◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
マクロスシリーズ統合スレッド 66 YouTube動画>1本 ->画像>36枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mokei/1640498889/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:default:vvvvv
!extend:default:vvvvv
↑をコピペして3行で書き込んでください
マクロスの模型について語るスレ。
バンダイやハセガワのマクロスシリーズを中心に、ウェーブ/アリイ/イマイ/ニチモ等
各メーカーの模型について皆で盛り上げませう。
※前スレ
マクロスシリーズ統合スレッド 64
http://2chb.net/r/mokei/1612943456/ VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
マクロスシリーズ統合スレッド 65
http://2chb.net/r/mokei/1633914684/ ※次スレは
>>950を踏んだ人が、無理な場合は必ず他の人に依頼するように。
また、重複を避けるため
>>950以外が立てる場合は必ず宣言してから立てて下さい。
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
前スレで終わり間近なのに誰も立てないから重複立てを避けるため宣言しようと思ってたらスレが終わってた。
次スレを立てる基準を追記しておいたから次はヨロシク!
アーマードバルキリーは市販のポリキャップやボールジョイントに換装した方が良いよね
特に腰から脚部に掛けて
上半身は余力有ればそうしたいけど
プロポーションはグッドだよな
手首はロボマニ使用すれば良くなりそう
アーマード2800円だったんでポチっちゃった
ハセガワバルキリー初購入だわ
駿河屋のタイムセールで今2800円だがこれかな
全部で5000円以上じゃないと手数料が掛かるけど
あと予約じゃないので届くまで10日ぐらい(単品だと幾らか早くなるらしい)
>>10 それ
3割引くらいになってたMODEROIDのピースメーカーと合わせて5000円以上にした
駿河屋は嫌いな人も多いから店名出すと荒れたりする事もあるんで
聞かれたら書こうかと思ってた
アーマード好評なのか
トチ狂ってフルアーマードサンダーボルト出ないかな
全塗装予定してるんだけど、右胸とか背中の丸はどう塗るとキレイになるんだろか
>>15 河森正治賞の奴だろw
すでに55万超えたw
結局61万まで行ったなw
これだけお金積めばプロモデラーが作ってくれるんじゃね?w
やはり賞を獲ってるのが希少価値なのかもしれませんね
しかしプラモに61万とは
車買えちゃうよw
しかし素組みならともかく、せっかく苦労して作って賞を取ったのに売っちまうのか
人それぞれ事情があるから駄目とは言わんがもったいない。
下手に持ってても処分に困るってのはあると思うけどね
捨てるに捨てれず、飾るにはかなり気を遣うみたいな
大切に扱ってくれるところに行くのは悪くは無い
作った自分よりも金出して買った人のほうが大事にしてくれるかもだしなぁ
今更ながらハセアマJ箱でけえ
噂に聞いていたがまた厚みが凄いな
以前ハセバトなら店頭で見た記憶があるが
旧イマイのイメージで上書きされて舐めてたわ
ヨドバシカメラと駿河屋の発送はゆうパックなので人減らしやりすぎで立派なブラック企業となった日本郵便なので年末は破綻してる
配送業って人減らしたら拙い仕事の気がするんだが
DMMもゆうパックだがここの場合発送元が北陸というのも加味されるという
メガバンクが「新システム完成したし、システム開発部はバッサリ人員減らしてコスト削減!」
とかやっちゃう国だからなぁ……
郵便は土曜日も休みにしても
配達員は給料減って月曜日が地獄になっただけだろw
じゃあお前は配送業やるかっていったら嫌ですっていう方が多いだろ
土建飲食なんかも給料上がってるみたいだけど人増えてないし
減らしてるというよりかは少子化もあって人がいないという方が正しいだろ
進学率上がってるんだから進んでそういう仕事選ぶ人いないよねって
>>9 ヤマダ電気は税別2,800円だった、税込みだと3,080円でポイント1%
部分塗装したほうが映えるけど
素組みで満足してもうたわ
部分塗装は暇なときでもやろう
>>12 「ガンダム!俺を夢中にさせてみろ!!」
え?違うやつ?
基本的にはアニメに出た奴をきっちり発売していくべきだと思う
ハセガワは無駄な箱替えという悪習慣があるので
昔のイマイや有井もバルキリーの箱替えを乱発したのが良くなかった
アニメに出たやつなら水着ミンメイのキャストキット付きアーマード売ります?
ほんとにやりそうだけどw
機首コレのメサイヤってそういえば発売済みか
マクモデかなんかでMAXファクトリーの人がジークフリードのバリエ展開も仄めかしてたから
メッサー機が出たら傾けてディスプレイして
「歌ってくれカナメさん」再現してみたい
ケーニッヒモンスター(デストロイド形態)がぽぴいれす
それこそあのレジンキャスト人形付き謎商品は売れてるんかね
飛行機でもハセガワはコレジャナイデカール替えキットを乱発するので、
それで小売りからの信頼を失ってる部分が多々あり
普通に需要のあるサブタイプや有名塗装機を生産してなかったりするんだよね
まあマクロスとは関係ない話だけど、商品企画はしっかり考えた方が
カイロスプラスは何処かで出すんかね。アレ出すならデュランダルかクロノスのが欲しいが。。。
カイロスプラスのファイター形態はそのうちハセガワが出すさ
>>32 だから今給料いいんですけどそれでもやらない人が多いから回らないって話なのですが
レーザー機銃は開口するとして、目のクリアパーツ差し込み用の小さい穴はみんなそのままにするの?
地味に気になりそうなんだよな〜右に寄ってるし
ヤマダだとずいぶん安かったんだな、アーマードOrz
近所のヤマダには無くて、ホーマックで見つけたのでそっちで買った。
ガンプラの素組に慣れちゃった身にはちょいとハードル高いが、大事に大事に作るとしよう。
マクロスFを見て幼少期のクランとミシェルが性癖に刺さったんだが
思えばVFガールのクランは設定的にも理にかなったプラモだと思う
バルキリーの擬人化も悪くないけどもっとゼントラーディ女子を売り込んでいくべき
>>47 塗装してそのまま組んじゃったけど穴を消せば良かったと思ってる
>>49 地元のヤマダは24日に行ったら1個だけ入荷してた
ガンプラの新作は定価だけど他のプラモは新作でも値引きして売るから狙い目なんだよね
ポイント10%から1%に引き下げられたのが残念だけど
>>49 そんなに難しくなかったぞ
仮り組みのつもりで作ってたら素組が出来たわ
緩いとこだけ接着したけど10か所もなかったよ
>>53 ゴツくて良い感じだね
手首は薄っぺらいのが残念
関節もスケール相応のポリキャップ使われてないから緩いと聞くがどうなんだろう?
関節はユルユルだよ
バンダイHGのポリでMGのフルアーマー系を支えてる感じ
ハセガワのアーマードバルキリーはケチらずポリキャップ大きさに見合ったのにして欲しかった
使い回しの弊害だね
ウェーブのポリキャップやイエサブのボールジョイントで関節強化するの必須かな
動かしたい人はね
固定で飾るなら流し込みで太らせるだけでなんとかなる
>>54 足の関節が緩くて自立出来ないってのは本当だな
100均のカゴに立てかけてるけど、背景でも貼り付けようかな
ハセガワのプラモ作る人ってみんなコンプレッサー持ってるのかな
>>62 年間に2〜3個しか作らなかった時はエア缶で十分だったけど、VF-25で缶を7〜8本使ったのを期にコンプレッサーを買った。
その時あまりの便利さにもっと早く買っておけばと後悔。
でもこの一年半は親の介護や遺品整理で2回位しか使ってない。
あれば確実に便利だけど、どれ位の頻度で使うかだね。
>>62 持ってる率は高いと思うよ、塗装必須のキットだからね
>>54 平手は内側にプラ板でも貼ればいいような気がしてきた
長年模型やってる人なら代わりになるものがいくらでもあるだろうけど
>>65 近年のロボットは指が角ばってるのがほとんどだから流用するほうが難しそう。
そういえば子供の頃は今井の1/72バトロイドやガウォークの手を加工してたな。
あの頃のキットはマクロス以外でもゲンコツに丸い穴が開いていて武器を持たせるようになっていたんだけど、指の部分を切り落としてランナーを丁度良い長さと角度に切り出して掌に接着。
それで右手はガンポッドを持つ手、左手はガンポッドを支えるような表情を付けてた。
今なら数百円で色々な手のひらを買えるからそんな面倒な事をしなくても丁度合うものを探す方が良いんじゃないかな?
おれも手の甲にコの字の板がついてる手キライ
Zガンダムの頃からだっけ?
アーマードバルキリーの手は通販で売られてるロボマニ使用してみるか
色んなサイズあるからね
>>68 5本指で角張った手は劇場版のVF-1が一番最初じゃない?
その後にTVアニメでZガンダムが角張った手だった。
Zの前に放送していたエルガイムは指の長さが長いけど角ばってはいない。
骨組みに手袋を被せているって設定だったと思う。
ロボマニ使う人サイズは何使いますか?
好みで設定画風のデカめにするのか違和感ない大きさを選ぶかで変わるだろうけど。
>>71 あれ作ってるやつがドキュンだから買わない
>>70 オーガスのほうが先
というか角指はテクノポリスのブレーダーか
指や手のひらが四角いだけならまだいいんだけどわざわざコの字カバーを被せるのがキライ
ハセガワバルキリーはTV版設定の忠実な立体化ではないので角指でもいいと思うんだけど
設計の方向性はタカラ1/24スコープドッグやバンダイ1/100ダッガーに近い
愛おぼ版だと思えば角指でもいいんだけどね
完成見本のカラーリングは濃紺の愛おぼ版なんだし
そういやどこかで「愛おぼ版アーマードはスネ横のミサイルポッドが無い、
そういう設定画がわざわざ描かれてる」ってのを見たんだがマジなのか?
TV版バルキリーの設定画の手首って団子の塊みたいな描き方してるし
イマイ版1/72バドロイドの手首はあれはあれで忠実
>>75 そういう事だとポケ戦からかな
明確に四角い箱が被さってる感じ
ゼータの頃はそこまではいかなかった
>>76 わかる
カトキ版まではいかないにしろアニメ設定を実在メカとして再構成してる
尾翼の真ん中の折り畳みラインとか
今の時代からしたらカクカクロボ指よりは有機的に見えるほうが逆に進んだ技術に見えるよな
設定画は本当に鉄腕アトムの手首みたいな形なので、再現するならエポパテこねて自作するのが手っ取り早い
設定画の段階で機体デザインと全然合ってないのが笑えるけど、当時の河森氏の癖か
>>36 不思議と頭部替えのバリエーションでも店頭で見て新製品だーって買って同じ工作も気にせず作ったよね。
それも2度目3度目の方が勝手を知ってて上手くできるという。
>>81 アーマードだけ宮武氏のデザインな気がする
パージ設定は完全に宮武氏のタッチだよね
足の裏とか1話の設定と違う
>>36 きっちり出したら頭と色しか違わないキットが多発するから実質箱替え乱発になると思うんだが?
それとも単価は高くなっても良いから全ての頭とデカールを入れてコンパチキットにしろって事か?
ハセのリガードは嬉ションするほど嬉しいのだが、出来ればピタパンサイズでも欲しいんだぜ
ハセのがバカ売れして後追いでトチ狂ったバンダイがメカコレで出してくれんかのう
火星の溝に隠れるカムジン一家でもやるんか?
機首コレ出てたがパイロット無いと寂しいな
>>86 機首コレはミンメイ未沙輝が揃ってるVF-1から出すべきだよね
カムジンからわー逃げろーってなってるリガード作りたい
ハセガワアーマードのレビュー動画でアリイ版まで出てくる奴があったw
バリがすごかったり、ニッパーが入らないキツキツのゲートとか旧キットの
実態を知ることができて面白かった♪
ハセガワにはこのままトチ狂ってオーガスとイシュキックまでキット化してほしい
ハセガワリガードって、大型ミサイル、小型ミサイル、偵察機、成形色替えの劇場版のバリエーションが出るのかな。
ついでに劇場版ヌージャデルもお願いしますハセガワさまw
自分はマクロスプラスからYF-19とYF-21のバトロイド形態出て欲しい
迫力ある闘いを再現したい
バトロイド出てるのにハセガワのVFはファイターのみのイメージしか
ハセガワのバドロイドは出来はいいんだけど、ガンプラモデラーではちょっと難易度高すぎキットなので投げ出した人が相当数居そう
当たり前のようにモナカ分割だし、関節強度もひ弱でブンドドなんてすればあちこち壊れる
飛行機プラモが普通に作れる人向けで、キャラモデラーにはブキヤやグッスマのキットよりだいぶ敷居が高い
>>94 旧キットに安さに騙されたガンプラモデラーが四苦八苦した末に一般的技術を習得してマクロスプラモに行き着くだろうから、大丈夫よ。
やってみれば接着や補強や合わせ目なんて中学生だって出来たんだから。材料も塗料も良い物があるんだからなんとかなるさ。
アーマード、説明書通りに塗り始めたら白がたまご色っぽくて違和感だった……やり直すなら今しかない
>>94 関節以外はガンダムで言うところの初期MGみたいな良いアレンジでイマイと比べても現代版って感じに纏まってるよね。
アーマードでもそのまま一番問題の股関節がそのまま使い回されたのが残念だった。
濃い成形色だとグレー塗ってからガイアのEXホワイトとかではどう?
後は少しだけ隠しでシルバー入れるとか。
ツイッターのイマイのアーマードって普通にあれなの?それとも改造とかしてあるの?
改造しないでいいなら探してみようかな
もはや組み立てるアクションフィギュアと化して久しく模型化のためなら
元デザインさえ平気でコロコロ変えるガンプラと比べてはいけないと思います
>>99 とりあえず関節を何とかして拳を交換するだけでこんな感じに
関節はゾイドのゴムキャップを貫通させてはめ込んでるだけです
キットは再販アーマードファクトリーのもの
>>98 説明書の指定色ってベージュ系の色なんだ。
俺は劇中のイメージだとグレー系だったからなんとなく違和感があって俺は調色したね。
なあ杉咲花って、チエ・カジウラの娘なのかよ!!!!
