◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

バイク模型総合スレッド 38台目©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>51枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mokei/1419992481/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1 :HG名無しさん 転載ダメ©2ch.net:2014/12/31(水) 11:21:21.97 ID:XrHg6y9B
バイク模型についての総合スレッドです。

【前スレ】
バイク模型総合スレッド 37台目
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1409924155/

画像ロダ
http://mokei.webdeki-bbs.com/

プラモデル画像掲示板
http://plastic.harikonotora.net/pc/

2 :HG名無しさん:2014/12/31(水) 11:24:04.24 ID:Tpn/swTe
>>1
R1-乙

3 :HG名無しさん:2014/12/31(水) 13:05:39.88 ID:CcKdgy8d
        ,へ,__
      _|  i `ヽ彡⌒ ミ  >>1乙     
     .//|  〇__(`・ω・´)  
     (/./⌒)___,>、_   )  (´⌒(´⌒;;≡≡
    .|/  //、 ヽ、_ノ  (´⌒(´≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡⌒;;(´⌒;;
   /  //^ヽ、i   |≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
  (___./ ̄`⌒ヽ、  丿(´⌒(´⌒;;

4 :HG名無しさん:2014/12/31(水) 14:13:12.78 ID:efc9ZKqn
正月は日の丸珍走モデルで決まりだね!

>>1乙。

5 :HG名無しさん:2014/12/31(水) 15:43:19.96 ID:XrHg6y9B
珍走バイクもオブジェとして見ると面白いと思うけど
モデラーGP並みにきっちり作ってる人とかいないのかね

6 :HG名無しさん:2014/12/31(水) 17:13:32.29 ID:x/k22Shc
実物がgdgdだけに

7 : 【hoge】 【1657円】 :2015/01/01(木) 12:43:50.23 ID:SuOG6CGZ
昨年中には完成させられなかったNSR500
正月休み中には終わらせて次行くぞ
バイク模型総合スレッド 38台目©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>51枚
バイク模型総合スレッド 38台目©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>51枚

8 :HG名無しさん:2015/01/01(木) 13:01:54.18 ID:hz5AzgTp
今年はNR750のツヤツヤレッドとチタン色のマフラーを作りたいわ

9 :HG名無しさん:2015/01/01(木) 14:11:28.48 ID:273ReaFW
8耐のNRが欲しい

10 :HG名無しさん:2015/01/01(木) 17:24:13.17 ID:1Pdo60G0
>>4-5>>8-9に刺激を受けたので
NRで珍走車でも造ってみたくなった
そんなふざけた事ができるのも模型ならではの楽しみ

11 :HG名無しさん:2015/01/02(金) 09:59:53.07 ID:19/aEa91
>>7
イトシン仕様?

12 :HG名無しさん:2015/01/02(金) 16:03:35.70 ID:HCNRLEiZ
89NSR500のゼッケン56のデカール出すところはないかな?
版権的にヤバい?

13 :HG名無しさん:2015/01/02(金) 16:07:35.41 ID:+f1oJmIk
バイク模型総合スレッド 38台目©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>51枚

14 :HG名無しさん:2015/01/02(金) 17:25:58.60 ID:8TtqayWd
そういや86NSR用のグン仕様デカールってあったっけ?
どこかが86と89両方だしてくれたら良いのにな

15 :HG名無しさん:2015/01/02(金) 17:36:11.49 ID:EqqI/jrf
記憶をたどる限り無い
どっかの雑誌の作例で86グン仕様があったがあれはデカール自作したはず

16 :HG名無しさん:2015/01/02(金) 20:04:38.46 ID:5TUG1j2E
>>11
そうです。
あんまり資料も見当たらず、適当な製作ですが、作れば段々腕も上がると信じて……

17 :HG名無しさん:2015/01/03(土) 00:46:46.58 ID:OrcckkpA
86のNSR500を6台(当初の予定では5台。何となくガードナー車のTカーを増やしたので6台になった)一気に組んでいるけど終わらない。
バイク模型総合スレッド 38台目©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>51枚
カウル類は5台分しかないけど、1台はストリップで仕上げる予定。
今月の前半には塗装を終えて組立作業に入って、1月中に完成すればいいな。

世間は89のNSRの話をしてるのに遅れてるなー、俺。

18 :HG名無しさん:2015/01/03(土) 01:33:13.32 ID:oWW2DoVU
>>17
おぉ〜! 壮観ですね!!

19 :HG名無しさん:2015/01/03(土) 01:55:47.43 ID:WyRMUoJd
もしかして木下仕様のタンクの形状違いも再現してる?
木下車だけタンクとシートカウルが分離してるけど。

20 :HG名無しさん:2015/01/03(土) 02:02:59.67 ID:OrcckkpA
>>18
基本素組なので、質よりも量で見せるのです。
>>19
何となくノリで分割しただけで形が違うのさえ知らなかったです。

21 :HG名無しさん:2015/01/03(土) 02:09:30.82 ID:uAyJSoOD
>>17
すごい良いですね
こんな風に作れるようになりたいなぁ

22 :HG名無しさん:2015/01/03(土) 12:06:02.74 ID:OrcckkpA
>>21
この大きさの写真だからそれなりに見えるだけです。模型って言うのは他人が気づかなくても、自分が失敗したり手を抜いたりした所は絶対に覚えてるんですよね、そこが難しさだと思います。
カウル類はこの後でレタッチしてからクリアコートします。

23 :HG名無しさん:2015/01/03(土) 22:33:08.58 ID:3N+fPBd8
それでも数にモノ言わせてって展開は考えはしてもなかなか実行できない
人が多いと思うよ。
だからこその賞賛でしょ。

24 :HG名無しさん:2015/01/04(日) 21:42:14.02 ID:ZB4Qrw0I
とりあえずイトシン号は完成
次行ってみよー
バイク模型総合スレッド 38台目©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>51枚

25 :HG名無しさん:2015/01/04(日) 21:46:51.25 ID:hq4sUq57
イトシンのプロトタイプRCVもヨロ

26 :HG名無しさん:2015/01/04(日) 23:57:42.68 ID:P4n6XmI/
なんかボロボロやな

27 :HG名無しさん:2015/01/04(日) 23:58:59.59 ID:P4n6XmI/
研ぎ出ししてんの?

28 :HG名無しさん:2015/01/05(月) 02:07:50.93 ID:t2XygFES
>>26
>>27
あんた前スレにいた上から目線の人かい?

29 :HG名無しさん:2015/01/05(月) 12:46:23.52 ID:RZOoWMFi
>>28
別に批評はしても良いとは思うけど、ただ「ここが残念」とか具体例が欲しいし、
こー言う感じで製作していると言う具体例を一緒にupしてればなお良いんだけどね。
>>26 「自分の完成品はネットで割と見られている/知られている」なんて
言う理由でup出来ないならば漠然とした批評より黙っている方がマシ)

30 :HG名無しさん:2015/01/05(月) 15:10:06.22 ID:ZFvKYvb3
2ちゃんねるでは

手を動かす人、情報をもたらす人>>>>>>>>>>>>>>>批評をするだけの人

という順序でリスペクトされている。

31 :HG名無しさん:2015/01/05(月) 15:10:56.58 ID:FfK4vhC1
よし!グン仕様とSEED仕様作ろう!
誰かデカール作って下さい。いくらでも出しますから!
ロスマンズはローソン、ガードナーの2台作ったし
後は青テラくらいか。あ、夏には限定ででるんだっけ?
HBはいらんな。

32 :HG名無しさん:2015/01/05(月) 15:14:01.72 ID:FfK4vhC1
そういや去年NSR500 '93が再販されるって言ってたけど
結局でなかったよな。
なんか出せない訳でもあんのかね?Γは再販したのに。

33 :HG名無しさん:2015/01/05(月) 16:30:27.75 ID:EzqdQx5G
>>30
批評をするだけの人
も、リスペクトの対象に入ってるのがすごいな

34 :HG名無しさん:2015/01/05(月) 16:57:55.77 ID:FfK4vhC1
フジミは今年何か出すかな?
GSX-R1989ジェロニモ仕様なんて出してくれればネ申だな。
タミヤは期待出来ないしな。せめて再販をもっとしてくれよ。
NSR'99とか定期的に売ってくれ

35 :HG名無しさん:2015/01/05(月) 17:01:09.91 ID:FHVNIuPj
受注生産つーか全国のショップが売れ残り覚悟で注文1000で作りますよとか受注生産やってほしいよね
ヤフオクでヨレヨレの奴買うのあほらしい

36 :HG名無しさん:2015/01/05(月) 17:09:14.53 ID:FHVNIuPj
ディアゴスティー二から週刊「マイ3Dプリンター」キタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!! [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1420445083/

37 :HG名無しさん:2015/01/05(月) 18:11:37.68 ID:9zWy8Hwp
>>36
興味はあるけど完成までに1年以上金も10万円以上掛かるしピッチもかなり粗いんじゃないか
模型製作に使うのは厳しそう

38 :HG名無しさん:2015/01/05(月) 20:44:44.92 ID:ntS1vYyk
>>24です
ミュージアムコレクションの剥離デカールを派手にミスってますから、確かにボロボロなんです
次に挑戦するときは蒸しタオル法を試してみようと思ってます

あんまり作品がアップされないスレなので、まだまだ拙い出来ですが、上げることでスレがちょっとでも活性化すれば嬉しいな、と
他の人の作品を私も見てみたいですし

39 :HG名無しさん:2015/01/05(月) 21:21:38.57 ID:8CHTeBLO
ゼッケントコがなぁ…

40 :HG名無しさん:2015/01/05(月) 21:53:31.85 ID:Unimz5JP
NSR500入手を諦めてる君へのメッセージ
'98PONSならよく売れ残っているぞ!よく探してみよう!

41 :HG名無しさん:2015/01/06(火) 00:08:36.25 ID:XnPLMW+h
オクで積み放出を捕獲すればそれで済むだろ

42 :HG名無しさん:2015/01/06(火) 00:59:24.76 ID:3Vx5ou4+
NSR500はロスマンズ3台目製作中
そろそろ違う仕様も作りたいけど、どこからもデカール
が出てないですね。
タブは今回出さないんだろうか?
SEED 、TERRAだけでもいいので出して欲しい

43 :HG名無しさん:2015/01/06(火) 09:54:12.97 ID:srih+mH5
>>36
週刊「アルプスMD5500」の方が売れるんじゃね
予備機と共にメンテもできるようになるし

44 :HG名無しさん:2015/01/06(火) 10:20:06.69 ID:tQ8gYgik
>>39
まだ意味なしレスするとか、底辺やなwww
ワイはそろそろパニガーレでも作ろ

45 :HG名無しさん:2015/01/06(火) 10:22:39.22 ID:TrqPgQa9
>>43
普通の人は流行りの3Dプリンターには飛び付くかも知れないが
2Dプリンターには喰い付かないだろ

46 :HG名無しさん:2015/01/06(火) 11:32:12.65 ID:x3aFgyJu
トータル10万円は高い。
しかも1年後までお預けとか、ない。

47 :HG名無しさん:2015/01/06(火) 12:08:30.34 ID:3Vx5ou4+
ソフトにメリットあるんじゃね?
素人には3Dデータ作り方がわかりやすく載ってるならいいかも
でも1年で10マソは高いな。

48 :HG名無しさん:2015/01/06(火) 12:11:23.82 ID:TrqPgQa9
モデリングの技術がある人がすぐ使いたい場合には向かないな

49 :HG名無しさん:2015/01/06(火) 12:15:00.65 ID:TrqPgQa9
>>47
開発元のHPを見たら同じような仕様の3Dプリンターを9万9千8百円で売ってたから
そんなには高くないんじゃないかな

50 :HG名無しさん:2015/01/06(火) 12:16:37.24 ID:x3aFgyJu
>>49
一年後にその時の最新機種を同じ値段で買った方が得策じゃね?

51 :HG名無しさん:2015/01/06(火) 12:58:08.96 ID:TrqPgQa9
模型スレの住人とも思えないセリフだな
デアゴをやる人はそういう人じゃないだろ
すぐに欲しければ9万9千8百円のキットを買えばいい訳だし

52 :HG名無しさん:2015/01/06(火) 20:23:51.63 ID:1+8akXWT
エレールの1/24バイクシリーズのコツ教えてくれ
シャフト類の金属パイプへの置き換えはやった

53 :HG名無しさん:2015/01/06(火) 20:49:06.83 ID:nLjuOZBG
細かい事を気にしないのがコツw

54 :HG名無しさん:2015/01/08(木) 16:02:56.60 ID:3c/mRc/E
>>32
タミヤのNSR再販待ちじゃない?
探せばポンスあるけど、確実に確保出来るかは微妙
(親の実家の近所の店にはレプソルもあったけど)

まあトランスキット先に買って気長に待つとかアリだよね
89も出たから一緒に飾りたいって人もいるだろうし

55 :HG名無しさん:2015/01/08(木) 20:19:51.50 ID:Sol2Qzz/
ホンダやヤマハが2ストレーサーの再販に難色示してるとかあるんだろうか?
タミヤ的にはニーズがあれば売りたいよね?

56 :HG名無しさん:2015/01/08(木) 20:41:20.99 ID:fepaQLvy
>>55
あるわけがない

57 :HG名無しさん:2015/01/08(木) 21:07:15.47 ID:G3YiMhjT
ニーズがないんだろ

58 :HG名無しさん:2015/01/08(木) 21:56:35.47 ID:vXiWu09n
次の再販はタイヤマークを消したりして
パッケージも変更して大幅値上げだろうから
あと数年はやらないんじゃないかな

59 :HG名無しさん:2015/01/08(木) 21:58:26.13 ID:hjEdzFC4
昔から作ってたけど積みラーになるとは思わなんだ

60 :HG名無しさん:2015/01/09(金) 22:03:18.92 ID:1t8AMvB1
♪ツッパる事が男の たった一つの勲章だと

珍走ワイルドさより2stやレーサーがお好みなのね
俺も箱庭派だけどさ

61 :HG名無しさん:2015/01/11(日) 14:35:56.20 ID:OUGCDZIU
レプソルホンダのデカールに失敗してしまった。曲面じゃないのは行けるんですが大きくて曲面に馴染ませるようなデカールは、まだまだ自分にはレベルが高かったようでした
卓上のコーヒーウォーマーみたいのを導入した方がいいのですか?
前スレみたら半だごて綿棒、無視タオルもありましたね。今までソフターとドライヤーでなんとかやってきたのですが

62 :HG名無しさん:2015/01/11(日) 16:38:46.44 ID:ZcEr7Y0w
キットにもよるが、レプソルカラーは境目がイガイガしてる部分以外は
塗り分けた方が結果的に綺麗にできると思う。時間かかるけど。

63 :HG名無しさん:2015/01/11(日) 23:11:06.53 ID:OUGCDZIU
なるほど。そんな方法もあるんですね参考になります
やっぱり時間かかっても綺麗に出来た方がいいですからね

64 :HG名無しさん:2015/01/12(月) 03:18:28.92 ID:i+wTQlTY
曲面はデカール貼りたくないな。平YZRなんかデカール全部使う香具師は神だと思う。

65 :HG名無しさん:2015/01/12(月) 04:45:09.54 ID:T9BvuB3g
今時香具師って…

66 :HG名無しさん:2015/01/12(月) 19:53:25.46 ID:pmTapaCy
RGV-γ(XR89)再販来てるぞ
タミヤカタログ最新版にも掲載されてる
タイヤには光り輝くミシュランマーク
誰だよミシュラン物は再販できないとか言ってた奴

67 :HG名無しさん:2015/01/13(火) 00:42:03.06 ID:wRL71Jpl
Nichelin とか

68 :HG名無しさん:2015/01/13(火) 02:00:59.23 ID:+p8uWjjC
価格改定したけど
ず〜と売ってるやん それと01は

69 :HG名無しさん:2015/01/13(火) 02:15:53.49 ID:WlQUZVco
>>66
珍しくないしなあ

70 :HG名無しさん:2015/01/13(火) 19:02:02.17 ID:eg0HiXzW
NSR500を再販してくれタミヤさん

71 :HG名無しさん:2015/01/13(火) 19:07:24.65 ID:yurHOIvR
NSR500 '86「俺の事?ロスマンズだから無理だよ」
NSR500 '86 ファクトリーカラー「俺の事だろう。俺は余ってるからまだ再販掛からんよ」
NSR500 '84「俺は現行製品だから違うだろうな…」
NSR500 '98レプソル「俺か?オクで高騰中だしな」
NSR500 '98ポンス「俺なんてレプソルとデカールしか違わないのに売れ残りまくりだぜ…」
NSR500 '99レプソル「俺も高騰中だから俺の可能性もあるよな。」
NSR500 '00ナストロアズーロ「俺はスポンサーデカールいっぱいだから許可降りるか知らんけどな!」
NSR500 '01ポンス「俺は…本気で人気無いから俺じゃないと思う。」

72 :HG名無しさん:2015/01/13(火) 19:41:56.45 ID:UdGuQV36
NSR500 98 コシンスキー ぼくの事も忘れないで

73 :HG名無しさん:2015/01/13(火) 20:25:19.52 ID:WlQUZVco
ポンスだろ?忘れてないが

74 :HG名無しさん:2015/01/13(火) 20:35:25.90 ID:UdGuQV36
ごめん

75 :HG名無しさん:2015/01/13(火) 21:30:52.67 ID:yN/BUZNp
NSRもいいけど、TZ-Mの再販してくれぃ

76 :HG名無しさん:2015/01/13(火) 21:30:53.66 ID:4Y4MgyyG
ハセガワNSRのロスマンズデカールまだ?

77 :HG名無しさん:2015/01/13(火) 21:32:00.42 ID:CU5byu22
ワロタw上手いw

78 :HG名無しさん:2015/01/13(火) 21:40:55.68 ID:+p8uWjjC
去年くらいに当時のままの状態で
86ロスマンズデカール再販されてたよ

79 :HG名無しさん:2015/01/13(火) 22:02:50.30 ID:5SSf5Q8L
地方じゃまだ94TZ250M在庫偶に有るよ(93は見なくなった)
ただそんな所でも上記NSR500は86ファクトリーと84年以外見なくなった。

80 :HG名無しさん:2015/01/13(火) 22:28:35.39 ID:yurHOIvR
>>78
シュンコーデカールだろ

81 :HG名無しさん:2015/01/13(火) 22:29:39.86 ID:yurHOIvR
俺はYZR500+ケニー人形を再販してほしいんだけどな

82 :HG名無しさん:2015/01/13(火) 22:58:30.15 ID:fMYdTeyd
タミヤのNSRロスマンズデカールって
本体は全く再販なしで再販もされないだろうに
デカールだけは度々印刷されてるな。
今も在庫あるんじゃない?
でもNSロスマンズは印刷しないんだよなあ

83 :HG名無しさん:2015/01/14(水) 17:51:24.56 ID:nulLPuJA
【ハセガワ 1/12 ヤマハ YZR400用 エッチングパーツ 21713 2月予約】
         ↑
        ナンダコレ??

84 :HG名無しさん:2015/01/14(水) 18:06:36.93 ID:t8nPRfOU
ハセからバリエーション展開として89年YZR500(マルボロ)来たね。

85 :HG名無しさん:2015/01/14(水) 18:13:21.01 ID:JGGxpWK7
待望のTeamAgoか。

86 :HG名無しさん:2015/01/14(水) 20:47:31.03 ID:AZcdaGCa
市販TZRのプラモデルってないよねぇ

87 :HG名無しさん:2015/01/15(木) 05:17:12.26 ID:sgxrBtir
無いよ
アオシマ3MAはよ!

88 :HG名無しさん:2015/01/15(木) 21:07:48.14 ID:S6QKy0KU
ハセガワのエッチング、あれ高いしあんまり意味ないよな。
バキュームフォームのスクリーンの方がいいと思う。

89 :HG名無しさん:2015/01/15(木) 23:28:07.64 ID:l/bCxysI
タミヤのロスマンズ・デカールだが、
去年、新橋のモデル・ファクトリーで何枚か売ってたので、買ってきた。
1枚137円。

90 :HG名無しさん:2015/01/16(金) 12:11:21.49 ID:hVWVeNxY
俺も新橋で見かけて安かったので
5枚位キープしといた

>80
地方民は残念だね

91 :HG名無しさん:2015/01/16(金) 20:17:47.66 ID:6e4Vhnf1
あおこのブログにモック上がってるじゃん
車種特定はよぉ〜

92 :HG名無しさん:2015/01/16(金) 20:47:19.46 ID:srQWZbQ7
四発でワイヤースポークホイールのバイクだなこれは・・・

93 :HG名無しさん:2015/01/16(金) 20:49:28.38 ID:NuglemwI
前にCB400フォアって答えが出たような・・

94 :HG名無しさん:2015/01/16(金) 23:51:18.49 ID:X0MUQxCu
田宮のロスマンズNSRデカールってアフターで頼んでも送料込で200円は掛からなかったんじゃない?

95 :HG名無しさん:2015/01/16(金) 23:59:37.56 ID:iuJWyUWt
スペンサーYZRも揃うか
このままハセガワさんには89RGVΓもキット化して欲しい

96 :HG名無しさん:2015/01/17(土) 00:00:55.38 ID:nd401Bx3
>>95
フジミ「ん?何だって?」

97 :HG名無しさん:2015/01/17(土) 00:03:24.89 ID:nwQBs2il
フジミさんは88だから気にしないでw

98 :HG名無しさん:2015/01/17(土) 00:11:14.62 ID:VMwzCvYJ
作りかけが4つもありますねん

99 :HG名無しさん:2015/01/17(土) 00:55:54.68 ID:MIDomibq
TZRがこんだけ出ないと、なにか事情でもあるのかと思ってしまうわ(´・_・`)

100 :HG名無しさん:2015/01/17(土) 01:08:08.08 ID:iWFhgGVV
NSR250Rも88、89で止まってるから思ったほど売れなかったんじゃない?

101 :HG名無しさん:2015/01/17(土) 01:12:43.38 ID:4JLxCSNR
NSR250はプロアームだったら買ってた。

102 :HG名無しさん:2015/01/17(土) 04:35:55.51 ID:O/QMbn4f
>>100
あるかもなぁ

103 :HG名無しさん:2015/01/17(土) 10:09:04.25 ID:itsyC2qK
TZR乗りの俺は何作ればいいんだ......
とりあえずドリーム50とRC166は買った( )

104 :HG名無しさん:2015/01/17(土) 12:28:34.93 ID:4JLxCSNR
1/12 TZ750まだ?
プロターの1/9は既に持ってる

105 :HG名無しさん:2015/01/17(土) 13:11:29.06 ID:Y1TVlwzg
>>104
3Dプリンターで自分で作れば?

106 :HG名無しさん:2015/01/17(土) 14:55:15.16 ID:pRScwrDr
新しいのは作ってないからわからんけど、デカール屋さんはメーターパネルも含めて印刷してくれないかなー。メーターパネルだけのためにオリジナルにハサミを入れるのがもったいない。まあ、置いておいても滅多に使わないけど。

107 :HG名無しさん:2015/01/17(土) 15:26:31.95 ID:4JLxCSNR
RC166と来たらTZ750Fでしょう。
エッチングスポークホイールお願いしますよ。

108 :HG名無しさん:2015/01/17(土) 17:48:07.40 ID:nd401Bx3
88-89NSRの次がCB400FOURってのはちょっとなぁ。
もうちょっとあの時代のレプリカを続けて欲しかったけど
あれだけ実車が売れたのに、模型まで作る層は少なかったって事か
珍しくアオシマにお布施したのに。
無念。

109 :HG名無しさん:2015/01/17(土) 18:00:45.91 ID:aBnU8+4/
キットなの?
完成品だと思ったけど…

110 :HG名無しさん:2015/01/17(土) 19:10:11.54 ID:BCPgBivG
アゴ仕様は16インチホイール付けるわけでもなし、
デカールもタブ使えばいいしで出す意味薄いな

スペンサーのフルバンクフィギュア付けてくれるなら
高くても最低二個買うんだが

111 :HG名無しさん:2015/01/18(日) 08:38:44.73 ID:QaJilkBn
とりあえず箱のために1つは買っとく

112 :HG名無しさん:2015/01/18(日) 11:13:28.71 ID:YQ/dKbYe
そのタブデカールが売り切れでオクにも出ないんだから出てくれるだけいいだろう

113 :HG名無しさん:2015/01/18(日) 12:11:39.47 ID:hFQuLSzE
フィギュアはコストかかりそうだから難しいとしても
ヘルメットくらいは付けて欲しかった

114 :HG名無しさん:2015/01/18(日) 12:22:02.55 ID:YQ/dKbYe
フィギュアは旧タミヤフィギュアが300円、再販で600円(デカール無し)なんだから
あのくらいのフォーマットならそんなに高くは無いはず、1000円くらいでいけるだろう
ハセガワも本気でバイクに参入したならフィギュア出すべきだな

115 :HG名無しさん:2015/01/18(日) 19:28:51.67 ID:Iptm16c+
1000円じゃ無理じゃね?

116 :HG名無しさん:2015/01/18(日) 21:04:40.56 ID:Nl44DHrd
\2700もするロッシフィギュアは、
高い版権料を始め、カルトグラフ、柔らかい手首と顔、メッキパーツ、予備ヘルメット、スモークスクリーン、路面、固定用金具など
「全部込み」状態なのであんなにするのは仕方ないかもだが
それらを取っ払っても結局は「売れる数」で決まるんんだから
ハセガワの新規キットだと\1500くらいするんじゃないかね。

「タミヤの旧フィギュアにぴったりのデカール」をどっかが出してくれればいいよ。

117 :HG名無しさん:2015/01/18(日) 21:13:01.63 ID:YQ/dKbYe
そういえばハセガワはスキーフィギュアなんていう訳わからんものをリリースしていたではないか。
あんなもんよりライダーフィギュアの方がよっぽど売れるのだから出してもらわないと困るな。

118 :HG名無しさん:2015/01/19(月) 02:05:29.79 ID:sEKKRESC
>>117
いつのハナシだよ…。

119 :HG名無しさん:2015/01/19(月) 06:51:58.32 ID:JP9W/l8q
>>116
肝心のスペンサーフィギュアが「押しがけ」ポーズなのが…

スターティンググリッドでバイクに跨ったポーズ欲しい。

120 :HG名無しさん:2015/01/20(火) 09:37:01.51 ID:OSSZXqJR
>>95
実車が何処に在るのか分からないのでむ〜り〜と言っていた。

121 :HG名無しさん:2015/01/20(火) 20:28:53.31 ID:I4MDdUMs
1/12版キャンパスフレンズ出してくれ

122 :HG名無しさん:2015/01/20(火) 23:34:27.75 ID:w6imGP+J
>>94
今日頼んでみたがなかった。

123 :HG名無しさん:2015/01/20(火) 23:45:09.98 ID:oNHdxRUE
今年はカワサキかヤマハのモデル発売しないかなぁしてほしいなぁ

124 :HG名無しさん:2015/01/21(水) 10:35:42.52 ID:DVAKoYsZ
ホンダやヤマハと違って、スズキは過去のGPマシンを殆ど残してないよね。
歴史館にもペプシの'88Γくらいか?
資産として費用が掛かるのは分かるんだが、
シュワンツやロバーツのチャンピオンマシンくらい残しておこうとは思わんのかね?
8耐マシンとか何処行ったんだろ?

125 :HG名無しさん:2015/01/21(水) 11:06:23.07 ID:VfUmTmZR
ピットウォークコレクションに載ってる'82とか'83とかスズキ所蔵でしょ?
レーサーズに載ってるやつは海外のコレクターだけど。
'93もたまに雑誌に出てるから国内に保管されてるんじゃないの

126 :HG名無しさん:2015/01/21(水) 11:36:06.24 ID:fG+d8TM/
ペプシガンマはマイケルジャクソンのところにもあるんじゃなかったかな?

127 :HG名無しさん:2015/01/21(水) 11:41:15.08 ID:fG+d8TM/
ググったら市販車だった

128 :HG名無しさん:2015/01/21(水) 14:29:33.20 ID:yZVFS0OQ
ペプシΓは澳門のグランプリ博物館に展示してあったっけ
4輪メインだけどバイクも古いのから新しいのまで展示してあった
澳門は香港旅行のついでだったけど、フェリーターミナルから歩いて行ける距離だし行って楽しかった

129 :HG名無しさん:2015/01/21(水) 16:48:32.50 ID:BkCMi4g6
マカオグランプリ博物館は20年前に行った事があるな
実際のレースも1度見てみたいんだけどね

130 :HG名無しさん:2015/01/21(水) 19:50:28.36 ID:gas7VyfL
>>125
現役当時に撮影された再録写真じゃないのあれって?

去年の鈴鹿の感謝デーでゼッケン1の94γが出てきたけど
他にもこっそりと保管していると思いたい

131 :HG名無しさん:2015/01/21(水) 21:17:54.74 ID:2oHAklNW
94とかは国内にあると思う
10年前までは関東の有力チームのところに展示してあったから
鈴木が持ってるんだと思う
250Γ亀谷のも置いてあった

132 :HG名無しさん:2015/01/22(木) 06:26:25.88 ID:RUvemo1b
CADやCGから業務用3Dプリンターを利用し試作品を作り形状確認→1/12バイク模型作るのがトレンドなら
これを使用したプラモメーカーは実車との比較でより正確に出来るな。製品化楽しみだ
http://gigazine.net/news/20150122-windows-holographic-ms2015/

133 :HG名無しさん:2015/01/22(木) 16:35:51.74 ID:XEIzeG+0
結婚したらこの積んであるやつ捨てられそうだ

134 :HG名無しさん:2015/01/22(木) 16:39:29.61 ID:XEIzeG+0
嫁さんが化粧品積んでたら、なんぞこれわ無駄だなあと思うだろうな

135 :HG名無しさん:2015/01/22(木) 16:51:06.27 ID:cTEPXMh0
94年ガンマって多分これの事だと思うけど
(鈴鹿50周年記念時に撮影、説明看板には確かに94年と記載されている)
「ホントにこれ94年式?」って感じだったなぁ。

http://imepic.jp/20150122/603240

136 :HG名無しさん:2015/01/22(木) 18:52:59.14 ID:4n0hsU+k
83のガンマならヤフオクに出てるぞ

http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e152591463

137 :HG名無しさん:2015/01/22(木) 19:33:04.49 ID:Vnolv1pO
1/1スクラッチか
完成度高いな

138 :HG名無しさん:2015/01/23(金) 12:50:30.95 ID:4hRpjq8n
>>135
かっけ〜
タミヤさん頼むyo!

