>>171 あんな好き勝手やってるやつは長生きするよ
「北の国から」的にいえば純がチビスケの時に大流行したYMOでしょ
おいら一回りそれより若いから逆に初期テクノ系は新鮮味まったく無い
昨日「愛は強い〜stronger than iron〜」聴いてたところなのに
えーマジですか?
先日ジェフ・ベックが亡くなられてショックだったのにさらにユキヒロさんまで
ご冥福をお祈りします
>>18 River In The Ocean死ぬほど好き
何?このセンスの無いボケ↓
イエローモンキーオーケストラの高橋幸宏さん死去
http://2chb.net/r/news4vip/1673730837/ 私服姿何度か見てるがめちゃくちゃかっこよかった
マジ残念だよメタファィブ
ピーターバラカンをセンター街とかアベマタワー~アムウェイらへんでしょっちゅう見かけるんだけどいつもマスクしてないんだよね
去年も一昨年もマスクしてなかった
反ワクなのかな
フェードイ~ン♪フェードイ~~ン♪
(´;ω;`)
ジェフベックはハマらなかったけど
これは寂しい 君に胸キュン
もう聞けないのか
ティ~リ~リ~♪ ティ~リリティッティリリ~リ~リ~♪
坂本龍一の方がヤバいって言われていたのにな
余談だが細野は20代で離婚してそれ以降はずっと独身って最近知った
音楽殺人は名作だからおすすめ
80年代の良さがつまってる
たまでデビュー後に僕が使っていたフロアタムは、高橋幸宏さんのお下がりだった。ライブもレコーディングもすべてその太鼓だった。あちらでも心地良いリズムを。ありがとうございました。
https://twitter.com/ishikawakoji/status/1614318939991076864 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
まりんみたいな偏執的なYMOヲタって何万人もいるよな
未だにYMOYMO
リイシューのたびに購入
あんなグループ日本に他にいないだろ
それぞれの仕事量が幅広くて網羅しきれないから楽しいんだろうなおそらく
80年代のテクノポップのパイオニアとしては
YMOが基本ボーカル無しのインスト専門
TM NETWORKはボーカル有り
という分け方でいいか?
リンゴスターみたいなスタイルが心身に優しく正しいのがわかる
レットイットビー奏法だな
リンゴスターこないだ新曲出してた
ユーチューブおすすめで見た
坂本教授も年末のNHK番組でピアノ演奏してたけど
その姿から闘病の状況がうかがえて
いろいろ覚悟した上での出演に見えた
>>211 グループではないが大瀧詠一ヲタ「ナイアガラー」はその上を行く
黒船聞くか
一昨日はBlow by Blow聞いてたが…
近所のお洒落な兄ちゃんがよくYMO聴いてたなあSOLID STATE SURVIVORYってアルバムだったかな
METAFIVEが解散したのって小山田のせいじゃなくて病気のせいだったのか
でも80歳以降は意外と幸福度高いらしいぞ
あとは死を待つだけというモードになると逆に気持ちが楽になって楽しくなるらしい
まあなあ
正直復帰は厳しいんだろうとは思ってたがこうなるとは…
残された人はまだまだ若い時みたいな仕事をして欲しかったって思ってるみたいだけどそんなの無理だから
まだ早いってことはないから
グリークシアターのライブが有名だけどチューブスの前座だろ
チューブスってシスコのSMバンドって呼ばれたキワモノバンドだぞ
フェードイーン
フェードイイーン
たちまち溢れる神秘の力~
もう老い先短いと言い続けてる細野が最後まで生き残るんだよね
大滝さんは福生の仙人って言われてたけどりんご食って死んだ
>>258 幸宏スレでもヲタ論争の予感
本当に狼住人って奴は…
>>259 家族はりんご詰まらせたと思ったらしいが実際は解離性動脈瘤だからりいんご関係ない
大瀧詠一は曲のイメージに合わせてお洒落な死に方に脚色しただけだろ
中国女よくユキヒロのモノマネしながら歌ってたなあ
中学生のとき
作曲家なのかドラマーなのか俳優なのか
個人的にはドラマー
そういえばアプカミのこぶしレコーディングでドラム叩いてた人若いのに亡くなってたな
YMOのテクノポップブームは2年くらいで飽きられて廃れたイメージ
漫才ブームと被ってたような
タモリ倶楽部の後
無機質な部屋で加藤あいと深夜に音楽番組やってた人のイメージ
YMO散開の頃でピコピコした曲は古臭い感じだったのに
Perfumeは一周回って新鮮だった
YMOはハラーのライブが一番好きユキヒロさんのドラム凄い
昔のライブ動画とか画像修正して発売してくんないかな
打ち込みが当たり前の時代、熱量の少ないバンドが少ない時代に、YMOの凄さは伝えづらい
YMO関連だとLIVEでのギターの大村が若死している
中学生のときも再結成したときもライブ行きたいと思ってたのに
1回も行けなかったな 細野さんは銀座で見かけたことあるw
YMO音源管理してるレコード会社もあんまりいい評判聞かないよな
色々商売仕掛けてきそう
>>286 アルファレコードな
アルファ商法と揶揄されている
治療が大変そうでも頑張ってたから回復して欲しかったなあ
福間さんから一年で幸宏さんかあ
どちらも最年少から行ってしまったなあ
高橋ひろゆきなんか亡くなってそんなに悲しむ人なんて近親者友人知人に限られると思うけどね。まあいわゆるファンてものも少数ながらいるだろうけど。今さら社会現象を巻き起こしたymoのメンバーとかいわれてもああそうだったかて程度
ジョニー・パワーズが亡くなったレベル
YMOはあんなに売れると思っていなくてアルファと不利な契約を結んじゃったんじゃないか?
