MANTANWEB:https://mantan-web.jp/article/20170920dog00m200022000c.html
田中芳樹さんの人気小説「銀河英雄伝説」の新アニメプロジェクト「銀河英雄伝説 Die Neue These(ディ・ノイエ・テーゼ)」シリーズの第1シーズン「邂逅」が、テレビアニメとして2018年4月から放送されることが20日、明らかになった。
第1シーズンは18年4〜6月に全12話を放送し、第2シーズン「銀河英雄伝説 Die Neue These 星乱」は19年に全3章、全12話構成としてイベント上映する。
また、宮野真守さんがラインハルト、鈴村健一さんがヤン・ウェンリー、梅原裕一郎さんがキルヒアイスをそれぞれ演じることも発表された。
新アニメプロジェクトのPVも公開。ラインハルトとキルヒアイス、ヤンが登場するほか、宇宙空間での艦隊戦が描かれている。
「銀河英雄伝説 」の朗読を行ってきた下山吉光さんがナレーションを担当する。
20日、東京都内で開かれたイベントで発表された。イベントには、原作者の田中さん、新アニメを手がける多田俊介監督に加え、前作でラインハルトを演じた堀川りょうさん、キルヒアイス役の広中雅志さん、ユリアン役の佐々木望さんも出席した。
「銀河英雄伝説」は、銀河帝国の“常勝の天才”ラインハルトと自由惑星同盟の“不敗の魔術師”ヤン・ウェンリーの対決を中心に銀河の興亡を描いた作品。
1988年からアニメ化され、本編110話、外伝52話、劇場版3作が製作された。新アニメはProduction I.Gが制作する。
◇発表されたスタッフ(敬称略)
▽原作:田中芳樹(東京創元社刊)
▽監督:多田俊介
▽シリーズ構成:高木登
▽キャラクターデザイン:菊地洋子、寺岡巌、津島桂
▽総作画監督:後藤隆幸
▽特技監督:竹内敦志
▽メカデザイン:竹内敦志、臼井伸二、常木志伸
▽オリジナルメカデザイン:加藤直之
▽制作:Production I.G
▽監修:らいとすたっふ
▽企画協力:キティエンターテインメント
▽制作協力:徳間書店
▽製作協力:DMM pictures
▽製作:松竹・Production I.G 1988年からアニメ化され、本編110話、外伝52話、劇場版3作が製作された。
小説原作でここまでやれたってすごいよなあ
フジリュー版しか読んでないけど面白い
元々のファンには何だこれって感じなのかもだけど
どっちも前のキャストにイメージを引っ張られてる気が
>鈴村健一さんがヤン・ウェンリー
これはフレデリカは坂本真綾
新作は楽しみ
老害オタは黙ってて欲しい
昔の方が良いとか言い続けるジジイはいつまでも昔のOVA見てりゃいいよ
配役に関しては見てみないと判断できないからおいとくとして
放送局 放送枠はどこになるんだろうか
さすがに大作だからMXっていうことはないだろうけど
MBSを含めたキー局 ネット局多めであって欲しいな
アニメのタイタニアの完結編は?
監督死んじゃったみたいだけど。
ラインハルトがただの金髪兄ちゃんにしか見えないんだが
ヤン・ウエンリーのモデルは韓国の名将李舜臣提督なのだから
どうせなら韓流スターに演じてほしかった、はっきり言って興ざめだ
超人気声優の神谷浩史さんだけはやめてください
見る気なくすわ
旧作以外認めないってわめいてる人たちの言いようが
フレ―ゲルみたいになっていくのが面白い
兄のを借りて小3,4でムリヤリ読んで読む力が幾らかついた感
帝国軍の制服のデザインが酷いな
前作を踏襲してるんだろうけど、貴族っぽさが無くなってだらしなくなってる
これでやっと新アニメとフジリュー版は関係ないというのがわかっただろうか
フジリュー版スレに新アニメ云々言ってくるのが多くて正直うざかった
少なくともPV見る限り艦隊戦に関しては旧作よりだいぶよくなるんじゃないの
というか旧作は映像的には「わが征くは星の大海」以外見るところがなかった
監督の多田俊介は黒バスやスタミュの監督だから人物ドラマはだいぶ女性ファン向けに寄せそうだけど
あとヤンは古代進から島大介になったんだな
諏訪部か鈴村って予想してたから及第点だな。しかし梅原なんて貴重な低音キルヒアイスに使うなよ…梶で十分だったのに
>>34
だよな
元々漫画だけの起用って言われてたのに新作アニメのキャラデもこいつかよ、
とかしつこく原作厨が言ってくるからウザすぎてたし なんかラインハルトもキルヒアイスもヤンも似たようなクセの無いイケメンキャラだなあ。
もうちっと描き分けて欲しかったぞ。
OVAのころからIGでグロス受けやってなかったっけ?後藤さんがきっちり見るならまあ問題ないだろ
>>39
ヤンって
誰が見てもあんなキレものとは思わない
平凡なイメージじゃないと
ギャップが表現できんよねぇ... おーろらのあだーじょ
と
たーがいのじょうねつぉおおお
を超える曲はない
がっちゃまんとソーサーのセイントの声の人死んだの?
初代のイメージのままパワーアップしてるし、新鮮味もあっていいんでないかな
無個性なのっぺり顔にはちょうどいい声なんじゃないでしょうか
キャラデザが乙女ゲー丸出し
最初からそっちの層にタゲを絞ってるんだろうな
古参みたいな煩いだけで金を落とさないのは無視で突っ走る
「フアーッハッ八ッハッわが名はラインハルトであーる!キルヒよアイスを買って来るのだ!」
んーキャラが平面すぎて魅力もなにも感じない
もうちょっとキャラデザをまともな人に出来ないの??
前作とは別物と割り切って、キャラデザも一新してもよかったのにな
もっと思い切って道原版みたいな人物設定とかでも良かったね。
例えばローゼンリッターや地球教がムチムチの姉ちゃんばっかりとかにすれば
女性キャストいくらでもふやせたのにね
旧作は20世紀発売の作品だからいいとしても
新作で、スマホやロボットの代わりになるようなものが全く出なかったら不自然ではないか。
現実でiPS細胞があるのに、作中では義眼や義手なんてものを使うのか?
ロイエンタールとかオーベルとかあの作画でないと味が出せない
イケメン軍団でいいし美形でいいし耽美でもいい
でもドヤ顔俺様ホスト風とか腐はやめてほしかった
オーベルシュタインはどうなるんだ?
前作は必要以上のエロボイスだったから
声優変わったらただのカタワのおっさんになってしまわないか心配た
宮野がラインハルトとか
軽すぎだろ
ほんと腐女子はアニメを滅ぼす
ロイエンタールがただのホストになりそうな悪寒
ポプランはホストでもいいけど
ヤンの嫁
ラインハルトの嫁
ラインハルトの姉
ユリアンの彼女
貴重な女役をゲット出来るのは誰かね
ラインハルトが死んだその後をやって欲しい
ラインハルトやミッターマイヤーの子供やら新キャラいるだろ
ヤンが鈴村とか
あいつなんでもイケメン風ばかりで
ヤンは合わない
第1弾PVみたけど鈴村はまぁ悪くないと思う
キルヒアイスはなんかちがくない?
アニメ版は一切観てないからちょっと興味あったけど>>1見て
やっぱり今回も観るのやめます
原作厨で構いません そこまで軽いだとかなんだとか思ったことないけど
今回は思っちまったww
確かにみんな演技が軽いわ
旧版の頃と声優業界も事情変わったもんなー
俳優の副業って人間も消え深夜アニメに憧れた連中ばかりだから
こういう演技しかできんのだろう
24話しかないのか
キルヒアイスが死ぬところまでかな
OP/EDで使う楽曲が心配だなあ
ここが一番それじゃない感がしそうで仕方ない
>>68
>>69
ユリアンはKennとかそれこそ少年役のできるのかな女性声優になりそうな気がかり…… >>70
経済の話しばっかりになるぞw
どう考えても帝国あの後大変だろ。貴族の財産も無尽蔵じゃないだろうし
度重なる戦争で膨らんだ社会保障、必要なくなった軍の縮小、軍人の再就職、併呑した同盟領との富の均衡とか1歩間違えればあっという間にローエングラム王朝終了レベル >>76
前のアニメは日本の男性声優を掻き集めたと
思う位ベテランから若手まで幅広く展開したよな
あの中でラインハルト役を射止めた
堀川りょうが凄いと思ったわ 前作はバブル時代の産物、湯水の如く金だして膨大な数のOVA作った、そして元がとれた
ネットも創世記だったからな、割れなんて概念はなかったし
今はコンテンツには厳しい時代だ
>>86
それこそ何で今更再び作ろうとしたのだろうか
資金がないから前みたいに出来ませんでは
ファンはついてこないでしょ >>78
グルグルや、うしおととらみたいに、2クールで最後までやる銀英伝なんてのもあるかもしれない。 >>23
アンドリュー・フォークのモデルが朝鮮人だと言っているだろうに ちょっぴり楽しみでもある
女体化が無ければ、楽しむ方向で見たいよ?
>>70
ミッタマイヤーの子供ってのは
実はアレの子供だから
大きくなってから出生の秘密を知る...とかだと
ラインハルトの子供との絡みがおもしろいんだけどねぇ... OVAを超えることはできないだろうな
コレジャナイ感はYJの漫画程じゃないことを祈る
羽佐間さんとか山田さんとかの前作に出た現役の大御所にキャメオ出演してもらうのが一番の楽しみだな
ヤンが鈴村wwwwwww
ヤマトといい馬鹿にしてんのかこのクソ野郎
フォークが神谷だったらそこだけ見るわ。絶対ハマると思う
>>62 塩沢兼人の仕事は子安武人が引き継いでるから大丈夫だろ >>97
山田?
山田康雄ならとっくにこの世からおさらばだい >>59
遺伝的に色盲の人の網膜細胞を培養したら、結局色盲の網膜だよ。
そこだけ遺伝子書き換えたら、たらだから見たらその網膜は異物。当然免疫細胞の攻撃の対象になる。
事故とか特定の遺伝子のみ変更できたらipsでも良いかもしれんが、複合的な遺伝子異常なら、義眼で解決は、普通にあるだろ。 >>103
前作のは徳間がクラシック音源の権利を持ってたから安く使えたとかなんとか。
だから、今回はどうなるか分からんと思う。 >>86
以前、ユーチューブに一般人がアップロードした720p画質で、
OVAと劇場版と外伝がフルコンプリート状態で見放題だった。
画質も一番良かったし、なんか予告編もあって170本以上は大変だった。
で・・・もちろん、OVA最終話からの続きなんでしょ?
新キャストは過去編なんかでチョロチョロっと出てくるだけなんでしょ?
イヤ本当にリメイクとか再創造とかいらんから。 >>81
バーラト自治区も大概だよ。
人材はほとんど枯渇。そのくせテロリスト予備軍みたいな連中は沢山いる。
自衛力保持するだけで手一杯ぽい。
ユリアンは何してるんだろ? キルヒアイスは黒子のバスケに紛れ込んでいても馴染む顔立ち
>>59
ガイエが、ロボットは出さない方針で書いてるから >>115
武闘派はだいたい死んでて、ユリアンにフレデリカ、キャゼルヌが居れば、帝国よりはマシな方なんじゃないか。 >>86
それは嘘だな。
VHSなんてコピーし放題だったし、テレビコンテンツはコピーもムーブもやり放題だよ。
当然ビデオボックスなんて、レンタルビデオ屋以外はお大尽しか買わない。
そして、そんなに金をあちこちにかけていたわけでもない。
でも徳間もテレ東もまだまだ元気で、未来があるとみんな信じていた。
そこが今との違い。 第二シーズンは劇場、もしくはソフト購入かw
あほらしい
そんなに需要低いのか
この絵でやんのか?
・・・・・せめて最後までやれよ( ; ゚Д゚)
基本、現代の義眼に機能性はない
障害を目立たなくするために
エチケットとしてはめるもの
眼球ないと顔が歪んだりするから
外見に無頓着な人は使わなかったりする
>>118
自由惑星同盟時代の帝国への借財が結構あったはず。
第一次大戦後のドイツみたいな感じではないだろうが、戦後復興やりながら返済してくのは大変そう。
フェザーンから投資募るというわけにももういかないだろうし。 たった12話でどこまで描くんだ?
1話1時間か2時間ならわかるけど
なんだこのキャラデザ。銀魂がパロディやるのかと思った。
>>127
既に食い散らかされてるだろ
らいとすたっふ自体腐女だらけ >>125
第三次ティアマト会戦から第四次ティアマト会戦までで良いんじゃないの?
新版第1部なんだろうから。 >>127
コンテンツは金出す奴が金出しやすいように作るの。
エロなら何万でも出すって男が山ほどいたら、ヤマトの新版凌ぐエロいコンテンツができたろうに。 腐蝿するシーンだけ抜き出したダイジェスト版じゃねーの
ブリュンヒルトが酷いデザインだな・・・
キャラデザインも糞すぎ
個性が全く感じられない糞顔
艦船のデザインなんなんだよこれ・・・
すまん新作は楽しみだけどひとつだけ言わせてくれ
キルヒアイスが目つきからして陰険なイケメンみたいで嫌
>艦船のデザインなんなんだよこれ・・・
何だよも何も張り型だろ
>>124
上海の租界や香港みたいな政府の管轄外の地域というのは、それだけで商売の種にはなる。
ハイネセンは消費中心の経済らしいから、金融とかで回してくしか無いんだろうけどな。 >>139
二人とも若さがないね
ラインハルトなんて血の気の多いガキなのに
全体的に品がないわ
女性キャラは全滅だろうな >>84
毎日やってただろが?
