん:2014/12/16(火) 18:36:17.75
結局特に理由もなくプラトン言いたかっただけか。

822 :132人目の素数さん:2014/12/16(火) 23:58:07.39
>>805-809
これは放言にさえなってないような。
適当に格好良さげな数学用語を並べるだけ。

823 :132人目の素数さん:2014/12/17(水) 00:07:45.25
でたらめしかない

824 :132人目の素数さん:2014/12/17(水) 01:07:24.30
論文読めよwww

825 :132人目の素数さん:2014/12/17(水) 06:04:03.52
遠アーベルわからないやつがIU幾何に興味持つこと自体が無意味
プラトンとの深いつながりなど知らんでよろしい

826 :132人目の素数さん:2014/12/17(水) 12:43:33.02
>>825
根拠を言えない奴は小学生と一緒。

827 :132人目の素数さん:2014/12/17(水) 12:58:00.40
違うよンクラテスだよ

828 :132人目の素数さん:2014/12/17(水) 12:59:45.23
プラトンもソクラテスもみんな悩んで巨大化したんだ!

829 :132人目の素数さん:2014/12/18(木) 05:37:18.87
論文少しは読んだかい?

830 :132人目の素数さん:2014/12/18(木) 06:29:30.08
プラトン主義って数式は実在するって考え方?

831 :132人目の素数さん:2014/12/18(木) 10:23:58.43
巨大モンガーだよ

832 :132人目の素数さん:2014/12/18(木) 15:18:31.02
>>813 通報しました

833 :132人目の素数さん:2014/12/18(木) 17:10:01.89
プラトンもソクラテスもホモ

834 :132人目の素数さん:2014/12/18(木) 17:29:42.41
プラトン、ソクラテスのチンコサイズは不明なり

835 :132人目の素数さん:2014/12/18(木) 21:26:58.14
なんだこの糞スレは(絶句)

836 :132人目の素数さん:2014/12/18(木) 22:28:11.98
荒らされ放題

837 :132人目の素数さん:2014/12/18(木) 23:45:06.34
>>781からここまでずっとプラトン

838 :132人目の素数さん:2014/12/19(金) 04:19:45.59
テアイテトスでも読むか

839 :132人目の素数さん:2014/12/19(金) 18:43:06.17
イデア論的なもんをプラトン主義というなら純粋数学なんてなんでもプラトン主義になる。
あんまり意味のある話には思えない。

840 :132人目の素数さん:2014/12/19(金) 18:45:06.76
自明

841 :132人目の素数さん:2014/12/19(金) 19:05:43.14
>>839
そうそう、そういう指摘をしたかったのだよ。反論も上がって来ないし
これでプラトン厨は単なる厨房だと決定。よって以下プラトン禁止

842 :132人目の素数さん:2014/12/19(金) 19:06:44.87
野坂昭如はok

843 :132人目の素数さん:2014/12/19(金) 19:29:13.77
サーベイまであと約10日。

844 :132人目の素数さん:2014/12/19(金) 19:31:04.71
   /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
    /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::://ヽ:::::::::::::::|
    l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::// ヽ::::::::::::::l
    l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/:::「'ヽ::::::::::://   ヽ:::::::::::|
    |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノl:::ノ l:::::::/      ヽ::::::::|
   ノ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ ゙゙  ノ:::/ ,,;;;;;;,,    ,,,,ヽ:::::l
   ):::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/    ノ/ __,'''i: ('''__):::l  
  )::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/         ̄ ̄ン:. :「 ̄`ヾ   
 1:::::::::::::::::::::::「 `┤l:::::::::::::::::l          ̄   ,  ヽ ̄ l   
  `l:::::::::::::::::::::ヽ  :l li:::::::::::::/        ヽ  /´   `l  |
  ヽ::::::::::::::::::::::\_」 lヽ::::/         .l  !:-●,__ ノ  /      
  ノ:::::::::::::::::::::::::::ノ | l `゙゙           i ,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,  /ヽ       
,/ ヽ::::::::::::::::::::::(  l l::::::::..         /.:''/´ ̄_ソ  /  `ヽ
     ヽ:::::::::::::::ヽ | l:::::::::::...      /::// ̄ ̄_ソ  /    \   ヴッ!!
        ヽ:::::::\| l::::::::::::::::...    / :::.ゝ` ̄ ̄/ /       ヽ
           ヽ:::l l:::::::::::::::::::..      ̄ ̄;;'' /         ヽ
              l l;;;;;;:::::::::::::::.....;;;;............;;;;;;''ノ            l
              l l '''''''''''''''''''''''''''''''''''''' ̄l |             |

ダウンロード&関連動画>>



845 :132人目の素数さん:2014/12/19(金) 19:31:10.47
個人の正義の総和は国家全体の正義に等しい
プラトン

846 :132人目の素数さん:2014/12/20(土) 01:59:05.61
サーベイ本気で出す気あんの?

847 :132人目の素数さん:2014/12/20(土) 20:01:01.69
ない

848 :132人目の素数さん:2014/12/20(土) 20:15:31.74
ない

849 :記憶喪失した男:2014/12/20(土) 21:31:58.81
三月まで待つのかなあ?
誰か、解読した、あの理論?

850 :132人目の素数さん:2014/12/20(土) 21:49:39.84
俺はこのスレと小谷野敦スレをブクマしている。
あなたとは初対面でも話が弾みそうだ。

851 :132人目の素数さん:2014/12/20(土) 22:33:04.75
モッチーがリーマン予想に取り組んでいるという情報はデマだった
サーベイが今年中に出るという情報もどうせデマ

852 :132人目の素数さん:2014/12/21(日) 00:34:51.20
やる気あんのか?