139 :HG名無しさん:2015/01/23(金) 13:21:51.56 ID:0fTV9CXI
>>124
チャンピオンマシンはチャンピオンに保管してもらってるじゃん
スペンサーと違って二人とも売って無いし、シュワンツは何年か前に走らせたよね

8耐マシンは国内はヨシムラだし、ヨーロッパのチームが売ったりだろうけど

140 :HG名無しさん:2015/01/23(金) 18:32:35.54 ID:ELhl7Buk
Γはイギリスのコレクターが何台か持っててレーサーズの取材に応じてたね
スズキの場合はヨーロッパで処分するように手配した筈の車両が何故か現地で処分されず残ってるって話だったな

141 :HG名無しさん:2015/01/23(金) 20:29:24.49 ID:xv+/Gjyh
日本のレーサーを海外で売ったら不味いだろう。
物品の一時輸入のための通関手帳(ATAカルネ)
http://www.customs.go.jp/kaigairyoko/atacarnet.htm
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%AB%E3%83%8D

海外にあるのは、違反だろう。

142 :HG名無しさん:2015/01/23(金) 20:55:39.02 ID:j1ORn+8i
売れば じゃないの?

143 :HG名無しさん:2015/01/23(金) 21:17:53.20 ID:tDUrS6Bk
>>141
事情違うくね?

144 :HG名無しさん:2015/01/23(金) 21:45:59.02 ID:xOFuTVx+
86年型NSR500が何とか完成しました。5台+ストリップ1台を同時に製作するのはさすがに心が折れそうになります。
特に終盤になると完成を焦ってしまうので、作業が投げやりになります。今度からは同時に組むのは3台ぐらいが限度かなぁ。
いくら積みを消化するためとは言え苦行過ぎる。
バイク模型総合スレッド 38台目©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>51枚

145 :HG名無しさん:2015/01/23(金) 21:49:02.62 ID:iO2NdfRa
ロスマンズ箱は1個しかないけどワークスカラーは4つぐらい積んである
ロスマンズデカールは3枚ぐらいある

146 :HG名無しさん:2015/01/23(金) 21:55:58.17 ID:N7dXILeO
ガンダムだったら旧キットがあれば後でHGシリーズが出て更にMGが出た後RGが出るのに
なんでバイクキットは旧キットしかないん?
スクリーンはヒートプレスでエッチング前提で1/6のMG NSR500出してよ

147 :HG名無しさん:2015/01/23(金) 22:30:05.67 ID:rYWXRjYN
そんだけ金をかけるほども売れないからに決まってんじゃん・・・・

148 :HG名無しさん:2015/01/23(金) 22:31:04.18 ID:G3XuXuOU
>>144
お疲れ様です
これだけ並ぶと壮観ですね
自分も3台は無理だけど、89ガードナー車が出たら、ローソン車
といっしょに組み立ててみよう

149 :HG名無しさん:2015/01/23(金) 23:08:21.35 ID:tDUrS6Bk
>>144
お疲れ様です
積み自慢達に見せつけてあげてね

150 :HG名無しさん:2015/01/24(土) 01:16:35.05 ID:1geNaX6p
>>148
>89ガードナー車がでたら

むしろガードナー、ドゥーハン車でしょ
ハセのキット

151 :HG名無しさん:2015/01/24(土) 05:25:14.00 ID:JAyfuEUf
>>144
チャンプ取った木下車は何気に好きなので作ってる人がいると嬉しいわ

自分はタンクの形を変更するのがめんどくて手をつけられないんだが・・・

152 :HG名無しさん:2015/01/24(土) 10:21:59.07 ID:1Ov6mT8+
>>150
開幕前だったか、ローソン車とガードナー車を並べて撮った写真が記憶に
残っているから再現したいと思ったんだが…

153 :HG名無しさん:2015/01/24(土) 10:53:30.57 ID:c8ZkQH0A
>>152
買ってたら当然知ってるはずだが、
89NSRのキットにはガードナー用のデカールもセットされてる。
ロスマンズは必要だがそれはローソンも同じ。

154 :HG名無しさん:2015/01/24(土) 13:21:03.84 ID:ijpvsgaX
>>132
なかなかおもしろい技術だね。

ただ、大昔に(タミヤニュースだったか?)読んだ記事には「単純に縮小するだけだとカッコ良くない製品になってしまう。クルマなどは前後方向に長めにデフォルメする事でカッコ良い製品にしている」というような事が書いてあった。
縮尺に正確なだけでは売れる製品にはならないらしい。

155 :HG名無しさん:2015/01/24(土) 14:04:18.12 ID:1Ov6mT8+
>>153
確認した
てっきりローソン車だけしか作れないと思ってた
明日買いに行くわ

156 :HG名無しさん:2015/01/24(土) 14:35:17.68 ID:3UCJ3xpF
>>154
俺もそれみた
そのまま縮小するだけでは似ないってやつ

157 :HG名無しさん:2015/01/24(土) 14:40:56.44 ID:1geNaX6p
>>152
どんな違いがあったのか知りたいね
後方排気チャンバーの取り回しなら
数種類あったはず

もし、ガードナー車のナックルガード部の
ロスマンズブルーが「> <」なってる集合写真なら
それは最終戦だけど

158 :HG名無しさん:2015/01/24(土) 19:59:41.44 ID:bx0R1sUA
>>154
http://www29.atwiki.jp/deformer/pages/14.html

159 :HG名無しさん:2015/01/24(土) 20:00:27.76 ID:bx0R1sUA
チンタオのNSR250、峠小僧仕様出さんのかね?チンタオらしくない。
それともああいうのは許可降りないのか。

160 :HG名無しさん:2015/01/24(土) 21:10:50.75 ID:dWn2lV++
メットにしっぽとか空き缶スライダーとかは勝手にやれって感じ、キットの範疇じゃないが。
丸目一燈はアリ。

でも中免より大型がいい。

161 :HG名無しさん:2015/01/24(土) 21:13:54.79 ID:bx0R1sUA
シングルシートカウルだとか耐久アッパーカウル、各種チャンバーくらいは定番だろう。それをやれば多少は売れると思う。

162 :HG名無しさん:2015/01/24(土) 22:12:02.43 ID:wHxln71s
ゴミみたいに汚く改造した峠仕様なんかより
NSR250RKを出して欲しいわ

163 :HG名無しさん:2015/01/24(土) 22:34:44.42 ID:73tABzF4
確かに峠のゴミは要らないね
自分でゴミ仕様にすればいいし

164 :HG名無しさん:2015/01/24(土) 23:01:47.41 ID:bx0R1sUA
チンタオは代々そういうゴミを売ってきたメーカーだからな。

165 :HG名無しさん:2015/01/25(日) 17:26:09.00 ID:fc3Q/OoE
つぶれたオモチャ屋の商品棚欲しいぐらい積んでる

166 :HG名無しさん:2015/01/25(日) 17:32:58.65 ID:F/09jaIc
バイクだけで?

167 :HG名無しさん:2015/01/25(日) 17:38:46.97 ID:Iwwvnqa/
チンタオて青島かよw
そんなガレキメーカーあったっけ?とか思てたわ

168 :HG名無しさん:2015/01/26(月) 12:44:36.24 ID:8ebBQ6RZ
レーサーな感じのバイクにあまり興味ないんだけど作り始めれば楽しいのかな?
ネイキッドは好きで作ってる。

169 :HG名無しさん:2015/01/26(月) 17:58:15.47 ID:L/y+ArlU
ネイキッドって400ばかりだよな
ぜファーもXJRもCBSFもリッターを出してくれてれば良かったのに

170 :HG名無しさん:2015/01/26(月) 18:01:06.74 ID:II9uZ80T
直4ばっかやなw

171 :HG名無しさん:2015/01/26(月) 18:30:34.29 ID:7VQOdi1F
CBは組立て甲斐のあるのをフジミさんが用意してくてるやん

個人的には現行XJR1300をタミヤに出してもらいたい

172 :HG名無しさん:2015/01/26(月) 19:33:39.58 ID:CLiPwcUg
あー、あったねフジミさんのw
ちゃんと組めるといいなぁ

173 :HG名無しさん:2015/01/26(月) 20:47:23.93 ID:JIt8miZi
ZRXを出してほしい
エンジンは最悪忍者と共通でもいい

174 :HG名無しさん:2015/01/26(月) 21:04:46.56 ID:Kl/n8Z9J
ZZR1100が欲しいけど出ないだろうな

175 :HG名無しさん:2015/01/26(月) 21:38:25.94 ID:GCcLk2Lq
ええから89VΓ出せや
フジミ以外で

176 :HG名無しさん:2015/01/26(月) 21:57:57.07 ID:7Zy+7T1S
メーカーえり好みできるなんて
バイク模型はまだ余裕があるジャンルなんだな

177 :HG名無しさん:2015/01/26(月) 23:42:19.69 ID:Kl/n8Z9J
バイクより余裕が無いジャンルって何?

178 :HG名無しさん:2015/01/27(火) 00:07:29.59 ID:OMgbJ3y2
城とか?

179 :HG名無しさん:2015/01/27(火) 00:22:46.42 ID:LZBFUIfa
>>174
zzr400乗ってたから気持ちわかるなぁ

180 :HG名無しさん:2015/01/27(火) 00:44:50.39 ID:qscaQqsd
城とガンダムはメーカーのえり好みが出来なさそうだな

181 :HG名無しさん:2015/01/27(火) 01:07:40.26 ID:q0HmjuaG
>>168
資料集めてストリップ状態に拘わる部分も楽しいし、カウルのスポンサーデカールや研ぎ出しも楽しい
好みは人それぞれだろうけど、GPマシンの必要最小限に削ぎ落とした感と、ワンオフの手作り感は俺にはたまらん魅力

182 :HG名無しさん:2015/01/27(火) 09:08:15.77 ID:Nyb7L6vJ
XJ400系のエンジン作りなおして。あのフィンの少なさには萎える。

183 :HG名無しさん:2015/01/27(火) 13:05:00.98 ID:LDuH7ibq
シリンダー部分だけスクラッチしたら?

184 :HG名無しさん:2015/01/27(火) 13:17:54.97 ID:Nyb7L6vJ
>>183
そう思って買ったんだけど、いざやるとなると面倒で先延ばしにしてるんだw

185 :HG名無しさん:2015/01/27(火) 14:33:39.92 ID:IoqyNgXq
個人的には、CB1100R Dとか、ヨンフォアとかマッハなどの旧車が欲しい
タミヤの1/6なんかだと最高だな

186 :HG名無しさん:2015/01/27(火) 15:31:04.27 ID:LDuH7ibq
ヨンフォアもマッハもキットがあるじゃないか
CB1100RDはキットは無いけど完成品があったと思う

187 :HG名無しさん:2015/01/27(火) 16:05:51.88 ID:LyXKvVq0
完成品はあったね
でもキットが欲しいんだろう
まず出ないけど

188 :HG名無しさん:2015/01/29(木) 18:03:45.74 ID:CBM3K+Jv
NSR500のエッチング出てきたな。
スクリーンはバキュームパーツかな?

189 :HG名無しさん:2015/01/29(木) 22:19:58.46 ID:EhHGvYNR
何年も何年も買うたやめた音頭を踊り続けてきた
タミヤのCB750Fカスタムをやっと手に入れたが、
つくづく惜しい設計だったな。勿体無い・・・
社員に改造バイクマニアは一人もいなかったのか?

190 :HG名無しさん:2015/01/29(木) 22:26:54.90 ID:143E65vs
CB750FカスタムチューンはあれはAMAスーパーバイクスペンサー仕様のベースだからな
今風のストリートチューンバイクを作る為のものじゃない

191 :HG名無しさん:2015/01/30(金) 00:56:44.58 ID:kyvmI2vN
バネ別体のサスパーツさええればあとは自分で作ればいいじゃん
って思うけどな
CB750Fもカタナのカスタムチューンも充分良い素材だと思うよー

ところで1/6カタナに履かせられる17インチ前後ホイールって何かないかな?
安く買える海外製完成品(トイ)とかで良いのないかなーと探してるんだけど、なかなか見つけられなくて…

192 :HG名無しさん:2015/01/30(金) 02:11:37.09 ID:Dd2FtO+2
>>191
ギロイかなんかの泥団子じゃダメか?

193 :HG名無しさん:2015/01/30(金) 08:59:56.97 ID:mut0D2Tj
MAX ModelingからRC30のデカール出てることを今知って歓喜。
ついでにスクリーンとエッチングパーツも出して欲しいなー。

194 :HG名無しさん:2015/01/30(金) 12:01:06.91 ID:vytkf591
>>146

自分も1/6のレーシングマシンほしいな。たまに大きいモデルも作りたくなる。
ただ、NSRとか古いのはおなかいっぱい。ロレンソやマルケス機がほしい。
1/12でかぶらないから版権の問題もクリア出来そうだし、、やっぱダメかなぁ?

195 :HG名無しさん:2015/01/30(金) 12:02:06.54 ID:zI6JrZIV
ああ、あれって出す意味がわからなかったんだけど、
もしかして赤がデカールになっててメンドイからってこと?

196 :HG名無しさん:2015/01/30(金) 12:13:20.61 ID:YrrvTQFF
>>193
maxのデカールは製品によってシルクとMDプリンタデカールが混在しとるから注意が必要
なんだかんだ言っても重宝させて貰ってるけどね
スクリーンはアツシバシから出てたけど、久しくサイトが閉鎖したままだし
もう辞めちゃった?

197 :HG名無しさん:2015/01/30(金) 13:56:54.23 ID:mut0D2Tj
>>195
赤が確かにめんどくさいし、金の色味が違いすぎるな、純正は。
実車はあんなに濃くないシャンパンゴールド。
MAXのがシャンパンゴールドになってるか分からんけどね。

198 :HG名無しさん:2015/01/30(金) 16:33:01.28 ID:lw9NbTSu
ドイツショーやってるみたいだけど
タミヤからは新しいのなかったね。

199 :HG名無しさん:2015/01/30(金) 18:08:53.92 ID:5ZOrt7Xy
ST27でもTABUでもいいけど、
フジミ88VΓの正しい色のデカール出してくれないのなんで?

200 :HG名無しさん:2015/01/30(金) 23:26:44.74 ID:zI6JrZIV
>>197
そういやもう何年も前に作ったときそんな感じしたなあ
赤もサイズがあってなかった気がする

それよりハセNSR500のロスマンズ中抜きデカール用にMさんが
追加デカール作ったんだけど、それも小さいのが4つしかないんだが

201 :HG名無しさん:2015/01/31(土) 00:23:21.02 ID:QvhEIQbL
Mrカラーを混ぜても田宮カラーのチタンゴールドは作れなかった
ただの茶色メタリックだった

202 :HG名無しさん:2015/01/31(土) 02:07:46.79 ID:ujjK5H8x
>>200
>>>197
>そういやもう何年も前に作ったときそんな感じしたなあ
>赤もサイズがあってなかった気がする
>
>それよりハセNSR500のロスマンズ中抜き
デカール用にMさんが
>追加デカール作ったんだけど、それも小さいのが4つしかないんだが

203 :HG名無しさん:2015/01/31(土) 05:33:23.33 ID:34+zMoTj
>>202
あれ? なんか変なこと言っちゃった?

204 :HG名無しさん:2015/01/31(土) 08:08:55.14 ID:KzH73RO0
>>201
クレオスより塗膜弱く色味も少々違う気がするけど、田宮チタンゴールドのスプレー缶から
取り出した方が良いんじゃない?

205 :HG名無しさん:2015/02/01(日) 16:20:05.47 ID:4p+jtdOI
バイク模型フルスクラッチ買って来た。
セミスクラッチ編なら可能だけど、スクラッチ編は
製作費用だけで10万とかかかってて予算からしてムリ。
カウルのスクラッチはバキューム使うのは敷居が高いな。
似たようなキットからパテやらプラ板でいつもやってるけど
今度バキュームでやってみようかな。

206 :HG名無しさん:2015/02/01(日) 20:18:02.88 ID:RKHYRvJs
>>198
マルケスのRCVは期待してるんだがな

207 :HG名無しさん:2015/02/02(月) 00:12:20.52 ID:sZnN/xQA
ホンダはスペンサーの再来的にプッシュしてるけど、
スペンサーほどかっこよくないのが致命的

208 :HG名無しさん:2015/02/02(月) 01:06:13.96 ID:gJNE+JGf
マルケスカッコイイけどな…

209 :HG名無しさん:2015/02/02(月) 09:36:38.70 ID:aZKIwLVH
シュワンツやマンセルみたいな分かりやすいひとのほうが日本ではうける

210 :HG名無しさん:2015/02/03(火) 12:11:01.16 ID:4sfvIODV
>>206
MOTO Addictsってバイク雑誌にマルケスのフィギア付きRC213Vを作ったのが載ってる

211 :HG名無しさん:2015/02/03(火) 14:11:00.33 ID:dsBO/Dy6
>>210
それもしかして、スクラッチの芯にすらならない某ショップのガレキか?

212 :HG名無しさん:2015/02/03(火) 16:58:22.29 ID:oEbO3CNp
もしかして泥団子ってヤツカナ

213 :HG名無しさん:2015/02/03(火) 17:00:50.06 ID:/XaR5Q0l
フレームにエンジンビス留めのRC30やらFZRは作りやすかった
アオシマのNSRはエンジンとフレームをエポキシパテで固めたわ

214 :HG名無しさん:2015/02/03(火) 21:56:01.44 ID:fT/cSf1n
ようやくTABUからハセNSR用のRothmansデカールが出るね

215 :HG名無しさん:2015/02/04(水) 19:51:58.31 ID:B0o1sQAl
u◯a designってどうどうとデカールやらキット売ってる
けど、あれって訴えられないのか?

marlboroやミュランとかってうるさくないんかな?
通報したらどうなるんだろw

216 :HG名無しさん:2015/02/04(水) 20:07:41.36 ID:58jaqppp
>>215
u◯a designに限らず、昔からデカールなどを販売している個人やショップ
は多いわけで…
当然、通報なんかもされてるはずだが、新製品を出し続けてるってことは
目こぼしされてるんだろ

217 :HG名無しさん:2015/02/05(木) 01:22:28.09 ID:20y3Cd20
まあ、コメント投稿出来ない所ばかりだからな。

218 :HG名無しさん:2015/02/05(木) 01:33:44.65 ID:Xc6PmVGV
>>215
もちろん版権は取ってないでしょ、個人でやってるから問題にされていないだけで
大っぴらにやってると最近だとMFHのフェラーリ関連製品が販売終了になった
たぶんフェラーリかマテルからクレームが入ったんじゃないかと思ってる

219 :HG名無しさん:2015/02/05(木) 01:46:17.41 ID:2RmEejlL
♪いつか忘れていった こんなジタンの空箱

宣伝になるし、許してよ

220 :HG名無しさん:2015/02/05(木) 06:44:58.46 ID:Wf4xzhbR
>>218
ヒロのフェラーリは版権取ってたでしょ
多分版権更新をしなかっただけだと思われ
むしろあそこはポルシェとアルファロメオからいつか訴えられるぞw

221 :HG名無しさん:2015/02/05(木) 07:35:24.67 ID:21hXkyJ+
>>218
なんでそう思ったの??

222 :HG名無しさん:2015/02/05(木) 12:12:25.00 ID:79GqI3X1
>>218
情弱乙
フェラーリとは、スケール毎の契約で、
販売終了になったのは、そのスケール契約が更新されなかったって事。

223 :HG名無しさん:2015/02/05(木) 12:15:56.05 ID:haqvoTAQ
>>220
よく堂々と版権無視できるなと思うけど
フェラーリに比べてポルシェは寛大なのかね

224 :HG名無しさん:2015/02/05(木) 22:32:11.93 ID:dIyPMvMd
版権にウルサイのはフェラーリとグッドイヤー

225 :HG名無しさん:2015/02/05(木) 22:44:11.82 ID:3OZ5x444
うるさいっていうか、自由に使わせないのが普通なんだけどね

TPPが締結されて著作権侵害が非親告罪でなくなったら、版権無視商品
は淘汰されるでしょうね…

226 :HG名無しさん:2015/02/06(金) 00:08:59.78 ID:d3e5h3QR
プラモの版権ってあくまでも名前を使うとかマークを使う事に対するものじゃないの

227 :HG名無しさん:2015/02/06(金) 12:17:36.48 ID:uVyQF/9V
>>215
細々と個人でやってる事に、いちいち大企業が相手にするかよ。

228 :HG名無しさん:2015/02/06(金) 12:29:32.56 ID:xy40He96
まあ、しないよね

229 :HG名無しさん:2015/02/06(金) 12:51:38.87 ID:3zhMHazO
相手にするコストメリットが無いだけで
違法は違法だがな

230 :HG名無しさん:2015/02/06(金) 15:19:16.57 ID:Oy5IF+XP
同人活動ですよ

231 :HG名無しさん:2015/02/06(金) 22:13:40.29 ID:O1umICGd
やならあんなとこで買わないことだな

232 :HG名無しさん:2015/02/07(土) 09:17:49.85 ID:ICpBgP4Q
ハセガワさん、DサロンのELFカラーは来年くらいに発売お願いします。
で、発売予定の発表は今年の三月くらいまでに。

お金の準備と作成計画の都合があるので、何卒このスケジュールでお願い致します。

233 :HG名無しさん:2015/02/07(土) 16:55:51.48 ID:AIFH89jk
平のワークスカラーゼッケン6のYZR出ないかなあ
デカールはあっという間に完売になってて
買いそびれた・・

234 :HG名無しさん:2015/02/07(土) 17:03:38.18 ID:hw0ELe4E
昔はマスキングして適当にそれっぽく塗ってしまう勢いがあった

235 :HG名無しさん:2015/02/07(土) 23:33:28.84 ID:EoMmoFvt
GPZ900Rのエキパイフランジのメッキ剥がししてたら、一個水道からバイバイしてもた…

236 :HG名無しさん:2015/02/08(日) 00:40:26.98 ID:15hXC2QW
洗面台なら臭気よけの排水トラップをはずせば・・・

237 :HG名無しさん:2015/02/08(日) 01:08:14.16 ID:iUezfLyn
5mmくらいのちっこい部品だったし、結構前に流しちゃったから、なんかのプラ板でも削って作るよ…orz

238 :HG名無しさん:2015/02/08(日) 03:21:33.59 ID:eUZ+3LWg
カワサキなら無い方がリアルじゃん

239 :HG名無しさん:2015/02/08(日) 15:45:22.14 ID:tjuLIIFY
とりあえずハセガワにはいつまでもナショナリズムに凝り固まっていないで
アプリリアRSW250、500、RSA250、カジバ500、PATON等を出すことをお勧めする。
このままではハセガワはナショナリズムに凝り固まった変質的視野狭窄プラスチックモデルメーカーとして全世界から非難されるであろう

240 :HG名無しさん:2015/02/08(日) 15:58:51.93 ID:uVZ5D+Y7
バカのテンプレって感じだなw

241 :HG名無しさん:2015/02/08(日) 16:14:39.53 ID:tjuLIIFY
まずバイクシリーズの第一弾からして欧米の嘲笑を買っている。RSW250の青山優勝仕様なんかニホンザルしか買わん。
ニホンザル共がたまたま優勝したからってキット化して浮かれてんじゃないよってね。その割にライダーフィギュアも無いのかよ、ニホンザルの片手落ちも酷いな、だってさ。
欧米から見たらあんなもんどうでもいい。そんなものより往年のMVアグスタでも出した方がよっぽど売れる。エッチングスポークホイールだってバンバン売れる。
DUCATIのレーシングパンタだっていい。トニーラッターフィギュアもセットすれば欧米のコレクターが破産するまで買うだろう。
所詮島国根性丸出しのハセガワだからこんなビッグなビジネスチャンスもふいにして倒産への道を一直線なんだろうがな。

242 :HG名無しさん:2015/02/08(日) 16:23:07.56 ID:Qa9120i7
アプリリア、カジバ、MVアグスタ、ドゥカティのマシンをキット化するよう
イタレリに勧めるほうが先だろうw

243 :HG名無しさん:2015/02/08(日) 20:11:45.18 ID:AWVJD8fy
>>241
心配しなくても君の国のヤムダとか絶対出ないからw

244 :HG名無しさん:2015/02/08(日) 21:18:35.67 ID:P8SxIkc5
>>239
ひとつも欲しくねぇなwww

245 :HG名無しさん:2015/02/08(日) 21:19:30.35 ID:YlKstnK4
まさか、タミアか?屑タミアなのか?w

246 :HG名無しさん:2015/02/08(日) 21:24:13.70 ID:tjuLIIFY
>>244
君が欲しくなくてもRSA250あたりはミニチャンプスとガレキがあるから需要はあるしバリエーション展開もできるから有望だ。

247 :HG名無しさん:2015/02/08(日) 21:40:08.10 ID:tjuLIIFY
MVアグスタも往年のレーサーもいいしF4は2010でなければタンブリーニ設計の名車だ。ある程度バリエーション展開もできる。
名車の割にプロター1/9やコトブキヤのガレキしかないからこれも有望だ。
各年式のカジバ500やPATONやPROTONのレーサーは1/12では存在しないから意外な需要を掘り出せるかもしれない。
ドカのパンタ系は一切キット化されたことが無いからこれもいいだろう。モンスターでもいい。

248 :HG名無しさん:2015/02/08(日) 22:22:00.05 ID:P8SxIkc5
要らないね

249 :HG名無しさん:2015/02/09(月) 00:27:49.11 ID:Do//MPXz
いやぶっちゃけた話何を出したって飛ぶように売れる事は無いのよ
プラモは今お寒い時代なの

250 :HG名無しさん:2015/02/09(月) 00:40:58.86 ID:rYIgT9FQ
>>247
ビッグビジネスチャンスならお前がプラモ会社を興して出せよ
本当に有望なら投資家も金を出すだろ

251 :HG名無しさん:2015/02/09(月) 05:56:10.75 ID:Q0L6LOS2
>>247
イラネー
センス無い

252 :HG名無しさん:2015/02/09(月) 06:02:32.92 ID:tLC0Y4yE
実際、売れそうなのは出し切った感あるからなぁ

253 :HG名無しさん:2015/02/09(月) 06:24:10.57 ID:ZfiOnImO
TZR250...

254 :HG名無しさん:2015/02/09(月) 09:39:45.62 ID:rYIgT9FQ
正直フジミ製品は他の会社で出し直して欲しいけど無理だろうな

255 :HG名無しさん:2015/02/10(火) 12:06:48.07 ID:9edrWEMs
>>241
おいおい後進国、嘲笑されてんのはテメーのお国だろ。
自国のチャンプを賞賛するのは当たり前。
どこの国でも立派に戦った者は賞賛されるんだよ。
分かった?
インチキがまかり通る国とは違うのよ。
可哀想に、チョンはインチキばかりだから真っ当な感覚は無いんだな。
二輪でも四輪でもいいから、第一線で戦えるチームや選手出してから口を開こうね。
MotoGPでスクーター部門でも作ってもらうか?
サムソン冠スポンサーでスクーター世界選手権開くとか?
冷蔵庫の脱臭剤みたいなメーカーあったろ?
キムチの臭い消したくてネーミングぱくったの?

256 :HG名無しさん:2015/02/10(火) 13:05:05.13 ID:eLZtvArM
タミヤが96年頃にアプRS250出してれば良かったのになあ

257 :HG名無しさん:2015/02/10(火) 14:26:47.88 ID:ai5ALIfs
南鮮の模型会社は、片山敬済の3気筒TZ350を模型にしてないのか。

258 :HG名無しさん:2015/02/10(火) 17:32:14.15 ID:9edrWEMs
すまん!
脱臭剤のヤツは台湾製だった。
南朝鮮はスクーターも大した物無かったのね。
あんたのトコは本当に何も無いのね。
ごめんな。

259 :HG名無しさん:2015/02/10(火) 17:45:53.30 ID:BTncmv7o
タミヤさんはセンスあるから造型の良いのしか作らないからねえ

260 :HG名無しさん:2015/02/10(火) 17:47:31.71 ID:U18QYejK
南朝鮮は2輪に興味がないんだろうね
気候が厳しいからかなぁ
ヒョースンはあるけど。

261 :HG名無しさん:2015/02/10(火) 19:59:28.51 ID:jwf0oycL
>>260
以前は125ccまでしかないと聞いた。

262 :HG名無しさん:2015/02/10(火) 21:35:32.51 ID:Mf2QTIQm
そろそろ3MAの話が出てきても良い頃

263 :HG名無しさん:2015/02/10(火) 22:05:28.27 ID:XOjzZR0M
高速二輪車禁止もあろう韓国バイク事情

264 :HG名無しさん:2015/02/10(火) 23:51:45.34 ID:O7oJWatQ
ヒョースン大久保で一回見たきりだな最初はパチもんかと思ったけど。いつかいいバイク作れるといいね

265 :HG名無しさん:2015/02/11(水) 00:48:12.20 ID:4PW2R2NR
>>246見てると、5年ぐらい?前スレでバイク模型は売れてる!
ジオのF1はオクで値崩れだけど、バイクはプレ値とか言ってたヤツ思い出した(笑)
パイが小さい中、数が少ないだけの話なのに

>>255
それ言っちゃうと、「片山敬済は〜」 とか言われちゃうぞ

266 :HG名無しさん:2015/02/11(水) 09:28:55.98 ID:cLnhaJlH
南鮮人の世界チャンピオンがいるのに馬鹿な連中だ。

267 :HG名無しさん:2015/02/11(水) 10:54:16.93 ID:gBSjnr2Z
引退後まで国籍を秘せねばならなかった理由ってなんだったのでしょうねぇ・・・

268 :HG名無しさん:2015/02/11(水) 11:37:58.72 ID:ZA6C0xEM
やべー、慰安婦みたいに蒸し返しちゃった?
FIMに、片山はナンチョンの世界チャンピオンにだ!とか騒ぎ出す?((((;゚Д゚))))
NS500の日の丸を太極旗に変えろー!とかタミヤに言ったりするの?
まぁそれはそれでオモロいな。

269 :HG名無しさん:2015/02/11(水) 11:43:48.22 ID:IRRIfscE
このままスレが腐って行くんだなあ

270 :HG名無しさん:2015/02/11(水) 11:43:53.17 ID:ZA6C0xEM
ナンチョンって南朝鮮な。
中国のナンチョン市では御座いません。
紛らわしい言い回しでした。
すみません。

271 :HG名無しさん:2015/02/11(水) 12:01:24.29 ID:dh6lTukx
>>267
企業イメージとか当時の契約とかいろいろあるんじゃない?
年寄りなんかだと、(実際のところは知らないが)雅子さまの旧姓に嫌悪感を示す人もいたし、
映画ライトスタッフの中でもロシア名を伏せるように言われるシーンとかあったし。

272 :HG名無しさん:2015/02/11(水) 13:53:23.96 ID:Fqj/kwNE
>>266
チャンピオン?