キャロルは4年契約(通常は2年が相場)というふざけた契約を結ばされていた
しかももし売れなかったらレコードを出せずに飼い殺しにされる契約だったって話
歌声苦手だったけどやはり歌が入ってることは重要だったなYMOは
>>279 打ち込みを全世界的に流行らせるデジタル機器を日本のメーカーが開発していくのも
YMOの成功があってのものだし
60年代半ば~後半生まれくらいのYMOチルドレンみたいなレコード好きのオジンの熱量って凄まじいものがあると思うわ
未だに盤が異常に好きだよなあいつら
しかもYMO大滝詠一山下達郎らの影響で趣味の幅があらゆるジャンルと時代に広がってるからキチガイみたいに蒐集してる
中国女って知らんなあと思ってたけど聴いてみたらめっちゃ知ってたわ
姉ちゃんがよく聴いてたな
チャイニーズウーマンじゃなくてラ・ファンム・シノアーズだもんな おっしゃれよね
昔高橋幸宏が主催の夏フェス行ったけどラインナップ良くてすげー楽しかったわ
赤羽小百合って女のミニアルバム持ってた
深夜番組でアシスタントやってた女
>>207 細野さんって若い子供いたよな?
ベースやってるとか聞いたがどういうことやねん
ハロメン誰か追悼ブログ書かないかな
昭和好きなりか様あたり
YMO自然に触れてるのってアラフォーが限界で
10代20代は自分音楽分かってますムーブしたい子しか知らないだろ
打込みやってる子は掘って知ってると思うけど今聴くと低音がしょぼいからな
小田さくらの母ちゃん
YMOからナゴムからデペッシュモードからホワイトハウスまで聴いてる元NW少女
諸星大二郎も愛読してる
低音とか必要ないからな
90年代後半から低音強調するのがデフォになって今ではそれが普通だがうるさいだけ
>>304 ゴダールの映画から取ってるから
でもピエロ・ル・フじゃなくてマッドピエロなのは謎
歌い方はブライアン・フェリー真似たらしいが
一時期やり過ぎてたね
大勢死んでくな
一般人はもっと大勢死んでるんだろう
表に出ないだけで
東風も中国女も邦題から名前つけてるから(中国女はフランス語タイトルも微妙にしか違わないが)
基本的にわざとずらしでなんとなく統一してる
この前NHKでYMOが人民服着るきっかけになった小澤征爾の北京公演やってたな
>>198 密閉された室内ではマスクするけど、道を歩く時はマスクしないってラジオで言ってた
ウチの地元にアリーナ完成したときに
開場記念の音楽イベントの主宰で来てたなあ
仕事で行けんかったけど見たかったな
>>304 なんで中国女って表記なのかと思ったら映画の邦題なんだな
YMOヲタなんて幅広く音楽聴いてるイメージ無いわ
むしろそんくらいしか知らないからロック史においてに
YMOの位置付けを過大評価してるかんじ
YMOファンはだいたいジャズも聞くし民族音楽も聞くしブラックミュージックもラテンもシャンソンも聞くぞ
>>341 メンバーの個人活動を追っかけたり遡ったりしたら幅の広さを知れると思うよそれは今からでも遅くない
幸宏さんなんて音楽だけに留まって無いし
もういいよそのマウント合戦w
輸入盤1万枚持ってるサックス俺より出しゃばんなレベルのギャグだぞw
Dr. John知ったの細野さんからだったしDAFやスクリッティポリッティ知ったのは教授からだし
スカ聴くようになったのは幸宏の音楽殺人からだった
まそりゃ45年音楽聴いてりゃその辺のガキよりゃ詳しいのは当たり前だわな
今レコードブームみたいでいつの間にかレコード店できてた
ちなみに急いで口で吸えのジャケット描いたのもこのサックスの横山氏
見た目だけなら細野晴臣が一番お迎えが早そうなイメージだったのに
細野さんのお爺ちゃんだか曾祖父ちゃんだかがタイタニックの生き残りでしょ
しぶとい血なんだよ
>>358 まりんがカルトQのYMO回で一般人に混じって優勝してる
ウルファーど真ん中世代じゃないのか
大ニュースだけどあんまり伸びないんだな
