◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【2018年秋アニメ】 注目アニメ紹介:「転生したらスライムだった件」 人気“なろう系”ラノベがテレビアニメ化 サラリーマンが異世界に ->画像>17枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/moeplus/1538399097/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
2018年09月30日 アニメ
テレビアニメ「転生したらスライムだった件」のビジュアル(C)川上泰樹・伏瀬・講談社/転スラ製作委員会
もっと見たい方はクリック!(全11枚)
https://mantan-web.jp/article/20180930dog00m200008000c.html 小説投稿サイト「小説家になろう」で人気の伏瀬さんのライトノベルが原作のテレビアニメ「転生したらスライムだった件」が、10月1日深夜から、順次放送される。現代社会のサラリーマンが異世界に転生して活躍する姿が描かれる。
サラリーマン三上悟は通り魔に刺されて死亡し、気が付くと異世界に転生していた。その姿はスライムだった。洞窟で目覚めた主人公はヴェルドラと名乗る巨大な竜と出会い、リムルという名前を贈られる。リムルはヴェルドラと友達になり、旅に出る。
リムルは転生時に身についたユニークスキルの大賢者と捕食者を頼りに、スライムながらゴブリンやドワーフなどさまざまな種族と仲間になる。世界の在り方を知ったリムルが、「種族問わず楽しく暮らせる国作り」を目指す。
「音楽少女」などの岡咲美保さんがリムル、「はたらく細胞」などの前野智昭さんがヴェルドラを演じるほか、花守ゆみりさんや古川慎さんが声優として出演する。「IS<インフィニット・ストラトス>」などのエイトビットが制作する。放送はTOKYO MX、MBS、tvk、BS11。
頭悪そうなタイトルだけど時間割いて見る価値あるの?
いつの時代も現実に絶望して来世に賭けたくなるものよ
異世界転生はもうひとつのジャンルというか様式みたいなものだとして、スキル云々は受け付けない。
最近のラノベにはゲーム世界に入ったという設定でもないのに、作中でステータスバーが表示されたり○○スキルとかいう表現がされているものが見受けられるが
ゲームで言うステータスや○○スキルの概念は、あくまでもゲームとして数値的にプレイヤーにわかり易くするためのもので
ゲームの世界に転生したという設定でもないのにスキルだのステータスだの出てくるやつとか意味不明、理解不能。
スキルとは技能・技術のことであり、体に染みついた技術でも経験で得た知識がなければ使えない、使い方が分からないわけで
スキルをもらう。というのはほんと理解できない。
なんじゃこのアフィサイト2ちゃんのパクリやんけ
総力あげてつぶそうぜ
https://resource-japan.com/source まーた異世界転生
もう飽きたわ
「異世界転生」 「メシ・グルメ」 「デスゲーム」
このマンネリ3つは早く衰退しろ
滅べ
>>14 そこの違和感をなんとか押し流せる何かが必要よな
この作品はその「何か」を提示する前にスキルスキルスキルスキル・・・・・・・
転生した俺は周りの街を見渡した。
全体に低い建物しかなく、高いビルなどは目に入らない。
元の世界より少し発展が遅れているのか?
道ゆく人々の中には、宗教に関係するのだろうか、白い特別な服を着ている人もいる。
皆、同じ方向へ向かっているようだ。
俺もそちらへ向かってみる。
橋を渡ったあたりの広場で、聞きなれない音楽に合わせ、奇妙な衣装をまとった舞い手がしずしずと舞を舞うのが見えた。
この衣装は神獣だろうか。
幸い、日本語は通じるようで助かった。
ただ、多少の訛りというか、語彙が違う部分はあるようだ。
近くにレストランがあったので入ってみた。
俺の知っている料理はあるだろうか。
うどん?
こ、これがうどん?
うーん。ここは。
伊勢かい。
エロゲでこの手のネタはすでにあるしなぁ
エロナシならゴミ確定だな
この作品は良く出来てると思うけどな
漫画も画風が良い
アニメの出来が心配だわ、ナイツマ✕、デスマ△だったから
あと「蜘蛛ですがなにか?」も期待してる
WEB小説版全部読んだけど、過激なHシーンが無くて
ヤマは程々で死者は出るけどモブばかりだし
お子様にもお勧め出来る内容だし良いんじゃいかと思う。
ヒットすればスライムキャラが売れるかもしれんのに
深夜枠で放送するのは逆に勿体無い
まあ大人がHシーンを期待して見たら退屈な作品だよ
以前から名前は聞いてて
やたら持ち上げられてるイメージあったけど
実際に観ると所詮なろう系って感じだったわ
台詞回しとかキャラ付けは、テンプレを
ちぐはぐに組み合わせただけでセンスの欠片も無い
そしてスキルスキルってうるせぇわ
とりあえず観てみたけどつまんないから途中からNHKに変えたわ
なんかここ数年「転生したら〜だった」って漫画が異常に多いけど
一時期のニコニコ動画の「○○踊ってみた」みたいなもんなのか?
パクリのパクリやんって思ったけど、様式美として許されちゃってるのかな?
寺島で前野ってログ・ホライズンやないか
そういや3期やんないのかねあれ
>>14 自分で書いてみるとわかる。
スキル設定なしに文章だけでスキル習得を表現しようとすると、
表現がクドくなる。
俺ツエーで多スキル展開になれば、もう書く気も読む気も失せる。
読者目線でもスキル設定の方が得。
イスラム原理主義者が異世界転生したとか
転生したらムハンマドだったとか
既になろうには実装されてたりするんやろか
オタク向けだからってのはわかってるけど所々入る台詞回しがクサすぎて無理だった
HDD沈めてくれとかTwitterとか5chで言いそうな小ネタとか
好き嫌いがすごい分かれる作品だなっと
>>31 作者が逮捕されたからなあ
NHKじゃ無理じゃね
原作読んでみたけど
少年漫画的なノリと勢いだけって感じで微妙だったな
映像化には向いてそうな気はした
美少女にとりついて服溶かして「いやああん💛」っての期待したのに
エッチシーンどころかひたすらゴブリン種族強化だのオーク軍勢だのドワーフ親父だの。
あ、でもミリムはロリえっちいカッコだな。そんくらいか。鬼のオッパイ姉ちゃんもいいな
サラリーマンが異世界に行くといえば「異なる次元の管理人さん」だと思うのだが
最初だけは面白い
集落まとめるようになって以降はゴミ
ゲームシステムみたいな声が全部お膳立てしてくれて
色んなスキル(ゲームかよ)を身につけて
OP見る限り人間になるようで
要するにこれも俺つえーか
>>17 推理小説、恋愛物、ホラー
が、以前通った道だね。
著作権違反として訴えられるか、ジャンルとして生き残るか。
どっちだろうね。
ラノベやゲーム実況でしか語られない符牒が、
当たり前のようにセリフの中に入って来る気持ち悪さ
もっと主人公にコミックくらいの可愛さがほしいな
幼女戦記のカエルさんみたいなハズレが出そうだわ
飽きた書いてる人は卒業したら?