273 :HG名無しさん:2015/02/11(水) 16:14:45.59 ID:ZWArwipN
片山の引退後の言動みてると
やっぱり血はあらそえんかと思うよね

274 :HG名無しさん:2015/02/11(水) 16:43:21.68 ID:/dBSSlgT
チームが消滅して実業家になったと風の噂で聞いていたけど妙な連中とつるんでたり
投資を集っておいて計画を潰したり詐欺まがいなことを何度も繰り返してたからかなり敵を作っていたそうで・・・
それでもイベントにノコノコ出てきて壮大な計画をぶちあげたりしてるからまだ同じこと繰り返してるのかな?
つーか、よく平気で顔が出せるなとみんな呆れ返ってるそうで何でこうなっちゃったんだろう
口がうまいから騙される人が多いいそうだけど、今やまともなバイク業界の人は誰も相手にしていないよ
現役時代はかなり好きで応援してたんだけどなぁ

275 :HG名無しさん:2015/02/11(水) 20:00:55.19 ID:tiAY8nSr
>>274
写真集を買うほどのファンだった奴が学祭に来てた片山を見に行って帰って来るなり直ぐに写真集を捨ててたのを思い出した。

276 :HG名無しさん:2015/02/11(水) 20:44:53.17 ID:Uy3pfhPs
SMでも有名なんじゃなかったっけ?

277 :HG名無しさん:2015/02/11(水) 20:52:10.05 ID:ImN4DHlY
片山はいいからPATONのGPレーサーを出せ
そうすれば新しい世界が開ける

278 :HG名無しさん:2015/02/11(水) 23:32:09.96 ID:/dBSSlgT
現役時代に精神論を取り入れてからだんだんおかしくなってきた
なので日常会話をしていてもものすごい脱線して意味不明な話題に突入する
寺門ジモン並みにマシンガントークでかなり鬱陶しいw

279 :HG名無しさん:2015/02/12(木) 00:43:58.86 ID:5ZL4T9oQ
ジモンか。分かりやすいなw
誰からも鬱陶しがられるヤツな

280 :HG名無しさん:2015/02/13(金) 18:44:39.09 ID:T8pIMzac
サスペンション可動にしてた人飽きちゃったのかな
続き見たいんだが……

281 :HG名無しさん:2015/02/13(金) 19:06:21.48 ID:FDRuxOx6
可動させて遊んでたらぶっ壊れたんで、放棄してます。
今は、NSRを弄ってます。

282 :HG名無しさん:2015/02/13(金) 23:58:15.41 ID:eY8FoNHD
>>280
ちょっと作業をサボっていましたが、先日やっとリアショックを完成させました。
バイク模型総合スレッド 38台目©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>51枚
パッと見ラジコンのパーツっぽいです。

中身はこんな感じです。
バイク模型総合スレッド 38台目©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>51枚
動作ストロークが短いのでストッパーの回転機構を組み込むのは大変でした。

フレームに組み込んだ状態です。
バイク模型総合スレッド 38台目©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>51枚
縮んだ状態を維持できるおかげでスイングアームを外さなくても
ショックの脱着が可能です。これは想定外でした。

283 :HG名無しさん:2015/02/14(土) 02:04:14.72 ID:XbrUOalK
ホスイ売られるとしたら、いくらくらいになるんじゃろか

284 :HG名無しさん:2015/02/14(土) 03:29:36.95 ID:IDtv5yEC
分解した写真が凄いなこれ…綺麗な加工だ

285 :HG名無しさん:2015/02/14(土) 05:22:16.40 ID:wir0ySa0
>>282
しばらく写真上げないと思ってたら凄いことになっててワロタ
俺がしたかったレベルとか遥かに凌駕しててやばいわこれ
どこかの博物館に無料で寄付して、幅広く人の目に触れさせるべき、
とか作った人の苦労も考えないで思ってしまうわ

>>283
俺も欲しいわ。オクで競ろうか?

286 :HG名無しさん:2015/02/14(土) 10:23:53.26 ID:g4kGyU0+
サス可動モデルが欲しかったら、>>282のマネージャーの私を通してからにしてよ

287 :HG名無しさん:2015/02/14(土) 13:43:53.89 ID:J411OI6O
まあでもフレームや取り付け基部がプラだと最終的には壊れそうだね

288 :HG名無しさん:2015/02/14(土) 15:50:15.20 ID:BvUXFKOT
可動させてどうするの?
可動よりパイピングが完全な作品を観たいわ

289 :HG名無しさん:2015/02/14(土) 15:55:58.98 ID:Tgpjkv26
ハセガワの89NSR500、あるうちに買っておかないと手に入らなくなるのかな?
ハセガワのフェラーリ312T2とかはすぐに売り切れてプレミアついちゃってるし・・・
YZR500はどうだっけ?

290 :HG名無しさん:2015/02/14(土) 16:17:31.97 ID:i/ugVIFw
コンピューターを搭載しだしてからのレーサーのパイピング完全再現は出来る気がしないw

291 :HG名無しさん:2015/02/14(土) 17:02:03.44 ID:LZVtTjL9
1/12でパイピングに凝ってもなぁって気はする

292 :HG名無しさん:2015/02/14(土) 17:13:53.40 ID:J411OI6O
>>288
そんなのは好き好きだろ
人に言わずに見たければ自分で作れよ

293 :HG名無しさん:2015/02/14(土) 18:24:29.10 ID:HLA7hu3Q
>>289
フェラーリが無くなったのは版権が切れたせいだ。NSRは版権は切れないだろうからすぐには無くならんだろう。

294 :HG名無しさん:2015/02/14(土) 18:36:48.73 ID:HrP4E7ma
>>289
YZRは何回も再販、追加されてるから安心。

295 :HG名無しさん:2015/02/14(土) 18:47:32.08 ID:HLA7hu3Q
BK-1のRS250RW青山優勝仕様の初版もいまだに手に入るしな

296 :282:2015/02/14(土) 20:17:01.02 ID:kCtLdhLP
>>288
ある意味哲学的な命題ですね。
ただ普段ガンプラを組んでいる者としては、
「動け、サス! なぜ動かん!?」
と言う感じですw
同じ模型でもジャンルによって感覚が違うのが面白いですね。

あと作品をお譲りすることはできませんが、
部品を採寸した簡単な手書き図面なら作成できると思います。
需要ありますかね?

297 :HG名無しさん:2015/02/14(土) 20:26:12.13 ID:kJl+85Gf
金属製でこの精度だと、素材のうちに穴あけ加工して後から形状加工するか
型にがっちりはめて穴あけ加工だな

298 :HG名無しさん:2015/02/14(土) 21:53:54.57 ID:9iDWqiQn
遅ればせながら、マルボロカラーのYZR買ってきた。
さて、デカールはどこのがいいですかね?

299 :HG名無しさん:2015/02/15(日) 00:44:36.53 ID:alAEKczj
>>296
時間が取れるときで十分なので、宜しくお願いします!

300 :HG名無しさん:2015/02/15(日) 09:26:50.88 ID:tRCQPAPO
でも真鍮のパーツなんか素人がどうやって作るの?
卓上旋盤とかみんな持ってる世界なのか???

301 :HG名無しさん:2015/02/15(日) 09:35:08.63 ID:hXnoE51B
真鍮パイプの組み合わせで旋盤は使ってないって作者が言ってなかったっけ?

302 :HG名無しさん:2015/02/15(日) 10:28:35.93 ID:tRCQPAPO
あぁ、なるほど!
てっきりワンピースから削り出してんのかと思ったけどなるほどな。それなら確かに敷居は大分ましに...?

303 :282:2015/02/15(日) 10:40:38.82 ID:a/1nIg4M
旋盤は持っていませんよ。あれば便利かなとは思いますが。
卓上ボール盤なら持っているのすが、取り回しが悪いので今回の作業では使用しておりません。

真鍮パイプはホームセンターの素材コーナーで1m単位で売られている物です。
φ3から1mm刻みのラインナップで肉厚が0.5mmですので大変便利です。
値段は1本200〜300円程度だったと思います。

304 :HG名無しさん:2015/02/15(日) 13:08:42.09 ID:kfsbUvbq
パイプに穴あけって…むずかしそうだなぁ。
やっぱり穴あけ用の冶具から作るんですか?

305 :HG名無しさん:2015/02/15(日) 17:33:38.17 ID:hXnoE51B
小さいパーツや薄い素材の加工はまず適当な固定方法を考えないといけないんじゃないかな
真鍮パイプに穴を開ける場合だと中に金属線か何かを通してバイスに咥えるとか
そうしないとバイスで挟んだ時やポンチを打つ時にパイプが潰れそう

306 :HG名無しさん:2015/02/15(日) 20:33:14.17 ID:QDozpqQe
タミヤのZZR1400とZX-12Rならどっちがオススメ?

307 :HG名無しさん:2015/02/15(日) 20:54:13.54 ID:nBwpK9BI
何が聞きたいのかわからん。自分の好きな方でいいだろ

308 :HG名無しさん:2015/02/15(日) 22:30:13.75 ID:xHLd11MB
今日のカワサキワールド行きたかった
ZX-10R実車見て中野真矢のトークも聞くつもりだったのになぁ……

309 :282:2015/02/15(日) 22:31:41.50 ID:a/1nIg4M
>>304
特に冶具は製作しておりませんよ。
例としてφ3の真鍮パイプの端面から3mmの位置にφ0.5の穴加工をする方法を説明させていただきます。
材料の固定はすべて手持ちで万力すら使用しておりません。

バイク模型総合スレッド 38台目©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>51枚
使用工具一覧です。
マチ針、ピンバイス+φ0.5ドリル、ミニルータ+φ0.5ドリルビット、平ヤスリ、φ0.5真鍮線です。

バイク模型総合スレッド 38台目©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>51枚
パイプの端面から3.5mm程度の位置に十字印をつけます。

バイク模型総合スレッド 38台目©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>51枚
十字印の中心をマチ針でグリグリします。多少ズレても気にしません。(次レスに続きます)

310 :282:2015/02/15(日) 22:32:36.90 ID:a/1nIg4M
バイク模型総合スレッド 38台目©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>51枚
φ0.5mmのドリルでガイド穴を明けます。このまま手作業で貫通させてもいいのですが…

バイク模型総合スレッド 38台目©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>51枚
文明の利器に頼ります。ガイド穴を開けておかないとビットの先端が暴れてうまく入りません。

バイク模型総合スレッド 38台目©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>51枚
端面からの穴位置を出すためにヤスリで削ります。ミニルーター+ダイヤモンドビットでもOKです。

バイク模型総合スレッド 38台目©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>51枚
穴にφ0.5の真鍮線を入れて端面からの距離をノギスで測ります。
目標値3+真鍮線半径0.25=3.25が丁度の値ですが、これくらいでOKでしょう。
スケールによる目視計測でも±0.1mmくらいの精度は出せると思います。

311 :HG名無しさん:2015/02/15(日) 22:53:49.55 ID:JwNMzMa7
なるほどねぇ
切り出す前に穴を開けるのね
道具は全部持ってるわw

312 :304:2015/02/16(月) 01:09:40.25 ID:fgAquXJh
sugeeeeeeee

ご解説ありがとうございました…
けがく前にマジックで塗っておけばいいのか、いろいろ勉強になりますm(_ _;)m

313 :HG名無しさん:2015/02/16(月) 22:40:04.98 ID:3UdHfb9D
ハセガワの89YZR500レイニーって何故アマゾンでもどこでも売ってないの?ラッキーストライクの圧力か何か?

314 :HG名無しさん:2015/02/16(月) 23:12:11.87 ID:X0zc9CqF
ハセNSR500のエッチングはせめてファンネルカバー2個入れてくれよ・・・・・・

315 :HG名無しさん:2015/02/17(火) 00:59:26.30 ID:fKXpd0RJ
YZR LUCKY仕様は限定だから売りきったら、よほどのことがない限り
再販はしないだろな。
TECH21は売れたから再販したけど、LUCKYやゴロは
売れなかったんだな。
ま、デカールさえあれば特に困らないとは思うけど
デカールもなかなか再販しないよな。

316 :HG名無しさん:2015/02/17(火) 08:51:19.49 ID:bF0xP3/l
TECH21はセブンネットで半額でもずっと売れ残ってたけどなぁ

317 :HG名無しさん:2015/02/17(火) 10:05:54.67 ID:Mxgf4Ddv
>>309
道具は全部あるから、問題は技術というのがわかった。

318 :HG名無しさん:2015/02/17(火) 12:21:20.24 ID:9FdWTVVE
Marlboroのロゴ自体がないローソン車やGauloisesのサロン車と違って
TEAM ROBERTSのロゴを貼れば格好良く見えるレイニー車は貴重っちゃ貴重だなあ

319 :HG名無しさん:2015/02/17(火) 12:38:38.60 ID:gnUx64iC
>>317
やる気じゃないの?

320 :HG名無しさん:2015/02/17(火) 13:25:05.76 ID:aswbKyio
>>313
ラッキーのは88/89模型屋でも無いんで聴いたらもう問屋にも無いって
ハセガワの限定って、人気あっても再販ってなかなかしないからね
(ランチャストラトスのピレリカラーなんかもすぐ無くなったのになぁ…)

まあ売れなかったTECH21とか+アフターデカールで仕上げるとかでもいいけど
デカール探すのも大変だね

321 :HG名無しさん:2015/02/17(火) 15:03:28.83 ID:uLAtgYF3
OW01ってもう再販しないのかな?
あと、TZ250Mも

322 :HG名無しさん:2015/02/17(火) 16:05:50.35 ID:0TEl+hwl
ある時に買っとけって事だな

323 :HG名無しさん:2015/02/17(火) 16:52:57.03 ID:gnUx64iC
そう言えばエレールのラベルダとCB750ってどうなんたんだろう

324 :HG名無しさん:2015/02/17(火) 16:57:31.31 ID:gnUx64iC
と思ったらホビサから入荷のメールが届いてた

325 :HG名無しさん:2015/02/17(火) 17:05:53.74 ID:X666aUjO
OW01あたりはまた再販するだろ
4000円くらいでな

326 :HG名無しさん:2015/02/17(火) 18:31:55.81 ID:0RamKUc6
一度もカタログ落ちしてないRC30は、やっぱり凄いな。
常にある程度の需要があるってことでしょ。

327 :HG名無しさん:2015/02/17(火) 18:38:34.64 ID:2bOQQd/U
なんとなく残ってるだけのようなw

328 :HG名無しさん:2015/02/17(火) 19:06:39.31 ID:X666aUjO
RC30は名車中の名車だし、プロアームの部品鳥にも使える

329 :HG名無しさん:2015/02/17(火) 19:58:01.51 ID:0Jn3j5B7
なんでRC30はパッケージのロゴが変わったのだろうか

330 :HG名無しさん:2015/02/17(火) 20:06:16.25 ID:0RamKUc6
>>329
変わったんですか?
前後の写真などあればうpしていただければと...

331 :HG名無しさん:2015/02/17(火) 20:07:06.44 ID:+74M+Gke
>>315
再版するだろ
在庫も割引に拘らなければまだあるし

332 :HG名無しさん:2015/02/17(火) 20:09:07.77 ID:+74M+Gke
>>330
ロゴだけね
定価も変わったしな
写真は無い

333 :HG名無しさん:2015/02/17(火) 20:12:06.95 ID:+74M+Gke
>>328
ホイールが18インチなのが残念。

334 :HG名無しさん:2015/02/17(火) 20:18:55.68 ID:X666aUjO
CB1100Rもウイングマークあったのが消えた。
クルマでもポルシェもロゴが消えたりしてる。

335 :HG名無しさん:2015/02/17(火) 20:23:12.31 ID:krTfbu+G
F3のRVF400がNSR250相当
RC30は750にしてはコンパクトだけど重いデカい

336 :HG名無しさん:2015/02/17(火) 20:39:32.76 ID:0RamKUc6
>>335
当時の750にしては重くないよw
18インチホイールはラジアルタイヤの過渡期だったから17インチが採用できなかった無念はあるけど。

337 :282:2015/02/17(火) 21:45:19.41 ID:mFahxhH6
>>299
レスが遅くなってすみません。
製図用テンプレートがやっと見つかりましたのでなんとか描けそうです。
フリーハンドで描いて見ましたがあまりにも汚い出来だったのでボツにしました。

そういえば私も昔CBR750に乗っていましたがたしかに重くてデカかったです。
現行のリッターバイクよりも取り回しが悪いんじゃないかと思います。

338 :HG名無しさん:2015/02/18(水) 01:11:12.41 ID:dmFRzgXF
>>330
>>334
ホンダのCIの一環で、「HONDA」だったのが「Honda」になったってことでしょ。
CB1100Rなんかは、再販品がHonda表記になるとともにデカールの質が変わったので
(1/6はカルトグラフ製に、1/12は国産だがシルク印刷になった)、
オクで探す時はHondaロゴを目安にすると役立つ。
1/6は箱が黒バックになったので一目でわかるけど。

339 :HG名無しさん:2015/02/18(水) 09:46:02.80 ID:Gu2RhBd6
>>338
なるほど。
詳細ありがとう。

340 :HG名無しさん:2015/02/18(水) 14:51:28.17 ID:kM2lhRZb
80年代スクーターブームを生み出した代表的な車種のヤマハJOG・ホンダDJ1・スズキHiを
どこのメーカーでも良いから1/12で出してくれないかな

当時は街中の到る所で見かけて、友達連中もみんな乗ってたくらい流行ってた
明石家さんまがCMしてたHiだとウォルターウルフ仕様とかコナウィンズ仕様とか色々あったな
懐かしいから飾っておきたい

341 :HG名無しさん:2015/02/18(水) 21:26:56.12 ID:L7/xBUbQ
エレールのラベルダが届いた
でっかい箱に中身はちょっぴり

342 :HG名無しさん:2015/02/18(水) 23:56:31.14 ID:DcxwUZ3c
ハセガワのWGPマシンって今後も継続していきそうな感じはあるのかな?
ハセガワもフジミも微妙に一番人気の年式を外してるような気が・・・
NSRなら85か92、YZRなら90か91、Γなら89か91でしょ!
92以降のヤマハスズキ、94以降のホンダは黄ゼッケンやめてなんか500らしさが失せてしまったし

343 :HG名無しさん:2015/02/19(木) 00:07:58.10 ID:Cmw3FjIf
85や92はタミヤ改造で作れるからなぁ
そんなんよりオラはNSR500Vが欲しいぞぉ

344 :HG名無しさん:2015/02/19(木) 00:10:33.45 ID:Cmw3FjIf
少なくともNSR500’89のバリエーション展開はするだろなぁ

345 :HG名無しさん:2015/02/19(木) 00:38:26.62 ID:HwwmzQIq
ゼッケン56も欲しいなー
デカール出てないよね?

346 :HG名無しさん:2015/02/19(木) 00:43:56.86 ID:tKkSThbm
ゼッケン56のNSRとゼッケン44のYZRを版権クリアして出して欲しい気はする

347 :HG名無しさん:2015/02/19(木) 01:36:52.84 ID:IGR2+3ym
多分日本人に一番売れるのは92NSRのゼッケン5

348 :HG名無しさん:2015/02/19(木) 06:57:49.66 ID:IPsbimRx
バリ伝カラーいいね!
ハセガワには是非89RGVΓを出して欲しい。

349 :HG名無しさん:2015/02/19(木) 13:36:54.90 ID:Ct1PXUO0
89~93までは全メーカーコンプして欲しいわ。
ガレキじゃなくてキットとしてタミヤとハセガワには
頑張って欲しい。
フジミとアオコは頑張らなくていいよ。
市販車でもまったり作ってていいよ。
タミヤがYZR91,92,93 NSR90,91,92,93 Γ92,93
ハセガワはΓ89,90,91 YZR90,87 NSR88
が理想だな。
出来ればあと3年以内にどれか出てくれればいいな。

350 :HG名無しさん:2015/02/19(木) 13:41:59.05 ID:Ct1PXUO0
あとRVF,YZF,GSX-Rも88~91位まで欲しい。
これはガレキでもいいんだけど、今まで販売してない
のが不思議な位だよな。
需要ないんかな?
フジミがYZF87は出たけど、今後なんか出すんだろうか。
あまり期待はしてないけど

351 :HG名無しさん:2015/02/19(木) 17:55:30.58 ID:Ag3L0M5e
てか何度も言うけどTZR250作れよ
1ktでも3maでも3xvでもいいから

352 :HG名無しさん:2015/02/19(木) 18:44:54.23 ID:Gor3uzWj
>>349
出ません。

353 :HG名無しさん:2015/02/19(木) 18:50:26.56 ID:ayDyiD6m
俺も度々TZR250書くけど、他の人も結構欲しいって書いてるよな

市販車ではこれが有望じゃね?
ハセガワさん市販車に初トライしてみなよ

354 :HG名無しさん:2015/02/19(木) 19:37:13.06 ID:ibgEwuy3
http://www7b.biglobe.ne.jp/~border/hanbai/hanbai.html
ここのTZRキット化が果たされてないのにプラモにして売れるわけがない

355 :HG名無しさん:2015/02/19(木) 19:42:35.03 ID:Ct1PXUO0
TZRよりYZR250のコシンスキー仕様出してくれ。
市販車なんかいらんから、レーサーをもっと種類を
出して欲しいわ

356 :HG名無しさん:2015/02/19(木) 19:54:13.62 ID:Gor3uzWj
>>355
出ませんし

357 :HG名無しさん:2015/02/19(木) 20:43:41.54 ID:Ct1PXUO0
TZR出たとしても買わないな。
アオのNSRも欲しいとは思わないから一つも買ってないな。
市販車ならZ1000Rとか旧車が売れるから出してくれ。

358 :HG名無しさん:2015/02/19(木) 20:49:32.35 ID:Ag3L0M5e
>>354
それは高いし(2万)
1kt乗ってるから欲しいけどそもそもこのサイトまだ生きてる?

359 :HG名無しさん:2015/02/19(木) 20:50:46.02 ID:f+EvDLki
クライドラーの50ccGPマシンを…

ごめんなさい、もう言いません。

360 :HG名無しさん:2015/02/19(木) 21:19:05.05 ID:RHev+RD1
3MAはクリームから出てたし
3XVはTZ250M改造が早いだろ

361 :HG名無しさん:2015/02/19(木) 21:19:29.17 ID:7wiO61ed
>>359
プロターが出して無かったっけ?

362 :HG名無しさん:2015/02/19(木) 21:46:04.50 ID:0P47SB8G
4stレプリカがないんで、ここらでNC30出してください。
基本的にはデカール変更のみで全年式対応できるコストパフォーマンスのよさが魅力では?
ただしフォークキャップやリアショックのリザーバタンクは各位で改修すること。

363 :HG名無しさん:2015/02/19(木) 21:56:55.86 ID:f+EvDLki
>>361
MotoGPマシンや500ccWGPマシンと比較したいから、1/12で欲しいんだよね。そんなもの作ってくれるメーカーなんてないだろうから、今の在庫を作り終えてからスクラッチするかな。10年以上先の話だろうけど。

364 :HG名無しさん:2015/02/19(木) 22:07:14.56 ID:Gor3uzWj
>>357
出ねーよ

365 :HG名無しさん:2015/02/19(木) 22:14:26.92 ID:PbIy1Kp5
レーサーのフレーム、塗装どうしてる?
SM08とか8とか(クレオス)指定あるけど、どっちもいまいち
質感が違うように思う

366 :HG名無しさん:2015/02/19(木) 23:22:50.81 ID:JT7b8Z0i
>>365
レーサーと言っても色々あるけどアルミフレームっぽい色ならば自分は下地を艶有白、
上にはグリーンマックスのアルミシルバーを使い、必要に応じてウォッシングしてるかな。
あと航空機キットの銀塗装を参考にする場合もあるね。

367 :HG名無しさん:2015/02/20(金) 00:36:08.29 ID:IVtZG01Y
>>354
ガレキなら要らない

368 :HG名無しさん:2015/02/20(金) 00:48:15.49 ID:nmXE8Ysa
カタナつくりはじめたぜ

369 :HG名無しさん:2015/02/20(金) 10:22:35.52 ID:8nLXQks6
>>365
アルクラッドのホワイトアルミ。でも高いのでなくなったら>>366のを使ってみようと思う。

370 :HG名無しさん:2015/02/20(金) 12:30:16.57 ID:SR5HqNX+
シルバーの下地は白のほうがアルミっぽさが出るの?

初心者本で下地黒って書いてあったから、それしか試したことないんだけど

371 :HG名無しさん:2015/02/20(金) 12:33:45.14 ID:t2ouTtBk
>>366
シルバーの下地に黒や白使うって効果あるんだねー
いつもサーフェイサーの上からシルバー吹いてたわ。
一回やってみるー

372 :HG名無しさん:2015/02/20(金) 17:26:12.02 ID:8cBBAArj
フラットアルミって灰色とは違うのかな

373 :HG名無しさん:2015/02/20(金) 18:11:22.55 ID:t2ouTtBk
1円玉みたいな質感

374 :HG名無しさん:2015/02/20(金) 21:03:39.06 ID:aSkN+tVb
89YZR500レイニー、ヤフオクで5,850円まで行ってたけど
割引無し〜1割引くらいの個人店ならまだ普通に売ってないか?

375 :HG名無しさん:2015/02/20(金) 21:18:48.91 ID:JKQjGX4f
デカールとキャリパーだけ取り寄せれば済むんじゃね?
それよりago仕様発売されたみたいだな。
欲しいやつは早く買っとけよ。無くなるぞw

376 :HG名無しさん:2015/02/20(金) 21:36:50.14 ID:94Q1QuBO
ヤマハ時代のスペンサーは…正直その他大勢の雑魚モブライダー

377 :HG名無しさん:2015/02/20(金) 21:50:35.07 ID:IVtZG01Y
>>374
5800?アホか

378 :HG名無しさん:2015/02/20(金) 22:10:33.17 ID:J0n+kIiG
まあバリエーションとしてはヤマハのフレディ車も出さざるを得ないだろうなハセとしては
だったらヤマハのワークスカラー平さん号も出せば良いのに
テク21よりよほど格好良いし売れると思うぞ

379 :HG名無しさん:2015/02/20(金) 22:29:22.61 ID:/z4rk0HH
自分もワークスカラー平まち
なんであれを出さないのか不思議

380 :HG名無しさん:2015/02/20(金) 23:24:53.52 ID:UKYquGK6
TECH21が思いのほか売れなかったので
「平はダメだ」とハセガワが思い込んでるんじゃなかろうか。
それか商品名に悩んでるとか。
タミヤみたいに「YZR500(OW98)平忠彦仕様」でいいんだけど。

381 :366:2015/02/20(金) 23:32:04.58 ID:rHR7HZUT
>>371
発色は金属粒子色はもちろんだけど、吹き方(濃度)と粒子サイズが下地と関連していると
思っているので 
(流石バイクフレームで感じた事ないけど裏側からの光の透け具合でも色味は変化する)
プラモ塗料でシルバーって名の付くのは今だと30色位は出ているから色々試してみた方が良いよ。

>>369 
クリア上塗りでも余り色味変わらないし墨入れにも割と対応出来るんだけど値段が高いよね…。

382 :HG名無しさん:2015/02/21(土) 00:27:25.95 ID:Ztoi68cH
>>379
スタジオのデカール出てたよね?
何で買わなかった?

383 :HG名無しさん:2015/02/21(土) 01:26:23.03 ID:LlTYefRo
>>380
TECH21は売れたから再販したんだろ。
売れないものをわざわざ再販する訳ないからな。
でも、投売りされてたのは事実だか、そのお陰で
数がでたんだろうな。
赤ストロボなんてデカール無くても塗装でどうでも出来そうな気がする。
逆にデカールをわざわざ使う様な複雑なデザインでもないだろう。
タンクなんて塗装した方が綺麗だし、足りないデカールは
普通にプリンターで作れば良いことだろ。

384 :HG名無しさん:2015/02/21(土) 09:44:28.34 ID:6Ml1dI88
ハセガワのバイクキットって、何もしなくてもタミヤみたいにしっかり組める?
フジミやアオシマみたいにある程度工夫しないとダメ?