ファミリー劇場でようやく本伝が完結したばかり。
もうすぐ外伝一挙放送だ。 宮野ラインハルトは高貴さが足りない
鈴村ヤンはユーモア・余裕が足りない
梅原キルヒアイスは陽光のような明るさが足りない
ヤンはもっと能天気さが欲しい
キルヒアイスは優しさが足りない
ラインハルトは品が低すぎる
同盟の将校を、女性改変しないと、声優の数が足りない 帝国でかなりの男性とられるからな
ヤンは、キリコのままで良かったのでは・・・
後、絵のこれじゃない感がヤバいw
>>66
そんなことはわかっている
昔の絵というのは誰でもがかけない絶妙な絵柄だったのよ
婦女子にもちろんうけるし
それでいて癖がそれぞれあるから
味のあるキャラクター達だった
ろいえん、やん、けんぷ、めっくりんがー、みったーまいやー、おーべる、びってんふぇると、あってんぼろー
どこをみてもひとくせもふたくせもある
ラインハルトに至っては美形かつ
顔から皇帝らしい覇気を感じるし
今のはあかん、ぺらぺらのうすうすやわ >>14
そうやってひとくくりにしてしまうお前こそ思考停止、まず見てからいえ るぱーとけっせるりんく
とか
れいもんどとりあち
とか
とりゅーにひと
は多分かけないだろな
ユリアンは松岡や島崎でも許す
だが、ロイエンタールとオーベルシュタインだけは40、50代の渋くてもいいから、
上手くて重みがあるのでないと、このアニメ終わるぞ!
最初から声豚と腐を当てにした作り
キャラが纏う品って大事だと思った
銀英伝オタって100%全員まったく空気読めなくて、初見の人に配慮するとか、まるでできない このスレもすぐ、
「最強論争」「ラストは」「終盤の、途中のどこそこの展開は」「誰それのあの時」とかなんとか…
のネタバレ全開のファン同士の雑談スレにしてしまって、初見とか未視聴者の居所なくして追い出しにかかると思う
(他板にもともと本スレとかそういう話してるスレはたくさんあるのに)
40過ぎまでオタクこじらせたオタってこうなるんだなー……っていう最悪の見本みたいなかんじ < 銀英伝オタ
今連載中のヤングジャンプ版のスレがまさにそうなってる
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/comic/1504824822/
「初見へのネタバレ配慮とかもすれば?」って意見が出たら「初見で話したいだと? ホレ」って、
「初見者スレ」を立てて追い出しおった 総交代が避けられないのであればガンダムW世代の声優をメインで起用してほしかったわ
元帥府の提督たちやヤン艦隊の面々で起用されるのかもしれないけどさ・・・
鈴村のヤンがダメだわw
ユリアンの父親としての役割もあり、実年齢よりも+10歳ぐらい上乗せさせたもっと老成感のある演技が必要
ID:R9cKFgpY
こういうめんどくさいのが寄り付かなくなるんならむしろ願ったりじゃないか
2クールってなんだよ
もう1巻目の歴史回やって終わりでいいんじゃない?
これぞ地球退廃の歴史
残酷シーン(切り殺す、歓待の砲撃で爆発して飛び散る)やらんだろうな
このグラフィックは10〜20代女子向けではないかと思うのでグロ描写はなくしそう
言いたくないがこの絵柄で多数のおっさんキャラの描き分け出来んのかね?
団子っ鼻や割れた顎とか
皺入れりゃすむってもんじゃ無いからね
▽製作協力:DMM pictures
こいつがホモ臭くしたんだろうな
パロAVやら同人やらで荒稼ぎするつもりなんだろ
製作委員会方式ってホント糞だわ
分割クールだろうかな、26話を3回とか
しかし見る気が起きない外見
演者はこれもありだと思うんだけど
これ見るとOVA版奥田デザインがどれだけ良くできてたか思い知らされるな
>>163
TVアニメ12話+4話構成の劇場版が三作の、30分アニメ換算で24話。 61 名無しさん@涙目です。(チベット自治区)@無断転載は禁止 [DE] sage 2017/09/20(水) 23:32:07.17 ID:nMoagHWT0
登場人物多すぎで旧OVAに出てた声優も起用せざるを得ない。
同じキャラを担当させても違うキャラに変えても「コレジャナイ」と叩かれる道しかない。
原作ファンや旧作ファンからは罵詈雑言の嵐間違いなし。
>>162
金出す奴が口出すのは正しい
金出せない雑魚は黙ってろw
え〜、鈴村健一は沖田総司やってるからか
ちょい陰険なイメージがあって
ヤンウェンリーのイメージとちがうんだけどなあ
宮野もラインハルトかあ ちょいちがうなあ
まあどっちもすぐ慣れるんだろうけど
>>4
マジか。無理が無いか。
嬉しいけど、全録まで生き残っていられるだろうか、リアルで 上にもあるがフォークに神谷を起用するセンスがあるなら観たい
でも絶対やらないだろうな断言してもいい
いうて主人公格はベテラン声優そろえてきたしなんとかなると思う
イケメンキャラの役が多かっただけでそれ以外の役ができないわけでもないし
この作品で新たな頭角を現すかもしれない
声優とキャラデザは時代の変化と言うことで受け入れられるレベル
問題はこの素材をどう調理するのかその一点にあるんじゃないかなと
>>71
かつて富山敬発表時はキャリア十分ながら
古代でデュークでヒロイックに過ぎると言われてた 正直ラインハルトとかヤンウェンリーの描かれ方はこれで文句ないんだけどさ
問題はおっさんのデザイン
今回全然映ってないけど
シトレとかビュコックとかパン屋とか
フィッシャー提督とか
これ見てから評価決めるわマジで
あれ?新アニメも堀川りょうじゃなかったっけ?
1年前くらいにそういうPVを見たような気がしたんだが記憶違い…かな??
>>1
悪魔城ドラキュラのシモンが、筋肉ムキムキからお耽美系になってしまった時のような残念さ
あと主役クラスの声優は、いっそ新人で良かったんじゃないか? >>175
古川登志夫も
うる星やつらのあたるが当初不評で
クビにされる予定だったしね
高橋留美子がクビを絶対に許さなかったから
宇宙のあたる、ポプランが誕生した >>183
流石にないでしょ
ある程度の区切りまでやって好調なら3期4期と続けるスタイルになると思う _,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、
,r'" `ヽ.
__,,::r'7" ::. ヽ_
゙l | :: ゙) 7
| ヽ`l :: /ノ )
.| ヾミ,l _;;-==ェ;、 ,,,,,,,,,,,,,,,_ ヒ-彡|
〉"l,_l "-ー:ェェヮ;::) f';;_-ェェ-ニ ゙レr-{ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ヽ"::::''  ̄´.::;i, i `'' ̄ r';' } | 私が思いますに、
公開されたメインキャラが数人しかいないのに髪の色と服変えただけってのが絶望感半端ない
数多いる登場人物たちの描き分けはできてるんだろうか
出世したなぁ、宮野。堀川りょうのラインハルトを知ってるだけに隔世の感がある。
ちゃんとドイツ語のネイティブチェックしてもらえよ。
タイトルが間違ってたりすると大恥かくからな。
>>185
_,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、
,r'" `ヽ.
__,,::r'7" ::. ヽ_
゙l | :: ゙) 7
| ヽ`l :: /ノ )
.| ヾミ,l _;;-==ェ;、 ,,,,,,,,,,,,,,,_ ヒ-彡|
〉"l,_l "-ー:ェェヮ;::) f';;_-ェェ-ニ ゙レr-{ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ヽ"::::''  ̄´.::;i, i `'' ̄ r';' } | 久々にワロタ
. ゙N l ::. ....:;イ;:' l 、 ,l,フ ノ |
. |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ. /i l" < このAAがよく貼られたのが2chなんだよな
.| ::゙l ::´~===' '===''` ,il" .|'". | 今の新参は昔の2chを知らないから困る
.{ ::| 、 :: `::=====::" , il | \________
/ト、 :|. ゙l;: ,i' ,l' ノト、
/ .| \ゝ、゙l;: ,,/;;,ノ;r'" :| \
'" | `''-、`'ー--─'";;-'''" ,| \_ 前作があるからまるっきり変えてもしょうがないと思ってたけど
キャラに憂いが全くないのはどうかと思うな。
前作は女性が担当してキャラの線を出して当初は叩かれたけど今回はそれとは違う
勝つべくして勝つ主人公青年将校たち!ってのがなぁ
>>177
銀英伝も英雄伝説(空の軌跡)もパチになってんのに紛らわしいわ 一度くらい平田弘史、さだやす圭の様な濃厚な作画で観たい
イゼルローン回廊の周りの航行不能宙域ってなんでできてるんだかなんの説明もない
本当にここは天の川銀河なのか?
>>194
>>1に>テレビアニメとして2018年4月から放送されることが20日、明らかになった。
って書いてあるやん 同盟側はシェーンコップの声優が大事。
前回のアニメ化の時には、
軽妙なはずのシェーンコップの毒舌がまるで念仏のような棒調子で…
声そのものは素晴らしかっただけに、惜しい。
原作を読んでなかったのかなあ。
『銀河英雄伝説 Die Neue These』第1弾PV
ダウンロード&関連動画>>
![](https://img.youtube.com/vi/lXEm5aaWHgI/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/lXEm5aaWHgI/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/lXEm5aaWHgI/2.jpg)
@YouTube
原作でも藤竜版でも「私」って言っているのに、36秒のアスターテと思われるシーンで当たりでラインハルトが「俺」って言っているのはマズイのでは・・・ まあIGの時点でこの可能性はあったわな
ジョーカーゲームだってああなっちゃったんだし
話題集めて稼げたらいいって感じで漫画の実写化みたいだ
それでも見たら掌返しさせてくれることを期待しておく
>>200
顔もな… ミッターマイヤーの嫁
キャゼルヌの嫁
女声ではこの辺も重要。
フレデリカはもっとドジッ娘ぶりをアピールしていい。
ジェシカ・エドワーズは眼鏡っ娘にしてもいい。
田中芳樹の描く女性のイメージはどうも
ワンパターンなところがあるので、振れ幅は大きめに。
>>34
ありきたりだが警察は事前には動かない。
今じゃどこの家庭もSECOMが当たり前の時代なんだから
襲われるのが嫌なら隣にボディーガードを付けとけばいいんだよ。
格安ボディガードのガードドッグなんか時給2500円で付いてくれるから相手が確実に来るときに付けとくだけでもかなりの抑止効果になるよ。 ヤン、若すぎる
キルヒアイス、渋すぎる
ヤン、アッテンボロー、ラインハルト、キルヒアイスを同じ服装、同じ髪型にしたら見分けが付かない。
少年から引退間際まで幅広い年齢層がいるのに描き分けられるとは思えない。期待して損した。画力無さすぎ。
>>202
ラインハルトはちょくちょく俺って言ってるやん 銀河黒子のバスケ伝説って印象
しかしキルヒアイスのお前誰だ感凄いな…
PV観た限りだと、宮野ハルトが何だかやたらと落ち着いていて、金髪こぞう特有の激烈な覇気が感じられなかったのが気になったかな
問題は2シーズン24話でどこまでやるのかだ
旧作第一期分だといい感じの尺だけど、果たしてそこまでじっくりやるのかどうか
>>1
どこだよ
そして古い奴の再放送はやるのかよ >>214
古いのの再放送はケーブルTVでやってなかったけ? >>1
奥田万つ里でもない、道原かつみでもない、金髪の小僧の豪奢さがカケラもない絵・・・(´・ω・`)
映像見たらヤンの声は意外と良かったけど、ラインハルトが特徴のないモブ声なのが残念
宮野だったらホモっぽい声で繊細さを出せばいいのにただのモブ声にしたのはなんでなんだろう
戦艦も同盟のはかなり変えてきたから初見にはかっこいいのだろうけど古参には違和感バリバリw
最近は放映前から劇場何部作商法が当然になってきたなぁ >>217
坂本真綾もやだけどそっちもやだわ
プッシュすんの止めて欲しい 今やってる漫画のキャラデザも酷いけど、これも酷いなぁ
またやるんならどーせならラインハルトやユリアンが死んでキルヒアイス、ヤンが生き残るコースを見たい。
作者コメでそういう展開も考えたそうだから
>>6
こないだファミリー劇場で本編のリピート放送終了。もう何回目なのやら >>14
総作監で後藤さん担ぎ出してるし、加藤さんのメカを踏襲したデザインだし、オッサンもそんなに心配してないが
オッサンキャラの芝居がきちんと出来ればそれなりのものはできるでしょ >>213
普通に考えてキルヒ回まででしょ
と言うことは多少端折るかもね >>23
田中芳樹は朝鮮にはほぼ関心ないんだがw
てか、他スレで散々否定されまくってるのにまだ言うの?w ヤンは小野Dでいいって
マモvs小野Dくらいでちょうどいいじゃん
>>233
何回つられてんだよこのボケ老人は
脳外科医でもいってこい フジリュー位まで思いっきり自分らしさ全開の再解釈は納得できるし楽しめる
これは一体何なんだ…あまりにも量産型過ぎる
梅原こんなゴリ押しの仕方してたらますます調子乗っちゃうよ
アニアリでポプランを戦闘機じゃなくMSパイロットにしてもええんやで?