この作品は異性買い物でもけっこう前のもんだし原作は完了してるし
それを知らない時点で知る必要がないくらいに興味ないんでしょ
クソ弱いスライムがいかにして異世界で生き残るかみたいな話かと思ったら全然違った
>>26 この手のジャンル知らなきゃ冒頭で何コレポカーンだよ
まあ主人公がいたって善良なのはいいと思うわ
ミリム・・・日高里菜
あっもう聞かなくてもどんなか分かった
異世界転生ものに疎くて申し訳ないんだが。
転生する主人公は、漏れなく陽キャでコミュ力と意識が高いリア充なの?
俺みたいな陰キャで意識低い奴だったら、いくらえげつない能力を手にして転生したところで、
それを駆使して平々凡々と波風立てないよう引きこもると思うんだけど。
まぁ、小説だし、気にしても仕方がない部分なんだろうけど
読者層が10代からサラリーマンになっているんだな
しかも人生やりなおし系
異世界ってのはなんでスライムがいて中世ヨーロッパ風なんですかね
もっと色んな異世界があると思うんですがねえ
よく考えたら俺達も転生して今の俺たちになってんだよな
前世で何したんだ俺、
そして来世もマトモな人間になれる様な徳を一切積んでないから次も知れてるわ
スライムも蜘蛛もあっさり人型になるし
最初から人でいいやんもう
>>71 江戸っぽいとこに転生する奴は結構あるんだがアニメ化されてないからな…
エロゲとかエロ漫画だともうすでに珍しくもない設定だからねぇ
アニメでエロの限界に挑戦するみたいなの期待してたけどなんか違ったな
スライムである必要性があまり感じなかった
見た目はスライムだが能力は最初からチート過ぎてスライムならでは、とかあまり無いからな
浅〜い部分でのギャップ萌え的な何かだけで延々引張る作者の手腕を楽しめるかどうかってだけだな
>>71 マッドマックスというか北斗の拳というかな世界、転生したいか?ニートの貧弱一般人じゃ三日ともたずに暴力の嵐に晒されて奴隷か輸血袋か死ぬかだぜ?
あるいは転生したらティラノサウルスとトリケラトプスの喧嘩の真っ只中とか?
>>79 そのあたりは設定でどうにでもなるだろ、幼女戦記とかそうだし
主人公が異世界へ行くてのはいいとして。
その見知らぬ世界で戸惑い四苦八苦するのを見たいのだけどな〜。
あのスキルを与えてる存在については何か説明あるの?
>>84 アニメの範囲ではないけど一応理由付けはある
小説からのアニメ化は
テンポの問題はあるよな〜
オバロなんて3期でまだここ?
てか、原作がアホだけど...
画とキャラ設定だけなんだよね
デスマが斜め上の最悪だったから
ちょっと期待してます
クリアできないゲームに関して。
これをムリゲーとよく言っているがやりこめばクリアできる場合もあるとか。
たけしの挑戦状のように48時間待たなければ次のステージに行けないとかも。
グラディウスのコマンドは有名だが詳しくは知らない。
たいていはコンティニュー連発で片付くが難しいゲームはお金がもったいないから
避けるようにしてもいい。
主人公が死んで自分がスライムになったと自覚したとき
「ああ、俺転生したのか」と、あまりにもあっさりと状況受け入れて吹いたわ
>>96 アムロも説明書ちょこっと読んだらすぐガンダム動かしたじゃんか
その辺の適応力ってのは昔から主人公がもってるものさ
オイラも初めて
水戸黄門を見た時は
「印籠が目に入らぬか」→「ははー」
どゆこと? ってなったわ
なろう系のお約束という事で許してあげて
>>21 転生して、前世の日本人的/人としての感覚で考えると
やっぱり周囲が異常なのを思い知らされる。
このままじゃマトモに生きていけないので、日本に脱出して日本人になりきる事を計画。
密入国後、うやむやな内に日本に帰化、それなりの生活を手に入れるが
見た目は朝鮮人、メンタルは日本人のギャップに苦しむ。
何故か普通の朝鮮人的な行動に収束するが、転生した元日本人はなかなか気が付かない悲劇。
つまり火病・密入国・ヤクザ・パチ屋・在日特権・ナマポ・プロ市民・風俗・政界
国技発動・芸能界・マスゴミ・宗教・なりすまし日本人・他etc
親日的行動による恨みや同胞達の妬みにより、残酷にこ○される。
最後の言葉は「日本人に生まれたかった」。
>>98 えぇい、上様の名を語る不届き者!切れっ切り捨てぃ
ロボコップでもあったが突然違う体になると普通は精神が持たないんだよな
突然スライムとか0歳児とか
>>97 あれニュータイプだからとか親父の仕様書みてたとか補足あるけど
そんな当たり前のことを理由として例えにするのも疑う
対応力あってもいきなり感覚器官あることもビックリ
こういうタイトルの作品ってその場のノリみたいなところがあるから
話が進めば進むほど苦しくなるんだよな
スライムである必要性がどんどんなくなっていく
似たようなタイトルで、いつ終わるとも知れず
ダラダラ続いている作品が多い中で
この作品に限っては
最後まで読めば、このタイトルがしっくり来るな
>>97 アムロがマニュアル見ながら「親父が熱中するわけだ」って呟いてるとこからみてアムロ自身
が相当な知識を有していたと見るべき。現にハロなんか作ってる訳だし。
現ザクのイメージが残っててちょっと面白かった
が、スライムとドラゴンしか出てないから萌え要素はなかったなw
>>82 日笠オタが簡単に連れててワロ
俺もお前が俺の好みとかどうでもいい事なんてどうでもいいがw?
大手ゼネコンの社員で彼女いない歴37年の童貞って
吉良吉影みたいな特殊性癖持ちのサラリーマンなのかい(´・ω・`)
ゲームや物語の世界への転生ならともかく、単なる異世界への転生で
リアルの話しをあんなに長々とする必要性はあったの?
死ぬところからで良かったんじゃないの?
異世界転生自体はありふれてるから、あーこれが噂に聞く転生かーでいいんだし
ちゃんと完結してるのは評価できるわ
見切り発車多過ぎ
スライムになって女声になるなら、最初から女が死んで転生した事にすりゃええのに、なんで、最初は独身サラリーマン男だっただよ。
スキル、ステータス、他者から何かを奪う、モンスターが人化、日本食すげー等々
当時のなろうで量産されてた要素のよくばりセット
もちろんそんなごった煮で面白い訳もなく普通に駄作
何でなろう系って当たり前の様にゲームみたいにスキルがあるの?
何で皆自分のスキル理解してんの?
良く言われるがその方が楽だから
要するにゲーム的な設定借りないと異世界物書けない
>>119 小倉は事務所変わってから増えてるよ
やっぱ声優は事務所が八割だわ
>>117 自分の読んでいるやつのよくあるパターンだと、
国の機関とかギルドとか各所に、能力値やスキルが分かる機械があって調べられると
ダサクダー!ダサクダー!いうのおおいが
じゃあなろうでお勧めはなんなのかを是非知りたいわ
>>121 能力値やスキル調べるの無理だろ
もし出来るなら生まれつき能力やスキル決まってるって事で誰も努力しなくなるぞ
しかも自分が望む才能が無かった奴は絶望しかねえw
>>123 そういうのをテーマにした作品も多い
今のなろう流行りは、役立たずが意外な能力で成り上がる「追放系」かなあ
>>111 冒頭の空襲シーン以外は始まり方原作通りだが
空襲シーンで「あれ?違うアニメ見始めちゃったか?」って思ったけど
ちょっと考えたらわかった
可愛い感じだけど
あれ、オーガとかゴブリンだよねぇ?