少しだけホワイト混ぜたらいい感じになった…かも
>>105 開ける予定〜、ピンバイス行方不明だけど
>>103 俺も知った時は衝撃うけた。
あのウィスパーボイスは母親譲りかもな。
今日19時からBSトゥエルビで愛おぼHDリマスター&完全版エンディングでやるよ!
タイミングヤバすぎ。
つーかBSトゥエルビそのあと2時からボトムズクエント編放送とか狂ってる。
>>108 ちょっと前にカリ城とかと一緒に放送したばっかなのに
>>106 焼き針は火傷するから注意だけど、今では黒歴史的技法だしピンバイス発掘だね。
メカコレのジクフリ買ってみた
塗装しないけどどんなもんだろう
アーマードバルキリーになるとカメラアイ周りに色がつくけど、今なら保護用のフィルターを
着けているとムリヤリ解釈できそう。
はじめまして
ハセガワ1/72アーマードバルキリー
完成しました
リガードもついでに作ってます
取っ組み合いでリガードに勝てそう。
殴ったらさすがに手が壊れるだろうけどw
イサムやバサラどころかモブ兵までピンポイントバリアパンチするのってあれはダイダロスアタックの影響なのかそれとも仕様なのか
仕様だろうね。有効性が証明されてデフォでついた機能ってところか。
蛍光色のスーパーボールに穴開けて手に着ければ表現できるかな?
どっちも単なる防御装備として付けただけなのに使ってる奴が武器に使いだしたのが面白いな
すまんバサラってピンポイントバリアパンチしてたっけ?
してなかった気もする
バサラの攻撃ととれる行動はスピーカーポッド打ち込むときとミサイルブッパだけのはず
>>114 もう作ったの?早いねー
丁寧な出来で良いね
>>119 してた。「今日は歌は無しだ!ピンポイントバリアパーンチ!!」どかーん!壁破壊!!
こんな感じで。
バサラがピンポイントバリアパンチしたのは、リゾート艦の中で隔壁ぶち抜くときくらいのはず
隔壁閉じた上に空調ぶっ壊れたかなんかでミレーヌが凍えそうになってた気がする
>>122 バリアー(防御)なのかパンチ(攻撃)なのかわかりにくい技名だな!
とつっこんだ覚えがあるw
>>126 確かグレーダーレーザーだっけ?
ヤバい兵器だって昔から聞いてたけどどんな武器なんだあれ?
>>126 照準用レーダーを相手に直接照射が有効だったんよな
>>127 ガンマ線を照射するので相手は被曝して死ぬ
しかしゼントラーディも被曝するのだろうか
ゼントランの場合その辺の耐性普通にありそう一応兵器制御用の生体ユニットみたいなものじゃなかったっけ?
俺もアーマードバルキリー出来た。
出来はいい。二度と作りたくないけど。
あいかわらず腰のインテーク(カバー)がたよりない接続でどうにかしてほしかった
一方肩関節の軸を切ってはめるという少々乱暴な改造のわりには肩ミサイルポッドがきっちりはまるな
どうしてもアーマードバルキリー全体を新規で作らず、バトロイドのキットを中身に使って
着ている感を出したかったのかね
きめた
いまの作り終わったらミラージュさんのドラケン買おう
>>135 金型の使い回しは変なほうに行く場合あるな
>>135 完全新規にするとハセとうちら両方の懐が痛む
バンダイの可変D型持ってるから、ムリヤリ中身に使って俺オリジナルにでもしようかなw
アーマード作り始めたけど、何気にアンダーゲートになってる箇所があるな。
そのくせ同じパーツ内で普通のゲートになってる所があったりどうせ合わせ目消ししなきゃいかんモナカ割りがアンダーゲートだったり対応がまちまちだがw
>>134 どうせアーマー被せて見えなくなるんだからあそこの謎関節は新規に作り直して欲しかったな。
スーパーバトロイドの改良版にしてあるのがまだ救いだけど
アーマードバルキリーは関節にビニール袋の切れ端噛ませて渋くするか
昔ながらのやり方になるが
クリアのジクフリ5代セット売ってた
少し高いがなやむ…
黒い接着剤をポリキャップ受け側の穴の内側に薄く塗って、硬化スプレー吹いたら割と良くなったよ
耐久性は微妙だけど、あまり動かさなければ転倒は防止できる
古い関節ユルユルのガンプラもその手で直してる
ガシガシ動かすなら他社で売ってる関節パーツを移植するしかない
>>148 ガシガシ動かして遊ぶ方じゃないから
例えば、直立不動のポーズが飽きたらガンポッド構えたポーズにしたりするぐらいかな
渋み出せたらいい
バンダイのキットでも1/100クラスだと自重でぶっ倒れるのは割とあるので、関節強化のやり方は覚えた方がいい
1/100ティエレンやRE/100シリーズは良く倒れた
まあバンダイでもスタンド売ってるからこれで立たせてねというスタンス
間接補強しててもそのうちなんかの拍子に倒れると思うから股下に穴開けてスタンド差しとくわ
ノーマルバトロイドは股関節のボールジョイントのポリキャップいつの間にか割れててプラプラになってたけど今回はどうかな。
あれ3機作って全部割れたし接着するから直すのも難儀するんだよなぁ。
個人的にはロボットプラモだからといって可動に固執しなくともいいとは思うんだけど
ガチャガチャ動かす方がガキ向けで、じじいは机に飾るだけだから固定でもいい
1970〜80年代のアニメロボは可動を考慮したデザインになってないというのもある
ガシガシ動かす気は無いけど劇中の名シーン再現できるようにしてもらいたい
映画なんてミサイル発射するだけで数秒出るだけだからな
ただマクロスのロボ物全般はモビルスーツに比べて関節の可動範囲が大きいから、つい動かしたくなるw
主に腰回りなんだが。
実は言うほど狭くない?
これオマケに付けてほしいね
>>159 今度出るリガードってアーマードと同じ72だったと思うけどこのサイズ感で出るんだろうか?
>>160 何の資料か知らんけど当時のキットもこの対比ではなかった
ゼントラ兵とバトロイドが同じくらいの大きさだったような記憶あるけど
>>164が本当ならポッドの中でエスパー伊藤状態じゃないか
そこを重視したらリガードでかすぎてバトロイドと並べられんわな
値段も5000円くらいになりそう
1/100のゼントラ装甲宇宙服と1/100のグラージとリガード比べれば
絶対乗れないと当時から言われてたかと
乗り込む時にマイクローン化されるとかじゃないと無理よね。
バトロイドとステゴロしたブリタイが異様にデカイってこともあるし、当時の設定でリガードに乗るくらいなら歩いたほうがマシだっていう位に無理な姿勢で何とか乗り込むみたいだからリガードの大きさとしてはそんなもんなのかも。
アーマードに付いてた「剥ぎ取って使ってね」ってリブとリベットのボーナスパーツって、どこに付けるかわかる人おる?
ミサイルポッドのカバー側面が抜きの関係でモールドが甘いからそこじゃないかな
全部削り落とす必要があると思う
あの棒状モールドはどう削り落とすのがいいの?
上手く行かないから自前のプラ材切り出して使ったわ
>>159 リガードって中の人(巨人)がほぼ体育座りだった気がしたけど、こんなんだったっけ?
>>175 わからん。メーカーが何をしたいのか。問い合わせてくれ。
アーマードの新規パーツと流用パーツのクオリティ差がありすぎて草
競馬の騎手とリガード乗りはちっこいのに限るってエキセドル閣下が言ってた
ハセガワのバルキリーって2000年頃のHJで特集されてた代物だもんなあ
作例ではまだファイターしか出てない頃にガウォークに変形できるようにしたりバトロイドにしたりしてた
ガウォークはバルキリーの花だからVF-1以外も出してほしいね
>>168 ゲームのヴァリアブルグラージみたいに子供が乗ってる設定にするとか?
今頃長谷川バトロイド作ってるけど胸部パネルが色分けされてるの逆に迷惑だよな(J型で作ろうとしている)
>>183 あれ成形色だけじゃ何ともならんし塗装するにしてもいらん手間が増えるだけって誰も喜ばないやつ。
まあハセのキャラプラモ一発目なので謎の関節構造も含め当時はみんな生暖かく受け入れてたよ
V F-25ファイターもそうだけど、長谷川マクロスは中途半端にバンダイの真似をしてるとしか思えない。
マクロスモデラーズで分担してるのは何のためかと。
バンダイのスーパーバルキリーも3年ぐらい放置だわ作らないと
ありがとうハセガワ アーマードバルキリーの脚部が足首付近が末端肥大なのがね
詰めるにしてもディテールがあってやり難いな
胸のアーマも小型化困難そうだよな
次はこれだな
バルキリーが12mぐらいで
ゼントランが10m
リガードが15mってきいた
中は体育座りじゃないと乗れない
河森氏が椅子の上で限界サイズを探ったとか
ギュウギュウだね
上部ビームカノンの可動はまさかの人力(ゼントラ力)
>>194 これは公式の設定画ではないな
出所不明の
全て人力って聞いて脚は足漕ぎペダル付いてんのかと思ってた
2話で出てくるところもハッチが明らかに大きく作画されてるのに窮屈そうだもんな
むしろ他のロボアニメのコックピットが広すぎるんやぞ
戦闘機とか戦車とかレーシングカーとかぎゅうぎゅう詰めが普通だもの
最近全塗装できるようになってきたから、VF-1素バトロイドでマクロスプラモデビューしようと思ってるんだけど
難易度高そうで尻込みしてるぜ…合わせ目消しは全然大丈夫だけど、消そうとすればモールドも消えるんかい…
ファイヤーバルキリーまだっすか?バンダイさん
イサムスペシャルパック付きもついでに出してくれて良いんだぜ
マクロスのぬえ設定は、設定厨によくある自分の設定に束縛されて矛盾が増大する典型だからねえ
人型兵器の必然性のために相手を巨人にしたけど、巨人は自分のサイズに合わせた巨大な乗り物に乗るよねと
まあ40年前の作品だし深く考えてもしょうがない
んでも、ゼントラーディとの邂逅のだいぶ前からバルキリー作ってるよなw
巨人と白兵戦やるためのバトロイドが、その敵が強大すぎてほとんど白兵戦が無いとか
>>205 謎の宇宙船にある設備から推測したんじゃなかったっけ?
死体の1つも無かったらしいが(壊滅したマクロス5ですら死体は少しはあった)
ファイターしか興味無かったんだけど
アーマード出たんで初めてバトロイドに挑戦してるんやけど明らかに手が小さい
ハセガワ以外のバトロイドもこんな感じ?
>>197 全裸ならともかく
そのスーツ着てたら入れないな
居住性最悪と言われる機体の1つらしいし(マクロス世界ではおそらくダントツ1位と思われる)
そのゼントラ兵ですら愚痴ってるレベルとのこと
「自分の足で歩く方がマシ」だったか
>>212 確か1/72のパッケージに書いてあったね
進行方向が予め決まってる乗り物なら狭いコクピットに押し込められてもなんとかなるだろうけどこの二本足は上むいたり後ろ振り返ったり二足歩行したりジャンプしたりすんだろ
地獄だわ
>>202 彫れば良いのよ。
カリコリやってみると簡単よ。
まずは直線から。
>>202 合わせ目を消す前にPカッターかエッチングソーで溝を少し彫ってやれば良いだけだからそんなに難しくはないよ。
それよりもサフを厚めに吹くと殆んどの溝が浅くなるからそっちの方が大変だと思う。
スジ彫りして塗装後にエナメルで墨入れするのが面倒ならサフを吹く前に油性マジックで墨入れしてはみ出た部分は1500番のペーパーで消してサフと塗料を薄めに吹くと塗装後に油性マジックの線が浮き上がってくる。
ゼントラ兵士のDNAにはヨガの極意がインプットされておるに違いない。
つかゼントラン自身がリガードの中枢部品なのではと。
>>199 このシーンの前にバルキリーとぶつかって起きあがってる
>>200 つめ込みもすごいけど
ケツがほとんど地面こすりそうなのがすごいw
>>221 脚と本体にバーニアみたいなの付いてるからどうにでもなるよな
リガードもF1も、搭乗中に足の裏痒くなってもどーしよーも無いなこりゃ
自分で貼っておいてなんだけど
>>159の比較図って何だったんだろ?
年末にやってた愛おぼえてますかを観てたんだが
この時代、パンチラNGなのに乳首OKとか謎な感じなのな
ミンメイ確かパンチラしてなかったっけ?黒履いてた記憶があるぞ
数十年前まではバスの中で赤ちゃんに母乳与えたりは普通だったから乳首は性的な目で見てなかったっぽいぞ
>>227 あれ影入れて誤魔化してる様に見えるが違うんかな
どっちとも取れる感じだったな
1990年代辺りまでは通常時間帯アニメで乳首出してもどうという事は無かった筈
現代の規制は異常過ぎでイスラム諸国を笑えん
メカはいいけどミンメイ水着フィギュアとかYoutubeで弾かれそう
まぁ確かにヤットデタマンとかOPからOPだしてたもんな
>>226 A子とかうる星やつらとか特に規制とかなかった気もするけどね。
志村けんのバカ殿様でなまちちポロリしててもお咎めなかったでしょ
ビヒーダの水着はTバックの設定だったのに、後ろ姿の出るシーンが無くて歯噛みしたものよ。
>>234 尻もいいけどチャイナのスリットから出る生足も捨て難いの。
>>225 >>159 はゼントラーディの体長から逆算すると本来ゼントラーディメカはこれぐらいのサイズが妥当、という比較図と思う。
バンダイの1/72 VF-25F アルト機が尼で定価で売られてたから即ポチった 中古だけど
駿河屋は何時に届くか分かんないし
>>240 腕格納変形ギミックパーツと首と股関節のABS部品は荒れてて削らないとハマらないと思うから注意ね
目に見えないクラック入って塗装で割れる
タミヤ水性塗料でも割れた
逆に言えば削らなければハマらなくて破損する
古いキットのABSパーツは難儀だよ
VF25昔は結構安くなってたのに
今は定価かよ
ガンプラはともかくマクロスまで高いって酷いな
定価ならいいかなという気分になってる。
値引きで買えないと駄目という今までが異常だったかなと。
>>242 むしろ定価で売れなかった昔が酷いんだぞ
そういう意味ではバンダイ大勝利か
卸値上げても定価で売れるんだから
マクロスプラモは発売後けっこう半額になったよね
25も31も数体買った
隊長機が一番ひどかった気がする
あとでアーマード出ると思えば買えないわな
ハヤテのスーパージークフリード2980円で買えたけどもう出会えないだろうな…
ようやく時代がマクロスに追いついてきたということだな!