853 :132人目の素数さん:2014/12/21(日) 00:56:24.42
ない

854 :132人目の素数さん:2014/12/21(日) 00:59:18.26
あるよ

855 :132人目の素数さん:2014/12/21(日) 00:59:36.04
サーベイはありまぁす

856 :132人目の素数さん:2014/12/21(日) 01:25:38.98
ない

857 :132人目の素数さん:2014/12/21(日) 07:07:53.26
根本揺るがす理論だから、この世の仕組み(空間とは何か)をひっくり返しちゃう

858 :132人目の素数さん:2014/12/21(日) 07:12:24.75
俺は関係者だ
Goのサーベイに期限はない
ヨタ研との契約は来年夏まで
まず3月の講演集がサーベイ的なものとして刊行
その後あらためてサーベイ発表
モチ御大は来年リーマン予想の専門家を長期に呼ぶ予定だから解決に本腰入れてる
俺は関係者だ

859 :132人目の素数さん:2014/12/21(日) 07:50:45.65
ない!

860 :132人目の素数さん:2014/12/21(日) 08:44:27.04
まさかリーマン予想に取り組む数学者が本当に居たんだね。しかもこの日本に。

861 :132人目の素数さん:2014/12/21(日) 08:57:25.90
黒川さんでしょ

862 :132人目の素数さん:2014/12/21(日) 09:12:29.28
解けるかどうかわからないって程度じゃ長期で専門家集めたりしないよな。
なんかいけそうな確信のようなものが望月氏の中にあるのかね。

863 :132人目の素数さん:2014/12/21(日) 09:26:34.45
どっち

864 :132人目の素数さん:2014/12/21(日) 10:31:49.82
本当のブレイクスルーを伴った難問解決なら、
難問解決されるタイミングのもっと前に、
そのブレイクスルーの遠大な余波が事前に世界を席巻するはず。

仮に、なんかいけそうな確信があってそれがそのまま当たったのなら(当たっただけなら)、
単に「解けましたおめでとさん」以上の価値なし。

865 :132人目の素数さん:2014/12/21(日) 16:16:01.87
まったく見当違いのことやってて後で大恥かくってこともあるからな

866 :132人目の素数さん:2014/12/21(日) 16:38:05.83
リーマン予想解こうとしてることについて、本人もリーマン予想に言及してるし
Go氏も関連性について研究してるようだし強ちデマでもないような気がするが…

867 :記憶喪失した男:2014/12/21(日) 17:39:09.31
やっぱり、出雲人の遺伝型の発表があったみたいだ。

斎藤成也 ‏@Saitou_Sayer · 12月19日
明日とあさって、遺伝研で研究集会「DNAから見た日本列島人の地域的多様性を生み出した要因をさぐる」を開催します。
最初は主催者の私が「DNAデータから提唱するヤマト人の内なる二重構造モデル」と題して話します。
国つ神と天つ神の対立という記紀神話の世界にDNAが挑みます。





出雲人がD1bであった場合、その詳しい型が知りたいし、

出雲人がO2であった場合、決定的な渡来系弥生人の証拠となる。

868 :132人目の素数さん:2014/12/21(日) 22:57:53.54
その集める専門家とやらがどこのどいつか明らかにならんと
何とも言えんよなあ

869 :132人目の素数さん:2014/12/22(月) 01:44:53.04
メリン変換の専門家と共同研究するの?

870 :132人目の素数さん:2014/12/22(月) 05:54:39.50
リーマン予想解析接続の専門家だよ

871 :記憶喪失した男:2014/12/22(月) 22:15:24.61
「善の根拠」 南直哉
5位/494作品。日本語小説。
必読の名著である。

胎児に対する生命工学を、胎児に対する親の所有権は「借りている」状態にあると説く。
不倫がいけないのは、家族を発明したのだと説く。

曹洞宗の僧侶の書いた本であるから、根拠とする出典を仏教に求めたり、道元の「正法眼蔵」に求めたりするが、
一神教に対する知識もおさえており、
現代に生きるものは、キリスト教もイスラム教も仏教も存在することを知っているのだから、
自分で宗教を選んだはずだというようなことが書いてある。

五十年後まで読み継がれるべき名著であり、南直哉は場合によっては聖人に列せられてもおかしくない哲学者である。
現代仏教の最先端はここに確立した。
現代哲学の教えがここに書いてある。

872 :132人目の素数さん:2014/12/23(火) 00:36:37.74
遠アーベル幾何の高次元への方向は研究されてないんだろうか?

873 :132人目の素数さん:2014/12/23(火) 00:49:23.08
http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~motizuki/2015-03%20IUTeich%20Program%20(English).pdf
英語でやってくれ。とでも問い合わせが来てるのだろうか?

874 :132人目の素数さん:2014/12/23(火) 02:01:58.79
そのうち山下剛は海外でも講演するだろう

875 :132人目の素数さん:2014/12/23(火) 09:09:57.33
2014年12月22日
 ・(論文)修正版を掲載(修正箇所のリスト):
  Inter-universal Teichmuller Theory I: Construction of Hodge Theaters.
  Inter-universal Teichmuller Theory II: Hodge-Arakelov-theoretic
    Evaluation.
  Inter-universal Teichmuller Theory IV: Log-volume Computations
    and Set-theoretic Foundations.
 ・(論文)コメントを掲載:
  A Panoramic Overview of Inter-universal Teichmuller Theory.
 ・(論文)コメントを更新:
  The Etale Theta Function and its Frobenioid-theoretic Manifestations.
 ・(過去と現在の研究)IUTeichに関するレクチャーノートを更新(前の
  2014-11版と比べて、pp. 4, 5, 11, 12, 16を少し修正)。
http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~motizuki/news-japanese.html

876 :132人目の素数さん:2014/12/23(火) 09:31:34.83
海外の評価はどうなんですか?