何段階目ぐらいまで進化させるのやら…
ってか、原作をハイペースで消化して生きそうなふいんき(ry
スキルやレベルがあると
主人公Tueeeが容易に表現できるからな
あと敵がヒャッハーばかりだったり
・タイトルは忘れる
・ド○ゴンボールの戦闘力インフレの最低でも百倍インフレを乗り切れる精神スイッチをつくる
・違和感や嫌悪感を感じても蓋をして主人公と自分を重ね続け酔いしれる
たったこれだけのことで楽しめるとは素晴らしい作品だよ
ろうじゃなくて書籍ベースの話が展開するのかな
2クールだと魔王襲名あたりまでか
>>128 安心しろ、賢者の孫という異世界スマホ以上の賛否両論
なろう系がアニメ化控えてるから
とりあえず1話みたけど
スライムが人間に変身しとるけどあれ女なん?
にたよーな設定バッカだな
企画が通らんのだろうけど
>>115 読者に感情移入してもらうために
ターゲットとなる読者の年齢と性別だったんだろ
序盤は面白い。トカゲを救い出したりオーガの敵討ちしたりするのは燃える。
中盤以降はマンネリ化&インフレで面白くない。
台詞回しも似通ってる上に誰も彼もがさすリム連呼、当のリムルはなろうでは何十番煎じの「え、これって普通ですよね?」タイプで見ててイライラ
2巻か3巻で終わっておくべき作品だった。
>>106 最近の転生者はラノベやアニメの知識あって「これは最近流行りの転生ってやつだな」とすぐに理解できる
アムロと同じようなもんさ
>>131 主人公殺そうとした女の外見パクっただけだよ
スライムに転生とはいいましたが、あくまでスライム状の生き物というだけです
皆様が想像するようなファンタジー世界の最弱スライム、あるいは毒を持ち生き物の骨などが飛び出しているような不気味なスライムではありません
当作品のスライムは誰からも好かれる愛くるしい姿をしており、全てを見通すチート能力を持った最強のキャラクターでございます。
またスライムは擬態能力により美少女に化けることができるため、37歳エリート会社員は今後出てきません。
エリート会社員である能力もなんら活かされませんが何卒ご了承ください。
>>98 その背景には葵の紋を使用するのが許されない江戸の事情があるんだが。
別に印籠にひれ伏してるんじゃないんだよ。紋がついてればなんでもいいわけ。
で、「お約束」通りのラノベばっかり読むと馬鹿になるよ。
だからそのシーンも読み取れない。
>>143 スマホ太郎もスマホ出てこないから
スライム三郎も別にスライム出てこなくていいだろ(´・ω・`)
>>144 つまりあれか上様の顔より印籠の方が効果が高いってことだな
上様の場合はいつも偽物呼ばわりされてすぐ襲い掛かってくるし
>>138 ニコ動のなろう系解説によると、素人でも設定は面白いことを作れるけど、
力不足でまったく話が広げられないからほとんどが序盤だけの
ゲロ以下の駄作になるんだってさ。
なるほどね。
>>146 もうそれでいいよ(´・ω・`)
印籠TUEEEEEE
>>147 本気で作家やってる人に比べて引き出しが少ないのと素材を活かす術を知らないからね。
だから焼き増し描写が増えていき、それすら出来なくなるとテンプレ描写になっていく。
卵だけで料理して毎回卵焼き作ってる感じ。1度目は美味しくても2度目は飽きる。3度4度続けばなおさら。
プロは卵以外の素材を常に探して備えてるし、仮に卵しかなくてもゆで卵を作ったりスクランブルエッグを作ったり味付けを変えたりで飽きさせない。
ゲームとか普及する前の異世界モノってどうやって描写してたんだろう。
転生先が異世界とはいえスライムじゃ状況的には
転生したらジョニーだったってレベルだろ
>>150 ゲームとか普及する前なら
転生したら鉄腕のロボットだった件
転生したら宇宙海賊だった件
転生したらザクのパイロットだった件
とかになってるだろ
>>14 その気持ちは当然よくわかる
でもさ、よくよく考えてみると、
「異世界に行けました」「魔法が使えました」と「スキルがあります」「表示されます」
との間に設定の理不尽さとしての本質的な違いはないよな
ただ、趣味が合わないというだけの話
車で言えば、MTとATの違い程度の話だよな
>>150 普通に「ナルニア国」とかをイメージしたらいいんじゃないの?
>>154 昔はファンタジーよりも子供達は宇宙への憧れがつよかった
いわゆるSFやな、ナルニア国やらはママが見るもんで
子供はとにかくSF、ロボット、んで舞台は宇宙
原作に文句言うつもりではないんだが
スキルありまくりで結局ある程度強いのならスライムになった意味がないのでは?
ましてやアニメのOP観る限り人型にもなれるらしいし
最初から普通に人間のまま転生すればよかったんじゃね?
出落ちすぎない?
その通り出落ちだよ。タイトルでどんなもんかなーって興味を引いておいて中身はテンプレなろう。
これ人気出ないだろ、なんでもスキル獲得で解決って
ドラマもクソもねぇ
「俺たちの戦いはこれからだ」的な1クール・ラノベ系アニメの乱発に食傷ぎみ
せめて2クールぐらいやってくれよ・・
>>159 スキルとか無くても120%の力で解決って感じになるだけ
小、中学生向けの作品なんだし、そんなもん
>>160 一番最悪なのは、アニオリで、おれたたエンドかまされる事だわ…原作に続く終わり方なら原作で続きを読めばいい。
だが、アニオリで中途半端に終わったら、もはや続き見る方法がない…
揃いも揃ってリムル様最強リムル様最高リムルは凄いリムルは世界一みたいにひたすらよいしょするのがヤバイ。
幹部連中は一人の例外なくリムル教の狂信者ってのも気持ち悪い。リムル○理教。
この手の奴って古い価値観
カニタマリズムみたいじゃね
スキル継承って原始人が生け贄
食肉してたのと似てて
正に退行してる感じ
しょっぱなに
ドラゴンのスキル貰って
スライムである意味が容姿のみになった
その容姿さえ、ご都合よく人型になっちゃう
>>143 スライムはドラクエの印象で雑魚扱いされてるが本物のファンタジーだとかなり強敵
剣でした スライムでした 昆虫になりました この3作品はプロット全部同じだけど
どっかの制作会社がプロットを提供して 請負の作家に書かせてるんか?
推理物とか恋愛物とか異世界物並みに多いんだよ。
「ジャンル」という言葉で誤魔化してるけど専門用語や世界観とかお約束を共有してる作品群って
著作権違反だろ。ただ見逃されてるだけで。
全部二次創作なんだからさくっと全部逮捕して綺麗にしようぜ。
そのために権利者共は類似作品を訴えろよな。なんで野放しなんだよ。
なろうでもコレと大魔王が倒せないはそこそこ面白いと思いました
>>166 そういうファンタジーではグロい見た目に生き物の死骸が混じってるようなスライムだけど
この作品の表紙からそれだとは想像出来んだろ、100人中99人がザコキャラを連想する。
それにそもそも既存の強スライムの強さとは根本的に強さの種類が違うしな
どんなことでも知っている上に情報解析能力まで超絶すごいウィキペディア先生を搭載したスライムが、ウィキの知識を使って無双する…あれ、これどっかでみたな…スマ、ホ…?