385 :HG名無しさん:2015/02/21(土) 10:25:13.04 ID:nPjrZ2/2
この前出たライダースクラブクラシックで紹介されてたスペインのミニチュアビルダーが
卓上のメッキ槽を使ってたけど日本でも売ってるのかな

386 :369:2015/02/21(土) 12:15:05.88 ID:ELteK7ih
>>381
同社のchromeやpolished aluminiumと違って塗膜が強いからウォッシングも出来るし、少々触っても大丈夫。でもやっぱり高いので徳用ビンを個人輸入してる。それでも高いw

今の在庫がなくなったらグリーンマックスのアルミシルバー買ってみる。ありがとう。

387 :HG名無しさん:2015/02/21(土) 12:34:33.88 ID:RQQsn6Z4
>>384
きっちり組めば問題ないけど
タミヤに比べて遊びというか許容範囲が狭い。
アバウトな作り方や先を考えない改造してると最後にカウルがきっちり閉まらないってこともあるかも。
ストレートに組んでもタミヤをディテールアップしたくらいの出来上がりにはなる。

388 :HG名無しさん:2015/02/21(土) 14:59:22.98 ID:XzRX93Qa
アルミの質感やT5処理とかは楽しいね
ガイア鉄道用ダークステンシルバーが結構お気に入り

389 :282:2015/02/21(土) 19:36:48.61 ID:ICFll2OK
とりあえず部品図のみですが完成しました。
組立説明資料もいずれUPしたいと思います。
バイク模型総合スレッド 38台目©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>51枚
バイク模型総合スレッド 38台目©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>51枚
バイク模型総合スレッド 38台目©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>51枚
バイク模型総合スレッド 38台目©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>51枚
バイク模型総合スレッド 38台目©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>51枚
バイク模型総合スレッド 38台目©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>51枚
バイク模型総合スレッド 38台目©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>51枚

390 :HG名無しさん:2015/02/21(土) 19:53:05.35 ID:6Ml1dI88
>>387
ありがとう、明日YZR500買いに行ってくる
平にするか、レイニーにするか迷う
幸いな事に近くの店はどっちも売ってた
しかし、ハセガワの完成品画像見て思ったんだがテック21ってあんな濃い青だったっけ・・・

391 :HG名無しさん:2015/02/21(土) 20:52:49.34 ID:l2Ilc7qe
>>389
ありがとうございます!
ガチの部品図で吹いた!!

392 :HG名無しさん:2015/02/21(土) 21:01:41.31 ID:a77qMzCw
>>389
学生時代思い出すなこれw
あの頃は手書きでこういう図面引いてたんだよなあ

393 :HG名無しさん:2015/02/21(土) 21:07:52.12 ID:PksGv3fK
>389
なるほどです!こうじゃないと。作りきれないのか・・

394 :282:2015/02/21(土) 21:35:27.01 ID:ICFll2OK
>>392
描いている時はそうでもなかったのですが、
スキャナ取り込み画像を見た時に、
「 ああ!コレや!コレ!」
と私も思いましたよw
CADでは消しゴムの跡は表現できません!

395 :282:2015/02/21(土) 23:06:42.55 ID:ICFll2OK
すみません、7枚目の図番25にミスがありました。
差し替え図面です。
バイク模型総合スレッド 38台目©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>51枚

396 :HG名無しさん:2015/02/21(土) 23:47:57.66 ID:e87aO5KZ
公差は?

397 :HG名無しさん:2015/02/22(日) 00:02:34.24 ID:pnM50iGD
>>389
>>395
こんな図面みると興奮するわ

398 :HG名無しさん:2015/02/22(日) 00:02:38.69 ID:jZJmWUvi
>>396
公差が指定してあったらその通りに作れるのか?
て言うか>>282があんたに発注してる訳じゃないんだから好きに作れよ

399 :HG名無しさん:2015/02/22(日) 00:41:00.70 ID:hOXHFo/g
マジレスされても困るん

400 :282:2015/02/22(日) 01:24:45.60 ID:fiXYuoYE
もともと現物合わせで削りまくった部品を採寸したものを
切りの良い寸法値に変更しておりますので、公差なんてものは無いです。
もちろん面粗度の指示もありません。
組立作業での調整代を加味している部品もありますので、
図面寸法ピッタリに加工できたとしてもそのままでは組立できません。
インストが必要なのですが…人に説明するのって難しいですね。

401 :HG名無しさん:2015/02/22(日) 11:47:26.66 ID:vsd/EFky
>>375
遅レスでスマンがハセの部品請求は限定生産商品だと、取説の部品請求カードが無いと売ってくれない
ずいぶん昔にどうしても欲しい部品があってメモと代金を書留で送ったら「今回は対応するけど次はダメよ」って
メモが同封されてた
もうしません、ごめんなさい

>>389
中の人は設計とか技術部のお仕事?
図面内の注釈のカタカナ表記を見て、一人でニヤニヤしてるw

402 :HG名無しさん:2015/02/22(日) 17:21:53.82 ID:hdE1on6E
>>401よ、祈りなさい
   __
   ノノノ人ヽ/~)
  ((゚竺゚)) /
  从ミ从ツ从/
  /( / )
 (_)Lソ二二〉
   (_()_)
   |二二|

403 :282:2015/02/22(日) 23:59:30.87 ID:fiXYuoYE
>>401
10年くらい前までファクトリーオートメーション関連機器の設計をしておりました。
今はNCプログラマにジョブチェンジしています。
今回製作した部品も「マシニングならこんなのすぐに加工できるのに…」
と思いつつセコセコ削っていましたw

404 :HG名無しさん:2015/02/23(月) 00:20:28.12 ID:FnDzlZ2a
>>403
NCのお仕事をされているという事なのでちょっとお聞きしたいんですが
NC旋盤だと直径1〜2ミリの金属棒でも簡単に加工出来るものなんでしょうか?
それと例えば1/12のオートバイのH型リムみたいなパーツも治具を工夫すれば加工出来ますか?

405 :HG名無しさん:2015/02/23(月) 17:10:08.56 ID:ukxGjz6T
よくライダーズなんたらってムックを資料にしてる奴居るけど、あれ立ち読みしてきたけどあんまり資料にならないやん

406 :HG名無しさん:2015/02/23(月) 19:56:16.80 ID:FnDzlZ2a
もしかしてレーサーズの事を言ってる?

407 :HG名無しさん:2015/02/23(月) 20:35:50.37 ID:ukxGjz6T
そうそうそれそれ
アップとかストリップ状態の写真が余り載ってない。

408 :HG名無しさん:2015/02/23(月) 21:20:07.89 ID:lXjQ37fi
現状、普通に手に入る資料としては
あれ以上の物は無いんじゃない?
十分プラモの資料になるけど。

409 :282:2015/02/23(月) 21:38:01.76 ID:1S44IJya
>>404
うちで扱っているのは縦型のマシニングセンタ(自動制御式のフライス盤のようなもの)
ですので、旋盤につきましては詳しくないのですが、、
素材のチャッキングさえできれば小径材の加工も可能だと思います。
リムにつきましては外形状の加工は余裕だと思いますが、
スポーク穴の加工まで可能か否かはわかりません。

410 :HG名無しさん:2015/02/23(月) 21:40:02.13 ID:J6QL8MTn
固定じ具一個10万が5個必要

411 :HG名無しさん:2015/02/23(月) 21:48:00.57 ID:dbFZTO75
>>407
出てるだろ。
あれ以上のが欲しいならレーサーズアーカイブかライクラのバックナンバーだろな

412 :HG名無しさん:2015/02/23(月) 22:25:44.18 ID:RYuemIZW
89YZRと90YZRってカウルが全く違うけど車体やエンジンも全然違うんだっけ?
90YZRがハセガワから出る望みは薄いんだろうか・・・

413 :HG名無しさん:2015/02/23(月) 22:33:08.15 ID:5jDWoSvu
違います。

414 :HG名無しさん:2015/02/23(月) 23:13:13.25 ID:tMMB8k4P
逆に88YZRと89YZRはほぼ同じ
よくレース毎にも進化し続けるNSRと対等に戦い続けたと思うわ。
レイニーすげえ

415 :HG名無しさん:2015/02/23(月) 23:18:03.60 ID:5jDWoSvu
NSRはレース毎に色々変えてたけど、それだけ迷走してたとも取れる

416 :HG名無しさん:2015/02/23(月) 23:26:05.58 ID:RYuemIZW
YZRってNSRと比べて野暮ったいデザインだったのが、90で一気にNSR以上にスタイリッシュになったんだよなぁ
95あたりからまた変なカッコになっていったけど・・・

417 :HG名無しさん:2015/02/24(火) 00:38:54.55 ID:uWJkm1/+
>>409
昔学校で汎用旋盤とフライス盤、NCフライスをちょこっと触った事があるんですが
細い金属棒の加工や模型のバイクのリムの様な物は難しいんじゃないかと思ってました
やっぱりプロは違いますね

418 :401:2015/02/24(火) 01:42:31.98 ID:cJt/q+m3
>>417
本職さんが答えてるけどリムの形状は旋盤とフライスで加工は出来るけど、問題はスポーク穴だよね
5軸マシニングセンタでも使えればいけると思うけど、そんなん現実的じゃないしw
スポーク穴を加工するにはフライスにサーキュラー使ってななめ穴加工でいけると思うけど
32穴ないし36穴空ける度にダイヤルゲージで寸法出して・・・って気が狂いそうだw

むか〜し、雑誌の作例を見て鈍い輝きに憧れてホワイトメタルでリム複製したことがあるんだけど
スポーク穴を正確に空けるのに挫折したんだ・・・
まぁそれ以前にスが多すぎて使い物にならなかったけどなwww

419 :HG名無しさん:2015/02/24(火) 17:01:34.43 ID:fIiA76ss
割り出しなんてギヤと蹴りバネで作った簡易なジグでええやん
キヤさえ変えりゃ何通りでもできるで

420 :HG名無しさん:2015/02/25(水) 01:58:24.21 ID:MsE29wIQ
旋盤君は前にも似たような事聞いてなかったか?
年々物価は上がるし品質は落ちる一方だし、先送りする意味が分からん。

421 :HG名無しさん:2015/02/25(水) 06:13:38.41 ID:u8Zkjyq7
先送り?

422 :HG名無しさん:2015/02/25(水) 06:47:31.66 ID:uol6Be1j
先送り?

423 :HG名無しさん:2015/02/25(水) 12:25:34.31 ID:Ahu1FRfH
ハセガワさん、90YZRと89Γお願いします

424 :HG名無しさん:2015/02/25(水) 14:02:40.32 ID:ogDrLyTN
レイニーはシュワンツのついでで人気があっただけのような気がするから
1990以降のYZRはもうインジェクションでは出せないと思うなあ

425 :HG名無しさん:2015/02/25(水) 16:02:56.36 ID:oQPqO64i
>>205
「ドキュメンタリー本」のやつ?
読者が真似出来ないことを前提に出した解説本にワロタw
別に読んだから出来るようになるわけじゃないんだよな。あれ。

426 :HG名無しさん:2015/02/25(水) 16:05:44.63 ID:J/lLt/5z
積み用のやつを死んだらどうなるんだろうかと考え始めている

427 :HG名無しさん:2015/02/25(水) 16:38:22.90 ID:u8Zkjyq7
遺言書いとけ

428 :HG名無しさん:2015/02/25(水) 16:50:32.16 ID:uol6Be1j
>>424
ナメんな

429 :HG名無しさん:2015/02/25(水) 17:12:02.66 ID:WINDjYlF
>>423

だからだなぁ、
>>120
だ、そうだ。
フジミさんの様に適当にモデル化出来んワケだ。
なので、お願いするならラッキーΓ。

430 :HG名無しさん:2015/02/25(水) 17:31:33.28 ID:vQUX8SRU
しかしそのいい加減なフジミΓのステップなど間違いを正すパーツは出たのに
ペプシのブルーの色間違いを正すデカールが未だに出ないのはどういうわけだ?

431 :HG名無しさん:2015/02/25(水) 17:57:42.80 ID:J/lLt/5z
赤黄色緑で調整 明るくするのに白は入れない
バイク模型総合スレッド 38台目©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>51枚

432 :HG名無しさん:2015/02/25(水) 19:06:35.46 ID:SmWJL66O
誰かフレームとスイングアームの溶接跡のやり方教えてくれ
クレオスの接着剤で軟化させてからやってるが上手くいかない

433 :HG名無しさん:2015/02/25(水) 19:08:21.50 ID:J/lLt/5z
木工用ボンド+つまようじ

434 :HG名無しさん:2015/02/25(水) 20:09:09.91 ID:S7HoTWpp
>>430
ペプシブルーを修正した作品ってMGの投稿以外にあったっけ?
気にしない人のほうが多いんじゃない

435 :HG名無しさん:2015/02/25(水) 20:56:24.56 ID:A/QhR1tg
>>430
ナックルにあるスズキ3色青の色間違いは気にならないの?

436 :HG名無しさん:2015/02/25(水) 22:22:46.52 ID:3Q2FhJPg
>>434
めっちゃ気になるのおれだけか
>>435
気になるよー
ペプシのブルーが正しいデカールが出れば
そこも直ってると思う

437 :HG名無しさん:2015/02/25(水) 22:31:23.99 ID:3Q2FhJPg
フレディYZR確保。なんてかわいいんだろう

438 :HG名無しさん:2015/02/25(水) 22:33:39.57 ID:J/lLt/5z
ソノートってロスマンズブルーじゃないんだけど水色系でもない

439 :HG名無しさん:2015/02/25(水) 22:34:10.22 ID:XK2Mizc9
>>428
90YZRならまだ89と見た目が似てるから、カウルちょっといじって
フレームにサテンブラック吹いて出来上がりじゃあ!!
と名車再生のエドが申しております

440 :HG名無しさん:2015/02/25(水) 22:37:35.07 ID:A/QhR1tg
>>436
>ペプシのブルーが正しいデカールが出れば
>そこも直ってると思う

出たとしてもワークスのスズキ3色青ステッカーと
市販のスズキ3色青ステッカーが色見違うの知らなくて結局間違ってると思うw

441 :HG名無しさん:2015/02/25(水) 22:39:42.44 ID:J/lLt/5z
昔の250ガンマのデカール貼れなかったわ
水でやってたから

442 :HG名無しさん:2015/02/25(水) 22:51:34.37 ID:mNCs1Irv
>>439
90と91は似てるけど、野暮ったい89とスタイリッシュな90は全然似てないような・・・

443 :HG名無しさん:2015/02/26(木) 00:05:33.34 ID:IA7b49Fz
>>432 地味に溶きパテを面相筆でやってる、つついて調整しやすい。

444 :282:2015/02/26(木) 01:00:56.33 ID:+voH8vil
とりあえず組立図が完成しました。
バイク模型総合スレッド 38台目©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>51枚
それにしてもこれ、実際に製作される方いらっしゃるのでしょうか?
9割の自己満足+1割のサービス精神で作成しておりますので私的には問題ありませんがw

部品の加工は面倒ですが、動作した時の感動はなかなかのものです。
中間停止機構が不要でしたら省略しても良いでしょう。
ロッドの保持をポリパーツに変更するというのも有りかもしれません。
皆様お好みのアレンジで。

445 :HG名無しさん:2015/02/26(木) 01:15:54.49 ID:E90rdtdt
>>432
伸ばしランナーかエバーグリーンやプラストラクトとかの丸棒を流し込み接着剤で接着
柔らかいウチにデザインナイフの背の先でちょいちょい突っついてく
で、仕上げに流し込み接着剤をサッと軽く塗って角を溶かして鈍らせる
丸棒接着する前にスジ彫り掘っておくと収まりが良くなるよ

他にはこんなお手軽なのも
http://www.motomodeling.com/SHOP/Max_original/MAX/welding_beat/index.html

これは1回使ってみたけど1/12で使うにはちょっと太いかな?って感じがした

446 :HG名無しさん:2015/02/26(木) 06:50:57.61 ID:8jzF3u8p
>>439
全然似てないんだが

447 :HG名無しさん:2015/02/26(木) 11:43:09.42 ID:g+VXNpxz
ハルナちゃんと元木くらいそっくりじゃん

448 :HG名無しさん:2015/02/26(木) 12:16:30.36 ID:KhUEgrVe
やっぱり500、それも黄ゼッケンが最高だなぁ

449 :HG名無しさん:2015/02/26(木) 14:29:45.95 ID:NY2D4lf+
>>446
じゃあそこらのモデラーの技術じゃ89から90を作るのは無理ってことか
かと言ってハセガワが90YZRを出すとは思えないが

450 :HG名無しさん:2015/02/26(木) 15:05:21.22 ID:5Z/0kRNQ
>>443
>>445
ありがとうございます
やってみようと思います

451 :HG名無しさん:2015/02/27(金) 01:19:04.52 ID:Rme8XAbS
>>444
ありがとうございます!
うん、なかなかの難物ですね…w
完成させられるかわかりませんが、チャレンジしてみます!

452 :HG名無しさん:2015/02/27(金) 10:26:10.63 ID:LBarvvDd
>>444
ありがとうございます。その1割のサービス精神貴重ですわ。
実車と違い、手で手軽にリンク機構をいじって見られるなんて最高。
ぜひ自分も挑戦したいです。

453 :HG名無しさん:2015/02/27(金) 14:57:04.09 ID:a5q9rpP+
>>444
図面屋さんが居てワロタw

454 :282:2015/02/27(金) 19:56:53.48 ID:DZ1vPfr+
>>451
>>452
ご検討をお祈りいたします!こちらといたしましても大変嬉しいです。
簡単な製作ガイドを近日中にUPさせていただきますね。
組立図記載の市販バネに換装して動作テストを行いました。
http://www1.axfc.net/u/3420610

動画では最大500gくらいの荷重がかかっておりますが、
ゆっくり押せば350g前後で作動いたします。
これくらいでしたら破損の心配も少ないでしょう。

あと、部品図のほうは伸縮パターンが逆順となるように変更しております。
実際に動かしてみてそっちのほうがいいかな?と思いましたので。
まぁそのへんもお好みで。

455 :282:2015/02/27(金) 20:09:02.73 ID:DZ1vPfr+
「ご健闘」でしたねw
ちなみにフロントフォークのほうは設計ミスが見つかったため今は作動できません。
車体に組み込んだ状態ではフェンダーとボトムブリッジが干渉する問題が発覚しました。
いいかげんな設計からはいいかげんなものしか生まれませんね。

456 :HG名無しさん:2015/02/27(金) 22:54:51.00 ID:4mbDSkpv
フジミの失速が激しいな。
そろそろまた8耐マシンRVF辺りをを出してくれんかな?
タイヤとスクリーンをどうにかしてな。

457 :HG名無しさん:2015/02/27(金) 22:57:00.74 ID:fx8HKyKH
フジミ評判悪いからなぁ
よく個人店や家電で売れ残ってるのを見るよ。まぁ売れ残ってるのは高いタミヤもバリエーション展開し過ぎなハセガワも同じだけどな。

458 :HG名無しさん:2015/02/27(金) 22:58:51.97 ID:GZ+twfd+
ハセガワYZRはなんで本命の89レイニーが限定で不人気ローソンはYZRもNSRも定番なんだろう・・・

459 :HG名無しさん:2015/02/27(金) 22:59:29.17 ID:ZFpyoeoU
80年代90年代のめぼしいマシンはほぼ出揃ったって感じじゃな
枯れ木も山の賑わいで83年のRGガンマ出して欲しいなあ
何年間かはプライベーターも使ってたし新沼謙治マシンとか見たい

460 :HG名無しさん:2015/02/27(金) 23:02:33.60 ID:GZ+twfd+
本命の85NSR、89Γ、91YZR、92NSRが出ていませんよ

461 :HG名無しさん:2015/02/27(金) 23:04:24.87 ID:/Julhklz
どこが出揃った?
カジバはよー
ローソン繋がりでハセガワが出さんかなー

取り敢えず87と90YZR500出さんとダメだろハセガワは

462 :HG名無しさん:2015/02/27(金) 23:09:36.57 ID:GZ+twfd+
87YZRとかなんで欲しいかな・・・マルボロ21号車?
レイニーYZRは90よりゼッケン1、黄色ゼッケン、非ガンダムカウルの91の方がカッコイイ

463 :HG名無しさん:2015/02/27(金) 23:15:45.52 ID:ZFpyoeoU
小改造でなんちゃってマシンを作るしかないだろ
高いガレージキットじゃ躊躇するだろうけど
箱だけ並べたいならマジックで好きなマシンの名前描いとけ

464 :HG名無しさん:2015/02/27(金) 23:21:27.43 ID:4mbDSkpv
>>458
おいおい不人気なのはオメーの中だけだろーが。
一緒にすんな。

465 :HG名無しさん:2015/02/27(金) 23:38:02.61 ID:tcYLJ6EX
そうだ!そうだ!

466 :HG名無しさん:2015/02/28(土) 00:17:50.05 ID:rMNgmYi1
ホンダ党とヤマハ党で意見が別れるな

ホンダ党の俺は92NSRとプロアームの250かな。
ヤマハはマルボロチームロバーツが
何年式でもいいから1台あればいいや
レイニー、カダローラ、ノリックと誰のでも

467 :HG名無しさん:2015/02/28(土) 00:18:39.88 ID:P8s6HuOA
確かに
>>458のセンスの無さに愕然

468 :HG名無しさん:2015/02/28(土) 00:35:38.58 ID:ktpJldNP
>>466
青が明るくなって塗り分けパターンが変わった90〜92年式ロスマンズNSR、
1台くらい欲しいね。

469 :HG名無しさん:2015/02/28(土) 00:36:56.81 ID:OK8U8FM9
NSR500Vがあればいい。

470 :HG名無しさん:2015/02/28(土) 01:15:42.83 ID:AqanIFHT
YZRは90が一番かっけーな
91より92、93の方が好きだわ。
91は90のスッキリバージョンみたいだけど、なんか好きに
なれんな。
92のちょっと丸くなったのもいい。
87は元祖ガンダムカウルだから必要だろ。

NSRは91がいい
92、93は尖りすぎと薄っぺらいのがいまいち
90はアッパーカウルのバランスが悪いし

471 :HG名無しさん:2015/02/28(土) 01:27:54.38 ID:r0c9YqHB
でも2サイクル500ccのGPマシンで、最も凄いのは92NSRだと思う
一気に他を突き放す速さを見せて、あの諦めない男レイニーですら
シーズン序盤にして92NSRは速すぎて手の打ちようがないと敗北宣言してしまった
その後ヤマハもスズキもNSRに追従して位相同爆エンジンにするしかなかった

472 :HG名無しさん:2015/02/28(土) 01:37:53.45 ID:AqanIFHT
92NSRが凄いとしても、結果を残してないから
模型で出る可能性はないな。
ガードナー最後のマシンのイメージしかない。

レイニーV3達成の92YZRは出してもらわんと、レイニー
が可哀想だ。

473 :HG名無しさん:2015/02/28(土) 01:48:22.70 ID:ku7vHV39
>>458
ハセガワの人がローソン好きだからって話じゃなかった?

474 :HG名無しさん:2015/02/28(土) 01:55:55.79 ID:r7rzX2dm
MC28ならロスマンズ、HRC、レプソルというカラバリ展開いけるぞ
しかも厨ウケの良いプロアーム

475 :HG名無しさん:2015/02/28(土) 09:00:25.94 ID:7VHrfPx6
>>454
ライダーフィギュア載せたときに、リアが若干沈むぐらい
の固さで完成させたいな…

476 :HG名無しさん:2015/02/28(土) 09:29:00.70 ID:Jc+ieRc/
92NSRはナックルガードの三角穴がカッコ悪い。
NSRで欲しいのは85、87かな
ドゥーハン時代のNSRはタミヤの98だけでもういい。
89と93VΓはライダー付きも検討して下さい。

477 :HG名無しさん:2015/02/28(土) 09:38:08.16 ID:r0c9YqHB
92年のレイニーは遅かったから魅力ないな、白いゼッケンも好きじゃない

478 :HG名無しさん:2015/02/28(土) 10:37:32.55 ID:B+zYSzUW
ヤマハ党だけど、正直87NSR500&250は充分名車の部類だと思うから
ハセ、タミどちらでもいいからモデル化して欲しい

チャンプ車だし、カラーヴァリエーションも充分過ぎるほどあるんだし
マジ検討してくれ

479 :HG名無しさん:2015/02/28(土) 10:55:21.23 ID:lRdUqYXg
>>478
フ○ミ 「了解。」

480 :HG名無しさん:2015/02/28(土) 11:55:02.32 ID:r0c9YqHB
ガードナーも、チャンプ獲った87ではなく92NSRが一番好きだと言ってる
タラレバは無意味なのは承知の上で言うなら
転倒骨折がなければマジでガードナーが92年チャンピオン獲ったかもしれない・・・

481 :HG名無しさん:2015/02/28(土) 12:25:29.18 ID:B+zYSzUW
ガードナーも好きだけど、87は500、250問わずどのライダーが乗っても
早かったってのが、俺が名車と位置づけたゆえんかなかあ

正直人気は今一だと思うけど、ハスラム最高位獲得と
チャンプ取ったマンクが好きなんでごり押しw

482 :HG名無しさん:2015/02/28(土) 12:35:40.85 ID:rMNgmYi1
消去法でいくなら
完全新規金型の濃紺ロスマンズと
アゴYZRはもう無いでしょ
89Γも怪しいところ

残ったところは
マルボロロバーツ、ラッキーΓ、
青ロスマンズとなるわけだ


タミヤにNSに続きRGBのリニューアルを
お願いしたいけど動かないだろうな

483 :HG名無しさん:2015/02/28(土) 13:33:34.73 ID:SVRdN2CC
80年後半から90年代にかけての250ccシリーズがまだだな。

484 :HG名無しさん:2015/02/28(土) 14:02:05.41 ID:r0c9YqHB
いまはなきSシンスケも言ってたけど、正直250や125はバッタもんというか、魅力が無い

485 :HG名無しさん:2015/02/28(土) 14:58:21.96 ID:7c8uhK6s
スペンサーの85RS250RWは欲しい

486 :HG名無しさん:2015/02/28(土) 15:08:01.72 ID:0Idhfs7O
>>484
バカなんですね。

487 :HG名無しさん:2015/02/28(土) 17:28:26.53 ID:AqanIFHT
結局一番頑張ってるのはフジミかもしれないな。
GSX-RにFZRとYZFそしてPEPSIΓと4車種も出してる。
ハセガワはYZR500とNSR500の二種類だけだもんな。
NSR250は時代が違うからカウントしない。
タミヤは無しか。

フジミにはYZFとRVFの8耐仕様'90,'91はだしてもらいたい。
ハセガワは当分既存のバリエ展開だろうけど、次はYZR500 '90を是非やって欲しい。
タミヤはNSR'99を利用して'92,'93をなんとか出せないものかな

488 :HG名無しさん:2015/02/28(土) 17:36:23.75 ID:mh2HXBGH
ハセガワの89スペンサーYZRを購入したのだけれど
88YZRのデカール替えなんですよね
マルボロとと箱に大きく書いてあるのに
ロゴのデカールが付いて無いのも不思議です

489 :HG名無しさん:2015/02/28(土) 18:11:17.23 ID:eMhSeKyX
タミヤの完成車を買った方が幸せになれる気がします

490 :HG名無しさん:2015/02/28(土) 18:32:41.72 ID:K5ft3l7C
ここ数年の間に俺が死ぬまでに出てほしいキットが立て続けに出たからなあ
そのうちのバイクプラモであるテック21まで出たのでもういつでも成仏できるってことか

あとちょっとだけ欲を言うならレーシンゲが出てほしいんだけど
あんまり夢が叶いすぎると本当に早くあの世に行ってしまいそうなのでゆっくり待っとくわ

491 :HG名無しさん:2015/02/28(土) 18:44:09.87 ID:7c8uhK6s
>>488
89年型の倒立フォーク用フェンダーが入ってるでしょ?
スペンサーYZR用に追加されたパーツではないけれどw

492 :HG名無しさん:2015/02/28(土) 18:49:48.65 ID:P8s6HuOA
>>488
ちゃんと塗り分けはマルボロだろが

493 :HG名無しさん:2015/02/28(土) 19:45:45.58 ID:mh2HXBGH
>>491
ありがとう

>>492
Marboroのロゴを箱に表示できるのに
デカールはNGという事なのですがw

494 :HG名無しさん:2015/02/28(土) 19:48:05.99 ID:mh2HXBGH
あ,,Marlboroでしたね失礼

495 :HG名無しさん:2015/02/28(土) 20:21:05.72 ID:PGFMih1u
アオシマ完成品の忍者250のリアタイヤ太すぎワロタ
H2かよ

496 :HG名無しさん:2015/02/28(土) 23:53:17.41 ID:rO0xPYKM
探すか作るかせい、満足度上がるぞ

497 :HG名無しさん:2015/03/01(日) 12:51:51.43 ID:3J8QjBjT
>>495
よし、改造車用の部品取りにしてみるか。

498 :HG名無しさん:2015/03/01(日) 20:54:54.28 ID:tc7hO1kL
タミヤCB750Fカスタムチューンについての考察

このキットで改造されているのは以下のパーツだ
・オイルクーラー
・集合マフラー
・乾式クラッチ
・クランクケースカバー
・バーハンドル
・ハイスロ
・角形ミラー
・リアサス

 この改造はオカシイ。まずバイクでイジる場所と言えばハンドル・シート・ステップ等のポジションに関わる部分か、
吸排気系、つまりキャブ・マフラーだ。
しかしこのキットではポジションにかかわる部分は不自然にもハンドルだけだ。
わざわざバンク角を稼ぐ形状のクランクケースカバーを付けているにも関わらずステップがノーマル。これは異常だ。
 そして吸排気系もマフラーだけの交換となっているが、そうなると乾式クラッチというのが異常だ。
乾式クラッチというのはノーマルの湿式クラッチでは受け止めきれない大パワーを受け止めるために付けるものであって、
マフラーだけの交換でそこまでの大パワーは絶対に出ない。地球が逆回転しても、である。
乾式クラッチは高価で敷居も高い。必要性が無ければつけるものではない。
しかもハイスロが付いているにも関わらずキャブはノーマルだ。
オイルクーラーは交換されているが、これは価格も高くは無いのでルックスだけで交換する人も居る。なので不自然ではないのだが、
マフラーしか交換してないようなほぼノーマルなエンジンを冷やすのには不必要な装備であると言えよう。
 最後にリアサス。これは前後ホイールやフロントフォークと合わせて交換せねば効果が低いパーツであるが、
足回りを弄る場合リアサスが一番安価な為実車でもリアサスだけの交換というケースは存在する。なので不自然とは言わない。
 どれだけタミヤCB750Fカスタムチューンが異常で不自然であるかお分かりいただけただろうか。

499 :HG名無しさん:2015/03/01(日) 20:57:19.16 ID:YcK8mRWF
マルケジーニホイール
ロッキードブレーキ
だらう?

