◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【MC08】VT250F/VT250Z/VTZ250【MC15】二十五萬キロ [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>4本 ->画像>7枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/motorbike/1445594951/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しさん
2015/10/23(金) 19:09:11.19ID:4MPPA8ST0
ホンダの傑作250cc水冷DOHCV型エンジンを積んだVTシリーズ

タイトル通り、MC08型、MC15型を問わず
VT250F、VT250Z、VTZ250について語るスレです。
※前スレ
【MC08】VT250F/VT250Z/VTZ250【MC16】二十四萬キロ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1412435041/
2名無しさん
2015/10/23(金) 19:21:25.49ID:4MPPA8ST0
FACT BOOK
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/VT250/19820500/
プレスインフォメーション
http://www.honda.co.jp/news/1982/2820525.html
http://www.honda.co.jp/news/1984/2840210.html
http://www.honda.co.jp/news/1984/2840913.html
http://www.honda.co.jp/news/1986/2860409v.html
http://www.honda.co.jp/news/1987/2870327.html
3名無しさん
2015/10/23(金) 22:03:14.18ID:A7wD+Fvd0
関連スレ
【HONDA】ゼルビス xelvis part45【MC25】 [転載禁止](c)2ch.net
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1425642256/
△▼VTR(VTR250) part177▲▽ [転載禁止](c)2ch.net
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1442881570/
4名無しさん
2015/10/23(金) 22:11:16.62ID:A7wD+Fvd0
>>3
【HONDA】V-TWIN MAGNA(マグナ)【250】Part27 [転載禁止](c)2ch.net
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1442492058/
5名無しさん
2015/10/25(日) 09:57:32.32ID:cwvNb3dS0
VT250は50km/h以下で走った方が鼓動感あるな
ハーレーの試乗会行ってそう思た
6名無しさん
2015/10/25(日) 14:49:49.10ID:x6UoTdnt0
VT250は50km/h以下の鼓動感がハーレー並ってこと?
7名無しさん
2015/10/25(日) 20:13:13.13ID:cwvNb3dS0
今のハーレーは鼓動感あまり感じない
エボリューションEgになってから鼓動感なくなったそうだ
前にレンタルで乗ったストリートグライドもスルスルとスクーターみたいに走った
VTの低速ほうが鼓動感を感じるわ俺w
8名無しさん
2015/10/25(日) 21:17:08.91ID:cwvNb3dS0
追記
俺のVTはマフラー細工してから鼓動感でてきたな今思えば
9名無しさん
2015/10/26(月) 17:14:43.93ID:U6kiFCQZ0
ほう
VTの鼓動感は現行ハーレー以上か
10名無しさん
2015/10/26(月) 19:11:34.91ID:mhrc8+eC0
>>9
現行のハーレーはダメだな
ショベルヘッドがドコドコ感は最高らしいぞ
VTのノーマルマフラーもおとなしすぎて鼓動感ない
11名無しさん
2015/10/27(火) 19:10:47.82ID:09NR/YrC0
なるべく純正に拘りたい
12名無しさん
2015/10/27(火) 22:02:02.91ID:gqLJarZ40
みなさんオーバークール対策なんかしてます?
こう寒くなってくるとなかなか暖まんないね…。
13名無しさん
2015/10/28(水) 18:59:08.62ID:X75WIULy0
東北の人?
14名無しさん
2015/10/29(木) 19:07:45.23ID:sxwqNFFB0
特に何もしていないです
15名無しさん
2015/10/31(土) 07:04:47.94ID:SbA7PQs00
暖気を長めにする
16名無しさん
2015/10/31(土) 10:58:02.73ID:0VpVBAfd0
始動してすぐに走り出すけど全然問題なーい
17名無しさん
2015/11/01(日) 08:00:09.90ID:ZT20Yc1e0
ですよねぇ
18名無しさん
2015/11/04(水) 07:54:13.95ID:A7BfAaK20
いまだ快調
19名無しさん
2015/11/05(木) 19:20:14.62ID:WYZpeHXR
>>12
サーモスタットの不良ということはない?
20名無しさん
2015/11/06(金) 16:06:40.10ID:JGp4OF9p
>>19
サーモは夏にクーラントと一緒に新品に交換したばかり……。交換前のは全開で固着してた(汗)

結構みなさん大丈夫な感じなのか。
メーターで言うとCの域を辛うじて出るくらいにしか上がらないんだが…。
冷たいと変速がぎこちないね。
21名無しさん
2015/11/06(金) 18:52:34.42ID:IHiu4E3G
当方のVTZ。
水温計Cの太い線の一番上くらいまでしかあがんないんでサーモ見たら全開で固着。
新品に変えるも水温計の位置は変化なしでした。
22名無しさん
2015/11/06(金) 21:23:03.69ID:JGp4OF9p
サーモの全閉でも開いてるちっこい穴も塞いじゃった方がよかったかな〜
23名無しさん
2015/11/06(金) 22:57:55.12ID:YDoljBpZ
寒くなるとタコメータが不動になる
24名無しさん
2015/11/09(月) 07:21:34.97ID:0D5Q8Wgd
オーバークールまではいかないけど冬は下限5%まで水温下がっちゃうんで
ラジエータの前の部分に厚紙挟んで半分以上覆ってる。すると下限20%位で
落ち着く。エンジンの回転も滑らかな感じ。気温低くてエンジン温まってると
馬力ムクムク湧いてくる。
25名無しさん
2015/11/09(月) 22:17:40.31ID:9PMI9VNI
サーモ替えてからはしなくなったけど
ガムテープでライジエータ60%〜70%くらい塞いてだ時は調子よかった。
26名無しさん
2015/11/15(日) 10:33:44.41ID:8OHxebnd
70%か
やってみようか
27名無しさん
2015/11/17(火) 22:34:12.09ID:wGYMFx0J
VTZ250って標準だとセンタースタンドついてるんだっけ?
28名無しさん
2015/11/17(火) 22:58:24.94ID:RxEVZ2Mc
付いてるよ
29名無しさん
2015/11/18(水) 10:44:55.57ID:axCIc/8t
中古で買ったvt250zなんですがシフト上げるときにサイドスタンドが割と邪魔になるんですがみんなそ〜なんですか?
30名無しさん
2015/11/18(水) 12:40:46.91ID:K9Dv7UVX
初めはサイドスタンド邪魔になるが
そのうちに慣れてサイドスタンドなんぞ忘れてしまうわ
31名無しさん
2015/11/18(水) 13:32:05.42ID:Q3jXTozN
バックステップにしたら足が入らない位邪魔になったから
飛び出てる所を叩いて曲げた
32名無しさん
2015/11/18(水) 21:43:06.71ID:W1lRk43Q
スマホのスタンドつけたいんだが
どういうのを買えばいいんだ?
33名無しさん
2015/11/18(水) 23:24:42.52ID:8D4QdG2X
好みのものを買えばいいよ
34名無しさん
2015/11/18(水) 23:51:25.21ID:SXegQSYB
やはりあのサイドステップは邪魔な位置が正常なんですね、、、
中古だったために変な位置に溶接して付けたのかとも思ってました(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
35名無しさん
2015/11/20(金) 00:21:54.53ID:MLr6gRl5
vt250zにハリケーンのセパハン買ってみたんだけども姿勢って結構キツくなるかな?
見た目も良くキツくない角度に持ってくるのってやっぱ無理かな?
36名無しさん
2015/11/20(金) 16:06:52.48ID:MLr6gRl5
>>35
誰も答えてくれないから取り付けたがかなり前傾姿勢になって本当に辛いわ、、、
174cm80kgの俺には
ちなみにデフォルトの位置よりも一コマ〜2コマくらい下げました
37名無しさん
2015/11/22(日) 18:57:54.99ID:AGMWJQFp
前傾姿勢にしたら肘すり逝ってみよう
38名無しさん
2015/11/23(月) 01:13:59.37ID:IJSYmwYY
VTZって盗まれやすかったりする?
駐車場がでかいビルの地下(管理人あり)でスネークロックってのを買ったんだけど、それでも心配
39名無しさん
2015/11/23(月) 12:53:13.92ID:6Sgn6YP5
>>38
あえてこれを盗まないとは思う
40名無しさん
2015/11/23(月) 19:16:00.09ID:8imisVBD
>>38
もしかして初バイク?
気持ちはわかるがその環境なら安心していいと思うぞ。

そういえば買って数ヶ月の頃にカバーがめくられてたことあったなぁ。
41名無しさん
2015/11/23(月) 22:31:33.97ID:IJSYmwYY
>>39
そんなに人気ってわけでもないか

>>40
そう、初バイクなんだよな
そもそも公道デビューが怖い
42名無しさん
2015/11/24(火) 04:21:28.95ID:hq+6oiTs
>>41
俺はこのバイクは初心者に良いと思うぞ。エンストしにくいし、軽くなら転けても大したダメージは無いし。転けたらタンクやらウィンカーやらのダメージ不可避のバイクもあるからね。

ググればわかると思うが、春くらいまでにレギュレーターだけは換えることをおすすめしておく。
43名無しさん
2015/11/24(火) 07:27:29.77ID:rOlUo8Py
>>42
そうなのか。VTRは乗りやすいって聞いたから、その系列車種を選んでみたんだがあってたみたいだ。

レギュレータが破裂しやすいんだっけ?とりあえず納車日に事故らないように気を付けるわ…。
44名無しさん
2015/11/24(火) 12:15:25.15ID:CizaWKIg
中古車だから車体の慣らしはいらないけど身体の慣らしは必要だからね
納車の次の日にこけてバイク屋に言われた言葉
45名無しさん
2015/11/24(火) 13:22:57.73ID:hT/0+jKS
>>43
もしかしてvtzじゃなくってvtrのほう?
それだったら盗まれる可能性はあるよきっと。
まあそのマンションからはよほどじゃない限り平気だろうけど
46名無しさん
2015/11/24(火) 21:38:19.87ID:rOlUo8Py
>>44
万全の体調で臨むことにする。

>>45
いや、VTZだよ。
47名無しさん
2015/11/24(火) 22:52:55.12ID:hT/0+jKS
20数年ぶりにちょうど一年くらい前に250のシングルに乗ってからまたバイクにハマってつい先日、vt250zを買ったわ。
なかなか癖もなく気に入っちゃいましたわ
48名無しさん
2015/11/29(日) 13:08:25.45ID:5I/xsiHf
VTZって車高低いな
VTRもこんなもんなのか?
49名無しさん
2015/11/30(月) 17:58:51.23ID:z/Wnid7Z
2か月ぶりにVT乗ったらスイスイ曲がれるじゃん
原田哲也とケニーロバーツのアドヴァイスが効いたがな
50名無しさん
2015/12/02(水) 22:34:47.28ID:prRfDt9n
fc買おうと探してるんだけど古いバイクなんで慎重に探してる。
どっかにおすすめのショップとかあったりしない?
51名無しさん
2015/12/03(木) 09:47:53.24ID:ZK6O7zP2
>>50
家はどこだ?
52名無しさん
2015/12/03(木) 10:16:25.91ID:7QUlcUVv
>>51
名古屋
53名無しさん
2015/12/03(木) 15:22:31.71ID:ZK6O7zP2
名古屋はよくわからんがレッドバロンなら全国ネットで探してくれるから聞いたら
54名無しさん
2015/12/16(水) 09:23:47.61ID:J5JHLMQE
山道走ってきた
車高低いから擦るかなと思ったけど結構倒せるんだな
エンジンブレーキも結構かかるし、ほとんどブレーキ使わずに行けたわ
55名無しさん
2015/12/16(水) 17:43:11.25ID:cjlwViDt
エンジンブレーキが効くからブレーキが減らないので
俺はパッドとシューを6.5万キロで交換したよ
56名無しさん
2015/12/16(水) 18:35:46.84ID:EL/gU3A+
>>55
すごい、そんな減らないもんなのか
今22000キロぐらいだから全然余裕だな
57名無しさん
2015/12/16(水) 18:41:09.17ID:EL/gU3A+
ただなんか油(ガソリン)臭いんだよな 漏れてる感じはないんだが
こういう現象ない?
58名無しさん
2015/12/17(木) 02:06:09.97ID:AHB6gNlY
あるよ
タンクキャップの鍵穴
59名無しさん
2015/12/18(金) 20:15:08.57ID:/TeTGoi9
タンクの上にヘルメット置いてるとすごいガソリン臭い
60名無しさん
2015/12/20(日) 01:27:13.78ID:1SLvzKtd
タイヤ側面がひび割れてきたから替えようかと思ってるんだけども。
みなさんどんなのはいてます?
61名無しさん
2015/12/20(日) 12:34:24.57ID:hzF+G7uv
バトラックスBT45
62名無しさん
2015/12/20(日) 20:25:31.76ID:ZwsrC6re
ロードウィナー RX-02
63名無しさん
2015/12/22(火) 11:24:15.25ID:AdWPuGbw
チェーンが交換位置とかになってたんだけど
これってやっぱりチェーン調整するだけじゃなくて交換しろってこと?
64名無しさん
2015/12/26(土) 18:57:07.54ID:vnujrIDv
>>63
そろそろ交換しろってことであってるよ

今年の冬は暖かいのでしっかり乗れるな
65774RR
2015/12/30(水) 20:56:17.12ID:f9uE+KBO
VT250Fのリアのエンジンからカチカチ音がし始めた。

85000キロ走ってるからもう寿命かな?
66774RR
2015/12/30(水) 21:05:57.28ID:HxFVZo7f
タペット音かな
気になるなら、バルブクリアランスを点検してみては
67774RR
2016/01/14(木) 00:05:17.38ID:nRsp9AnQ
この間VTZの後ろに人載せてみたらタンデムシート折れるかと思った…
タンデムシートって何kgまで耐えられるようになってるんだろ?
68774RR
2016/01/14(木) 02:03:03.94ID:kBGvOGaR
>>67
シートが折れそうな感覚ってどんなんなの?w
69774RR
2016/01/14(木) 19:01:47.46ID:pNIgl3W/
デブを乗せたんだろうw
70774RR
2016/01/14(木) 20:07:17.17ID:QdTJiCzM
>>68
>>69の通り…
下ろした時にリアがすごい浮き上がっていろいろ怖かったw
71774RR
2016/01/15(金) 10:15:31.59ID:iOK8oy+D
VT250で高速道路100km/hで走っていても楽しくないのですが、250バイクの特徴でしょうか?
72774RR
2016/01/15(金) 12:22:21.13ID:icoZ/nFo
そもそも高速が楽しくない。
73774RR
2016/01/15(金) 15:10:32.62ID:a6MabFTW
150kmくらいで走ると楽しいぞ
74774RR
2016/01/15(金) 17:26:07.32ID:iOK8oy+D
捕まる恐怖が勝り楽しくないなぁ
75774RR
2016/01/23(土) 15:01:32.25ID:XnDKGxI4
150kmもでるんかこれ
安かったから買ったけど買うバイク間違えたかしら
街乗りばっかでたまに高速程度で充分なんだが
意外と贅沢なのかこれ
76774RR
2016/01/23(土) 18:58:34.95ID:SiwlrfwT
調子が良ければメーター読みで160km以上出るよ
77774RR
2016/01/23(土) 19:05:06.37ID:Z43O3DnJ
>>75
バブル期のバイクだもの
VTRのスペックと比べればわかるよ
78774RR
2016/01/24(日) 09:06:06.46ID:WUzAf2Zw
2型フォーサイトに、キャブセッティングで175まで出たよ
79774RR
2016/01/24(日) 15:38:25.95ID:X3VBvdKN
メーター読みならノーマルでも175出た@F2H
80774RR
2016/01/25(月) 09:28:41.58ID:4SJhFJBq
やばい
俺には贅沢すぎる
空冷シングルでいいやと思ってたが
これは素晴らしい買い物をした
81774RR
2016/01/25(月) 10:50:24.28ID:Ohcd6vap
VTは50キロ以下でトコトコ走っていた方がある意味楽しいな
マグナを作った理由が分かった
82774RR
2016/01/25(月) 16:36:38.12ID:ROX7Q3t4
心置き無くパワーバンドまでぶん回せるのが面白いのに
83774RR
2016/01/25(月) 20:41:36.78ID:Ohcd6vap
>>82
パワーバンドまでぶん回すのは10年乗ると飽きるわ
84774RR
2016/01/26(火) 00:16:06.14ID:LhZcjtQR
正直言って9000回転まで回すとうるさい
7000回転くらいまでで走ってるな
85774RR
2016/01/26(火) 01:16:16.23ID:B7AyK5fC
>>83
20年乗ってるけど全然飽きないw
86774RR
2016/01/26(火) 12:52:40.50ID:CB0Mb1sP
>>85
パワーバンドまでぶん回していると、いつも前のクルマにくっついてしまわね?
87774RR
2016/01/31(日) 18:38:08.82ID:/OAFFY0B
mc15なんだけどタンク互換性あるのかな
他車種とか流用した人いる?
ガソリン滲んでくるよ・・・
88774RR
2016/01/31(日) 19:14:37.04ID:JmyyHbuK
カウルってどんくらい互換性あるのかな
89774RR
2016/01/31(日) 19:50:01.39ID:S4wiHkEy
レギュレータとバッテリが死んだ…

まだバッテリーしか交換してないのに明日ツーリング\(^o^)/
90774RR
2016/01/31(日) 23:09:01.98ID:9PrOM0AO
ヤフオクで買ったMC15をテストがてら夜間に走らせてたら、
レギュレータが逝ってたらしくヘッドライト点けるとエンストする様になっちゃって死ぬかと思った
91774RR
2016/01/31(日) 23:18:31.49ID:3QOtVQIf
>>90
それはひどいな
一応充電はできるから大丈夫だと思う
92774RR
2016/02/01(月) 02:48:05.56ID:luaU4205
>>60
ですが、ようやくタイヤ交換しました。
結局今まで履いてたのと同じtt900gtにしました。
バイク屋のお兄さんもサイズ合うのまんまないしこれにしときな?
っていってたからまあいいんだよね?
93774RR
2016/02/01(月) 09:05:13.67ID:f/r3rFcj
>>92
tt900gtいくらします?
94774RR
2016/02/01(月) 09:23:11.87ID:4zFKuGsS
>>92
交換前のタイヤは何年間使ってたんですか?
95774RR
2016/02/01(月) 12:11:26.08ID:oDBkoFlL
TT900GPならライフ短いのであまりオススメしない。
サーキットにもいくとかなら話は変わるけど…
96774RR
2016/02/01(月) 12:33:41.52ID:7au1Xeex
本当に近所の街乗りだけです。
小さなバイク屋さんで32000円でした。前後で。
リアのベアリングもがた来てたので変えてもらって込みで40000円丁度です
97774RR
2016/02/01(月) 12:34:47.74ID:7au1Xeex
>>94
中古購入時に付いていたのですがとにかくヒビだらけで怖くて交換になりましたw
98774RR
2016/02/01(月) 20:31:59.54ID:/sJgxzp6
>>87

VTZにFGやF2Hのタンクつけるのは
後悔するからやめとけって昔書かれてたけど
理由が思い出せん。
99774RR
2016/02/02(火) 01:24:46.79ID:qQuunt03
カウル取り付けの爪がついてるから。
100774RR
2016/02/02(火) 08:45:37.74ID:bUWuCuxP
ツーリング行ってきた!
ほとんど極力5000回転くらいで走ったおかげでリッター38kmくらいになってたw
101774RR
2016/02/02(火) 15:04:24.69ID:fKh4EhJ+
>>98
でも互換性はありそうですね
ありがとうございます
102774RR
2016/02/02(火) 20:04:20.60ID:pboiAFDA
>>99
カウルの爪がある位ガソリン漏れるのを思えば我慢できるけどなぁ、
だから違う理由だとおもうのだけど。