>>170 Wikipediaは間違いだらけだけどなw
俺は大学時代Wikipediaソースで論文書いてで恥掻いたw
>>21 スキル「火病」を獲得しました
スキル「詐称」を獲得しました
スキル「整形」を獲得しました
スキル「詐称」と「整形」を合わせ「犯罪者」を獲得しました
スキル「ウンコ耐性」を獲得しました
スキル「捕食者(レイパー)」を獲得しました
エクストラスキル「起源主張」を獲得しました
>>148 そりゃ強いさ
いん○うの中には白くて身体にいいやつが入ってるんだから
>>156 オーガディザスター倒すときにスライムとして戦うよ
あとスライムだから舐めた態度取られるよ
多分その時だけ作者が思い出したんだろう
>>153 まあ車なら「分かりやすい方がいい!」って意見も分かる
だけど物語でやられると、「雰囲気ぶち壊し」なんだよなあ
スレイン「知名度判定に成功、あのサラマンダーみたいなサラマンダーはサラマンダーです」
カシュー「打撃点10ということは、冒険者レベル10の俺なら回避しなくてもノーダメージだな」
ボーボーボーボー🔥
カシュー「ふん、効かないぜ」
こんな頭の悪いロードス島戦記いやだわ
>>155 ナルニアとか指輪とかのファンタジーは文芸部とかの読書女子が読んでた。
めっちゃ中途半端なとこで終わりそう
他の1クールなろう系アニメと一緒で
スライムを雑魚キャラの原点にしたドルアーガの塔の罪は重い
ドルアーガの塔→ハイドライド→ドラクエで一般化したからな
『転生したら半万年の歴史を持つ世界最高民族だった件』とかあったら面白そう
>>21 >>174 >>187 盛り上がってるところ悪いが、ソレ系が既になろう作品化してんのよ。
しかも完結済み
世界最優秀民族が異世界にやってきました
https://ncode.syosetu.com/n6471dd/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be20a4887bc3d3353f527d3636c44e3) >>167 とりあえず、お前がその三作品一個も読んでないことだけは理解した。
つうか昆虫・・・「蜘蛛ですが何か?」のことだよな?
全部コミカライズされて序盤なら全部無料で読めるから、とりあえず目を通してから出直してこい。
ちなアニメ化決定してないのは剣だけだが、個人的にはコレが一番推し。
なんでここまで売れたのかサッパリわからん作品やなー
途中から面白くなるのを期待して見るけどさぁ
転スラ四郎と呼ばれなければ良いが
盾も今期だっけ?
転生直後に無双スキルゲットして、姿も人間になれるって、もうスライムじゃないよな
メタルスライムになって逃げ回る話とか、スライムナイトになって可愛い女騎士乗せる話とかないんかよ
>>191 むしろ作品後半からダレる作品(そこまでアニメ化しないだろうけど)
少しネタバレになるが召喚悪魔が好きな信者のための作品になってるし。
>>193 DQ補正強すぎ。
TRPGや昔のファンタジー小説経験の古参組から言わせれば
「それすら」本来のスライムとは違うっての。
本来のスライムっつったって、公式が見た目ドラクエのスライムにしてんだから当たり前やん
転生したらナポレオンでフランスが滅亡しましたじゃダメなん?
>>196 ダメじゃないと思うぞ信長いっぱいいるしw
書いた方がいい
誰がにダメって言われたのか?
>>186 公爵令嬢の嗜みは面白かったで、最後は超テンプレで終わるけど
ラノベ版も電子書籍で買った
>>199あれは良かったな
後発令嬢物はどれも主人公の頭が悪くてとちゅで読むの辞めた
転生して現代の知識持ったままナポレオンになっても
同じことできる気は全くしないわ
少なくとも弾丸に当たらない防御魔法と誰でも説得(脅迫?)できる精神魔法くらいは欲しい
アニメ化のタイミング遅くねって思った
異世界ものブームとっくに過ぎてるし
ちょっと待ってくれ
最果てのパラディンはアニメ化しないの?
ハードディスを頼むとか三十路童貞賢者とか
昔からあるSNSのネタをなんで平然とパクッて載せてるのか…気持ち悪い
転載禁止
現世に希望がないから異世界モノって流行るんだよな
アニメって、昔は夢を与えるものなのにw現実逃避のツールと化してる
この国、ホントに大丈夫かいなw
>>208 いまのところ念話(スライムだから発声器官ないしね)だけど
このあと蝙蝠を吸収して、超音波を出す能力を利用して声を出すように
なるから、高い声になる。
声に超音波が含まれてる金田朋子でもいいくらい
>>206 それの出典はSNSより古いだろ(´・ω・`)
公爵令嬢の嗜み読んでみたけど、NAISEI全開でちょっと俺は読むの無理だったわ
>>211 それ念話部分はアニメでも字幕になるのかな?
「おまえの心に直接語りかけている」で、男声出しておいて欲しいんだけど
>>215 アニメは途中で切り替わっちゃったし無理じゃね
声優二人使うとか無駄だろ経費的に
ただの会社員が異世界なんていう常識が通用しない世界であっさり国づくり成功させて超大国にしちゃうあたり、やっぱなろうだなぁって感想しかない作品
>>200 他だったら「乙女ゲームの破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまった」は面白かったで
これもラノベ版買ったわ、ラノベの方は追加多くてなかなかよい
>>190 リプレイならスレインはもっと間延びした喋り方
>>187 チョンに転生してないけど超サマルにチョウォルってまんまアレな部族出てくるなろうがある
元ネタが韓国MMO
>>216 男声優一人でコウモリの超音波は裏声かボイチェンでいい
転生もの一人称は手っ取り早く異世界を構築できるメリットはある。
度量衡とかの設定を省ける。
>>225 最初からスライムでも度量衡の設定は不要だとおもうけど??
スライムなら「重いー」とか「ちっこいー」とか言ってりゃ済むもんなw
転生先に転生元と異なった文化があるなら
どっちみち度量衡の設定は必要なはず
もしモンスターしかいない世界なら
転生でもそうでなくても確かに度量衡はいらないな
たまにはモンスターの設定一から考えてる作品無いのか
全部ゲームや過去の作品からのパクリじゃん
最初にそれを見て何を連想するかは、個々人の知識による。
○○のパクリだと思う人は、その程度の知識しか無いだけ。
1話見たけど、完全にゲーム世界への転生だよな
リアルで刺されて死んでゲーム世界へ転生するわけないから、37年いた元の世界もゲーム世界なんだろうな
>>233 「スライム」の元ネタはWW2中にアメリカ軍が
「天然ゴムに代わる人工ゴムを作れないだろうか」
ということで開発したのがスライム
結局ゴムとして役立たずだったが後にアメリカテレビのバラエティーでよく使われるようになり
更に後にTRPGやテレビゲームでモンスターとして登場する
WW2より昔に書かれたファンタジー小説に登場する「ゲル」とは区別される
この性格とゼネコン社員なら女が放っておかないだろうになんで彼女いないのか
ウーズってモンスターもいるよね?