877 :132人目の素数さん:2014/12/23(火) 10:54:35.49
日本人は、自分で評価できない連中だね
外国の反応ばかり見ているからいつまでたっても日本の数学は
文化として成熟しない

878 :132人目の素数さん:2014/12/23(火) 11:37:48.12
日本の文化になるまで数十年寝かせますかwww

879 :132人目の素数さん:2014/12/23(火) 11:40:35.76
論文は英語で書かれてるんだから、海外の評価がないのはおかしくないですか?

880 :132人目の素数さん:2014/12/23(火) 11:59:49.22
日本よりむしろアメリカで有名人

881 :132人目の素数さん:2014/12/23(火) 12:05:46.58
アメリカで誰か理解できてる人いるの?

882 :132人目の素数さん:2014/12/23(火) 12:27:32.71
>>877
STAPで、些細がしくじって大騒動になったあげくに死んじまったから、
日本の学界全体でその傾向にますます拍車がかかると思われ。

883 :132人目の素数さん:2014/12/23(火) 12:41:32.76
>>877 ヘイトメッセージ!

884 :132人目の素数さん:2014/12/23(火) 12:59:08.64
いのちがけのすうがく

885 :132人目の素数さん:2014/12/23(火) 13:36:32.57
みんなヤル気あんの?

886 :132人目の素数さん:2014/12/23(火) 13:48:29.20
やる気はあります

887 :132人目の素数さん:2014/12/23(火) 15:46:17.44
やる気を連呼するブラック企業

888 :132人目の素数さん:2014/12/23(火) 16:14:37.74
やる気を出そうとするやる気はあります

889 :132人目の素数さん:2014/12/23(火) 21:10:50.23
二年半前に査読付き学術誌に投稿し、同時にプレプリント公開で公開チェックしつつ修正を重ねて二年半
元の査読付き学術誌にはいつのバージョンを再投稿するのかな?

890 :記憶喪失した男:2014/12/24(水) 15:09:51.64
   o   。         ______o  O   。    。 °
。 ○  o    ○   /  ィ     ○  o    ○
       o      /ニニニ)⌒ヽ        o
   o          (^ー^*从__ ) シャンシャン
 ○   。  ○  / ○⌒○) /|,. o  シャンシャン  O  o
。  o    o   ∠ (/)-( /)_/ /     ○
     o    .|/ ̄ ̄ /_|/  ○   。  o  O 。
o  O     /∩ ̄ ̄/∩   o    。
     。  ノ      /    o         ☆ メリー・クリスマス!!
o   o  ψ  ψ _ ノ)ψ  ψ___ノ)    。   o      ○
  o   (・(▼)・ ) (・(▼)・ ) つ  o   °      o   。
。   o ∪-∪'"~  ∪-∪'"~  。  。 o   °o 。
    __  _ 。    __   _  o  o__       _ °
__ .|ロロ|/  \ ____..|ロロ|/  \ __ |ロロ| __. /  \
_|田|_|ロロ|_| ロロ|_|田|.|ロロ|_| ロロ|_|田|.|ロロ|_|田|._| ロロ|_

891 :記憶喪失した男:2014/12/24(水) 15:13:34.31
佐野元春 / CHRISTMAS TIME IN BLUE -聖なる夜に口笛吹いて-
ダウンロード&関連動画>>



892 :132人目の素数さん:2014/12/24(水) 21:11:13.75
Merry Xmas!!
ダウンロード&関連動画>>


ダウンロード&関連動画>>



893 :132人目の素数さん:2014/12/24(水) 23:03:33.48
「カップルは自己批判せよ! リア充は爆発しろ!」
革命的非モテ同盟が渋谷で「クリスマス粉砕」デモ敢行
https://news.careerconnection.jp/?p=5550

894 :132人目の素数さん:2014/12/25(木) 03:21:57.28
Inter-universal geometry と ABC 予想に関係ないレスばかり

895 :132人目の素数さん:2014/12/25(木) 03:23:28.54
日本語でしかやりとり出来ない掲示板に何を期待しているんだ、お前はw

896 :132人目の素数さん:2014/12/25(木) 03:30:51.38
ここはアフリカではなく数学大国日本なんだぞw

897 :132人目の素数さん:2014/12/25(木) 04:49:07.88
>>894
とりあえずおまえが関係あるレスあけてみろよ
サーベイまだーとか以外で

898 :132人目の素数さん:2014/12/25(木) 04:57:33.99
サーベイまだー?

899 :132人目の素数さん:2014/12/25(木) 06:57:33.35
>>894
>>899 とか、>>894とか典型的だよな。頭おかしいんだよ、きっと。

900 :132人目の素数さん:2014/12/25(木) 08:08:56.71 ID:j63yocDM
日本人には期待するだけ無駄

901 :132人目の素数さん:2014/12/25(木) 10:39:51.18 ID:N/cleOmn
ここにもトンスラー

902 :132人目の素数さん:2014/12/25(木) 11:14:29.43 ID:W2PywJGK
>>901
ゴキブリは一匹見つけたらその10倍は居ると思え