>>100
土曜日に高速右レーンの車の後ろに付くペースで走ったら25km/lだった。
今度80km巡行(6,000rpm未満)とかで試してみよう。30km/lいくかな。
103774RR
2016/02/02(火) 21:05:26.69ID:YSfNmQKg
レギュレータ交換したら死にかけてたバッテリがセル回せるくらいまで復活して一安心...
104774RR
2016/02/02(火) 21:36:11.64ID:MxuV2o+M
>>103
レギュレーター移設した?
フレームにくっつけるだけでも違うみたいだぞ
105774RR
2016/02/02(火) 23:03:40.82ID:YSfNmQKg
>>104
移設したほうが良いとは聞いてたけどとにかく乗りたかったからそのまま...
F2Hでカウルもボロボロだからカウルの補修ついでに
エアインテークでも作ろうかなと
106774RR
2016/02/03(水) 09:03:14.21ID:ShsLp5SA
レギュレータにフィンがついてりゃ壊れない
壊れるのはフィンなしレギュレータだけ!・・
107774RR
2016/02/03(水) 18:33:43.67ID:I+/P6nnl
うちのレギュレータ、
CBR600のヒートシンクはさんでからアルミステーで
テールに移設してるけど
この季節でも触るとすっごい熱い。
108774RR
2016/02/03(水) 20:43:56.81ID:69KDOqt9
>>107
つまりなんの対策もないと触れないほど熱いってことか…
109774RR
2016/02/04(木) 00:27:53.71ID:CKZMEj5l
>>108
それは間違いないよ。
ブロスとかVFR用の熱対策フィン付きの使ってるけど、触ったら火傷するだろうな。
110774RR
2016/02/04(木) 08:11:54.24ID:5aw7gj7X
>>109
やっぱりVFRとかブロスのレギュレーターも使えるのか…
参考になったわサンクス
111774RR
2016/02/04(木) 09:54:18.40ID:CKZMEj5l
>>110
カプラーもまんま使えたけど、コードが短いうえに本体はかなりでかいから設置場所には工夫が要るから注意な
112774RR
2016/02/06(土) 22:26:20.16ID:j+qf2kqm
オイルフィルタは、他車種流用?
113774RR
2016/02/06(土) 23:10:53.35ID:LcLbwPBz
オイルフィルターといえば聞きたいんだが
オイルランプってどのくらいで点くもんなの??
114774RR
2016/02/07(日) 09:51:30.28ID:e7x8Zzs0
プラグレンチ買ったけど狭すぎて回らない・・・来週買い直してくる。
115774RR
2016/02/07(日) 12:00:13.83ID:5ii5s82r
>>114
車載工具入ってないのか?
116774RR
2016/02/07(日) 12:56:30.00ID:UsHp2plP
>>112
流用ってか汎用かな?
下のでも見つかるし他メーカーでもマグネット入りとか作ってるよ。
下のデイトナのはOリングも入ってる。
http://www.daytona.co.jp/?/p/products.p10/family_id/4501/
117774RR
2016/02/08(月) 09:14:11.31ID:iTyh4ci1
>>115
去年中古で買ったのですが付属されて無かったです。
118774RR
2016/02/08(月) 14:46:46.27ID:OrRbaCrZ
>>117
ちなみに収納場所は左サイドカウル外して、右上の方、クーラントのリザーブタンクの近くな。

俺なんか買って数ヶ月は車載工具無いんだと思ってたw
119774RR
2016/02/08(月) 15:21:05.57ID:r4Kqfk3a
>>118
自分も知らなかった…
120774RR
2016/02/08(月) 15:50:03.92ID:OrRbaCrZ
>>119
やっぱ見落とすよねこれw
中古購入じゃ説明なんてしてくれないし、中古だし古いバイクだから無いかと思ってしまうんだよな。
121774RR
2016/02/08(月) 15:54:03.06ID:x5KUFdBm
>>120
そうそうw
知らなかったらもっと工具増えてたw
122774RR
2016/02/08(月) 21:10:12.73ID:ccLzPq+l
>>118
先ほど確認してみたら、ちゃんと入っていました。
中身も揃っていて安心しました。

前のバイクがシート外したら置いてあったのでその感覚でしたがまさかあそこに収納されているとは思いも寄りませんでした。
より愛着も湧いたので大事に乗ります。
ありがとうございました!
123774RR
2016/02/09(火) 02:50:27.81ID:93ZM3ItO
>>122
やっぱちゃんとあったか〜よかったよかった。わかりづらい場所だけど収まりはいいんだよなw

ちなみにサイドカウルのネジはドライバーでもコインでも回せるけど、キーの持ち手部分でも回せる。これ豆な。
124774RR
2016/02/09(火) 09:19:14.31ID:Fj5Ku/61
>>123
シートに付いてる工具の柄で回すのが安全
125774RR
2016/02/10(水) 22:02:05.52ID:dQiAs2Z+
>>113
オイルランプというのは油圧警告灯と言ってオイルが異常に減ったりオイルポンプが故障して
オイルを吸い上げる事が出来なくなった時に点灯する物で
点いた時はエンジンにダメージが出る時だから点いたらダメ
俺の従弟は昔、エリミネーター250でオイルランプが点いてないから大丈夫
とオイル交換しないまま乗り続けてエンジンを焼き付かせた
2ストじゃないんだから
126774RR
2016/02/10(水) 23:56:11.30ID:2s/F0tPy
>>125
最近のスクーターでメーターと連動して交換距離で点灯する車種がある
それと勘違いしてるのだろう
127774RR
2016/02/11(木) 15:46:24.09ID:jkQQ9+/0
みんな何キロくらいで交換してるの?
128774RR
2016/02/11(木) 21:20:36.58ID:6SCufyd8
>>127
5千キロごとを目安にしてる。
サービスマニュアルには6千キロって書いてあったかな。
129774RR
2016/02/12(金) 12:36:40.62ID:l4ciALJW
>>128
ありがとです。
そんな長かったんですねー
自分の場合距離は1000kmなかなか行かないから年に3回くらいがいいかな?
130774RR
2016/02/12(金) 15:53:12.50ID:mAUerv+H
余り乗らない人だったら冬に走ってエンジン内の結露でオイルに水分が混じってる春先と
夏に走って暑さでオイルがへたってる秋と年2回交換したらいい、と言うな
131774RR
2016/02/12(金) 21:59:08.93ID:NmftjFKC
>>130
まじですかー!
すごく参考になります
132774RR
2016/02/13(土) 10:58:54.82ID:UdLNLUvl
3年3000km、オイル交換しなかったらクラッチ版が張り付いたな
133774RR
2016/02/13(土) 14:54:05.66ID:X+yiM3yk
一速発進時に、ズズズッてクラッチが?引きずる感じがあります。
あまり良くない症状ですよね?
134774RR
2016/02/13(土) 21:20:37.38ID:UdLNLUvl
>>133
ジャダーだな
135774RR
2016/02/16(火) 14:19:22.16ID:CXWAkQLz
fh丸目化した人いないかな
メーターどうしようかと思ってるんだが
136774RR
2016/02/18(木) 22:03:39.92ID:9V84TxXl
そんなんvtzと変わらんやん
137774RR
2016/02/19(金) 18:10:07.53ID:dpq1KIeh
カウル壊したとかじゃ
138774RR
2016/02/22(月) 19:20:21.33ID:tKF+7Y6v
丸目化しゅーりょー
さて走るか
139774RR
2016/02/27(土) 14:29:07.84ID:RglcI7oc
高身長(180cmくらい)の方でvt250fに乗っている方いますか?
足つきとか窮屈さとか如何ですか?
試乗出来ればいいんですが
140774RR
2016/02/27(土) 22:20:36.44ID:rQOsU/9e
178cm体重63kgの普通体型だけど、そんなに窮屈さは感じないな。セパハンギリギリまで下げて絞ってるけど、足付きは悪くない。
141774RR
2016/02/27(土) 22:53:30.23ID:vuT3FlIK
FCとFE、FGでなかり違うような気がしますが
142774RR
2016/02/27(土) 22:56:04.61ID:xmsldY0W
vtzのリアなんとかならんの?
vt-zよりカッコ悪いって…
143774RR
2016/02/27(土) 23:03:16.78ID:xOIzR31c
>>141
そうだったね。俺のはFEだわ。VTR初めて乗ったときはなんかポジションのせいか、俺のFEよりめちゃめちゃ軽く感じた
144774RR
2016/02/27(土) 23:22:35.52ID:vuT3FlIK
>>143
俺もFE乗りですがFCに初めて乗った時はVTRに近い感じでびっくりした。
つかFEちょっと足がキツめな感じしませんか?
145139
2016/02/28(日) 00:10:42.51ID:Rak960wj
すいません、feです。
146774RR
2016/02/28(日) 20:05:18.84ID:+VQlujVe
180センチあればR1200GSだって乗れる
FE、FGが現役だった当時はVTに乗る女性ライダーが至る所に
147774RR
2016/02/28(日) 20:47:24.00ID:S7nQRBbq
>>146
そういう意味じゃなくて低すぎて足が窮屈じゃないかってことでしょ
148774RR
2016/02/29(月) 16:20:45.84ID:BNMvtB6k
エンジンオイル交換したら茶色かったでござる
149937
2016/02/29(月) 17:09:13.25ID:AdCvyGtD
>>148
カフェオレみたいな色なら水がまわってるでござる
一回の走行距離が短いのを繰り返してもなるでござりますで候
150774RR
2016/02/29(月) 18:10:40.43ID:9EBt0Qvm
なんとなく振動が激しくなったような
オイル交換したら直るかな?
151774RR
2016/03/01(火) 12:15:42.23ID:89HMOEok
ぼちぼち5千キロなのでエンジンオイル交換しようと思うんですけど、VTに下の使ってる人いますか?
まあ基本なんでもいいだろうとは思うんですが、よかったら皆さん使ってるの教えてください。

AZ MEO-012 バイク用 4Tエンジンオイル10W-40 SL/MA2 4L [FULLY SYNTHETIC/全合成/化学合成油]
http://item.rakuten.co.jp/az-oil/eg044/
152774RR
2016/03/02(水) 12:02:42.34ID:T2D8CcoD
昨日ラジエータキャップからフワフワ蒸気が上がっていて、ラジエータ右側面ヌレヌレ、水温計が半分まで上がってたんで公園に暫く止めてエンジン冷やして水入れたら1リットル入った。やばかったわ。
153774RR
2016/03/02(水) 12:03:18.76ID:T2D8CcoD
ラジエータキャップ新車の時から替えてないけどラジエータキャップ替えたら治るかな?四輪用の汎用品だと安いみたいだけど、替えたら人いたら仕様とか型番教えて下さい。よろしくお願いします
154774RR
2016/03/02(水) 12:05:18.73ID:T2D8CcoD
VTZ 後期です
155937
2016/03/02(水) 23:04:59.93ID:jROyxYJR
>>154
ラジエーターのリザーブタンクにクーラントが入っていたらキャップの可能性あるけど
リザーブまで空だったら他に原因がある
エンジン、ホース、サーモスタッドあたりから漏れがないか確認
漏れがなければ、オイル、マフラー確認
白煙出る、オイルに透明度ない等ならエンジン内部で漏れてる
いろいろ原因あるから現車診ないと分からんよ
156774RR
2016/03/04(金) 21:42:00.40ID:HnnIK2Mi
ありがとうございます。リザーブは元から空なんです。サーモスタットには漏れはないです。エンジン回転8000位あげるとキャップ下あたりからブボボーと水が出ます。白煙とかエンジンオイルが濁る位だと出力に影響ありますかね?馬力は以前とかわってないような。汗
157774RR
2016/03/05(土) 00:00:42.89ID:Gi5iogjQ
>>156
ラジエーターキャップまで満タンに入れて、リザーブアッパーまで入れて暖気して出る?

リザーブ空だと沸くよ
158774RR
2016/03/05(土) 11:27:01.05ID:ds71zzBu
>>156
外に漏れがない、プラグ、オイルも普通なら
リザーブに水でもいいから入れて、ちゃんとエアー抜きした後
じゅうぶん暖気してリザーブから吸うか確認
キャップがダメだと内圧が上がって排出したクーラントを戻さない
出る一方
ちゃんと吸い込んでるならサーモスタッドを疑う
サーモスタッドを鍋で煮込んで動き確認
159774RR
2016/03/05(土) 12:10:50.61ID:dJVyhqO+
リザーブ空の時点でエンジン異常ありだな
160774RR
2016/03/05(土) 16:41:06.29ID:Ty2DUk0e
タイヤって何年ものの使ってる?
さすがに15年ものはまずいかな
161774RR
2016/03/05(土) 19:23:14.68ID:O8nun/su
>>160
タイヤは生物だからな。換えましょう
162153
2016/03/05(土) 20:30:34.51ID:IRQteLdL
排気とオイル確認しました。今日気温15どで始動直後も排気は透明、オイルは窓から見えるのも適量、黒飴色で濁りはないです。
クーラントの減りは異常で10キロ走ると100cc 位入るw リザーブに水入れたけど減りも増えもしない。ラジエータのキャップ下はずっと濡れていて走行直後も触れる位熱くない。これだけの水がどこへ行ってるのやら
163774RR
2016/03/05(土) 23:16:00.87ID:ds71zzBu
>>162
キャップ下って、具体的にどこ?
キャップの合わせ目からなのか、リザーブに繋がるホースなのか
ラジエーター本体からなのか?
漏れがある以上リザーブからは吸わないしラジエーターの機能しない
まずは目で見える漏れを直そう
164774RR
2016/03/05(土) 23:16:36.37ID:dJVyhqO+
>これだけの水がどこへ行ってるのやら

燃焼室に入って燃えた、究極の水噴射エンジンになったとか
165774RR
2016/03/08(火) 14:35:43.00ID:55XyjaKg
バッテリーアガタァッ!
166774RR
2016/03/09(水) 10:07:32.70ID:CUf/y8Am
高速を100キロくらいで走ってて
インター降りた直後に渋滞に捕まったんだが
水温計がぐんぐん上がっていって赤い所を
指し始めたから焦ったわ

こんなもんなの?
冷却水はリザーブでみた感じfullまで来てる
167774RR
2016/03/09(水) 19:56:38.79ID:+oQvvZCC
>>166
サーモ壊れてるとか
168774RR
2016/03/09(水) 22:50:00.75ID:VcjkGZ2l
ラジエターファンは回ってる?
169774RR
2016/03/19(土) 22:00:48.12ID:apG6cpUn
モリワキのマフラー付き250Z欲しいんだが
10万円位で誰か売ってくれ
170774RR
2016/03/19(土) 23:34:51.09ID:hqRVCkPs
FEのエアクリフィルターが欠品で苦しんでいる人が多いと
思うけど、なぜかCDやDVDのスピンドルケース(50枚入り)
とエアクリボックスの上下の溝がほぼ一緒。
(但しスピンドルケースの種類による)
自分は透明部分の上部と側面部を適当にくりぬいて、汎用
の湿式スポンジフィルタを側面部を覆うように円形にして
ホッチキスで止めて使用しています。参考までに。
171774RR
2016/03/20(日) 00:16:48.30ID:mnUypBcK
ホンダの某絶版400のフィルターを、VTのエアクリBOXの台座を加工すれば使える
172774RR
2016/03/20(日) 00:34:13.57ID:mnUypBcK
いや、400ではなく、多分500
173774RR
2016/03/21(月) 12:55:28.43ID:WOn0CihU
1年乗ったけど難しいバイクだね。
でも好きだから出来るだけ乗り続けたい
174774RR
2016/03/21(月) 18:26:24.92ID:o/uVuyOE
>>173
えっ?
どの辺りが難しいの?
VTシリーズほど乗り手に易しいバイクもないと思うぞ
175774RR
2016/03/21(月) 23:32:26.71ID:yiabL48h
今となってはそうでもないだろう
176774RR
2016/03/23(水) 16:23:06.59ID:lac5gexQ
VTは女が乗るバイクだろう
177774RR
2016/03/23(水) 16:24:16.05ID:lac5gexQ
恥ずかしくて乗れんわ ww
178774RR
2016/03/23(水) 19:38:47.55ID:Z+9bBzQ5
恥ずかしいバイクなど無い。
恥ずかしい乗り手がいるだけだ。
179774RR
2016/03/23(水) 20:08:16.72ID:RNu49CQZ
>>177
恥ずかしい馬鹿だなw
180774RR
2016/03/24(木) 09:59:27.62ID:5xtyFglo
>>177
何乗ってるの?
181774RR
2016/03/24(木) 21:36:29.04ID:PV71XFms
かまうな
182774RR
2016/03/24(木) 22:34:07.24ID:EAKabR7f
50のオッサンがVT-Fgにこれからのりますよ
183774RR
2016/03/25(金) 08:32:49.89ID:fKmPMqqA
実際のところ VTって馬鹿にされるようなバイクじゃないよね

以前 便ライダーやってた頃 VTZを使ってたけど本当に思い通りに動いてくれるバイクだつた

混雑した街中では無敵じゃないかと思えるほどの速さを見せてくれたし 峠でも250cc4気筒レプリカに差をつけられる様なことはなかった

来月 前期型VTZが納車されるので楽しみにしている

希望のカラーじゃないけど錆び1つない極上車だ
184774RR
2016/03/25(金) 09:42:33.50ID:xi75Wa1w
便ライダーやめたい やめて何すれば良いのだろうか?
185774RR
2016/03/25(金) 10:49:18.59ID:fKmPMqqA
>>184
ん〜?
俺は便ライダーやめてすぐは同じ運送の仕事という事でトラックに乗ったけどね

もう二十年も昔の話だし今の運輸業界の事情は分からないけど
186774RR
2016/03/25(金) 13:10:31.88ID:62BcDv4o
今の運輸はクソ
絶対やめとけ
187774RR
2016/03/25(金) 14:02:48.18ID:1TrfwVxa
ところで今時のバイク便って何を運んでんの?

昔は今みたくデータがヒョイヒョイ送れる時代じゃなかったから俺が運んでたのは銀塩フィルムやフロッピーディスクがほとんどだった

辞めた理由もネットやデジカメの高性能化で仕事がなくなり稼げなくなったからからだしね
188774RR
2016/03/26(土) 08:01:01.77ID:QpKvyuCJ
今普通二輪の教習に通っていて免許取れたらvtz250に乗りたいのですが気を付けた方がいいところとかありますかね?
よく壊れるところところとか教えてくださると嬉しいです。
189774RR
2016/03/26(土) 10:31:06.98ID:ym817ZEU
街で見かけた青白のモリワキ付きのVT250Zに感動した
旧車會の連中とは違うセンスを感じた
190774RR
2016/03/26(土) 10:31:54.48ID:ym817ZEU
街で見かけた青白のモリワキ付きのVT250Zに感動した
旧車會の連中とは違うセンスを感じた
191774RR
2016/03/26(土) 10:44:59.34ID:+W615Cuj
>>188
おおっ
中型最初の相棒にVTZを選んでくれるとは嬉しいねぇ
ではオッサンが何回かに分けてレクチャーしていこう

このスレはオッサンだらけだと思うので間違いがあれば他のオッサンが補足訂正してくれると思う

VTZ250は87年デビューなので古いものはおおよそ30年前のバイクになる
もう旧車といってはばからないものだ

中古車の相場は15〜20万の間かと思うがこの値付けは底値であって程度の良し悪しではない

バイク屋も商売なのでVTZ250のような不人気で長期在庫になりやすいバイクはたとえ仕入れ値が5千円であってもこれ以下の値段が付けられないのだ

基本的に丈夫なバイクだということは知っていると思うのでVTZ250に限らず中古バイクを選ぶさいに気を付ける所を書いていく

続く
192774RR
2016/03/26(土) 11:07:21.91ID:+W615Cuj
中古車選び続き

まずVTZ250はタマが少ないので腰を据えて探してほしい
安易にヤフオクなどに手を出さないこと
ネットオークションは上級者 あるいは部品取りが欲しい人が利用するものだと考えてほしい
バイク屋からの購入であれば例え程度が悪くても最低限の安全性(ホントに最低限だぞ)は確保されているハズ

走りだしてブレーキが効かない
オイルが入ってないなんてことはない

ガソリンは入ってないけどね

名義や保険の心配もないので必ずバイク屋で購入すること

あっ!任意保険は必ず入りなさいね
オッサンからのお願いだ

続く
193774RR
2016/03/26(土) 12:45:42.93ID:+W615Cuj
中古車選び続き

さてお目当ての中古車情報を見つけたらバイク屋へ出向くわけだが事前に連絡をしておくと車両を見易い場所へ移動しておいてくれると思う
気の効いたバイク屋ならエンジンをかけられるようにしてあるはずだ

古いバイクなので外装にはある程度 眼を瞑らなければならないと思うがガソリンタンクだけは妥協してはいけない

キズや凹みはともかく 気を付けるのは「錆び」必ずキャップを開けて懐中電灯やケータイのライトで照らし中を確認すること

多少の腐食は仕方がないが赤錆などは論外
古いバイクの燃料系統トラブルは ほぼタンク内の異物が原因だと思っていい

ストレーナーなど気休めにしかならない
当然キャブレターにも悪影響を及ぼすし なにより補修が非常に厄介な部分だ

カウル類の補修はずいぶん手軽になってきているので手間を惜しまなければなんとかなる

続く
194774RR
2016/03/26(土) 14:45:43.87ID:Hji0S2n4
中古車選び続き

ここでVTZ250特有の外装のチェック場所を

バイク便で使用されていた個体はできれば避けたいところだが 箱を固定するせいでシートカウルが上下に潰れた跡のあるものは避ける
前期型はウィンカーの下 一番細くなっている所に亀裂が入り割れる
後期型はシートカウルに補強が入ったがシートレールへの取り付け部分が割れる
ただし ココは経年劣化でも割れるしタンデム走行が頻繁だとやはり割れる

後期型はウィンカー取り付けステーが黒く塗装されているがタイダウンベルトを長期取り付けていると塗装が剥げる

右側へ転倒するとサイレンサー部分にダメージ

左側へ転倒するとステップブラケットが歪む

ヘッドライトリムの傷はある程度 速度が出た状態での転倒を疑う

サーキット走行の場合 マフラー下部の弁当箱の部分の右側が接地する

続く
195774RR
2016/03/26(土) 15:34:16.61ID:Hji0S2n4
中古車選び続き

ざっくり外装のチェックが済んだらシャシーに眼を向ける

まずはフレームの歪み
センタースタンドを立て直立させたらハンドルを真っ直ぐにし後方から目線を低くして眺める

前後タイヤは整列していますか?
後輪がナナメになってたりしてませんか?
シートレールは歪んでませんか?