スライムとの違いがよくわからない
イメージ的にはスライムは少し弾力があって、ウーズはもっと液体っぽいのかな?
おっさんが転生するのいくつかあるけど、おっさんでなきゃいけなかったのって幼女だけだよね。
スライムは37歳である必要はまったくなくて、37歳だからうまくかけないからな。って原作者が先に言い訳したって感じだな。
>>246 不明だが一般的に新人として小説を出版する人は「若くても」30代
オバロの作者は長年小説家を目指して活動しても芽が出ず
筆を折ってから10年以上経過してからオバロを書き始めてるから相当な歳のはず
たまに現役高校生小説家とか現れるけど
小説家は90歳でも現役な作家が普通に居るからね
>>249 わかるw
なんか小林よしのりとか筒井康隆とかその辺りの世代っぽいw
なろうの投稿作家は平均年齢低いイメージあるけど
書籍化にこぎつけるのは基本おっさんなのか
>>245 しかしこの主役は若者扱いの方が無理があると思う
激昂してもどこか冷静で一歩引いてみたり
視野が狭いバカをやるけど俯瞰でとらえ理詰めで考えたもしたり
ワガママという言い方だが主体性があって自己が確率してる(モラトリアムがない)
そんな部分を納得させるのに中身は30代サラリーマン(大人)
という設定は簡単で効果的、むしろ必要だと思う
>>252 ラノベラノベと貶めるが
少し考えれば400字詰め原稿用紙で400枚もの文章を
きちんとした日本語で起承転結のあるお話を作ることがいかに困難か
競争率何百倍という新人賞を勝ち抜いてデビューするとか、大学入試よりもはるかに狭き門だぞ
自分では一字も小説を書かないくせに
「ラノベなんてだれでも書ける」
とあざ笑うやつらの多いこと多いこと
もっともなろう界隈の作品は、まともな選考者に吟味されて世に出たわけではないが
オリジナルアニメのストーリーがなんかスッカスカな感じがするあたり
やっぱりラノベ作家は読ませる物語構築力あると思う。ただ大抵最初だけなんだよなあ。
多くの深夜アニメがワンシーズンでおわるのは面白い要素出し切ったからだろ
ラノベでファンタジー風世界にレベルとかの概念を最初に持ち込んだ作品て何だ?
俺の記憶ではフォーチュンクエストなんだがそれ以前にあった?
>>259 「レベル」という概念を遡っていくとキリがないぞ
江戸時代からやっている相撲の「番付」だって
家柄ではなく実力主義という意味ではレベル制のようなものだし
>>260 フォーチュンクエスト知らない?
作中で思いっきり「レベル」「職業」が出てくる
しかも経験値まである
>>258 深夜アニメが1シーズンなのは面白い要素があるかないかじゃなくて
より多くの作品をアニメ化して出版社からお金を貰おうというということだぞ
>>258 まあ、一回小説という分野で生き残ってきた作品の分そりゃ、質もある程度ある
オリジナル作品のアニメはぶっつけ本番で消費者の選別を受けてないんで上から下までいろいろと質がバラける
レベルの世界って自己練は数値入らないからするだけ無駄なんだよな
アホかよとフォーチュンクエストの頃から思ってた
>>266 タクティクスオウガシリーズというひたすらトレーニングでレベル上げるゲームがあってな
FQのレベルや経験値は冒険者としてのの仕事量だからなぁ。
レベル上がってもパラメータ上がらないことは茶飯事だし
レベルが上がってないと冒険者として仕事をしていないとして
冒険者資格を取り上げられるだけで、強さとは無関係だぞ?
ずっとスライム倒したらレベルが上がって最強になりましたとか
ドラゴンを倒したらレベルがカンストして最強になりました、とはまた違うだろ。
で、クエストクリアしたり、村長が組合に掛け合って、大量に経験点くれたりする。
それはレベルアップというのが、敵を倒したか、というだけでなく、冒険者として仕事をしたかが重視される。
組合の、レベル制に批判する冒険者も出てきたりする
どちらかというとFQはリアル寄りのアンチレベル制の作品だぞ
最近のは全くよんでないんでどうなったかわからんけど。
ごく一般的なラノベだが、いくらなんでもなろう系と比較するのが失礼すぎる
レベル表記が害悪化したのは、レベルが上がったから、パラメータが上がったという
コンシューマゲームの影響がある世代の作家以降に相当強くでてるんだとおもう。
だから
>>296という発想になったり、
スラ転でも問題になってる、「スキルを入手しました」というテキスト表示に満足するんだろう。
前世での仕草がキモイのは、スライムへの転生の暗示?
そして、FQはオリジナルモンスター半端ないからな。
読者も弱点なんてわからんから、最後までどうなるかわからん。
なろう系のモンスターの倒し方なんて、出てきた時点でネタバレだからな。
ゴーレムとかさw。
つか、FQ読みたくなってきたわw
急に声が変わったけどなんで変わったかって描写あったっけ
>>180 スキルやレベル教えてくれる理由付けってのを描く作品かどうか?ってのも一つの醍醐味
理由付けがある作品もあれば、無い作品もあるけど
>>273 あれのモンスター好きだったわ
巻末のモンスター図鑑面白かった
因みに俺は中学生位の時フォーチュンクエスト世界に転生される妄想してたわw
スレイヤーズとロードス世界とかは無理、死んじゃう
今考えると転生されて最強能力手に入れると言う考えは無かったな
最初、転生したら「イスラム」だった件と空見して、なかなかハードな設定だが文句でないんか?と思った
>>210 ホント。転生だの異世界だのもう諦めムードの消化試合だよな
夢を叶える≒現実逃避
の図式は、マッチ売りの少女やらシンデレラやら定番やろ!
フランダースの犬とか、主人公が生きるの諦めて終了だもんな…しかも、教会でルーベンスの絵を見て満足して、生きるの諦めてなければ、夢だった画家への道が開けてたという悲劇…
フランダースの犬って
犬は何の活躍して作品タイトルになってるんだっけ?
死にかけた主人公を犬が救助するわけでもないってことだよね
犬の絵を描いて賞をもらった??
>>284 シンデレラは夢かと思ったら現実に王子がたずねてきたかって話だよね?
名プロデューサーの魔女との出会いが夢を現実にしたわけで
孤独に現実逃避するしかなかったマッチ売りとは違うかと
もしドラゴボがなろう作品だったら
ベジータナッパ襲来
クリリン「悟空をさっさと生き返らせて配置しておいたぞ」
ナッパ「ぐわああああ」
悟空ナッパ瞬殺!
悟空vsベジータ
キンキンキンキン
悟空「中々やるな!体の負担でかいけど界王拳10倍だ!あと回復アイテムの仙豆食って回復するぞ」
ベジータ撃破!