>>8
そもそもスペース・オペラだから、それほど堅苦しいもんでもない
楽しめればそれが勝ち組 どうせやるなら新人声優採用しろよ
ただの既得権益やないか
>>1
ところでこの自由惑星同盟軍服着用の帝国軍人はどなたですかな? >>23
アンドリュー・フォークっていう韓国人にふさわしい役があるよ。
階級も准将で主席卒業だし。 >>247
どうもしないだろ
関連商品出しまくってゼニ稼ぎするだけ
深夜アニメなんて乱造しまくってるし
腐枠で銀英伝がその一つとして選ばれただけ 地球教とかハゲキャラとかやっぱカットされるんだろうな
自由惑星同盟の制服なんで青にしたんだろ
艦艇は緑のままなのに
今の女の子達がついていけるようにイケメンは勝利する!で思考停止した脚本になりそう
なんか、キャラデザインが、腐女子ソシャゲーっぽくてイヤだな。
原作ファンはそもそも相手にしていない
むしろ金玉付きブリュンヒルトで最初から追い払ってるだろw
ヤンの声は富山さんを超える事は出来ないだろ
比べてもしゃーないから全く別と考えるしか無い
松竹・Production I.G にクレーム入れるべきだね
糞作品作って自爆する分には構わないけど、リメイクで糞作品化するとかありえないから
>>261
ヽ人人人人人人人人ノ
< 嫌なら見るな! >
< 嫌なら見るな! >
ノYYYYYYYYヽ
__
/_(S)\
// ∧∧\\
\\(゚Д゚)/ /
\⌒ ⌒ /
L_人_ノ
/ /
∧_∧ ■□( ))
( ;)□■  ̄ヽ
/⌒ ⌒ヽ ̄ ̄| |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| >>8
原作小説もOVA・劇場版も全部見てるけど良アレンジされてて
なかなかよいと思うよ藤崎版。ちゃんと最後までやってほしい。 旧作は若干の修正をしつつも愚直なまでに原作通りの筋とセリフ運びをしていたが
「リメイクではない」と明言してる所を見ると、今作はかなり大幅かつ大胆にそれらを端折ったり
変更したりしてくる気がする。
演技はこれでもかなり旧作に寄せてるな
まあ量産型声優ではさすがに大先輩の演技を無視できんか
スターウォーズ的な帝国軍って感じになったな
メカのほうは前作から大きくイメージ逸脱することなく巨大感が出てディティールも盛ってるし良いんじゃないの
キャラはCG?
問題は尺だよね
>>202
その動画評価
悪いね 多めだなあ
人前では俺とは言わないけど独白なら言ってるかもね
外伝でケスラーの前でうっかり言っちゃって優しくスルーされてたけど
関係ないが忖度って言葉はそのシーンで知ったw てっきりフジリューのアニメ化すると思ってたら違うのか
わざわざ別ラインでリバイバルしてんのか
ヤンは木内が良いと思ったけど違う役で出てきそうだな
キャラのデザインに重みを感じられない
2010年らしいといえば聞こえはいいのかもしれないけど、うーん
どうせなら突き抜けて藤崎版のキャラデザでもいい
>>270
旧作の第一シーズンまででしょ
区切りもいいし >>8
小説から入って旧作全部視聴済み、道原版も読んでるけど、フジリュー版はあり
むしろ原作でおかしなところを独自解釈入れたりして、面白い
「え?」と思うところもあるけど、あそこまでやってくれたら「ああ、フジリュー版」と思える
今回は…うん…
ツイッターでフォロワー多数抱えてる熱烈なファン勢が基本黙り込んでるのがなー >>74
原作と比べてヴェスターラントの件はラインハルトは救援を送る事を決定したのにオーベルシュタインが
指令を握りつぶしヴェスターラントが攻撃破壊された後に、今や貴族側の評判をガタ落ちでこの状況を
利用するしかないとラインハルトを渋々納得させるような改変を旧アニメ版をしてるからな
原作をなぞるあまり間延びした部分もあるし、130巻以上あるから作画の質が良くない時もある
ただ銀河声優伝説と呼ばれるぐらいにもう今じゃ絶対望めない物故したベテラン声優達の演技が見れるからそこは誇るべき部分なんだよ ないわ。全て軽すぎる
特にヤンがないわ
今からでも変えろ。あんな軽い声でどうする
ヤンはもうちょっと低音というかダウナーだろ
こんな声で歴史も戦略も見通せるかよ
フジリュー版ですらないのか
明らかに腐向けっぽいし
スルーだな
>>250
ルビンスキーをフサ毛にするの?
道原版の尼さんには参ったが いやーでも動いてるとこ見たかお前ら?これテレビでやんの凄いよく動いてる?
腐がどうこう言ってるヤツもいるが92〜93年頃のコミケでシェーンコップ×カスパーリンツのヤオイ本見かけたことあるわ
今の絵描きさんて専門学校で同じようなのばかり練習してきてるから個性が無いし描き分けもできなんだろうな
平凡なやつをかくのって意外と難しいんだ
結局昔のやつって凄かったんだなと思い知らされるだけの展開か
声はすぐに慣れるだろうしキャラデザも動いて崩れなきゃ別にいい
ただ話数の少なさが気になるわ
最低でも4クールくらいは必要でしょ
宮野だったら門閥貴族の誰かの方が良くね?
フレーゲルあたりをやってほしかった
>>154
ロイエンタールやオーベルシュタインやシェーンコップみたいな
キャラ立ち要素をこれでもかと詰め込んだ脇役キャラは
インパクトが強いから、ある意味主役よりもハードル高いわな
ポプランやアッテンボローだって薄っぺらい声優だと軽妙さの下にあるものが表現出来ないし ビーム砲、レーザー砲が一般的なアニメの表現になってるのか。
旧作の光速っていう表現じゃなくて
>>14
昔のやつ覚えてるけど全然絵が動かない紙芝居だったような・・・ >>160
「メイドインアビス」の黄瀬和哉=Production I.Gだから、残酷グロシーンも踏み込むんじゃないか まず子安武人を、何処に押し込むかから考えよう
オーベルシュタイン=テラ子安は駄目だぞ。断じて駄目だ
あ、あかん・・・。
初めて>>1で画像見たけど、絵柄が生理的に受け付けない・・・orz
動けばマシになるかな・・・? >>286
激同
>>289
旧作の天パで濃い顔で、
それでいて大人しい感じってのがラインハルトと対照的で良かったのにね
これでは軽いし、小物感を覚えるなぁ >>307
おお・・・えーと、もう最初の砲撃のあとの、ラインハルトもどきとヤンもどきの
構図で呆れたんだが・・・。
ラインハルトもごきが左を向いた構図なら、普通相対するヤンもどきは
右を向いた構図をするもんだろ・・・。
んな、常識的な演出構図すらできんのかい・・・。 もしかして銀英伝が将来スパロボ参戦する時はこのデザインで行くんです?
>>307
ラインハルトとヤンが頭が悪そうな声に… 最初に出た白い戦艦は、もしかしてブリュンヒルトか・・・。
なんかカラーリングや、全体にかかったマスクからして、
マクロスFかと思ったわw
>>234
小野って声渋すぎない?
オーベルシュタインあたりにしろ まぁ、ラインハルトの宮野はよしとする
蒼天航路で曹操が宮野と発表されたときよりは全然マシ
ヤンはもうちょっととぼけた演技を素でできる人がいいかなぁ
軽い感じなのはこの順なので、軽すぎるのも考え物
ポプラン>アッテンボロー>ヤン
ヤンウェン・リーのモデルは韓国の英雄で名将の中の名将と言われる李舜臣提督ね
日本軍の補給線を断つ作戦や、たった一艦隊で全日本軍を翻弄するなど共通点が多いよね
ヤマトは2199の時に女性クルーが森雪ひとりじゃ不自然と言う事で女性クルーを増やしたが
新銀英伝ではどうするんだろうね。旧作でも体制の違い故か同盟には女性兵士が居たが
帝国は男所帯だったから。
形骸的とはいえ銀河帝国は貴族社会なのだから女性を前線に出すようなことはすまい
わりと良いと思うけど旧OVAがベテラン声優で超大作だったからどうしても
比べてしまうだろうなあ
実際、宮野と鈴村も悪くないし、初めて聞いたらこんなもんかと思うだろうけど
軽い印象持ってしまうしな
ものすごく科学が発達した未来なのに有人艦で戦闘という違和感
実際アニメの第4次ティアマトでは数人乗艦のユリシーズ他無人艦で帝国艦隊を翻弄したしな
アスターテではヤンが予め入力した戦術運動で難を逃れてるし
ある程度の自動化は可能だろうに
これだけ見てるとなんかホモアニメみたい >>322
そらまあAIvsAIだとドラマがないからしょうがないだろ >>309
おっしゃるとおりだが、今の受け手にそこまで理解する頭がないから
そういう演出自体に意味がなくなっちゃったんだよねえ
人気声優がイケメンキャラに声当ててるだけでお商売になってる間はダメだろうねえ >>325
演出っていうのは普通の人間の無意識に訴える技術だから受け手の頭なんか関係ないだろ
黒澤映画が受けたのは意識高い人間が山ほどいたからか??
要は作り手がさぼってるだけだw ラインハルトは小野D、ヤンは神谷かノジーマッケンジーが良かったな
ハリウッドもつまらんカメラワークでさぼっているらしいので慰めにはなるかw
ダウンロード&関連動画>>
![](https://img.youtube.com/vi/doaQC-S8de8/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/doaQC-S8de8/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/doaQC-S8de8/2.jpg)
@YouTube
乙事主「モロ、わしの一族を見ろ! みんな小さくバカになりつつある。このままではわしらはただの肉として人間に狩られるようになるだろう」 >>327
それただのdear girl storesじゃねーか声豚
しかも全然合ってないしw 160話をどうやってコンパクトにまとめんだよ(アニメ原作とも未見)
ブジリュー版だってコレジャナイ、ヒルダが登場して皆ブーブー言ってたぞ
人物は奥田万つ里がだめなら小畑健に描いてほしかったな
>>318
またそんな捏造情報言って……
ソース出しなさい >>337
ただの釣りだろだと言いたいとこだが、韓国人も2ちゃんみてるから
こんな書き込みみて事実だと思う人もいるだろうからな
つっこみ入れるのは良いと思う じゃあフレデリカは坂本真綾でアンネローゼは藩めぐみがよい
>>59
テクノロジーが十分に発達すると義手や義眼のほうが生体より機能が優れるので
健常者が自分の体を改造してサイボーグ化するか?という別次元の倫理問題が出てくるよ 読めたぞ!キルヒアイスが死なない改変するんだろう!
冴えないおっちゃんのヤンが美形になっとるΣ(・□・;)
こんな感じだとイケメンパラダイスになりそう(T . T)
正直、これならフジリュー版をアニメ化した方が良くも悪くも話題になると思うがなあ。
なんか気が付いたら終わってる、そんな地味さを感じるわ。
ヤン…関俊彦
がよかった。
諏訪部もまぁありだが、やはり落ち着いたベテランで見たかったな。
鈴村だと落ち着いた感じ出せるのかね。
ラインハルトには神谷浩史とかかとかかと思ってた。
宮野真守…合うかねぇ。
腐向けだとヤンは死なず、地球教VSヤンラインハルト連合軍とかありえそうだな
>>343
なんかハンコ絵すぎるわな
元から腐女子だけがファン層なら良いけど女性向けっぽいから男遠ざけかねんし
腐なんて男同士が熱く絡んでりゃ勝手についてくんだからデザイン腐向けにしなくて良いのに >>326
別の焦点があると
無意識で感応する部分をも見落とすんだねえ
造り手はお商売でやっているうちはサボれるだけサボるよ
それに昔もんは舐めちゃダメよ
今の人たちみたく
あとでツタヤで借りよー、とか
金曜ロードショー放映を待とー、とかがない時代だから
そりゃもうド真剣に喰らいつくように観るw おそらく旧アニメからのファンの大部分の望みは
声と音楽はもうそのまま再利用でいいので
声に合わせて作画だけやり直してくれ、なんだよね
まぁ実現しないだろうが
予言する。
たぶん旧アニメ信者と新アニメ信者で確実に荒れる。
まともにオーディションしたのでしょうか?って思ってたけど、使いたい声優がいることが前提でデザインを量産声でもいいようにしたって感じ…
こうなると思ってた
元々無理ゲーなんだから全部変えちゃえばいいのに
例えば浦沢直樹あたりにキャラ原案作ってもらうくらいの冒険しちゃえよ
>>348
新アニメの信者なんて現れるのかね?
狙い通り、腐女子が信者になるんだろうか
新作には頑張って欲しい >>348
宇宙世紀(旧)ガノタVSアナザー(新)ガノタのような
不毛な争いが再び繰り返されるのか・・・
新しい方に腐がいっぱいぶら下がってるのも同じ 新アニメの信者は声優目当ての腐女子。
旧アニメの信者は一家言持つ連中ばかりだから最初から勝負にならない。
宮野は歌も担当すると思う、それありきだろう
歌うラインハルト
ヤンウェンリーの声に多少違和感あるだけで重厚感あって意外に悪くないと思うけどなー
ヤンと再び相まみえるためにタイムリープする鳳凰院ラインハルト
しかしまー鈴村はないわ
まだ杉田の方がマシ
>>355
それどころか各提督ごとのキャラソン集も出るだろ、今から胸熱・・・もとい胸焼けしそうだ 確かに杉田が良かったかもな
キョンみたいなヤンとかヤレヤレな感じで悪くなかったろ
キャラ、手抜きすぎだろ?