500 :HG名無しさん:2015/03/01(日) 20:59:13.64 ID:tc7hO1kL
 しかしこの不自然な改造箇所も、視点を変えればあっさり氷解する。これはAMAスーパーバイク出場車を再現するベースキットなのである。
乾式クラッチ、マフラー、スペンサーカラーのデカール、バーハン、ハイスロ、リアサス、これはどれもスペンサーが跨ったあのCB750Fについていたパーツそのものである。
つまりCB750Fカスタムチューンをインスト通り作ると模型として不自然な謎の物体が出来てしまう一方、更に手を加えてAMAスーパーバイク出場車とすると
自然に仕上がるという訳である。このキットを素組する輩は脳無しのアホなのである。

501 :HG名無しさん:2015/03/01(日) 21:02:50.14 ID:urka2TTv
デジャブか?

502 :HG名無しさん:2015/03/01(日) 21:34:53.32 ID:1jTFcOH8
突然どうしたんだ?
10年以上前のキットだよな?

503 :HG名無しさん:2015/03/01(日) 22:06:51.90 ID:+Cbe5l/X
>>498
>>500

バイク模型総合スレッド 38台目©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>51枚

504 :HG名無しさん:2015/03/01(日) 23:34:32.46 ID:3IQcdL1y
積んでたTesi 1Dの値札を見たら近所のサティで300円で買ってた。スケモから撤退する時に処分特価で買ったんだった。デカールがカルトじゃないから買ってから10年ぐらいは経ってるかな?

505 :HG名無しさん:2015/03/01(日) 23:53:07.20 ID:urka2TTv
テージ1出すついでにビモータDB1は出せなかったのかね

506 :ごっぐ ◆SOYz4k.5rc9j :2015/03/02(月) 00:21:03.06 ID:KQCQ1AJY
チェンタウロを出すついでにデイトn(省略されました

507 :HG名無しさん:2015/03/02(月) 00:25:49.96 ID:iUyxBSlO
ルマンじゃなくて?

508 :HG名無しさん:2015/03/02(月) 00:37:25.30 ID:QLYTJti1
本当はタミヤはモンスターを出したかった。しかしドカティだけ連続で出し過ぎなので
チェンタウロで妥協した。

509 :HG名無しさん:2015/03/02(月) 00:42:52.99 ID:iUyxBSlO
チョットイミワカリマセン

510 :HG名無しさん:2015/03/02(月) 01:20:19.64 ID:D9Caysvm
変なのばっかり選ぶんだよな。。。

新生インディアン待ってます

511 :ごっぐ ◆SOYz4k.5rc9j :2015/03/02(月) 02:30:39.83 ID:KQCQ1AJY
ブリッテンV1000とニンジャH2/H2Rはぜひタミヤに頑張ってもらいたい。

512 :HG名無しさん:2015/03/02(月) 14:02:33.91 ID:iJ1QV+OD
ブリッテンはニュージーランド震災で型も製品在庫もあぼーんしちゃったんだっけ
もう一個欲しかったけど残念だ
NinjaH2Rはなぁ・・・、市販されれば話題性もあると思うけど青島辺りが完成品出して終わりのような気がする

513 :HG名無しさん:2015/03/02(月) 17:23:22.67 ID:q4TODG21
それって輸入じゃん

514 :HG名無しさん:2015/03/02(月) 21:17:23.96 ID:lV7SDeTt
おちんちんショットガン

515 :282:2015/03/04(水) 22:16:42.56 ID:gcVHP0/S
遅くなりましたが、スイングアーム部の製作ガイドを作成しました。
図面だけではわかりにくい情報の補完になります。

まずは道具の紹介から
バイク模型総合スレッド 38台目©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>51枚
ダイソーの半田付け用ピンセットです。通常のピンセットとは逆の動きをします。
細かいピンの挿入や、張り合わせパーツの接着時の仮固定等、大変重宝いたします。
税込み108円以上の価値のあるツールです。

バイク模型総合スレッド 38台目©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>51枚
スイングアームピボットのスリーブ取り付け穴は大きめにあけて接着剤等で隙間を埋めます。
製作者はゼリー状瞬間接着剤を使用しております。穴位置は結構ズレまくっています。

バイク模型総合スレッド 38台目©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>51枚
スイングアームのアライメント調整を接着剤が完全硬化する前に行います。
リアフェンダーをスイングアームに仮固定してシートレールとの隙間を目視で確認しております。
一手間掛けるなら治具を製作しても良いでしょう。 (次レスに続きます)

516 :282:2015/03/04(水) 22:17:24.97 ID:gcVHP0/S
バイク模型総合スレッド 38台目©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>51枚
図番17センターリンクのショック側の軸穴は貼り合わせ後に加工します。
図番19、20の軸穴も同様に曲げ加工後に穴加工を行います。

バイク模型総合スレッド 38台目©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>51枚
図番19サイドリンクブラケットの軸穴はスイングアームに接着後に同軸となるように仕上げます。
φ0.6→0.7→0.8と徐々に広げていき、下穴の芯ズレを修正いたします。

バイク模型総合スレッド 38台目©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>51枚
図番20センターリンクブラケットは接着後にφ0.5真鍮線を打ち込み、さらに接着剤で固めます
応力の掛かる箇所ですので、しっかりとした固定が必要です。

バイク模型総合スレッド 38台目©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>51枚
図番21リンクジョイントピンの固定ピンはφ0.3の真鍮線を都度切り出しております。
この部品、細かすぎて加工が面倒ですが、重要な部品ですのでがんばって製作してください。

いささか情報が不十分ではありますが、重要なポイントは押さえていると思います。
リアショック編につきましてはもう少々お待ちください。

517 :HG名無しさん:2015/03/04(水) 22:17:52.46 ID:sG12qLIP
ブログとかに書いた方がいいんじゃない?

518 :282:2015/03/04(水) 22:37:40.98 ID:gcVHP0/S
>>517
残念ですがブログは持っておりませんし、作り方すらよくわかりません。
ハイテクについていけないオッサンで申し訳ないです。
ご迷惑でしたら中止いたします。

519 :HG名無しさん:2015/03/04(水) 23:08:54.25 ID:OSW/LPeF
2chに書いても流れるだけだからなぁ
どっかにまとめて書いておいた方が後進の為になる

520 :282:2015/03/04(水) 23:44:23.54 ID:gcVHP0/S
>>519
それもそうですね…。
では、
「俺たちの戦いはこれからだ!」
ってことでw

521 :HG名無しさん:2015/03/05(木) 00:07:23.62 ID:zyiqEUpN
アメリカンは人気ないんか?

522 :HG名無しさん:2015/03/05(木) 00:20:38.78 ID:PsHoBt6u
ハッキリ言って人気無いねぇ
タミヤはビラーゴ、ビラーゴのオッサン、XV1600ロードスター
チンタオ(イマイ金型)各種、最近ポリス仕様も販売してるな
後はレベルの入手困難な各種チョッパーか

523 :HG名無しさん:2015/03/05(木) 00:23:11.74 ID:fUvgalaq
アメリカンはまだ良い方だ
オフロードなんてそりゃ酷い惨状だ

524 :HG名無しさん:2015/03/05(木) 00:28:11.27 ID:PsHoBt6u
スーパーモタードなんか手を出してもよさそうなもんだけどな
ハスクバーナとかフサベルとか

525 :HG名無しさん:2015/03/05(木) 00:48:30.76 ID:jDHQ/cM8
バトルホッパーがあるじゃないか

526 :HG名無しさん:2015/03/05(木) 04:44:52.96 ID:tN9O6AOF
何が悲しいかといえば
レーシングサイドカーの不遇さよ

527 :HG名無しさん:2015/03/05(木) 05:04:21.11 ID:OYrw2yxb
>>526
少なくとも日本では実車自体が不人気でレースも盛んじゃないんだから模型を語る以前の問題

528 :HG名無しさん:2015/03/05(木) 05:29:21.69 ID:lUhz3hqP
>>526
勝手に頑張れーというレベルだし

529 :HG名無しさん:2015/03/05(木) 10:13:45.39 ID:PsHoBt6u
1/35のサイドカーなら結構ある・・・

530 :HG名無しさん:2015/03/05(木) 10:49:07.60 ID:NLyt0tCQ
ミニ四駆しかつくった事ないんですがバイク模型は作れるでしょうか?

531 :HG名無しさん:2015/03/05(木) 10:49:55.58 ID:eARU0ffB
レーシングサイドカーの模型ってプロターのBMWしか知らないな

軍用以外のサイドカーだとナガノのマッハ3、ガレキのキカイダーサイドマシーン、同じくガレキのド・マーニ
ハセガワのBMW R75とヤマハXS650くらいかなあ

532 :HG名無しさん:2015/03/05(木) 11:41:39.57 ID:yVmLXXiX
タミヤのハーレーを忘れてるで

533 :HG名無しさん:2015/03/05(木) 13:03:05.10 ID:0hiu7lX3
ファットボーイは組むの超難しいね
完璧に組める人は居ないだろうな

534 :HG名無しさん:2015/03/05(木) 13:27:36.34 ID:vphRMQi2
>>523
モンテッサ乗りだけどこっちは日本人世界チャンピオンもいる…。

535 :HG名無しさん:2015/03/05(木) 15:03:14.12 ID:Vr/D7tDG
トライアルはエディ・ルジャーンが全盛期の時は日本にも来てテレビ放送とかしてたな
ヤマハのTY200だっけ?プラモもあって組んだ記憶がある

536 :350:2015/03/05(木) 18:18:53.46 ID:Qj56EQcf
スティード海苔なんですがアオシマのスティード400の模型があると知りました
上にも書きましたがミニ四駆しかつくった事ないですができますかね?

537 :HG名無しさん:2015/03/05(木) 18:25:52.39 ID:eARU0ffB
それは何とも言えない
ミニ四駆は接着剤を使わないし色も塗らないからね
とりあえず最初は練習のつもりで作ってみたら?
それで上手くいかない所があったらまた質問すればいい

538 :530:2015/03/05(木) 18:40:13.56 ID:Qj56EQcf
ありがとうございます!スティード400のジャケ写がツインシートなんで愛車と同じソロシートにしてみたいなぁなんて思ってたんですがかなりハードル高くなりそうですね…
でも久しぶりにこんなワクワクしてます
ではポチってきます

539 :HG名無しさん:2015/03/05(木) 20:05:45.76 ID:CLL106R4
>>523
YZE750とかホンダのダブルプロリンクとか出んかなぁ。

540 :HG名無しさん:2015/03/05(木) 20:19:19.89 ID:iv5XX59l
>>516
sugeeeeeeeeee!!!!!!

541 :HG名無しさん:2015/03/05(木) 21:39:01.05 ID:uWN78AgQ
>>515-516
お、おう…
まだ治具考えてて部品に全く手が付いてないw

542 :HG名無しさん:2015/03/06(金) 22:35:51.31 ID:J5nCuArL
スズキがMotoGP復帰するらしいね。
バイク模型総合スレッド 38台目©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>51枚

543 :HG名無しさん:2015/03/06(金) 22:52:27.23 ID:DJkqA3wX
リハビリにシャア専用ガンプラ作るわ

544 :HG名無しさん:2015/03/06(金) 23:10:43.70 ID:CpT2wV2+
>>542
あの、、いつの話題だよ…

545 :HG名無しさん:2015/03/07(土) 01:50:18.33 ID:qN24SlUW
去年最終戦位だな、最初から直4だったら一時撤退前に一勝以上できた、かも。

油冷の白バイプラモ期待してたが、実物がミシュランで実力出せなかっただけに無理だった。

546 :HG名無しさん:2015/03/08(日) 10:27:02.16 ID:aAErkAaH
スティードきたーーー
けどAが2つでBがないんやけど…
タミヤのミニ四駆しか作ったことなくってこんなの初めてなんやけどアオシマって会社はいい加減なとこなの?

547 :HG名無しさん:2015/03/08(日) 10:50:20.16 ID:or4xGl6B
そらまあタミヤよりちゃんとした模型会社は少ないだろうけどアオシマでも一応検品はやってるでしょ
アオシマに連絡すれば足りない部品を送ってくれると思うよ

548 :アスペ:2015/03/08(日) 11:13:36.10 ID:gE00uxNR
Aが二つ・・・目視だけだとヒューマンエラーがありえると思うけど
重さの数値管理とかしていないのかなぁ…

549 :HG名無しさん:2015/03/08(日) 11:42:02.69 ID:CIn6CKu5
してませんし

550 :HG名無しさん:2015/03/08(日) 12:53:53.78 ID:4K9+14ky
一時期のwa○eが酷かったんだよ、障害者の作業場にでも出してたんか?

551 :282:2015/03/08(日) 13:37:08.16 ID:UYn7RT9E
>>517
>>519
ブログについてちょっと調べてみました。
作成はそんなに難しくは無さそうですが、管理運営までとなるとちょっと大変そうです。
また、楽しんでくださる方々もいらっしゃいますのでここでUPさせていただきます。
興味の無い方は華麗にスルーしていただければ幸いです。
ちなみに私は他の方の作例レスを見るのが楽しみだったりします。
製作モチベーションも上がりますしね。

せっかくですので小ネタを。
バイク模型総合スレッド 38台目©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>51枚
アルミパイプの端材でサイレンサーを作ってみました。
塗装では再現の難しい金属感が気に入っております。色剥げの心配もありませんしね。
リベットの固定は一考の余地有りです。(撮影中にポロリしました)

552 :HG名無しさん:2015/03/08(日) 13:48:06.41 ID:+XHJuqIv
ブログじゃなくてWikiでもいいぞ。
Wikiでも編集者を管理人のみにすればブログみたいなもんだ。

553 :HG名無しさん:2015/03/08(日) 14:36:54.90 ID:iO2oOK3U
>>551
いいねぇ

554 :HG名無しさん:2015/03/08(日) 15:08:09.94 ID:MU4OU4sU
>>551
そんなの作れねぇよ…

555 :HG名無しさん:2015/03/08(日) 16:15:07.72 ID:Gr1t5esY
>>551
サイレンサー凄すぎワロタw

556 :HG名無しさん:2015/03/08(日) 17:24:49.14 ID:1+EEPx7y
>>551
ワロタw
くろすぴーさんも裸足で逃げ出すぞw

557 :HG名無しさん:2015/03/08(日) 20:14:36.52 ID:Uk4pgv5o
>>550
いくら2chでも言っちゃいかんことがあるだろうに・・・

558 :HG名無しさん:2015/03/08(日) 22:15:44.69 ID:kmQ1eEhq
他人の作例みると自分も大抵制作意欲が湧くんだが、これは意欲が落ちるほうの作例だな

559 :HG名無しさん:2015/03/08(日) 22:57:05.07 ID:CG59xeW8
悟り開いた俺は作らない!見るのが至高!!

560 :HG名無しさん:2015/03/09(月) 14:32:12.13 ID:A67APfZn
アオシマGPZ900Rチョースケ仕様を製作中ですが
タンクのデカール貼りがうまくいきません、マークソフターとマークセッターを
使っているんですが、タンクにうまくフィットしません
こんなもんでしょうかね?orz

561 :HG名無しさん:2015/03/09(月) 14:48:30.56 ID:bw8a23l/
>>560
黒に金ラインだっけ?
ソフターも使わす貼った気がするが

562 :HG名無しさん:2015/03/09(月) 16:12:47.94 ID:zutblt9m
綿棒コロpコロで貼れた

563 :HG名無しさん:2015/03/11(水) 00:42:27.53 ID:RdTNIcP4
クリアコート後にカウル裏を塗るのに、マスキングしたら
デカール部分が必ずといって剥がれたり、浮いたりする
んだけど、なんかいい方法は無いだろうか。
あと、カウルピンとか挿す部分もヒビ入ったりするんだけど、
何が悪い?

564 :アスペ:2015/03/11(水) 00:49:33.59 ID:WELKV4Ww
マスキングテープじゃなくてポストイットとか練り消しを使われてみては・・・

565 :HG名無しさん:2015/03/11(水) 00:55:20.32 ID:Ux64aZtz
ゾルでマスクするとか。

566 :HG名無しさん:2015/03/11(水) 01:16:40.22 ID:RdTNIcP4
ゾルも綺麗に剥がれない場合があるので、今はやってない。

クリアは砂吹きを2回、30分位置いてからやってる。
塗料はガイアのEXクリアやアクセルSのクリアやらを使用してます。
砂吹き後、本吹きを1時間空けながら3回位吹いてるけど
何がいけないんだか??

567 :HG名無しさん:2015/03/11(水) 01:35:22.88 ID:SHcnzpKa
(厚吹きすれば別かも知れないけど)クリアでは無く、デカールの粘着力よりマスキングテープの
粘着力が勝っているから剥がれると感じてるので先にカウル裏を塗ってる。

568 :HG名無しさん:2015/03/11(水) 01:49:41.07 ID:6S5q67/M
マルチ君はウレタンクリア使いな

569 :HG名無しさん:2015/03/11(水) 06:29:19.82 ID:uAaS0C8F
カウル裏のフラット黒はアクリルで筆塗りしてるw
黒ならムラなく塗りやすいしアクリルならリカバリーしやすい

570 :HG名無しさん:2015/03/11(水) 06:48:24.40 ID:VstG7GXf
俺はエナメルで筆塗り。綿棒にエナメル溶剤を付けておいてはみ出たらそれで拭き取り。クリアの表面がキレイになってたら簡単に拭き取りできるよ。

571 :HG名無しさん:2015/03/11(水) 10:42:03.12 ID:wdZW974S
デカールの場所だけマスクゾルNEO、乾いたら上からマスキングテープ貼ってる。

572 :HG名無しさん:2015/03/11(水) 14:38:09.56 ID:LoI0qZG3
>>566の手順でなら剥がれる可能性はだいぶ低いと思うんだけどなぁ
なんでだろね
マスキングテープを手の甲等に何回か貼って剥がして、粘着力を弱めてから貼るのは試してみた?

573 :HG名無しさん:2015/03/11(水) 15:06:58.46 ID:s1V3B/bW
>>566
クリアが完全に乾いてないとかでは無く?
クリアの乾燥ってどのぐらいさせてるのかな?

574 :HG名無しさん:2015/03/11(水) 15:19:29.06 ID:nxHdJt/u
○デカールが密着していなくてもっていかれる
○カウルの縁なんかでクリアが乗っていなくてもっていかれる

このどちらかだと思う

575 :HG名無しさん:2015/03/11(水) 15:51:08.33 ID:RdTNIcP4
マスキングテープを手に数回やってからでも剥がれる時は剥がれます。
クリア後は乾燥機に2時間かけてから、自然乾燥で3日位
置いてます。

デカール貼る時もタミヤから最近出たデカールノリを使用

剥がれる時は、デカールの上のクリア層だけなので、
デカール自体は密着してる模様ですね。

ウレタンクリアでも同じようになりました。

576 :HG名無しさん:2015/03/11(水) 15:53:14.47 ID:RdTNIcP4
カウルの縁とかデカール貼っていない場所は一切剥がれ
はないです。

577 :HG名無しさん:2015/03/11(水) 16:46:13.72 ID:r2NSW+sL
あとはもう剥がす時に石鹸水をチロチロと

578 :HG名無しさん:2015/03/12(木) 02:15:41.92 ID:w7+KvPZb
セッターとかソフターとか使ったら乾燥後洗ってからクリア吹いてる?
デカールは完全に密着してれば水洗いしても剥がれないし、それで剥がれるんだったらどのみちクリア吹きの時にアラが出る
俺も経験したけど跡が残ったり結構手の脂がついてるから、それの可能性もあるかも
あとマスキングテープ剥がすときは上に引っ張って剥がすんじゃ無く、折り返すようにゆっくり剥がすと
持ってかれ難くなるかな

まぁ、やっちゃうときは何やってもダメだけどねw
失敗したらリカバーの練習だと前向きに捉えたほうが精神衛生上宜しいかと

579 :HG名無しさん:2015/03/12(木) 02:58:04.70 ID:w05uXYhU
そもそもクリアーがアクリルとか。ラッカークリアーでデカール砂吹きに本吹きと2000番水研ぎ繰り返したら強固になるので。

今日も10分のつもりでシリンダフィンを修正してたらいろいろ見つけて110分、未だに最初の猿人組立から脱出できない。
おいらが精子ですらなかった位古いハセガワのキット、車種は言えんが射出から歪んでて大変。でも考証のマジさに情熱を感じる。現代の技術でゆっくり頑張って作るのだ。

580 :HG名無しさん:2015/03/12(木) 03:22:28.03 ID:Ce12YdHW
ハセガワちゅーたらDT-1、XS650、BMW R75のどれかだな

581 :HG名無しさん:2015/03/12(木) 09:37:05.58 ID:bXCsxn0k
恐れ入ります
テールレンズやウインカーレンズは、どうやって塗装してますか?
一度だけの塗装ですと、四隅に塗料がたまり均一に塗料がのってなく
ムラがでます、二度三度と筆塗りでもエアブラシでも数回に分けて塗装した方が
いいんですかね?

582 :HG名無しさん:2015/03/12(木) 13:17:33.44 ID:HzAz8r3U
>>581
四隅に溜まるという事は、裏から塗ってない?
表からエアブラシで塗れば、そんなに気にならないと思う。
色の薄さが気になるなら補助的に裏からも塗ればよろしいかと。

583 :HG名無しさん:2015/03/12(木) 17:09:23.92 ID:bXCsxn0k
>>582
ありがとうございます
そうです、裏から塗ってます
エアブラシで表から塗ってみますね

584 :HG名無しさん:2015/03/13(金) 04:22:39.27 ID:5MrwRRpB
染料系クリアーで塗装の場合、「透明」クリアーをコートに吹くと色抜けと接着剤等対策になる。
ゴム系で接着するヤツには半分無駄な話だが。

585 :HG名無しさん:2015/03/13(金) 04:43:18.22 ID:DGmuMy3Z
>>584
なるほど、ありがとうございます。

586 :HG名無しさん:2015/03/13(金) 20:58:11.89 ID:oJ5mHxHk
>>551はそろそろ車検認証取得を考えた方が良い

587 :HG名無しさん:2015/03/14(土) 06:15:55.18 ID:hr2P8FNb
>>582
うまくいきましたよー感謝です!

588 :HG名無しさん:2015/03/14(土) 18:28:08.70 ID:UdNBN5uU
ビモータテージ1かってきた
84nsr500終わったらつくるで

589 :HG名無しさん:2015/03/14(土) 18:37:30.75 ID:FVjmLGge
昔、筆塗りでフラットアルミで質感出せなくてリベンジしようと思ったら4つも買ってたよテージ
2個買ったら再販したんで2個追加

590 :HG名無しさん:2015/03/14(土) 19:49:39.24 ID:0Ammu7MQ
つや消しのエナメル塗料だと、筆塗りでいけるのだが、艶があるといつまでも乾かない。

591 :HG名無しさん:2015/03/14(土) 19:58:20.23 ID:bTgS02BZ
>>589
今日おばあちゃんが「絶対ボケない痴呆予防」という本を買ってきた。
これで4冊目だ。
という話を思い出した。

592 :HG名無しさん:2015/03/14(土) 20:04:07.40 ID:iiRY9UFZ
>>589
積むねぇw

593 :HG名無しさん:2015/03/14(土) 21:46:48.24 ID:R6rkCJKF
同じ資料本を3冊買った時は流石に俺も落ち込んだ
2冊は普通だから何ともないけど
プラモは何個買っても無問題

594 :HG名無しさん:2015/03/14(土) 22:40:30.96 ID:biNnhu+6
>>593
> 2冊は普通だから何ともないけど

ちょっと待て

595 :HG名無しさん:2015/03/14(土) 23:24:44.68 ID:EZEpQ81N
>2個買ったら再販したんで2個追加

しかし豪気ですなぁw
再販カルトデカールだけ単品発注とかじゃダメなの?
まぁ別にいいですけど

596 :HG名無しさん:2015/03/15(日) 21:02:47.41 ID:dn6UMnMl
罪自慢か…

597 :HG名無しさん:2015/03/16(月) 08:46:13.08 ID:IxAcy++g
Tesiはデカールよりもシートラバーがひび割れだらけになる。積んである奴のシートラバーがひび割れだらけになってたので、デカールと一緒に頼んでたんだが、この前見たらそれもひび割れてた。

また注文することにしよう。

598 :HG名無しさん:2015/03/19(木) 18:12:38.06 ID:f4gFlZWF
ロボット物が得意な設計屋…一度倒れた企画…むかし乗ってた…
マシンザボーガーか?<薄目

599 :HG名無しさん:2015/03/19(木) 21:11:18.70 ID:4Ew4p/d9
買うとか言ってるし
RS TZはないだろうから
レーサーじゃないな

600 :HG名無しさん:2015/03/19(木) 21:39:18.16 ID:iKPCEj2I
RS1000再販と思いきや完成品だった

601 :HG名無しさん:2015/03/19(木) 23:00:20.39 ID:f4gFlZWF
サ・ン・マ!
 サ・ン・マ !!

602 :HG名無しさん:2015/03/20(金) 08:54:49.76 ID:5aLTzIuQ
Mさんの日記可哀想・・・

> モデラーGP2014に展示後、アクシデントにより10台以上の完成品がスクラップに
> 修復はあきらめました。

大量のバイクのスクラップ写真載ってるけど、随分モデラーGPに展示してたんだな
それに壊れ方も酷いが、高い位置から床に盛大にばら撒いちゃったのか?w

603 :HG名無しさん:2015/03/20(金) 10:42:40.05 ID:SPCJR4S1
>>602
どうしてそれをわざわざここに書き込もうと思ったの?
そういうのはそっとしとくもんだろ。
文末の芝が、可哀想といいながら腹の中でほくそ笑みたいようにしか見えないが。

604 :HG名無しさん:2015/03/20(金) 18:51:35.19 ID:lwQBfIxy
ファットボーイローはハーレー乗りからしたら
買ってはいけないバイクなんだってね
タミヤのプラモを買ってしまったが
一気に製作意欲が失せてしまったw

605 :HG名無しさん:2015/03/20(金) 20:22:37.89 ID:NOS1wJsv
>>601
ガ・ン・マ!
  ガ・ン・マ !!

606 :HG名無しさん:2015/03/20(金) 20:48:45.93 ID:Vtig7v2F
あ〜Ww500γもェェね。 だからってどうしようもないけど・・・

607 :HG名無しさん:2015/03/20(金) 22:31:13.56 ID:AyZOJZJU
>>603
ほくそ笑んでるんだろ

608 :HG名無しさん:2015/03/21(土) 11:28:09.17 ID:UJmdQ6+G
1/12バットポッド、はよ

609 :HG名無しさん:2015/03/21(土) 13:54:53.85 ID:r2a2hqa8
へー
ほくそ笑むとかに解釈する陰湿な奴が2名もいるのか

610 :HG名無しさん:2015/03/21(土) 14:53:58.79 ID:MfZ+ipqY
>>609
逆に2名しか、いないと思えばいいんじゃね

611 :HG名無しさん:2015/03/21(土) 19:39:11.47 ID:SNe3E6nR
>>609
>高い位置から床に盛大にばら撒いちゃったのか?w
このレスから他にどんな解釈があるの?
そっちが知りたいわ。
まさか、みんなは気をつけようねとか言うの?
想像もつかないんだが。

612 :HG名無しさん:2015/03/22(日) 00:59:13.05 ID:Z0x9c4kp
猫だろ

613 :HG名無しさん:2015/03/22(日) 01:10:43.34 ID:ZW7q4OQ9
猫だな

614 :HG名無しさん:2015/03/22(日) 01:25:14.14 ID:Nddq47OZ
少なくとも草を生やす必要は無いな

615 :HG名無しさん:2015/03/22(日) 04:19:18.88 ID:LcJ8LtrC
なんだねこか

616 :HG名無しさん:2015/03/22(日) 09:18:14.52 ID:swE1M4KH
あー猫だな

617 :HG名無しさん:2015/03/22(日) 13:29:42.45 ID:ziBiZ4KV
猫??
ダウンロード&関連動画>>



618 :HG名無しさん:2015/03/22(日) 23:29:42.27 ID:DN82GJKk
ふぅ。。。やっと1/12カタナ完成した
ケーブルてけとーになっちゃった

619 :HG名無しさん:2015/03/23(月) 05:04:31.19 ID:BH1tbYET
ハセガワのYZR500のアッパーカウルの黄色いデカールを綺麗に貼るコツ教えて!
どうしてもナックルガード部分のとこの重なる部分がピタっとらならない。
蒸しタオルやソフター使ってもダメでした。
塗装はなるべく避けたいので、良いやり方あったら教えて下さいね。

620 :HG名無しさん:2015/03/23(月) 13:03:05.01 ID:15pppb7I
以前、フジミの白バイを作ったのですが、値段の割にパーツ構成などが大雑把で、もうフジミには手を出さないと決めていました。
しかし、ついに我慢できず、ヨシムラGXRを購入したのですが、なんだか普通でした。
同じメーカーなのにこの違いはなんすかね(笑)
例えば、エヴァ仕様のZXなんかはどうですかね?
作ったことのある方、教えていただけると嬉しいです。

621 :HG名無しさん:2015/03/23(月) 16:15:07.79 ID:8E22wfjA
>>620
フジミの白バイはフジミが設計した訳では無いからな

622 :HG名無しさん:2015/03/23(月) 16:19:10.05 ID:QXhA+Ewn
あれはインターアライドが完成品として出す予定だったものをキット化したもの
ちなみに昔アオシマが出してた完成品のカタナもインターアライド製

623 :HG名無しさん:2015/03/23(月) 23:14:30.04 ID:lnBHSh0u
>>620
エヴァはデカールが硬くて馴染ませるのに苦労した以外
GSX-Rと余り変わらないって感想。

624 :HG名無しさん:2015/03/24(火) 08:28:57.55 ID:RY+tNs5l
>>623そうですか。
ありがとうございます。
買ってみようかな。

625 :282:2015/03/28(土) 00:33:27.17 ID:qZOXm1No
フロントフォークを改修しました。
機構部はリアショックのアイデアを盛り込んで新作しております。
バイク模型総合スレッド 38台目©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>51枚
今回の目玉は手前に写っているタミヤのエアーブラシ用高粘度グリスです。
機構部の磨耗防止用にと思って手元にあったヤツを使ってみたのですが、
想定外の効果がありました。

動作状態は以下の通りです。
http://www1.axfc.net/u/3438946
指が離れてからゆっくり伸びているのが確認できると思います。
押し込む時も適度な抵抗感があってなかなかイイ感じです。

手前味噌ながらバイク乗りの琴線に触れる仕様になったんじゃないかと思います。
全くの偶然の産物ですけどね。

626 :HG名無しさん:2015/03/28(土) 00:53:44.53 ID:xK7W2ImL
こりゃすごい。
そのうち回るエンジン作れそうやね。

627 :HG名無しさん:2015/03/28(土) 01:05:05.82 ID:gUQtOUuR
そしてギアボックスを

628 :HG名無しさん:2015/03/29(日) 15:35:16.06 ID:FlMFMoQ7
H2Rキット化の予定あるの?