903 :132人目の素数さん:2014/12/25(木) 11:34:11.56 ID:Ao+fMY5c
エラフォーマーズ

904 :132人目の素数さん:2014/12/25(木) 12:26:43.77 ID:RmRVvwmH
今朝、早朝に最新情報が公開されました。
2014年12月25日時点でのIU理論検証の進捗状況です。
IU理論の検証活動は「実質的な数学的側面において完了した」模様です。
これからはIU理論を巡る活動の重点は「検証」から「普及」へと動き出すようです。
また、Mok氏についても言及されてますね。
あと、やはりサーベイは講究録として出版されるそうです。
http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~motizuki/IUTeich%20Kenshou%20Houkoku%202014-12.pdf

2014年12月25日
・(論文)修正版を掲載(修正箇所のリスト):
  Inter-universal Teichmuller Theory I: Construction of Hodge Theaters.
・(過去と現在の研究)IUTeichの検証活動に関する報告を掲載。
http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~motizuki/news-japanese.html

905 :132人目の素数さん:2014/12/25(木) 13:00:42.31 ID:jNd952yZ
「ネタ尽き感」ワロタwww

906 :132人目の素数さん:2014/12/25(木) 13:06:56.36 ID:jNd952yZ
この世に存在しないのが実状です

wwwww

907 :132人目の素数さん:2014/12/25(木) 13:15:12.54 ID:VRUtzAa1
気合入ってるな。望月氏の勝利宣言?

908 :132人目の素数さん:2014/12/25(木) 13:15:53.06 ID:Cbme1O0A
自己勝利宣言ワロタ

909 :132人目の素数さん:2014/12/25(木) 13:17:40.56 ID:ZvXHlv27
この報告おもしれー
要約
@サーベイサーベイ言ってねーでしっかり勉強しろ
Aもう殆どあってると思うよ
Bこれから普及の為に若手育成していきます
C星ちゃんぺろぺろ

910 :132人目の素数さん:2014/12/25(木) 13:58:21.97 ID:jNd952yZ
数学ができる上に漫才まで達者とは。。。

少しは俺にも才能分けろよw

911 :記憶喪失した男:2014/12/25(木) 14:54:10.62 ID:llDIF0kx
査読完了きたああああああ。

宇宙際タイヒミューラー理論の検証は、実質的な数学の側面において事実上完了しているが、
理論の重要性や新規性に配慮して、念のために「理論はまだ検証中である」という看板を
降ろす前にもう少し時間をおいてもよい、と考えております。

望月教授談。

912 :132人目の素数さん:2014/12/25(木) 14:59:38.15 ID:wOYhIPie
もっと論文の数を要領よく減らせないもんかね? 長すぎでしょ

913 :132人目の素数さん:2014/12/25(木) 15:06:08.30 ID:Lvx+KYgD
>>もっと論文の数を要領よく減らせないもんかね? 長すぎでしょ

このような怠慢感が理解・普及の妨げになると書いてある。

今回の報告、色々な部分が琴線に触れる。
数学者コミュニティーの一面をえぐっているように感じる

914 :132人目の素数さん:2014/12/25(木) 15:12:36.87 ID:wOYhIPie
人それぞれ専門の仕事あんだから怠慢いわれてもな

915 :132人目の素数さん:2014/12/25(木) 15:38:25.29 ID:ZvXHlv27
あれ?IDが出てる?

916 :132人目の素数さん:2014/12/25(木) 15:52:58.44 ID:S7IeGIQy
>>904
些細な整合性の検証なんて、そんなのいい加減のデタラメでもいいんだよ。
もし他分野との関連性が見出されれば、そんな瑣末なことは否が応でも勝手にすぐに埋まる。

他トピックスとの遠大なる関連性はよ。
真のド派手な破壊力は(もしそれがあるならば)そこにこそ現れる。

917 :132人目の素数さん:2014/12/25(木) 16:20:15.95 ID:DxjsE3x6
>>914
お前は数学関係でないのはおろか研究者でさえないだろ 
細部の理解の助けが書かれている場合も多くなり得るから長いほどいいと思うのが普通なわけだ 特にこんな大理論の場合
論文を簡易啓蒙書か何かと間違えている、短かろうが何だろうが欠片も理解出来んニートのくせに

>>916
おまえは数学的センスがない
数学が証明にこだわるのは、気取ったでかい建物を立てても、それがちょっとの地震や風雨でドシャっと崩れるようなものでは意味が全くないからだ
あと建物のたとえで言えば、法隆寺の塔とか何かの新工法のすげえつり橋とか、見て鑑賞するだけでも十分に意味がある 
その工法で建てる奴など他にほぼいないからザグラダファミリアに意味はない、
おれが興味のあるピラミッドのなぞなぞの解明につながらないからこの新型ファイバー円錐建築など格好つけなだけで意義なんか全くない、キリッと断言か

918 :記憶喪失した男:2014/12/25(木) 16:38:54.47 ID:llDIF0kx
ABC予想は事実上の査読完了を宣言
http://ameblo.jp/tuorua9876/entry-11968898346.html

誰もスレ立ててくれないから、おれのブログに書いておいた。
なんか、ツッコミあったら、よろしく。

919 :132人目の素数さん:2014/12/25(木) 16:51:51.88 ID:ZvXHlv27
>>918
あなたは数学板の最低辺ですか?
それとも平均ですか?

920 :記憶喪失した男:2014/12/25(木) 16:53:37.08 ID:llDIF0kx
>>919 最底辺です。センター試験数学零点とブログにも書いてあるとおりです。

921 :132人目の素数さん:2014/12/25(木) 17:36:17.06 ID:ZvXHlv27
安心しました
もしあなたが平均なら数学板の存在意義を根本的に見直さなければならなくなるからです

922 :記憶喪失した男:2014/12/25(木) 17:38:22.85 ID:llDIF0kx
>>921
ぼくはただの野次馬ですよ。
でも、このスレ、好きです。

923 :132人目の素数さん:2014/12/25(木) 18:01:06.87 ID:QmITsLDJ
ようするに、致命的な間違いはないだろうってことか?