髪と肌の色と服を取り換えて量産する気まんまん
ラインハルトは鋭い目で不適な笑みを湛えた超絶美青年じゃないとダメだ
なんだよこの金髪おじさん
PV見たけど
宮野はまだいいな
ラインハルトが若く天才肌にありがちな神経質的な所があるから声質が高い方がいい
鈴村は演技を変えてくれ
ヤンは『中年www』だぞ
声が高すぎる、低く演技しなよ
あと少しゆったりした口調で
>>335
フジリュー版のベー夫人がアンネローゼより若く見えてワロタ >>361
杉田とか神谷とか何やってもおんなじ奴は却下だろう ヤンは声優中年ぽいのしないとラインハルトより若くというか
子供にみえるよ
鈴村やるならアッテンボローだよな
あれなら誰にも文句言われずハマり役だったろう
チョロウザイ感じで
最近、道原かつみ 以外の銀英伝の漫画が出回ってたけど、この漫画がベースみたいだな
完全に糞だわ
糞・糞・糞
石黒昇が化けて出てくる
つーか、明らかにヤンを若くしてるキャラデザと声優抜擢だな
エルファシル時代はいくつだよって感じ
それとも設定も変えるんか?
主役二人は同い年って
新アニメの信者は宮野や梅原のファンの女だろうが、普通に論破されて終わると思うぞw
>>6
しかも、TVアニメじゃなくOVAだもんな。 鈴村はFF7でも自分にやりやすいように嫁権限でキャラ設定改変した前科あるしな
今回もそうだろ
まさか艦隊戦がCGになるとかないよね?手描きにしろ。
PV見てきたけど、ブリュンヒルトかっこよすぎてフイタww
前からのファンだけど、これはこれで楽しみ。
宮野ラインハルトも、言うほど悪くない様子だけど、
ヤンはやっぱ富山敬さんのイメージが強すぎて、しっくりこないが・・・でも楽しみ。
ナレーターが「銀河の歴史がまた一ページ」を言うのかが気になるw
ヤンが若いと、バーミリオン星域会戦が変になる
二人の直接対決は、戦闘経験では無く年齢差による人生経験がそのまま出てる
天才だが若さ故の意固地なすれ違いでキルヒアイスを失い精神的に不安定なラインハルト
また、部下の扱いも「余剰戦力無し、その場で戦死しろ」と発言してしまう若さ
対してヤンは、人生経験を積んだ中年で落ち着いた人格
それらの人生経験の結果、ラインハルトの側にはキルヒアイスが居なくて、ヤンの側にはユリアンが居た
ラインハルトの戦術を見破れなかったヤン、でも側に居たユリアンが見破り勝利
ラインハルトは戦闘終了まで一人きりで、情勢を相談する相手もいなかった
だからこそ、キルヒアイスを舞台から消したのは正解と言われる
キルヒアイスが生きてれば勝っちゃう
二人が同い年設定だと、ヤンが若くして完璧超人になるんですがそれは
ラインハルト(宮野)はあんま不安ないんだけど
ヤン(鈴村)は若干不安が残るな
>>378
今どき「CG使わない」なんて選択肢はないんじゃね? 宮野ラインバルト「これより最終ミッション、オペーレーションスクルドを実行するっ!!」
ゲゲゲっ 失敗したライトノベルズの挿絵みたい メカデザインはゼントラーディやバッフクランのあくの強い生物風 終わったな
このキャラ デザインだと魔法を使いそうだ 正直 中止した方が良い
ブリュンヒルトが烏賊になってるからなw
しかもよく見ると、下部球体の前面が顔になってる
嫌いじゃないデザインだけどね
桜蘭英雄伝説
これでヒルデが真綾だったら(´・_・`)
画風から判断するに今回の失敗キャラを書いたのは 津島桂 のようだな
こいつとこいつが書いたので制作Goした奴は処刑すべきだわ
ヤンの鈴村健一は僕の中ではヒットだなあ
でも富山さんみたいな暖かさが足りないのが惜しい
正直宮野はフォークが良かったわ。兼役でいいからフォークもやってくれ。
なんだ、この陰気なラインハルトに不遜なヤンに誰やねんキルヒアイスは。
声優陣は昔の声をそのまま流すしかないよ。キャラ付けされた声優はもうゴミ箱に行ってくれ。
宮野はまぁコレジャナイ感はあるが全く外してはいない
鈴村がね、ヤンが軽いキャラになりそうでガッカリおちゃらけそう
中年なんだけどなヤン
知性を感じないヤンとか嫌すぎる
今回はBGMがクラシックじゃなくて
そこから違和感言う人が出そう
宮野厨が必死に鈴村に矛先に向けようと工作してるのが笑える
新作が酷すぎる。
腐向けアニメやホモアニメみたいなキャラデザ、腐向けアニメやホモアニメで人気のキャスト、
極めつけはブリュンヒルトのデザインがちんちんにキンタマが二つ付いた男性器そのものな外見。
旧作アニメファンを捨てて、完全に腐女子層の取り込みを計ってて斜め上な内容に仕上がっている。
本来銀河英雄伝説のジャンルはスペースオペラのはずなんだが、
これではスペースオペラではなくスペースBLで、タイトルが銀河ホモ伝説じゃねーかよw
芸術とさえ言われる人物と見る人によればハンサムと言われる人物が
髪型以外同じ顔に見えるってキャラデザは何を考えているのか
???
そもそも旧作キャラデザはシュラトの奥田万つ里だぞ?
絵柄の好き嫌いはまだしも
今作がとりたてて腐向けとか流石に頭がおかしいかレス乞食の類いだろJK
恨むならオッサンたちの購買力のなさを恨むんだな
お前らが見下している腐女子以下だからメーカーは腐女子を釣りにかかるんだぞ
好きでホモ臭くしているとでも思っているのか
だよなあ。
まあ当時はあのミスマッチ感が余計に新鮮だったけど。
腐ガーとか的外れというか、ただただ叩きたいだけじゃないなら
心底見る目がないとしか。
これを腐向けって言ってるやつの見る目のなさが凄い
こんなの腐も食いつかないよ
実際宮野はそんな酷くはないやん
ラインハルトが若いからだけど
ヤンは中年じゃねーなこれ
>>344
父親っぽさがないね
これじゃユリアンの兄で終わってしまうわ
ガンダムW前後の世代の声優を起用してほしかったわ
旧作でもこの世代の声優はモブや端役で出てたりするけどw >>380
屋良のナレーションもユーモアがあってなかなか味があった
新作のナレじゃ旧王朝を振り返るナレ無双回とか想像できんわw
アッテンボローやポプラン、シェーンコップ、キャゼルヌといった面々もホスト顔&ホスト声になるのか・・・ まぁこれが大当たり大ヒットして皆手のひらクルーってのがお約束だなw
ないないw
最初から臭い作品が当たる時代じゃないんだよなあ
ラインハルトとキルヒアイス、ロイエンタール、ユリアンは糞イケメンでいいけどヤンは普通くらいのがいいな
>>423
つまり 終わったということか原作者も数年前あきれたコメしていたよ >>413
なあ、お前が世代じゃ無かったとしても
旧作ですら、どんだけ薄いホモ本が出たことか
少しは想像力を働かせたか?
そこに今の声優人気がトッピングされるんだぞw >>425
でも宮野に鈴村って比較的地味だぞ
声優人気ってほどのことは…… >>430
24話でなにがやれるの?と正直冷めた目で見てしまう
旧作くらい腰を据えてやってくれるなら別だけどやる気なさそうだし 旧シリーズは"銀河声優伝説"なんて言われてたけど さ、そう呼ばれても伊達じゃないレベルで、重厚さがあったからな。
今時の声優でどこまで、あの厚みを表現出来るのか…
安い画になったなぁ...ボーイズラブ小説の挿し絵みたいだ。
主要キャラを美少女、幼女に変えて
積極的に乳首を見せていかないと今の
アニオタには受け入れられないと思うけど。
アニメ部分は昔のままで
戦艦、戦闘シーンだけCGに置き換えたやつならちょっと見てみたい
高精細なCGはかなり浮くだろうけど
>>425
旧作はあの絵柄と声優陣あってのことだと思う
今の声豚は声豚本人のCDやらイベントやらに金使うだけだろ >>394
桜kissが聞こえて来たぞ、やめろぉw >>422
ヒルダじゃなくフレデリカにだろう
とりあえずデカいコンテンツに真綾ねじ込むのは毎度お馴染みなのでほぼ出演確定 >>412
銀英アニメ開始直後、「あんな豚はミッターマイヤーじゃない!」と吐血していたクラスタも居たしなー。 キャラデザ・メカデザが30年前よりダサくなってるってどういうことなの?
あとせっかくCGアニメ時代に作るのにあの安っぽいCGはなに?
あ・・・・、ProductionIGが作るのか・・・。納得
>>381
ラインハルトの失敗は若さゆえの物ばかりだからな
子供を作っちゃう時も >>435
ヒルダの乳首がピンクだったのは覚えてる 鈴村ヤン「アンタって人はァ!(パエッタに向かって)」
>>448
なんかメインブリッジに「せり」に乗って、登場しそうだな・・・。 >>450
まぁそれで伴侶を得てかなり落ち着いたから良しw >>454
それ時期が後にずれるだけで結局死ぬぞw キャラデザは一番最後にコミック化されてるあの絵がベストなのにな
パロって作ったハルヒの射手座の日レベルになってしまったな
でも見ます。
湯 川 ・ 後 藤 は 生 き て い た !
『ビックリマンシールというものを開発しました、私が。
あのホログラフィーを開発したのは、私です。』(0分〜)
NASA元職員が緊急!伝えたいこと@
ダウンロード&関連動画>>
![](https://img.youtube.com/vi/ydPUuEiUJiU/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/ydPUuEiUJiU/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/ydPUuEiUJiU/2.jpg)
@YouTube
『僕、もう一つ皆さんにね、教えたかったのはね、
ある時期にね、テロで殺された方いらっしゃるでしょ。
オレンジの服、着せられて、覚えてますかね?
中山副外務大臣が向こうに行って、知りません?
一人はジャーナリストですね。
で一人はちょっと勝手に出てった人ね。
二人とも行って、オレンジの着物を着せられて。
そういう事件がありましたよね。
でそのときの大臣の中山さんというのがいましてね。
その人とは、私、子供が幼稚園からずっと同じクラスで、
個人的に仲がよくて、メールとかしてるんですけどね。
まぁ、実は作られた社会で、あれは全部でっちあげ。
信じられへん話ですわ、二人とも生きてますよ。
だからこそね、こんなんホンマに言うたらあかんねんけど、
これが隠された日本の社会なんですよ。
みなさん、何でも信じたらあきません、ホンマに。』(6分〜)
NASA元職員が緊急!伝えたいことA
ダウンロード&関連動画>>
![](https://img.youtube.com/vi/xNZM6xuQzQo/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/xNZM6xuQzQo/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/xNZM6xuQzQo/2.jpg)
@YouTube
内 部 告 発 者 4 名 自 殺
最初に不審な自殺者が出たのが1986年7月、二人の航空自衛隊パイロットだった、
そしてつづいて同年9月12日14日と航空自衛隊員が二人自殺する、
(これを皮切りに謎の自殺数増加がはじまる)
そのうちの一人(12日死亡)が友人に預けていた二枚の写真があるのだが、
一枚は7月に自殺した同僚二人の写真(a)である。
そしてもう一枚の写真(b)が暗い倉庫内(建造物にはモザイクをいれた)の写真だがこれはなんなのか?
なぜこの2枚の写真を何の説明もなく他人に預けたのだろうか?
「資料1」の右はじ部分まくれあがってるような部分があるがそこにオレンジと黒の色が見えるが、
123便に使用されている塗料は白黒赤だけであり、「オレンジ色」は一切使われていないという。
事故当時のニュース映像で日航側の事故調査員が金属片を回収しようとして証拠隠滅の容疑で自衛官に連行されたが、
自衛官がなぜ連行なんかしてるのか関係者の間で疑問だった、その後この映像は一切流れることはなかった。
このとき調査員の回収しようとした金属片も日航機には使用されていないはずの「オレンジ色」の破片だった…
ここで一番下の写真を見ていただきたい、
自衛隊の採用している二種類の鮮やかな「オレンジ色」のミサイル照準訓練用の小型標的機である…
https://plaza.rakuten.co.jp/topsecretx/diary/200802230000/ ブリュンヒルトはバイブレーターにしか見えないな(笑)
それより現時点で芸スポ 同様スレが5スレ目ってw
なんとなく予想はできたが
ミッタマイヤーネタで10スレ行ったことあるからなw
まだまだw
>>457
原作のあとがきによるとビッテンフェルトとポプランは死ぬ予定だったが作者の魔の手を
逃れ生き延びたって書いてあった。 銀河の黒歴史がまた1ページ
なんてことにならないよう頼むわ
ラインハルト「ファイエル(主砲射精)!」
ヤン「こちらも主砲射精三連!」
みたいな薄い本で溢れかえるんだろ… 鈴村の声が固いなぁ。
なんつーか、富山さんの落ち着いた、ちょっと二枚目半から三枚目を
行き来する、深みのあるあの声質って、まさにヤン・ウェンリーだったんだよなぁ・・・。
戦艦とか背景とかは綺麗でいいだけに
登場人物が汎用型っぽい特徴のない綺麗な顔なのが残念
もう少し髪質や身体の厚みとか出して特徴つけたほうが
ヤンがラインハルトよりかっこいいのはどうかとも思うし
>>470
シャルロット・フィリス「こんにちわ、フレデリカお姉ちゃま、ヤンおじちゃま!」 >>472
ユリアンに叱られるシーンがなくなりそうだな あれ?