センタースタンドを降ろして跨がらせてもらいます
できるだけシートの後方に座りタンクに手を添えて左右にゆっくり揺すってみましょう
右に倒せばハンドルは左に
左に倒せばハンドルは右に
ユラユラとなめらかに動けば正常です

カクカク動いたり引っ掛かるようならステム廻りは要オーバーホールです

操縦性に大きく影響する部分なので慎重に見て下さい

シートに体重を懸けたり抜いたりしてリアサスペンションの抜けがないか具合を見ます
ボヨンボヨンが一発で収まらないのは問題ありです

もう新品はメーカーから出てきません
CBR250(4気筒のほうね)のものが流用できるようですが状態の良い物は出回っていません

続く
196774RR
2016/03/26(土) 15:54:38.04ID:Hji0S2n4
中古車選び続き

サスペンションは前後共にオーバーホール前提で考えてもいいかもね

気を付けてほしいのはフロントフォーク インナーチューブの点錆び

ストロークしない部分は妥協しても良いけど そうでないなら要注意

本気で修正しようとすると分解して再めっきするしかない
放っておくとオイルシールへのダメージは馬鹿にできないものになる
結構な費用が掛かるぞ

さてバッテリーが付いてるようならウィンカーやヘッドライト等の電装をチェック

ココは特に見なくても納車前には必ず整備されるので見なくても良いけど チョークレバーは動かしてみることをオススメする
ココが固着しているならキャブレターのオーバーホールが必須になる

さて ようやくエンジンをかけてみる

続く
197774RR
2016/03/26(土) 16:30:46.21ID:Hji0S2n4
中古車選び続き

まずエキゾーストパイプを触って冷えていることを確認する
スロットルは開けずにチョークレバーを引いてセルボタンを押す
状態が良ければキュルキュル音が5回以内に始動する
10秒ほど待ってチョークレバーを戻す

ココでアイドリングが安定するようなら完璧

エンジンヘッド近くに耳を寄せてカチカチ音がないか確認する

前後気筒から音がするならタペット調整で収まることが多いがリアバンクだけ音がするなら要注意

丈夫といわれるVTエンジンにも弱点はあってコンロッドスモールエンドがオシャカになるのだ

大体が10万kmオーバーでオイル管理がいい加減なエンジンな場合だがココがイカれるとエンジン積み換えのほうが安上がりとなる
13000回転も廻る250ccエンジンが10万kmも壊れない時点で異常だがそれを心配してもいい年式なのだ

ココではスロットルを開けてレーシングする必要はない

アレ意味ないです

スロットルの付きやミスファイヤを調べるのですが走行負荷のかかってない状態では ヨクワカラナイ

やってみたければ店の人に許可を取ってからにしましょう

続く
198774RR
2016/03/26(土) 17:18:14.72ID:Hji0S2n4
中古車選び続き

さて1人でスレを占拠しているようなので最後にします

色々いわれているレギュレターレクチファイアですがアレは











消耗品だと割り切りましょう

対策方法はちょっとググるとでてきます

良い相棒に出会えることを願っています
最初がVTZ250なら必ずオートバイが好きになる

単なる足ではなく沢山 旅にでてほしい
見たことない景色が待っていますよ
199774RR
2016/03/26(土) 17:34:10.70ID:wEhzoZ9t
キャブは洗え
200774RR
2016/03/26(土) 18:03:40.86ID:/sJ9oaWa
>>195
僕もVTZが最初のバイクで、乗り始めて一年半ほどになりますが勉強になります。ありがたいです。
この流れに便乗させてもらって質問させていただきたいんですが、例によってリアサスがボヨンボヨンになってまして……。これってオーバーホールはどこに頼むのが良いでしょうか? また予算も教えていただけると幸いです。

あ、もう一点。あまり神経質になることではないかもしれませんが、エンジンがカチカチ言ってます。片方か両方かは意識して聞いてないのでわかんないんですが…。タペット調整はいくらくらいかかりますか?
201774RR
2016/03/26(土) 19:23:28.16ID:Hji0S2n4
>>200
オッサン再登場です

え〜 リアサスペンションオーバーホールですがVTZのサスペンションボディは非分解式です


ですがオーバーホール出来るんですねぇ

やっぱり有名処にお願いするのが安心かな
スクーデリアオクムラでググってみましょう
もちろんサスユニット単体にして自分で出来る範囲で掃除してから送るんですよ
費用は仕様によって異なるので問い合わせましょう


タペット調整は作業自体は簡単なんですがヘッドカバーを取り外さなければなりません
VTエンジンのリアバンクヘッドカバーは もうホントに色々取り外さないとたどり着かないのでバイク屋さんに依頼するとそこまでの工賃も掛かります

安い所でも1万円〜なんて言われます
2万円と言われても驚かない

まぁ自分で工具を買い揃えるよりは安上がりだけど是非 自分で挑戦してみてほしいな
202774RR
2016/03/26(土) 23:38:14.86ID:bkpYkDxO
188です。
何から何まで教えていただきありがとうございます。来週の土曜日辺りに車体を見に行こうと考えているのでそれまでに教えてくださったことをきちんと理解して車体とにらめっこしようと思います。
本当にありがとうございます。
203774RR
2016/03/27(日) 07:18:07.90ID:csMtYYSL
>>201
ありがとうございます!
いろいろやってはみたいんですが、やっぱり工具の初期投資が重くて…。リアサスは最初は互換品に換えようと思ってましたが、やっぱ今ヤフオクにあるものをあてにするのはやめた方がいいですよね。教えていただいたところを含めてOH検討してみます。
204774RR
2016/03/27(日) 19:21:28.14ID:B6n9n0UL
fサスからエア漏れしてるくさい
空気入れて貰ったらクソ乗り易くなったんだけど
3日くらいで元通り
どっから漏れるんだ?
205774RR
2016/03/27(日) 20:39:59.22ID:laATTDsy
そりゃサスじゃなくてタイヤからだろ
206774RR
2016/03/27(日) 21:00:45.67ID:Spp5/R6k
バルブじゃなくてか
古くなってるかゆるんでるか
207774RR
2016/03/28(月) 12:06:17.22ID:DxDssB7s
フロントサスのエアバルブは基本的に加圧するものではなくて大気圧に合わせて解放するためのものだと思ってるよ

季節の変わり目や標高の高い所に行った時に解放して 不快な突き上げを軽減するのが主な使い方だと思う
208774RR
2016/03/28(月) 16:34:11.70ID:8kYEUAUJ
これって
なんdね、こんな高いの?

http://page19.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x440967793
209774RR
2016/03/28(月) 16:40:41.62ID:t3k/C+Hs
       / ̄\::::::|:::::/:::......-―――--..........__/:::::::::::::::\
   ┌ー ̄::::::::::::ヽ::|:::..-^ ̄            ^ ヽ、:::::::::\
   ヽ::::::::::::::::::::::::::::/                  \::::::::ヽ
    ヽ:::::::::::::::::::::::/             ::::       \:::::ヽ
    ヽ::::::::::::::::::/              ::::::::        \::::|_
     ):::::::::::::::|              ::::*:::::        ヽ:|::::ヽ
     /::::::::::::::::|              ::;;;;:          l::::::::ヽ
    /::::::::::::::::::|             ノ::ii:ヽ::          l::::::::::|
    |::::::::::::::::::::|            /::::;リ:::l::::         |::::::::::::|
    |:::::::::::::::::::::l           ...l::::;リ:::/::         /:::::::::::::|
    .|::::::::::::::::::::::l          . /:ア/:::        /:::::::::::::::i
    l:::::::::::::::::::::::::l          ./::`^:::::        /:::::::::::::::::/
    ヽ::::::::::::::::::::::::l         /::::::::::        /:::::::::::::::::::/
     /:::::::::::::::::::::::l        /:::::::::::::      /::::::::::::::::::::::/
     /::::::::::::::::::::::::i __-ー--=;;;::::::::::::::  ....::::/:::::::::::::::::::::::/
    ./:::::::::::::::::::::::::::i":::::::::::::::  ヾ─ 、/"ヽ:/::::::::::::::::::::::::::::l
     ヽ::::::::::::::::::::::丶::::::::::   /   il   .ヽ:::::::::::::::::::::::::::/
       \::::::::::::::::::::ヽ:::::::  /    l !    ヽ:::::::::::::::::::/
         ii::::::::::::::::::` -::-/     / .i     ヽ::::::::/
210774RR
2016/03/28(月) 16:42:20.76ID:t3k/C+Hs
       / ̄\::::::|:::::/:::......-―――--..........__/:::::::::::::::\
   ┌ー ̄::::::::::::ヽ::|:::..-^ ̄            ^ ヽ、:::::::::\
   ヽ::::::::::::::::::::::::::::/                  \::::::::ヽ
    ヽ:::::::::::::::::::::::/             ::::       \:::::ヽ
    ヽ::::::::::::::::::/              ::::::::        \::::|_
     ):::::::::::::::|              ::::*:::::        ヽ:|::::ヽ
     /::::::::::::::::|              ::;;;;:          l::::::::ヽ
    /::::::::::::::::::|             ノ::ii:ヽ::          l::::::::::|
    |::::::::::::::::::::|            /::::;リ:::l::::         |::::::::::::|
    |:::::::::::::::::::::l           ...l::::;リ:::/::         /:::::::::::::|
    .|::::::::::::::::::::::l          . /:ア/:::        /:::::::::::::::i
    l:::::::::::::::::::::::::l          ./::`^:::::        /:::::::::::::::::/
    ヽ::::::::::::::::::::::::l         /::::::::::        /:::::::::::::::::::/
     /:::::::::::::::::::::::l        /:::::::::::::      /::::::::::::::::::::::/
     /::::::::::::::::::::::::i __-ー--=;;;::::::::::::::  ....::::/:::::::::::::::::::::::/
    ./:::::::::::::::::::::::::::i":::::::::::::::  ヾ─ 、/"ヽ:/::::::::::::::::::::::::::::l
     ヽ::::::::::::::::::::::丶::::::::::   /   il   .ヽ:::::::::::::::::::::::::::/
       \::::::::::::::::::::ヽ:::::::  /    l !    ヽ:::::::::::::::::::/
         ii::::::::::::::::::` -::-/     / .i     ヽ::::::::/
211774RR
2016/03/28(月) 20:01:57.67ID:difGME8h
基地外が出てきた
相手にするな
普通に今まで取りに話しましょう
212774RR
2016/03/28(月) 20:02:42.33ID:difGME8h
通り
213774RR
2016/03/29(火) 12:25:50.14ID:/2N6YhFC
基地外野郎出てこんかいーーー
ゴラァーーー
VTのスレ荒らしたらあかんデェーーー
214774RR
2016/03/29(火) 13:06:50.13ID:PWSYDMmK
vtそこそこ速いし乗りやすいのですが音がどうも好きになれないわ、、、
4スト4気筒のフォンフォン♪とか2ストの甲高い音みたいな気持ちいい音ではないわ、、、
乗ってて気持ちいい音ってあるの俺だけなの?
215774RR
2016/03/29(火) 14:01:23.35ID:VXrwFkQp
もりわきはどうしようもないが
サンセイ ダイシン、忠雄あたりは
結構良い感じだと思うが
VTRはメット越しだと音もしない
216774RR
2016/03/29(火) 18:32:26.60ID:DW0ZYAri
>>214
普通に4発か2st買えばいいと思う
217774RR
2016/03/29(火) 18:48:30.86ID:NqBWE9CD
Vツインエンジンにスポーティな音を求めちゃイケねぇよ

まぁ ハーレーの騒音よりぁ粋ってもんよ
218774RR
2016/03/29(火) 19:36:32.94ID:z86RMtg5
マフラーに穴開けて半キャップかぶるといい音する
219774RR
2016/03/29(火) 20:14:07.17ID:4tkA7FgM
VTに乗りたくてCBR250Rを手放したったwww
220774RR
2016/03/30(水) 05:43:02.96ID:4VEabRgh
http://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s478508642
人それぞれだけど物好きな奴がいるもんだな。
221774RR
2016/03/30(水) 06:40:58.74ID:3zfVnRyG
VT250Z モリワキ付き 実働車
誰か売ってくれ
価格5万円位以内なら即金
222774RR
2016/03/30(水) 08:51:56.08ID:SWhCanf3
モリワキ フォーサイトって いまだにナゾなんだけどサイレンサーを冷やしてどんな効果が得られるんだろ


誰か知ってる人いる?
223774RR
2016/03/30(水) 10:03:31.99ID:M+oJW1cW
モリワキ フォーサイトの効果うんぬんより
実際にVT250Zに装置されていたモリワキの音に凄い感動しました
凄くいい音で他社には作れないマフラーかと、、、
224774RR
2016/03/30(水) 13:32:45.97ID:/fdeGVTE
ただのショート管という
225774RR
2016/03/30(水) 13:37:26.75ID:dRXoXaA1
違うぜー
モリワキはラッパ管
いわゆる中学生のブラスバンド
音ならヨシムラ君にかなわんぜ
大人のオーケストラ
この違いだ 笑笑
226774RR
2016/03/30(水) 13:42:33.70ID:dRXoXaA1
VTのスレ恥ずかしです
初心者向けの女の子のバイク語って楽しいですか❓
意見聞かせて下さい
227774RR
2016/03/30(水) 13:45:52.79ID:dRXoXaA1
VTに乗るならカブの方がマシだよね
228774RR
2016/03/30(水) 15:18:46.89ID:j4KrHG1+
>>222
半ズボンで乗っても火傷しにくいw
229774RR
2016/03/30(水) 19:45:52.00ID:+nXtLPEg
4月になったらナンバーとる人います?
230774RR
2016/03/30(水) 21:11:32.42ID:f5Tf2678
>>227
何乗ってるのー?
231774RR
2016/03/30(水) 21:27:08.03ID:q5L+peMR
>>227
カブって馬鹿にされるFTRからVTZに乗り換えようとしてる僕涙目
232774RR
2016/03/30(水) 22:36:29.28ID:/fdeGVTE
自演にかまうなや
233774RR
2016/03/31(木) 13:57:13.59ID:jSYczjwS
>>231
ボロでいいなら俺のvtと交換しない?
234774RR
2016/03/31(木) 16:28:54.71ID:/zn4GU9b
>>229
4月にナンバー取る準備中ですよ
ヘルメットを探している最中です。
頭がでかいので フリーサイズが入らない
XLでフルフェイスと思ったから メガネが邪魔で
フレームが細いから後から隙間に 入らない
結局、Zヘルで探していますよ。
頭がデカイ、メガネなので 苦労します
235774RR
2016/03/31(木) 17:39:35.40ID:wmxVWcQy
>>234
デザインは気に入らないかもだけど
シンプソンには かなり大きなサイズがあったはず
用品店でも取り寄せになるかもだけど
236774RR
2016/03/31(木) 18:17:48.53ID:+mQNrx3r
>>233
程度と住んでる場所によりますね笑
237774RR
2016/03/31(木) 20:27:38.17ID:VdLd0FtG
>>236
神奈川だわ
238774RR
2016/04/01(金) 00:27:02.56ID:gPb23dJ4
>>237
北海道なんで厳しいですね笑
239774RR
2016/04/01(金) 09:47:04.67ID:J4KVtCTb
>>238
FTRはスカチューン?ノーマル?
240774RR
2016/04/01(金) 10:04:48.05ID:hpyDjR5U
>>235
シンプソン 高杉
貧乏人には 無理っス
241774RR
2016/04/01(金) 23:44:50.01ID:T6m91kkr
>>239
ノーマル
マフラーだけヨシムラ
242774RR
2016/04/02(土) 10:32:11.24ID:kvBCq45d
>>241
ほぼノーマルFTRなら下取りに出すか、オークションに出せば値段付くんじゃない?
でもオークションはたまにクソ野郎がいるから面倒だし

北海道はタマ数が少ないよね…
バイクマン見ても走行約7,000qスパーダが24万とVTRが数台しかない
243774RR
2016/04/02(土) 13:00:42.35ID:qdlxyewx
バイクマンって何よ
244774RR
2016/04/02(土) 13:34:38.22ID:pNgCorkQ
>>242
状態はかなりいいから売れると思うけど面倒でね...
たま数少なくてホント困る
今月のバイクマンにはスパーダ一台増えてたわ
245774RR
2016/04/02(土) 14:48:51.54ID:951+FC8S
キン肉マンゼブラのチームにいたな
246774RR
2016/04/02(土) 21:27:48.46ID:Uyvt4ruy
>>243
北海道のバイク雑誌
247774RR
2016/04/02(土) 23:31:55.71ID:awsqLdC9
エスパーダはレコムンドにいますよ。
248774RR
2016/04/03(日) 21:09:45.32ID:Q+KmVIqp
ウェコムンドな
249774RR
2016/04/03(日) 23:29:35.19ID:OQR8L28z
VT250Z モリワキ付き 実働車
誰か売ってくれ
価格5万円位以内なら即金
250774RR
2016/04/04(月) 12:32:13.12ID:TuIboykH
VT250Z モリワキ付き 実働車
誰か売ってくれ
価格5万円位以内なら即金

ネットで探しても見つからん…
251774RR
2016/04/04(月) 12:33:22.42ID:TuIboykH
VTZじゃないぞ
VT250Zな
252774RR
2016/04/04(月) 12:37:06.07ID:TuIboykH
VT250Zのスタイルが素晴らしい
Fはダサいし
VTZになると見た目重そうで鉄仮面みたいで同じくダサい
VTZのホイールなんて超ダサい
253774RR
2016/04/04(月) 12:39:37.29ID:TuIboykH
誰かマジでVT250Z探してくれ
絶対にモリワキ付きな
そんで5万円即金だ
実働車に限るぞ
254774RR
2016/04/04(月) 14:56:11.24ID:i+K9aON0
売買スレあるからそっちでやれ
あとvtに限らず5万で実働車は無理
255774RR
2016/04/04(月) 15:19:05.06ID:zwsyxtCf
っていうかモリワキ フォーサイトだけでもオクで5万くらいつきそう
256774RR
2016/04/04(月) 15:21:59.32ID:zwsyxtCf
俺 忠男フレックス管の上物なら5万くらい払う
257774RR
2016/04/04(月) 16:25:29.64ID:TuIboykH
売買スレ詳しく教えろ
258774RR
2016/04/04(月) 17:35:06.94ID:eVnmEqIM
無理
チミみたいな乞食は相手にされない
259774RR
2016/04/04(月) 17:44:48.78ID:TuIboykH
チミチミ
それはないはないだろうww
260774RR
2016/04/04(月) 17:45:32.13ID:TuIboykH
誰かマジでVT250Z探してくれ
絶対にモリワキ付きな
そんで5万円即金だ
実働車に限るぞ
261774RR
2016/04/04(月) 17:46:39.53ID:TuIboykH
誰かーーーーーーーーーーっつ
VT250Z探してくれ
絶対にモリワキ付きな
そんで5万円即金だ
実働車に限るぞ
262774RR
2016/04/04(月) 20:55:05.94ID:n3Lb6ngu
30年前のZね
ヤフオクに不動車なら5万円であったような
263774RR
2016/04/04(月) 21:12:03.66ID:sbMwG8Qe
そのままのをッ知人が持ってるが
商売上手で理論が破綻してる森脇はこの世から無くすべきだと思ってるのでなあ
264774RR
2016/04/04(月) 21:24:37.91ID:mcTm+132
ヤフオク発見
VT250Z 赤黒 モリワキ 付き 実働車
只今 35000円
ラスト5分で落札してやるぜ
265774RR
2016/04/05(火) 10:45:44.78ID:/z7fz1l+
なんでやねん
ヤフオクVT250Z 赤黒 モリワキ付き
現在入札金額 91000円…………なんでやねん
5万以上の金額なんて出せんわーーーーーーー
誰か5万以下のVT250Z モリワキ付き 売ってくれーーーーーーーーー
誰か売ってくれまで
この掲示板で張り付きするでーーーー
よろしゅうたのんます
266774RR
2016/04/05(火) 10:56:43.59ID:Av+qbH2B
お前のバイク愛は5万しかないのか
張り付くなら売買スレ行け
個人売買のサイト貼り付け
ここで喚いても何も変わらんわ
金貯めろ
267774RR
2016/04/05(火) 11:14:39.26ID:/z7fz1l+
アホか ワレ
5万以下の価値しかないから
5万以下でしか買わんのや
よく考えろボケ
268774RR
2016/04/05(火) 11:30:50.59ID:Av+qbH2B
現実見ろ
よく考えろボケ
ヤフオクで何見たんだよ
269774RR
2016/04/05(火) 15:26:28.34ID:0+0vKU+Z
5万で買って整備に10万かけるくらいなら初めから15万の個体を買ったほうがマシだぞ?
270774RR
2016/04/05(火) 20:00:43.21ID:ykHZqpPl
30年前のVT250Zいいですねぇ
私50過ぎのオヤジですが青春時代思い出します
ほんと あの頃は街じゅう至る処でVT見かけましたね
現在 街で走行してるVT250F Z の実車見かけないです
凄い希少価値あると思うのですが
10万円台で買えるなら安いですよね
私もVT欲しいですが一歩が踏み出せず原チャリで遊んでます
271774RR
2016/04/05(火) 20:23:44.79ID:J3wgOpnR
>>270
30年前にZ乗っていました。
懐かしいです。先日、総額127000円で VT250FGを手にいれました。
保険などで+35000円 50代のオヤジには4亀頭より2亀頭です
人生でバイクに乗れる年齢は残り少ないです
一歩踏み出しましょう