勝利宣言?

924 :132人目の素数さん:2014/12/25(木) 20:38:13.17 ID:sqtpSKPx
査読完了というのは利害関係のない客観的な判断のできる
第三者が宣言するものだろ
本質的に阿呆なんじゃないかこの人

925 :132人目の素数さん:2014/12/25(木) 20:50:31.46 ID:bbinrjpI
>>924
>客観的な判断のできる
アホはお前だ。IU幾何に関する「客観的な判断」とは
どういうことなのか、>>904のpdfに書いてあるだろ。

926 :132人目の素数さん:2014/12/25(木) 21:01:09.00 ID:+0sexRm/
>>924
じゃあお前も最低限のバカじゃない証明に額に「僕は馬鹿です」って刺青でも入れといてくれ。

927 :132人目の素数さん:2014/12/25(木) 21:14:46.63 ID:lOECR4bd
今日、発表したのは明らかにクリスマスプレゼントだな。
あと「理論はまだ検証中である」てのは、意味深だな。
多分リーマン予想まで切り込んでいるんじゃないか。
2010年後半までには決着をつけるというのは、
そういうことじゃないか。

928 :132人目の素数さん:2014/12/25(木) 23:19:47.05 ID:SugWy5lh
望月=天才ということが証明されたわけだ

929 :132人目の素数さん:2014/12/25(木) 23:35:29.60 ID:JWBMuE4P
望月新一先生とガウスどちらが頭いい?

930 :132人目の素数さん:2014/12/25(木) 23:43:45.26 ID:tK7lwIJk
Gauss

931 :132人目の素数さん:2014/12/25(木) 23:47:49.03 ID:aZWWHRXv
海外ではまだ話題になってませんね。検索しても何も引っかりません。

932 :132人目の素数さん:2014/12/25(木) 23:55:28.61 ID:wOYhIPie
所詮は日本人など井の中の蛙じゃよ

933 :132人目の素数さん:2014/12/25(木) 23:56:48.17 ID:44kxZhbC
ガラパゴス数学

934 :132人目の素数さん:2014/12/26(金) 00:02:22.48 ID:l3zpWpP9
>>918
ブログを読んだ感じ
かなり頭の悪そうな経済卒・・・

935 :132人目の素数さん:2014/12/26(金) 00:19:35.68 ID:ojsmd5n5
宇宙際元論文をEGA,SGAとするとそれに対するHartshorneがでるか、
楽しみではある。

936 :132人目の素数さん:2014/12/26(金) 00:59:32.61 ID:6j/ZrkNW
第7節のT5は何やら怒りが滲み出てるなwww
やはりABC予想証明で相当陰で僻み妬みに晒されてるのだろうw

937 :132人目の素数さん:2014/12/26(金) 03:17:12.63 ID:/dQ9rap/
こんな辺境の島国で、来たい奴は来い。かっけー。
なんにせよOxのKimとか、近しい人だとしても向こうでそこそこ
知れてる人が来るのはいいことなんだろう。

938 :132人目の素数さん:2014/12/26(金) 06:34:09.72 ID:Zol/4QJo
IUTeichはつまみぐいして手っ取り早く理解しようとすると10年たっても理解できないが,しっかり前から順番に読むと半年で理解できる
by 山下剛

939 :132人目の素数さん:2014/12/26(金) 07:05:39.93 ID:ojsmd5n5
但し、10年数学に精進してきたひとに限る

940 :132人目の素数さん:2014/12/26(金) 09:01:41.39 ID:e7ihcWDn
一から丁寧に勉強することに対して海外の研究者から相当強烈な否定的な見解や拒絶反応があったと書いてあるけど、
なにかしらいざこざがあったのかね?

941 :132人目の素数さん:2014/12/26(金) 10:12:24.89 ID:rNzrVJjC
IU幾何自体もうそれ以上の拡張のしようはないように書いてあるけど、
その理論を元にして新しい結果を出せることは期待できそうだな。

942 :132人目の素数さん:2014/12/26(金) 10:41:36.12 ID:thNFQiQh
私の論文を理解したいなら半年間かかりっきりになることだ
とか言われたら、そりゃ反発するわ

943 :132人目の素数さん:2014/12/26(金) 10:44:05.94 ID:XkEmnJYl
使って欲しければ有用性を応用の結果で示せ

944 :132人目の素数さん:2014/12/26(金) 10:46:27.92 ID:rNzrVJjC
>>942
実際にそれ以外に方法がないなら
じゃ一体どうすればいいというんだ

945 :132人目の素数さん:2014/12/26(金) 10:49:42.99 ID:OTe4CuNP
>>359の下の方を読むと、望月さん自身がそのような勉強をした人だとわかる。

946 :132人目の素数さん:2014/12/26(金) 10:51:56.95 ID:FLbvRRwa
数学史の中では良くある話の流れだったりするんかなぁ

このスレの内容も一般的な凡人の反応を知る上での貴重な文献と化したりして

うかつなこと書けないな

947 :132人目の素数さん:2014/12/26(金) 12:14:56.81 ID:deR1RDVU
そのうちモッチー自身がIU幾何でリーマン予想を解決するから。
そしたらさすがにIU幾何も普及するやろ。

948 :132人目の素数さん:2014/12/26(金) 13:41:34.29 ID:OTe4CuNP
>>938
シェラハも本の前書きで、みんなどう飛ばし読みをすればいいかばかり聞いてくる、と嘆いてるな。

949 :132人目の素数さん:2014/12/26(金) 15:11:23.33 ID:AoPxYZuk
代数幾何のスキームみたいにわかりやすい
基本的な対象はないのかね、IU幾何には?