クリリン天津飯ヤムチャ「さすゴク!すげええええええ!!!!」
>>287 むしろ、主人公の道連れで死んだな…
そのあと、ネロは天使に連れらて天へ昇っていき、あの世からはネロの両親らしき人が手を振ってたが、あの世で両親と仲良く暮らしましたとさ。めでたしめでたしと言わんばかりの終わり方だったけど…
あの天使もどきと両親は、実は死神と悪魔やろ…
ネロは知らなかったけど、あそこで死なずに生きて帰れば、画家になる為の海外留学が約束されてたんだし…
最近の転生はフォーチュン系の擬似家族形成要素が強くて割と見れてたんだが
これはただのチート無双なのかな
こっちはメスもいる良いゴブリンなんやな…
とか思ってたら小説版では普通に冒険者から身包み剥いで奪ってた
殺したかどうかは知らんが生きてたとしても装備も無しに
魔物の跳梁跋扈する森から生きて帰るの難しいやろうしな…
やっぱ良いゴブリンは死んだゴブリンだけやで
>>290 当のフランダース地方の人間からは「俺らはこんな薄情な人間じゃねえ!」と
嫌われてる物語なんだよな
作家はイギリス人だしw
>>291 1話みて判る通り、疑似友人っすよ?
どんどん、より強い仲間に乗り換えて行く感じがしなくもないけどw
>>293 現地の人はほとんど知らなくて、なんかやけに日本人が来るから「なんだろな?」と調べた結果知られた
くらいの作品のはずだが
日本人が来るから、って理由で像作ったはずだぞ
>>293 イギリス人とオランダ人は仲悪かったようだが、ベルギー人とも仲悪かったのかな
取り敢えず、暴力に訴えず
「差別ガーーー」
と言っとけばいいのけ?
とりあえず1話2話見て無いなって。
録画してまで見る作品じゃない
そういやこの前、リゼロで地龍パトラッシュに乗って白鯨を探してるシーンで、フラダンスの犬のBGMが流れて、このBGMが邪魔してるってコメントあって、今の人はなんで流してるか考えないのかと思った
単純にパトラッシュ繋がりとか普通に気づかないってのは本読んでない以前に国語力低下し過ぎだろ
>>301 国語関係なくね?
もうフランダースの犬なんて知らない世代が増えてるんだよ。
>>301 今のヲタクは一点突破型だから、他のと絡みとか興味ないんだよ
フランダースの犬を本として読んでも
アニメとして全話見ないだけだろ
リアルタイム世代とは違うのだよ
だって実際ちゃんと見たことある?
4クールあるんだよ。
サラリーマンがスライムに転生→なるほど
でも、そこから更に女の子に→なんでやねん
スライム要らないやん
>>306 別に全話見なくても良いだろOPなんだから
>>306 パトラッシュは欠かさず出てるはずだが
OPも変わった事ないんじゃね
フランダースの犬は観てたけど曲なんか覚えてないわ
あの頃はアニメの歌は基本観ない
>>308-309 今は懐かしのアニメ特集とかやらないからね
自分もリアルタイム世代じゃないけど、あのOPの「ランランラン〜」ってのはそれで見て知ってた
>>291 オープニング見りゃわかるが仲間がふえるよ!やったねリムルちゃん
>>307 人間化は当分先だからネタバレになるが正確にはアレ女の子ちゃうからな?
ベースは女性だがどっちもついてない中性が正しい
>>307 人間に擬態するベースとして取り込んだのが女の子(?)なだけ
また懲りずにスライム太郎
ちょっとましな違うアニメネタ拾ってこれないの
ホントに弱いスライムが、知恵とか使って何とかするなら面白いが
実際はただのカービィだからな
>>301 つっこむならバルスの歳でなんでフラダンスの犬なんだ?だよな
>>319 他作品だけど
転生して何年も経つはずの主人公が
なんで今のアニメ知ってんだ
なんて突っ込みどころのあるやつもあったな
なろうの最終兵器とか言われてたがあんまり盛り上がって無いな
女向けなんかよこれ
こんな典型的男向けなろうでも女に受けるんか
悪役令嬢みたいに女向け私つえええハーレムでもないのに
女って普段ハーレムアニメ叩いてるくせに大差ない転スラは絶賛する辺り本当に子宮で物事考えてるんだろうなあって思う
別に男キャラにまた濡らしてマンズリするのは構わんけどそれでよく男性の下半身事情を叩けるキモキモメンタルに感心する
メスは脳みそがついてないから鏡を認識できないのかもしれんけど
女は中身なんか見てないだろ
キャラでホモらせるかどうかだけしか頭にねーよ
俺も何か書いてみるかな
転生したらチート能力持ったゴブリンでスマホ片手に無双して奴隷にした女の子にモテモテって話はどうだろう
スライムであること、形を変えられることだけが取り柄で戦闘力0の主人公が
その特性を上手に生かしていろんな困難を乗り越えていく…みたいなのを期待してたんだけどなあ
魔物が人間にさらわれて警備が厳重だけどスライムなら見つからずに潜入出来るんじゃね?みたいな
実際はすぐ人化して魔力的なものもほぼ無限大、炎も雷も水も氷も毒も出せて、通常の1000倍()の速さで思考できるとかなんとか…
なんか想像してたのと違う
初見だけどスキルどんどん奪って俺ツエー無双じゃね?これ
スマホ太郎ならぬスライム太郎かぁ
>>327 そうかな?スマホに代表される現実世界のあれやこれ使わないから普通のなろう系とはちょっと違う気がして新鮮
てか、ぶっちゃけ転生設定要らないよねこれ?
転生者とか転移者、召喚勇者がいる世界観で
何故にスライムなのか?って謎解きは後に出てくる
…様なそうでも無いような?
盾の勇者とかありふれとか悪役令嬢とかまだまだ来るで
あんまり他のなろう系見たく主人公に嫌悪感持たないと思ったがスライム姿と敵がモンスターだからだわ
でもそれも途中から無くなるらしいな
スライム姿はいいけど女声がいかにもって感じで既にダメだわ
少年声ならまだよかったか
面白いとは思うんだけど、万人向けって感じではない気がするな
原作知ってるからこそ面白いって感じだと思う
結局これ系の最高傑作ってエルフを狩る者たちだと思うんだ
妄想のエルフディードやんけ!w な感想一杯あったやが
赤とか
黒とか青とか
緑とか
にも元ネタ的なのおるんかしら?
>>337 黒はロードス島のアシュラムの嫁のダークエルフ、ピロテースじゃね?