確かにバリオス、バンテッドの方がいいかも知れませんが
272774RR
2016/04/05(火) 20:42:51.17ID:qb3e5KMr
バリオスはともかくバンディットは無い
273774RR
2016/04/05(火) 21:21:01.06ID:6u/1CINC
263だが
自分でキャブ掃除するなら売るぞ
もりわきは潰して、サンセイ付けてやるよ

北関東まで来いよ
274774RR
2016/04/05(火) 21:37:37.19ID:+qknL5uE
ありがとう
北関東の何処やねん❓
275774RR
2016/04/05(火) 21:42:47.40ID:+qknL5uE
ほんまの話しやろうな
嘘ついたらあかんで
北関東なら長距離で3人知り合いがい走っとるけん
そいつらに帰り道は空荷になるけん、しょわして持ってこさせるわ
連絡先おせえてよ
276774RR
2016/04/05(火) 21:43:36.30ID:Z21Do5BR
>>244
まだ見てるかな?
VTZじゃないけど程度の良いVT250Fがヤフオクに出でるよ
277774RR
2016/04/05(火) 23:13:09.79ID:eegJZfkT
>>276
みてるよ笑
わざわざありがとう
でもしばらくはお金なくて何も買えなさそうだ...
278774RR
2016/04/06(水) 10:11:23.62ID:PCnmlqiF
なんで連絡先おせえへんのや❓
この馬鹿が 嘘ついたらあかんでぇ
何がモリワキ潰すじゃ
持ってへんくせに
この糞が
279774RR
2016/04/06(水) 16:45:00.33ID:j7es0A5z
自己中心的なことしか発言しない人が張り付いてると不快になるよね
280774RR
2016/04/06(水) 18:01:34.54ID:izI7GfIb
ウソの釣りをやってるヤツがいるな
281774RR
2016/04/06(水) 18:42:37.95ID:PCnmlqiF
それが2ちゃんの面白いところじゃないの
釣りがなきゃ楽しめませんよ
こんな掲示板まともにやり取りする中高年 笑える
282774RR
2016/04/06(水) 18:43:23.81ID:PCnmlqiF
俺は釣りが大好きじゃww
283774RR
2016/04/06(水) 18:55:33.99ID:izI7GfIb
子供だましの釣りはクダラネー
上の2名はガキかw
284774RR
2016/04/06(水) 18:57:40.31ID:izI7GfIb
と思ったら、だまされたオヤジじゃん!
285774RR
2016/04/06(水) 20:05:07.48ID:Cpiehazg
オヤジなんか喋れ
286774RR
2016/04/06(水) 20:30:25.80ID:Cpiehazg
俺はガキだが、てメェは50過ぎの腐れオヤジかい
オヤジがVTか、、、、、、、馬鹿ですか
287774RR
2016/04/06(水) 21:29:45.90ID:izI7GfIb
VTはオヤシバイクじゃんガキ
288774RR
2016/04/06(水) 23:04:17.81ID:Cpiehazg
昔みたいに真面目にVTの話ししようよ
変な奴がいるけど完全スルー
相手にしない
完全無視
ガキとか釣りとかモリワキ潰すとか乞食とか挑発する言葉入れちゃダメだよ
俺達50過ぎの大人だろう しっかりしようよ
289774RR
2016/04/06(水) 23:43:37.54ID:K5Y6KsBt
50過ぎ・・・だと!?
290774RR
2016/04/07(木) 00:15:03.84ID:wranqJGC
森脇って商売は上手いけれど、理論はとんでもだろうよ

個人的には世の中に出てはいけないと思う品なんだよなあ
それをありがたがってるのも、同罪だと思う
291774RR
2016/04/07(木) 07:32:18.89ID:K1Ust4jW
うーん
mc15なんだがハンドルが必要以上に切れ込む
乗りやすいで定番よねVTって
ちょっと教えて欲しいんだけど
みんなのfさすのストローク長どれくらい?
いやなよかん
292774RR
2016/04/07(木) 08:07:48.51ID:5HUi90KV
リアサスのヘタリまたはリアタイヤの空気圧不足でもフロントの切れ込みは起こるよ。これは経験上だけど、いまいち理屈がわからん。すまん。
293774RR
2016/04/07(木) 09:14:52.88ID:Jn0+EXN2
僕21歳旧車であることを思い出す
294774RR
2016/04/07(木) 09:24:18.56ID:vbK4XhaI
>>288
コイツが釣りの原因だ
ガキと言ったり俺達50過ぎと言ったり
295774RR
2016/04/07(木) 09:50:57.25ID:tdTOBPR8
>>291
タイヤが段減りしてない?
BT45を履いてたときは段減り切れ込みにイライラしたなぁ
296774RR
2016/04/07(木) 12:13:23.47ID:/b26/k3P
オヤジ黙れよ
いい加減粘着するなよ
お前が挑発すると又出てくるぞ
297774RR
2016/04/07(木) 12:15:12.57ID:/b26/k3P
てめぇバイク早う売らんかい
ゴラァーーーーーーっ
298774RR
2016/04/07(木) 12:24:19.30ID:/b26/k3P
なんで連絡先おせえへんのや❓
この馬鹿が 嘘ついたらあかんでぇ
何がモリワキ潰すじゃ
持ってへんくせに
この糞が
299774RR
2016/04/07(木) 12:32:36.96ID:vbK4XhaI
>>288の奴に騙されたんだから、おっちゃんあきらめなよ
300774RR
2016/04/07(木) 13:34:40.84ID:/b26/k3P
誰かーーーーーーーーーーっつ
VT250Z探してくれ
絶対にモリワキ付きな
そんで5万円即金だ
実働車に限るぞ
301774RR
2016/04/07(木) 13:34:59.68ID:/b26/k3P
誰かーーーーーーーーーーっつ
VT250Z探してくれ
絶対にモリワキ付きな
そんで5万円即金だ
実働車に限るぞ
302774RR
2016/04/07(木) 13:36:52.76ID:/b26/k3P
誰かーーーーーーーーーーっつ
VT250Z探してくれ
絶対にモリワキ付きな
そんで5万円即金だ
実働車に限るぞ
303774RR
2016/04/07(木) 13:37:37.80ID:/b26/k3P
オヤジ出てこんかい
ゴラァーーーーーーっ
304774RR
2016/04/07(木) 13:38:27.71ID:/b26/k3P
なんで連絡先おせえへんのや❓
この馬鹿が 嘘ついたらあかんでぇ
何がモリワキ潰すじゃ
持ってへんくせに
この糞が
305774RR
2016/04/07(木) 16:43:20.60ID:9IXbKmSk
>>291
元々、前後のタイヤ径(ホイールサイズ)が 前輪が小さいので切れ込みやすい
VT発売当時から 言われていたこと
慣れだよ
306774RR
2016/04/07(木) 16:52:11.01ID:HH5hINtR
低回転からの加速時にぼこつきというか、低〜中回転の吹けが悪いので、キャブレターOHしてみようと思うんですが、シールとかガスケットで注文するべきものを教えていただきたい。
VTZ250後期型です。
307774RR
2016/04/07(木) 17:05:39.63ID:tdTOBPR8
>>305
たぶん291はmc15って書いてあるからVTZなんだと思う
F17インチのモデルだな
308774RR
2016/04/07(木) 17:43:37.47ID:tdTOBPR8
>>306
たぶん症状からしてスロージェットの清掃で改善できると思う
パッキンは外さなくてもアクセスできるよ

どうせバラすならダイヤフラム.チョークバルブは交換しておきたいけど部品でたかなぁ

エアクリーナーBOXのベースケースがクソトルクで締まっているのでショックドライバーもしくは貫通ドライバーは必須

キャブ本体を外すときは前を押して後ろを引き上げると外れ易いです











うんV型は酷くメンドクサイ
俺ならお金かかってもバイク屋に頼みます
309774RR
2016/04/07(木) 18:09:58.77ID:W3aaKgLT
>>308
早速いろいろと教えていただいてありがとうございます。
素人には結構ハードル高そうですね…。
エアクリ外して、エンジン吹かしながらキャブクリーナーの泡スプレーするだけでも効果あると思いますか?
310774RR
2016/04/07(木) 18:21:39.23ID:tdTOBPR8
>>309
う〜ん
メンドクサイだけでハードルは高くないの

ケーブル類が元気ならエアクリベースは外さなくても作業できるよ
ベースごとキャブを外してひっくり返せばフロート室にアクセスできるし

ジェット類は大して高価じゃないから新品に交換でも良いかも

さっき調べたらVTRの部分が流用できるみたい
311774RR
2016/04/07(木) 20:28:38.30ID:glFkyubc
>>310
なるほど頑張ればなんとか…?

エアクリまでしか外したことなくてその先は読んでも想像できないんでw、とりあえずいけるとこまでいってみますw

ジェットの情報もありがとうございます!
312774RR
2016/04/07(木) 23:59:38.61ID:9IXbKmSk
普通に考えれば サービスマニアルとパーツリストを持って
バラス方がいいと思うけど、
簡単にやる場合は ワコーズフューエルワンを使ってみるのも手ですよ

>>307
MC15は 一般的にVT250FGのことですよ
派生で VTZと他が出ているのです
313774RR
2016/04/08(金) 00:46:38.11ID:UPPtI+QI
もりわき+VT-Z欲しい奴
本人から連絡させるから、連絡先さらしとけよ
キャブとタンクは要洗浄














もりわきは俺が没収するけどな
314774RR
2016/04/08(金) 04:32:09.07ID:LXegm39i
>>312
俺が間違ってた ゴメン

うんフューエル1は試す価値有りだね
ウチの近くの自動後退はいつも品切れだけど
ワコーズの営業 もうちょいガンバってくんないかな
315774RR
2016/04/08(金) 05:57:39.90ID:LwZzy0uw
1人自演で質問回答してる馬鹿 ww
可哀想過ぎるww
316774RR
2016/04/08(金) 15:47:39.08ID:45K1zeCE
30年ぶりに VTに乗ったら前傾姿勢で腕が死にそう
317774RR
2016/04/08(金) 16:12:14.37ID:5NSp7HkM
>>312
>>314
前に比較的安かったカストロールのエンジン清浄剤は使ったことあるんですが…。フューエルワン試してみます!
ヤマハのキャブクリーナーとフューエルワン使ってみて様子見てみます。
それで改善しないようならキャブOHを…。
318774RR
2016/04/08(金) 17:23:02.20ID:a/pxtpnK
>>317
オーバーホールは大袈裟だから
ジェット清掃もしくは交換でイイんじゃないか

フューエルワンは連続使用しなきゃダメだよ
1缶で2回分はあるから使い切るまで様子を見てね
319774RR
2016/04/08(金) 19:26:03.33ID:NUKTaOhY
オイル粘度は10-30?10-40?
320774RR
2016/04/08(金) 21:33:22.88ID:UPPtI+QI
20W-40だと、5000km交換までシフトフィールの悪化はしないな
321774RR
2016/04/10(日) 09:39:08.29ID:tSlI0kMx
ハーレーの試乗会に行ってきた
1800ccもあったので、VTと同じようにクラッチつないだらエンストした
司会者に「はい、エンストです!」と放送されたわ。
322774RR
2016/04/10(日) 18:53:29.45ID:+AJa4kdT
ハーレーて癖のあるバイクだろ
アメ公の作りて大雑把だからな
もともと、こんなもの作ったから乗りたい奴だけ買え的思考製品
323774RR
2016/04/10(日) 20:32:56.69ID:cr8Ab/7s
知り合いから5万で譲ってもらうか悩んでる
走行距離は6000行かないくらい
外装は……な感じで機関は良好だそうで
324774RR
2016/04/10(日) 20:44:59.40ID:tSlI0kMx
>>323
実走6000kmなら買いですよ
ヤフオクで10万以上で売れるよ
325774RR
2016/04/10(日) 20:55:38.91ID:cr8Ab/7s
>>324
まじか
乗る方で欲しいんだよなぁ
転売は性に合わないし何より知り合いに悪い
326774RR
2016/04/11(月) 00:42:33.07ID:qLsVUtLp
5万で譲ってもらって外装は自分で調達すればいいんじゃない?
327774RR
2016/04/11(月) 03:58:58.14ID:0iBFwT5K
だれかFGのエンジン譲ってくれないかなあ
328774RR
2016/04/11(月) 05:51:44.27ID:hUqoH/X+
>>323
いいじゃない
小遣いから5万は高額だと思うけど250ccのオートバイで5万は
329774RR
2016/04/11(月) 05:54:43.82ID:hUqoH/X+
あぁ途中で書き込んでしまった

5万から始められる趣味としては高くない
外装も手間をかけていけばキレイになるし愛着も湧くよ
330774RR
2016/04/11(月) 08:55:40.57ID:fCoWNTC4
普通に置くスペースあって免許あるならいいんでない?
あとは状態によるんじゃ
機械いじり好きなら状態不問で飛びつくレベルだが
331774RR
2016/04/11(月) 10:03:48.96ID:530BcC2s
と言うのもNS1.NSR50.CRM50.KDX125SR持ってるけど
NSR50エンジンブローでKDX125SRはメインキー死亡で不動になってもう壊れる乗り物は懲り懲り
というわけでVTZ早く持ってけってことで5万……
買えても夏ボーナスなんだよなぁ……
332774RR
2016/04/11(月) 10:20:35.52ID:/QQqUS+p
ぢゃあ俺が買うよ
333774RR
2016/04/11(月) 11:06:05.82ID:530BcC2s
いやどちらも乗るけどね
NS1.CRM50は売る
334774RR
2016/04/11(月) 12:04:49.48ID:fCoWNTC4
KDX以外は売ってよくね
NSRはボアアップするならまぁ
vtはいいぞー
335774RR
2016/04/11(月) 12:44:49.65ID:XeHTR4VO
ツナギあるし近場に高原道路あるしNNSR50は手放せない
ボーナス出たら引き取ろうかな
336774RR
2016/04/13(水) 12:36:25.61ID:JpL4KhGD
走行中にブスブスとエンジン止まってしまう
メインキーの接触が悪い
接点復活剤かければ直るかや?
337774RR
2016/04/13(水) 12:50:12.74ID:4hFuGnxm
接点復活剤は下手にかけると埃を呼んで余計ひどいことになったりするから気をつけろ
338774RR
2016/04/13(水) 13:19:09.31ID:9pTCghcD
>>337
禿同意

>>336
何故、そこに原因と考えるか?意味不明
始動前のキイON、OFF、ON、OFFで 接触不良を考えるなら判るけど
プラグ、インジェクションコイルとか 考えられないか? 
339774RR
2016/04/13(水) 13:34:43.58ID:JpL4KhGD
>始動前のキイON、OFF、ON、OFFで 接触不良を考えるなら判るけど
それキー回すと普通にわかるから
国道とかで止まるとトラックにひき殺されるんじゃないだろか
340774RR
2016/04/13(水) 14:49:03.81ID:moHtLg58
ならキーじゃないだろ馬鹿か
341774RR
2016/04/13(水) 15:00:17.03ID:JpL4KhGD
始動前のキイON、OFF、ON、OFFで 接触不良が
普通に出るちゅーのバーカ
342774RR
2016/04/13(水) 15:15:24.45ID:uwW2yAyH
キーパイパスしてスイッチつけちゃえば
俺はバッテリースイッチつけてキーは直結しちゃった
343774RR
2016/04/13(水) 16:08:55.30ID:QRgoPGi5
>>340
>>341
聞くのにも答えるのにも
馬鹿だのバカだのってワザワザ書き込まなきゃいかんのかね
344774RR
2016/04/13(水) 17:57:08.03ID:JpL4KhGD
>>343
挨拶返しせずに無視しちゃ悪いやろ
345774RR
2016/04/13(水) 18:58:42.92ID:9pTCghcD
キイボックスとそれに接続されている配線やコネクターを疑うのも含むな
ハンドル周りの配線は曲げ繰り返し疲労で中の銅線が切れかけることはあるからな
346774RR
2016/04/13(水) 20:06:32.71ID:OziIDEcP
そんな状態で走るのもどうかしてる・・
347774RR
2016/04/13(水) 21:35:31.54ID:JpL4KhGD
古いバイクだからスイッチ接触不良は数年前からあったが
だんだんとそのofff範囲が広がっていって
やがて走行中にエンストする恐怖バイクになるのだった
あんたらのVTも同じだろ
348774RR
2016/04/13(水) 21:51:50.77ID:9pTCghcD
接触不良て 場所を特定するのは難しい
だから、ハーネスなどは全交換するのが好ましい
349774RR
2016/04/13(水) 21:56:24.08ID:JpL4KhGD
>>348
いや、キーを回すと接触する所としない所があるから間違いなし
VTもってる?
350774RR
2016/04/13(水) 22:20:50.81ID:4f5E3Sco
こりゃ構わない方が良さげね
触れてすまんかった
351774RR
2016/04/13(水) 22:25:27.55ID:JpL4KhGD
VT持ってないのに一般論で語るから話が合わないんだよ
>>342の人はVTのオーナーだな
352774RR
2016/04/14(木) 05:53:40.18ID:uMPTiP60
バイク屋に持って行ってキーボックス交換してもらえばイイじゃないか

数年前からそんな危険な状態なんて、君の命の値段はキーボックス以下なのか
353774RR
2016/04/14(木) 08:36:19.48ID:AQuQijyz
バイク屋に持ってけとかのいかにもド素人ぽいレスはいらないからね
エンストするようになったのは今年になってからだ
バイク乗ってりゃあんたも死にかけたことくらいないのかw
354774RR
2016/04/14(木) 08:59:25.60ID:Phf35KjT
30年前のバイクでは 何が起こっても不思議でもない
危険を回避したければ 新車を買え
355774RR
2016/04/14(木) 09:17:24.64ID:AQuQijyz
>>354
君はVTに乗ってないんだな
何しにここへ来るんだ? 来なくていいんだよ
356774RR
2016/04/14(木) 14:48:14.24ID:CnmBf72z
こんな辺鄙なとこvt250乗ってる奴しか来ないと思うが
なんでバイク屋そんな嫌がるの?
357774RR
2016/04/14(木) 16:37:59.69ID:AQuQijyz
>>356
VT乗ってるなら、俺のはそんな不具合ないとかあるとか一言入れてから語れな
これから修理するんだよ
358774RR
2016/04/14(木) 17:44:50.48ID:Phf35KjT
>>355
糞君、残念ながら 昔VT250Zで
現在 VT250FGですよ
他に レストアしたバイク持っているから レストアした経験からだよ
359774RR
2016/04/14(木) 18:11:15.98ID:CnmBf72z
白の3型vt乗ってます
同じくレストアした車両です
ここで質問するような素人さんは素直にバイク屋持ってった方が宜しいかと
自分で出来るならここで聞く意味も無いですよ
最初から自分で調べて自分でやりなさいな
360774RR
2016/04/14(木) 18:56:39.57ID:VQeDbnCs
このスレもいらないな
361774RR
2016/04/14(木) 22:07:39.16ID:pOCBpcWr
そら変な煽り入れてりゃ反応も冷たくなるわな
しかも公道の有害とくりゃそら追い出そうとするだろうよ
362774RR
2016/04/14(木) 22:25:12.23ID:2cn+mlho
ナチュラル人間の俺はお世話になろうとしたスレだったけど殺伐としてるから燃やすかな
363774RR
2016/04/14(木) 22:52:57.53ID:AQuQijyz
自分で修理したよ
VT250FE
結果的にメインスイッチO/Hになった
そうしないと接点復活剤をかける隙間がなかったから
組み付けの段階で悩んだが、どうにか組み立てることができてヨカッタ!
これで接触不良はなくなりスイッチは完全復活した
他のVT乗りの参考になれば幸いです

これでトラックに追突される幻影に悩むことはなくなったわw
364774RR
2016/04/17(日) 09:31:41.82ID:KppJFMp7
ナプスでオイル交換したら、アイドリング勝手に調整されて帰り道エンストしたワラタ
365774RR
2016/04/17(日) 10:10:03.78ID:g8rFxOXW
馬鹿ww
自分でメンテもできないのに30年前のバイク乗る資格ないよ
ここで能書き垂れてるキチガイ ワラタワラタ
何の根拠もない講釈 ワラタワラタ
366774RR
2016/04/17(日) 10:13:46.59ID:g8rFxOXW
キイボックスとそれに接続されている配線やコネクターを疑うのも含むな
ハンドル周りの配線は曲げ繰り返し疲労で中の銅線が切れかけることはあるからな
↑↑↑
ありえへんww
こんな妄想で整備されたら金ばかりふんだくられるわ アホ
367774RR
2016/04/17(日) 11:49:03.71ID:wCavdFEQ
>>364
キャブの調子悪いのをアイドリング上げてごまかしてたんならオーバーホールいた方がいいぞ
完調なら真冬でも1500回転できっちりアイドリングする
368774RR
2016/04/17(日) 22:09:24.87ID:3OwPCVrp
>>366
ボンクラ君 あり得ない理由を理論的に説明したまえ

先にあり得る理由を理論的に説明する
銅線は一般的不導体の塩化ビニル系プラスチックで被覆されている。
塩化ビニルは経年劣化と酸素と紫外線により硬化する。
内部の銅線は延性材料なのである程度の伸び縮みは許容範囲である。
しかし、塩化ビニル系の被覆は硬化することにより不均一に曲がりにくくなる
そうなる事により、曲がりやすい場所のみ曲がる事になる。
曲がりを繰り返す事により銅線の曲がり繰り返し回数強度限界を迎える
銅線は細線を束ね切れにくくしているが 限界点は存在する。
また、半田接続や、圧着端子接続でも 存在環境による腐食は免れない
腐食は 不導体物質を生成し抵抗となってしまう。
物質とは 常に崩壊する方に向かうのが当たり前
それは、人が年をとり、細胞が死んでゆくのと同じ
369774RR
2016/04/18(月) 09:58:39.69ID:Auw3rlNX
ボンクラにわかるワケないだろ ほっとけよ
それより愛車を愛でろ
370774RR
2016/04/18(月) 15:19:33.78ID:7h7Vo8Hx
今月号のmr.Bike BGの仁斬るはVTZ250だね
なんかベタ褒めなんだけど...