>>247 アーマードなんて劇場版まで出てこなかったのに何言ってんだ。
まあその頃までアラド機は売れ残ってたけど
オズマさんはノーマル、スーパー、アーマーと全種出たけどアーマー装備のイメージが強すぎて特にスーパーパックなんてどこで使ったか覚えてない
テレビ版Fの最終回でアルトのVF-25が装備してたのはアーマードパックでよかったっけ?
TV版最終回はスパパクからのアーマード換装さらにメガネのスナイパーライフルのオマケ付き
>>254 スーパーパックで機体受け取った時の思わざれば花なりけりのくだり好き
取ってつけたような歌舞伎設定には違和感しか無かった
つうか設定だけで殆ど活用されてなかったような?
バルキリーにもそういう要素ぶっこんで来るのかと思ってたけど
>>256 マユマユの監督作品はだいたいそうだよ
派手な食材を色々並べるけど料理するセンスがない
>>256 一応アルト機は偶然の貰い物だけど
歌舞伎における赤い隈取は勇気の証だったり
戦闘中にキメポーズしたしてたけどね
次は狂言師が主役のロボットアニメだなw
まさかの和泉元彌がレギュラー出演?!
>>256 空間認識力はパイロットにも歌舞伎にも重要
>>256 VFでの活躍にはほとんど関わらなかったけどアルト個人の行動や言動、背景、他者との関わりには十分活用されてたと思うぞ。
戦いなんてくだらねぇ!俺の舞いを見ろっ!
これやったらシェリルとランカの立場が無くなる
>>263 アルトもけっこう好戦的なので、そんな事言わない
マクロスM3のプレイ動画見てるけどVF-4ってどういう構造で変形してるんだこいつ
>>266 なるほどなぁ
これが戦後すぐに設計開発されて更に10年ぐらい製造され続けられたってマクロス世界のエンジニア化け物かよ
>>263 そう言うバサラタイプだったら戦い方どうなっていたんだろう
踊り、舞いも文化やからデカルチャってたかもなあ
ミンメイアタックに匹敵するアルトアタックが誕生してたかもしれん
アルトは ふしぎなおどりをおどった!
しかし ヴァジュラには効かなかった!
マクロスF、完
Fは歌と言うよりそれによって発せられるフォールドウェーブがメインだから
アルトがV型感染症に感染して舞でフォールドウェーブ出せるようになればヴァジュラには効くと思う
従来の戦闘ではありえないダンスのような戦闘モーション
つまりカポエラ
>>241 今脚終わって最後のボディ組んでるけどキツいABSをヤスリで微調整したりして中々楽しいよ
こういう手の掛かるガンプラ(?)も新鮮で面白いね
次は戦闘中にラップバトルを申し込む主人公でもいいな
メカニックモデルのガンダムは1/72。バルキリーと並べるのにちょうどいいな。
>>278 楽しめて何よりだね
おれの可変ギミックパーツの死が無駄にならなくて良かった
完成後は踵の関節パーツに注意だ
開き過ぎるとクラックが入ってポロリしやすくなるよ
waveのVF-171欲しくなってきたけどいつ発売なんだ
のんびりまとう。
モンスターみたいにお蔵入りしないよう祈りながら。
積んでたプラマックス のランカを組んでるんやけど1/20にしては少し大きい?
90oくらいある
waveのキットは予約開始されるまで存在を忘れるのが精神衛生上よい
>>284 出来上がって思ったのは、なぜバンダイはグリスを付けなかったのかという疑問だった
明らかに遊んでるうちにヘタるだろという所にはリップリクリーム塗ったけどプラオンリーに拘るのバンダイなりのプライドなんだろうか…
アーマード、左右どちらか片側を素のバルキリーに出来るかを見てみたが、
脚の部品が足りなかった。まあ、そんな工作技術もないんだがw
バトロイドの部品持ってこれば芯は共通なんで構造的には割と難しくないと思うけどな。
半分っていうと部品を真っ二つにしたりせにゃならんけど。
ハセガワアーマードのスネにあるクリアーパーツ、塗装した上から付けるなら水性の接着剤を買ってくるしかないかな?
木工用ボンドは固まると透明になるし、飾っとくのに支障はないくらいにくっつくよね。
何も知らない子ども時代、木工用セメダインでプラモを作ろうとした記憶が蘇った
タミヤクラフトボンドの中身は木工用ボンドそのものだよ
ハイグレード 模型用セメダインを、コクピットのクリアパーツ用に持ってるけど
ここで勧められたんじゃなかったかな
えええっ、そうなんだ。
木工用ボンドが常用でほか気にしたこと無かった。
目を付けたタミヤも凄いね。
動画で見た10秒でガッチリつくスチロール用接着剤と水で溶けるパテも供給してくれないかなー。
Nゲージとかのカトーが輸入してるけど、不安定なのがね。
数年前に買ったエポキシ接着剤がまだ残ってるけど
フタ状のクリアパーツなら木工用ボンドで事足りてしまうので中々減らない
つい数分前吉本プラモ部のチャンネルでVF-25ルカ機を作ってららしくアーカイブ見てみたら一時間でゴースト作るだけで終わってた
しょうも無さ過ぎて低評価押した
今はプライマーって接着材代わりに使わないの?
金属パーツ自体あんま使わないから小さなクリアパーツの接着に使ってても使いきれない
>>308 ABSパーツや軟質パーツの塗装にガイアのマルチプライマーを吹くから結構使う
RGエヴァ初号機の二の腕やザクの動力パイプを塗る時に使ったよ
ABSって負荷かけないようにすれば普通に塗れるけど
マスキングとなるとプライマー使ったほうがいいみたいですな
塗装したABSの関節をテープで覆ったらペリペリ剥がれて意気消沈
全部がそうなったわけじゃないけど…
やっぱりVF-1Jのゴーグルはグレーに塗るとかっこいいな
タカトクの思い入れが強いせいだけど
エアブラシで少しずつ吹く分にはまず割れないけどな。
ビシャビシャにするほど一気に塗ると割れやすいのかもしれんけど
>>308 つい最近ハセのF14A作る時にエッチング付けるのに瞬着代わりに使ったよ
メタルプライマーのビンに貼ってあった値札シールからミスタークラフトで95年頃に買ったものだった
メタルプライマーって接着の効果あるのか。知らんかった
瞬着と違って位置決めをする時間があるから重宝しますよね。
WLとか作るときとか。
エポキシ系の接着剤でも時間は余裕なので自分の工作にあった物を使えば良いのが有り難い。
ABSはメーカーによる
コトブキヤのはとにかく弱いけど他メーカーは普通にラッカーで塗る分には問題ないはず
プライマーで割れ保護は都市伝説ってガイアの人に言われたって誰かが言ってた
ランナータグとかに試し塗りしたらいい
ブキヤのも負荷に気を付ければ大丈夫ですよ(310で書いたのはグレートエクスカイザー)
今までもHMMゾイドで塗りまくってる
唯一の破損はガンヘッドの手。渋み無調整で組んだまま筆塗りすればそりゃね…
ABSもプラも負荷がかかると目に見えにくいクラックが入って、そこから塗料の溶剤がしみ込んで割れる
関節可動部分やスナップのダボが特にヤバイ
スケール物が塗装で比較的割れにくいのは、接着式で可動部分も無いからだね
ABSだから塗装するとシンナーが原因で割れるっていうのは正しくない。
ABSの配合率が問題で、純粋なABS板なら自動車用のシンナーを使って塗装しても全然問題ない。
自動車の内装の試作品を作るときにダッシュボードやドアパネルみたいな大きな物はPUっていう材質を使っていたけど、エアコンの吹出口のフィンとかオーディオパネル、灰皿、シフトパネルなんかは全部ABSの板から切り出して加工するんだ。
エアコンのフィンなんか2mmの板を細長く切って角を丸めたあと横に穴を開けて1mmのABS棒を接着して可動式にする。
そういったのを作っていたときシンナーで割れたなんてことは1回も無かった。
ABSって組み立て式モデルガンの代名詞だったんだけどな
割れるとこは力がかかってクラックがあるとことか
射出成型の際に冷えた樹脂同士ががくっついて微細な隙間があるとことか
溶剤が染み込みやすいとこでないのか
そのあたり成型のトラブル対策の解説にありそう
>322
モデルガンとかエアソフトとか基本的にABSで出来てて迷彩するのにラッカーとかガンガン塗るけど割れるって聞かないな
>>324 そういえば中学生の頃に買ったマルゼンのカートリッジ式ブローバックエアガンにABSの事を耐衝撃強化プラスチックって書いてあった。
材料としてのABS板って薄いクリーム色が多くて触った感触は硬質ゴムをさらに硬くした感じ。
PS素材より粘りがあって爪で強く引っ掻くと表面に傷が付く。
接着は瞬間接着剤か乾くまでに時間がかかるけどMEKかジクロロを使ってた。
関節部分に使われるから素材そのものは本来影響がなくても
>>323みたいな事が原因なんだろうね。
今でもMEKとかジクロロを少量買えればMEKは瞬間接着剤も溶かすから指についた時も剥がすのに使えるし、ABSの接着剤として使えるから便利なんだけどなぁ
割れるといえばバンダイVF-31の足首ABSのうえメタリックだからか2回割ったわ
以前、マグネモ鋼鉄ジーグの上腕塗装を落としたらパーツ全体にビシーッとヒビが走ってあせったわ。
ABSと言っても物によって性質はバラバラみたいだし
バンダイガンプラのABSは特別柔らかくて強度も低く、プラ用流し込み接着剤でなぜかガッチリ接着する
玩具のABSだとまったく付かないんだよね
材質問わず、スナップキットのダボや可動軸がきつい部分は大抵クラックが入ってると思った方が
「パチッとはめる」と説明書で指示してるのが多いけど、「パチッ」と音が鳴った時点でかなり危険
ダボをゆるゆるに削って接着するか、組み立てる前にスミ入れしてしまうという手もある
ギチギチする箇所なんかは摩擦係数が高くて大抵クラック入るからスミ入れしたら割れる、クラック入る前にスミ入れしてしまえば割れない
今年はマクロス40周年だし初代マクロスが宇宙に上がってた1年弱の間に起きた統合軍と反統合残党の戦いのアニメとか作ってくれないかな
VF-1系のプラモも売れるしSVナンバーの新型も出せるぜマクロスモデラーズさん
>330
もうじき軌道爆撃で全員死ぬとわかってるからすごく切ない作品になりそうだな
そっか映画だとマクロス帰還するころにはもう地球焦土になってるのか
テレビ版だとあちこちのシェルターにそこそこは生き残ってる設定だったと思うけど
映画だと全滅ぽいしな
マクロスゼロは数年後にこいつら死ぬんだと思うと見ていて辛かった
そしてマクロス30でゼロ組だけが滅びの未来の改編するため死に物狂いで旧式機で挑んでくるのが覚悟の違いを見せつけられたような気がした
あいつらは失敗したら100億の人類が死ぬ
シンっていつ頃まで生きてたんだろう
自伝残してるからアニメ本編後までは生きてただろうけど星間戦争のときは分からない
ゼロのキャラのその後はマオがおばあちゃんになるまで生きてたぐらいしか明確に語られてないね
劇中劇だから、後出しで何でもありだし。
どう妄想しても良いんでない?
マクロスってそういう作品よね
答えは本編を見た視聴者の心の中にある
実は地球人類はフォールドエネルギーを使ったどこでもドア(メガロードの企画書にあった)で未来に逃げていた
>>336 フロンティアではサラ共々行方不明だったはず
10話のベースになった映画も「自伝」じゃなくて「伝記」
>>340 伝記か。それはそれで誰が残したのか気になるな
作中身近にいた生きてる名ありキャラがマオ以外エドガーかフォッカーかあと中島主任?ぐらいだし
>>342 ガンダムもテレビ版は劇中劇で映画版が史実って捉えてる人いるしね。
Gアーマーよりコアブースターの方がしっくりくるという理由で。
>>331 TV版ベースなら問題ないが、SDF-1も鳥の人もいない地球で何が出来るのやら。
マオを主役にすれば1本くらい作れる?w
マクロス世界の近接戦闘ってVF-11BのバヨネットやPPBP以前はプロレスかガンポッドで殴るかスパルタンの棍棒ぐらいしかないのが意外である
あれだけの技術発展が出来てなぜビームサーベルやレーザーソードが作られてないのか
根底にある技術でできないもんはしゃーない
射出したレーザービームを手頃な長さに留めつつ出っ放しなんてことができなかったのさ
ガンダムだとIフィールド技術でその場に射出したビームを留めたり曲げたりできるけどマクロスのOT技術にそういうのがなかったんでしょ
レーザー出るなら撃ったほうが早い
レーザーで薙ごうとするとえらい遠くまで巻き込んじゃう
PPBでやるなら直接ぶつけたほうが早い
ちなみに某ダイコンフィルムでは頭のレーザー取ってサーベル発振してる
>>345 マクロスは戦闘機物で売っていくからガンダムと同じようなロボットチャンバラはしないさせない作らない
>>347 いやドラケンVは思いっきり剣持ってましたけど・・・
>345
現代で火器が使えるのに刀持ってく兵隊はいないじゃん
そういうことでしょ
せいぜい道具も兼ねたナイフくらい
ドラケンは騎士様が乗るから剣は外せないのはしゃーないw
>>348 あー初代の頃からの方向性の話ね
デルタが騎士様なのは空中紀行戦記を諦め切れなかったんだろうな
>>349 たしかに撃ち合いメインの戦闘ならパンチとナイフあれば十分か
>>350 空中騎行戦記ってエスカフローネの没案だっけ
たしかにその要素入れた可能性はあるな
>>351 ブリタイは鉄パイプで攻撃してたから持ってないんじゃね?
>>354 萌えキャラっぽい言い回し止めなさい!かわいすぎるじゃない!
