綾辻行人の推理小説『十角館の殺人』の実写映像化が決定。2024年3月22日よりHuluで独占配信される。
ミステリー文学の発展に寄与した作家や評論家に贈られる日本ミステリー文学大賞を2019年に受賞し、
1992年には日本推理作家協会賞を受賞した綾辻が、1987年のデビューから今もなお書き続けており、
全世界シリーズ累計発行部数670万部を突破するベストセラー『館』シリーズ。
その第1作で、綾辻の作家デビュー作が実写映画化される。
https://news.yahoo.co.jp/articles/0055441030581bf8f640249fa032a4e42e96549a 読んだの30年以上前だから記憶がおぼろげだけど
あれ映像化したら簡単に犯人分かる物語だったはず
ちゃんと館建てるのかな
スタジオセットで誤魔化さないで欲しい
緋色の囁きを映画化しろよ
サスペリアチックでたまらんやろ
ももちが好きなのは東野圭吾だよ
あやつじさんは向こうから気になるってゆってくれたから読んだ感じじゃなかったっけか
記憶が薄れかけてる
叙述トリックが最大の見せ場なのに映像化ってどうするの?
今まで映像化されてないのってそれが理由だろうし
東野圭吾の『ある閉ざされた雪の山荘で』が映画化されて来月公開。278館上映という大作。三重構造の凄いミステリーで、好きな女優が2人出るし楽しみなんだけど、予告みたら基本設定が変更されている。大丈夫か。
ダラダラ続いてるってイメージ
一方あしたのジョーは終わりも美しかった
バスケのスラムダンクと一緒で
越えられないものがあるとキツイね
音楽家じゃないなら、なんで歌ってんだよ
とっとと廃業しろよ
北方領土ロシアに譲渡して終わらせるしな
鳩山より友愛に溢れとるで
収録した時には「ついさっきの出来後」だったわけだな
>>18 野方家賃安いしラーメン屋飲み屋いっぱいあってええで
芸人が専門外の事をドヤって言うのは止めてもらいたい
戦争したところで得る物が何もないからな
勝っても侵略したら国際社会が許さない
金と人口が減るだけ
頑張れないって言うけどお金はなんだかんだどうにかなると思ってるってインタビューで言ってたから単にナメてるだけなんだよな
実際に支援するやつがいるから治らない
>>12 ももちが綾辻作品読んだことあるって言ったら綾辻がXか何かでももちに礼を言ってた
そこからラジオ出演まで行った
>>55 2019年11月がこの前かよw
思わず短篇1篇でもyomyomかなんかに載ったかと調べてしまったわ
かるかや含めても旦那の刊行ペースの何分の1のペースだ?
ももちと綾辻はNHKテレビ番組で共演してたな
あくまで綾辻の特集だけどももちがファン目線で感想述べるゲストみたいな形で
あやつじ先生がボーノの映画見てももちが気になるってツイートしたのが始まり?
谷山浩子の時計館の殺人という曲で美声を聞かせていてライブのゲストまでやった
本麒麟ぐびぐび
本麒麟ぐびぐび
本麒麟ぐびぐび
本麒麟ぐびぐび
本麒麟ぐびぐび
本麒麟ぐびぐび
本麒麟ぐびぐび
本麒麟ぐびぐび
本麒麟ぐびぐび
本麒麟ぐびぐび
本麒麟ぐびぐび
本麒麟ぐびぐび
本麒麟ぐびぐび
本麒麟ぐびぐび
本麒麟ぐびぐび
本麒麟ぐびぐび
今までこんなので笑いを取ってた日本がいかに低レベルかやっと気づいたか
ソルティライチとかいうゲロマズな飲み物
甘すぎるわ
限定と同じ物なのに何で値段を下げなければならないんだ?
むしろ値段を上げていないのだから良心的だろう
あの瞬間の動画を見れば解ると思うけど周囲に座ってた観客の中では真莉愛が最年少
昔に流行ったもの
アホみたいに繰り返してるの
面白いと思ってんのかなあいつ
もしかして、生野菜を店舗限定の彩り生野菜(単品130円)にして出すから200円かも知れんな。
誰か確かめてくれ
どうせクソ作品にしかならないんだから やめた方がいいよ
活字でしか味わえない楽しみというのがある
活字でしかってのもわからんでもないけど
屋敷にしても実際作ってくれないとご都合すぎてリアリティに欠けちゃうんだよね
映像化不可能って長い間言われてたな
でも漫画版があるんだよな
どうやってるのか知らんけど
漫画はあえて顔の描き分け出来ない人使っててなるほどと思った
>>3 漫画版は両方描写しつつ髪型とかで最後までわからないように工夫してたよ
綾辻さんは島田荘司とは疎遠になっちゃったんだよな
島田はいつの間にかネトウヨの陰謀論者になってて哀しい
株主
日本テレビ放送網株式会社
Hulu, LLC(米国Hulu社)
LINEヤフー株式会社
東宝株式会社
讀賣テレビ放送株式会社
中京テレビ放送株式会社
島パートと陸パートで別人と見せかけて同一人物だったってやつだっけ
映像化の難点は別人に見せられるかってとこか
今の時代スマホとか使えるようにしちゃえばどうでもなるか