629 :HG名無しさん:2015/03/30(月) 16:04:27.79 ID:Uzya1meE
無いんじゃね?

630 :゜゜ (д  ):2015/03/30(月) 22:20:57.32 ID:nK4uXazt
>>625
sugeeeeeeeeeeeeeee リアのサスペンションも十二分にすごかったけど どこまで行くんだw

631 :HG名無しさん:2015/03/31(火) 22:56:50.23 ID:5MmykBZ/
ねこぱんちとくろすびーのスクラッチ本を買った
読んでるだけで眩暈がしてきた
こりゃー無理だわ

632 :HG名無しさん:2015/04/01(水) 04:02:47.68 ID:c5y2khE0
タミヤが'92NSR500を10月に発売だそうだ。
待ちに待ったキットで、安心のタミヤ製なんで今から
楽しみだ‼︎

633 :HG名無しさん:2015/04/01(水) 11:54:58.72 ID:0EIB2bhB
マルケスRCVもクルー!!

634 :HG名無しさん:2015/04/01(水) 12:26:47.07 ID:gXceh1fO
ヨーロッパでも売ってるよね?

635 :HG名無しさん:2015/04/01(水) 13:47:55.34 ID:WFr/j4Lb
98も再販だってなw

636 :HG名無しさん:2015/04/01(水) 18:39:29.19 ID:VwhegB30
今日は何の日?

637 :HG名無しさん:2015/04/01(水) 19:49:47.93 ID:0L0wBwc6
MODULO、ネット販売は続けるらしいが、リアル店舗は閉店するらしいな。
スケモフェアとか頑張ってたんだけど残念だなぁ。
賃貸店舗だと家賃とか大変そうだし、やっぱ個人商店は辛いのぉ。

638 :HG名無しさん:2015/04/01(水) 22:57:18.33 ID:8vvnC1wx
http://mokei.webdeki-bbs.com/mokei_topic_pr_33.html

ドゥカティ パニガーレ制作中。
思いついてナンバー灯を光らせて見た。
今後ヘッドライトも点灯させる予定。

639 :HG名無しさん:2015/04/01(水) 23:19:46.09 ID:VemX4pU6
92NSR欲しいよぅ・・・
もちろんガードナー車で作りたい

640 :HG名無しさん:2015/04/01(水) 23:21:13.45 ID:wshYa1sq
>>638
おおっ! 良い感じですね。
組み込んだのはチップLEDですか?

641 :HG名無しさん:2015/04/01(水) 23:46:46.34 ID:8vvnC1wx
>>640
そう。1608サイズの基板と電池がセットになってるやつをバラして組み込みました。
パニガーレはちょうどナンバー灯の部分にくぼみが形成されてるので
そこに埋め込み。
透明プラ板が無かったので、クリアパーツのランナーを加工して拡散レンズにしました。

642 :HG名無しさん:2015/04/02(木) 01:08:57.45 ID:HOGRuKic
250 フルカウル出して欲しいな

643 :HG名無しさん:2015/04/02(木) 01:12:42.21 ID:/z2J7v7T
いりません

644 :HG名無しさん:2015/04/02(木) 14:45:34.52 ID:eJ6sr72I
>>597
>>Tesiはデカールよりもシートラバーがひび割れだらけになる。

シートラバーって貼った後にも割れてくるもの?
割れて無い時に貼っちゃえば、後々は目立たない?

645 :HG名無しさん:2015/04/02(木) 20:18:20.43 ID:owMyBicN
時間が経つと劣化を起こすのだろう

646 :HG名無しさん:2015/04/02(木) 20:22:42.44 ID:NqozU3Nw
>>644
とんでもないことになってる、とどこかで読んだことがあるので劣化するんでしょう。ちょうど今組んでるんだけど、シートをどうするか悩んでる。劣化は嫌だけどあの質感は捨てがたい。

647 :HG名無しさん:2015/04/02(木) 20:25:37.33 ID:n/4M+Tyw
うちのもボロボロだわ
自作PCのCPU刺すスポンジはちょっと厚いけど

648 :HG名無しさん:2015/04/02(木) 22:44:26.99 ID:mh0GAXX9
トライアンフ ボンネビル T120の1/12プラモデルは生産されてないんですかね?

649 :644:2015/04/03(金) 12:58:27.49 ID:G5VCqbmo
>>643-647
ありがとう
張り替えれば良いとしても、アフターで買っても割れてる事があるなら
生地売ってる店でいろいろ探してみた方がよさそうですな

650 :644:2015/04/03(金) 12:59:20.44 ID:G5VCqbmo
>>645-647でしたね
643さん失礼

651 :HG名無しさん:2015/04/03(金) 19:59:08.81 ID:hn8SL5wj
>>637
掲示板見る限り、少しアスペ入ってる店長のようだから
接客業は続かんだろとはおもってたが、やはり閉店か

652 :HG名無しさん:2015/04/04(土) 19:21:41.24 ID:VZwE22EI
鈴鹿のイベントで89ガンマ500が走るらしいが
そんな車両があったんだな
他にも94ガンマや81KR500やカジバも走るらしいが
もしかして外国からもってくるのか?

ハセガワさん取材のチャンスですよ

653 :HG名無しさん:2015/04/04(土) 22:33:03.68 ID:+5uPsmmE
スズキ歴史館にあるヤツじゃないの?

654 :HG名無しさん:2015/04/05(日) 00:24:24.46 ID:RsVmtCqL
94γはポルシェ屋
KRはペンション
カジバは本屋
から調達じゃね

655 :HG名無しさん:2015/04/05(日) 01:17:28.16 ID:i6nIJHK9
組み上がる寸前はネジやパーツが必ず足りなくなるね
途中の過程でも小さなパーツが飛んだり
塗装を失敗したりでやっかいである
だから必ず2セット購入して組むようにしている

656 :HG名無しさん:2015/04/05(日) 01:18:07.20 ID:wtl1RPPn
どこのポルシェ屋が持ってるの?
10年くらい前に都内で飾ってあるところを見たけど

657 :HG名無しさん:2015/04/05(日) 01:38:53.97 ID:2g8ORfYE
ポルシェ屋はもう置いて無いんじゃ無かった?

658 :HG名無しさん:2015/04/05(日) 01:52:30.45 ID:Knph5SHl
ポルシェ屋のはとうの昔に無いし
あれは96年式

ペンションのKRは82年式で不動車

本屋のカジバはコシンスキーの94年式
走るのは89年式のマモラ車

スズキ歴史館のは88年式で
あれが走ってるの見た事ない。

どっからマシンを調達してくるんだろう
海外のコレクターがもってくるのかも。

659 :HG名無しさん:2015/04/05(日) 01:58:50.60 ID:xd0RGZS9
やっぱりせたどーのアレか
とっくに無いよな

660 :HG名無しさん:2015/04/05(日) 10:41:26.01 ID:J44T7ydd
ハセガワ!89VΓの取材チャンス到来!

661 :HG名無しさん:2015/04/06(月) 20:38:28.34 ID:dg7M5oSM
zx-14再販してくれてありがとうタミヤっち

662 :HG名無しさん:2015/04/06(月) 22:18:31.19 ID:E1Cmjfkq
曲線マスキングテープが気になる。タンクの塗り分け綺麗に出来るだろうか。

663 : ̄ ̄ヽ、   _ノ ̄ ̄ ̄:2015/04/07(火) 00:08:02.92 ID:EPN0oU2t

     `'ー '´
      ○
       O
         とおもう人柱であった  

664 :HG名無しさん:2015/04/07(火) 00:58:20.45 ID:6OTmsKcd
昔、モデラーズであったよな
そんなのが確か
ビニールの様な何なのか…
使えなかった記憶だけはある

後、しわしわと言うか
蛇腹状になってるやつもあった
これも使えなかった

665 :HG名無しさん:2015/04/07(火) 02:23:50.06 ID:0fKBsTda
ビニールの極細テープで、貼って剥がすとクロームシルバーのラインが残るテープけ?

666 :HG名無しさん:2015/04/08(水) 01:02:41.06 ID:iOQKhnYX
モデラーズの曲線は普通のじゃなかったかな?
ヘルメット塗るのに使った記憶が

667 :HG名無しさん:2015/04/08(水) 10:55:39.21 ID:G7+b/TV1
PVC製のマスキングテープならば、ニチバンから「クリアラインテープ曲線用」(直線用ってのも有)
って名前で2/3/5mmの製品が販売されてる。

668 :HG名無しさん:2015/04/08(水) 13:26:49.90 ID:ppdsLknR
カワサキのライムグリーンを塗装するのに塗料を探して
いるんだけど、タミヤのライムグリーンはどこにもないし
キャンデーライムグリーンは嫌だし、
一番近い色は何がいいかな?

669 :HG名無しさん:2015/04/08(水) 13:41:59.51 ID:FbLPHSZi
フィニッシャーズであったような…
>ライムグリーン

670 :HG名無しさん:2015/04/08(水) 15:11:12.19 ID:0N9mNsIb
>>668
バイク屋で実車用のスプレー買ってきて使ってる。

671 :HG名無しさん:2015/04/08(水) 15:23:29.27 ID:0N9mNsIb
溶剤がプラを侵す危険性があるので、空気中にシンナーを飛ばしてやって代わりにプラモデル用のシンナーで溶いてる。

672 :HG名無しさん:2015/04/08(水) 17:46:08.08 ID:dM6TWmSo
タミヤのライトグリーンでいんじゃね?

673 :HG名無しさん:2015/04/08(水) 18:03:09.79 ID:G7+b/TV1
>>669
有るけど確か店頭在庫だけになったと思う。

674 :HG名無しさん:2015/04/08(水) 18:09:13.28 ID:A0JOEdAJ
今までライトグリーンをライムグリーンだと思ってたよ

675 :HG名無しさん:2015/04/08(水) 19:05:30.47 ID:z8ZNt5FJ
難しそうな色でもないからルマングリーンに
緑や白など足して色作れそう

676 :HG名無しさん:2015/04/08(水) 19:52:15.80 ID:9vfnG5s6
鉄道模型用の塗料の山手線色は?

677 :HG名無しさん:2015/04/08(水) 20:42:29.68 ID:uPOu5hPw
>>668
クレオスの#64ルマングリーンじゃダメなのかな?
ケロロ軍曹みたいな緑

678 :HG名無しさん:2015/04/08(水) 21:25:44.93 ID:ppdsLknR
フィニッシャーズにもライムグリーンがあったなんて知らんかった。
でも、限定でどこにも無いわ
とりあえず、ライトグリーンを買ってみるよ。

あと、クリアーなんだけど、フィニッシャーズの
オートクリアーってどうなの?
今までアクセルSのクリアー使ってたんだけど、
厚く塗るとクラックが入るので使うのやめようと思っているんだけど
オートクリアーは厚塗りしてもヒビが入らないってうたってるけど
実際どう?

679 :HG名無しさん:2015/04/08(水) 21:31:31.70 ID:bTLC29Y6
>>678
タミヤカラーは他社よりクリアに弱いから注意な
念のためタミヤカラークリアをかけてから他社クリアを吹いてくれ

680 :HG名無しさん:2015/04/09(木) 09:35:50.08 ID:bYzOAWBg
念願の98NSR500とアンテナYZR500手に入れた
早速積もう!

681 :HG名無しさん:2015/04/09(木) 10:13:30.60 ID:asI3zT2g
>668
バイク屋にあるデイトナの実車用塗料を使いましたが、エアブラシに移して普通に吹いて問題ありませんでしたよ。バイク模型総合スレッド 38台目©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>51枚

682 :HG名無しさん:2015/04/09(木) 12:15:52.83 ID:T7UxzjJP
>>680
デカール腐るよ
まぁ色々出てるから問題ないと思うが

683 :HG名無しさん:2015/04/09(木) 13:59:02.59 ID:Qi+raEGD
かっこいいいいいい

684 :HG名無しさん:2015/04/09(木) 15:27:06.97 ID:tEcpRbaf
ばりっデカールらりぃ

685 :HG名無しさん:2015/04/09(木) 16:01:15.42 ID:Ci0Oss0r
>>681
スクリーンの辺りのホコリだけが気になる。

686 :HG名無しさん:2015/04/09(木) 18:06:12.73 ID:RBh9L082
みなさん塗った後その辺にコロッと落としてホコリが付くんですね

687 :HG名無しさん:2015/04/09(木) 18:22:33.48 ID:ZQnqx3tK
ピンセットでツイバミたい・・・

688 :HG名無しさん:2015/04/09(木) 20:50:30.96 ID:ce4jQoU6
実車用塗料ってプラ侵さないの?

689 :HG名無しさん:2015/04/09(木) 22:17:00.77 ID:w7mQdD6q
物による

690 :HG名無しさん:2015/04/09(木) 23:38:54.09 ID:DBhYijkf
ガイアやクレでライムグリーンに近いのは無いのか?
タミヤも水性かスプレーしかないんじゃだめだな。

691 :HG名無しさん:2015/04/10(金) 00:02:44.96 ID:6Whlu1pT
皆さん細かい所に気が付きますねw
本人が気付いてませんでした(^^;;
これ最終的になこんな感じでディスプレイしました。

692 :HG名無しさん:2015/04/10(金) 00:04:09.36 ID:6Whlu1pT
バイク模型総合スレッド 38台目©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>51枚

693 :HG名無しさん:2015/04/10(金) 01:50:58.24 ID:hcSs2heA
もうちょっとバイクに華を持たせてやってほしい気もするけど
いいと思うよ

694 :HG名無しさん:2015/04/10(金) 03:34:04.71 ID:2JnnpIR4
TeamGreen用カワサキライムグリーンを使った竹トンボ買ったので比較調色は完璧。

でもない。

695 :HG名無しさん:2015/04/10(金) 17:35:43.99 ID:KpPY+EUD
うちのタミヤ109番も専用スプレー無いわ
明るめの緑に黄色でも混ぜてみるか

696 :HG名無しさん:2015/04/11(土) 00:27:08.73 ID:ALlVez4s
専用色どう違うんだろ
ライトグリーンより明るいか?

697 :HG名無しさん:2015/04/11(土) 01:31:35.89 ID:kcj5SeUk
ガイアカラーの蛍光イエローグリーンかバーチャロンカラーのグリーンは
カワサキライムグリーンに近くないのかね?

698 :HG名無しさん:2015/04/11(土) 01:32:48.29 ID:kcj5SeUk
ガイアカラーの蛍光イエローグリーンやバーチャロンカラーの
薄いグリーンはライムグリーンに近い色かな?

699 :HG名無しさん:2015/04/11(土) 09:49:26.70 ID:U40mzd3p
時代でかなり違う、とカワサキミュージアムで思った。
因みに俺はオフィシャルの竹トンボ買った>694だ。

700 :HG名無しさん:2015/04/11(土) 10:30:53.58 ID:wZ9JgJil
>>699
その竹とんぼには川崎重工の技術の粋が詰まってるのか

701 :HG名無しさん:2015/04/11(土) 17:02:01.82 ID:U40mzd3p
kawasakiブランドの一本540円する竹トンボだけあって、プロペラの棒の刺さる穴が2つに分かれている。
回した棒の力がプロペラに確実に伝わるテクノロジーだ。

サーキットでは絶対使わないでくださいとある、永ちゃんのコンサートでのタオルよろしく応援にみんなで飛ばすと危険だろうからねえ。

702 :HG名無しさん:2015/04/11(土) 20:42:51.41 ID:B7/G7UQo
俺はカワサキの箸買ったぞ。飯がウマクてたまらん。

703 :HG名無しさん:2015/04/11(土) 22:28:31.20 ID:duhWeDUQ
良い物買ったな

704 :HG名無しさん:2015/04/11(土) 22:30:35.62 ID:PfixUJyx
>>696
タミヤ公式サイトの「製品カタログを見る」で、ZX-RRとKR1000F/500の色を比べれば分かるけど
専用色(ZX-RRの方)は、濃くて鮮やか。
ライトグリーン(KR)は画面だと実物よりちょっと黄色っぽく見えるがだいたいあんな感じ。

705 :HG名無しさん:2015/04/12(日) 00:59:13.36 ID:u0frKAX3
新型R1は出ないのかな

706 :HG名無しさん:2015/04/12(日) 06:11:32.61 ID:vfNVofGa
片面エッチング処理をしたパーツは酷く反ったものがありますが、
そうやって反ってしまっているエッチングパーツはみなさん、どうやって直してますか。
焼きを入れて、なまして叩いて直すしかないのかな。。。

707 :HG名無しさん:2015/04/12(日) 15:29:37.89 ID:2+R9jVIU
普通にひっくり返して丸い物でゴシゴシしごいたら
直るんじゃないの?
熱入れたり叩いたりしたらむちゃくちゃになると思う。
パーツの形や薄さにもよると思うが。

708 :HG名無しさん:2015/04/12(日) 16:42:40.00 ID:lLtMlYK+
>>706
俺のやり方
硬質ゴムシート(5mm位)の上でパーツの大きさに寄るけど8φ位のドリル刃でコロコロして反りを取る
力を入れない方が上手く修正出来ると思う
焼き鈍しはニッケルとかステンレスの厚物以外やらないなぁ
真鍮とか洋白で鈍したら悲惨なことになった経験あり

709 :HG名無しさん:2015/04/12(日) 16:53:15.10 ID:lLtMlYK+
連レス失礼

それとパーツ面に出来ちゃったエクボ状の凹みを直す時はタミヤのマイクロハンマーの真鍮ヘッドを
車用の板金ハンマーみたいな形状に修正&磨いて使ってる
叩く時は卓上アンビルを当て金にして叩くと歪みが最小限に抑えられるよ

710 :706:2015/04/12(日) 18:09:45.01 ID:vfNVofGa
>>707>>708>>709
レス感謝です!
丸いものでコロコロする方法は思いつきませんでした。検索しても「反りの修正方法」
はヒットせず悩んでいました。試してみます!

711 :HG名無しさん:2015/04/12(日) 19:56:53.68 ID:de4AhPGE
プラ板滑らかに曲げるのに>>708のやり方使う。マンドクさい時は半径数ミリの机の角でプラ板をしごいてみたり。

それはさておき、エッチならすならリポDの瓶位棒の直径いりそう。

712 :HG名無しさん:2015/04/12(日) 23:14:41.19 ID:v3xXhwBg
プラモがきっかけで教習所通ってるんだけど、バイクやばいな

713 :HG名無しさん:2015/04/13(月) 00:42:52.21 ID:ucS8Hbp5
おれは逆にバイクから入ってプラモかな。雨の日はプラモの日塗装以外

714 :HG名無しさん:2015/04/13(月) 20:55:49.03 ID:Y97t/39k
バイクのプラモは飾っておくと地震で倒れる事があるから
地震の多い日本には不向きじゃない?
飾らなければいいのかもしれないが・・・

715 :HG名無しさん:2015/04/13(月) 21:02:10.77 ID:JPqa0f5H
テープで固定しておけばいいじゃん
完成して仕舞っても意味無いし

716 :HG名無しさん:2015/04/13(月) 21:04:22.80 ID:FTOBOdT9
ハセガワがNSR500 HB発売
まさかのHBカラーが、TERRA SEEDより先にでるとは

717 :HG名無しさん:2015/04/13(月) 21:31:10.92 ID:JNPeV3IB
89年のHBって誰だろ…
フランチェスコ・キリさんがみんなボイコットレースで勝ったのがそうだっけ?

718 :HG名無しさん:2015/04/13(月) 21:38:35.58 ID:FVM4rk2H
RCVの人のヘルメットがバイクの中心からずれてるんだけど感覚がイメージできない

719 :HG名無しさん:2015/04/13(月) 21:44:43.21 ID:FTOBOdT9
そうキリのHB仕様
人気あるとは思えないが、とりあえず一台は買っとこ

720 :282:2015/04/14(火) 00:40:33.29 ID:1pyroN3i
タミヤのストレートランライダーさんを切り刻んで、
市販の関節パーツを組み込みました。
バイク模型総合スレッド 38台目©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>51枚
股関節の処理は一考の余地有りですね。

勿論乗車も可能です。
バイク模型総合スレッド 38台目©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>51枚
いかんせんスーツのデザインが古臭いので、
仕上げは今風にアレンジしようかなと考えております。

模型メーカーさんもこんな商品を出して欲しいものなのですが、
あまり需要は無さそうですね。

721 :HG名無しさん:2015/04/14(火) 02:38:14.23 ID:OGf1x9iN
>>720
良いですね〜。
ハセガワやフジミもレーサー出すんやったら合わせてライダーも出して欲しいもんです。

722 :HG名無しさん:2015/04/14(火) 02:42:46.92 ID:OGf1x9iN
>>719
ホンダでHBやったらマッケンジーの方やな〜。
とりあえず一台は買っとこ。

723 :HG名無しさん:2015/04/14(火) 09:14:03.99 ID:+wqsXGjR
リボルテックライダーですね
わかります

724 :HG名無しさん:2015/04/14(火) 10:23:27.55 ID:Pfw8Pq+B
>>720
いいなこれ、メーカーから出たら買うわ
メットも何種類か出してくれると助かる
関節パーツって普通に売ってる? 俺も作りたくなったわ

あとラパイド系のメットはどこで手に入れました? 自作?

725 :HG名無しさん:2015/04/14(火) 15:11:11.93 ID:0VTbfjK8
去年の発売日に買ったパニガーレがようやく出来た
指定色無視してタミヤのレッドをサフの上から吹いたら黒くなりすぎたので塗装剥がして吹き直しとかしたりしたけど楽しく作れました
ドゥカティ乗りとしてはもっとドゥカティのバイクのプラモデルを出して欲しいところ

726 :HG名無しさん:2015/04/14(火) 15:12:58.81 ID:h8mi24sG
サフ→白→赤

727 :HG名無しさん:2015/04/14(火) 15:52:55.29 ID:KtTVFiLw
>>720
あー  オレも今やってるwww
メットも加工してアライにしてますね!

728 :HG名無しさん:2015/04/14(火) 16:20:20.07 ID:xzwJEZnH
ピンクサフ→赤

729 :HG名無しさん:2015/04/14(火) 17:33:23.69 ID:GB1+k1Km
バイク上でポーズがとれれば直立できなくていいって発想か
いいなあ

730 :HG名無しさん:2015/04/14(火) 17:44:31.68 ID:h8mi24sG
ハンダゴテでちょん切って針金パテうめでもいいかも

731 :HG名無しさん:2015/04/14(火) 17:45:16.15 ID:h8mi24sG
黄色いYZRにケニーロバーツ乗せるか

732 :HG名無しさん:2015/04/14(火) 18:16:36.26 ID:fI21ztlS
アライのメットは押しがけ人形がフレディベースなのでそっちのじゃない?
ストレートランはケニーベースなのでagvか
ショウエイってあったっけタミヤの人形シリーズ

733 :HG名無しさん:2015/04/14(火) 18:28:44.98 ID:hj1X2Lj3
>>725
なぜそれをうpしないんだ?

734 :HG名無しさん:2015/04/14(火) 19:02:53.98 ID:oATCpJRf
こみねまん

735 :HG名無しさん:2015/04/14(火) 19:05:08.54 ID:h8mi24sG
バイク模型総合スレッド 38台目©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>51枚

736 :HG名無しさん:2015/04/14(火) 19:23:13.34 ID:muKrbSfq
>>732
バイクとのセットだが、
No50のロスマンズカラーのNS500&ガードナー人形がSHOEIヘルメットですな。

737 :HG名無しさん:2015/04/14(火) 19:28:57.15 ID:h8mi24sG
バイク模型総合スレッド 38台目©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>51枚

738 :HG名無しさん:2015/04/14(火) 19:36:41.10 ID:fI21ztlS
>>736
あ!それがあったか!
88年のローソンはBELLからショウエイに変えたあとだしね
でもローソンはBELLのあのアッサリしたデザインのメットが好き

739 :HG名無しさん:2015/04/14(火) 19:51:35.95 ID:0VTbfjK8
>>733
ディティールアップパーツとかカーボンデカールも使ってないしここの人からしたら見るに堪えないレベルなのではないかと思って
バイク模型総合スレッド 38台目©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>51枚

740 :HG名無しさん:2015/04/14(火) 20:08:51.99 ID:MlqiBowW
>>739
デスモセディッチのカウルのネジがでかいんだけど

741 :HG名無しさん:2015/04/14(火) 20:21:21.95 ID:fSNNexGe
いまいちバランスが悪いし、タミヤのではない気がする。
どこかの完成品か、エレールのじゃね。

742 :HG名無しさん:2015/04/14(火) 20:51:41.36 ID:0VTbfjK8
デスモセディチはどこでいつ買ったかも覚えてないネジで組み立てるやつだったような

743 :HG名無しさん:2015/04/14(火) 20:58:41.61 ID:hj1X2Lj3
>>739
いいじゃんいいじゃん。
完成オメ。
ところでリムストライプのデカール、よく貼れたね。
俺は幅が狭すぎて貼り付かなくて諦めて塗装にしたよ・・・
前輪は幅がありそうだから貼れるかもしれないけど。

744 :HG名無しさん:2015/04/14(火) 22:08:00.82 ID:+wqsXGjR
青島(ニューレイ)のおもちゃかもと思ったけど
あれよりは良さげだね

745 :282:2015/04/14(火) 22:09:20.17 ID:1pyroN3i
>>723
figmaのほうが本命ですかねー?

>>724
関節パーツはガンプラ(特に旧キット)改造の定番アイテムの一つですね。
キャラ物のキットを扱っている模型店でしたら入手できると思います。
あとメットは手持ちの実物を採寸してエポパテ等で自作しました。

>>729
膝を曲げた状態で関節が露出するのが嫌でしたので直立は諦めました。

おまけネタです。スケールさえ合えばバイク以外の模型にも…。
バイク模型総合スレッド 38台目©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>51枚
いろいろと楽しめそうですね。

746 :HG名無しさん:2015/04/14(火) 22:41:19.57 ID:4I/jCmHF
スコープドックわろちw

747 :HG名無しさん:2015/04/14(火) 22:52:23.08 ID:LhVSrbQi
>>745
背景紙やすりだけど黒くされてて気を遣ってるなーと思いきや、左端にチヂレ毛がw

748 :HG名無しさん:2015/04/14(火) 22:53:11.14 ID:XdNK5uJ/
>>745
いいないいなー。ほんとに欲しい。
私は汎用関節パーツを使って作る自信は無いから
適当な(細めの)可動フィギュアを買って「合体+パテ」とかどうですかね?

マジでfigmaでロッシとか出してくれれば塗り替えたりして簡単に遊べそうなんだけど。

749 :HG名無しさん:2015/04/14(火) 23:37:51.00 ID:fI21ztlS
>>745
アライのメットは自作なのかよ…ローソンにはBELLのメット被せてくださいw

750 :282:2015/04/14(火) 23:59:02.06 ID:1pyroN3i
>>747
おお!確かに写真見ましたら数字の3のような形のチン毛っぽいのが写っていますねーw
一応撮影前に水拭きはしたのですが…大変お恥ずかしい。
改めて撮影場所を確認しても残念ながら何も見つかりませんでした。
どこかに飛んでいったのでしょうか?謎です。

>>748
私もグッスマさんには密かに期待しております。
小林可夢偉さんのフィギュアを発売した実績もありますしね。

751 :HG名無しさん:2015/04/15(水) 00:30:38.61 ID:rvwlPLJN
ライダー人形はバリエーション展開し放題なんで、権利問題とか
売れる数等で旨みは見出し難いだろうけど挑戦してもらいたいね

752 :HG名無しさん:2015/04/15(水) 01:18:46.88 ID:mhIozESQ
>>739
後ろのシートカウルのサインはだれの?

753 :HG名無しさん:2015/04/15(水) 01:41:54.04 ID:c0yy7175
>>745
む せ る

754 :HG名無しさん:2015/04/15(水) 02:15:54.41 ID:mD9xlUlv
>>744
マフラーの下見たらニューレイって書いてありました
クオリティの差が気になったので今はクリア吹いて研ぎ出し中です
>>752
サインは去年までドゥカティワークスに乗ってたヘイデン選手ですよ

755 :HG名無しさん:2015/04/15(水) 07:54:49.85 ID:KdYE+UjO
HB! HB! HB!
ハセガワGJ!

756 :HG名無しさん:2015/04/15(水) 08:54:09.74 ID:mhIozESQ
>>754
ニッキーかあ!いいね!