誌面のVTZ250より、絶対オレのVTZ250のほうが程度が良いな
371774RR
2016/04/18(月) 17:26:25.07ID:7h7Vo8Hx
>>368
いくら過疎スレでも変なのに構っちゃダメだよ
372774RR
2016/04/18(月) 17:36:23.14ID:mXGKd8xB
了解しました。
373774RR
2016/04/19(火) 17:35:09.05ID:3v2JviUa
最近思うのだが
VT250はフロントで曲がるより、リヤで曲がった方が気持ちよく曲がれるな
スペンサーもリヤで曲がっていたのか
374774RR
2016/04/19(火) 18:48:40.95ID:9nornZAD
ぼっちゃん
スペンサーと自分を一緒にするでねえだよ
バチが当たるべ
375774RR
2016/04/19(火) 19:06:40.03ID:3v2JviUa
>>374
おっちゃんはスペンサーのファンだね
残念だが俺はケニーの曲がり方だからねw
376774RR
2016/04/19(火) 22:08:02.33ID:GHZFEYR5
お嬢様仕様のバイクだから 大事に乗ってますよ
無理な曲がりはしません。
377774RR
2016/04/20(水) 00:35:55.48ID:1ukJqluB
スケボーに乗った天使⁈
378774RR
2016/04/20(水) 09:45:01.23ID:0B7I2sq2
無理な曲がりはしません。とか言うならマグナのほうがあってるだろw
VT250はポジションからして、コーナリングバイクだろ?
ひざすり目指してガンバ
379774RR
2016/04/20(水) 10:35:20.88ID:OR2VRjqy
膝をするのは 嫌!
傷が残るでしょ。こけるのも嫌!
安全運転で爺婆シケインを回避しましょう
380774RR
2016/04/20(水) 10:39:31.90ID:vzOCuDei
いやしかしいい天気だ
バイクの季節になったなぁ
GWはvtちゃんとどこ行く?
381774RR
2016/04/20(水) 12:52:03.87ID:8awnEGRj
ぼっちゃん、空きカンを踏みつぶしたやつを
ダクトテープで膝に巻きつけとけばええだよ
382774RR
2016/04/20(水) 15:55:12.31ID:OR2VRjqy
爺婆シケインて 車でも自転車でも歩行者でも現れる
妖怪のような存在だから、緊急回避行動を準備しないと怖いよ。

爺婆シケインは 周囲の状況お構いなしに行動するからね。
383774RR
2016/04/20(水) 17:20:48.95ID:0B7I2sq2
VT250でヒザスリした達人いますか?
384774RR
2016/04/20(水) 19:08:25.74ID:huf6jJbH
ああああぁぁ
GW仕事だよぉぉぉ
震災の影響で休めなくなったよぉぉ

いいや!大変な思いをされてる方々の為なら休日返上など なんてコタぁネェ!

みんな!オレのぶんも楽しんできてくれよ!
385774RR
2016/04/20(水) 19:14:28.96ID:huf6jJbH
>>383
達人でなくてもハイグリップタイヤを履けば普通にできるよ

別に推奨しているわけではないけど

ミニサーキットにでも持ち込めば当日中にヒザは接地します
386774RR
2016/04/20(水) 19:55:49.49ID:/H+xcQXI
お前らVT語って恥ずかしくないかいww
女子が乗るゲスバイクww
しかも修理メンテ講釈語る自演オヤジ 可愛そう過ぎる アホww
387774RR
2016/04/20(水) 20:00:20.49ID:/H+xcQXI
馬鹿オヤジ
はよ〜自問自答してみぃや
それか質問したるわ
VTのエンジンは2ストか4ストか❓
VTはスズキかホンダか❓
VTは女の子限定か❓
答えてくれや ww
388774RR
2016/04/20(水) 20:03:58.76ID:/H+xcQXI
VTはカワサキですよ
389774RR
2016/04/20(水) 20:05:26.25ID:/H+xcQXI
自演親父でてこいやーーーー
早う自問自答してみいやぁーーーー
390774RR
2016/04/20(水) 20:12:26.20ID:/H+xcQXI
おいおい
ぶいてーー誰か売ってくれーーーー
ぶいてーー欲しいypーーー
ぶいてーー乗りてーーー
ぶいてーー最高ーーー
ぶいてーー売ってくれーーーーーーーーーーーー
ぶいてーー売ってくれーーーーーーーーーーーー
ぶいてーー売ってくれーーーーーーーーーーーー
391774RR
2016/04/20(水) 20:17:59.18ID:/H+xcQXI
あいらぶぶいてーー
392774RR
2016/04/20(水) 20:19:02.68ID:/H+xcQXI
そろそろ飯食うわ
393774RR
2016/04/20(水) 20:31:52.13ID:/H+xcQXI
ボンクラ君 あり得ない理由を理論的に説明したまえ

先にあり得る理由を理論的に説明する
銅線は一般的不導体の塩化ビニル系プラスチックで被覆されている。
塩化ビニルは経年劣化と酸素と紫外線により硬化する。
内部の銅線は延性材料なのである程度の伸び縮みは許容範囲である。
しかし、塩化ビニル系の被覆は硬化することにより不均一に曲がりにくくなる
そうなる事により、曲がりやすい場所のみ曲がる事になる。
曲がりを繰り返す事により銅線の曲がり繰り返し回数強度限界を迎える
銅線は細線を束ね切れにくくしているが 限界点は存在する。
また、半田接続や、圧着端子接続でも 存在環境による腐食は免れない
腐食は 不導体物質を生成し抵抗となってしまう。
物質とは 常に崩壊する方に向かうのが当たり前
それは、人が年をとり、細胞が死んでゆくのと同じ
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑
394774RR
2016/04/20(水) 20:32:46.51ID:/H+xcQXI
早う飯食えやww
395774RR
2016/04/20(水) 20:34:28.81ID:/H+xcQXI
お前は乞食のバイク屋か❓
396774RR
2016/04/20(水) 20:36:19.78ID:/H+xcQXI
1人でカキコ疲れるわ
一旦退散したるわ
早う乞食のバイク屋 自問自答のカキコしてみ
397774RR
2016/04/21(木) 09:15:11.17ID:QmkfW431
おいキチガイ
おまえはヤフオクでVT5万円で買えなかったヤツだろw
398774RR
2016/04/21(木) 09:54:16.31ID:VuGLprhg
出てきたなww
ぶいてーー基地外ww
自問自答して優越感に慕ってる乞食バイク屋ww
お前よぉ〜ここで講釈語るなよ
しかも1人自演 …可愛そう過ぎるww
399774RR
2016/04/21(木) 10:07:40.28ID:QmkfW431
わ、図星じゃんwww
400774RR
2016/04/21(木) 15:55:47.04ID:9LWCBkSc
ETC取り付けようか悩み中
本体はシート下を考えているけど熱的にどうなんだろ?
401774RR
2016/04/21(木) 16:38:09.05ID:UG6Qj/1w
>>400
今度取り付けてもらうわ。
別体式だから本体はシート下になるだろうけど熱とか考えてなかった(汗)
今見たところ動作温度は85℃までらしいけど実際どうなんだろう…。
402774RR
2016/04/21(木) 16:47:03.02ID:9LWCBkSc
>>401
85℃なのか〜
レギュみたいに発熱するものではないだろうし問題ないかな

サンクス 助成が残っているのに間に合えば取り付け決定
403774RR
2016/04/22(金) 02:11:16.82ID:E6wsK6qJ
FE/FG前/FG後
カムのリフト量分かる人居ます?
404774RR
2016/04/22(金) 12:43:28.33ID:3X5jhfk+
まだ1人で自問自答して楽しんでるな…アホww
そんな質問 お前以外 誰が答えるんだよ ww
405774RR
2016/04/22(金) 12:47:22.02ID:3X5jhfk+
だからお前はウダツのアガらねぇ男なんだよ
知識だけ自慢して自己満足に浸りたいだけだろう
もっと他にエネルギー使えないのか?
406774RR
2016/04/22(金) 13:10:06.64ID:CrdNJndo
>>405
爺さん・・・お前こそ卒業しろよ・・・
407774RR
2016/04/22(金) 15:16:36.46ID:3X5jhfk+
FE/FG前/FG後
カムのリフト量分かる人居ます?
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑
408774RR
2016/04/22(金) 22:35:38.49ID:dXCCQria
>>403
回答じゃないけど、何のために調べてるの?
409774RR
2016/04/22(金) 22:56:50.80ID:MAzn+qc6
>>403
VTZ250 mm
IN32.960-32.970
EX32.900-32.916
410774RR
2016/04/24(日) 13:05:12.14ID:isCrHqL5
ありがとう
ハイカムなのかが知りたかったか
FEも乗った感じ高回転のノビは速いんだわ

SPADA (=FG後期)
IN 32.845 (32.805)
EX 32.623 (32.623)
ジャーナル部外形 21.861-21.882 (21.84)

VTZは若干ハイカムなんだな
誤差範囲の気もするけど
411774RR
2016/04/25(月) 01:19:02.17ID:8gclyBLg
エンジン全体の個体差を 考慮すると 問題にはならないと思うけど
昔、MC08を3人でそれぞれもっていたが 高回転の伸びがそれぞれ少し違った。
一瞬息継ぎするのもあれば、モーターのように抵抗なく回ったのもあった。
412774RR
2016/04/25(月) 06:11:18.32ID:7/a7Bxvr
便ライダーやってた頃 会社がVTZ250を新車で6台まとめて購入した
半年もすると個体ごとに結構な差がでてきたんだけど
社内で一番速いと云われていた人がメインで乗っていた個体が一番調子良くて 一番安全運転な人の個体が全然廻らないエンジンになってた

全部 無事故でメンテも同程度

エンジン組立精度も有るだろうけど乗り方次第で別物になるんだなと感じた

仕事で使うし 個人の持ち物でもないから余り大切にはされてなくて ナラシ運転なんてほぼしてないんだけどね
413774RR
2016/04/25(月) 08:08:22.58ID:ogDbbEvH
無事故これ名馬
414774RR
2016/04/25(月) 22:54:52.49ID:8gclyBLg
そうだよね。事故したら最悪だよね。
トラブルの無い機体が最高ですよね。
415774RR
2016/04/25(月) 23:13:36.13ID:rBeKMN0Q
6.5万で買ったF2Hをぼちぼち直してるけど、
以前のオーナーが左右に倒してるせいでアッパーカウルの収まりが物凄く悪いし
ステー変えてもいろいろ歪んだままだからvtz化する事にしたんだが、
スパーダのメーターってポン付け出来たりする?
vtzのメーターにそのまま変えるのは芸がない気がして
416774RR
2016/04/26(火) 01:18:14.22ID:br8+866D
F2Hて前輪16インチだったかな?
VTZ,スパーダは17インチだからスピードメーターが違うような気がする
417774RR
2016/04/26(火) 18:30:34.99ID:z8Buk5CX
>>416
16インチだけど、メーターって規格化されてるからそこはそんなに誤差が出ないんじゃないかなあと思っては見てる
418774RR
2016/04/26(火) 19:38:26.83ID:qDb+9/Xk
くだらねぇ自問自答ばかりしてアホかww
お前の自問自答は講釈が多すぎてバレバレじゃ
お前は何を伝えたいんじゃ❓
419774RR
2016/04/26(火) 19:40:15.38ID:qDb+9/Xk
早う消えろ自演馬鹿ww
420774RR
2016/04/26(火) 20:28:56.52ID:qDb+9/Xk
もちろん知識の自慢をしたいだけ
知識を得てるだけで何の利にもかかってない生活と仕事をしている
可哀想な男ですよ
この男どんな職業に就いてるんだろうな
理系崩れで執着心が強く知識だけは強く自慢したがる
しかし知識と行動が伴っていない為 現実とのギャップの差を感じ劣等感が生まれ
サイトで憂さ晴らし…
この男何年も自演し自問自答繰り返している
ある意味 精神異常だと思われる
421774RR
2016/04/26(火) 20:57:19.10ID:W9rnQkGX
>>420
おまえが精神病院いってこいやバーカw
422774RR
2016/04/26(火) 21:23:56.26ID:TFDOM753
五万円君だろ?ほっとけ。
423774RR
2016/04/26(火) 23:28:13.72ID:br8+866D
みんな、ドライブチェーンのメーカーどこにしている?
EK,DID
なんか悩む。
424774RR
2016/04/27(水) 05:10:36.45ID:VWD06FJN
EK
425774RR
2016/04/27(水) 05:20:37.43ID:NchORMiS
VTZにしとけ
VTR初期もポンだと思う
SPADAは水温計の処理が違った気がする
おれはspadaにGPZのメーター付けてる
つまりは国産なら何でも付くよ
YAMAHAを除く

だれかFEのカムについてデーターくれよん


RKはいちかわの提灯記事が気に掛かって買えない
426774RR
2016/04/27(水) 05:49:59.67ID:L3MUvEiH
D.I.DのVXを愛用してる

高性能なのにスタンダードなスチール色が選べる(ゴールドは年齢的に気恥ずかしい)のと
全コマが均一に延びるので管理がし易いから

スプロケットはISAを愛用

純正より軽量でサンスターより長持ち(な気がする)から
427774RR
2016/04/27(水) 07:37:32.83ID:onil0lNQ
VTZ止めとけ
絶対に笑われる
恥ずかしくて乗る奴いないよ
428774RR
2016/04/27(水) 07:57:40.43ID:u3c9iagl
中古車FEのチェーン、クリップ止チェーンがついてたけど、クリップ止チェーンが純正なの?
429774RR
2016/04/27(水) 08:03:17.03ID:onil0lNQ
そんな質問するなよーww
どうせ自分で答えるんだろうww
そもそもVT絡みで質問する奴いないわww
430774RR
2016/04/27(水) 08:23:09.11ID:u3c9iagl
>>429
2ちゃんは、おまえ+1人=2人でカキコしていますってかキチガイ、アホンダラw
431774RR
2016/04/27(水) 12:09:29.13ID:Ydfxc2mG
>>426
サンクス
DIDにしましす。
432774RR
2016/04/27(水) 12:16:01.27ID:onil0lNQ
VTZイイですね〜〜
3本ホイール最高です
詳しく色々教えて下さい
433774RR
2016/04/27(水) 12:17:28.55ID:onil0lNQ
DIDって何ですか?
434774RR
2016/04/27(水) 12:18:55.28ID:onil0lNQ
すいませんが自問自答繰り返し止めて下さい
通報しますよ
435774RR
2016/04/27(水) 12:29:21.21ID:onil0lNQ
VTZだけは止めとけ
悪い事は言わない
まじで恥ずかしい思いするぜ
昔し女子専用で作られたバイクだよ
乗り回しか軽くて誰でも簡単に乗りこなせる万能バイク
絶対に直ぐ飽きるから止めとけ
436774RR
2016/04/27(水) 12:32:37.06ID:onil0lNQ
VTZは女子専用で作られたんですね
勉強になりました
ありがとうございます
437774RR
2016/04/27(水) 12:40:54.74ID:onil0lNQ
私の自演いかかでしょうかね ww
438774RR
2016/04/27(水) 12:49:33.36ID:u3c9iagl
>>437
おまいよう、VTZ 5万円でよっぽど欲しかったんだなwww
439774RR
2016/04/27(水) 15:08:50.27ID:onil0lNQ
馬鹿野郎ww
女の子が乗るVTZ欲しい人間いるか…
恥ずかしくて乗れないでーーーーーす
てめぇぐらいだVTZのエンジンだのパーツだの騒いでる基地外わww
440774RR
2016/04/27(水) 15:10:29.01ID:onil0lNQ
本当VTZだけわ恥ずかしいから乗るな
意味なく指さされて笑われるだけだww
441774RR
2016/04/27(水) 15:19:50.14ID:MMOPIQJz
知り合いから5万で譲ってもらおうと目論んでる
442774RR
2016/04/27(水) 17:21:19.42ID:Ydfxc2mG
VT250Fそのものがお嬢様仕様なのに
まあ、スパーダなら違うといえないでもない
MC08の時代から 女の子がよく乗っていたからな
男を強調するならは やはりCB400以上だよ
443774RR
2016/04/27(水) 18:10:39.39ID:VWD06FJN
ヤフオクで走行14kmのVTZを買った俺が通りますよ⊂(*・∀・)⊃
ダウンロード&関連動画>>

444774RR
2016/04/27(水) 20:05:54.02ID:onil0lNQ
相変わらずわ自問自答のバカVTZ自慢してるよ
お前マジで恥ずかしくないの❓
445774RR
2016/04/27(水) 20:07:55.24ID:onil0lNQ
お前のウンコVTZはホイール何色だ❓
446774RR
2016/04/27(水) 20:12:01.20ID:onil0lNQ
ウンコVTZ
乞食VTZ
恥ずかしい世間知らずのオヤジよVTZに乗るのは自由
だがな講釈語るなよ
しかも自問自答の自演までしてww
447774RR
2016/04/27(水) 20:28:02.43ID:NchORMiS
女子大生の乗ってたVT250Z売ってやるから
荒らすなよ
フォーサイトのサイレンサーは無いが
448774RR
2016/04/27(水) 20:47:14.31ID:UEhBBq0X
愛情たっぷりの愛車を10万でトレードして知り合いから買うでぇ
VTZ楽しみ
449774RR
2016/04/27(水) 20:49:39.75ID:B/E/1GoX
バカお前をからかうのにVT250Z売ってくれと騒いだんだよww
お前マジで世間知らずのオヤジだなぁ
今時VTシリーズ欲しがるライダーいるか❓
俺はなぁ〜
てめぇの自問自答の自演が基地外過ぎて面白いので
てめぇをからかってんだよww
悔しかったらスレ禁にしてみww
できるわけねぇからww
450774RR
2016/04/27(水) 20:50:53.23ID:UEhBBq0X
ごめん真面目に何言ってるかわからないです
451774RR
2016/04/27(水) 20:58:26.66ID:B/E/1GoX
お前に意味わかるわけないじゃんww
自問自答の自演基地外だもんなぁ〜
452774RR
2016/04/27(水) 20:59:08.36ID:B/E/1GoX
早うVTZの講釈カキコしてみ
453774RR
2016/04/27(水) 21:25:58.80ID:u3c9iagl
>>449
誰か5万以下のVT250Z モリワキ付き 売ってくれーーーーーーーーーだってwww
初心忘れんなボケw