うちで過ごしてたならパスキャルと一緒にいられただろうか
もう一度でもステージに復帰出来たら良かったのだが
ウルファーのボリューム層よりちょっと上だな ウルファーは桑田佳祐とかあたりだと思う
彼が所属していたサディスティックミカバンドでいえば
桐島かれんと木村カエラの中間ぐらいの世代だと思う
今52歳だけどYMOは8歳上の従兄弟に教えてもらって聴き始めた
幸宏さんが一番年下だったな
そうなると還暦くらいが直撃世代か
勿論兄弟や交遊関係や通ってきた音楽遍歴の影響で幅はあるけど
ウルファー世代はYMO解散しててあんまり知らなくていけないルージュマジックの方が直撃してると思う ライディーンは運動会にかかる曲ってイメージ
82/2いけないルージュマジック
83/3君に胸キュン
83/5戦場のメリークリスマス
83/12散開(解散)
一発屋でしょ
今四十代だけど同世代で知ってるやつなんていなかった
サザンは継続して活動してたからみんな知ってた
教授の顔面偏差値で持ってただけ
黒澤明やビートルズと同じで当時刺さったやつの声がでかいだけ
一発屋だの教授の顔面偏差値だの自分のバカを晒してるだけだなw
>>385 参考までにどの曲で一発屋なのか教えてくれ
それと40歳と49歳でも全然違うのでおよその年齢も
スケッチショウの頃は元気そうだったのにって20年も前だったか
知らない世代が自分の知らない話題で盛り上がってるのが悔しくていちいち茶々入れてくるからうざい
これはここだけの話ではなく割とネット全体に散見される
50歳だとリアルタイムで君に胸キュンのヒットには間に合ってるし
ライディーンやテクノポリスくらいは聴く機会があっただろう
アルファミュージック
販売元
ビクター音楽産業(1977年 - 1982年)
ワーナー・パイオニア(1983年 - 1991年)
日本コロムビア(1991年 - 1994年)
東芝EMI(1994年 - 2001年)
ソニー・ミュージックディストリビューションズ(2001年 - 2014年)
ソニー・ミュージックマーケティング(2014年 - 2019年)
ソニー・ミュージックソリューションズ(2019年 - )
敬称もつけられないゴミ人間ですって自己紹介してんのか
今になって猛烈に悲しくなってきた
後追い世代だけど影響受けたわ
そもそもYMOがテクノの元祖だのテクノを広めただの
笑い話なわけで、海外で話題になって逆輸入で日本に
なんてストーリーもそういう戦略で売るため海外ツアー
組んだだけw
>>404 なにもこんな日にわざわざそんな嫌味いうことないじゃん
人が悪すぎるよ
>>315 夜想や銀星倶楽部とかのペヨトル工房の雑誌読んでたろうな
ヲタによる過大評価ってのはそういうこと
ぶっちゃけクラフトワーク聴いたことないレベル
>>404 誰がテクノって名付けたかも知らんのなお前
テクノポップという言葉を作ったのは阿木譲だしその言葉を広めたのは坂本龍一だし
テクノという略称を最初に使ったのは細野晴臣だ
デトロイトテクノのホアン・アトキンスYMOの大ファンでがテクノって言葉を
パクったことはデリック・メイが暴露してるし第三の波のTechno-rebelsからとか
完全に後付けだし
クラフトワーク聴いたことないわけないだろ
みんなラ・デュッセルドルフだって聴いてたしNEU!だって聴いてたわ
クラフトワークは81年の来日時にテクノポップって言葉を知って
気に入ってその後は多用するようになったらしい
名付けたとかそんな話じゃねえだろバーカ
電子楽器主体の音楽なんてクラフトワークやタンジェリンドリームが
とっくにやってたし、クラウトロックに影響を受けてボウイがロウを
出したのが1977年
ディーヴォがチャートでヒット出したのが1978年
これだからYMOヲタはw・・・・
テクノ~テクノ ライディーン~
テクノ~テクノ ライディーン~
コンピューターをセットしろ プログラムはOKか?