最初の情報じゃキャラデザ村田蓮爾ってなってた気がしたけど変わったんだな
>>211
ラインハルトが「俺」って一人称を使うのはプライベートで気を許した人しかいない時だけ。
(ほぼキルヒアイスと二人だけの時)
それ以外は殻をかぶって「私」って一人称になっている。 >>478
件のシーンは横に居るキルヒアイスに向けてのものだからセーフだろw 特徴のない絵
梅原知らなくてググったらイケメン声優と書いてたぞ
まるでソシャゲ絵だわ前作越えは無いな
また銀河声優伝説やってくれたら見るには見るけど
使い回しなら見ないか録画して評判がマシならみよう
ヤン鈴村は十二国記の楽俊を低温声で演技したら何とかいけるか
ハルト宮野はデスノの月みたいな演技で良いんかな
ヤマトの島はあんまり違和感無くなったから、こっちも慣れるのかなぁ
もう少し地声が低いほうが知将にはいいと思うんだけど
髪型以外ラインハルトもヤンも同じ顔に見える
ガイエはホモ嫌ってるのに腐が好きなホモ絵やん
ヤンジャンでやってるフジリューは銀英リメイクします用の宣伝だけか
PVのキルヒアイスいいやん
ヤンは柔らかみなくて違和感あるな
銀英伝って
一部を除いて基本的におっさん同士の戦いだから
若手で固めようとすると無理が出てくるよな
ヤンは順当に山ちゃんでよかったんじゃ、とふと思った
鈴村はアッテンボローあたり
てーかこうして考えると、銀河声優伝説ってすごかったんだなって改めて思うな
顔が長い腐絵に顔が長い宮野…
わかった、これ銀英伝じゃなく
イムリってことにしよう
全員馬面。キルヒアイズとラインハルト髪の色同じにしたら全く区別がつかん
普通に作っても既存のOVA版を下回るか二番煎じと呼ばれるオチが待ってるだろうから
途中に温泉回、バスケ回、焼肉回みたいなギャグ要素をぶっこんでもいいくらいの気楽さで作ればいいような気がするよ(´・ω・`)
新作が叩かれてるけど、少女漫画みたいなキャラデザ、BLドラマCDで有名な声優へのキャスト変更、気の抜けたBGMになった黄金の翼よりはマシかも知れない
>>496
旧作の外伝もなんかお気楽極楽みたいなとこあったな
皇帝の嫁になった姉ちゃんたちと呑気にお茶会しているラインハルトとキルヒアイス… >>499
アンネローゼは皇帝の嫁じゃなくて寵姫。妾だよ。それにあういう風にリラックスさせてあげないと、アンネローゼが可哀そうだよ。 PV見たけど戦艦カッコ悪くなってんじゃん
メカデザリストラしろよ
今回はアイゼナッハの声優は、居ないということにしてほしい。
チェスの声はボカロみたいなので再現で。
ヤン ウェンリー役の声が有り得ないレベルで受け付けない。鈴村の声ならユリアンかアッテンボローがいいとこだろう。
>>500
そうなんだけどなんかはたから見ると呑気にお茶会しているようにしか見えなかった
なんかあの回やたらとラインハルトがおバカキャラになっていたような… 戦艦のデザインさ、同盟側は町工場の労働者が作ったようなイメージで、帝国側は貴族ぽいデザインで前作は良かったのに、何これどっちもただSFぽい宇宙船作りましたみたいな、絶望的
>>450
「さすがカイザー、一撃必中の腕前をお持ちだ」
庶民の間で大いに話題になったという >>507
声優板でユリアンは小野賢章って噂を聞いたけどどうなんだろうな >>510
ざーさんの旦那ってことしか知らん
ユリアンは小野田くんとデクのまんまやらせればええやん 前のアニメ版はグロシーンが幾つかあったので、見たくても怖くてダメだ。
下半身が無い兵士が自分の内蔵(小腸?)をかき集めようとするシーンは、ガチで無理。
>>507
ヒメヒメ歌いながら巡洋艦落とすんですね >>486
杉田はコーネフあたりをやってほしい
鈴村はヤンよりもアッテンボローっぽいと思ったな
オーベルシュタインは諏訪部か津田あたりだといい感じになりそうだけど果たしてどうなるのかな DMMやらで出てたゲームって結局何だったんだ?
当初は新アニメと同時展開と聞いたぞ。
>>517
DMMの銀英伝タクティクスなら旧アニメベースの戦術SLGだが、早々にこけたぞ。
実際につまらなかったし。 >>505
帝国軍の戦艦は大気圏突入・離脱が可能で
同盟軍は大気圏外に駐留で地上とはシャトルで行き来しているというの
どこぞの文で解説されるまで気がつかなんだ…… さんざん目にしたのに 予告見たけど、これ乙女ゲーか?ってくらい嫌な感じだな。
楽しみにしていたが、まず見ることはない。
>>510
ハリーポッターと言えばわかるだろう。
あの演技で子役でハリーに抜擢されるくらいだから、
独自のパイプ持ってそうだし食い込むだろうなぁ お前等の評価がこれまで参考になった事があっただろうか。いや、無い
少なくともヤンに鈴村はないなそれなら諏訪部か素直に山ちゃんにお願いすべきだった。
>>524
山寺はシェーンコップ、諏訪部はロイエンタールと予想 >>512
確かバーミリオン会戦の辺りだよね
あのシーンはガチでキツかったわ >>525
>山寺はシェーンコップ
羽佐間道夫じきじきに指名があるな
まあそうなったら無難にこなすだろう アイゼナッハ役ってギャラもらえんのかよ?セリフ無いだろ
>>512
リアル戦場はもっとグロいけどな
アニメだとまだまろやか ここ見てると旧作見てた人多いんだなーって思った
個人的に声がイメージと違ったからすぐ切ったけど出来はよかったのか
>>529
なんて言ってたかは忘れたけど、1回しゃべってなかったっけ?
ビッテンフェルトが、あいつ喋れたのか!って驚いてた 合計24話ということは、OVA第1期「さらば遠き日(26話)」までかな
来年の12話でアムリッツァ会戦の直前まで、再来年の劇場1がアムリッツァ、劇場2が主に同盟、劇場3が主に帝国ってところか
キャラデザ変える必要があるのかね
ガンダムオリジンはシャアもアムロも同じ顔
リメイクでも変わるとは思えない
銀英伝も同じで良いのに
>>538
ほんとこれ
元祖は作画崩壊してた回が何個もあって
上手い時はめちゃくちゃうまかったりしたので、たとえばロイエンタールのイゼルローン攻略で手出しロイエンターが座って寝てる回とか
ああいうのを全話クオリティ高いままで、イメージを壊さない程度に改良を加えた各自艦隊を演出してほしかった 絵が下手くそすぎる
メイン2キャラがゴミ作画
作ったアホどもはアニメ業からすぐ消えろ
現代風になるのは致し方ないけど、単純に下手糞なのはな。
今のアニメ畑なんてまあこんなもんなのかもしれないけど。
>>538
腐に媚びた黒子の下手くそな半子顔しか作れないんだろ 客層にあってない
新たな客層を開拓するには素材がミスマッチ過ぎる
結局誰も得しないんじゃないだろうか
これをリメイクするくらいならスラムダンクリメイクしろよ…
古臭いSFをパチンコのためにリメイク
アホらしいな
まあ、後にフジリュー版が控えているからな。
多分、こちらの方が賛否両論炸裂でファンとアンチの激突が期待できる。
今回のは、後にwikiとかで、こんなのあったんだと言われるレベル。
>>545
ケンプとかもか?
あの豪胆な顔立ちが味があるのに
美形とかありえない
ファーレンハイトとかイケメンやけど、剛毅な感じもちゃんと出てて
猛将ってイメージやし
死ぬ前とか 男女ひっくり返して
もえもえぎんかえいゆうでんせつ
とか作ればいいんじゃね
我が征くは星の大海だけならなんとかなるんじゃ
最近のもの食う時の「ハム…」みたいな擬音はやめてほしい
アニメなんだからそこは絵で表現すればいいだけだ
銀英伝結構食事シーン多いからな
>>553
ビッテンフェルトがソーセージにかぶりついてるシーンが好きだわw 鈴村の普段喋る声だと低くて温和で渋いところが垣間見えるような声出せるんだけど、腹から声出すと全部それが吹き飛ぶのが残念だよなぁ
>>557
ビッテンフェルトだって前作の中の人は猪突猛進の単なる脳筋キャラではなく
知性や風格や迫力もちゃんと表現してたからな
今度はキャラデザも喋りも田舎のヤンキー上がりの脳筋になりそう ケスラーとワーレンをたまに間違える原因がわかった
どちらもロリコンだからだ
便乗で銀英伝4EXとバンナム銀英伝をSteamで復刻してくれ
腐らせてから集って消化するって、女って分解者だよな。
主人公が軍人だから粗食なんだよな
貴族趣味のロイエンタールや多趣味のメックリンガーですらこだわりがなさそう
>>562
つまり我々の同志ってことだな!
>>565
ロイエンタールは軍人として不味くても耐えられるけど、
基本的には好き嫌いがはっきりしてそう
ヤンは紅茶やブランデー以外はこだわらず、
ユリアンがいなければ適当に食べてそうw >>565
ロイエンタールは戦場でもない限り豪華な食事をしていたはず 彼氏にしたいキャラナンバーワンはミッターマイヤー?
>>559
ビッテンフェルトとかいう並の作品なら無能か単なるネタキャラにされる枠ww
あれでラインハルトへの忠誠を通したりして、いいキャラだ >>559
藤崎版のビッテンフェルトは勇者王の声が似合う脳筋仕様だな。
あれはあれで結構好きだが。 単なる焼き直しならヤマト以上に失敗するぞ
ぜひともヤン生存ルートでお願いする
キャラデザで失敗確実
バイブレーター・ブリュンヒルトで爆死確定
>>562 >>566
ワーレンはロリコンではなく、普通の家庭人。>>566がロリコンでも別に構わないが、エロ漫画やエロゲーを愛好する程度に留め、間違っても子供を変な目で見たり、犯罪を犯さないように。
私はエロ漫画は読まず、エロゲーで抜く事も無いので、ロリコンの心理が全く理解できない。凌辱ものや近親相姦ものに至っては、作者に対する殺意が沸き起こる程に嫌い。
まあ、肝心のエロゲーもランス10で卒業だがね。そうなったら、もうエロ関連のサブカルに手を出す事は無い。 腐向け声優で固めるんだろうな
ユリアンは梶
アッテンボローは神谷
ビッテンフェルトが杉田あたりか
鈴村のヤンとか頭悪そう。
魔術師が道化師になるわ。
>>575
つまり「ケスラーはロリコンで確定」ということだな
旧作の中の人は別作品でも赤いロリコン大佐を演じてるし、
良いことではないだろうか >>576
銀英伝は昔から婦女子人気凄いしな、声優はどうしてもそっちの好みが出るだろうし
だいたい若手と言える声優は誰になっても腐女子向けになってしまう感じもする >>566
>つまり我々の同志ってことだな!
ケスラーがマリーカ嬢を見初めたのってマリーカが17歳の時だぞ、おまいらの基準だと17歳はBBAだろが >>581
あの頃は主力どころに70年代アニメの声優を持ってきても問題なかった
ラインハルトやユリアンといった主人公レベルには若い声優を置いたけど ユリアンがシェーンコップの娘じゃなく、キャゼルヌの娘とくっついてたら
ロリコン扱いされたんだろうか
>>585
グリーンヒル(父)やヤンがロリコン呼ばわりされてないじてんで 改めて、奥田万つ里(名前、あってる?)のキャラデザインの良さを認識した。
我が征くは星の大海の作画からにじみ出るマクロスっぽさやメガゾーンっぽさは誰のせいなんだろう
>>552
そんなことしなくても
宇宙戦艦が対話型ボイスコマンドAIで人格を持てばおk
銀河艦娘 >>571
ささきいさおじゃね?