>転スラ第四話「アラフォーが妄想する90年代風のエルフ」というご依頼で一部描かせて頂きました。
>どう考えてもエルフと言えばあの島のエルフでしょという事で某宇宙戦艦でご活躍中の方にも断りを入れ画集片手に頑張りました。
>上がりに不安が出たのか原作者様にも了解を得たそうでありがとうございます
https://twitter.com/t_kotobuki/status/1054441942711394304 >妄想部分だけ極彩色で90年代ぽさを色彩さんも頑張ってくれたようでとてもありがたいです。
>もっと可愛く〜とか欲が出そうになりましたが「妄想よりも現実の方が何倍も良いじゃないか!」という塩梅になるよう心がけたつもりです。
>名和宗則さんのレイアウトにかなり助けられましたありがとうございます
https://twitter.com/t_kotobuki/status/1054564869284945920 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
ホームレスが異世界転生!ダンジョンの隠し部屋を拠点に自給自足生活始める
久遠まことの新連載「ホームレス転生〜異世界で自由すぎる自給自足生活〜」が、ComicWalkerでスタートした。
「ホームレス転生」は徳川レモンによる同名小説を原作とするコミカライズ作品。
物語はホームレス生活をしていた56歳・田中真一が、雷に打たれたことで異世界転生し、25歳の肉体に生まれ変わったことから始まる。
真一はホームレス生活で得た環境適応力を発揮し、モンスターを食べたり、冒険者の死体から装備をもらったりと異世界をサバイブ。
そんなある日、真一は初級魔導士・エルナとの出会いから、自分が“モヘド大迷宮”と呼ばれる古代遺跡の中にいると知る。
真一はエルナと協力し、大迷宮からの脱出をはかろうとするが……。次回は11月9日に更新予定だ。
https://natalie.mu/comic/news/305763
試し読み
第一話 ホームレスと魔導士エルフ
https://pinga.mu/manga/4781644158538654425
ファンタジー物の冒険者って大抵ホームレスじゃねえか
>>1 天麩羅にしたらスライムはどーなるのか?wwww
こういうのってハーレムで女がすり寄ってくるのが能力や地位がすり寄ってくるに変わってるだけだよな。
感情の起伏がほとんど無いぬるま湯のお花畑が延々続くオタクの現実逃避。
こういうのって売れても一般的な小説とは関係ないんだよな。娯楽小説の軛に入ってるか怪しい。ソシャゲやパチンコと同ジャンルで競合してる。
女はいっぱい出てくるが
ふ〜ん、でも僕スライムだし・・・って感じだし
エロ要素皆無だぞ
主人公のスライムが女になると勘違いしてる人が多いけど
人化した時に捕食した女と同じ顏になるだけで、おっぱいも
無ければ性器もついてないぞ
その気になれば外見は作れるみたいだけど機能はない
人間の記憶持ったままスライムなんかに生まれ変わったら頭おかしくなるわ
昔事故で入院両手足満足に動かせなかった事あるがあれくらいでも頭おかしくなりそうだったのに
鬼人が秘書になってからずっとリムルの上におっぱい乗ってるぞ
その気になれば外見作れるのに幼女の姿でいるとか変態かな?
鬼人てOPやEDに出てくるイケメン軍団?
今のゴブリンとワンコ軍団の方がいいわ
何ですぐにイケメンだらけにしてしまうのか
ゴブ太とかも進化後バージョンでイケメンにすれば良かったのにねぇ
はよ原初達出しておくれ(`・∀・´)白に罵られたい…
>>228 無職転生はなろう系最高だが、面白くなるのは魔大陸に転移してから
3クールでも足りない
>>359 アニメ化されないのはその辺が理由だろうな
いろいろ際どい表現もあるし(某キャラの設定とか)
>>359 童貞引きニートが異世界転生してハーレム作って子作りする話だったっけ
>>337 たしかその話のスタッフクレジットにロードスの人が関わってる
シズとの絡みあたりからやっと面白くなったけどこれ序盤さっと流したほうが良かったよね
何か普通のなろうの俺Tueee物になって来てしまった
トカゲ王子のびてると思ったら
今回まともに戦ってるやん
『東京アニメアワードフェスティバル2019(TAAF2019)』の「アニメ オブ ザ イヤー部門」において行われた、
2018年度最もアニメファンに愛されたアニメを決める『みんなが選ぶベスト 100』の投票結果が26日、発表された。
テレビ部門は『BANANA FISH』を首位に、2位『宇宙よりも遠い場所』、3位『はたらく細胞』、4位『ゆるキャン△』、5位『ゾンビランドサガ』、6位『アイドリッシュセブン』、
7位『SSSS.GRIDMAN』、8位『宝石の国』、9位『ポプテピピック』、10位『ヴァイオレット・エヴァーガーデン』という結果。20〜90位は『TAAF2019』公式サイトに掲載されている。
なんの盛り上がりも無く終わりそうだな
起・承・から先が無い感じ
超駆け足で魔王になるぐらいまでやったほうがよかったような
lud20250213055044このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/moeplus/1538399097/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【2018年秋アニメ】 注目アニメ紹介:「転生したらスライムだった件」 人気“なろう系”ラノベがテレビアニメ化 サラリーマンが異世界に ->画像>17枚 」を見た人も見ています:
・注目アニメ紹介:「無職転生」 “なろう系”のパイオニアがテレビアニメ化 34歳無職が異世界に [朝一から閉店までφ★]
・注目アニメ紹介:「蜘蛛ですが、なにか?」 転生したら蜘蛛だった! “なろう系”人気ラノベがテレビアニメ化 [朝一から閉店までφ★]
・【2019年冬アニメ】 注目アニメ紹介:「ブギーポップは笑わない」 人気ラノベが再びテレビアニメ化
・注目アニメ紹介:「本好きの下剋上」 “なろう系”人気ラノベがテレビアニメ化 司書になるためには手段を選んでいられません!
・【アニメ】注目アニメ紹介:「錆喰いビスコ」 話題のラノベがテレビアニメ化 伝説の霊薬キノコを求めて [朝一から閉店までφ★]
・【2017秋アニメ】 注目アニメ紹介:「キノの旅」 人気ラノベが再びテレビアニメに キノとエルメスが旅に @kinonotabianime
・注目アニメ紹介:「魔法使い黎明期」 「ゼロから始める魔法の書」作者のラノベがテレビアニメ化 少年が“自分”を見つける [朝一から閉店までφ★]
・注目アニメ紹介:「くまクマ熊ベアー」 “なろう系”ラノベがテレビアニメ化 美少女廃ゲーマーが異世界へ 最強の熊装備で冒険 [朝一から閉店までφ★]
・【アニメ】 注目アニメ紹介:「バビロン」 野崎まどの“読む劇薬”がテレビアニメ化
・【アニメ】注目アニメ紹介:「バキ」 第2部がテレビアニメ化 最凶死刑囚とバトル
・注目アニメ紹介:「呪術廻戦」 「ジャンプ」話題作がテレビアニメ化 MAPPA制作 [朝一から閉店までφ★]
・【アニメ】 注目アニメ紹介:「ペルソナ5」 人気ゲーム最新作がテレビアニメ化 怪盗団が暗躍
・【アニメ】 注目アニメ紹介:「オーバーロードIII」 テレビアニメ第3期でも超越者アインズが活躍
・【アニメ】 注目アニメ紹介:「覇穹 封神演義」 「ジャンプ」の人気マンガが再びテレビアニメに
・【アニメ】 注目アニメ紹介:「アイカツフレンズ!」 テレビアニメ第3作は友達と一緒にアイカツ!