シンセーサイザー ボイスーレコーダー
ワカチコワカチコワカチコワカチコワカチコワカチコ
ワカチコパー!
>>413 そんな話はお前以上に知ってるんだが馬鹿か?
クラフトワークが電子楽器主体になり前から聴いてるしフローリアンがフルートばっか吹いてて
フルートアンって呼ぶぐらいまでは知ってるわ
>>413 出してくる知識が初心者の初心者レベルで酷い・・・
じゃあYMOがテクノの元祖だの広めただの大嘘ですねw
そんな大嘘がまかり通ってるのが日本で広めてるのが
YMOヲタ
YMOはせいぜいニューウェイブの1グループ
革新的な存在では全くない
渋谷西武のアールビバンで洋書立ち読みしてたら隣のレコード売り場でソリッドステイトサバイバー
の宣伝ツール一斉に貼られて海外で人気のバンド逆輸入で売り出すってうさんくさそうなおっさんたちが喋ってた高校生の時の記憶
>>413 そういう話だったら1968年にSilver Applesがもうこういう音楽やってたとか
ダウンロード&関連動画>>@YouTube 現代音楽の話とかミュージックコンクレートはサンプリングミュージックだとか
テクノとは関係なくなって収拾がつかなくなるだけなんだが
YMOがテクノの元祖なんて言ってるヲタ1人も見たことないんだが
無知の朝鮮人がが必死にディスろうとして無知曝け出すだけで簡単に撃退されている構図
おっ
歴史の生き証人登場
ただ電子楽器を使ったということじゃなく
電子音楽の反復ビートがダンスミュージックと
結びついたってのが意味あったわけだけど
別にYMOがやったという話でもないからねえ
世界に影響を与えたとか思ってる馬鹿いっぱいいるだろ
こいつ昔からいる
いろいろ俺が反証材料叩きつけるとすぐいなくなっちゃうけど
ライディーンといえば竹の子族だよね
竹の子族といえばヒロくんだよね
海外で評価されて日本に逆輸入なんてプロモーション戦略で
初めっからツアー組んだんだろ
そんなの本当に信じてるのがYMOヲタ
ユキヒロといえばゴダール映画あれこれ薦めてて見たけどさっぱりわからなかったわ
METAFIVE新譜だしたときにツアーやるはずだったのに小山田がアレで中止になっちゃったんだよね
本当残念だった
>>437 お前ここがどういうスレかわかってんの? スレタイ見た?
>>435 マイケル・ジャクソンだかクラプトンがクレジットごと曲を買い取ろうとしたけど断られてたな
逆輸入とかチューブスの下り知らんのだろ
ほんとお前の知識はグーグル先生の受け売りだな
マイケルジャクソンがスリラーに収録するためデモまで作ったが権利全部よこせと言ってきたので坂本龍一が拒否した
後に後悔するような発言してたけどな
まあ冗談かもしれんけど世界で1番売れたアルバムに自曲が入ってたら名誉だろうな金銭的にも
>>445 権利渡してもいいけど渡すんならまず曲聞かせろって言ったら聞かせられないってなって決裂
YMOはまったく海外で知られてすらいない!