265 名前:774RR[vv] 投稿日:2016/04/05(火) 10:45:44.78 ID:/z7fz1l+ [1/2]
なんでやねん
ヤフオクVT250Z 赤黒 モリワキ付き
現在入札金額 91000円…………なんでやねん
5万以上の金額なんて出せんわーーーーーーー
誰か5万以下のVT250Z モリワキ付き 売ってくれーーーーーーーーー
誰か売ってくれまで
この掲示板で張り付きするでーーーー
よろしゅうたのんます
454774RR
2016/04/27(水) 21:40:10.75ID:B/E/1GoX
てめぇ馬鹿にされてんの分からんの❓
こんな2ちゃんで売買するアホいるか❓
VT欲しがるライダー今時いるか❓
VTZの自問自答はいいから俺の質問に答えろ‼
455774RR
2016/04/27(水) 21:41:04.78ID:B/E/1GoX
早う答えんかい
ゴラァーーーー
456774RR
2016/04/27(水) 21:48:41.68ID:B/E/1GoX
VTZダサすぎる
VTZアンバランスなスタイリングが笑える
VTZ遅すぎる
VTZ骨董品にもなれない鉄くずバイク
457774RR
2016/04/27(水) 21:55:41.47ID:UEhBBq0X
あぼーんされてて何言ってるかわかんね
458774RR
2016/04/27(水) 22:05:08.89ID:B/E/1GoX
悔しいかww
459774RR
2016/04/27(水) 22:51:15.19ID:JqCDNEYv
NGNG…
メーターは結局配線加工前提でvfr400のでも付けてみようかなって
460774RR
2016/04/28(木) 12:15:41.17ID:+XoRSrYa
VTZダサすぎる
VTZアンバランスなスタイリングが笑える
VTZ遅すぎる
VTZ骨董品にもなれない鉄くずバイク
VTZ初心者向け女子専用
461774RR
2016/04/28(木) 17:30:56.68ID:+XoRSrYa
VTZの何処が魅力あるのか簡潔に述べよ
462774RR
2016/04/28(木) 21:35:09.20ID:kXdLg3tf
荒らしのネタにされるほどの人気
463774RR
2016/04/29(金) 00:01:07.99ID:Cwp0UvzL
座布団1枚!
464774RR
2016/04/29(金) 10:06:10.00ID:zT6CjxJU
VTZダサすぎる
VTZアンバランスなスタイリングが笑える
VTZ遅すぎる
VTZ骨董品にもなれない鉄くずバイク
VTZ初心者向け女子専用
VTZ恥さらし
465774RR
2016/04/29(金) 10:08:48.60ID:zT6CjxJU
このスレは俺と自演の自問自答繰り返す基地外の2人しかおらんww
466774RR
2016/04/29(金) 10:10:34.83ID:zT6CjxJU
VTZの何処が魅力あるのか簡潔に述べよ
467774RR
2016/04/29(金) 10:28:40.23ID:qCgP80tw
vtzにスパーダのタンク使える?
タンク限界だわ
468774RR
2016/04/29(金) 11:50:42.41ID:zT6CjxJU
出たな質問
お前自分で答えるんだろうww
しかも回りくどい講釈の答えをカキコして優越感に浸る馬鹿ww
469774RR
2016/04/29(金) 11:54:56.37ID:XDErQpb7
無理でしょ
俺はコックが死んでる
470774RR
2016/04/29(金) 12:02:39.49ID:qCgP80tw
むりかok
なんとかがんばるわ
471774RR
2016/04/29(金) 12:27:20.68ID:qaLYwhyB
キチガイが邪魔したので再質問
中古車FEのチェーン、クリップ止チェーンがついてたけど、クリップ止チェーンが純正なの?
472774RR
2016/04/29(金) 12:43:42.21ID:zT6CjxJU
自問自答っw
473774RR
2016/04/29(金) 12:46:57.27ID:zT6CjxJU
自問自答の繰り返し可哀想過ぎる基地外オヤジww
474774RR
2016/04/29(金) 12:49:16.70ID:zT6CjxJU
それよりVTZの魅力を簡潔に述べよ
お前が夢中になる理由が知りたい
475774RR
2016/04/29(金) 13:22:51.16ID:QvmpKlA4
このスレにハマってる時点で君も魅力に取り憑かれているんでないの?
476774RR
2016/04/29(金) 13:51:25.46ID:zT6CjxJU
そう、お前を からかうのbェ由一の俺の楽bオみだよww
477774RR
2016/04/29(金) 13:52:04.17ID:zT6CjxJU
早う自問自答せんかいww
478774RR
2016/04/29(金) 13:52:23.88ID:qCgP80tw
>>475
NGしろ構うな
479774RR
2016/04/29(金) 14:46:29.08ID:zT6CjxJU
VTZダサすぎる
VTZアンバランスなスタイリングが笑える
VTZ遅すぎる
VTZ骨董品にもなれない鉄くずバイク
VTZ初心者向け女子専用
VTZ恥さらし
VTZ乞食の乗物
480774RR
2016/04/29(金) 15:35:40.14ID:EbYF8ugI
歌のサビみたいだな
481774RR
2016/04/29(金) 15:45:34.87ID:vrmnk3QI
>>471
エンドレスだったかと。
昔一度バイク屋で切られて交換してもらった記憶がある。以後はずっとエンドレス使ってるけど。
482774RR
2016/04/29(金) 16:30:04.08ID:zT6CjxJU
褒めてくれてありがとう
483774RR
2016/04/29(金) 16:38:14.16ID:zT6CjxJU
すいませんが
もう一曲歌わせて下さい
VTZダサすぎる
VTZアンバランスなスタイリングが笑える
VTZ遅すぎる
VTZ骨董品にもなれない鉄くずバイク
VTZ初心者向け女子専用
VTZ恥さらし
VTZ笑い者ーーー
484774RR
2016/04/29(金) 16:39:06.70ID:zT6CjxJU
いかがでしょうか…
485774RR
2016/04/29(金) 17:58:01.88ID:N/5TpXko
Aメロのとこ頼む
486774RR
2016/04/29(金) 18:09:49.21ID:qaLYwhyB
>>481
サンクス。やっぱエンドレスか
自分は最初にクリップ止がついてたので、以後、自分で交換できるクリップ止仕様です。
487774RR
2016/04/29(金) 18:30:31.34ID:zT6CjxJU
サンクス…ww
コンビニけっ…ww
488774RR
2016/04/29(金) 22:33:32.04ID:Cwp0UvzL
>>471
クリップチェーンが純製かどうかはわからないが
40PSの出力をフルで出して遊ぶには危険だろう
理由を調べてみたが クリップチェーンは外れる危険性があるとの見解である
確かに、クリップチェーンの方が取り付けやすく安価である。
もうひとつ、製造メーカーのわからないシナチョン製チェーンは
走行中に切れるという事例がある。命かけているバイクの重要部品には
金を惜しむのは危険ですよ。

現在のDIDチェーンのHPには VT250系には
http://www.didmc.com/choose_honda.html
クリップチェーンを推奨していない
489774RR
2016/04/29(金) 23:17:43.59ID:qaLYwhyB
>>488
せやね
そういうリスト表見たことあります
クリップチェーンはDID製ですわ
どう考えても純正じゃないなw
490774RR
2016/04/30(土) 06:42:26.30ID:NFe/5SDk
>>488
やっぱり40psにクリップチェーンは危ないか…

エンドレスだとカシメなきゃならんから敬遠してたけど、この際だからカシメ工具を買うのもアリかなぁ
491774RR
2016/04/30(土) 08:41:57.46ID:FWdgfRxO
カシメ工具を買っても使用頻度がほとんどないからなぁ
さらに、カシメを外すときはサンダーで削らないとカシメ工具がもたないらしい・・・
492774RR
2016/04/30(土) 09:06:25.13ID:oxMtgTPT
え?こマ?
493774RR
2016/04/30(土) 09:22:01.65ID:yQkjYK6X
時間はかかるけどヤスリで削ることも可能

削り始めたらチェーン交換が終わるまで走行させることは厳禁

理由はわかるよね
494774RR
2016/04/30(土) 09:25:41.37ID:rGGcXQBA
わかんない
495774RR
2016/04/30(土) 09:35:58.31ID:yQkjYK6X
中途半端に削った状態で走行すると負荷が懸かってチェーンが切れる可能性がある

場合によっては大事故につながる
496774RR
2016/04/30(土) 10:07:33.64ID:jBr9IqKX
>>491
工賃なんて安いんだから店で頼めばいいのに
497774RR
2016/04/30(土) 10:15:16.97ID:M/Yiujbk
自演の自問自答 馬鹿ww
498774RR
2016/04/30(土) 10:16:18.89ID:M/Yiujbk
このスレで質問に答える馬鹿いない ww
499774RR
2016/04/30(土) 10:29:34.03ID:FWdgfRxO
クリップチェーンでも実際使って結果OKだったから1つの選択肢とはいえるな
500774RR
2016/04/30(土) 11:02:47.41ID:yQkjYK6X
>>496
自分の手をかけることで愛着がわくこともあるからね

あと用品店なんかで作業してもらうと動きが悪かったりするし

チェーン用ツールの取説だと「圧入用の治具がとなりのチェーンプレートに当たるまで圧入せよ」と書いてあるけど それでは圧入しすぎなんだよね
カシメたコマも他のコマと同じように動いてくれないと具合が悪い

だから自分でマイクロメーター使って他のコマと合わせるようにしてる
501774RR
2016/04/30(土) 13:42:52.48ID:tBDYGljm
チェーン交換は 10000km毎とかの説があるが 
これも乗り方次第
自分で、管理して直す

今125cc14psと VTF43psもっているけど 
加速すると力の違いがわかる
(125は チェーンクリップ仕様 最高速はやっこらさ80km程度 レッド10000rpm)
要するに 急加速しない、速度は80kmまでと限定していればクリップもありかもしれない
安全を担保するのは 自己責任ですから 
502774RR
2016/04/30(土) 16:34:35.08ID:M/Yiujbk
自問自答 自演馬鹿 ww
503774RR
2016/04/30(土) 16:37:41.34ID:M/Yiujbk
おい基地外 自問自答して惨めに思わないのか?
504774RR
2016/04/30(土) 16:38:34.36ID:M/Yiujbk
基地外の知識何の役にもたたず ww
505774RR
2016/04/30(土) 18:06:04.40ID:fMovsQq4
フロントフォークの再メッキいくらだろ
漏れてないけど漏れそう
506774RR
2016/04/30(土) 18:15:48.10ID:iWGt6cCy
VTZのホィールの錆び落としたいのだが
どうすればいい❓
507774RR
2016/04/30(土) 19:51:36.35ID:cAZ8WtBX
>>506
金タワシ
508774RR
2016/04/30(土) 20:13:56.93ID:ygcipLoc
ジフとタワシ
509774RR
2016/04/30(土) 20:25:09.15ID:iWGt6cCy
ジフってなに❓
洗剤なの❓
510774RR
2016/04/30(土) 20:52:01.71ID:iWGt6cCy
ネットで調べた 石英などの研磨剤を使用しているクリームクレンザー なんだね
ピカールで磨き入れたけど白いポツポツの錆びが全く落ちなかった
511774RR
2016/04/30(土) 21:48:49.51ID:tBDYGljm
白いポツポツて 硬質のアルミニューム化合物だから
ピカールのような仕上げ用研磨では落ちない
512774RR
2016/04/30(土) 21:51:33.68ID:ok5+D954
グラインダーで削っても
油引かないと半日で曇るから
諦めも肝心
513774RR
2016/04/30(土) 21:56:17.89ID:jkNFkpKg
研磨後にクリア吹いといてもダメ?
514774RR
2016/04/30(土) 22:41:33.36ID:NhCfXQ3B
バラせるパーツならね
515774RR
2016/04/30(土) 23:58:45.21ID:IkXPLz1j
>>501
14ps125で80って何?随分遅いような気がするが
516774RR
2016/04/30(土) 23:59:28.47ID:iWGt6cCy
やはり旧車の金属劣化を防ぐのは至難の技ですね
地元のレッドバロンに750SSが230万で売られていましたがホィールがやはりボツボツの錆びが出ていました
レッドバロンでさえ、そのまま売りに出すのだからメンテナンスは難しいのかと
517774RR
2016/05/01(日) 00:08:51.81ID:3tBBrOnE
クリアも永遠でないから 金のウレタン塗装でも手塗りでしたら
なかなか、手塗りも全体にすると 味のある雰囲気になる
タンクを手塗りウレタン塗装しました。(大筆で)
細筆は境目だけ、細筆でちょこまかすると逆に見た目に悪い
丁度、骨とう品の茶碗のような釉薬の垂れ具合(いい仕事してますね!)
(アクリルスプレイだと厚みが無い)
チョン子には判らない日本のわびさび
518774RR
2016/05/01(日) 00:33:19.41ID:6Pv6GBcQ
おれは合成漆で仕上げてる
519774RR
2016/05/01(日) 09:26:38.78ID:3tBBrOnE
>>515
レッドまで回せばそれ以上出そうだけど
車体が軽いし、加速力がないから時間がかかって
全速だすのは 命がけになりそうだから
(街中で全速は 危険、ブレーキもあまいので止まるのに時間がかかる)
125tて街乗り通勤バイクだから こんなもんでしょう
レース仕様のエンジンでもない只の単亀頭OHCエンジン
520774RR
2016/05/01(日) 11:15:14.89ID:U/bIwzpk
>>519
10psのタイカブでもストックでメーター110までいけたからなぁ
もうちょっと出て欲しい気もする
521774RR
2016/05/01(日) 14:34:12.89ID:dCaIX1Ny
GNHかな?
522774RR
2016/05/01(日) 21:49:20.51ID:y8YLXyXx
VT250F2h
10万キロは走らせたかったけど、85000キロで寿命がきたかもしれない・・・orz

リアエンジンがカチカチ音がしだしたので、ヘッドカバーはずして、
圧縮上死点にあわせたとき、カムチェーンがたるんでた・・・orz

バルブクリアランスは基準値に合わせたけど、音は改善しない。
これは、粘度の固いオイル入れる、とかでは直らんよね。。。
523774RR
2016/05/01(日) 22:26:05.43ID:U/bIwzpk
どういうことだよ
チェーンはどうした
524774RR
2016/05/01(日) 23:08:27.34ID:EBEZ7OVG
秋葉原で盗まれた なんやねん
【MC08】VT250F/VT250Z/VTZ250【MC15】二十五萬キロ [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>4本 ->画像>7枚
525774RR
2016/05/02(月) 05:04:24.46ID:lEQYFAlR
>>522
わからんけどそれ>>197で言われてるやつじゃね?
526774RR
2016/05/02(月) 11:11:13.97ID:fAYOnDc4
>>522
バイクに寿命はない!
もしあるとすれば諦めた時だよ
がんばって
527774RR
2016/05/02(月) 11:27:39.75ID:V9/C4np+
部品には 寿命はあるよ、交換すればいい
でも、シャーシが曲がったら終りですよ
(そこまで事故ったら 乗っていた奴も終了ですけど)
528774RR
2016/05/02(月) 11:52:17.64ID:3yCKymwB
コンロッドスモールエンド不良なんて、交換せずに廃車するんじゃね
529774RR
2016/05/02(月) 13:25:46.76ID:S40Bx/Pp
エンジンなんて中古が一万くらいで買えるからそれ乗っければ安く済むよー
俺はそーした
530774RR
2016/05/02(月) 13:49:38.29ID:mpycbTEf
>>527
鉄なら直す
531774RR
2016/05/02(月) 17:47:50.32ID:fAYOnDc4
フレーム換えればいいだけじゃん
フレームナンバー変わることで別のバイクとみなすのか
フレームも部品と思うかは本人しだい
フレーム修整屋もあるし
どうにでもなる
532774RR
2016/05/02(月) 17:57:26.05ID:3yCKymwB
修理代を考えてない机上の考えワロスw
533774RR
2016/05/02(月) 18:23:42.03ID:mpycbTEf
>>531
フレーム曲がったくらいなら単菅突っ込んでグリグリすれば直る
534774RR
2016/05/02(月) 23:04:03.32ID:xxrXMt+5
>>522
もしかして、カムチェーンテンショナーがイかれた可能性あり。
これはカムチェーンのたるみを自動修正するパーツのようだけど
この部品は絶版らしい。

また、交換するにしても、エンジンを割らなきゃならないので、
修理費も相当かかるから、乗り換え時期かもね。
535774RR
2016/05/03(火) 09:49:43.29ID:F7Q2VHMy
>>532
自分の本当に大切な物を治す時に修理代等考えない
536774RR
2016/05/03(火) 16:11:03.07ID:Cq342or5
自分の命が 一番大切だろ
フレーム曲がるような事故しているということは
自分の命に関わるケガをしている可能性が大である
ケガの治療に専念するのが一番ですよ。
後遺症もあるかもしれない。
命の再生なんてできないのだから。
537774RR
2016/05/03(火) 16:48:07.09ID:J2k0vt0u
話が勝手にずれてきているよw
538774RR
2016/05/03(火) 18:12:01.50ID:Cq342or5
話はずれてないよ。
原因があって 結果になる
結果の内容と原因の因果関係で事後の対策が決まる
その時 優先性の重大さに気付いて論議することこそ大事ですよ
バイクは 事故したら車体は壊れる。当然、搭乗者も無傷ですまない。
車体の心配より 自分の命の心配しろよ
事の重大性も真実も 理解し想像できないなんてお前チョンか?

沈没寸前セオル号を見てみろ これから起こりえる事態を想像しないで
すでに脱出した船長の指示待ちとスマホを優先するチョン
あれだけ傾いた船といっしょに沈む馬鹿チョン高校生と糞チョン先生
事の重大さに気づかないで メンツばかり気にするチョン大統領
539774RR
2016/05/03(火) 18:16:28.89ID:0HAMUMfK
なんだこの人
540774RR
2016/05/03(火) 18:37:50.14ID:F7Q2VHMy
フレームが曲がった という例え話しなのにどうしてこうなる?
元はバイクは必ず直せるって話しだよ
誰も事故なんてしていない
541774RR
2016/05/03(火) 20:20:47.41ID:x0iiOcm3
なわだ?
みんな自分でいじらないのか?
バイクとかは昔から自分で直すのが普通かと思ってたわ
542774RR
2016/05/03(火) 20:28:59.29ID:0hGs53NM
なぜみんながみんな同じだと思った?
543774RR
2016/05/03(火) 21:31:50.40ID:mL88z3lT
>>534
え、MC15でも絶版なの?
VTRは部品違うの?
544774RR
2016/05/03(火) 22:43:40.91ID:y9qSg8g0
>>541
めったにタイヤ交換なんてしないのに、
ビートブレイカーなんてウチに置けないから、
やってもらう。
545774RR
2016/05/04(水) 12:37:52.20ID:qpZe+BWx
インボードディスクだと、タイヤ交換で割増工賃とられるらしいので自分でタイヤ交換した
ビートブレイカーないけど、足で繰り返し踏んだらタイヤ落ちたよ