757 :HG名無しさん:2015/04/15(水) 10:32:25.04 ID:rvwlPLJN
マクレーのコドラか…とボケてみる

758 :HG名無しさん:2015/04/15(水) 15:24:20.72 ID:hbgAAJLe
独特なライディング
バイク模型総合スレッド 38台目©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>51枚

759 :HG名無しさん:2015/04/15(水) 17:26:03.98 ID:HVt3/8mW
タミヤ6月再販

YZR500 (OW70) 平忠彦仕様
http://www.1999.co.jp/10011192

MVX250F
http://www.1999.co.jp/10010744

760 :HG名無しさん:2015/04/15(水) 18:53:21.67 ID:RiYWdNUO
YZR500平仕様、以前より600円upなのね。

761 :HG名無しさん:2015/04/15(水) 19:04:34.64 ID:Wy3dDR90
>>759
初期のマルボロ仕様の3倍か。高くなったなぁ。

762 :HG名無しさん:2015/04/16(木) 03:32:34.15 ID:OFeTG8Pr
バリーのガンマとウォルターウルフのガンマも出してくれんかの。

763 :HG名無しさん:2015/04/16(木) 08:32:17.68 ID:CMglWwNZ
>>755
レインタイヤ付けてくれw

764 :HG名無しさん:2015/04/16(木) 10:21:09.38 ID:Hq5lG2N3
アオシマのブログでやってた新作は完成品Z2てことだったのか?
ヨンファーとか何だったんだ

765 :HG名無しさん:2015/04/16(木) 13:47:58.65 ID:anLXQf2y
>>748
ミニチャンロッシのストレートフィギュアとかを関節でカットして
ホビーベース、波、武器屋のを使ってみたらどうだろ?
オクでならタミヤのキット買うよりも安いし

>>749
タミヤのは84年以前のだからあの形じゃないもの

>>739
良い出来! いいですね
デェスモはカワイ時代のニューレーキットかな?

766 :HG名無しさん:2015/04/16(木) 19:14:17.36 ID:iNqJdiad
バイク誌でも特集してたけど、当時は画期的だった>>735の膝スリフォーム。
30年経った今、肘スリフォームか、>>758

767 :HG名無しさん:2015/04/16(木) 19:37:14.99 ID:iNqJdiad
>>748
バンダイ1/12トルーパーのプラモ(ボソッ)

入手しやすい、人型プラモの中では改造しやすい(クセの少ない形)、
という点では一番かと。

768 :HG名無しさん:2015/04/16(木) 20:06:42.79 ID:xkH/MbOf
6月に出るスカウト・トルーパーはさらに
流用しやすいかもね

769 :282:2015/04/16(木) 22:03:22.68 ID:X+8Hyt4n
>>767
>>768
トルーパー良さそうですね!
遊んでるうちに2体目も欲しくなりましたので、どうしたものかと考えておりました。
同じ作業の繰り返しはさすがにしんどいですからね。

770 :HG名無しさん:2015/04/16(木) 22:06:16.53 ID:MZ/pgbpK
>>765
>>767
>>768

>>748です。
フィギュアの造形はしたこと無いので腕に自信はないんだけど・・
>>720写真を見てどうしても作りたくなっちゃったから、
近所のハードオフで1000円の可動フィギュア買ってきた。
figmaみたいな関節だから行けると思っています。
完成する自信もないのでコレで一度試してみます。

771 :282:2015/04/16(木) 22:46:35.63 ID:X+8Hyt4n
>>770
私もフィギュアの可動化は初挑戦でしたがなんとかなりました。
サスの可動化に失敗していたら恐らく作る気さえ起こっていなかったでしょう。
無責任な言い方かもしれませんが、
とりあえず手さえ動かしていれば何らかの形にはなると思いますよ。
お互い楽しみましょう!

772 :HG名無しさん:2015/04/17(金) 13:24:20.99 ID:IjejDC44
>>768
コトブキヤ 巨人エレン「お、おう」

773 :HG名無しさん:2015/04/19(日) 06:05:53.40 ID:i9aSxorR
figma可夢偉買って改造しようとしたけど、
股がせるのが結構難しいのな。
脚も短かいしw
結局大改造が必要なんで途中で諦めたのが2年前。

いいもん出来たら見せてくれ

774 :HG名無しさん:2015/04/19(日) 11:59:10.46 ID:9v8XJ1Iq
可夢偉はカコイイからきちんと現状復帰しませう。

サーキットや事務だとヘソを軸に背中全体丸めて攻めるからfigmaなら横隔膜あたりの可動域増やさないと。
若しくは不死身方式でゴロンと。あれはライダーじゃない人の造型で悲しい。

775 :HG名無しさん:2015/04/19(日) 21:04:54.18 ID:vp2mlGbR
89NSR500ドミニクサロンのElf仕様は年末あたりか
あれは全部のデカールをハセガワさん用意してくれるよね?
多分使えないロゴはないと思うんだが

776 :HG名無しさん:2015/04/19(日) 21:31:10.26 ID:nrvcxVpA
デカールと言えばフジミのデカールは何であんなに固いんや。ソフターつこてもぜんぜん馴染まん。

777 :HG名無しさん:2015/04/19(日) 21:55:26.66 ID:LuWtTkif
パリパリだよね。ドライヤーもきかない

778 :HG名無しさん:2015/04/20(月) 00:54:51.28 ID:fffAZwI3
>>776
かなり熱めの蒸しタオルで熱入れてくと何とか馴染んでくれるよ
あんまり熱いとパーツがいがむけど
硬いんで有名なSHUNKOのデカールもこのやり方で馴染ませてる
ミューコレのデカールは馴染むのに30分くらい掛かったなぁw

779 :HG名無しさん:2015/04/20(月) 07:57:41.65 ID:5rHeHhQc
>>778
ありがとう。
一度蒸しタオルやってみます。

780 :HG名無しさん:2015/04/20(月) 12:35:21.67 ID:nVJ5kmxT
私も参考にさせてもらいますー。
初心者なんだけど、安易にクレオスのソフターとか使ったら難しいですね(汗
シオシオになっちゃってどうしようもなかった。
ぐぐると蒸しタオルはリスクも少なくて定番みたいですね!

781 :HG名無しさん:2015/04/20(月) 21:42:04.31 ID:KXF6bI0F
フジミのデカールは分厚いよな
デカール剛力軟化剤で無理やり柔らかくしてるわ

782 :HG名無しさん:2015/04/20(月) 21:53:19.01 ID:L1qfScP0
俺は水含ませた綿棒を半田ごてに押し当てたやつで曲面馴染ませてるわ
お手軽やで

783 :HG名無しさん:2015/04/20(月) 22:48:37.84 ID:NlF1TcdN
>>776
自分は基本的にマークセッターと綿棒。だめならレンジでチンした蒸しタオルで様子を見ながら。

784 :HG名無しさん:2015/04/20(月) 23:05:29.68 ID:r/SrM8xT
いやぁ、アルゼンチンすごいレースだったなぁ。ロッシやマルケス達があんなにスゴイレースしてるのに,模型化は皆無で古臭いNSRとかじゃ、発展はないわ。

版権とかはわからんが、今のマシン出して欲しい。どのメーカーでも良いから、。

785 :HG名無しさん:2015/04/21(火) 02:06:02.70 ID:FF7gYJtf
最新技術を覗き見られるのを嫌ってるからなぁ

786 :HG名無しさん:2015/04/21(火) 06:14:24.38 ID:xXTVJdo+
今のレーサー、シートカウルが小さくて寸詰まり
かっこ悪い

787 :HG名無しさん:2015/04/21(火) 06:15:09.13 ID:6OnOXTGZ
そんなことはない。カッコイイ

788 :HG名無しさん:2015/04/21(火) 11:18:41.59 ID:zoUa2kv0
このスレのバイクモデラーなんて20〜30年前の事を延々
グチグチ言い続けてる40〜50歳の年寄りばかりなんだから
最近のマシンなんかに興味あるわけないだろw

789 :HG名無しさん:2015/04/21(火) 12:14:22.30 ID:DI5pbvjq
>>786
どう言えば良いのか…、何つうか「尻丸出し」ってカンジ。
せめてゼッケンナンバーを表示出来るくらいのサイズに…とはオモタ。

790 :HG名無しさん:2015/04/21(火) 13:14:19.28 ID:SQNtxjqn
NSR500なんかで、ゼッケンが2色ある場合の違いってなんなの?

791 :HG名無しさん:2015/04/21(火) 13:20:30.77 ID:6OnOXTGZ
黄と赤なら
世界戦とTBCとかか

792 :HG名無しさん:2015/04/21(火) 13:36:20.22 ID:SQNtxjqn
恥ずかしながら、TBCって初めて聞いたっす
タミヤの98、99あたりのモデルなんすけど、大抵ゼッケンって2色あるっすよね
各年代の動画なんか見ててもゼッケン色が統一されてないような気がして
いまさらながら、意味はなんなのだろうかと・・・

793 :HG名無しさん:2015/04/21(火) 13:40:28.07 ID:SQNtxjqn
ホンダワークスのトップライダーの車両を作ってて
たとえば、2000年のドゥーハンなきあとのクリビーレのゼッケン1を見ると
オレンジ文字に白い縁取り と、その逆(白い文字にオレンジの縁取り)もあると思うんす

794 :HG名無しさん:2015/04/21(火) 13:41:42.98 ID:vwz+FYZA
>>790
赤下地に白文字ならば80年代の国内を走行していた国際A級マシン。

795 :HG名無しさん:2015/04/21(火) 13:46:13.06 ID:6OnOXTGZ
>>793
あー、ゼッケンベースじゃなくてね
特別な意味はないと思う

796 :HG名無しさん:2015/04/21(火) 13:50:53.32 ID:SQNtxjqn
>>794 >>795

返答ありです
数字、そのものの色っす 意味無いなら、最終ラウンドの色で作っていこう・・・www

797 :HG名無しさん:2015/04/21(火) 13:59:23.92 ID:vwz+FYZA
>>793
ゼッケンはレギュレーションで決まっているけど、大雑把に言えば位置、番号の色と
大きさ、背景も色とその領域の大きさ そして何より番号が容易に判読可能かどうか
背景色と区別が明確につく様にしなさいとなってる。
(解らない場合の最終判断は主催者任せ)

798 :HG名無しさん:2015/04/21(火) 15:17:36.18 ID:5LSAYPFx
98のレプソルNSRなら
レプソルブルーが1stで赤が2ndバイクでしょ
89NSRだと黄色のゼッケンベースに
Tの文字入れたり
清水車なら緑のゼッケンベースの一部をピンクにしたりしてる

799 :HG名無しさん:2015/04/21(火) 18:47:36.50 ID:NCjOh86m
>>788

ほんとだ。

お見事な分析だ。

800 :HG名無しさん:2015/04/21(火) 19:54:24.63 ID:45M4w1+W
今のmotoGPマシンは市販のバイクにしか見えないのと
無免許の中学生でも普通に乗れるらしいからなァ・・・
500の、あのワンオフ感たっぷりの美しさと
世界の頂点4〜5人しか乗りこなせない危うさが魅力だった

801 :HG名無しさん:2015/04/21(火) 20:02:10.39 ID:D/rILHD6
>今のmotoGPマシンは市販のバイクにしか見えないのと
完全な主観。客観的にはGPマシンと市販バイクの形状は全く異なる。

>無免許の中学生でも普通に乗れるらしいからなァ・・・
完全な伝聞。おまえGPマシンを乗りこなしてみろや

>500の、あのワンオフ感たっぷりの美しさと
ワンオフ感=加工の雑さ。加工技術が上がって綺麗なGPマシンが作れるようになったのは進歩である。

>世界の頂点4〜5人しか乗りこなせない危うさが魅力だった
危うさ=設計の稚拙さ。技術が上がって安全なGPマシンが作れるようになったのは進歩である。

802 :HG名無しさん:2015/04/21(火) 20:02:16.07 ID:Ah6qkGf5
MotoGPマシンだって”乗りこなせる”のは数人しかいない
>>788の分析通りw

803 :HG名無しさん:2015/04/21(火) 20:53:00.24 ID:xXTVJdo+
主観でいいじゃん。
かっこよくないと思うものは仕方ない。
かっこいいと思う者が支持すればいい。

804 :HG名無しさん:2015/04/21(火) 21:05:02.33 ID:R2gPlbY2
>>800
本当に目付いてるんだろうか

805 :HG名無しさん:2015/04/21(火) 21:11:50.74 ID:W/WD8BzL
なんだmotoGPマシンの方がかっこいいってやつもたくさんいるんじゃないかw
みんなでリクエストすればメーカーも動いてくれるよ。
分身の術でなければw

806 :HG名無しさん:2015/04/21(火) 21:25:20.48 ID:qV9Y9VfX
>>800
俺も昔のワンオフ感丸出しのレーサーの方が好きだなぁ。あっ、これは言うまでもなく俺の主観ですので。

807 :HG名無しさん:2015/04/21(火) 22:10:05.59 ID:45M4w1+W
正確には2ストとか4ストっていうよりも
90年代中盤、タイヤの進歩やビッグバンエンジンで
125や250やスーパーバイクから上がってきたライダーが
すぐに乗りこなしてしまう簡単なマシンになってしまってから
最高峰クラスも段々スペシャル感が薄れてしまった気がする

808 :HG名無しさん:2015/04/21(火) 22:21:15.20 ID:R2gPlbY2
簡単に乗りこなしてるように見えるかね?
出ちゃ消え繰り返してるがなぁ

809 :HG名無しさん:2015/04/21(火) 22:35:49.82 ID:VYvfd0mr
90年代の様にシュワンツ、レイニー、ガードナーなどの
スター選手が少ないのと
マシンがどこのメーカーも形が似ているのが
今のmotoGPがつまらない一つかな。
ゼッケン1てつけてるマシンを見ないのだけど、何故?
シュワンツみたいな感じなのか?

810 :HG名無しさん:2015/04/21(火) 22:51:06.95 ID:R2gPlbY2
クグレカス

811 :HG名無しさん:2015/04/21(火) 23:00:22.97 ID:SQNtxjqn
なぜ40おっさんが過去の古いバイクばかり語って
今のバイクを語らないかだな?

がきんちょの頃に買ったNSR250Rってバイクが大好きな思い出の単車だからデスハイ

812 :HG名無しさん:2015/04/22(水) 00:01:56.34 ID:1bDVFyqV
MotoGPクラスに上がってきて最初から乗りこなしてるのなんて
500cc時代を含むロッシの他は、ペドロサ、ストーナー、ロレンソ、マルケス
しかいないんだが?

MotoGPを真面目に見たことがないことがよくわかる

813 :HG名無しさん:2015/04/22(水) 00:13:32.61 ID:iz6kzLVS
>>800
ホント、どうかしてるな
興味ないなら黙ってればいいのに

814 :HG名無しさん:2015/04/22(水) 01:02:57.20 ID:XZgKJHVY
釣り餌九ちゃん並みの強力コマセw

ま、自分の思い入れあるGPマシン模型を肴に一杯なんておっさんの夢ぢゃないかな

815 :HG名無しさん:2015/04/22(水) 03:37:28.91 ID:qEaO9dNZ
バイクに限らず、日本のあらゆる売れるコンテンツのターゲットは40台50台以上団塊世代がメイン
なので最近のモタスポのマシンは4輪2輪問わず、インジェクションで模型化はまずないんだよな
そういう年代のニーズにないんだから
若い世代はスマホしか買わない買えない車は軽でバイクはスクター

816 :HG名無しさん:2015/04/22(水) 11:04:25.90 ID:6j80vxmy
最近の事は知らない興味ない
だけどわかったつもりで
上から目線一言チクリと言いたがる

どこにもいる典型的な老害オヤジですな
ほんと迷惑

817 :HG名無しさん:2015/04/22(水) 12:27:12.92 ID:av0Qqy2+
バイクを乗りこなす競技を見たければ是非トライアルを!(笑)

818 :HG名無しさん:2015/04/22(水) 12:43:32.62 ID:D/6Wv8jd
>>817の流れでこれ
http://www.honda.co.jp/welcome-plaza/event/2015/20150422/

819 :HG名無しさん:2015/04/22(水) 12:57:14.78 ID:qEaO9dNZ
老害というが、そういう世代が企画して製品化してるんだから仕方ない
最近のマシンを出して売れるなら出すだろうが売れないんだから出ないだけの話
オッサンに噛み付いても製品化されんよw
金使え

820 :HG名無しさん:2015/04/22(水) 13:19:57.02 ID:LxoVVCvw
ドリーム50再販まだ〜?
折角1/1買ったのに1/12がいつのまにか廃盤きなってて泣いてる

821 :HG名無しさん:2015/04/22(水) 13:20:33.30 ID:LxoVVCvw
き→×
に→○

822 :HG名無しさん:2015/04/22(水) 14:11:55.55 ID:nakhTkkR
キット化の可能性無ければスクラッチ。
完成するかどうか判らんけどスキルアップも兼ねて楽しめば良いと思う。
改造やディティールアップにプラ材料とかパテ扱うの手慣れたもんでしょ?

かく言う自分はZX10スクラッチ始めて早3年・・・

823 :HG名無しさん:2015/04/22(水) 14:46:26.58 ID:iz6kzLVS
>>820
4月再販予定になってるよ?

824 :HG名無しさん:2015/04/22(水) 15:34:03.82 ID:UxAr6fm6
タミヤのKR1000て前回再販したのいつ頃?
そろそろ再販するかな?
オクで出るやつはデカールしんでるから、カルトのデカールのが
欲しい

825 :HG名無しさん:2015/04/22(水) 15:45:51.02 ID:oxSCcEa9
昔はおもちゃ屋に頼んでおくとそれなりの数になっていつも作ってたけどね

826 :HG名無しさん:2015/04/22(水) 17:30:59.46 ID:8DuyunRT
>>820
ドリームって前回はいつ頃だったの?
30代半ばだけど、新製品で出た時造ったなー。
高校生の時だったかな?
あの頃は新車が出る話があるとかなり早い段階でプラモ化されていた感じがする。

827 :HG名無しさん:2015/04/22(水) 18:58:53.32 ID:6uBcFH1W
>>816

これも鋭い分析。

その上にシュワンツ達の様なスターが居ない云々あったが、ロッシ以上のスターいるの?

しかもきっちり復活して、去年記録総ナメのマルケスと競いあってるって、知らないんだろうなぁ。分析通り。

828 :HG名無しさん:2015/04/22(水) 19:01:08.14 ID:iz6kzLVS
全然見てもないのに口だけは挟みたいんだろ

829 :HG名無しさん:2015/04/22(水) 19:02:01.38 ID:av0Qqy2+
>>824
NSR500ファクトリーの後だから丁度10年前位(記憶間違いならごめんなさい)
ただデカールは竣工が出しそうな気も少し有る・・・。

830 :HG名無しさん:2015/04/22(水) 19:48:26.94 ID:qVR69ofM
RCB900も再販されてないよな
キットをもってるけどKR1000と同じくデカールが死んでる

831 :HG名無しさん:2015/04/22(水) 19:56:49.65 ID:6lj5SWpk
RCB900はキット化されてない。RS1000ならあるが。
KR1000の最後の再販はカルトで今見たらデカールは黄変無し。そのもう一回前の再販のはタミヤデカールで黄変済み。
RS1000の最後の再販もカルトで黄変無し。

832 :HG名無しさん:2015/04/22(水) 20:15:23.79 ID:XZgKJHVY
なんかウイスキーかなれ寿司業者みたいだ

833 :HG名無しさん:2015/04/22(水) 20:22:36.69 ID:LxoVVCvw
>>823
ふぁっ!?マジすか!(マジだった)
でも公式では見つけられませんでした...
>>826
色んなパーツ入ったカスタム仕様だけが一昨年くらいに再販されてたような?たしかそれを買って作りました。

前回は妄想だったけど次は愛車仕様を作ろう...

834 :HG名無しさん:2015/04/22(水) 20:50:22.25 ID:67rktCIe
827
ロッシと言えば来年、どーすんだろ?
何食わぬ、どころか満面の笑顔で
「ミシュ最高や!BSなんかいらんかったんや!」

835 :HG名無しさん:2015/04/22(水) 21:11:12.03 ID:4MM185ne
今年始まってまだ3戦なのに来年の心配?

836 :HG名無しさん:2015/04/22(水) 21:16:19.41 ID:av0Qqy2+
>>834
2015年からの2年契約です。(でも契約自体を買う事も出来るんだけどね…)

837 :HG名無しさん:2015/04/22(水) 22:12:49.06 ID:ZLML1slp
だから、チームはともかくタイヤの方。過去にあんな別れ方してるし。
ワンメイクとはいえ…、
2016年
まっちー「さあレースも大詰め、トップはマルケス、ロレンソ、ロッシの争い…あーーっ!ロッシがハイサイド!」
ひかるん「どうしたんでしょう、急にグリップを失いましたねぇ」
もちろんゲスの勘繰りよ。

838 :HG名無しさん:2015/04/22(水) 23:54:03.47 ID:8DuyunRT
>>833
カスタムパーツ付きなら去年手に入ったんだね。
よく出来たキットだったからほしいなと思う。
ドリームは15年以上前にキット化されたと思うけど、すんごく良く出来てる記憶がある。
愛車仕様できたら見せてねー。

839 :HG名無しさん:2015/04/23(木) 00:00:28.40 ID:Zk2srIdd
アオシマのドリーム50は良くできたキットなんだけどモデラー(俺)がダメダメだからなぁ...
言い訳だけどバイクプラモはモンキー、ゴリラ、モトコンポ、ドリームしか作ったことない
やっぱりスポークホイールのキットは張り替えないと絵にならないよなぁ
でも張り替える腕なんて無い
次はチャレンジしてみようかな

840 :HG名無しさん:2015/04/23(木) 00:12:32.97 ID:TC7xEVI6
たかし、誰でも最初はやったことがないんやで。
試行錯誤を重ねてオトナになるんどす。

841 :HG名無しさん:2015/04/23(木) 00:58:49.27 ID:pSHCN19W
>>839
スポーク張替え一台しか経験ないけどすごく満足。
初めてでアラはあるけどリアルですよ。
うまくいかないかもだけど、これからはスポークモデルは必ず張替えしようと思います。

842 :HG名無しさん:2015/04/23(木) 02:55:19.01 ID:m5zBASpU
目下張り替え中。

の筈だったが、リムのメッキ落としてスポーク穴開けて再メッキしようとしたら店が取次中止してた。
メッキシート貼るには苦しい形だしプラメッキ業者探さないと。ヤンキー車用パーツとかやってる所にそっと聞いてみる。

843 :HG名無しさん:2015/04/23(木) 04:52:27.37 ID:OPWN9/DE
化学科出身の人いる? 自分で鍍金できる?

844 :HG名無しさん:2015/04/23(木) 05:01:13.73 ID:z1NmVqWB
RCB900なんて呼び方あったの?
RCB948とかなら聞いた事あるけどRCB900は聞いた事なかったな

845 :HG名無しさん:2015/04/23(木) 12:54:56.81 ID:Dvg3pBn2
>>842
メタルシートをドーナツ状に切り出してリム端から反対側に巻き込んでいけば貼れるよ
あんまり無理して延ばして貼ると白く変色しちゃうから、ドライヤーでちょっと暖めると貼りやすくなる
お薦めのシートは桜井のスターメタルだな
ハセガワのシートやメタルック、ベアメタルだと貼った表面がボコボコしやすいけど、スターメタルは
看板用だけあってシートにコシがあるからボコボコになりにくい
難点は値段が高いことかな

846 :HG名無しさん:2015/04/23(木) 19:53:28.48 ID:cjKvxNW6
RC42750のプラモって無いな 教習車なのにアオシマさえつくってない

847 :HG名無しさん:2015/04/23(木) 20:27:14.32 ID:nZm0N7UE
RC42とか地味すぎるからなー

848 :HG名無しさん:2015/04/23(木) 21:27:23.29 ID:DW8ZoODd
いらないから。
まー地味だし。

849 :HG名無しさん:2015/04/23(木) 21:29:07.53 ID:xX2tVShB
CB1300白バイを改造

850 :HG名無しさん:2015/04/23(木) 21:31:08.79 ID:cjKvxNW6
>>848
オマエの意見なんか聞いてねーよ

851 :HG名無しさん:2015/04/23(木) 21:33:07.54 ID:xX2tVShB
ホンダの水冷4発はビッグワンからあんまり変わらない

852 :HG名無しさん:2015/04/23(木) 21:37:29.21 ID:DW8ZoODd
>>850
ダッセーバイクだからなぁ
教習車ですら見なくなったし忘れ去られるだけだな。

853 :HG名無しさん:2015/04/23(木) 21:38:35.39 ID:DW8ZoODd
>>851
空冷だろ?

854 :HG名無しさん:2015/04/23(木) 21:52:01.53 ID:kZPx006m
>>846
60以上の人がまったり乗ってるイメージ。

855 :HG名無しさん:2015/04/23(木) 23:21:30.74 ID:9/yPVevA
教習車のプラモを買いそうな年代層で言ったら、大型バイクの教習車はスズキの赤ベコ、ホンダのCB750F
さらに地味だけど意外と格好良いホンダのホライズンやヤマハのFZX750ってところか
まだ教習所では限定解除が取れなかった時代なら
CB750Fは大人気なのでキット化は多いが、それ以外はないかw

856 :HG名無しさん:2015/04/23(木) 23:29:31.54 ID:pSHCN19W
ベコ欲しい

857 :HG名無しさん:2015/04/23(木) 23:56:59.28 ID:yu1/CNd6
おいらが限定解除したときは試験場のバイクはホンダのHORIZONだったなぁ・・・側面の青いやつ

858 :842:2015/04/24(金) 02:26:36.44 ID:q1+ZktqK
>>845ありがd
メッキシートがスポーク凸穴にどれだけフィットするか、試練じゃ。
何らかの形でメッキ仕上げしないと、どうせなら俺が業者見つけてプラメッキ取次やろうかとアホな事すら妄想。

859 :HG名無しさん:2015/04/24(金) 09:29:04.50 ID:IraBZfxx
>>856
昔、車検が1年半残ったベコを行きつけのバイク屋で4万で買った。車検切れの前に下取りに出したら6万円で引き取ってくれた。
当時は不人気車だったけど、中古車市場見たら今結構するんだね。

860 :HG名無しさん:2015/04/24(金) 12:07:06.68 ID:lkGUmIus
旧車人気の影響だろうね。
1/12もZやらCB-Fなんかは当時から人気があったからプラモデル化されてるけど
当時不人気だったベコはプラモデル化されてないね。
ZやCB-F、カタナは今では旧車として大人気車種。
自分に余裕があって実車買えるなら、人気車種よりちょっとコアなベコがほしい。

861 :HG名無しさん:2015/04/24(金) 12:34:29.05 ID:zuFwhwTU
タミヤのGSX750Pで我慢してください

862 :HG名無しさん:2015/04/24(金) 13:18:05.78 ID:lkGUmIus
↑私にもう少し技量があればベコにできるんだろうけどなー。

863 :845:2015/04/24(金) 14:56:37.00 ID:rLtsmlSN
>>858
何度もスマンね
スターメタルはメタルックとかと比べてちょっと厚めだから、伸びにくいと感じたらドライヤーで軽く暖めると上手くいく
馴染ませるときは水で濡らした綿棒で押さえるようにすると傷が付きにくくなるよ
無理に擦ったりするとすぐにすり傷が出来ちゃうから注意してね

864 :HG名無しさん:2015/04/25(土) 02:07:38.17 ID:o0GUmue1
キット化して欲しいバイクの話題を書くと荒れるかもしれないけど、
08 CBR1000RRはタミヤから出して欲しかったなぁ。
完成品モデルはどこかから出てたけど、精密感では今二つだし。
最近ではCB1100EXなんか好みだな。

865 :HG名無しさん:2015/04/25(土) 02:40:03.18 ID:KwDfcOUB
積み消化でRC30作ってるんだけど
塗り分けめんどいし
ハンドル周りの造型納得出来ないしで
3ヶ月経過…

こうしてる間にハセNSRの山が
天井近くまで…

866 :HG名無しさん:2015/04/25(土) 07:14:10.55 ID:6MUF8drC
>>865
いくつ買ったん?

つかタブデカール出さないね
全日本仕様とか結構あると思うんだが

867 :HG名無しさん:2015/04/25(土) 09:45:15.61 ID:o2+LQTSm
あの頃のNSRって毎戦のように別物になってたから
うるさい事を言うとバリエ展開しにくそう

868 :HG名無しさん:2015/04/25(土) 11:25:39.43 ID:KwDfcOUB
6コ買った1 2 27各2台作ろうと

ジオは様子を見てるんでしょ
ハセ自身が出すかと思って

869 :HG名無しさん:2015/04/25(土) 11:27:39.91 ID:NizTiA25
アオシマNSRやっつけたらうpする

870 :HG名無しさん:2015/04/25(土) 11:52:48.48 ID:9r+OhVi2
>>868
YZR500の時はお構い無しにデカール出してたのに?

871 :HG名無しさん:2015/04/25(土) 13:56:54.29 ID:gF72QpA1
ホンダは版権にうるさいのかもね

872 :HG名無しさん:2015/04/25(土) 15:37:05.35 ID:NizTiA25
バイク模型総合スレッド 38台目©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>51枚

873 :HG名無しさん:2015/04/25(土) 16:08:31.22 ID:KwDfcOUB
YZRの時のfullゴロワーズやTECH21みたく
出しても無用になるからじゃね

初版だけで充分元とれるなら
先に出して売り抜けるのも
有りだと思うけど

874 :HG名無しさん:2015/04/25(土) 17:53:03.17 ID:BqvW+gyv
まあ、その辺で売れなかったのもあったからだろうね
それと、国内のは平ほど売れないだろうとか、版権問題になりそうとか、
85のモリワキなど出ないのもモリワキに今走ってるの出してとか言われて出せなかったし

875 :HG名無しさん:2015/04/25(土) 21:37:27.31 ID:YJr9Ia7x
にしても、デカール一つで版権問題、ロイヤリティーが高い、たばこメーカーうるさいとか
世知辛い世の中だなと思うよ。

876 :HG名無しさん:2015/04/25(土) 21:45:04.54 ID:4nrcXldd
スポンサーブランドのイメージ損ねたり商売的に損害与えるものでもないのにね。

877 :HG名無しさん:2015/04/25(土) 23:18:50.28 ID:YJr9Ia7x
そうそう。
たったそれだけのことだけど、模型にしてブランド名無いだけで
萎えるよね。

878 :HG名無しさん:2015/04/26(日) 02:33:47.74 ID:UeyxS1b5
一頃の第二次大戦ドイツ軍と比べれば。
これは他人事じゃ無くて、社会情勢次第では以下省略。

879 :HG名無しさん:2015/04/26(日) 18:06:59.44 ID:vnBAheA1
サイドカバーの整形だけで4時間かけた休日だった。伝統工芸職人になったら相当いいレベルに達しそうだ。
古いキットの製作は実物のレストアと似た様なもんだ。

880 :HG名無しさん:2015/04/27(月) 13:53:42.30 ID:Jad7nNx6
デカールはってクリア研いで

漆工芸だよな

881 :HG名無しさん:2015/04/27(月) 15:58:18.53 ID:/Nsfeq6A
模型板に工芸職人になれそうな人結構いそう

882 :HG名無しさん:2015/04/27(月) 18:23:27.73 ID:0rSDpQtm
実物のホンダ車だとタンクのウイングマーク以外は、上にクリア掛かってないのだけど、
模型だから仕方ないのかな。塵や黴を防げないからね。

883 :HG名無しさん:2015/04/27(月) 18:47:52.29 ID:Jad7nNx6
クリア研ぎ=オーバースケールなデカールフィルムの段差消し

だと思ってた

884 :HG名無しさん:2015/04/27(月) 23:19:34.67 ID:skgBnc2R
タミヤ/カワサキNinja ZX-14
スペシャルカラーエディション
5/30頃発売予定・税込3,888円

http://www.tamiya.com/japan/products/14112ninja_zx14_sp/index.htm

885 :HG名無しさん:2015/04/27(月) 23:54:52.33 ID:awcX6W/I
再販されて嬉しかったの?