ヤマダってハセガワの商品入荷が少なすぎなイメージなんだが近所のだけだろうか?
>>355 ぱぎゅう〜
がお約束だったのだがそれも遥か昔になってしまったw
家電屋でマクロス関係のハセガワ商品を見た記憶が無い
せいぜい新商品ぐらいであとは艦艇か普通の戦闘機ぐらい
スパルたんといえば頭部だと思い込んでたパーツが機銃だと知ったときのショックよ…
>>356 地元のヤマダもアーマードバルキリーは1点しか入荷してなかった
でもライバル少ないから余裕で買えたよ
>>360 アーマード狙いで年末から見てるんだけど定番のも売れたまま追加されてなくてドラケンだけが売れ残ったまま年を越してるかんし
>>361 アーマードは既に他の人に買われたんだろうね、ヤマダは他の店舗から持ってきたりしないので補充は期待しない方がいいと思う
>>359 トマホークの頭部機銃が目かと思ったら、あれはオデコ機銃でカメラアイが下にあると気付いた時の驚きもあった。
>>364 オーガスみたいなもんだな
見ようによっては二通りの顔があるという
>>363 そっかーサンキュー
しゃーないから違う店に行くわ
ガンプラの定価売りが常習化してるせいで模型チェーン店もスケール等の割引少ないんだよな
輸入品は定価も適当だしお財布に厳しいわ
え、ヤマダは明らかに他店舗からの移動あるけどな
むっちゃ日に焼けたキットがいきなり入荷してたりで
>>359 バルキリーも基本的には同じでは
というかスパルタンのあれを「頭」と思って見ると変な体形じゃね?w
>>367 「定価売りが常習化」
書いてて自分で情けなくならんのかな
スパルたんのお腹のアレはデカいコクピットハッチだなと思っていた時期が僕にはありました
くぱぁ
えっそれはそうなってるの!?
輝がスパルタン乗る回は休日にわざわざ管轄外で出動とか仕事熱心過ぎだろと思った
アニマックスのマクロス7終わった
最終回の大団円最高だったわ
>>369 設定画?の斜め前からみたイラストがさ、誤認しちゃうような感じでさ
>>364 目と口っぽくて愛着あったよね
>>367 スケールキットというかガンプラ以外は値引き販売してる通販多いから、ひと手間かけて比べてポチるといいよ。
デストロイドもアプサラスとかX10みたいにVF-1の頭部ヘッド流用してポン付けしても良いんじゃない?
>>372 あの回はマフラーとかいろいろ濃い内容だったな…。
鳥の人、プロトデビルン、銀河クジラ、ヴァジュラ・・・
マクロス世界には虎の子の反応弾が効かない相手がたくさんいるからやはり歌は偉大
>>359 それを言ったら俺はトマホークの頭部機銃が目に見えて、カメラ部分が舌に見えたので「トカゲみたいな顔しているな」とWAVEのキットが出るまで思っていたよ。
パトレイバーのファントムでもその手の話を聞いたなあ
>>368 ごめん、新商品の話ね
ずっと売れ残っていたキットを他店舗から持って来たりすることはたしかにある
ハセガワ製品はイオンやトイザらスでもぼそっと入荷してたりするので
なんだかんだ言って飛行機が定番商品なので、ハセガワは安定した仕入れ枠がある
>>379 トマホークの頭はたぶん宇宙の戦士のパワードスーツが元で
宇宙の戦士のパワードスーツは文章どおりゴリラの頭をイメージしてるらしいから
まわりまわってその見方もあながち間違いじゃない
言われてみたらたしかにトマホークの頭って機動歩兵感ある
でも機動歩兵みを感じるのはやはりヌージャデルガー
マクロス7のテレビ未放送のいいじゃあないか
むしろこっちがいいまである
ISC付いてないだけで文句言うアルトくんはまずハヤテみたいにVF-1乗せて訓練するべきだったと思う
アルトもハヤテもイサムもガムリンも旧型の文句はいう
個人的にイサムのこんな旧式じゃ無理か?っていう台詞より
ロケットブースターでも追いつかねーからの(ガルドにかわせて俺にできないはずが)って不利を気にしないほうが好き
マックスこそ謎のルートで最新鋭機確保してる謎ジジイと化してるんだが
ミリアはVF1でゾルン相手に機体性能差で愚痴らない
マリアフォキナはVF1でAVF相手にする
ミレーヌだってせいぜいVF11改
ジーナス一家は機体性能に頼らないな
>>393 プロフェシーってそうじゃなかったっけ?
プロフェシーってVF-24じゃなかったっけ25や27のプロトタイプポジのはず
プロフェシーはYF-25だからVF-25の試験機だそうだ
メサイヤは複座にもなるから訓練機は必要無いのかも
実際F-22にも訓練機はない
高性能化したシミュレータだけで済むらしい
操作だけならシミュレーターの方が色々いいのか
Gの体験なら既存機体でも行けるし
D型っぽい訓練機がなくて不自然なのはVF171かも
17なら複座機は有るんだが(7のレイ/ビヒーダ機のベース)
VF-17はD型が標準でT型が機種転換用の訓練機だったな
VF-171の訓練機はそのままVF-17T使ってるのかも
そういえばバルキリーの試作機ってVF-X○○とYF-○○ってあるけどあれはどういう違いなんですか?
VF-X1は直接の試作機…らしい
TV版に一瞬映った…らしい
>>405 クローディアの回想でフォッカーがテストパイロットしてたヤツね
ガワ取り付けてない内部剥き出しのが見れるぞ
あとVF-X11じゃなくてVFX-11だった
VF-X-11表記だったりもするからまた分からん
ジーナス夫妻がテストも兼ねた実戦で使ったのはYF-11だったかな?
>>402 イメージ的には新技術のテスト機がX、導入するつもりで試作する機体がY
Xはテストが主目的なので直接実戦機に発展するケースは少ない
あまり厳密な区分じゃないのでX-35→F-35みたいな例外もあるけど
現実でも次期戦闘機をFXっていったり試作機をY-23って言ったりしてるからなぁ
実際の戦闘機の命名規則見てるけど楽しいな
X 実験
まだ軍が受領していない航空機又は標準構成が確定していない試作機に適用される。過去の大部分の試作機はこの接頭記号を与えられた。
ただし、基本任務記号の“X”(研究)を与えられた航空機と混同してはならない。現状接頭記号の“X”は、設計プロセスの実験段階でのみ用いられ、その航空機は本来他の任務のために設計されている。
Y 試作
当初は構成が決定されたデモンストレーション機に適用されたが、最近は、生産を意図する全ての航空機のプロトタイプに適用される。
“Y”記号が伝統的な“X”記号より危険が少ないことを意味したため、1970年代から大部分のプログラムにおいて政治的理由のために“Y”記号が好まれている。
>>408 いやあれがVFX-11
マクロスM3で見たから間違いない
1/48ソニックバーズ届いたが作らないと箱が邪魔だ
>>411 自分で見て思ったけどYはXより危険性が少ないってわりにYF-19と21はバリバリ危険性しかなかったよね・・・
>413
VF11に前進翼くっつけただけの空力なにそれ?的な奴より安全だろ
>>414 いやいや
病院送りと死者出してシュミレーションで散々イサムを殺したYF-19の安全性なんて・・・
ガルドのうっかりで2度もイサムを殺しかけたYF-21のBDIシステムもしかり
>>415 いや、逆に危険は有るがロマンも有ると前向きに考えよう。
漢ならロマン溢れる機体に憧れるだろう?
あの2機は理論上は大丈夫なレベルではあったから……操縦難度が狂ってるだけで
Xは絶賛開発中で、Yは実用機として一応完成しているって感じなんかな
Yナンバーはあらかた開発終わってトラブル出しやマニュアル制作や製品版にするための最終調整断簡のイメージ
見た目やスペック的には同じでもVF-19Aは生産に適した形に再設計されてると思う
YF-19は前任者が負傷退場だかなんだかでイサムに席が回ってきたとかでしょ
4人の前任者のうち二人が棺桶残りはICUに未だに居るって話だったな
あー、どっかに人が死ぬレベルの機動力に耐えられて感情などで性能を左右されない優れた兵器ないかなー
ヴァリアブルファイター・エピソードアーカイブス Vol.1
って本にYF-19の前任パイロットたちと3号機の話(小説)が載ってるから
興味あったらみてみるといいよ
公式のストーリーじゃないみたいだけどね
>>422 本来ならゼントランがそうあるべきと思ってプロトカルチャーが配備したんだろうが、いかんせん奴らはあまりに人間的過ぎた。
プロトカルチャーの科学力ならゼントラでなくて完全無人兵器群を開発配備
できたもんだと思うがな
あるいは脳だけ載せるとか
ゼントラに限らないが単なる生体パーツじゃないかな
プロトカルチャー基準で人ってプロトカルチャーだけのはず
脳は豆腐並みに柔らかいからそのままだと一番載せれない部位だろ
マクロスF本編でまったくと言っていいほど語られてない慣性蓄積コンバーター
ヴァイスの死骸から回収したフォールドクォーツを集めて部品にしてました!なんてちょっと生々しすぎるからTVではあえて触れなかったんやろな
>429
イサムがプラスでゼーハーと息苦しいのにFの連中が涼しい顔してるのがISC演出なんじゃないかなと
でもハイGでメットのバイザー砕け散るからなぁ
あれ目ん玉飛び出すよな
リアクティブバイザーだ。
砕けることで肉体のダメージを軽減するのだ。
>>431 ゆっくりGが流れてくるから、それで気分が悪くなるみたいよ
>>429 対G性向上のツボ押し機能も描写されないぜ!
>436
イサムが気を失ったあとに正気を取り戻したのはあのツボツボブーストなんだぜ
シャロンとエアリアルのYF19のコントロールを奪い合うAIのハッキング対決が地味に描かれている
マクロスFのときにバンダイが出したファイター形態オンリーの1/100って初心者向けでいいのになぜ続けなかったんだ
>>439 まあ、売れなかった理由はあの地味なパケ絵な気がしてならない
キャラの絵追加して、ついでにスーパーパックも付属してたらもう少し売れたんじゃないだろうか・・・
>>440 ハセガワのは作る気なくても欲しくなるからやっぱ戦闘機模型の老店は違うわ
>438
やっぱりバルキリーの華はガウォーク
せめてガウォークまで組み換えできるなら売れたんじゃね?
よく似たVFGは俺は買ったし
中の人はほったらかしてFとかGとか組み替えて飾ってる
>>443 VFガールはとりあえずファイター/ガウォークに変形できるバルキリーを企画してそれだけじゃ地味だから流行りの美プラを追加した節がある
>>438 売れなかったから。
ファイター固定欲しがる層にとっては水転写デカール無しがネックだしバトロイドもガウォークも無いからガンプラ作ってる層にも訴求しなかった
変形モデル出るだろうと買わなかったら結局出なかったな
実際変形の出ても、数回変形させたらファイターで飾ってるけど
1/72じゃないファイター固定とか誰得って扱いだった
1/100ファイター・バトロイド・デストロイドは一作目からあるので
並べられると言えば並べられる
バンダイ1/100の25と29はちゃんと塗ると格好良いのだがなあ
VFGやハイメタルも大体1/100だし、並べて満足してるよ
そしてハセガワアーマードは胸、肩、インテークをノーマルで組むとなんか格好良さげなのだが二個1せねばならぬのなあ
ハセアマのアーマードパージ改造の作例
そろそろ出てきてもいいと思うんだけど見つからない
やってる人多いと思うんだけどな
昔はハセバルの新作が出るとモデグラは気合入った作例の特集号出してたのにな
モデグラの特集はちょっと遅れるし来月にはリガードも出るからやるならその後だろう
>>452 ハセガワのアーマードは割り切った大胆な構成だからパージ仕様にするのは大変そう
構成はいいんだが…
何となく脚が裾広がりすぎない?と作ってて思った
ゼータやダブルゼータみたいなラインじゃなく
アーマードバルキリーはもっとオーガスみたいにすぼまってる気がした
足首を大型化しなくても釣り合いとれるし
>>456 マスターファイルの瀧川版を踏まえていると思われ
サウンドブースター付きファイヤーバルキリーまだっすか?
BSでマクロス7を観て以来、VF-11の
アーマード仕様が欲しいです。
リアタイ時にテクトから改パが出てたな半端に手を出して放置してるが
テクトってあの後どうなったんだろうプラスと7関連キット出してたけど
OVAで出てきたゾラ星カラーのVF-5000が好きです
VFX2のアーマードで反応弾ヒャッハーするの楽しかったね
レイブンズでもブラックエイセスでもいいけどあのカラーのVF-11も出してくれ
>463
武装名が露骨にニュークリアなのがヤベェw
>>356 先週何年かぶりにヤマダ電機行ったらマクロスザライドのノートゥングIIが売ってたんだけど最近再生産されたんだろうか?
閉店か売り場整理で模型取扱やめたところから流れてきた可能性もある
マクロスザライドか・・・4,5年前だっけ?
2011年!?!?
>>465 高額転売に失敗した奴が返品したんだな、とボケてみる。
フレームアームズガールのスティレットってバルキリーと相性良さそうなのにコラボに積極的なブキヤがマクロスモデラーズに加盟しないのが不思議である
すち子は自衛隊F-2モチーフだから単発だし相性いいか…?
>>446 YF-29デュランダルも変形プラモは出なかったね
再販されたPLAMAXのミラージュが即効で溶けてる
ガンダムの人気MSに当てはめるとバンダイのマクロス可変キットは
νガンダムとΖガンダムレベルが未キット化
サザビーとF91 レベルがキット化
初代ガンダムが死産
というすごい状態のようで草
ガンプラの売上からしたらマクロス物なんて桁が違うニッチ市場だもんな・・・
人気ないおかげでガンプラみたく買うのに苦労しないのがいいよな
限定品に関しては買えるものと買えないものの格差が激しい
AmazonのVFGランカ
最安値の店舗に不安しかない
Amazonはショップ情報は必ず見るようになったな。とはいえ、Amazon出品でも物によっては油断できないんだが
よそで見た画像はVF1Jがミンメイに差し替わってたぞ
TVシリーズだけ……と思ったけどフォッカースペシャルはストライクパックか
>>481 ガンポッド持たせちゃいけない理由でもあるのか
実物大初代ガンダムもビームライフル持たせる予定だったとか
それは富野の意向らしいけど
やっぱり銃を振り回すのはあれかもなー
ミンメイバージョン
ワクチンライブとは名ばかりで実際はウイルスを拡散するライブしてたけどなw
おぼえていますか→パスワードは長く複雑にすること!