950 :132人目の素数さん:2014/12/26(金) 15:33:43.04 ID:KmeBFFIT
普及活動もそこそこに、リーマン予想の証明に本腰据える感じかね

951 :132人目の素数さん:2014/12/26(金) 16:00:45.76 ID:jhVYMneq
>>917-942>>944-950
↑全員数学経験ゼロの人間おつ。
レスの枕詞に「私は数学を一切知りませんが」と最初に断ってくれればスレが読みやすくなる。

952 :132人目の素数さん:2014/12/26(金) 16:05:39.21 ID:AoPxYZuk
IU幾何の基礎って何よ?
EGA/SGAない状態でいきなり電話帳
出されたらそりゃ外人怒るでしょ

953 :132人目の素数さん:2014/12/26(金) 16:28:43.81 ID:OTe4CuNP
>>951
何を馬鹿なことを言ってるの?

954 :132人目の素数さん:2014/12/26(金) 16:40:25.29 ID:GQC4OHZi
つまり、世界の主流の数論数学者達が信じてやまないラングランズプログラムに見られるような
表現論的なアプローチとは異なる数学的手法でABC予想を解決へ導くことが出来たということなんでしょ?
さらに其の先にリーマン予想まで解決できそうだとなると、そりゃ、世界の最前線の数論数学者たちが
なかなか受け入れ難いと思うのは当然だろうね。

955 :132人目の素数さん:2014/12/26(金) 18:03:09.48 ID:jhVYMneq
>>954
ラングランズプログラムの表現論的アプローチなんて
対処療法に過ぎないもんな。
でもIU幾何がそれらを根本からごっそり持ってくだけの『候補』に値する自然さがあるとは
まだ誰も信じてない。『真の出発点』の称号を欲しいままにするにはまだガラパゴス過ぎる

956 :132人目の素数さん:2014/12/26(金) 18:18:12.63 ID:Zol/4QJo
abc予想を解決してなかったら今でもアブストラクナンセンスって思われ続けていた可能性もあるんか.

957 :132人目の素数さん:2014/12/26(金) 18:21:19.28 ID:rNzrVJjC
そうとは言え、実は決定的な過ちがあったというような展開になる可能性は極めて低そうだから
成果が欲しい数学者は、わざわざこの論文を自分でなぞるような事はせずに今回の報告を区切りに
この理論自体の正当性は認めて結果だけ使えば良いんでない?

958 :132人目の素数さん:2014/12/26(金) 18:31:55.97 ID:FLbvRRwa
何書いてあるかわかる人が4人しかいないのに

959 :132人目の素数さん:2014/12/26(金) 18:37:09.94 ID:CycEghd2
裸の王様が4人も居るとな

960 :132人目の素数さん:2014/12/26(金) 19:05:39.28 ID:pN5MiAxl
数論幾何は社会全体の役に立たない上に
IU幾何は数論幾何全体の役に立たない

ワロタww

961 :132人目の素数さん:2014/12/26(金) 19:09:10.85 ID:KmeBFFIT
何が書いてあるかわかろうとしてないだけだろ。
数論系のマスターぐらいであれば、半年ぐらいで理解出来るってことなんだなら。
半年でその分野の最先端を理解出来るなんて他の学問分野ではあり得ない。
それもやろうとせずに文句だけタレてるやつなんざ怠け者以外の何物でもないだろ。
そんなクソ見たいなザコ野郎はどの分野でも成功できんよ。

962 :132人目の素数さん:2014/12/26(金) 19:10:16.27 ID:OGEXFKv7
さっさとリーマンとabcの証明を完成させて馬鹿の口を塞げ

963 :遅獄先生−主対性卓上理論より実戦:2014/12/26(金) 20:32:09.54 ID:+5EOko+W
だけど誤答、誤式 授業の間違い、誤理論、低レベルテスト
塾も大したことない、が99%ぐらいの日本の
低レベル数学じゃ、俺のようにイスラムインドとか戦地転々と
してきたぐらいの若いうちの数学が、
まだ後輩にほとんと正答として、ま全部下ネタお笑いだけど、気づいてる
女子も多いけど
それが残ってるような状況さ。数学者って高校大学で勉強してる
人じゃなくて

そんなもん全部勉強してる理系があほだろ。俺は、文系、理系
総合と、遍歴あるけど。理系即数学ってそんな外人いない。
若いもんに被害が出るだろ。

964 :132人目の素数さん:2014/12/26(金) 23:08:55.12 ID:hX4yBS4F
星裕一郎が解説したらいいのに

965 :132人目の素数さん:2014/12/27(土) 00:45:06.23 ID:YAF4YSPU
>数論系のマスターぐらいであれば、半年ぐらいで理解出来る
望月先生はそんなことは書いてないだろ。
数論系のマスター一年・二年はみんな当然松村とHartshorneは
完璧に理解しているかというとそこからそもそも怪しいのに。

>半年でその分野の最先端を理解出来るなんて他の学問分野ではあり得ない。
あり得ますが。他の学問分野も知らない癖に適当なこと言うなよ。
IUGTが例外的に早く理解できる理論だ、みたいに言うなんて無茶だよ。

966 :132人目の素数さん:2014/12/27(土) 00:58:24.44 ID:DBboJhSQ
物理学なら修士くらいの人ならどの分野でも半年では厳しいかもしれないが
1年かければ間違いなく理解できる

967 :132人目の素数さん:2014/12/27(土) 01:10:54.25 ID:oTwaR7lR
そんな自分の専門と異なる分野に
時間かけられるかって話でしょ
大人はみんな忙しいんだから