リヤタイヤは、もうめんどくさいのでタイヤ専門店で交換したわ
546774RR
2016/05/04(水) 12:59:19.85ID:R979BWCi
そういや前後ホイールだけ外してショップ持ち込んでタイヤ交換してもらったこともあるな俺
547774RR
2016/05/04(水) 15:56:14.67ID:QKlcetjp
タイヤ交換よりもエンジン載せ替えのほうが楽に感じるわ。
でも実際にやると重いし面倒くさいけどな、、、
548774RR
2016/05/05(木) 09:17:07.43ID:9JYUug6d
キーシリンダにゴミが入ったのか、OFF→LOCKへキーが回らなくなってしまった。
直す方法ありますか?
549774RR
2016/05/05(木) 10:13:09.55ID:y+tqNJLO
キー潤滑剤
550774RR
2016/05/05(木) 21:25:03.24ID:9JYUug6d
>>549
キー潤滑剤のスプレーしましたが直りませんでした
キー穴の方を分解できない?
551774RR
2016/05/06(金) 10:50:47.62ID:TsfIkCR0
うーんシリンダをまず外してみよう
552774RR
2016/05/06(金) 12:42:25.58ID:u+eHDZbR
>>551
ググったら、外れそうですね
難しそうで壊れるかもしれないので、とりあえずこのまま乗って、気が向いたら分解しようと思います。
553774RR
2016/05/08(日) 20:43:08.66ID:ZmDaICrE
解錠したままでもヘルメットホルダーから鍵を抜けるように改造ってできますかね?
554774RR
2016/05/09(月) 13:21:31.59ID:zhjoAmZ6
解錠できる別の鍵を買ってきて そのままのヘルメットホルダーに取り付ける
2段鍵状態になるけど 安上がりで何も考えなくていい
555774RR
2016/05/09(月) 13:35:16.58ID:W34eCFfO
>>553
それって改造しなくても元々できるじゃん
556774RR
2016/05/09(月) 23:41:16.74ID:O6B33D17
>>555
え?出来ないんだが?
557774RR
2016/05/10(火) 08:55:10.22ID:+5jc/THy
>>556
うちのFEはできるんだが、、、
558774RR
2016/05/10(火) 10:49:24.33ID:LpwX2dTg
>>557
年式とかで違うのか…。
抜ける方が便利そうなんだよな。
559774RR
2016/05/11(水) 02:15:44.95ID:1/wCV0lI
諸兄達に相談です。
パルスジェネレーターが逝ったんだが他車で流用、もしくは簡単な加工で使えるものってありますの?
560774RR
2016/05/11(水) 16:43:43.75ID:bzSELDNZ
鍵の付け根側のギザギザがちびてくると抜けるようになるよね。
561774RR
2016/05/11(水) 19:30:17.85ID:F7bRxm2y
メットホルダーのキーはON,OFFとも抜けるが、メインキーはONで抜けないから
これ理想のキーだは
562774RR
2016/05/13(金) 09:04:15.57ID:npe6yl1K
生存スレか?
563774RR
2016/05/14(土) 06:31:55.81ID:wUhqA5pf
当方 VTZ250なんですが
IRC RX-02を履かれてる方がいらっしゃいましたらインプレお願いします
564774RR
2016/05/15(日) 10:12:48.14ID:yOI6yeh3
VTZでRX-01を2本履いて今02、普通にいいですよ。
最初の01はよく滑ったけど2回目の01と今の02は特に滑らなかった。
曲がり初めでスパスパ寝たのは01かなぁ。
565774RR
2016/05/15(日) 23:47:25.97ID:PiKrVr4i
ゴムて練り物だから 品質の均一性て難しいよ
同じ製品でも バラツキがある。
バイクでは無いが 以前に車のタイヤで酷い目にあった。
ヨコハマECOSで雨の日にグリップ最低で、鉄板の上にくると
必ず滑った。マンホールの鉄蓋に乗っかると直線徐行低速でもすべった。
それ以来ヨコハマ大嫌い、ダンロップLM党ですよ
人によって好みがあるから(バイクもダンロップ党)
自分のライディングにあったのを探すのもいいかも
566774RR
2016/05/16(月) 03:14:41.58ID:jcnEn8Gv
>>564
遅レス 申し訳ありません
2本目の01は良好なグリップ性能だったというのが気になりますが操縦性は01のほうが好みのようです
01 スペックRを検討してみたいと思います

>>565
製品のバラつきなら納得なのですが 今履いているGT601が自分の使用状況に合わないので寿命を待たずに交換したいと考えています
567774RR
2016/05/16(月) 03:38:02.03ID:jcnEn8Gv
あぁ
スペックRはサイズが無い
orz...
568774RR
2016/05/16(月) 06:17:29.50ID:xUkAEc3K
リアのショックがスカスカ
もうやだ
569774RR
2016/05/16(月) 09:20:56.05ID:8yYZ34ts
>>566
自分の使用状態に合わないのなら 交換するのがいいね。
我慢して乗ると 精神的によくない。
タイヤを1年で交換した事がある(殆んど消耗無)。乗り心地最悪だった。
570774RR
2016/05/17(火) 12:45:40.92ID:jE9uSd8z
VT250FGに乗ってるのですが、ポン付けで純正のエキパイはFG用しか付かないのでしょうか?
同じMC15のVTZ250の純正エキパイのフロント側が合わなくて。
571774RR
2016/05/17(火) 17:15:35.95ID:QYrPrDpD
>>570
前期、後期で差があるのかなぁ?
FGスペシャルエディションのステンレス巻きサイレンサー以外はエキゾース関係はVTZ250と共通部品のハズなんだけど
572774RR
2016/05/17(火) 21:27:20.88ID:59AoqtsU
>>571
一応、VTZの純正エキパイを前期、後期と作業してみたのですが、どちらも駄目でした。
穴空きが酷いので交換しようと思ったのですがFGの純正ですら付くのか不安になってきました。
573774RR
2016/05/17(火) 22:24:32.70ID:seYyOfZG
今パーツリスト見たら、確かに3種類ある。
なにが違うのかは わからん。
FG、FG-YA、F2H
574774RR
2016/05/17(火) 22:33:33.33ID:seYyOfZG
>>572
(573)すまん、間違えた。マフラーが3種類だった。

エキパイが熱変形してないか?
575774RR
2016/05/18(水) 07:17:05.18ID:i+88iFc5
>>574
VTZのエキパイと比べてみたんですが、パッと見で分かる変形はなさそうです。

明日にはFGの純正エキパイが届くので週末に作業してみて、駄目であればまた相談させてください。
576774RR
2016/05/18(水) 11:11:30.94ID:1EAGVWHa
太さが違うのか・・?
全部付くもんだと思ってた
577774RR
2016/05/18(水) 11:57:01.37ID:n9K9r5eg
>>576
VTZのエキパイだとフロント側のエキパイが1cm弱ぐらい下にずれてて付かなかったです。
578774RR
2016/05/18(水) 13:37:14.09ID:Lp5jibSB
それ、多分 他の個所の接続部にあるガスケットの厚みとか、
ジョイント部の深さと角度が違うからずれているのでは
(フロントがずれて見えるわけでないかな?)
影響していそうな、ガスケットを抜いて仮組みして当てがってみてください。

昔、中古バイクを買った時に エキパイ全体のネジの位置がガスケットを抜くと
丁度いい位置に来る時があった。前の持ち主はガスケットの代わりにアルミホイルを
入れていたよ。
579774RR
2016/05/18(水) 18:48:24.94ID:n9K9r5eg
>>578
リアのエキパイの接続部分にはガスケットの類がおらず、サイレンサーは外した状態で作業はしてみたのですが、VTZ用はやっぱり駄目でした。
580774RR
2016/05/18(水) 20:55:43.33ID:i+88iFc5
どなたかVT250FGのブレーキホースの長さが分かる方はいらっしゃいませんか?
現物合わせでも良いのですが、データがあればと思いまして。
581774RR
2016/05/18(水) 21:21:25.45ID:CCMPANVd
75センチ
582774RR
2016/05/18(水) 21:38:23.22ID:yOLt3NeY
すげぇ、即答。どこかにデータ群がある??
VTZ後期のブレーキホース長いつか測らないとと思っているので気になった。
583774RR
2016/05/18(水) 21:43:05.50ID:i+88iFc5
>>581
ありがとうございます!
なかなかデータ見つからないので助かりました。
584774RR
2016/05/18(水) 21:46:47.92ID:i+88iFc5
>>581
ちなみに穴穴750mmでしょうか?
バンジョーの端端で750mmでしょうか?
585774RR
2016/05/19(木) 15:48:07.60ID:zFKfOnKq
>>579
エンジンとのリア接合部には ガスケットあるよな?
エギゾーストパッキンもリアにあるはずだけど(パーツリスト参照)
586774RR
2016/05/19(木) 15:54:45.25ID:rCUHnbT3
>>585
そこにはガスケットあります!
必要なガスケットは交換してみたんですが、VTZのエキパイだとちょっとどうにもならずでした。
587774RR
2016/05/19(木) 21:14:31.25ID:+zWbe0Cw
さっき75センチと書いたが
あれはウソだ
588774RR
2016/05/19(木) 22:07:22.71ID:zFKfOnKq
>>586
ガスケットを交換するの前に ガスケットを抜いて仮組みをして位置関係を確かめるのです。
多少ぐらぐらの状態で全体の位置関係を確かめる為です。
ガスケットの厚みて7mm程度あると思うけど=1cm弱ですよね。
ガスケットメーカが違うとかあること疑った訳ですけど

全体の位置関係が判れば どこの位置を調整すれば全体がうまく取り付けられるか?
589774RR
2016/05/20(金) 02:03:30.80ID:cBvugoss
>>588
ありがとうございます!
日曜日に改めて作業してみようと思います。
590774RR
2016/05/20(金) 07:13:23.82ID:cBvugoss
>>587
750mmじゃないんですね。
実車合わせしかなさそうですね。
591774RR
2016/05/20(金) 11:34:12.34ID:jfp3JN2x
VT250F インテグラに一目惚れしました。エンジンの感触を確かめたいなら現行のVTRを試乗すればいいですか?

それとも全然違うものですか?
592774RR
2016/05/20(金) 11:54:53.98ID:j0YjBDRE
全然違う
ポジションも全然違う
良くも悪くもまったく別物
593774RR
2016/05/20(金) 14:02:46.90ID:THO76QJ2
VTRはパワーバンドに入らないVTみたいなもんだな
594774RR
2016/05/20(金) 15:17:51.27ID:jfp3JN2x
>>592
>>593
VTRより元気があるってことですかね?
ツインをぶん回して乗りたいので願ったり叶ったりだなぁ。
595774RR
2016/05/20(金) 17:09:50.95ID:BOguxe+g
VTの方がエンジンパワーあるし楽しいけどあらゆる面からVTRにする事をオススメする
いつのバイクだと思ってんだ
596774RR
2016/05/20(金) 19:44:43.33ID:cBvugoss
VT250FGのキャリパーのオイルシール、ダストシール、ピストンって何かと共通でしょうか?
HONDAに品番を問い合わせても古いから分からないと言われまして。
597774RR
2016/05/21(土) 09:10:47.53ID:8hJVf32L
45107-MA6-006 ピストン
45109-961-006 ダストシール
45209-961-006 ピストンシール

品番わかれば調べれるはず
598774RR
2016/05/21(土) 17:30:53.09ID:3ndE0w5G
>>597
ありがとうございます!
調べてみます!
599774RR
2016/05/22(日) 12:30:52.20ID:BB6UNrEE
今日、改めてVTZ用とFG用のエキパイの両方で試してみました。
FG用は付きましたが、VTZ用はやはり付かずです。
何か違いがあるのかもしれません。

ちなみにFGのブレーキホースは純正と同じ取り回しだと870〜880mmですね。
600774RR
2016/05/22(日) 13:07:30.05ID:g+ODvJ+5
VTZ用はリアバンクのエキパイも一緒に変えないと付かないと思う
601774RR
2016/05/22(日) 15:38:03.81ID:BB6UNrEE
>>600
そうみたいですね。
同じMC15なのでいけるかと思いましたが、甘かったようです。
602774RR
2016/05/22(日) 18:26:28.52ID:1FBVrWhG
今日久々に秩父の峠グルッと回って来たが気持ち良かったわ。
603774RR
2016/05/24(火) 23:05:54.36ID:8WofZZWZ
vtzにハンドルスペーサーつけてる人いますかね?
604774RR
2016/05/25(水) 20:20:19.69ID:xIionuvC
久しぶりにVT乗ったら、トンネル内でメーターランプが点いてなかった
メーター外したら、球切れ1個、球ソケット接触不良2個だた
古くなるとこんなもんか
605774RR
2016/05/26(木) 11:45:58.67ID:cX4sFakX
大排気量に憧れて大型に乗り換えて数年経った今でも
あのライポジと音と振動・・・
公道でもある程度回せるVTZ250の楽しさが忘れられない・・・
606774RR
2016/05/27(金) 22:22:57.77ID:NLU+4FnT
FG歴半年のペーペーです。

エンジンが全然吹けなくなったので点検に
出したら整備士に燃焼室にカーボンが
溜まっているのが原因だからもっと回して
乗って欲しいと言われてしまいました。


自分は街乗りメインで山坂道以外では基本的に
5〜6千回転ぐらいまでしか回さないのですが、
皆さんは普段どのぐらいまで回していますか?
607774RR
2016/05/27(金) 22:40:16.45ID:wUuoxh9X
8000程度かな
608774RR
2016/05/28(土) 01:38:02.08ID:ELf3okx8
街乗りメインだけど10000まで回さずには帰れないなあってくらい回して乗ってます
609774RR
2016/05/28(土) 02:32:52.56ID:HXlXayVE
このバイクでリッター10って普通かね?
610774RR
2016/05/28(土) 03:03:14.82ID:4640wINb
>>606
俺もそんくらいだわ。
611774RR
2016/05/28(土) 03:13:40.93ID:pKjw7y+a
>>609
ブン廻して乗るほうだと思うけど16km/Lより悪い燃費になったことない
612774RR
2016/05/28(土) 04:26:16.53ID:WUeckjIE
20切ったことないな…街乗り23〜25、遠出25〜29くらいだわ
613774RR
2016/05/28(土) 13:21:34.58ID:UL2NgSfr
ぶん回して20切るか切らないか
614774RR
2016/05/28(土) 15:43:24.90ID:bDzdbR14
そんなに回す必要無いし、(7000以下)
原付2種だと 発進時、必死に回して流れに乗れる程度だけど
615774RR
2016/05/28(土) 19:22:13.25ID:XyKSWXkW
606です。

皆さんレスありがとうございます。

今後は若干回し目で乗るようにしてしばらく様子を見たいと思います。
616774RR
2016/05/28(土) 22:05:08.00ID:bDzdbR14
昔から、いつも回す必要は無いて聞いているけど
満遍無く高回転から低回転までいろいろ使い分けるのが良いと聞いている
ある回転数領域だけ使いすぎると そのような癖のエンジンになると
爺が申しておりました。
617774RR
2016/05/29(日) 09:07:37.60ID:Z/nrVhnM
2りんかん祭りに行ってきた
スキー場駐車場でエンストする。標高が高いからか
流石にVT250は他に見なかったなw
618774RR
2016/05/29(日) 16:41:06.79ID:H1VNOjRN
VTの説明する時に「お嬢様VT」と言えば 判ってもらえる悲しい現実
619774RR
2016/05/29(日) 17:31:41.10ID:TIK2GpAW
フロントのブレーキ周りをリフレッシュしてきました。
やっぱりオーバーホールすると気持ちが良いですね。
620774RR
2016/05/29(日) 21:01:05.57ID:Z/nrVhnM
>>619
パッド交換とかしたのかな?
621774RR
2016/05/29(日) 22:57:02.38ID:TIK2GpAW
>>620
パッド交換とキャリパーのオーバーホールとブレーキホース交換しましたよ。
622774RR
2016/05/30(月) 21:45:39.66ID:gHghUOqe
やっちまった。

VT250Fで石ゴロゴロの林道坂道を10数キロ走った結果、
目的地まで100キロショートカット出来たけど、
引き換えに、リアダンパーから油がにじみ出てくるようになった。

ショックが抜けてはないけど、油が出だしたら、もうそこは直せないよね?
623774RR
2016/05/31(火) 19:45:45.85ID:UaCmbgnB
>>622
基本そうだな
OH業者もあるけど古いしなー
直す価値あるかどうか
624774RR
2016/06/01(水) 12:00:32.41ID:csWmzy9W
ロードバイクで林道は ハードですよ
オフロード仕様なら それなりのショック付けているけど
交換は前提だけどな
625774RR
2016/06/05(日) 06:37:29.25ID:8+/aIpYe
yssのMZ366シリーズがVTシリーズ全般に流用できそうなラインナップを揃えてる
リアサスペンションに問題を抱えてる人は検討の価値有りだと思う
626774RR
2016/06/05(日) 09:27:04.16ID:Oo5IPvde
FEのリヤブレーキがキーキー音たてるんだけど、直す方法教えて?
シューは交換したばかりです
627774RR
2016/06/05(日) 09:56:03.54ID:1jk+47E6
ブレーキシュー すり合わせでググる
628774RR
2016/06/07(火) 07:07:11.28ID:bP0cPcFl
ハンドル周辺に小物入れがあるのはMC08まででしょうか?
629774RR
2016/06/07(火) 11:42:14.69ID:e0TPxz5p
あれなにいれればいいのかわからん
630774RR
2016/06/07(火) 19:15:19.69ID:p8taJI4w
>>628
MC08までと言うか
インテグラだけだったと思う
631774RR
2016/06/07(火) 20:05:23.27ID:0HAnUE8d
前に青白のFEに付いていた様な希ガス
632774RR
2016/06/08(水) 10:16:10.91ID:zHkAw5uP
FEには無い
633774RR
2016/06/08(水) 15:18:50.24ID:pxvBGgCw
タイヤ交換したよー
ダンロップGT601しか無いって言われたからそれにしたが、良い感じです。
634774RR
2016/06/08(水) 22:11:04.98ID:1o3iaJzd
自賠責保険の書類とかどこに入れてますか?
635774RR
2016/06/08(水) 23:20:50.63ID:pD46ZX0M
>>634

コピーをバイクに
636774RR
2016/06/09(木) 00:05:59.29ID:X9X8mwNQ
>>634
コピーを車載工具袋の中に
637774RR
2016/06/09(木) 00:12:24.74ID:DxASHdcW
パックできるビニール袋に入れてシートの下
638774RR
2016/06/09(木) 00:13:34.42ID:DxASHdcW
そうか原本は家に置くものなのか
ひとつ勉強になった
639774RR
2016/06/09(木) 09:55:35.81ID:UsiRGWKe
ナンバーの登録証も入れておいた方がいいですか?コピーでオッケー?
640774RR
2016/06/09(木) 19:03:19.35ID:Tq6Odq3n
>>639
法律上は原本を車両に搭載しなければならない
コピー書類をバイクに搭載するのは厳密にいうとインチキですよ
641774RR
2016/06/10(金) 10:01:33.21ID:n3RQPSxe
>>627
ありがとう
ブレーキ音、完全に止まったよ
以下備忘録
1 シューの短辺をヤスリで面取りし、シュー表面をペーパー掛けした
2 ドラム内をペーパー掛けし、パーツクリーナーとウエスで清掃した

キーキー音出すお下劣バイクが高級車になって感動したぜ
642774RR
2016/06/10(金) 18:09:55.25ID:czmAGH79
これから暑くなりますが、皆さんレギュレターの熱対策は?
私はFGですが今のところノーマルのままで異常ないです。
対策するとすると、移設?レギュレター交換?
交換するならどんなレギュレターがいいのでしょうか?
ネットで見たらゼルビスのものがいいとありましたが、それがベストでしょうか。
643774RR
2016/06/11(土) 21:31:02.65ID:Qe8pc9Yz
>>642
自分はVTZ後期だけどホンダ純正の『31600-MV4-010』に交換した。
配線については新規で作成した。

『VTZにVTR用のレギュレータを流用』でググりました。
644774RR
2016/06/12(日) 00:27:25.03ID:NxWFvwWB
>>642
俺も予防としてブロスとかVFR用のにしてある。
http://item.rakuten.co.jp/auc-topsense/10001122/
カプラーは同じでそのまま使える。
元の場所には入らないから、ホムセンで適当なステー買ってきてちょっとずらした所に適当に設置してもう2年経つけど順調だな。

ん?いや順調じゃないな。一回カプラーの中が焦げて通電しなくなってカプラーたけ付け替えたんだ…。なんだったんだろ…。
645774RR
2016/06/12(日) 01:45:24.75ID:ijrMczoQ
俺は純正のままだけども異常ないぞ
そんなにやばいのかみんなのは、、、
ちなみにvt250z
646774RR
2016/06/12(日) 08:38:55.98ID:oMlxQil1
>>645
vt250zのレギュレータはフィン付きだろ?なら壊れないだろ
647774RR
2016/06/12(日) 11:54:30.67ID:1M62jdQ3
バイク板の売り買い交換スレにパーツ出てるね
648774RR
2016/06/12(日) 21:32:10.84ID:M2eM+HVT
VTZのフロントアクスルシャフトが固着してて昨日から苦戦したけど
ディープソケットを買ったら一発で解決したwww
やっぱモンキーレンチじゃ駄目だね...
649774RR
2016/06/12(日) 23:08:03.51ID:6nQlpWCU
モンキーて
650774RR
2016/06/14(火) 20:55:59.03ID:Fhd9/nQi
初コメ 失礼しますm(_ _)m

ちょっとお聞きしたいのですが、VT250FEのキャブレターのフューエルジョイントパイプの代用出来るものってあるのでしょうか?
651774RR
2016/06/16(木) 20:52:29.07ID:cBXZQiCD
ヤフオクで買ったVTZがようやく完成しました。
これからよろしくです。

【MC08】VT250F/VT250Z/VTZ250【MC15】二十五萬キロ [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>4本 ->画像>7枚
652774RR
2016/06/16(木) 21:11:12.93ID:TpnAmHiW
>>651
めちゃ綺麗ですね。磨きや塗装したんですか?
白いホイルどうやって綺麗にしました?
パーツクリーナーで拭くと白が落ちて困ってます。
653774RR
2016/06/16(木) 21:37:37.75ID:cBXZQiCD
>>652
幸いタンクとカウルは保管状態が良かったようなのでプレクサスで磨いただけです。