スタローンっぽいし
>>577
宝塚後の舞台で再アニメ化発表だったから
そっち受け狙ったのは間違いないわな 私見だが ヤンのモデルは キスカ撤退作戦を一人の犠牲も出さず
完遂させた木村昌福少将(当時)と思いたい。
他にも人道的な性格など・・・
(ミッドウェー作戦での行動 ダンヒールの悲劇 礼号作戦)
オレ的には
ヤンとイメージが重なる。
フレデリカかヒルダのどっちかは坂本真綾だろうな間違いなく
ヒルダははやみんじゃね
みゆきちクラスだと思うけど、みゆきちだとマモに合わない
>>598
みゆきちにやらせるならフレデリカのほうが近かろう。 オリ要素入れるなら
ピアノ演奏で戦闘指揮するメックリンガーを見たい
公式で売り出してるライティングアートボード予約してしまった
何だかんだで楽しみだし、今後もいろいろ出てくるだろうけど全部買ってしまいそうだ
女キャラがヒロインやるような展開までこの新作がもつと思えない
>>578
演技は下手じゃないけど声に知性を感じないな
ラインハルトもそうだけど みゆきちはアンネローゼでいいやん、藩がやらないと言ったら
アンネローゼはヒロイン演技ができる人なら誰がやっても事故にはならないと思う。
2chの人気キャラのラングは茶風林あたりか
まああいつが出てくるくらいまで話が進むとは思えないが
>>579
フィーアとマリーカの年齢足してもケスラーに届かないんじゃないか?
ケスラー元帥評伝5章だけじゃなくてどのページ見てもロリコンなんじゃないだろうか >>559
ほんとにそうだ
声優も新右衛門さんを起用するとか
絶妙だったわ 一期EDの歌が小椋佳の次に上手く歌える俺なんだけど
JPOPは勘弁
【※話題沸騰中!】スマホアプリを使って毎月100万円を稼ぐ方法!
全く誰にもバレずに通勤時間や
休憩、家事の合間の数分程度で
毎月100万円以上が確実に稼げる
秘密の即金ワークが、期間限定で
こちらから受け取れるようになっています。
→ https://goo.gl/SSRtiw
メールアドレス登録後に
送られてくる解説動画を見て驚愕しました。
老若男女体験モニターの全員が
5分程度の超簡単登録作業のみで
即100万円以上を稼ぎ出しているからです。
サラリーマンの方や、主婦の方や
パソコンに不慣れなシニアの方
そんな方でも稼ぎ出す事が出来ます。
・忙しい人・無職・ニート・引きこもり・シングルマザー・お金がないお金に困ってる人
・PC・スマホ・タブレットで楽に稼ぎたい人
・爆発的に稼ぎたい人
・投資(FX、バイナリー、株)等で稼げなかった人などなど
上記の項目内容が1つでも当てはまることがあれば、今すぐに参加して稼いで下さい。
圧倒的に簡単で一瞬のうちに大金を稼ぐことが出来る魔法を手に入れて下さい。
→https://goo.gl/SSRtiw
【とにかく今すぐ1万円欲しい人限定! 】
友だち追加ワンタップで1万円プレゼント中!
→https://share.line-a.jp/line/optin/regist/621/2/lp_3
【毎月100万円自由に使える目から鱗の新サービス!】→https://goo.gl/E1FVZJ PV、艦隊の発砲シーンが急速後退してるようにしか見えない
若本は続投らしいが、年齢が年齢だし、シリーズ途中で亡くなるんじゃないか?
オベは宇宙兄弟みて
津田でもええかもと思ったけど
そうはならないだろうな
ミュッケンベルガーの中の人ってまだ現役なんだな
すげぇ
>>626
ミュッヘンベルガーの父親役が相棒のイタミンだった フレデリカを真綾にして、鈴村のヤンとの夫婦漫才。いっその事、それを楽しみにするぐらいで丁度いい。
リメイクではなく新作なのはわかるが無謀な試みだな
PVを見た限りの感想だけどキャラデザ声優艦のデザインがチャラい軽い
種みたいに腐に媚びんのはやめれ絶対碌なもんにならんから
>>631
お前みたいなバカがいるから内容で勝負せず鈴村と真綾を共演させて
話題を狙うような糞アニメがでてくるんだよ 旧銀河英雄伝説はガンダムageのフリット編、新銀河英雄伝説はガンダムageのアセム編と考えたら分かりやすいな
自由惑星同盟軍はヴェイガンで、銀河帝国は連邦だが
銀河帝国側は両方息子への引き継ぎがあり、自由惑星同盟側は思想の引き継ぎを重視してるのが理解しやすいなと
今回の銀河英雄伝説は中盤辺りだよ
はるか昔 20年くらい前だかにビデオ借りて全話見ことある
はじめの方はやたら長い名前や人間がたくさんでてきてどれがどいつかわからなくてアレこの人って前に出てたこの人だっけ状態
んで進んでいくと大体キャラ自体は多いんだけど顔と名前が分かるようになる それはどんどんキャラが死んでくから
んで戦闘自体は大体は連邦とジオンみたいな2つの勢力の戦いと内紛とお家騒動みたいのの繰り返しになる
ちょっと戦艦の形がロッテのグリーンガムと黒いガムみたいで偉い奴は一部色が違ったり模様が違うんだけどコピペみたいなバリエーションない形だった
それはいかにもな量産型でこの世界だと集団戦なんで数と戦略が決めてなんだろう
宇宙艦でよくある特徴ある大型とか特殊艦とかなくて戦艦のレーザーみたいのの性能の違いとかほぼないみたい
ロッテのグリーンガムと黒いガムみたいので戦うんだけどやたら数が多くて陣形と戦略が重要で少なくても勝つことがステータスで偉くなれる
というかあれだけの数だから戦死者が毎回ハンパないのが凄い 人間多過ぎとしても死にすぎ
イゼルろーん とアルテミスの首飾りとかチート兵器は戦艦の戦闘が陣形とかばかりなので変化があってよかった イゼルろーんは人が中に住めるデススターにみえた
前のアニメは姉上が顔も声も年齢のわりにBBA過ぎた
姉上年齢の割に大人びてたし母親がわりだったからあの路線でもいいと思うよ
萌え声といえば島本須美は受けなかったのかそれとも落ちたのか
>>645
銀河英雄伝説は女性枠の少なさが・・・
でも久川綾は出てるのね >>640
よし
たつきに銀英伝の3Dアニメ作ってもらおう。それで解決だな! >>652
声優はもはや声の役者ではなく、完全に声のホストやホステスになっちまったな
ゲームのCMなんて媚びが露骨だから、声ヲタ以外にはキモいと言われるしな
この間海外ロケ番組でナレしてた宮野の声も浮いててキモいと言われてたし ウチの親父はアニメ声優の声高くてオカマお水みたいって言ってた 否定出来ない
三流ドル売りがメインキャラとか萎えるなあ
せめて脇役だけにしてくれ
463 名無しさん@どーでもいいことだが。 sage 2017/09/26(火) 18:32:00.34 ID:rFOZ7xmh
吟瑛伝古参男オタ
アニメ始まったら女が吟瑛の話するんだろうな、硬派厨の心のより所がまた潰されていくとか
典型的な女嫌い自称硬派厨がワラワラ湧き出してうんざり
リメイクじゃなく別物だからな
ラインハルトモブすぎてヤンの方がイケメンに見えるじゃないか
ブリュンヒルト、ワルキューレじゃなくて触手が出てきそう
キルヒアイス、裏でバンバン暗殺とかやってそう
ヤン、内村さんはダメだったか…
ひさしぶりに見返してると、ロイエンタール旗艦の医者役でチョーさんが
出てたりして意外な発見があって面白い
>>1
声優以前にこのキャラデザなんなの・・・
昔のアニメ準拠でいいだろ 正直なところ昔の絵柄も古さ以上になんかグロテスクで違和感あるんだよな
あの時代の流行りだったのかもしれないが
>>667
ないない。あの起用はすげえ英断。
ちょうどアニメ=美少女って図式が固まった時代だぜ。
狙って違和感醸し出して成功した例だ。 あの頃はもううる星やつらとかあったしプロジェクトA子なんかもヒットしてたしなあ…
キャラデザの人は、この後シュラトとかのデザインもしてた
当時は耽美系の絵で女性受けを狙ったんだろうな
ただポプランだけはどうにも違和感あった
キャラデザ以前に監督からしてあっち方面のエキスパートだからな
新テニスの王子様(2012年) 演出
黒子のバスケ(2012年) 監督[1]・絵コンテ・演出
TARI TARI(2012年) 絵コンテ
宇宙戦艦ヤマト2199(2013年) 演出
黒子のバスケ 2nd season(2013年 - 2014年) 監督・OP2絵コンテ/演出
ウィザード・バリスターズ 弁魔士セシル(2014年) 絵コンテ
星刻の竜騎士(2014年) 監督[2]・絵コンテ・演出・OP絵コンテ/演出
黒子のバスケ 3rd season(2015年) 監督・絵コンテ・演出
蒼穹のファフナー EXODUS(2015年) 絵コンテ・演出
スタミュ(2015年) 監督[3]・絵コンテ・演出・ED絵コンテ・ED演出・「我ら、綾薙学園華桜会」絵コンテ/演出・「星瞬COUNTDOWN」絵コンテ/演出
スタミュ 第2期(2017年) 監督
綺麗なミュッケンベルガーとか別の興味がそそられるなw
メインキャラも大事だけど、わき役を豪華にしないと軽いSFモンになってしまうんだよなぁ
前作の声優はアフレコの草分け的な人物ばかりだったからすごかった
あんなキャストそろえてほしいもんだ
>>672
アニメの時点でかっこよくなっていたのに
さらに人気が上がってしまうな ファフナーってことは無限のリヴァイアスやガンダムSEEDのキャラデザのひとか?
>>673
今のベテラン男性声優は殆ど旧作に出てるんだよね
新作にも別役で出さないととても数が足りない >>59
遺伝的に問題ある人のiPSから作った眼はやっぱり問題有るものになるだろ。
そもそも,腕だけ,足だけの大きな括りでのパーツでつくれるのか?
筋繊維とか,皮膚とか,骨髄とかなら培養して即使えるだろうけど,
腕だと,骨や筋肉の組織は鍛えないとフィットするものにならない。
それこそ,生まれた時点でクローン作って同じ環境で育てておかないとパーツ取りもできない。 >>670
シュラトのキャリアが銀英の後とか…もっと真面目にやれ ホモアニメは手遅れだから
後はゲーム化に期待したいところだが
そこそこやりごたえのあるRTSや銀英伝4EXの丸パクリが出てくるのがベストだけど
DMMやバンナムの糞ゲーが出てくる予感しかない…
文句いうのもファンと考えればいいのかわからんが、そんなに文句があるなら旧作みてろよ老害オールドタイプ
良質な原作と漫画原作があるアルスラーンであんなにコケたんだから、英伝はもうコケることはないな!
>>687
久々にワロタ(AA略
登場人物それぞれが個性的で魅力が詰まってるそれが本来の銀英伝
今の新参はヲタに媚びまくった画一的なアニメしか知らないから困る >>688
アルスラーンもこんな気色悪い客層をターゲットにしたせいで大コケしたな
キャラデザは今の流行りに合わせたんかなぁ
旧作アニメも当時はああいう線の細かいキャラデザが流行ってた頃でしょう?
流行りというか腐だの何だので付加価値をつけないと企画が通らなかったのだろう
バーチャロン最新作もまともな企画が通らずしょーもないラノベコラボのカジュアルゲーになってしまったし
今の日本のオタクというものが企業に全く信用されない時代になってしまったということだな
>>688
こうなりゃ、銀英伝無双作るしかないな! みんな馬面で
おっさん大量発生の原作に耐えられるんかなと
なんか心配
心配したところでしゃーないが
フォークやフレーゲルなんかは悪役風イケメン
ブラウンシュバイクらは金持ってそうな貴族イケメン
ラングやルビンスキーはハゲが渋い紳士イケメンになるんじゃないか
ラインハルト 神谷浩史
キルヒアイス 興津和幸
ヤンウェンリー 山寺宏一
の方が良かったな
>>576
アッテンボローこそ鈴村っぽいんだけどなあ
そうなるとヤンがむずかしくなるか
山寺あたりがヤンをやればしっくりきそうだけど うしおととらみたいな中途半端な、残念なダイジェストになる未来しか見えない
コリア88の悪夢が再現されるだけじゃないか
ガンダムSEEDのHDリマスター版みたいに、作画修正、元の4:3画面の左右に描き足し、新規作画に差し替え、とかで良かったのに…
>>707
CGが良くなったタイタニアみたいな事になりそう >>708
SEEDの元は4:3とはいえデジタルで制作されてたけど銀英伝はセルだから・・・ 富山敬さんもだけど
塩沢兼人さんの代わりが居ないな
塩沢さんの役は山崎たくみがたくさん引き継いでるよね
声質は似てると思う
>>6
渡る世間は鬼ばかりのような作り方だったな
画面見なくてもいいし、そんなに面白くない >>70
作者は銀英伝の本編のその後は書かないと断言している ヤンが山寺という意見は前世紀末にリメイクしているならともかく、今は違うと思う
>>707
CG に金田パース、金田アクションが出来るのか?ってことなんだよな。
正確なCG モデルを並べても、アニメ作品にはならんと言うジレンマはいつになったら解消するのか。 >>716
書いてもつまらんしな。政治や経済の話しばっかりになるんじゃね >>718
あれ、合う合わない以前の問題として、新劇場版イニDやる直前まで、TVシリーズのオリジナル声優を揃えてイニD完結編OVAシリーズをやってたせいで、余計に違和感を覚えまくりになってたよね… >>718
同意
棒演技でただの冷血漢の若造みたくなってて藤原拓海じゃなかった 新しいイニDはみんな合わなかった
涼介も子安で良かった
みんな軽い声に聞こえたよ映画は
新規取り込みにしても今更…な声優変更
ユーロ流れないしイニDまぁスレチか
で、「ファイエル」を押し通すの?「フォイヤー」に言い換えるの?