パスワード忘れそう
>>493 美樹本さんに描かせろよー。予算はたっぷりあるじゃろう?
>>493 劇場版のミンメイ決戦衣装は縦巻きロール一つなんだよなあ
>>501 でも、これよりは上手く掛けると思うけど、そんなに今の本人は劣化してるん?
マクロスのリメイク漫画しか知らないけど。
15周年のサターン版とかですでに丸顔で童顔ぽいミンメイだったよ。
ベースは変わらんけどその時代の流行りに沿った作画になるっぽい。
しかし40のロゴを見る限り、何かしら40周年イベント有るな
>>507 高度っていうか地上から宇宙までシームレスに飛びたいな
もうちょっとフラシム寄りにして、たったの48秒ごっこと大気圏突入ごっこしたい
バンスピ様
19と29なら普通に出してくれれば御社の期待は裏切らないと思います
普通に出してくれれば
いやプレバンでいいと思うけど
今なら1次がすぐ完売してもそれだけ人気なら2次3次はやってくれるだろうし
チャック機すらスルーするのにプレバンでも新規は期待できんやろ…
レドーム差し替えでもいいんやで?
イロモノキャラじゃなくイケメンにすれば、機体もそれなりに売れただろうに
チャックはデルタ小隊のメシ担当という重要な役割をになってるが?
でもハヤテやミラージュと違って最後まで専用マーキングないのは扱い雑過ぎる
そういやバンダイ製のマクロスキットって、あのトンデモ可変VF-1とメカコレ一個しか買ってないわ
旧今井の再販は持ってるけど
ハセガワが今後も出してくれれば十二分という気はする
可変VF-31とか出来いいけどね
デルタ興味ない勢かもしれないけど
ドラケンVは腕の変形に驚愕し、頭部の変形に絶望した
次はたまご夫婦機か…
1と19以外のたまご化は無理なのか
VF-3が欠番になってVF-4が採用されたわけだが
ならVF-2はどこ行った?
VF-2ならマクロスUにおるぞ
>>528 なんかバンダイはムキになってる気がするw
需要あるのか?
>>526 2も3も地球攻撃のさいにすべての記録が失われた
でも河森氏の気が向いたら出てくるだろうw
売り上げは知らんが超かっこいいぞ( ´∀`)
これとVF-4はマクロス系ハイメタでも屈指の出来かと
つーか、19以外全部出来は良いか
VF-1の初見時の衝撃があまりに大きすぎて続編のメカがすべてパチモンに見える病気にかかってる
VF-1が絶妙に実在の戦闘機っぽかったのに、それ以降のバルキリーは普通のSF戦闘機になっちゃったから
現実の乗り物そっくりな物がロボットに変形するコンセプトはダイアクロン→トランスフォーマーの方に行く
河森氏はどっちにも参加してたというのが面白い
>>536 現役バリバリのF-14ソックリというのは大きかったね
まぁ現在の機体もステルス導入以来SFチックになる一方だけど
>>536 分かる、その流れのドルバックのメカも好きやし
>>536 F-117とかF-23とか実在機のテイストを盛り込んでるだろ
VF-1もF-14が元になったわけではなく可変ロボのデザインをいじってたらそっちに似てきたので寄せてみただけ
>>537 系統が違うし
無理やり組み込むならVF-4より後の年代になる
>>538 SFチックにはあんまりなっとらんというか揚力でとか
ステルス性とかで制約あるし飛行機という枠内からは出てないと思う
SFみたいで変態的というとナチスドイツの計画機でないのか
>>537 それが扱いは微妙でマクロスUは劇中劇が多いと言われるマクロスでもパラレルみたいな扱いなんだな
だからVF-2はマクロスUのソレと
VF-1とコンペで競ったあと地球ほぼ滅亡で消失した詳細不明のVF-2の2種類があることに
アドバンスドバルキリーにしても当時の未来の戦闘機の予想図(ATFとか)に準じてるんだよ
実際のATFはステルス全面投入で全然違う形になったが
河森氏のSF戦闘機と言えば最近キットが出たハーピィとか自由にやってていいなと思う(キャノピーがVF-1に似てる)
きちんと変形させようとすると嘘や無理が出てくるから今のようになったんじゃないの
VF-1は塗装の作風で実在ジェット機っぽく見せる事は出来るけど、マクロス7以降はちょっと難しい気がする
あと、最新ステルス機の方が変態的なスタイルで、VF-25や他のアニメ戦闘機の方が1980年代の古臭さが残るという話も
25は初代に回帰するようなデザインかつスーパーアーマード盛る前提的なデザインオーダーがあったことは想像に難くない
ただやっぱ標準装備が少なかったか29、31で標準武装を盛るようになったが
>>546 その分、25はスーパー、アーマードパックの意義が高まったから無駄ではなかった
機体デザインはスホーイ系に見える
VF-4のデザインはSFなのにディテールが80年代というのが最高に好きなんだが
>>547 バルキリー的にはエンジン間が離れてたほうがデザインラクなんだろうな
アメリカ系はスパホにしろラプターにしろノズル間が詰まっててパンケーキが大きくない
31もAならSu-57っぽさあるし
逆にエンジン間を詰めたら単発のドラケンになってしまった
VF-22にみたいにエンジンと脚べつにしたらいいんじゃね
ガウォーク形態時に下方向の推力制御に使わないといけないのに
ファイター形態だと仕舞っちゃうから完全にデッドウェイトになるっていうのがな
今の31変形で足サブエンジンにしつつマルチパーパスコンテナ部分をデカい主エンジンとすればF-35ぽいシルエットにできるかな
いっそVF-22形式だけど脚部にもエンジン積んでて、ファイターモードでは武装やエネルギー転換装甲に活用するとか?
重火力で可変戦闘機より可変攻撃機とか可変爆撃機になりそうだが
VF22式の脚がデッドウェイトwっていうのはデザイナー的に許せるのかな?
脚にエンジンないのは脚が翼になってそうなヴァリアブルグラージと
脚が胴体の後ろ半分のインベーダーか
ファイター視点だとデッドウェイトだけど、バトロイド視点だと脚部としての性能追求しやすいとかはある気がする
可変機である以上何かしらデッドウェイトが生じるのは仕方ないところあるし
まぁ実際ガルドはX-9に追いつくために腕も足も捨ててったしねぇ
>>555 結局エンジンパワーさえあればなんとでもなるんですけどね
>>555 作業としての人殺しだけならもうゴーストX9だけで十分なんだろうけどな
ただこの宇宙にははぐれゼントラーディ以外の未知の生命体はいるからあらゆる状況に対応できる汎用性を求められる
>>560 めっちゃ可愛くできてるやんか
なんやこの超絶技巧
>>561 ありがとう
筆塗りだからムラがすごいけど
箱サイズの割に実物ちっちゃ過ぎだわコレ
人形は顔が命だが、米に写経するようなことは誰でもできることではない…
色プラで瞳デカールまであるのに何でオリジナルカラーで手塗りしようと思ったんだ…
瞳はデカールだよ
ちっちゃいし、スマホで撮ってるからか写真写り悪い
照明も当てすぎかなぁ……
照明なし版
やっぱ雑だなぁ……
YF-29の新規キットがついに予約開始!
機 首 だ け
VF-1の機首も出してくれ
フル版置けない人も多いだろうし
>>574 これはバンダイ製の旧今井リガードは絶版だなw
千円の価格差なんて大したことないな。こりゃ旧イマイリガードはお役御免だわ
バリエお得意のハセガワには大小ミサイルポッド装備と偵察型を期待してるわ
>>574 この方向で新金型バトロイドを期待してしまうだろ
2022年にヒコーキのハセガワがリガードでスマッシュヒットを飛ばすなんて1982年の俺に教えても信じてくれないな
そう言えばグレーの成形色版だけど秋淀に展示してあったよ
バトロイドの胸を謎の色分けパーツにしてたハセガワがこんなに進歩したか
膝裏のグレー部分、なんで別パーツにしないの
スリット上にパーティングライン来てるじゃん
>>579 定価据え置きで40年後も旧キットのガンプラ売ってて、ブーム時並みに品薄っていう未来もまた予想不可能だわね。
旧今井のリガードは、川口名人が機体左右のスラスターをかなりボリュームアップしてたのを思い出した。
たまご夫婦、フィギュアは劇場版のままか…
テレビ版にしてほしかったところだが…
小さい方のアルカディア号も割といい感じにスナップ色分け化出来てたんで、リガードはさらに進歩してるのかも
ハセガワは基礎的な技術は高いので、真面目に作ればバンダイに劣らない筈なのよ
クアドラン(可動ミリア付)、まだなのハセガワさんよ!
メーカーの技術力よりも、クリエーターの情熱だというこを
内田とハセガワのおっちゃんから教えられた
アオシマやフジミも真面目にやればそんなに惨いキットにはならない筈だけど、
だいぶ前に出した勇者系とかはあんましいい評判を聞かなかった
老舗なんだからグッスマやブキヤに負けていては情けない
アオシマは設計外注との事だけどレーバテインあたりからいきなりレベルが上がったな
モデロイドはいい意味で組み立て式アクションフィギュア感がある
ハセガワもアーマードの新規パーツがすごく良くなってたからリガード超楽しみ
>>587 カムジン機は肩が黒だっけ?
「逃すか!マイクローンめ!」
>>579 当時のマクロスモデラーの冗談で「ハセガワがVF-1のファイター出さないかな」ってのがお約束だったからな。
本当に出てファンも驚いたが、当のハセガワも初回出荷数が他の3倍になったとかで騒ぎになったそうな。
>>598 あのシーン、前情報無しの初見でカムジンだと判った人は居たのかな?
俺はエンディングでカムジンの名前を見てアレがそうかと思ったけど。
ハセガワのファイターは初回出荷を予約して10個ほど買った。
補充もしたけど、あれは良いキットだわ。
エアキット作るのに良い勉強になった。
>>601 1/20だから迫力あるよ
コクピットフィギュアは開発中だそうだ
>>599 VF-1が現存戦闘機に近かったから実現した案件だからね
その成功がハセガワの他のアニメ作品の商品化にもつながったんだから
ハセバルはプラモデル界とっての功績は偉大だよ
というかハセガワの売り上げ確保の面でも大きいと思う
今の飛行機もの衰退からだと
>>604 まあそもそも当時それを見越してキャラものやり始めたって話だからね。
第一弾として飛行機でやりやすいバルキリー選んだだけで。
バルキリーの大成功でキャラクター系キットを出しやすくなったなら、ハセガワにとって良い機会だったんだろうね。
バンダイにとっての宇宙戦艦ヤマトやガンダムのように。
一方、アオシマは女体化したブレラを開発するのであった
>>611 「私達の宝島よ〜!!」
何故そこで乳を揉む?w
VFG27はリーロン乗せて
コイツ誰?って唖然とさせてほしい
>>609 そろそろミレーヌの順番が来てもいい頃だろ
意表をついてマクロスクォーターでボビーさんだな
ガールだから問題ないよな
機首コレって壁に掛けたらデフォールドの座標ミスって『いしのなかにいる』みたいな雰囲気になりそうだなとかちょっと思ってしまったんだが
劇中に無いだけでそういう事故ってあったんだろうか?
フォールドは空間ごと入れ替わるので
そうはなりませんね
空間を入れ替えるていうか
A点からB点までの空間を折りたたむように短縮するからフォールドって言うはず
>>629 無印第3話を見ればわかるように周辺の空間ごと入れ替わるので
物体の中に転送されることはないはず
ヤマトのワープのように艦載機の着艦を待たなくても周辺空間に入れば一緒にフォールドされる
MDE兵器ってのがフォールド技術を兵器に転用した物だったっけ。小規模なフォールドを起こして敵を物理的に削り取るっていう。
バリアみたいな空間装甲でない限り防御力無視加害範囲固定のチート武装だからねあれ
ただヴァジュラからクォーツが量産できなくなったからその後は貴重品になった
>>614 女体化したブレラを開発する、だと・・・
爆弾を送り届けるワープ兵器って結構あるけど
お前がどっか行ってくださいというワープ兵器は珍しいよな
多分、送り先って適当にしてるだろうから、フォールドアウト時にとんでもないことになってるかもな。
>>634 ロストユニバースのリープレールガンだったり
億泰のザ・ハンドだったり先駆者はいるけどな
爆弾送りつけのほうはボソンジャンプか
爆弾じゃないけど、転送してぶつけるのだと火炎直撃砲とか
転送してなんやかんやだとデスラー戦法もそうだな
Gセルフのフォトントルピード連想した
あっちは対消滅だっけか
>>630 そうだとすると一瞬で移動するわけで、プラスでイサムが地球へフォールドする時に
謎空間を延々飛び続けてたけどあれっておかしいよな?
>>639 言い方とか表現方法が違うだけでヤマト式のワープと同じ種類のものだよ
たとえばだけど兵器利用なら破壊目的だから一瞬で出来るけど、人や物を移動するのには対象の大きさや質量、入れ替える先と空間の互換性を検証して事故が無いようにするから時間がかかるとか?
まぁ劇中歌設定だからその辺りも「演出」で済ませちゃうのが一番手っ取り早いか。
別にフォールド航行は一瞬じゃないからプラスの表現は間違いじゃないだろ
もし一瞬なら客観時間と主観時間の差が問題になんてならんし
アーマードのボールジョイントに合う大きめのロボ手首って有りますかね?( ´∀`)
>>639 https://macross.fandom.com/ja/wiki/OTM >この際、転移先の空間は等価交換式に差し戻され、物理的整合が図られる。つまり「出発地と到着地の空間を入れ替える」ことになる。
>超時空移動中は通常空間との時間差が生じ、フォールド中の1時間が通常の10日間に相当する。
珍しく中古屋でイマイ印のままのトマホーク見つけたらめっちゃ高くてワロタ
>>646 うちの近所の中古屋もそんな感じだわ
アリイの1/100キットが2500円とかで売られてる
>>644 なるほど、コトブキヤですか
探してみますありがとう!( ・∇・)
でも、40年前のキットならそんなもんでは
生産数が多いせいかむしろ安値
もちろんバンダイ版はまた別だし
三十年以上昔の絶版プラモの相場なんて骨董品の希少性で安いはずがない。
まあ、所得も増えているから欲しいキットは買うけどね。
マクロスキットは昭和キャラプラモにしては安いほうよな
実はガンプラはパッケージが結構変化してて、旧キットにはくっそ高かったりするのも紛れてる
幻レベルだがコスモス製の完全パチなガンダムザクのFGがあって、これは値段つかないレベルかも
よくみるとバンダイの文字がないw
数年前に再販されたマクロスのハンガージオラマみたいなのは、はやくもプレ値化してたりしてるな
直後は半額セールも多かったんだが
パケ絵で有名な天神って、声優もやってたのか!