968 :132人目の素数さん:2014/12/27(土) 04:12:57.33 ID:QGa18WSw
>>954-955
> ラングランズプログラムの表現論的アプローチなんて
> 対処療法に過ぎないもんな。

はい、望月さんのレポート読んだだけで、ラングランズプログラムなんて
なんにもわかっていないのに、途端にディスり始める奴ww
出ると思ったらやっぱりでたーww

969 :132人目の素数さん:2014/12/27(土) 05:29:06.70 ID:tuCwyccs
リーマンリーマン言ってる奴が居るが、IU幾何でリーマン予想が解けてしまったら、
リーマン予想に取り組んでた数学者達は仕事が1つ減ってしまってガッカリするので、
IU幾何への八つ当たりが強くなると予想する

970 :132人目の素数さん:2014/12/27(土) 05:35:43.98 ID:52f0ta+E
リーマン予想に関する進捗をまめに報告してれば、IU幾何に関心持つ海外の数学者も増えてくると思う。

971 :132人目の素数さん:2014/12/27(土) 06:16:13.14 ID:+7Cdgbej
他の仕事の合間に少しずつ読んで理解するってのは無理な世界なの?

一定期間そのことだけにどっぷり浸からないと無理ってことなら、現実的には無理っていう人にも一理あるように思うんだけど

だってみんな生活かかってるわけでしょ?

972 :132人目の素数さん:2014/12/27(土) 07:02:30.57 ID:+7Cdgbej
仕事にしてない人(超優秀な自宅警備員とか、グットウィルハンティングの清掃員みたいにな人)が独学で到達するケースを想定しているんだったら望月さん言うところの教育インフラが不可欠だろうし

それなしには在野のどんな天才にも不可能でしょ

973 :記憶喪失した男:2014/12/27(土) 07:22:30.56 ID:6z6ZzsMz
ABC予想は事実上の査読完了を宣言
ってブログの記事書いたら、1282PVと普段の十倍のアクセスを記録したお。

974 :132人目の素数さん:2014/12/27(土) 08:20:55.27 ID:KTmTldOQ
ツイッターで拡散したからな

モチーが報告でも書いてるように、遠アーベル幾何専門家が論文123に関心が高いのに対し、解析接続の計算論文4に興味を示したGoが現れた1/2をベースにリーマン予想解決に動き出してる
モチーは来年、解析接続の専門家と長期議論に入るという噂もあるし、リーマン予想解決は近いのかもしれないよ

975 :132人目の素数さん:2014/12/27(土) 09:59:43.01 ID:RijOrJRX
この報告、何回読んでも面白い。
モッチーがこのスレ読んでいるとは思わないが、
基本的にこのスレはスレタイとはあまり関係のない、
どちらかというと「望月応援スレ」だから、応援者に向かって
熱く語りかけてくれているような気がした。

976 :132人目の素数さん:2014/12/27(土) 11:44:13.82 ID:3DbASgIF
今回の報告を読んで真面目にIU理論を勉強する気になった。
まずは準備論文から読んでいくか。

977 :132人目の素数さん:2014/12/27(土) 12:14:17.55 ID:cWfjKaUZ
望月さんが言いたい事。

証明を疑うなら、疑うに足る証拠を提示してネットに公開するか俺に直接連絡よこせ!
これからは思う存分相手になってやる!陰でこそこそやってんじゃね〜ぞ(#゚Д゚)ゴルァ

真剣に学びたいなら京都に来てねv(≧∀≦)v

978 :132人目の素数さん:2014/12/27(土) 12:22:55.05 ID:KDpfHiDf
数セミでフィールズ賞の解説をやってて
女流数学者の人の業績をタイヒミュラーの方から解説していたけど
力学系にも宇宙際を適用してったらなんか面白くなったりするのかしら

979 :132人目の素数さん:2014/12/27(土) 12:23:27.00 ID:oTwaR7lR
深リーマン予想の方はどうなんだろう?

980 :132人目の素数さん:2014/12/27(土) 13:41:51.95 ID:VG3ZLl4u
旧来の手法では360年も証明されなかった大定理、フェルマーの最終定理が
望月教授の’IUTeichの手法’を使えばABC予想の証明を経由することにより当たり前の定理となる、となると
すごい威力だな。同じように旧来の手法を使っていたら何百年もかけないと解けないような
定理が他にも数多くあるにちがいないし。さらに旧来の手法では証明不可能な定理もあるとなると。

981 :132人目の素数さん:2014/12/27(土) 14:10:42.18 ID:ZzRxOJYy
それって反例挙げられたんじゃなかったっけ? 
K=1、ε=1では成立しないって。

982 :132人目の素数さん:2014/12/27(土) 17:19:50.44 ID:ouSq+2Ua
確かに数学において飛ばし読みって逆に遠まわりになるよな
全体を大雑把に勉強してさくっと理論の全体を学習する
俺もよくやったもんだな
で教科書の半ばで何やってるのか意味不明になり
かといって中途半端に読んだ最初のほうをはじめから読む気になれず結局挫折
数学向きじゃなかったんだろうな基礎論はやってるけど

983 :132人目の素数さん:2014/12/27(土) 18:00:17.96 ID:w/P1UfPj
>>982
ガロア理論スレの人が典型的だな

984 :132人目の素数さん:2014/12/27(土) 18:02:11.20 ID:RjWoHkec
>>982
物理向きや

985 :132人目の素数さん:2014/12/27(土) 18:17:26.90 ID:uQD9B4Dg
数学書の読み方は高校生の内から四苦八苦しながら一人で覚えていくのが一番良い気がする
一番、後々自分の為になるし入学後に勉強を加速できる
大学入って一旦おいてけぼり食らったり、勉強方法分からないで止まってたら盛り返すのはキツい

986 :132人目の素数さん:2014/12/27(土) 19:32:14.31 ID:+wedZ00N
>>977
>証明を疑うなら、疑うに足る証拠を提示してネットに公開するか俺に直接連絡よこせ!