886 :HG名無しさん:2015/04/28(火) 17:05:54.41 ID:JpH72xxt
>>883
そういう意味で映り込みが連続しないのが正しいんだが、
段差が全くないのは間違いって認識ある?

887 :HG名無しさん:2015/04/28(火) 20:50:01.48 ID:d4HGncp7
クリア処理のリアルさ、宝飾品的美観、耐久性のバランス点は人それぞれ。
ラッカークリアでは段差残す。厚吹きで完成数年後に表面が波打つより平滑な表面優先する。

余談だがSOFT99のウレタンクリアスプレーは下の色が焼けるので注意、紫外線透過性が良過ぎみたい。

888 :HG名無しさん:2015/04/28(火) 20:52:00.71 ID:64dMfQ40
模型はマクが薄いからラッカーでいいような気がする

889 :HG名無しさん:2015/04/29(水) 00:50:16.45 ID:lZXlMZvy
>>884
あ、これは俺も欲しかった一品

890 :HG名無しさん:2015/04/29(水) 07:53:49.16 ID:fbMReRQd
ウレタンは工事現場の職人から色々聞いたから怖くて使えんわ
塗膜がオーバースケールでオモチャっぽくなるしな

891 :HG名無しさん:2015/04/29(水) 10:21:44.82 ID:dXsgLQBp
>>890
吸い込んだら肺に張り付きそうやね
ガンになっちゃうかも

892 :HG名無しさん:2015/04/29(水) 12:28:20.38 ID:4XjCe9AQ
模型は完成したあとも触りたくなるからね。
実物にはクリアが掛かってないとしても、保護が必要なら仕方ないかも知れない。

893 :HG名無しさん:2015/04/29(水) 13:20:46.26 ID:y6s0pvoB
ウレタンだろ
ちゃんとマスクすれば大丈夫だ
仕事よろしく四六時中ミストの中にいるわけでもあるまいし

894 :HG名無しさん:2015/04/30(木) 00:01:42.74 ID:72IeXBwz
有害云々以前にコッテリしたウレタン仕上げは苦手だわ
リアルだとも思えないし。あの不自然な光沢は車バイク模型
だけにしか通用しない様式美みたいなもんかな。

895 :HG名無しさん:2015/04/30(木) 00:46:42.21 ID:V51kNMT/
車、バイクが美しい事にマイナスは無いからな
ウレタンはキレイにハイライトが入って美しい

896 :HG名無しさん:2015/04/30(木) 02:38:59.69 ID:al2FojbH
タミヤZX-14のタイヤとホイルの価格知りませんか?
あと、ラジアルタイヤで180R17位のサイズ使ってるキット
で他にあるかな?

897 :HG名無しさん:2015/04/30(木) 05:35:07.85 ID:Vz7YQQYG
CB1300SFがF120/70ZR17、R180/55ZR17だが

898 :HG名無しさん:2015/04/30(木) 06:26:03.72 ID:XyJjuYgb
ウレタンクリアはきれいさを追求した
デフォルメではあるね。
リアルさを追求した作りだと表現方法も変わる。

899 :HG名無しさん:2015/04/30(木) 14:09:16.48 ID:6KJc5GmA
リアルさ追求したら研ぎ出しなんかしねえだろ

900 :HG名無しさん:2015/04/30(木) 18:54:47.31 ID:iq1CzlfU
リアルというなら、ラッカーでクリアコート
完全に乾く前に研ぎ出し
すると時間がたつとデカールの段差が薄く復活する
リアルが好きな人はそうすれば良いんじゃね?
自分の場合、リアルさを追求してないのにそうなっちゃうのが多いがw

901 :HG名無しさん:2015/04/30(木) 18:57:24.35 ID:V51kNMT/
傷残るだろ

902 :HG名無しさん:2015/04/30(木) 19:30:13.09 ID:/GaCUm5Y
ゲルホワイト小僧仕様
バイク模型総合スレッド 38台目©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>51枚

903 :HG名無しさん:2015/04/30(木) 19:39:45.15 ID:/GaCUm5Y
デカール貼ってクリア吹いたら出来上がりか

904 :HG名無しさん:2015/05/02(土) 19:58:05.72 ID:AFLpNjUh
尼でNSR500 がアダルト扱いになってんぞ!
見れね〜じゃまいかw

905 :HG名無しさん:2015/05/03(日) 08:59:40.61 ID:gQVSinrY
YZR500#19もだな。

906 :HG名無しさん:2015/05/03(日) 11:03:07.70 ID:99HhOwzF
ホンダコレクションホールに行ってきた
感想としては一言「レプソル早くスポンサー降りてくれ」
レプソルカラーになってもうずいぶん経つのに、未だにあのカラーリングの趣味の悪さには慣れない・・・

907 :HG名無しさん:2015/05/03(日) 13:28:05.72 ID:k0g3ntMK
昔、ロスマンズやラッキーストライクのカラーリングが
かっこいい訳ではなく、強いチームのカラーがかっこよく見えるものだと
持論を力説する友達がいたけど
レプソルカラーが無言で完全論破したなw

908 :HG名無しさん:2015/05/03(日) 14:55:28.00 ID:Xq++j6y+
he-

909 :HG名無しさん:2015/05/03(日) 15:40:54.71 ID:uGEONDu/
ホンダワークスのレプソルのオレンジ色って、
実物は目に痛いくらいのビビッドな蛍光色なんだが
市販のCBR1000RRになると変に鈍った色になるから残念。

というか、あの強い蛍光オレンジの模型用カラーをどっか出してくれんかね。

910 :HG名無しさん:2015/05/03(日) 15:52:24.76 ID:q2HYmx6e
蛍光イエロー+蛍光レッド

911 :HG名無しさん:2015/05/03(日) 15:56:19.14 ID:q2HYmx6e
タミヤさんも4:1で混ぜてくださいって組み立て図にむかし書いてあったけど
最近は缶スプレー出してるからな

912 :HG名無しさん:2015/05/03(日) 17:12:58.80 ID:vhq8NuBW
レプソルもNSRや211Vの頃は良いと思ってだけど、最近今市。

913 :HG名無しさん:2015/05/03(日) 18:40:57.08 ID:A3kATonF
>>909
あるよ?

914 :HG名無しさん:2015/05/04(月) 00:27:36.39 ID:kCqhZ5pu
くるよ
どやさ

915 :HG名無しさん:2015/05/04(月) 00:57:59.32 ID:dtLKfLon
あの、携帯からだと画像は貼れないのですか?

完成したYZR見てほしいんだけどなぁ(笑)

916 :HG名無しさん:2015/05/04(月) 02:05:20.62 ID:g8JYg3ju
>>915
何とかうぷして欲しいわぁ

917 :HG名無しさん:2015/05/04(月) 02:56:31.32 ID:W/VGYdyu
青バイなんて出てたんだ

918 :HG名無しさん:2015/05/04(月) 09:06:09.55 ID:ieJ9vU+e
>>915
イメピク

919 :HG名無しさん:2015/05/04(月) 10:24:58.98 ID:z2vWQnt2
>>909
それは耐久性の問題で使えないんだよな。
長期間使用しても色あせしない色ってなると違ってきちゃうんだよね。

920 :HG名無しさん:2015/05/04(月) 10:39:36.12 ID:dtLKfLon
[email protected]

これでいいなかな?(笑)

921 :HG名無しさん:2015/05/04(月) 10:42:39.86 ID:dtLKfLon
こうかな?(笑)

922 :HG名無しさん:2015/05/04(月) 10:48:05.91 ID:dtLKfLon
http://imepic.jp/20150504/380230

すいません。こうですね(笑)

923 :HG名無しさん:2015/05/04(月) 12:34:39.01 ID:HMbbXTpE
携帯電話のカメラだと、レンズ薄いし、フラッシュも無いから、メモ撮り程度にしか使えないんだね。
表に出して、太陽光で撮影すると、少しは違うのかな。

924 :HG名無しさん:2015/05/04(月) 12:45:30.82 ID:DhxugXQ6
SH05Aか
古いガラケーで室内撮影じゃちょっときついね
フラッシュを強制発光してるけど、模型の写真はフラッシュ使っちゃだめよ

925 :HG名無しさん:2015/05/04(月) 12:51:19.33 ID:dtLKfLon
>>924
なるほど。
勉強になります。

今度やってみます。

926 :HG名無しさん:2015/05/04(月) 13:37:20.23 ID:ieJ9vU+e
スペンサーってこういうカラーリングあったっけ?

927 :HG名無しさん:2015/05/04(月) 14:01:18.98 ID:dtLKfLon
>>926
あ、ガキのころ乗ってたRD400のカラーリングにしてみました。

スペクターの先頭走ってましたよ。1977年くらいかな。
って、誰もしらないか(笑)

928 :HG名無しさん:2015/05/04(月) 14:34:33.86 ID:ieJ9vU+e
スペクターってヒロミがいたとこだっけ?

929 :HG名無しさん:2015/05/04(月) 17:03:41.60 ID:kmLoHLQz
マッドスパシャルや狂乱恋命→関東○合と公式ではなってる

930 :HG名無しさん:2015/05/04(月) 17:30:52.76 ID:e+2H0zGR
屑じゃねーかwww

931 :HG名無しさん:2015/05/04(月) 17:56:16.82 ID:dtLKfLon
>>928ヒロミは八王子ですね。(笑)

932 :HG名無しさん:2015/05/04(月) 17:57:31.65 ID:xVhXvqKN
アオシマNSRのタンクのでカール貼れなくて止まった 明日やる

933 :HG名無しさん:2015/05/04(月) 18:17:12.25 ID:2vAEV3e2
>>927
スペクターとはよく一緒に走ったよ@猫達

934 :HG名無しさん:2015/05/04(月) 18:30:17.07 ID:kmLoHLQz
アオのデカールあまりに割れるのでTABUを貼った、それでもえぐった所は割れて余りを小さくヒビの上から貼った

935 :HG名無しさん:2015/05/04(月) 18:45:35.39 ID:T7StE5xA
暴走族なんてほぼ全員、日本人に嫌がらせをしたいだけの在日
親も日本人が嫌いだから当然注意なんてしないで放置

936 :HG名無しさん:2015/05/04(月) 19:07:51.70 ID:dtLKfLon
>>935確かに在日のヤツもいたけど、ごく少数だったよ。
日本人に嫌がらせって(笑)
ただふざけて遊んでただけだよ。
迷惑かけたならゴメンね(笑)

937 :HG名無しさん:2015/05/04(月) 20:54:30.10 ID:e+2H0zGR
屑が親になり屑が引き継がれていく訳ですねw

938 :HG名無しさん:2015/05/04(月) 21:52:39.96 ID:dtLKfLon
>>937オマエ、屑なんて軽々しく言うなよ(笑)

追跡しちゃうよ(笑)

939 :HG名無しさん:2015/05/05(火) 00:24:23.56 ID:QmoYe3cx
>>937オマエ、結構田舎だな(笑)
ちょっと行くのは大変だなぁ(笑)

つか、名無しの書き込みの方が屑じゃねぇの?

暴走族が否定されるのは、そりゃ致し方ないけど、オートバイ好きには多少理解されるかなと思ったけどね(笑)

ハハ。
でも、オマエ、オートバイよりカローラとかパトカーのプラモデル作ってた方がいいんじゃね?(笑)

940 :HG名無しさん:2015/05/05(火) 01:12:41.86 ID:ThLHZLlW
理解?ハァ?www

941 :HG名無しさん:2015/05/05(火) 01:13:33.69 ID:O8UotR4s
釣りだろ・・・本気で思ってたとしたら精神状態とはとても考えられない

942 :HG名無しさん:2015/05/05(火) 01:14:40.14 ID:O8UotR4s
正常な精神状態とはとても考えられないの間違い
どうかしてるのは俺だった吊ってくる・・・・

943 :HG名無しさん:2015/05/05(火) 01:15:14.16 ID:ThLHZLlW
>>939
そもそも匿名掲示板で何言っちゃってんのwww

944 :HG名無しさん:2015/05/05(火) 01:46:14.00 ID:e32ymMUv
目の前の団地から、夜10時過ぎに子供の声がするから見てみると
母子4人がタバコの自販機まで(下は2〜3才の子供が裸足でくっついて)行くのを見て
子供は親を選べないんだなとつくづく思う。
スタートから価値観が違う事に、あの子供達自身が気付かないといけないんだもんな。

945 :HG名無しさん:2015/05/05(火) 02:20:54.85 ID:1yzwuyIL
>>937オマエ、結構田舎だな(笑)
>ちょっと行くのは大変だなぁ(笑)

さもIP抜けましたよ的芝居w
元珍走団は何十年経っても頭悪いって照明しちゃったねw

946 :HG名無しさん:2015/05/05(火) 02:33:45.09 ID:ThLHZLlW
珍走くらいしか自慢が無いんだろな

947 :HG名無しさん:2015/05/05(火) 03:01:26.36 ID:Xqh7qoZp
喧嘩をやめてー
二人をとめてー

948 :HG名無しさん:2015/05/05(火) 03:57:57.69 ID:kBretxGF
ま、珍走団なんて知的障害者くらいしかやらんからねw
パトカーもアメリカみたいに追突してはね飛ばしても無問題にしてやれば道端の糞連中もだいぶ駆除できただろうにw

949 :HG名無しさん:2015/05/05(火) 04:32:38.53 ID:hiHqjg2N
そりゃ今の時代にやってるヤツは確かに池沼だろ
だが、スペクターの人は今やってるって話じゃ無くて族全盛期の70年代の話をしてんのに
何を過剰に反応してるんだか・・・

950 :HG名無しさん:2015/05/05(火) 06:51:17.24 ID:buDxqXs3
>>949被差別階級作って中間層を翼賛させるなんて文明四千年の歴史。自民党はそんなよい子を偽網して自らの失敗を何度もみ消したか。
人生それなりに上手く行ってしまって他人の背負った人生理解できない盲目の妄想は気にすんなよ。

951 :HG名無しさん:2015/05/05(火) 06:55:39.31 ID:cmsdDEWB
そろそろ模型談義に戻そうよ・・。

聞きたいことがあるんです。良かったらコツを教えて下さい。
アルミ棒を曲げて集合管作ってます。1.2.3.4番のエキパイは気に入った形に
曲げられたんだけど、集合部との合体で悩んでます。
最初は3ミリのアルミ棒の接合部に0.5ミリのステン針金を仕込んで接着しようとしたけど
アルミに0.5の穴が開けられなくてやめました。
普段アオシマ系ネイキッドを作るときマフラーフランジの部分のセンターだしの意味と仮組
のしやすさを重視して接合部にはすべて0.5ミリのステン針金を仕込んでます。

952 :HG名無しさん:2015/05/05(火) 07:27:50.10 ID:buDxqXs3
アルミならポンチ打ってφ1mm以上の穴ピンバイスで開ければいいと思うが、そんな硬いアルミ良く曲げた。
ヨシムラみたいに4本正方形に束ねるなら中心の隙間に真鍮線入れて隙間全体を瞬着で固めるとか。

953 :HG名無しさん:2015/05/05(火) 12:37:01.21 ID:cmsdDEWB
>>952

ありがとう御座います。 
100円ショップのアルミ針金何だけど、太さもちょうどよくて曲げやすいです。
指で曲げて手曲げ風の集合が作りたいんですよね。
1ミリの穴をリューターで開けてみます。

954 :HG名無しさん:2015/05/05(火) 15:51:31.05 ID:/WWMkdU4
エキパイをアルミでってのはいいとして、
集合部はさすがに難しいんじゃね?
金属加工・研磨のウデがあるならいいけど、
俺なら集合部はプラ材でつくって塗装かミラーフィニッシュだろうなぁ。

955 :HG名無しさん:2015/05/05(火) 17:26:25.80 ID:ACJHJPYk
100均のナマクラのアルミ線に孔開け出来ないってどんなドリル刃使ってる?
鉄鋼用のドリル刃使ってる?切れない工具無理に使ってると怪我のもとだよ
俺も経験あるけど、ちゃんとしたっつうか適正な工具を使うと作業効率も仕上がりも全然違うよ
あとアルミでマフラーの集合部束ねるのには半田付けオススメ
強度も出るし限度はあるけどやり直しが出来るし

956 :HG名無しさん:2015/05/05(火) 18:09:31.63 ID:Wz9+163K
あーあ

957 :HG名無しさん:2015/05/05(火) 18:34:06.27 ID:fnffwKyt
脳内ナントカ乙だね

958 :HG名無しさん:2015/05/05(火) 18:34:53.97 ID:Cvag1tEJ
ヤバイ今日が終わる

959 :HG名無しさん:2015/05/05(火) 19:34:53.22 ID:u5470S97
アルミの半田付けねぇ。

960 :HG名無しさん:2015/05/05(火) 19:35:42.21 ID:Cvag1tEJ
ヤニ入ってないとはじくね

961 :HG名無しさん:2015/05/05(火) 20:23:38.51 ID:1yzwuyIL
なんでわざわざ金属使ってんのにハンダ付けしないんだろう?
と思って アルミ ハンダ付け で検索してみたんだよね
プロでも確実にくっつける方法がほぼ無いっていう組み合わせなのねーと納得したのが今朝の事であった。

962 :HG名無しさん:2015/05/05(火) 21:47:57.78 ID:hiHqjg2N
もしかしてロウ付けと勘違いしてるんかな
まあ、そうだとしてもロウ付けだと初心者にはちとハードルが高いだろうな

963 :HG名無しさん:2015/05/05(火) 23:18:44.35 ID:AHEnyW0e
自転車のアルミフレームが折れたけど、アルミで溶接難しいね。

NSR250Rのアルミフレームが折れた時は、バイク屋が勝手に溶接屋に外注に出した。
アルゴン溶接は真っ直ぐに付かなかったし、折れたのだから、フレーム交換するつもりだったから。

964 :282:2015/05/06(水) 00:09:44.26 ID:AHr8zTCd
RACERSの最新号の写真を参考にブレーキペダルOWA8仕様に変更しました
バイク模型総合スレッド 38台目©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>51枚
グレーの成型色の部分が元パーツで白い部分が追加箇所です。

ところでキットの追加部品のカヤバ製フロントフォークなのですが、
明らかに実車と形状が違いますね〜。
おそらくは90年仕様をリサーチしたのではないかと思います。
平車のアイデンティティとも言えるパーツですので改修したいところですね。

965 :HG名無しさん:2015/05/06(水) 05:10:25.85 ID:LyYzeDOD
>>964
クラッチ軸のピニオンギヤが激しく気になるが・・・

もしかして裏側のドライブスプロケ回転→可動チェーン経由で後輪の駆動をやろうとしてる?

966 :HG名無しさん:2015/05/06(水) 11:32:11.47 ID:xG4A8HZ0
OW01のタイヤと同じサイズのキットて何か有りますか?
RC30はリアが18だったんで使えなかったんだけど、
それ以外のキットでサイズ合うのがあれば教えて下さい。

967 :HG名無しさん:2015/05/06(水) 11:36:49.62 ID:todFqKdv
今からメシ食うから午後1時まで待て

968 :HG名無しさん:2015/05/06(水) 12:10:48.94 ID:todFqKdv
98’NSR500のスリックなら付いた
バイク模型総合スレッド 38台目©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>51枚

969 :HG名無しさん:2015/05/06(水) 12:46:13.30 ID:xG4A8HZ0
スリックじゃなくてパターンの有るのが欲しいんだよ。

970 :HG名無しさん:2015/05/06(水) 12:52:22.02 ID:66DcUmQW
>>969
メシくったあとにわざわざ実験してそれを写真でうpした人に対してそれかいwww
パターンうんぬんとか先に言えよwww

971 :HG名無しさん:2015/05/06(水) 13:11:24.79 ID:cvft+zi2
実車が17インチの幅5.5だから結構着くのあるよ?

972 :HG名無しさん:2015/05/06(水) 15:47:23.43 ID:xG4A8HZ0
OW01て書いたから市販車だと察してくれたらいいのに
スリックならハセのYZRやNSRは試したんだ

973 :HG名無しさん:2015/05/06(水) 15:51:14.99 ID:xG4A8HZ0
市販車は買わないからわからないんだよね。
YZF-R1や隼やCBR1100やZX-12Rとか
その辺は共通なんでしょうか?

974 :HG名無しさん:2015/05/06(水) 15:53:55.50 ID:0NNrqeuL
タミヤのチェンタウロがピレリ・ドイラゴンでOW01と同じサイズ。

975 :HG名無しさん:2015/05/06(水) 15:57:55.12 ID:0NNrqeuL
ドイラゴン  X
ドラドン   ○

976 :HG名無しさん:2015/05/06(水) 15:58:58.92 ID:0NNrqeuL
ドラドン  X

ドラゴン  ◎

977 :HG名無しさん:2015/05/06(水) 16:23:32.96 ID:todFqKdv
ビモータ・テージ1Dも付いた
バイク模型総合スレッド 38台目©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>51枚

978 :HG名無しさん:2015/05/06(水) 17:41:34.66 ID:aZWRqeAA
せめて礼の一言くらいあってもいいんじゃないかと思うんだが

979 :HG名無しさん:2015/05/06(水) 17:56:51.95 ID:1xJMpd60
まあまあ
実世界だったら無視するようなレベルの人間なんだから
ここでも深く突っ込んで不快な思いするよりは黙ってたほうが得

980 :HG名無しさん:2015/05/06(水) 19:17:12.53 ID:3pq8hEDe
スリックにパターン彫ればいいじゃん、夜露死苦とか明菜命とか

981 :HG名無しさん:2015/05/06(水) 19:39:07.68 ID:w62oObw1
こんど出るHBのNSRのデカールはちゃんとHBのロゴはいるんやろか。

982 :HG名無しさん:2015/05/06(水) 19:47:23.92 ID:R0vQE6gN
入るわけないだろw

983 :HG名無しさん:2015/05/06(水) 20:06:53.48 ID:cvft+zi2
>>973
ZX12Rは幅200だろ?
現実にはあまり無い

984 :HG名無しさん:2015/05/06(水) 20:07:39.04 ID:cvft+zi2
>>977
なかなか似合うね

985 :HG名無しさん:2015/05/06(水) 20:35:41.45 ID:R0vQE6gN
>>977
ミシュランのhi sportのパターンかな

986 :HG名無しさん:2015/05/06(水) 23:11:56.42 ID:GaoWCs+u
HBはマッケンジのNSR500も格好良いんだけど
やっぱりRGγなんだよなあ…一つも勝てなかったけどw

987 :HG名無しさん:2015/05/07(木) 00:29:29.23 ID:xKGBNLOG
だな。
NSR500でも新沼さんのイメージしかない

988 :282:2015/05/07(木) 00:31:44.76 ID:Bep4mwNn
>>965
前スレで上げたネタですが、回るのはクラッチドラムのみです。
ついでに言えばこのクラッチの形状も微妙に違うんですよね。
でもカウルでほぼ見えなくなる箇所ですのでこのままでもいいかなと思ったり…。

989 :HG名無しさん:2015/05/07(木) 18:53:13.89 ID:2alP1sxe
次スレ

バイク模型総合スレッド 39台目 [転載禁止](c)2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1430992366/

990 :HG名無しさん:2015/05/07(木) 19:01:55.94 ID:yTTjLwnw
>>989
スレ立ておつんつん

991 :HG名無しさん:2015/05/07(木) 20:08:45.69 ID:rPc1/R5S
>>989


992 :HG名無しさん:2015/05/07(木) 20:34:28.11 ID:DBUX0zzp
乙っ

993 :HG名無しさん:2015/05/07(木) 23:06:50.04 ID:hf5/L5TJ
週刊 第三京浜保土ヶ谷P.A.ジオラマを作る
創刊号は980円、今だけローソンレプリカと覆面スカイライン(1/24)がついて来る

おっさんに売れねーかな

994 :HG名無しさん:2015/05/08(金) 07:18:20.50 ID:KEU4ir1n
若干スレチかもしれないけど、STUDIO27のキットって、難易度高い?
シュワンツガンマ作りたいけど、値段高いし難しそう

995 :HG名無しさん:2015/05/08(金) 10:12:16.78 ID:H+JTL0RZ
乙です。

996 :HG名無しさん:2015/05/08(金) 10:23:03.66 ID:H+JTL0RZ
バキュームフォームのスクリーンの切り出しが苦手なんだけど
どうすれば上手くカット出来るんでしょうか?

997 :HG名無しさん:2015/05/08(金) 10:30:13.06 ID:k83miIph
作例見てるとプラ板を彫刻刃とかタガネようなもので直線曲線で切ってワクをペーパーで整えて曲げてるっぽいのがある

998 :HG名無しさん:2015/05/08(金) 11:12:53.51 ID:9ArrpbYf
100均の美容はさみ使ってる
ついでに鼻毛をカット

999 :HG名無しさん:2015/05/08(金) 11:28:13.32 ID:nn0lrwP/
>>993
それだったら大黒か辰巳あたりの方がまだ売れそう

1000 :HG名無しさん:2015/05/08(金) 12:02:39.71 ID:oQErHyWt
>>996 痔スレで

1000!!

1001 :1001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

mmpnca
lud20160521190141ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mokei/1419992481/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「バイク模型総合スレッド 38台目©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>51枚 」を見た人も見ています:
バイク模型総合スレッド 39台目
バイク模型総合スレッド55台目
バイク模型総合スレッド52台目
バイク模型総合スレッド51台目
バイク模型総合スレッド51台目
バイク模型総合スレッド56台目
バイク模型総合スレッド54台目
DELL 液晶モニター総合スレッド 8台目
艦船模型総合スレッド82
【IP無し】F1模型総合スレッド Vol.110
F1模型総合スレッド Vol.107
F1模型総合スレッド Vol.104
F1模型総合スレッド Vol.97
艦船模型総合スレッド83
艦船模型総合スレッド84
F1模型総合スレッド Vol.112
F1模型総合スレッド Vol.108
STAR WARS スター・ウォーズ 模型総合スレ Episode 35
STAR WARS スター・ウォーズ 模型総合スレ Episode 35
STAR WARS スター・ウォーズ 模型総合スレ Episode 34 c2ch.net
STAR WARS スター・ウォーズ 模型総合スレ Episode 39
【中華】 Ulefone 総合スレ 8台目
機動武闘伝Gガンダム模型総合スレ第15回大会
STAR WARS スター・ウォーズ 模型総合スレ Episode 60
機動武闘伝Gガンダム模型総合スレ第15.2回大会
STAR WARS スター・ウォーズ 模型総合スレ Episode 43
STAR WARS スター・ウォーズ 模型総合スレ Episode 50
STAR WARS スター・ウォーズ 模型総合スレ Episode 44
STAR WARS スター・ウォーズ 模型総合スレ Episode 40 &copy;2ch.net
STAR WARS スター・ウォーズ 模型総合スレ Episode 52
機動武闘伝Gガンダム模型総合スレ第14回大会
STAR WARS スター・ウォーズ 模型総合スレ Episode 45
STAR WARS スター・ウォーズ 模型総合スレ Episode 47
LG電子液晶モニター総合スレッド 32台目
Luxman総合スレッド 42台目 [無断転載禁止]
DELL モニター総合スレッド 27台目
DELL 液晶モニター総合スレッド 14台目
【フルーク禁止】テスター総合スレッド 【FLUKE禁止】3台目
バイク雑誌総合スレッド Part.7
【SEROW】☆セロー・総合スレ☆148台目【旧/ヌ/FI/18/19/】
【中華】 Ulefone 総合スレ 14台目
[レッツ/アドレス]スズキ 50cc原付総合スレ 67台目
アーケード基板・筐体総合スレ30台目
エアブラシ総合スレッド Part 79
エアブラシ総合スレッド Part 90
塗料総合スレッド Part21
血液型総合スレッド【IPあり】
★石油ファンヒーター総合スレッド 66台目★
塗料総合スレッド Part26
【A型B型】血液型総合スレッド29【O型AB型】
顔文字総合スレッド
バイク模型総合スレッド 45台目
艦船模型総合スレッド87
F1模型総合スレッド Vol.91
DELL モニター総合スレッド 28台目
バイク模型総合スレッド57台目
STAR WARS スター・ウォーズ 模型総合スレ Episode 37(重複修正済み)
DELL モニター総合スレッド 29台目
F1模型総合スレッド Vol.98
艦船模型総合スレッド87
STAR WARS スター・ウォーズ 模型総合スレ Episode 38
【Old】 ABU Ambassadeur 丸型リール総合スレッド5台目 【現行】
F1模型総合スレッド Vol.102
F1模型総合スレッド Vol.94
バイク模型総合スレッド50台目
19:46:17 up 39 days, 20:49, 0 users, load average: 24.67, 25.90, 23.90

in 0.0077011585235596 sec @0.0077011585235596@0b7 on 022209