>>724
艦これのドイツ艦娘のおかげで、正しくは「フォイヤー」だと知れ渡ったんだし、直す好機じゃね?
・・・まあ、未来のドイツ語なまりでは「ファイエル」なんだよ!って設定で押し通すのもよし。 フォイヤーじゃぱっとしない ファイエル!の方がなんか響きが良い
エルドライブのヨーヨーサーなんかと同じで銀英伝のも造語なんだよ
物語なんだからドイツがモデルでも全てを現実に即する必要なんてない
>>725
高橋陽一「ファイヤーショット!ノンファイヤー!」 まあこのキャラデザはないな
ラインハルトが量産型程度だし
ヤンは見る人間によっては良く見える程度の設定やぞ
>>727
忘れてる人が多いけどルドルフが無理やり復活させたドイツ語だからな >>726
遠坂凛のあれは、ほいや って掛け声ちげーのかよ >>725
今のドイツ軍はNATO軍の一部だから、言うだろ。
第二次世界大戦のときのドイツ軍とか、うちかたはじめ は何と言ってたの? >>4
その嘘ホント?
でも、セル入ってるんでしょう? 旧作よりはマシなキャラデザだと思ってるんだが不評だな
旧作からもっとイメージ変えても良かったんじゃないかとは思うが。
>>109
遺伝子書き換えなら現代技術でも可能。
それが複合的な遺伝子の異常であってもね。
MHC遺伝子はレシピエントのものと同一であれば、免疫の問題もない。
生体より義眼の方が性能がいいと脳内解釈しよう。 ミンツ「提督、敵の大艦隊です!!」
ヤン「シェーッ!?」
>>732
ドイツ語喋らせてたのとは微妙に違う
同盟も帝国もほぼ共通の言語で話してた
帝国はルドルフの影響で掛け声とか名称とかをドイツ風にしてただけ
つまりあくまでドイツ風であってドイツ語とは違う >>703
山寺なんて帝都建設大臣の役をもらってテロに巻き込まれるようなチョイ役で十分だよ >>724-727
つ マリーカ フォン フォイエルバッハ
↑旧銀英伝でも隠れてフォイアーって発音をねじ込んでいるからね >>743
前作の雰囲気を残そうと頑張ったのは解るが、かえって中途半端な感じになってる。
思い切って変えたほうが良かったのでは。 たしかに新イニDの宮野は史上最低だったな
マジで金払ったファンみんなに金返せレベルだった
初代?ガンダムがCGバリバリでリメイクされてるみたいだがあっちの評判はどうなんだ
>>747
オリジンの事か?
あれは初代をキャラデザした安彦が描いた独自解釈のガンダムだぞ。
リメイクじゃない別物。 「チェックメイト」しか台詞のないキャラなんてどうでもええやん
しかし上級大将
キャラクターデザインもされるだろ
初期の方から存在はするもんな
副官がサインを読み取り変わりを務めたが
一言でも声優決められても喋る機会は最後まで無いときた
タイトル名は銀河英雄伝説 Die Neue Theseか
キラキラ銀河英雄伝説 〜銀英高校ホスト部にようこそ!〜
の方がいいんじゃね
腐マ○コ狙いのキャスティングにするならBL同人も許可してやれよ
全話出来ないで打ち切られるよ
戦艦ショボいし
ハンコ絵だし
IGは格調高さが求められる銀英伝より小島秀夫を登用して
Z.O.Eの新作作ったほうが勝算あると思うけどなあ
出来の悪い平成ガンダム群よりよっぽど面白かったよ
旧作見返してるけど、ストーリーはいいけど、絵は古くさいし演技が下手くそだよな。
リメイクは俺得なんだが、おまえらなんでそんな批判的なのよ?
>>754
さすがにベジータ様の老いた声はねーわ
月野うさぎの二の舞になるぞ >>759
公式ホモアニメに嫌悪感を抱かないのはホモと腐だけ
お前はどっちだ? >>761
少女漫画よりはマシだと思うストレートなオッサンです 小野Dのナレーション聞いたけど、
あの声がキルヒアイスに一番あってた気がする。
気品もあって落ち着いてて。
ヤン…関俊彦
ラインハルト…神谷浩史
キルヒアイス…小野大輔
アッテンボロー…鈴村健一
こんな感じ
>>759
ヤンが死んでから作画が急激に良くなるんだよな
ロイエンタールの反乱辺りとかセル画の全盛期じゃないのかというくらい なんでヤンの声がアルスラーンなんだよ!
と思ったけど今の渋声の関俊彦なら無くはないな
もう・・・声優が見えた
「オレに限界はネぇッツ!!」の宮野トラマン・ゼロがジーク!カイザー!
「団長だるぅろぉーオルガー」の梅原ユージンがキルヒアィスぅーー!(木霊2回)
「シィ!イーー!ェー!ザンス!」の鈴村があろうことか・・ヤン(ポプランでもやってろ)
・・・もうキャストはおそまつと最近ガンダムと黒バスの連合軍だろ・・・
〖 帝 国 〗
・当確◎ミッターマイヤー 中村悠一(カラ松)
・当確◎ロイエンタール 櫻井孝宏(おそ松・マクギリス)
・当確◎ビッテンフェルト 杉田智一(闇松)
・当確◎オーベルシュタイン 神谷浩史(シコ松・ティエリア)
・当確◎ミュラー 入野自由(トド松・サジクロスロード)
・当確◎ワーレン 小野D(十四松・ジョジョ・緑間)
〖 同 盟 〗
・当確◎ビュコック 飛田展男(だよーん・カミーユ)
・当確◎パエッタ 上田燿司(デカパン・スピードワゴン)
・当確◎トリューニヒト 福山潤(イチ松・ルルーシュ)
・当確◎ユリアン 河西健吾(ミカヅキ)
・当確◎アッテンボロー 細谷佳正(オルガ・日向)
・当確◎ポプラン 諏訪部(ダンディー・青峰)
・当確◎コーネフ 木村良平(アイン・黄瀬)
・当確◎◎◎シェーンコップ 山寺宏一(説明不要)
・当確◎キャゼルヌ 三木眞一郎(ロックオン・黒子のナレ)
・・・で、最も大事な大事な大事なナレーションだが・・・
・・・先代キャゼルヌのキートン山田でいいと思う・・・
トリューニヒト役の石橋運昇は当時30代だったが、それまでずっと舞台でシェイクスピア劇等の古典演劇を経験していたから
ベテラン声優の大物脇役キャラと対峙しても見劣りしない朗々と芝居がかった化物キャラが出来たと聞くと
メインキャラにイケボ声優を無理にキャスティングするより、今度もなにかしらの舞台俳優が来てもおかしくはないな
多分間違いなく、獅子の泉の七元帥逹は
おそまつ&クロバス声優で固めるだろう
その方が宝塚的に華やかだしね
むしろ同盟の方が実力個性がたってる声優が
配役されると思う
だが
帝国のトップが00声優の頭取で
同盟の嫌々頭が種死声優の頭だから
そういう人事をする可能性もある
梅原がキルヒアイスなのは賛否両論ある多分ジェラシーもすごいだろう
俺も小野Dの方がキルヒアイス(とかミュラー)はいいとおもう
だが、逆に考えたまえ?
キルヒアイスにあえてベストなドル箱声優は配置しない方がいい
何故なら、キルヒアイスは序盤こそラインハルトべったりだが
2/10巻で退場で出番少ないから、
(回想は映像のみと過去収録単語だけになり、ギャラ発生しない
キルヒアイスの声優の旨みは過去外伝にならないと出ないのだ)
梅原は初期メンバーオーデ突破抜擢で喜んでるかもしれんが
それは、あえて掴まされた役かもしれない
(正直出番が少ない5巻までで退場組は美味しくないと思う)
狙うなら、最初から最終巻まで出番がある役でサブキャラだ
ミッターマイヤー、ロイエンタールみたいなメイン提督は
中村とか櫻井みたいなBIGアイドルにとられてしまう
そういうキャラについて廻る役をねらうんだ
↓ゆえに狙うべきは、最初から最後迄出番がある役↓
バイエルライン、オイゲン、フェルナー、シュトライト、ケスラー
あとは宮廷儀典官の人(宮廷で万歳や名前呼ぶ人)、解説ナレの人
同盟ならポプラン、マシェンゴ、カスパーリンツ、シュナイダー
あとはユリシーズの面々、ボリスコーネフ組、キャゼルヌ家だな
↑上記が声優むけの美味しい役↑
キルヒアイスにはあえてベストなドル箱声優だろ?
大体、イベントに顔出しするのは華のある主役級キャラを演じた人
難しいね
キルヒアイスって死ぬのはたしかに早いけど、
存在感がないとあかん
>>731
ラインハルト=神々しい破棄をまとった芸術のように美しい人
ヤン=冴えなくて頼りない30ぐらいのおじさん
キルヒアイス=天パの優しく穏やかな人
なぜか全部同じ顔に・・・ 全24話なら端折っても皇帝になるまでだろうから
2/3ぐらいはキルヒアイス生きてるんじゃないか?
釣りか?
原作完全準拠ならメインキャラ級でも死人は多いとだけ
CLAMPの絵みたいにどいつもこいつも馬面イケメン
完全に婦女子向け
キャラデザの名前でググったら出てくるのがこれだしな
安 倍 首 相 の 頭 撃 ち ゃ い い ん だ よ
福島県福島市佐原で安倍首相の第一声とのこと。
福島駅からのタクシーの運転手さんが
「田園風景バックでやるんだって、街中でできないんだよ、みんな文句言うからね。
機動隊いっぱい来てたよ、安倍首相の頭撃ちゃいいんだよ!
日本はそういうことしないね、誰かすればいいのに」だって!過激!
https://twitter.com/makomelo/status/917548403520708608
ア メ リ カ が 、 破 た ん す る の か ?
アメリカでクレジットカード、デビットカード、ATMが使えなくなくなっています!
https://twitter.com/junko_in_sappro/status/910267077667065856
え ら い こ と が 起 こ る こ と は 確 実 で す
「非常にややこしい話になりますが、どうもそろそろですね、
ドルは今現在、国際基軸通貨になっているドルはですね、
合法的な通貨ではないということを、これから少しづつ出していくらしいんです。
ビットコインとかいろいろありますけど、仮想通貨になっちゃうんですよ、
ということを少しづつバラしながら、
ドルの切り下げをスムーズにソフトランディングでやっていこうという戦略があるんです
脅かすわけではございませんが、えらいことが起こることは確実です」(11分〜)
ダウンロード&関連動画>>
![](https://img.youtube.com/vi/Xl3k_nxrpDo/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/Xl3k_nxrpDo/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/Xl3k_nxrpDo/2.jpg)
@YouTube
日 本 か ら 始 ま る 世 界 的 株 式 市 場 の 大 暴 落
日本で始まる株式市場の崩壊は世界中に反響するでしょう。
終いには政府にも支えることができなくなり、どん底に落ちていきます。
日本政府がアメリカ国債の25%を引き出すと世界経済が破綻しマ人トレーヤは出現します。
UFOがとてつもない数で姿を表すでしょう。
非常に間もなくマ人トレーヤをテレビで見るでしょう。
マ人トレーヤは「匿名」で、毎日テレビに現れ、質問に答えます。
彼は非常に物静かなやり方で話します。彼の控えめな態度に混乱してはなりません。
抑 制 の な い 成 長 に 基 づ く 経 済 政 策 は 終 焉
日本国民はどう対処すればいいのか
新しい政権は民意を反映し、食糧、住宅、健康、教育、最後に防衛です。
国民の意志を裏切ることは、極端な場合、自殺や殺人にまでつながります。(→安倍、小池)
民衆の指導者は職業的政治家ではない人々から見つかるのです。 (→山本太郎)
世 界 平 和 の 脅 威 イ ス ラ エ ル イ ラ ン ア メ リ カ
イスラエルの役割は、パレスチナに許しを請うことです。
この国(日本)は、同盟国だからという理由でアメリカの行動に沈黙していますが、
(日本の有権者は)アメリカによる侵略に反対の声を上げなければなりません。
彼らが世界中に‘民主的’制度を確立したいという衝動をコントロールするのは、マ人トレーヤの任務です。
1 4 歳 以 上 の 人 々 は 心 の 内 で 聞 く で し ょ う
マ人トレーヤが世界に向かって話をする時(『大宣言』)、初めて本当の身分を明らかにされます。
およそ25分か35分、史上初、世界的規模のテレパシーによる接触が起こります。
日時はあらかじめメディアが時間を知らせるでしょう。
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/44919 ひっどい絵柄だな。
流行りの絵柄じゃないところも良さだったのにな。
>>764
ラインハルトは櫻井だな
>>778
いっそクランプが良かった
クランプのほうがまだキャラの個性がある 鈴村健一はヤンの腑抜けた怠け者イメージに合わないやん
切れ者ヤンになってまうやろw
>>786
良い悪いはともかく決まってるデザインよりはマシだろ
ここまで判別つかんのはさすがにどうかと思うが >>789
やだよあんなバブル時代の幼稚で世間知らずの同人脳をずっと引きずってるキャラデザなんて ヤンウェン・リーのモデルは韓国の英雄である李舜臣提督な
>>790
そりゃ俺だってどちらかというと嫌だよ
だから良い悪いじゃなくて、今のキャラデザよりはって限定しとるだろ
VS
ふぁい! 道原かつみのキャラは基本的に華がないのもあるが、顔や体型の描き分けが出来てなくてポーズもワンパターンが多かったからなあ
ルビンスカヤの女体化キャラも描き分け出来ない結果の産物だし
>>791
李舜臣の朝鮮読みはイ・スンシンでリーじゃないし
ヤンウェン・リー じゃなくて ヤン・ウェンリーな
中国系の東洋人で漢字で書くと楊文里だぞ
モデルは鄭和だとか言うならまだしも李舜臣とか絶対にないレベル
嫌韓も良いが平気で嘘ばら撒くのはどこぞの民族と同類だと自覚した方がいい >>796
米のオルト・ライトや韓国のネチズンと同様、日本にもネトウヨがいる。クズをいちいち相手にしないほうがいい。
それから韓国人が全てネチズンという訳ではないので悪しからず。私は普段サムスンの人と仕事をしているが、彼らはその辺の日本人よりも遥かに理知的で聡明であり、なにより誠実だ。
要するに、貴方も>>791のようなバカも、同じようにネットのやり過ぎ。 初代のキャラデザは当時は普通にカッコイイと思って見てたんだが、さっき嫁に聞いたら
「まごうことなき腐絵」
だと言われた
そのあと今回のキャラの絵を見せたら
「世界一初恋はホモだったなぁ…」
と語られそうになったので逃げてきた
ヤンウェン・リー、いいなw
なんかじわじわくる。
ヤンウェン提督。
>>798
初代キャラデザは見る人選ぶお耽美系だからな
嫁は同人誌とか持ってたりイベント行ってたりしてるんだろな 今のとこハンコ押したようなキャラばかりなので
今後の描き分けがどうなるか
ヤンとラインハルトぐらいガッツリ分けて欲しかったけどな
東洋人と西洋人の描き分けレベルなのに
>>549
今週のヤンジャン読んでロイエンタールはこんなポーズしない!と思った >>802
こういうラノベ系の絵を描く奴って描き分けはできないだろうな >>805
アルスラーンの天野絵も顔がワンパターンだよな >>806
タイラーに都築和彦の挿絵以外の続編なんて無い >>807
その発想は無かったw
確かにアズライールとスルーシは見分けつかんわ 不敗のヤン(楊)のイメージモデルは楊継業
ヤンファミリーは即ち、楊家将だよ
ガキに受けがいいだけの役者使って
名作を汚さないでほしいんだけど?