・注目アニメ紹介:「ハイスコアガールII」 懐ゲーマンガ原作のテレビアニメ第2期 原作の最終回まで描く
・【アニメ】 注目アニメ紹介:「キャプテン翼」 「ボールは友達」再び 第1話から新たにテレビアニメ化
・【2019年冬アニメ】 注目アニメ紹介:「どろろ」 手塚治虫の名作が50年ぶりテレビアニメ化 鈴木拡樹が百鬼丸に
・注目アニメ紹介:「ブルーピリオド」 マンガ大賞の話題作がテレビアニメ化 東京藝術大学目指す [カラス★]
・【アニメ】 注目アニメ紹介:「銀河英雄伝説 Die Neue These」 名作が再びテレビアニメ化 壮大な銀河ドラマ
・【アニメ】 注目アニメ紹介:「からかい上手の高木さん」 人気ラブコメがテレビアニメに 少年少女がほのぼのと
・【2018年秋アニメ】 注目アニメ紹介:「とある魔術の禁書目録III」 7年ぶり新作テレビアニメ 世界がにわかに対立を…
・【アニメ】 注目アニメ紹介:「デスマーチからはじまる異世界狂想曲」 人気“なろう系”小説がテレビアニメ化
・【2019年冬アニメ】注目アニメ紹介:「かぐや様は告らせたい」 人気ラブコメがテレビアニメ化 恋の頭脳戦
・注目アニメ紹介:「EDENS ZERO」 「FAIRY TAIL」真島ヒロの新作がテレビアニメ化 大宇宙を冒険 [鳥獣戯画★]
・【アニメ】 注目アニメ紹介:「オーバーロードII」 モモンガ再び テレビアニメ第2期はリザードマンの戦いも
・【アニメ】 注目アニメ紹介:「ピアノの森」 一色まことの名作を初のテレビアニメ化 天才ピアニストの成長を描く
・【アニメ】 注目アニメ紹介:「ゲゲゲの鬼太郎」 テレビアニメ第6期で野沢雅子が目玉おやじに ねこ娘が8頭身!?
・【アニメ】 注目アニメ紹介:「ぐらんぶる」 “全裸野郎”に囲まれた大学生活 バカテス作者のマンガがテレビアニメ化
・【2017夏アニメ】 注目アニメ紹介:「異世界食堂」 話題の“異世界グルメ”がテレビアニメ化 食事シーンも
・【アニメ】 注目アニメ紹介:「BEASTARS」 マンガ大賞受賞作がテレビアニメ化 オレンジ制作 動物たちの群像劇
・【アニメ】 注目アニメ紹介:「ゆるキャン△」 女の子×アウトドアのテレビアニメ 女子高生がキャンプ
・【アニメ】 注目アニメ紹介:「ヲタクに恋は難しい」 オタク同士の恋の行方は… 話題のマンガがテレビアニメ化
・【2018年秋アニメ】 注目アニメ紹介:「ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風」 第5部がテレビアニメ化 舞台はイタリア
・【アニメ】 注目アニメ紹介:「ムヒョとロージーの魔法律相談事務所」 ジャンプ人気作がついにテレビアニメ化
・注目アニメ紹介:「ご注文はうさぎですか? BLOOM」 テレビアニメ第3期 イベント盛りだくさんの秋 [朝一から閉店までφ★]
・注目アニメ紹介:「スローループ」 「きららフォワード」のマンガがテレビアニメ化 女子高生が釣り [朝一から閉店までφ★]
・注目アニメ紹介:「ベルセルク 黄金時代篇 MEMORIAL EDITION」 劇場版3部作がテレビアニメに 新カットも [朝一から閉店までφ★]
・注目アニメ紹介:「WAVE!!〜サーフィンやっぺ!!〜」 完全版テレビアニメ サーフィンを通じて絆深める [朝一から閉店までφ★]
・【アニメ】 注目アニメ紹介:「恋は雨上がりのように」 女子高生と中年男性の恋模様 人気ラブストーリーがテレビアニメ化
・注目アニメ紹介:「オリエント」 武蔵と小次郎が鬼退治! 「マギ」大高忍のマンガがテレビアニメ化 [朝一から閉店までφ★]
・注目アニメ紹介:「放課後さいころ倶楽部」 女子高生がボードゲームを通じて成長 「ゲッサン」のマンガがテレビアニメ化
・【アニメ】 注目アニメ紹介:「僕のヒーローアカデミア」 テレビアニメ第3期は林間合宿 オール・フォー・ワンの影が…
・【2018年秋アニメ】 注目アニメ紹介:「SSSS.GRIDMAN」 特撮「電光超人グリッドマン」の新作テレビアニメ キャラ一新
・【アニメ】 注目アニメ紹介:「夢王国と眠れる100人の王子様」 異世界で王子様と冒険 人気スマホゲームがテレビアニメ化
・【アニメ】 注目アニメ紹介:「ゴールデンカムイ」 マンガ大賞の話題作がテレビアニメ化 一獲千金サバイバルとグルメシーン
・注目アニメ紹介:「シュート!Goal to the Future」 28年ぶり新作テレビアニメ 新たな伝説 “闘将”神谷篤司も [朝一から閉店までφ★]
・注目アニメ紹介:「はたらく細胞BLACK」 細胞たちのブラック労働活劇 “大人”の「はたらく細胞」がテレビアニメ化 [朝一から閉店までφ★]
・注目アニメ紹介:「ホリミヤ」 甘くて切ない“超微炭酸系”スクールライフ 人気ラブコメマンガがテレビアニメ化 [朝一から閉店までφ★]
・注目アニメ紹介:「ダンス・ダンス・ダンスール」 ジョージ朝倉の男子バレエマンガがテレビアニメ化 MAPPA制作 [朝一から閉店までφ★]
・注目アニメ紹介:「おちこぼれフルーツタルト」 「ハナヤマタ」作者のマンガがテレビアニメ化 アイドル目指して上京も… [朝一から閉店までφ★]
・【2018年秋アニメ】 注目アニメ紹介:「アニマエール!」チアにかける女子高生の青春「きららキャラット」のマンガがテレビアニメ化
・注目アニメ紹介:「憂国のモリアーティ」 「ジャンプSQ.」の人気マンガがテレビアニメ化 モリアーティが犯罪で世界を変える [朝一から閉店までφ★]
・【アニメ】 注目アニメ紹介:「ド級編隊エグゼロス」 HEROは“H”と“ERO”でできている 人気バトルラブコメマンガがテレビアニメ化 [朝一から閉店までφ★]
・【アニメ】<転生したらスライムだった件>テレビアニメ第2期の制作決定 2020年始動
・注目アニメ紹介:「継母の連れ子が元カノだった」 元カップルが一つ屋根の下!? 異性と意識したら負け! 下野紘、日高里菜出演 [朝一から閉店までφ★]
・【アニメ】 注目アニメ紹介:「くまみこ」 中学生巫女としゃべるクマの非日常的日常系
・【アニメ】 注目アニメ紹介:「音楽少女」 崖っぷちアイドルの成長描く
・【アニメ】 注目アニメ紹介:「刻刻」 静止した世界で繰り広げられるSFアクション
・注目アニメ紹介:「『艦これ』いつかあの海で」 新作アニメ ENGI制作 [朝一から閉店までφ★]
・注目アニメ紹介:「盾の勇者の成り上がり Season2」 霊亀復活 黒幕は? [朝一から閉店までφ★]
・【2017冬アニメ】 注目アニメ紹介:「ちるらん にぶんの壱」 「新撰組」の剣士がディフォルメ化
・【2019年冬アニメ】注目アニメ紹介:「けものフレンズ2」 人気アニメの新作 新キャラも
・【アニメ】 注目アニメ紹介:「シュタインズ・ゲート ゼロ」 紅莉栖の救出を諦めたもう一つの物語
・【アニメ】注目アニメ紹介:「終物語」 阿良々木暦は「何」でできているのか… 新作が2夜連続で放送
00:19:59 up 33 days, 1:23, 3 users, load average: 70.46, 67.80, 70.43
in 0.11030006408691 sec
@0.11030006408691@0b7 on 021514
|