数学において「合ってるかどうか」はあまり重要でない。
「価値があるかどうか」こそが重要。

987 :132人目の素数さん:2014/12/27(土) 19:39:56.99 ID:Z+11VUIG
ABC予想のような価値のある予想の証明が合ってるかどうかは重要だろう

988 :132人目の素数さん:2014/12/27(土) 19:51:03.67 ID:4LFLHpd6
弱abc conjecture な

989 :132人目の素数さん:2014/12/27(土) 20:00:19.58 ID:lrKO1wwI
弱だとイプシロンとかついてるんだよね
これはABCとだいぶ違うw

990 :イスラム金融系最高指導者遅獄先生−主対性卓上理論より実戦:2014/12/27(土) 20:34:38.86 ID:At0Z4FIJ
数学書読むなら、ネットで最新の計算数式取り交わしてる教授・数学者
が世界にいっぱいいるから、インタラクティブに
教授より自分が頭いいと思って、何も覚えず読むだけで
続きから入るほうがいいよ。そのあとに書き連ねると快感だ。
今理系
と言われてるものを高校大学でやるなら。女性は特にエゴが大事。
地域によって、資本というか、国立、私立、公立以外にも、
経営形態あるから。論文の評判を気にしないと。
金融工学なんかも自分があたらしい金融の論文だしたら
時代が馬鹿にされて終わっていったな。
経済、政治、法律、文学、商、看護、薬、倫理、社会
なんかの数のほうが面白いよ。あと2chでも
いろんなジャンルあるじゃん。
これからは規制の変なカリキュラムで
理系だけで食うより、規制のもんは後回しでいい。
理論はそう大事じゃないが、数が入っている言語、数字なしでも
はこれから大事になってくる。

991 :132人目の素数さん:2014/12/27(土) 21:14:23.81 ID:0knDQk6a
七十日。

992 :記憶喪失した男:2014/12/27(土) 21:32:10.18 ID:6z6ZzsMz
次スレは立ったかい?

>>990
こいつはたぶん、海外の工作員だね。

993 :記憶喪失した男:2014/12/27(土) 21:34:29.71 ID:6z6ZzsMz
次スレ
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/math/1419683636/

994 :132人目の素数さん:2014/12/27(土) 21:51:53.67 ID:zrXgBy5/
中核的な3人の研究者が何らかの実績を残せばそれが普及に繋がると思うんだがな

995 :イスラム金融系最高指導者遅獄先生−主対性卓上理論より実戦:2014/12/27(土) 22:02:06.84 ID:At0Z4FIJ
だからドレスデンの工学部とかも入ってて工員やってたから
工作とかクラフトとかは得意だけど。
子供にはインスタレーション教えてる。芸大とか、美大とか、
あるじゃん。音楽はベルギーの王立の院とこでやってたけど、
皇族が王族に当たるからな。

粘着気質、ドストエフスキーの言うところの、そういう人も粘り強く
努力して成功したさ。数学分野でも。

996 :132人目の素数さん:2014/12/28(日) 00:53:02.08 ID:nW5CVsA1
>>995
日本語でおk

997 :132人目の素数さん:2014/12/28(日) 21:14:23.21 ID:euSpC55X
七十一日。

998 :132人目の素数さん:2014/12/29(月) 21:14:22.73 ID:1evK6WXg
七十二日。

999 :999:2014/12/30(火) 00:29:04.19 ID:Ygwng2fE
 
999ゲット!!

1000 :132人目の素数さん:2014/12/30(火) 00:39:37.15 ID:Y91XVn1g
1000ページ目達成

1001 :1001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

mmpnca
lud20160218161604ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/math/1413634462/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 
  ↓この板の人気?スレ↓(一覧)
 
0^0は1か0か。
寝ぼけてるときのほうが数学ができる現象
》╋|||《数学オリンピック 29》|||╋《
P=NP
x^2 + x + 1 = 0 と x + 1 + 1/x = 0を連立すると、x^2 - 1/x = 0
多様体論
多様体っていつ使うの・・・?
日本の女子大生が終わったらしいです
大学教授やけどガキ学生が借金して払う学費とアホ国民が汗水垂らして納めた税金で食う飯ウマすぎ
数学でよく見るペンギンのキャラクターなんなの?
コンパスと定規とひろゆきの指で作図しよう
高校数学の質問スレPart407
雑誌 「現代数学」part2
ぽまえら、数学屋にしては頭が悪すぎる
美しき数式への誘い
数学もセンスが無いやつはだめだよな
幾何の問題作ったので、解いて評価して下さい
極値を求めた後に導関数の符号が変わることを確かめる
もんたん
★■★■★『キレたらアカンがな』★■★■★
数学の本第79巻
RIMS講究録のPDFを全部落として命名するスレ part1
数学辞典写経したら数学者になれる?
数学的に厳密に物理を学びたいのですが
もし、体育教師が数学の授業をやったら?
超物理学 E=MC2 スプーン曲げ
暗黒通信団 02
純粋・応用数学(含むガロア理論)7
天才以外の数学者っていらなくね?
14:37:44 up 29 days, 15:41, 2 users, load average: 173.75, 167.52, 175.00

in 0.084306001663208 sec @0.084306001663208@0b7 on 021204