訳わからんな
天神さんってナイツマでメカデザインと声優やってた人だっけ?
ナイツマの設定画見るとコックピットとかすげー細かく描き込んでて、あーこの人変態なんだなって
コクピットはGガンダムくらい楽な方がアニメーターさんは助かるだろうに。
コクピットでスイッチパチパチは男の子のロマンが詰まってるから、それを劇中でやらないのは勿体ないと思うわ。
鉄騎買っておけばよかった…
あ、モデロイド化よろしくお願いします。
おや?
そーいえばそろそろハセガワリガード発売だっけか?
ハセガワにしてみりゃ何でウチの時だけ変な構図にするかなって
怒りたいけど渋々OK出したんじゃないかな
>>664 いや、もしかしたらバンダイ方式で機体の横でパイロットが叫んでいないと駄目なのかもしれない。
>>663 さすがに
ハセガワからの依頼でこういう感じのというのはあるだろうと
それについてラフ画をやり取りして決まるだろう
つまり発注側の感性がおかしい
パケ絵をアーティストが好き勝手描いてると思ってるのか
アーマードも組み立て難しくなかったから、リガードも組むわ
積んでるプラモ多いけど、SDも組んだしマクロスは組んでるな
初代以外は放置だけど
ハセガワの二足メカ物はアーマードが初やったけど関節ユルユルで素組じゃ巣立もままならなかった
アーマードに輪を掛けてバランス悪そうなリガード君ははたして・・・
アーマードは設計の古いバトロイドをベースにしてるから難ありなだけで、最新作で完全新規のリガードはマシになってると思う
まあ現物見てないから知らんけど
足首を関節技に改造するとガッシリ立てるから、足首と股だけでいいからハセガワもアオシマもイエサブと業務提携して関節技を同梱して欲しいわ。
ポリキャプのピンを関節に使うのは絶対ダメてのを学んでいて欲しい
ポリキャップが致命的に小さいしな
まあ20年以上前にハセガワがノウハウもなく初めて使ったロボものだからしゃーない
業界最大手のノウハウが有っても駄目な例もあるしな!
アーマードも組み終えた事だし、暇潰しに昔部分塗装のみで放置してたバンダイドラケンにトップコート噴こうかと各部ばらしてたら足首関節もげて鬱〜(^_^;)
素直に買ってきたリルドラ付きミラージュドラケン組めば良かったわね〜(^_^;)
ちなみに某所で人気のアッシマーはウチキリー氏の設計らしい
>>681 まあマクロス責任者なんだからある程度は出来るんだろうけど
作品や機体に愛情があればあんなゴミ(ウチキリー)は出来ないよ
内田は初代やVF-1に興味がないんだよ
そんな奴がマクロス責任者なのがバンダイの問題点
アッシマーも下半身がちっちゃいんだよなあ
と難癖つけてみる
>>682 だよな。俺が許せんのは自立しないことより膝アーマーのパカパカとか足首可動のために変なとこで外装折り曲げたりとかああいうのだな
>>685 しかもそれがほとんど可動に影響してない。
自己満の脚部移動フレームとか、いらんことばかりした印象があるな。
必要な各形態でのロック機構とかほっぽって。
イマイの可変バルキリーがオーパーツ過ぎなのがね。
各形態のバランスを考えるとバトロイドだけ見ても納得できるし。
調べたら2008年だな。その時買って積んでるわ。
そのあとウチキリー出てそれっきり再販無いな
イマイのはモナカだし要接着・塗装だがバトロイドのプロポーションはウチキリーよりいいし何よりちゃんと変形して崩壊したりしないからな
買ってきた!
地方の古くからある模型屋とかだとまだ在庫あったりするよなぁ。08年再販のやつ。
40周年に合わせて再販してくれてもいいんだが。
>>693 塗料買いにヨドバシ行こうと思ってるんだがリガード売ってたら買ってしまいそうだヤバいわw
リガード、新都心のヨドバシには無かった。
売り切れとも思えないので、まだ店頭には出てないと思われ。
ハセガワの公式だと22日発送26日発売だからまだじゃないの
>>696 アキバのヨドバシはもう店頭販売してるって。
ツイートが上がってる。
ウチは明日到着だな
今夜はバンダイメッサ―機作って過ごすか
>>694 がリガード買ったらクァドランローが出ます
パケ絵にスタンダードタイプってあるから色々出るのか
ハセガワの事だし一回作った金型はバリエーション展開でとことん使い倒すんでは
プラモオリジナルのリガードのカラバリとか出ても驚かない
そりゃこれから小型ミサイルポッド、大型ミサイルポッド、偵察型、一○六式とバリエーションが出るからね
>>707-708 色変えで劇場版は出るかもね。
個人的に小型ミサイルポッド付きは欲しいな。
偵察型・・・出るかな〜?
で、自分は取り敢えずリガード2個ポチりましたよ。
ガンガン売れてクァドラン・ローやらヌージャデル・ガーまで出して欲しいので。
うーむ、組立説明図見てたら関節に一抹の不安が…
ニュータイプのポリキャップの様だが、保持力大丈夫かしら?(^_^;)
軸太らせくらいでなんとかなるならまぁ
バトロイドの足首は何故あんなアクロバティックになった
>>711 でもあの構造だと関節強度を別にすればファイター、ガウォーク、バトロイドの3形態を無理なく大きな隙間を開けずに再現出来るんだよな。
でもゼロバトだと普通にボールジョイントにしてるから、アレはただ単に初めてでよくわからん設計にしただけの気がする
リガードのポリキャップ、ランナーは新しいかもしれんけどパーツ形状そのものはVF-1バトロイドの頃と変わってないじゃん
組んでみんと分からんけどあの小さいポリだとすぐヘタリそうだな
リガード、右脚だけ出来たがこれだけでVF-1とほぼ同じ高さなのな
>>710 >>716 取り敢えず膝関節を5000回ほど屈伸
両脚とボディまで仮組終了〜( ´∀`)
屈伸するまでもまく、既に一部ゆるゆる…(^_^;)
だが可動域が広いので、表情豊かなポーズが可能ですな( ´∀`)
インコみたいな可愛さに癒されりゅ〜( ´∀`)
>>720 レポ乙
こっちは尼から明日届くから自分で屈伸するぜ!
リガード仮組み終わりました
確かにゆるゆるだけど、謎の余剰パーツZ3を取り付ければ立ち状態でスタンド使用可能
というか何故余剰…
ゆるゆるもスタンド使用+ポリ受け側をパテ等で固定すれば割といけそうです
足首の赤丸は裏からシルバー塗らない方が良いな( ´∀`)
リガードの脚とか塗装必要なのかな?って思ってたけどハセガワがまさかあんな色分けしてるとは思わなかった。
劇場版の緑色のは出るとして箱横の劇中画にミサイルポッドと偵察機ものってるから出ると期待したい。
余剰パーツ!
これはフラグが立ったと思っていいのかな
リガード届いた
心なしか説明書がバンダイっぽくない?w
>>730 カラーなのと機体説明があるからかな
あと組み立て途中に塗装指示がほとんどないw
次はグラージか、ミサイルポッド付きリガードかなぁ。
ヌージャデルガーも捨てがたい。
そうそう次から次に新作は出さないでしょう
リガードバリエで当分儲けるおつもりかと
ハセガワ再販1/72VF-1届いたけど思った以上に細かいなこれ
スジボリとか絶対サフで埋まるじゃん
やべえ、リガード1機目はさくっと部分塗装で仕上げようと思ってたのに、リガードガールの可能性を見付けてしまったから完成に時間掛かりそう〜( ´∀`)
モデグラ来月号でアーマードとリガードの特集やるみたいだな
クアドラン系はバリエ色々あるから商品展開しやすいけど劇場版ヌージャデルガーは色替えでも2種しかないからなぁ。
1/72で欲しいのはクアドランよりヌージャデルガーなんだよな。
VF-1用ガンポッドとスパルタン棍棒持ったヌージャデル・ガー治安維持部隊仕様とかメサイア用ガンポッドとナイフ持たせたSMS仕様とかバリエーション捏造すれば何とか
>>738 >リガードガールの可能性
脚だけ女の子の生足みたいなもの?
リガード、良いすね。
バンダイ感覚では作れませんが、
ハセガワでこれだけ出来るんすね。
アンダーゲートしてるし。
リガードの踵の半球パーツ×4を勢いよくパチっと嵌めたらパチハメの衝撃で内部にポリキャップが落ちて地獄を見たのは俺だけだろうか
>>742 いんにゃ、若干削ればおんにゃのこ座りした女子が入りそうかなーと( ´∀`)
でもやはり1機目は真面目に作ります〜
どっちかといえば小柄なメルトランのほうがリガード向きだよな
そういえばメルトランって小柄なんだろうか?
14m級メサイアバトロイドにビンタかますクランは結構デカイんじゃね?
ゼントランって本来10m級でしょ
地球人の兄貴分とは言えゼントランって工業製品みたいなものだからサイズは大体統一されてるはずだな
>>750 もしかしてビヒーダさんみたいのがいっぱいいるのか?
ゼントラーディ人も戦後の食文化や配偶の変化で発育過程に進歩があったのかもしれない
なんかバンダイ感覚で組めないのは覚悟してたけど胴体部、脛から下の設計変だな。
あと接着しないとレーザー系は全部ポロポロ取れるな。
関節は心配通りユルユルなので強化前提だね。
>>752 我らロリコンだーだけでもバラけまくりだが
本来はほぼ同じのが大量で正解なんだろうな
リガード組んでみた。
想像以上にデカイ、そして使わない謎パーツ、、
クラッシャージョウは順調にシリーズ展開しているので、ヌー出してくれないかな
>>757 クリアパーツは機体各部のディテールアップ用おまけパーツ
Zランナーにある輝き棒みたいなのはスタンド延長用と思われる。使えば立ち状態でもスタンドが利用できるが、これなんで余剰パーツ扱いなのか…
>>755 あの胴体の構造は最近のハセガワのお気に入りみたいよ
アルカディア号やクラッシャージョウシリーズもあんなだし
「ガワは用意しといたので中味欲しけりゃ自分で好きに造りなはれ」というハセガワの優しさなのか挑戦状なのか(^_^;)
>>740 マクロス要塞艦方式で
なんちゃってTV版というのもあるかもしれん
MAXサーバインの後にあの出来のHGサーバイン出したバンダイもハセガワの後にアーマードバルキリー出したりはしないんだな
バンダイ>VF-1のブームが来たか、よし我社最高峰の技術を投入して作ったVF-1に新規パーツでアーマードを追加して再販だ!
そもそも自立しないのにアーマードパーツなんて付ける余裕ないだろウチキリーは
リガードが初でハセガワのプラモ組んだことないんだけどアンダーゲートが標準的なの?
キャラクタモデルは無塗装の人を考慮してアンダーゲートなの?
メッキコーティングは無いよね。
>>576 ワレラ型が数千とかロリー型が数千とかでクローンされてるらしいね
体格差はキャラ書き分けのアニメ的都合だろうけど
劇場版の名前の後の数字がシリアルナンバーか製造場所のナンバーとかでミリア型とか宇宙にいっぱいいるのかもしれない
>>725 ボックスアートでわざわざこんな表記してるし、ミサイルポッド大小は出ると思う。
デルタの腕付きリガードを期待したいが、ハセガワはそんな斜め上はやらんだろうなw
>>766 メッキは出たことないよね
クリアー版はあったけど
それも前世紀の話だ
偵察型欲しいけど色プラだからボディ前部新規で起こさなきゃムリ?
>>763 アーマードに合わせましたっていう
言い訳してバルキリーも完全新規出だしてくれてもいいですよバンダイさん
いいとこ再版するくらいだろうと、バンダイは
暫く再版してない可変のとかなら歓迎する
1/100じゃなくて
リガード、アンダーゲートが難点だけど作りやすい。
バーチャロンの頃と比べると隔世の感がある。
なんとなくハセガワニッパーでやってる。
初ゼントラプラモのリガード
今までは付属デカールは極力貼る派やったけどゼントラ語デカールは貼りどころが掴めない
いっそミンメイデカールで痛リガードにしてやりたい
劇ジャデルガー期待したいなぁ。愛おぼじゃどう見てもリガードより目立ってたんだし。
ブキヤに比べるとプラの肉厚薄くて軽いな
だが太腿と股関節繋ぐポリが弱すぎる感じ
美プラの接続と同じなのは弱すぎでは?
胴体はどう考えても白で一回り小さいパーツの上に水色パーツを被せる作りの方が安定するのに脚関節に強い保持力持たせられなかったからあんな変な構造なのかな?
胸の砲塔取り付けるだけでも少し押すと胴体上部が内側にめり込むとかもうちょい考えて欲しかったな。
これからバリエ出すならもう少し考えて欲しいわ。
先に砲塔取り付けないとしっかりはまらないですよな
あちこちゆるゆるではあるが、サクサク組めるので二個目も欲しくなりますなあ
まだ一個目完成して無いけど(^_^;)
バリエーションが3,4種類出そうだから買い足しは自重するわ。とっとと予約開始しろ。
ハセガワ得意のデカール変え商方はさすがに無理だよなぁ?