宮野とかみたいな声優業界に逃げてきた奴は演技出来ないから原作ありは何やらしても厳しい
オリキャラじゃないと
宮野は舞台でも活躍してるし、歌の仕事も売れてるし、吹替やナレーションの仕事だって入ってるってファンが持ち上げてるけど
一般の紀行番組のナレをやった時は、腐向けのゲームキャラみたいな媚びが抜けてない喋りで不評だったからなあ
他のイケボ声優もだが、こいつらファン向けに媚びるホスト仕事と、ファン以外が殆どの演技で評価される役者仕事の区別が付いてないだろ
今年の浪川の誕生日には宮野と鈴村がブリュンヒルデとヒューベリオンの
プラモをプレゼントするのか・・・
>>819
おっさんやでw
あと声優界に逃げてきた人で作られたんが今の声優界な?これマメなwww 喪女「おっさんやでw
あと声優界に逃げてきた人で作られたんが今の声優界な?これマメなwww」
w
>>821
こんなこと言うのは女に違いない!
このように現実から目を背けるのを正常性バイアスといいます
れっつグーグル!www イライラ喪女「こんなこと言うのは女に違いない!
このように現実から目を背けるのを正常性バイアスといいます
れっつグーグル!www」
www僕たちのwww
イライラ喪女「イライラ喪女(キリリっ)
www」
www僕たちの〜www
個人的には成り済まし喪女よりいい年したおっさんが宮野なんて男性声優に僕たちのとか言ってる方が笑えるw
絶対に現実ではアレ(笑)な奴ってすぐに分かるからw
「余剰戦力はないからその場で戦死しろ」
みたいな命令にはたまげたなあ。
部下を見殺しにして皇帝とは片腹痛い
意味不明 配下を活かすも殺すも自由だから皇帝なんだろ
部下を傷つけたりしない!自分の立場が不利になっても守る!
とかはただのお人よし上司
>>830
>>829の命令をラインハルトが下したのはバーミリオン会戦の時なので、その時はまだ皇帝ではないよ。 PVを目を瞑って聴くとヤンの声が生島ヒロシに聞こえる・・・
IGが参加してる亜人実写にも鈴村顔出しと宮野声のみ出ててどっちが先に決まった仕事なんだろうなあと思った
アキバで展示会見てきた
狭いわりには展示物は充実してたな
>>831
ヴァルハラで先任だから云々と言っていた彼は
ラインハルトをこき使う事ができただろうか・・・ >>836
更に先任のキルヒアイスを筆頭に諸将がわらわらとやって来てるから、下っ端はやっぱり下っ端だろうなあw キャラデザと声優の幅がめちゃくちゃ狭くなってるのが恐ろしいな
昔と比較するとより記号化が進んでるからな
アニメは進化してるというより退化してるように見える
>>804
男達が戦ってたり、絡んでたりすれば勝手に腐女子はついてくんだから
キャラデザでここまで女向けにする必要あったのだろうか
男が円盤買わなくなる危険性の方が高いと思うんだが 声優も作画も美形のキャラは得意なんだけど、おっさんキャラや年輩キャラが不足してる
おっさんはおっさんでやれやれ、よくわからないとかボソボソ言ってると勝手に回りが慕ってくれる
マジカルフェロモン発してるキャラばっかだしな
>>110
最低でもラヴェル「ボレロ」とワーグナー「ワルキューレの騎行」は欲しい オリジナルのBGMを付けてサントラを発売する未来が見えた。
外伝1だっけ?
ボレロ使ってサイレントみたいなのやってたのは
個人的にはいまいちだった
何か支那畜が実写化するとか戯れ言ホザいてるみたいだな
>>843
交響曲7番第4楽章は必須。
>>844
個人的にはキャラデザ、メカデザ、声優には目を瞑ったとしてもBGMでこの作品の評価を決めようと思ってる。 最近のアニメで目にする梶浦由記あたりとか使うんだろうか
しかし曲数とバリエーション激しく要求されるだろうからヤマトの宮川泰くらいの引き出しがないと力尽きるぞ
宮川御大ですらヤマト最末期は息子(宮川彬良)やハネケン(羽田健太郎)と共同だったからな
>>103
有名な楽団使ったら、めちゃくちゃ高いんですけど。 >>851
生オケは使わないでしょ
ボレロが特殊だっただけで 別に有名だろうが無名だろうがどこが演奏しようが似たり寄ったりだし
CDでコラボ企画でもしない限り安く済ませられるだろ
前作に比べて軍服、特に帝国の軍服が貧乏くさいのはやはり予算が少ないからか
>>34
まあフジリューファンは封神演義もアニメ化するからそっちで楽しめばいいだろう >>854
俺は旧作の方がショッカーぽくて嫌いだな
それに、あの軍服、どうやって着るんだよ? >>858
要塞vs要塞のミュラー見て軍服の構造がどうなってるのか理解できない君は相当頭が悪い 血界戦線みてて宮本充がヤンにあってるんじゃ?ってふっと思った
宮本茂はこの絵のヤンには合ってないなw
個人的にはもっとアニメ声優やって欲しい人だわ
ミヤモトシゲルって任天堂のひとじゃないか?
ミヤモトミツルだろ?
宮本充は血界戦線の番頭よりも
こち亀の中川ぐらい若い声でやった方が
何となくヤンの年齢に近いのかなと思う
鈴村ヤンはねーわ
オーディションしてないのバレバレだな
最初にラインハルト(またはヤン)の役者が決まれば以下ヤン(ラインハルト)、キルヒアイスetcって
オーディションなどせずに配役が決まって行きそうな作品ではあるが。
宮野ハルトに対して鈴村ヤンでいいのか?って話は別にしてね。
そもそもラインハルトやってた堀川りょうは現在もコナンの服部平次やベジータ
などで一線で活躍し未だ衰えもないのにキャスティングしない意味がわからん
絵柄といい腐女子狙いなのが露骨すぎなんだよ
>>866
前と同じ声優キャスティングするなら、
何のために新しいアニメ作るのかって話になる
ターゲットは旧作知ってるファンや原作ファンじゃなく、
このアニメをとっかかりにファンになってくれる層なんだろ
前のようなテイストを期待するだけ無駄 >>867
何言ってんだ?
ガンダムオリジン、ドラゴンボール超しかり、旧作ファンの期待に応えつ新しく
観る人にも興味を持ってもらえるようにするのが成功の一番の鍵だろ
新作だから旧キャスト全部切り捨てとかねーわ。どこの理屈だよ君の脳内だけかw 本当に一部の声優ファンってうっとうしいな
別に「旧アニメのリメイク」じゃなくて「同じ原作を使った別アニメ」なのに
>>867
その論法で言うならリメイク版頭文字Dをやった意味って何?
(スレチは承知だけど、昨今のリメイクで最もリメイクした意味が判らないのがDだったから) >>866
ベジータなんて全盛期に比べてハリもないし衰えまくってるだろw
セーラームーンクリスタル知らんのか?
うさぎだけ同じ声優でしかもババア声で聞いてられんぞ >>26
フォークとかキ〇ガイキャラならいいんじゃない? キャラデザひどすぎ
腐女子向けのアイドルアニメでも始める気かよw
PVみたけど、これ綺麗なジャイアンきちゃうタイプやな
全員ホストかよw
>>866
「ドラゴンボール超」見てないだろ
今のベジータの声聞いて衰えないとか、耳鼻科行った方がいいぞ
改めて、悟空やクリリンの中の人ってすげーと思うわ >>876
それ見て思ったが、女性声優の少年声は劣化しにくいのかもしれない ベジータは最初もう引退させてやれと思ったほど酷かったが
最近は何とか聞けるレベルにはなった
声優も人間だから交代は仕方ない、だが全員ホストは困るw
別に女人気意識するのはいいけど、今の腐声優って全員同じ演技しかしないからキモくて見てらんないんだよね。
まあ萌え豚アニメも一緒なんだけど、銀河声優伝説って言われてたアニメのリメイクが金太郎飴みたいな声優アニメになるのは悲しいよね。
宮野ってのが終わってる また何時も気持ち悪い奇声上げるんだろ 台無しじゃねーか 古いやつ再放送でもしとけよクズ
宮野ってこういう大作によく名前出るようになったけど、アニゴジにしてもイニDにしても
ぜんぶパッとしないよな
>>870
パチのため素材作りと、新作作る事で新しい製作委員会を作れて利権ウマーに、俺も噛ませろって所が入ってくる仕組み 演技が一本調子だから、キャラがはまると熱演になる。外すと
いつの世も戦争が続いている。
いつの世も戦争によって残されるのは、無人の荒れ野だけだ。
そして刻まれた傷は、時の流れとともに消えてゆく。
その傷を目撃し記憶しているのは、満天に輝く星の群れかもしれない。
その星すら、いつの日か流れ星のように消え去る運命にある。
帝国の軍服がコックみたいでとにかくダサい
前作は古風の中にも未来的な指向があってよかったな
装甲服は縄文時代の土偶みたいで酷かったけど
ほうしんえんぎの人の漫画も今一つだしあまり期待してない
>>887
今の男オタが、男だらけのアニメを見るとは思えない なんもわかってねえな
アッーな趣味とかなくてもおっさんがカッコいいのだって男に需要はあった
その筆頭格が銀英伝なわけよ
クッソ高い銀英伝DVDコンプリートボックスを買ってったのも大半は男
別に腐女子をターゲットにするのはいい。時代の流れだ。だが男がアレルギー反応
起こすようなレベルで腐女子狙いするのはさすがに頂けない
腐女子狙いすぎてイヤミ、デカパン、ダヨーンまでイケメン化するくらいの愚策
昔は二次創作でコソコソやってるだけの分別があったのにな
今じゃ公式が腐に屈したwwwwwwとご満悦
どこぞのLGBTみたいになりつつあるな
>>898
このスレとアラフォーオタ女子に聞いて知ったけどOVA銀英伝のキャラデザも腐女子絵らしいけどね
当時の僕はあれがカッコいい絵だと思ってたが ホモ女が何でもかんでもホモ認定してるだけだろ
当時から癖の強い絵柄はいくらだってあったよ
それに対して今作はすでに出来上がったホモ市場に乗っかってるだけのテンプレホモアニメ
若い人をターゲットにしててその人らがアレルギー反応起こさなかったらいいんでない?
おっさんが昔の絵と比べて腐だって言ってるだけだったら懐古乙としか
若い世代でも「ぶるるるぁ」って言わないカッコいい若本のロイエンタールを知ってるのが多いから
そこに違和感を持たれると一気にアンチ一色になる可能性がある。
>>884
王様ゲームの演技が酷い。
内容も酷いから相殺されてる部分があるけど。 >>904
今度のキャストでロイエンタールが一番難易度高い
今時のホスト声優喋りだと説得力が全然ないからな PV見る限り鈴村のヤンが全然合ってないな
あれじゃ真面目に喋ってる生島ヒロシや
ミッターマイヤー中村、ロイエンタール杉田だったりして
銀河英雄伝ってもっとシブいオッちゃん声優のアニメだった気がするけど