つーイキりもつべの発達とともにただのでまかせってわかったよね
クラプトンがライブで演奏してるの昔YOUTUBEで見たわ
細野さんとやってたスケッチショウがいちばん好きだわ
スポーツマンのさわやか路線とか
YMOはあまり聴かなかったけど細野さんソロと幸宏さんソロは聴いてた
そーいうYMOヲタの捏造に対する真っ当な批判ってのは
昔からあってね、むしろ海外で実際にヒット出したのって
ゴダイゴなんだよね
誤嚥性肺炎だと
もう飲み込む力さえない状態だったということだしな
スポーツマンと言えばEmulatorⅡを使い倒したフィルハーモニーだけど
まだ世にサンプラーなんて商品が無い時代に東芝EMIのエンジニアと自作サンプラー作ったのはすごい
Apple][のガワに押し込んだのでOrangeⅡと名付けられたのちにLMD-649となって完成する
別にヲタの捏造ではないか
騙されてるだけで
海外で評価されましたよーツアーしましたよー
っていう体で逆輸入を装って日本で売り出すって戦略に
つべ見りゃ普通に受けてたことわかるのにほんとすぐ騙される奴らばっか
インターFMバラカンビート終わった後すぐにユキヒロのラジオやってたからよく聞いてたわ
わりとしゃべりも面白かったよね
聖飢魔Uも三回ほど回ってるよ
80年代、90年代、00年代
英、米、仏
あれムーグとEμのタンスとセットの電光パネル大量に運んでよく実現したよな
わが軍の加藤紀子さんと親交のあったユキヒロさんのスレでなんでアンチ活動してんの
あー今知ったー
ジェフ・ベックよりこっちの方がショックだわー
正直3人の中では教授が一番ヤバそうだと思ってたんだけどな・・
浅野ゆう子「ムーンライト・タクシー」(1976年)
ダウンロード&関連動画>>@YouTube 作詞:橋本淳
作曲:筒美京平
編曲:筒美京平、萩田光雄、サディスティックス
浅野ゆう子「リンゴの心」(1976年)
ダウンロード&関連動画>>@YouTube 作詞:橋本淳
作曲:筒美京平
編曲:筒美京平、萩田光雄、サディスティックス
ちなみにこの2曲も高橋幸宏がドラムを叩いてました
明日職場行ったらみんなテクノカットで来てるかもしれない
Orbital公式からRIP
YMO Behind the Mask Orbital Remix
ダウンロード&関連動画>>@YouTube YMO (Yellow Magic Orchestra) "Behind the Mask" (ORBITAL Remix)
Released on "Hi-Tech / No Crime" remix album in 1992.
RIP : Yukihiro Takahashi (1952 - 2023)
Paul Hartnoll "Yellow Magic Orchestra are up there with the greatest of the pop electronic bands that help define the sound of ORBITAL"
#electronicmusic #electronicpop #ymo #orbital
>>473 編曲にサディスティックスってクレジットあるから演奏がまんまサディスティックスなんじゃないのギター高中ベース後藤とか
ムーンライダーズがアグネスチャンのバックバンドをやっていたのは有名だね
岡林信康のバックをはっぴいえんどがやってたけどボブディランとザバンドのパクリやね
>>7 1993年の雑誌広告「YMOもいつかは死ぬ」っての
覚えている人いる?
>>442 ゴダール推しふたりと
タルコフスキー推しひとりの
厄介なトリオです
SSSのボーカル入ってくるところとかかっこよすぎる
>>44 細さもそうだが
クッションやブランケットを使ってるのが
身体がシンドいんだろうなってのが伝わってくる
どっかのワイドショーがテクノポリスかけてたらしい
別にいいけどさあw
ユキヒロの歌い方って何の影響であんなスタイルになったの?
ブライアン・フェリーじゃないよね
ロキシーミュージックは影響あるでしょ
いっしょにやってたけど
最近パーフリのレア動画を次々続々あげてるマニアックなオジンがいるんだけどその人YMOもいくつか投稿してる
あと高中正義
メタファイブのライブ見たことあるわ
高橋幸宏ソロの曲もやってたよ
>>494 教授が出てきたときにライディーンの逆か
藤子Aが死んだときにTBSラジオのコメンテーターがいかにSF短編集が面白かったか熱弁してた
634 NO MUSIC NO NAME sage 2023/01/16(月) 23:27:05.11 ID:X/AEPk0Y
>>612 泉谷のアルバム「光と影」はバックがミカバンドだからな。
あのアルバムには日本産初のレゲェ曲が入ってる
↑興味深い
これが事実だとしたら日本初のレゲエシンガーは泉谷ということか
それよく言われてるけど
1973年の泉谷しげるよりもっと早く出た曲があるかもしれない
日本最初のスカ楽曲が1964年だから
日本最初のレゲエ楽曲がそこから10年近く空いてるのかなと疑問に感じる
「スカを世界に広めたヒット曲『マイ・ボーイ・ロリポップ』と1964年のニッポンガールズ」(高橋芳朗の洋楽コラム)
https://www.tbsradio.jp/archives/?id=p-483665 イエロー・マジック・オーケストラってクラフトワークを明るめにして
輸入したって感じでしょ
ただファースト・アルバムに顕著な細野さんのオリエンタル・テイストは
オリジナルだった
失恋レストランのドラムが幸宏って知らんかったットッテンチントンシャン
エレクトリック・ライト・オーケストラの方が好きなんだな
>>494 ジョン・レノンが撃たれたときにもイエスタデイがかかってた