ミンメイアタック喰らったリガード乗りが拗らせた痛リガードという線はあるやもしれん
リガード組んでるがスナップフィットの技術というか経験が少ないせいかなんでこんな組み方になっちゃうのというところがあるなぁ。
パーツ精度とかモールドは申し分ないんだけどね。
ブキヤとかグッスマは中国で作ってるけど数こなしてる分、技術力はあっちのが上だと感じるな。ハセガワも頑張ってくれ。
>>770 貴公、稼働年数が祟って記憶障害を起こしておるまいか?
ハセガワVF-1Aファイター1/72の初版は前世紀も押し迫った2000年12月ではあるが、クリアー版の発売は2001年7月。
今世紀初頭の話だよ。
さらに非売品(雑誌主催コンテストの参加賞品)としてではあるが、メッキ版もある。
シャンパンゴールドのストライクは積みキットにあった気がする
リガード大好きなので同スケールのゼントラ兵フィギュアが乗り込める物を出して欲しい
今さらだけど1/72ストライクバルキリーのファイターとガウォークを購入
ファイターは黄色にするとしてガウォークを赤にするか青にするか思案中
>>787 1/72を1/100と解釈してギリギリいけるかどうかだと思う。
逆にスナップ化は弊害も多いので、普通に接着式にしてくれと
飛行機キットと同じモナカ割でいいし
今時キャラ物はスナップキットで最初からそれなり以上の色分しないと売れにくいからじゃないかな
キャラ物っても、30年以上前の古いアニメ作品のキットを買うのはどうせじじいだし
MAXダグラムやウェーブもそうだけど、ターゲット年齢層を絞ってないのが気になる
バンダイでもヤマトシリーズは塗装必須で接着箇所があるよ
ニッチなレトロアニメのロボを新規金型、スナップフィットでバンバン出してるModeroidが成功してるから需要はあるでしょ
接着したい人はピンきり飛ばして組めばよいが、接着前提キットは敷居が高い
どうせ塗るから真っ白成形でもよかったかな
マックスミリア機みたいに青赤成形は困る
今は色分け出来ているかどうかで、評価変わってくるからねぇ。
自分も真っ白かグレーでいいけど。
色分けしても過剰だと組み難いことあるし。一体成型も悪いことばかりじゃない。
>>788 そういう事だったら追加購入してフォッカー機一条機マックス機ミリア機を並べよう
リガードの板みたいなフレームに組む方法あんまり良くないな。剛性ないし合わせ目消しの箇所も増えてるし。
普通に青いパーツ左右モナカに白パーツ貼る感じじゃダメだったのかね。頭とか後ろのディテールが抜けないのかな
なんか立たせた時の形状といい関節の緩さといい
すごく産まれたての子鹿感あるよね
関節は他メーカーなら炎上レベルで叩かれるぐらい緩いね
当初の仕様だと今は未使用の赤クリアパーツの台座はグレーの成型色になってるんだよね
ホントはコックピットフレームに外装貼り付けるつもりだったけど頓挫したんじゃないかね
オプションで内部フレームだけのインテリアモデル出してくれてもいいのよ
足がゆるゆるなの、よく見ると足の付け根パーツの合わせがゆるくてポリがちゃんと固定されてないのが原因だな。ここ接着すると多少安定する。まあひざもあんまり保持力ないけど
これミサイルポッド装備型とか出ても立てないんじゃないかなぁ
ハセガワのリガード凄く良いですよ。
色々不満はあるものの、この時代に、このクオリティで出るだけで満足できます。
アンダーゲートの意味は、わからないですが。
金型の調整って一番コストかかるからバンダイですらガンプラぐらいしか何回も出来ないんだよ
しかもリガードとかマイナーなロボなのにめちゃくちゃ安いしな
ポーズ選択式の固定モデルと思って固定しちゃってもええかな
驚きの安さだし何個も買って並べたくなるね
キャラモデルとしてはまだまだなところが沢山あるけど、約3000円でこの内容はよくやったと思う
手を加える楽しみがあると好意的に解釈したい
ハセガワのスナップキットは接着剤を使わないで仮組できるもの程度だから
接着したうえでの強度計算は十分できてるしやわらかい素材は仮組バラすのも楽
バランス的に今井より胴体は小さく脚は大きいんだな
興が乗ったので有井の初期版リガードをハセガワ版参考に弄ってみるw
1/144のヌージャデルガーとクァドランローを持ってるので同スケールの
バルキリー、リガード、グラージを比較的安く欲しいなあ
カットごときに配色が変わってどれが正しいのか分からないヌージャデル・ガーの明日はどっちだ
作画スタッフも発音できずにヌーデルジャガーと呼んでたらしい
>>808 1/72でイケるやろ。ゼロバトぐらいの身長だし。
ボリュームありすぎて自立するか心配だけど
https://www.1999.co.jp/10840299 普通にオリジナルメカとしてよく仕上げたと思う。
コクピットとエアインテーク付けたらVF-2の親戚くらいにはなりそう。
他社だと関節に切り込み入れて可動範囲広げるんだろうけど、そうしない所は好感が持てる
ヒケも皆無ではないけどなるべく少なくする工夫もある
他社のロボキットでは必ずある玩具臭さがかなり少ないのは流石ハセガワ
関節に関してはいっそ固定でいいんじゃないかと
そもそもハセガワのスケールモデル的設計思想と可動ギミックは合わないんだよね
ポリキャップはガンプラでも自重で転倒の原因になる箇所だし、廃止してオールプラの方が逆に扱いやすい
立たせて置いたリガードが自重で倒れ落ちた、下がクッションで助かった
素立ち状態でもスタンド必須だな
ハセガワ擁護の意見が多いようだが、この足は贔屓目に見ても問題ある
冬だからまだましだけど夏場はフニャフニャになっちゃうんでは?
一年前は立たせることさえ困難だった中国製美少女プラモでも今やブキヤと遜色ない位まで精度あげてきてる
チャロンのFeiYen作った頃のハセガワはいろいろ凄かったが、全然進歩してない気がする
擁護っていうかそもそもハセガワにそこは期待してないしって感じだな
ちなみにどこが崩れた?足の付け根なら接着した方がいいぞ
最近ダイソーで10cmサイズのF-14トムキャットを複数買いしてそれらにバルキリー塗装を
したいんだけどそんな話はここでOKかな?
亜鉛合金とABS製
>>818 なんかそれむかしモデグラで作例やってて「想像通りだし思ってたより普通」って結果になってた気がする
やりたいならいいけど
>>816 膝上関節ですな
期待しないとか悲しいこと言うなよw
スケールモデルで培った技術を大切にしつつ新しいものに幅広げないと
今のジジイ共が死んだら会社無くなるよ
>>821 膝上のロール軸な。あそこ付け根の丸いパーツのハメがゆるくてポリがグラグラだから接着するといいぞ。そこだけで思ったより安定するから。
期待しないという言い方はあれだけど、そこ頑張るぐらいなら新製品だす方にリソース使ってくれと。関節ぐらい旧キットいじってたオッサンらはなんとかできるだろうし
どうも〜
今の所反対意見も無いようなのでここでアップの方向で
バルキリー用には7機使えるのでオレンジ練習機一条機フォッカー機マックス機ミリア機辺りで
自作デカール環境が無いのでマスキングと手描きに苦労しそう
今はダンバインとプリキュアを作らなくちゃいけないので気長に待ってて下さい
>>821 期待してないというとちょっと語弊があって、ガンプラやモデロイドと同じ方向性を目指しても仕方なくて
それよりはハセガワならでわのアプローチをして欲しいってのが正しいかと
その方が幅が広がって楽しいじゃん
いやまあ今時のキャラキットで関節グラグラってあんまないし改良して欲しいとは思うよね
軸まで塗装しちゃったが、なかなか良い固さになったわよ
接着もしたし
ひょっとしたら接着塗装前提の調整だったりしてね、リガードポリキャップの緩さ
>>823 バンダイとプリキュアを作らなくちゃいけない
って読み違えて焦った
輝機カラーに似ている
>>822 >>824 膝の上関節(T2)のポリ穴です、接着する前に瞬着で軸太らせないと後で手がだせない
おっさんならなんとかするだろうというのはあるけど、悲しい思いした人は次買わなくなる。昔を知らない若い人はこの古くさい二流メーカーダメダメとか思うんじゃないの。
ハセガワらしいアプローチてのはあるよね。そこまで動かなくても良いからプロポーションとかディテール凝ってとは思うけど、リガードの足は見せ場なんで動かなきゃ駄目。
ガンプラレベル求める人はどうせガンプラしか買わないからいいよ
バンダイ製でもガンプラじゃないやつは容赦ないからなぁ
特にスターウォーズシリーズは何回も心折られかけた
精密すぎるわ老眼には
へー、ハセガワ製1/72リガード出てたんだ
バトロイドより設定全高が高かった、大き目
あのデザインなのに膝すんごい曲がるね
>>814 旧キットF14で育った身としては角度固定新キットは精密でいいんだけど可動する楽しみがなあw
>>834 紹介乙、分かりやすい
整形色で既に色分けされていてパチ組・簡単仕上げでも充分過ぎる出来
ハセガワのHPで宣伝されてた通り
士官用のグラージも圧巻だったが、戦闘ポッド型だけでなくバトルスーツ型、
クァドラン・ローやヌージャデル・ガー(舌嚙むw)も出ると夢が広がリング
対峙を模型で再現できるとテンション上がる
飛行機プラモを出してる手前、バリキリーも一応出してますよ
みたいに控え目な商品展開だったが、マクロスファンの心をわし掴みにして欲しい
>>834 比較おつ
バンダイ(イマイ)製のがボリュームあるのか
ハセバルもええな
大きさ対比はほぼ設定通りかな
>>827 レスありがとう
マクロスと関連付けるならダンバイン版F-14トムキャットやプリキュア(ハグプリ)版パワードスーツ
なんかがあるんだけどそれでもちょっとスレ違いかな
>>808 意外にもそのスケールでリガードグラージは出てないんだよね
1/100だとバトルスーツ系が出てないし微妙に揃わないんだよな
完成品でもいいからどこかのメーカーで補完してほしいんだけど
>>838 ダイソー昔アカデミー製っぽい1/144飛行機プラモが売ってたね
最近は車輪ついた小さい飛行機玩具しか見てないけどまた違うのが出たのかな?
>>837 こんな図があったのか
初代ゴーストでかいな!
逆にランサー2小さすぎ
ゼントラの身長差もすごいね
ブリタイが直接シメたらカムジンも大人しくなるんじゃないかw
>>837 う〜んアニメ見てる限りだとバトロイドとゼントラン一般兵の大きさが一緒ぐらいなのにな
これだと服着たマックス機とか再現できないぞ
カムジンやミリアは(ソ連の戦車兵みたいな)パワードスーツ中身用ゼントラで
マックスが服を借りたのは歩兵用大型ゼントラだったんじゃないかな?!
そうしようw(無理矢理)
>>837 グラージ以外とでかくないと思ったが
目の前にあるリガードの隣に並べたところをイメージしたら
やっぱりでかすぎる
Fだと設定上ブリタイよりデカいVF-25バトロイドとクランが同じぐらいの身長だったしね…
マイクローン装置で大きさ調整できるんだろぐらいに思っておけば
>>839 ダイソーのF-14は多分それかな
全長10cmダイキャストボディプルバック走行水色塗装の物
今日ホームセンターで金工用ノコギリ歯と金工用棒ヤスリを買って
主翼前縁の切り欠き水平尾翼の切り離し垂直尾翼の作り替えを予定してるけど
このくらいの小改造でいいかな
キャノピーやジェットノズルまでは改造出来ない
設定に基づいたと思われるファンアートだけど、ゼントラ人大きさバラバラなんだな
ファンアートというか設定書コピペだな
しかしVF1の制服着れる奴がいないなw
設定だとカムジン大きいけど有井グラージのコクピットには1/72どころか1/100のサイズすら入れられない
ゴーストって宮武さん曰くそんなでかくないらしい直接質問したディーラーさんがサイトに書いてた
ゼントラ服はフリーサイズ仕様の良く伸びる素材なのであろうw
リガードは1/100サイズでたくさん並べたい
ウィーゴみたいに2体入りでハセガワさんよろしく
一般の地球人でも140cmくらいから2m超までいるからまあ
機体に乗れるのかとか個人差とかは放送当時からの
謎というか突っ込まれてた点だしな
マクロス内の街並みもそうだけど
あんまり考えてなかったのかね
リガード乗りは地球人で言う競馬の騎手みたいな選ばれし戦士なのだよ
>>810 千葉のジャガーさんがカップヌードルを食べてる動画が脳内再生されたw
黙ってジャガーについてこい
地球人サイズにも変換できるんだから大きさなんてどうとでもなるんでしょ
オタクは細かい整合性にうるさいな
フォッカー先輩のおかげでお尻マニアな性癖になりました
細かい整合性はうるさいんだけど、でかい嘘やストーリーの欠陥はスルーだからねえ
マクロスはそもそもギャグアニメだし
リガードの頭部だけ仮組でけた!
脚付いてないとボバ・フェットの乗機みたいやな
ゼントラメカはもっと大きい数値設定だったのが放送前に小さい数字に変更された多分商品化の都合
リガードって商品化のたびに曲面のバランス取りに結構違いがあって比べると面白いね
工場のラインの違いで違うと考えたら全部アリに見えてきて楽しい
ゼントラーディって人類の5倍設定でマクロスもヤマトをだいたい5倍して1200mと決められたはず
それなら7〜9mが標準で10m超級は珍しい部類のはずだけど10mくらいって説明が多い気がする
8mならリガートになんとか収まるよね
10mが標準ならリガートに収まるというよりはVFGみたいにまたがって乗る感じになりそう
ゼントラーディは階級によって遺伝子レベルで体格差が設定されているから、リガード兵はリガード専属でヌージャデル兵より遺伝子レベルで小柄なのかもしれん
>>864 自分も8mぐらいのイメージ
本編でまちまちなのは大河ドラマだからっつーことで
グラージはそれでも厳しいけど座席が奥にスライドすればなんとか入るかなぁと
ハセリガードは10cmの可動フィギュアがギリギリ入るくらいですな
ハッチのとこにセミマイクローン化装置でも付いてたりしてな〜( ´∀`)
ガンプラには無いシャープなモールドと引き換えだと思えばガタつきぐらいガマンできるだろ
リガードは足の付け根のG12、G13で挟み込むPC-15-2ポリキャップがガタついてるので、内側からエポキシパテで固定すればいいと思う
他の部分も弱いけど、そこが一番問題
ハセガワはたぶんテストショットを仮組みして可動チェックしないのがいかんと想像
ロボ系は持ち上げた時、手足がぷらぷらすると完成度低く見えるんだよね
瞬着で軸太らせて安定させるといい感じになった。
この辺の調整が難しくて時間が掛かるのは知ってるんだけど、それだけにそこがしっかりしてないプラモは品質低く見えるね。
ちょっと前の中華プラモはこの辺が酷かった。
モールドとギミックどちらかを選択しなければならない時はモールド優先で良いが、どちらも成立出来るのにやらないのは怠慢だと思うがな。
ボトムズスレでもwaveキットの精度に難癖付けまくってる人いるけど
今のガンプラとの比較でしか語れないなんてあの狂乱時代を共に生きた同世代とは思えないな
この程度のことは今はどのメーカも出来てる、何でもガンプラとの比較でしか語れないとか脳死してる。
昔のバンダイを知ってるだけに、企業努力でいまのバンダイが成り立ってると思うよ。
リガード自体の出来に不満があるわけでなく組み上げるだけでイメージ通りの物がてに入ることに満足してる。ただ脚がプラプラだったり強度不足なのは色プラで幅広い層に向けて売ろうとしてるのに悪いイメージがつくのは勿体ないと思う。
リガードなんて欲しがるの旧キットから知ってるオッサンばっかだから問題ないだろ。
リガードを出してない他のメーカーと比べたって無意味だよ。
つーても、バンダイもRGや1/100クラスだと自重でぶっ倒れるキットが多いし
最近背負い物がでかいデザインばかりなので特にそうなりやすい
プラモの場合、下半身はざっくりした軸接続の方が扱いやすいよ
特に足首は構造を単純化した方がいいね
ガンプラよりトランスフォーマー玩具を参考にした方が頑丈にはなる
>>870 あそこは緩いですよねえ
最初から回転軸だけにして、脚部のハの字開きは股間のボールジョイント任せという構造の方が良かったのかも
ロボットプラモ作る時に各メーカーはガンプラを参考にするんだけど、
ガンプラ自体が模型とオモチャの中途半端なハイブリットなので、あんまし真似し過ぎない方がいいと思うんよ
ハセガワに求めるのは精密模型だから、可動範囲は狭くていいし単純で倒れにくい構造がベター
ハセガワリガードに関しては、足の付け根のブラブラを修正すれば何とかはなる
どうしても倒れやすいなら関節に針金でも入れて強引に固定
ガワは良く出来ているので、モデラー側で対処するのは楽
考えてみればマクロスのロボメカって劇中でも派手な見栄ポーズを取らないし、
その点からしても可動範囲はあんまし要らないよね
ハセガワキャラキットもウェーブのボトムズも外観はすごくいいからなんかまぁいいかと思っている
リガードの赤のクリアパーツ、使わないのがいっぱいあるなあと思ったら、赤く塗装しなきゃいけないポッチのとこに使えるんだね
HJに描いてあったかな?穴開け必要らしいけど良いね
てか、説明書に書かないのは何故なんだ?
とにかくこれでより塗装箇所減らせるね
凄いわ
RE/100とかポリキャップ共通で大型キットぐにゃぐにゃでまともに立てないし
ウチキリーって黒歴史まであるのに上から目線の無知イキリはいいです
そもそも今のガンプラは組み立て玩具であってプラモじゃないしな
ガンプラはプラモじゃない( ー`дー´)キリッ
だっておwww
って煽られても仕方がない
リガード関節弱いとこあるけど出来はいいよね、でいいのにガンプラがどうとか比べ始めるから角が立つんだよ
リガード胴体の先っぽがバンダイのと違ってくびれてるのが良いけど胴体上部が平なのがちょっと嫌だな。
イメージ的にはバンダイの丸っこい方がしっくりくる。
ハセガワ イマイ アリイ前期後期 ニチモ
全部並べたら面白そう
ガキの頃ファミコン版のマクロスを友達の家で死ぬほどプレイしたから
リガード見ると小白竜が脳内で再生される
トコトコトコトコ…ゴワワ〜ン!
テレレレレンレンレンレンレンレンレーン、レーン
あれのミサイルの動きが秀逸
ガウォークが扱い易いスピードだったな
あのゲームは画面の右下隅が安地。ファイターでそこにいるとリガードだろうがクアドランだろうが弾を喰らわない
戦艦内のコア?まで行ったらバトロイドに変形して破壊。これを繰り返せばほぼ無限にクリアできる
弟が持ってたので、何度か遊ばせてもらった。
ここぞって時に反応弾撃つのが燃えた。
思い返すとマクロスのゲームは面白いのが多いな。変形や武装がゲームと親和性高いんだろう。
昔ボーステックから出てた3DマクロスゲームのOPムービーが音と映像ファイルが不自然に分かれてて、試しに初代主題歌に差し替えたら見事にピッタリだったのを思い出した
あれゲームとしても面白かったな
PSのやつはしばらくやってたわ あれもガウォークばかり使ってた
初めてマクロスプラモ作ったので記念に貼らせてくだせえ めちゃくちゃ難しかったわ
敵だったら、曇り空では出会いたくない色ですな。
尾翼の赤以外即座に見つけられん!
>>889 動きは良かったけど、高機動ミサイルを反応弾と言いはるのはどうかと思った。
リガードのコックピット周りのパーツは接着するとして、塗装を考えると青と白と灰は別にして組み付けたいけどなんかプランありますか?
取り敢えず内部フレームはセンターの仕切り以外要らないのはわかった。
リガードで後ハメ加工必要な箇所って脛だけじゃない?
干渉する箇所切り欠けばいい
左右スラスターの取付部が青外装に入り込むので微妙かも
センターの仕切りを分割すれば行けるかも
リガードは色々考えたけど結局合わせ目消し考えたら組んでマスキングするしかないって結論になった。
色分けが塗装派にも有益なパーツ分けになってるバンダイ偉いなって思ったわ
センター仕切りの白灰を境に前後で分ければ行ける気がしてきた
もしかして外装パーツの継ぎ目を消そうとしてはるんですか?
オレはモールドと解釈してたわw
後ハメ加工あるある
『あれこれ考えてるよりマスキングした方が早い』
横はモールドで良いけど
前は押すと妙な段差ができて中途半端で嫌
前だけ接着する分には余計な加工要らんからそれで妥協する
合わせ目を嫌がるけど、今ではマテリアルも豊富だからそんなに手間でもないんだけどね。
黒の瞬着を楊枝で盛り盛りしてスピンヤスリで磨けばあっという間に消える。楽になった。
きついッス
サイズ的には入るんだけど、腰の柔軟性が足りなくてキビシイと云う…>ガバナー
1/144ヌージャに乗るか試行錯誤中です
このサイズにしとけばみんな幸せだったのに・・・
それはそれでおかしいでしょ
最初に侵攻してきた時はリガードがいっぱいなんだろうから、バルキリーをそれより小さく作る意味が分からん
それに、人が乗っていたとしても地球人サイズかと思ったら巨人だったってのが面白いのに
もともとバルキリーは巨人に合わせたサイズで作られてんだから本来なら
>>912のサイズが正解なんだよね。
ただ描写や商品展開的にもあのくらいのサイズ差じゃないと厳しかっただけ。
普通に考えて巨人がさらに巨大ロボに乗ってるかもって考えなかった地球側がおかしい。
マクロスに監察軍のパワードスーツがずらっと配備されてたなら別だけど。
VF1の全長は現実の戦闘機に則してだいたい決まってるんだから、そっから逆算して
敵メカの大きさとそれに乗る巨人の身長決めればよかったのにね
でもモデルのF-14と比べると小っちゃいんだよね
実際は全部商品化の都合だろうけど
>>912 それだとトイメーカーやプラモメーカーが困る
スケールは揃えたいじゃん
>>913 最初に侵攻してきたのは無印第一話で
それ以前はマクロス艦内に艦載機も死体もないので小型兵器の大きさはわからなかった
(しかし艦内のサイズから巨人サイズがわかったならば格納庫から兵器サイズもだいたいわかったんじゃないだろうかw)
ハセガワのアーマードとリガードが発売されて一段落状態
次のマクロス関連の新作は5月のVFGランカかな
『超時空シリーズ』でイシュキック出してくれたらおれが大喜びする
しばらくハセガワはリガードのバリエーションで食いつなぐことでしょう
次は順当にグラージかパワードスーツに走るかまさかの空戦ポッドか
グラージは考えてそうだけど
肘がもう重さに負けそう
グラージの肘は固定と可動の2種類入れれば解決じゃね?
そんなコスト掛けたらキット価格に転嫁されますが
いろんなポーズとらせたいなら1カットに付き1キット買えば解決やろ
肘を二種つけるかはメーカーのコストだが
2個買うかどうかはお前のコストだから
いやアーマード買ったら余りパーツたくさんあるやん
たいしたコストじゃないよ
>>922 確かに忘れてたわ。
オーガス系って完成品玩具も微妙なのばかりだから最新キットもありかもね。
ただイシュキックまでいくのは難しいか。
モデロイドの方が期待出来そう。
アリイが再販さえしてくれたらみんなニッコリだろうに。
キットの出来はイマイより悪いけど、文句を言わず手を動かすから。
30年前のキャラモデルとか店側も売りたくないし、客側も要らんから。
再販したドルバックとか宇宙戦艦ヤマトとかの旧キットを常連が全種揃えて買ってくれるから、結構いい売り上げになるって模型店の店長さんが言ってたな。
需要はまだあるみたい。まだ。
80年代黄金期のアニメロボプラモなんて当時熱狂した世代はほぼ還暦
今のうちに再販しないと買い手が老衰で死んじゃうぞ!
有井のキットはプラの質も悪いんでバンダイと同等の素材で作ればそれだけでも作りやすくなるけどな
グラージは腕もそうだが足腰もしっかりしないと自立しなさそう
アリイの組んだ時苦労したもん
みんなグラージ好きなんだ
おれは当時からボディと脚のデザインがチグハグな感じがしてダメだったわ
脚とか手の銃?とかカクカクしててメカメカしいよな。異星人テクノロジーのデザインとしてはリガードの方がまとまってる気がする
まあ今となってはそれも含めて好きなメカだが
バトルテック向きなデザインだったな
今となってはw
放映開始前に店頭で見かけたグラージは、敵メカだと思わなくてカッコいいから買った。
どこかのメーカーがオリジナルキット出したのか?って思ってた。
その後に日曜午後に放映開始で友人たちも家に居てみんな毎週ワクワクしながら見ることになったんだけど。月曜日はマクロスの感想会だった。
>>941 マローダーか懐かしい
基本ルールとシティテック、メックウォーリアまでは買ってた
>>943 俺はアケ版(?)のみだった・・・
コクピットビューのゲームはいいよね・・・
リガードの隣にJ型のバトロイド並べようと思ったら見当たらないんだが出てないの
>>934 今はそんなこと言ってたら店が成り立たないぞ
放置してた1/48の19作ろうと思ったんだけど、イサムがヤンを強制排出した時ってキャノピー無事だったっけ?
>>945 AJS選択式で出てるけど
お前んとこに在庫があるかは知らん
ハセバドは塗装必要だから素組派には向いてないだろう
胸の赤パーツさえなければまた買うんだけどな
バンダイのVF-1なら成形色とシールで色分けバッチリだよ!
コンパチキットだったのね、親切だけど
胸パーツの成型色は余計なお世話だなぁ
デカールで色分けされてるのにどうしてこうなった
ハセガワのVF1はアマゾンで安くなってる
バンダイのは…色々ありましたね、プレ値だけどw
なんか設定解釈がバラバラみたいやけどバンダイのリガードも1/72やけどハセガワと同じ大きさ?
バンダイVF-1は時々組みたくなるけど、改修箇所の多さを考えるとなあ〜(^_^;)
初組みのはいまだにバトロイド形態でちゃんと直立してはおるが
>>952 そんなにはバラついてないぞ
少し前に比較写真うpしてくれた人がいたが
横幅がちょい違うくらいで大きさは同じくらいだった
過去ログさかのぼって探してみ
>>956 見付けたサンキュウ
旧キット、年代考えたら出来がイイね
組んだ人が上手いのかな?
>>947 後ろ側のキャノピーだけ廃棄。そのあと整流カバーが閉じる。
>>963 スレ立て乙であります!
また今回もスレ立てしないままレス消費するのかと思ったけどテンプレに追記しておいて良かったぜ。
>>962 気付かんかったわサンキュウ文化したろか
合わせ目はどうしても出る部分があるでしょ。
合わせ目消して塗装すれば悩むこともないルーチーンワークよ。
合わせ目一つで霞むようなプラモデルじゃない。
リガードの作りからして合わせ目出るのは避けられんわな。
バンダイなら捏造モールドで誤魔化しそうだが
合わせ目に悲観してたらプラモデルなんてほとんどのキットでトホホにならなきゃいけなくなるし。
悩んでる暇があったらサッサと接着して黒の瞬着を楊枝使ってモリモリしてスピンヤスリで磨いて塗装した方が早い。
工具が色々と出てて効率化凄いよね。有り難い。
パーツ精度は高いから流し込みで接着して百均の爪磨きヤスリで合わせ目消せば無塗装でも問題ないレベル
白系の無塗装継ぎ目消しはその時キレイでも黄ばむのが難点。
リガードは成型色が良いから墨入れとウェザリングすれば結構いい感じになりますよ。
無論、塗装したほうが良いですが
成形色仕上げっていうのもアリだとは思うよ。
みんな塗装が嫌いっていうもの同意はできないけどわかる。
初めて筆塗りしてドロドロに仕上がったキットと自分の欲しかったキットとの差に涙したこともある。
少しずつ上手くなってメーカー完成品並に完成すると嬉しくてね。
次も大変な思いをしつつ完成したときの嬉しさのためにシコシコ工作するのよね。
ガンプラでイラスト調の塗装した奴を見かけることがあるが、高荷イラスト調のバルキリーも見たいものだな。
ゴテゴテに塗りたくっただけの汚物になりそうな気もするがw
キレイに汚すって高難易度だからなー。
センスが全て。