フロントフォークのアウターチューブ、クランクケース、ホイールは塗装の一部が腐食しています。
ホイールはノーマルのままです。綺麗に見えるのは塗装が腐食してないだけです(笑)
654774RR
2016/06/17(金) 14:22:56.24ID:xOMB1kDs
>>651
黒メッキがエンジン、マフラーまで剥げてるな
薬品でもかぶったのだろうか
655774RR
2016/06/18(土) 18:16:48.58ID:R7vIko39
>>651
よく見るとフロントフォークの塗装も傷みが酷いじゃん。
フルード漏れたのかな?
656774RR
2016/06/18(土) 19:29:02.44ID:LWCs8xI0
ここまで来たら1回剥がして磨きたい
657774RR
2016/06/19(日) 03:35:38.41ID:iK7FKqTo
フルードで塗装は 禿げると言われているからな。
658774RR
2016/06/19(日) 12:28:12.89ID:sYEExUQ/
>>657
それはブレーキフルード
フォークのフルードで塗装は禿げないよ
659774RR
2016/06/19(日) 13:12:23.89ID:Qfmyj+2s
キャリパーのシールが抜けてブレーキフルードまみれになったことあるな
660774RR
2016/06/20(月) 13:21:22.98ID:WkWqkmSJ
みなさん、1日以上使わない時は燃料コックをOFFにしてますか??
661774RR
2016/06/20(月) 15:03:34.42ID:DtZyC6UV
>>660
してないよ。オフにしたこと無いな。
662774RR
2016/06/20(月) 19:42:24.34ID:WkWqkmSJ
質問した意味は この前OFFにして置いて
次の乗る時に ONにするの忘れてセル回したらエンジンかからなかった。
要するに キャブレターの中のガソリンが自然蒸発している?(漏れているか?)
即ち、常ON状態だと常にガソリンを極少量消費しているのではないかと
だから燃費が悪いのではないかと思ってしまったのです。
もう一台の125は OFFにしておいてもキャブに残っているガソリンでエンジンは
かかるのですけど。
663774RR
2016/06/20(月) 21:03:01.41ID:qbFOXNlu
>次の乗る時に ONにするの忘れてセル回したらエンジンかからなかった。

1か月以上放置するとキャブのガソリンなくなってエンジンかからなくなる
2週間放置ならかかるよ
664774RR
2016/06/21(火) 00:54:03.66ID:6M7MCqiC
通勤用に弁当が入るくらいのカバンつけたいんだけど、革のでは似合わないよね。
おすすめあります?3型だから右マフラーです。右にカバンは無理?左だとメットホルダーあるんですが。
665774RR
2016/06/21(火) 02:18:47.46ID:57/uTS+4
>>662
負圧コックが正常に作動してれば、たとえキャブのガソリンが抜けたり蒸発したりしても、タンクからガソリンが送られることはないのでは?
何日ぶりに乗ったのか知らんけど、もしほんとにキャブのフロート室から漏れてるならコックの位置関係なく燃費は悪いと思う。
666774RR
2016/06/22(水) 09:14:33.52ID:Kd9NnyWj
>>665
俺のやばいかも
あまり、回さないで20km/L程度だからな
667774RR
2016/06/22(水) 16:00:05.25ID:pOXoAwEv
>>666
そりゃ良くないな。
うちは街乗り25km/L、郊外30km/Lってとこかなぁ。
668774RR
2016/06/22(水) 22:00:16.80ID:Mj5KJH5d
>>664
タンクバッグじゃダメなの?
669774RR
2016/06/23(木) 21:10:49.95ID:EWxvZx9o
vtとrzってヤフオクの相場に凄い差があるけど、rzってそんなにいいの?
ちなみにvt250fg乗ってます。
ツーストは知りません。
670774RR
2016/06/23(木) 21:26:06.57ID:q9hAmtGm
vtとrzってヤフオクの相場に凄い差
ズバリ4ストと2ストの差だよ
NSR250も2ストで高いだろ
排ガス規制で今後2スト250の新車はもう出てこないからね
671774RR
2016/06/24(金) 00:29:38.56ID:RaGPurvn
今最後の2stNinjaが新車でなんとかギリギリ買えるよ、弾数って意味で
逆車だけど
672774RR
2016/06/24(金) 08:59:52.60ID:XR9Cgyu/
Kawasaki Ninja RR 150cc(2スト)エンジン始動&排気音
ダウンロード&関連動画>>

673774RR
2016/06/24(金) 16:34:55.95ID:r3dLXwcs
ツーストって混合だから草刈機のイメージあるのですが、魅力ってあるのですかね。
674774RR
2016/06/24(金) 19:21:11.84ID:c/Oh3S1L
スレチな話題だが

パワーバンドに入った時の強烈な加速力かな。
でも今はパワーが欲しけりゃいくらでもデカいの乗れる時代だから。
675774RR
2016/06/24(金) 22:54:29.34ID:+Du/8Tyx
>>673
混合って・・・
2ストは気分が最高に盛り上がるぞ
676774RR
2016/06/25(土) 09:35:01.80ID:+uKZo6sc
実用の4スト
スポーツの2スト

昔は2ストというとマフラー穴がオイルでベタベタで、ガソリン・オイルともに燃費が悪く
乗るたびに服が臭くなり、ビーンビーン音のピストンバルブ芋虫エンジンだったが
スポーツ車の加速感は確かに盛り上がったねぇw
677774RR
2016/06/26(日) 08:29:41.11ID:uToxHVRn
オレのセカンドバイク モトコンポも2ストだぜ
678774RR
2016/06/26(日) 21:49:55.10ID:yus0Oqgq
それ草刈機じゃんw
679774RR
2016/06/26(日) 22:45:44.18ID:Dq9JAi3f
最近の草刈機は4stだぞう
680774RR
2016/06/27(月) 16:44:46.80ID:1ZhZwslG
昔は 2スト50ccで7ps程あって軽く回って面白かった。
よく、マッドポリスに捕まった。
ポリ公に捕まりたくなくて 中型とってVT250Zを買った
681774RR
2016/06/27(月) 18:40:44.36ID:Gh8ClQ1T
>>680
貴様童貞だな!!
682774RR
2016/06/27(月) 21:14:07.36ID:4mT98uFj
もう5FだとつらいものがあるからV乗り換えようと考えてるわー
683774RR
2016/06/27(月) 21:25:45.64ID:WkW2BWIn
What is 5F?
684774RR
2016/06/27(月) 22:15:13.25ID:1ZhZwslG
>>681
いいえ、火星方形です。
685774RR
2016/06/28(火) 08:33:16.18ID:DEsmRoYy
This is NS50F
686774RR
2016/06/28(火) 14:31:40.76ID:bSis0JP+
Oh! I's a sony.
687774RR
2016/07/04(月) 12:56:52.02ID:GlUZmAPC
フロントブレーキのパッド交換したいのだが、サービスマニュアル不親切だね。
ディスクカバーだけ外せばおkみたいな書き方してあるけど、フロントタイヤ外してキャリパー外さないと無理っぽい?
688774RR
2016/07/04(月) 13:50:09.00ID:lYCsDYHS
>>687
まず型式をだな
689774RR
2016/07/04(月) 14:19:31.55ID:GlUZmAPC
>>688
すみません。VT250FG MC15です。
フレーム 100xxxのタイプです。
690774RR
2016/07/04(月) 22:48:27.99ID:nDtceQ7M
>>689
自分はキャリパーのオーバーホールも兼ねてタイヤも外しましたよ。
691774RR
2016/07/05(火) 08:16:10.47ID:2qZxPQeO
>>690
ありです。フロントホイルから外してみますわ。
692774RR
2016/07/05(火) 12:03:15.00ID:o+N2oWTq
何でも、いざと言う時の練習と思えば苦にならない。

でも、カウルてメンテナンスの時邪魔ですよね。
そんな時はZがうらやましい。
693774RR
2016/07/05(火) 14:52:51.98ID:jNNgrPzY
>>692
逆に考えるんだ
フルカウルじゃなくて良かったと考えるんだ
694774RR
2016/07/05(火) 21:47:04.56ID:o+N2oWTq
ポジティブですね。
うらやましい
695774RR
2016/07/06(水) 14:48:13.54ID:TCzhPMxQ
まだ動いてるインテグラってあるのかな?
696774RR
2016/07/06(水) 22:26:47.42ID:YW4xB3gI
>>695
まだまだ数万台は走ってるでしょ
697774RR
2016/07/09(土) 00:24:47.32ID:uNqdyn+4
5500位しか走ってないVTZ250引っ張ってきた
お値段2.5万なり〜
698774RR
2016/07/09(土) 01:45:41.15ID:VzDKIFHV
その走行距離ならたとえ不動のベース車だったとしても安いね〜
オークションから引っ張ったの?
699774RR
2016/07/09(土) 02:13:48.55ID:m/4Mht4t
知り合いから引き取ってきたけど曰く付きさ
なんせフィラーキャップ並々に注いだエンジンをオイル抜きしての不明エンジンだし
レバーも絶縁テープで補強
ガソリンコック無し
ダメかもわからんね
700774RR
2016/07/09(土) 18:47:31.28ID:NhN2wW8J
VTZ後期なんですが、冷却水のリザーブタンクの方のキャップって汎用品ありますかね? どうもその辺から漏れてるみたいで…。
701774RR
2016/07/09(土) 21:18:21.81ID:3nlqc8s+
>>669
もう一台 不動車買って 合体マシンを作るしかないだろう
合体して試乗できるまで 1年は掛るかな????
702名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2016/07/10(日) 07:52:38.18ID:fdQl6ByS
FGなんですけど、フロント側のプラグ超外しにくいですよね。タンクやラジエーターが邪魔なんですけど、プラグ交換する時は外してますか?
703名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2016/07/10(日) 08:47:32.74ID:h1a1GEa/
>>702
タンクは外すがラジエータは外さなかった
704名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2016/07/10(日) 18:54:03.32ID:u3DC1/jO
>>702
VTZだけどラジエーターはボルト類を外してホースを付けたまま少しずらして交換したよ

>>703
タンクを外して交換する方法もあるんだね
705名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2016/07/10(日) 19:12:11.84ID:XigUhtZW
>>703-704
VT類全般そうじゃない?
706774RR
2016/07/10(日) 21:59:22.64ID:HadY5zPe
FEはタンク降ろさなくてもプラグは外せたが。
結構きついけど
707774RR
2016/07/12(火) 19:03:33.34ID:FStzDHDL
というか素直に車載のプラグレンチ使えば他の部品は外さなくても大丈夫じゃない?
708774RR
2016/07/12(火) 19:31:51.56ID:eZC2IZAX
リヤバンクはタンク外さないとプラグ外せないだろ?
709774RR
2016/07/12(火) 20:42:11.60ID:DAEnBxPS
>>704-708
おおおお 試行錯誤伊豆BEST
710774RR
2016/07/12(火) 21:04:41.34ID:BbtdKgqN
前にエリミの二位半乗ってた時もツインのくせに整備性悪いなーと思ってたけど、vtといい勝負?まあツインなら普通なのかな?
整備性
711774RR
2016/07/12(火) 21:25:40.50ID:DAEnBxPS
2年半乗ったの?
712774RR
2016/07/12(火) 21:29:09.19ID:IKcHxEsy
知恵伊豆守 老中首座
713774RR
2016/07/12(火) 21:43:46.35ID:BbtdKgqN
>>711
ううん。乗ったのは一年ちょいかなー
ニーハンのあれだよ
変換ミスってやつ?
714774RR
2016/07/12(火) 21:45:52.10ID:DAEnBxPS
250か!
マジで期間と思ったw
715774RR
2016/07/12(火) 22:16:30.01ID:hhzj9N9U
VT250F
80000キロで、エンジンがカチカチいいだしたので、
バルブクリアランスを調整したのだが直らない・・・orz
マニュアル通りに、カムシャフトリフタ使って、手順通りにやったら直ったよV

1/100mmの調整をするのだから、ヘッドカバー外して無理やり隙間にゲージを突っ込んで測る方法はダメなようだ。
ネットではゲージがひん曲がるくらい突っ込んで調整しているサイトもあるけど、
おいらにはダメなようだ。。出来なかった
716774RR
2016/07/12(火) 22:34:04.20ID:DAEnBxPS
>>715
情報ありがと
717774RR
2016/07/13(水) 00:15:05.23ID:cW2yCFIB
>>715
ひん曲がりはやりすぎ
718774RR
2016/07/13(水) 02:02:13.95ID:73zBfx3o
>>715
カムシャフトリフタどこで手に入れたん?
719774RR
2016/07/15(金) 15:33:06.37ID:wpYRckRf
720774RR
2016/07/15(金) 18:37:21.44ID:Wb+7VbMf
ほっす
721774RR
2016/07/16(土) 12:29:58.63ID:3fwTOwRp
信号待ちで30秒アイドリングしていると回転トルクが落ちてしまい、そのまま普通に発進するとエンストする。
キャブが悪いのかな?
722774RR
2016/07/16(土) 13:07:59.76ID:79OMGQMh
>>721 そのようですね
キャブ詰まりですね
ガソリントリートメント入れるだけでも改善されると思います
723774RR
2016/07/16(土) 18:34:42.61ID:inZknt8e
ガソリンをしばらくシェルのハイオクV-Powerでいれてみたら

「レギュラーガソリン仕様のクルマでも利用するメリットがある「差別化商品」として
724774RR
2016/07/17(日) 00:09:44.30ID:FFg8bQW1
そういうゴマカシ治療はよくない
トラブルなら一個一個つぶしていかないと遠回りになるど
725774RR
2016/07/17(日) 01:34:19.37ID:eM7MCQdS
キャブのチンカス詰まりで無いならば

キャブに大気リーク個所がどこかに存在するかも

この前125ccで走行減速したらエンストばかりして
結局エンジン上部を壊してしまった。
原因はキャブのチョーク部軸シールゴム劣化からの大気リークでした。
異常燃焼を起こしているのを見逃して、タペット調整、燃料調整で逃げたら
異音爆発燃焼でカムシャフト、ロッカーアーム交換して燃焼室のオーバーホールに
なりました。
ゴマカシ治療は適度にしてください。
726774RR
2016/07/17(日) 07:38:09.67ID:W+QZEjWu
>>721
同じような症状です。
アイドリングは安定しているのですが、アクセルを開けようとすると、アクセルの開け始めに回転がついてこないでエンストします。
回転が上がれば加速等問題ないです。もたつきっていう表現なんですかね。
ググった感じではまずはプラグとエアクリ、次にキャブということで、今日プラグとエアクリ交換します。ついでにフロントブレーキパッドとクーラントも交換します。
ヤフオク購入車は手がかかるね。まあそれも趣味の内って考えよう。
727774RR
2016/07/17(日) 12:46:19.31ID:LYDLNXtM
>>721
キャブ詰まりの原因は
タンクの鉄サビ⇒ 鉄粉だから

>>722-725>>726
だから、コテはじめには、ガストリートメントを試すべし
クレの最安品(2本パックで500円前後)でも十二分に効果ある
728774RR
2016/07/17(日) 14:00:57.39ID:W+QZEjWu
サイドシェルタ外すのにメーター外さないとだめ?外れないからタンク外すのにサイドシェルターをずらして作業してたら、メーター裏の止め部分折れたよOrz
燃料コックから出てる3.5のチューブがもせもせで硬い部分を切っても割れてしまって困ったけど、バッテリーホースを使いまわしてなんとかなりました。
プラグとエアクリ交換して少し試走しました、天気悪いので少ししか試してませんが症状改善されてないような気がします。
フェール1を入れてみますが。ググると満タンのガソリンを1日で走れみたいなことかいてあるので無理かな。
729774RR
2016/07/17(日) 14:02:56.05ID:W+QZEjWu
っていうか。チューブ系全体的に硬くなってるけど、ブレーキホースも交換しないと危険ですかね。
730774RR
2016/07/17(日) 17:11:56.30ID:eM7MCQdS
>フェール1を入れてみますが。ググると満タンのガソリンを1日で走れみたいなことかいてあるので無理かな

1日で走りきる必要はないですよ
私も 時たましか乗らないので ガソリンカスが出来ないように入れています。
731774RR
2016/07/17(日) 18:06:54.91ID:w/lmdB0Z
>>730
クレでも効果あるのに
WAKOSならその千倍も効果ありそう
732721
2016/07/17(日) 18:09:33.39ID:wc+3TTws
みなさん返信ありがとう
今日コーナンへ行ったら、呉ガストリを特売していたので買ってきたので入れてみます
733774RR
2016/07/17(日) 18:11:11.03ID:+Wuico2G
556を入れてもいいよ
734774RR
2016/07/17(日) 18:17:35.83ID:w/lmdB0Z
>>732 
▽クレガストリ
満タンに一本入れると急激に効果発揮する
走行してると突然回転数が上がる・・・キャブの鉄粉が急激に溶ける感じ
つまり、ガストリ濃度が濃いと、酸化鉄と共に鉄分までも溶ける気がする
車と同じ説明書通りの濃度で丁度いい

▽クレ556 >>.773は釣りかシッタカ
主成分は灯油系だから、タンク内に15ほど噴霧すると不調になるからやってみなw
735774RR
2016/07/17(日) 18:18:40.16ID:w/lmdB0Z
>>734訂正
・主成分は灯油系だから、タンク内に15ほど・・・

主成分は灯油系だから、タンク内に15秒ほど噴霧・・・
736774RR
2016/07/17(日) 18:38:08.79ID:wc+3TTws
556はディーゼルバイクが似合いそう
737774RR
2016/07/17(日) 18:46:00.98ID:w/lmdB0Z
>>736
ヤンマーVTディーゼルとかw
738774RR
2016/07/17(日) 20:18:35.81ID:xgMF0QYG
Shell V-Power。
それは、走るほどにエンジンを洗浄し、保護するように設計されたシェル製品の中で最も性能の高いハイオクガソリン
http://www.showa-shell.co.jp/carlife/products/shell-vpower/about-index.html

F1のガソリンに近い?シェルのハイオクV-Power入れてみた
http://candge.com/?p=1984
739774RR
2016/07/17(日) 20:52:50.66ID:1sQTQlPw
外資メジャーウゼww
740774RR
2016/07/17(日) 22:40:14.70ID:1sQTQlPw
741774RR
2016/07/18(月) 00:10:37.50ID:voW5S+bk
>>735-737
やっぱり、キャブ詰まりの第一元凶は、タンクの錆鉄粉ですか?
742741
2016/07/18(月) 00:12:01.35ID:voW5S+bk
>>741安価ミス ⇒ >>734-737
743741
2016/07/18(月) 00:12:44.83ID:voW5S+bk
>>732
報告お待ちしてます!!
744774RR
2016/07/18(月) 00:57:37.43ID:hYOIwI8T
>>741
それが知りたい
>>743
ですね。
745774RR
2016/07/18(月) 11:10:39.33ID:yWoV+OSc
俺のチンカスはよく溜まるので 毎日隅々まで洗ってますが
使う機会が無いので 意味があるのでしょうか?

VTのキャブの掃除は そこまで分解するのがめんどくさい。
使っているのに 洗わないキャブでした。

手入れのしやすさて大事ですね。
746774RR
2016/07/18(月) 11:29:18.02ID:XcbGb74p
クーラント変えようとしたら、ラジエーターのキャップが外れねーーー。
556かけても、ゴム手して気張っても無理っす。
そのオチは。。。
747774RR
2016/07/18(月) 11:47:47.90ID:SGf7oqXD
ねじ…
748774RR
2016/07/18(月) 12:09:04.07ID:XcbGb74p
>>747
あたりですー。サービスマニュアルに書いといてくださいって、ホンダさんに言っといて。
749774RR
2016/07/18(月) 13:00:28.63ID:F9AOczRg
ゆとり殺せと言われるのがオチやww
750774RR
2016/07/18(月) 13:54:44.86ID:0s0b4qtG
盲目の整備士でも分かるキャップの小ネジ!
751774RR
2016/07/18(月) 18:08:36.42ID:yWoV+OSc
木久扇並みの落ちですね。
752774RR
2016/07/18(月) 18:44:03.64ID:0s0b4qtG
盲目の“ライダー”でも、盲目なのに“見える”でもない表現… 
そこがミソなんだけどなァ www

実際に目が見ないとか、小学生の方が小ネジに気が付くと思う…とマジレス。
746がネタじゃなければいいのだがww
753774RR
2016/07/18(月) 19:36:46.55ID:XcbGb74p
カウル付けたままの作業だとあの小ネジ見えにくいですよ。
754774RR
2016/07/18(月) 20:02:14.77ID:F9AOczRg
やっぱり盲目の整備士の方が見逃しないじゃんw (火傷は…)
755774RR
2016/07/18(月) 21:30:58.04ID:W60YDY+d
>>743
本日ツツーリングに行こうかと思ったけど暑くて止めました。今度いつ乗るかわからんのでお待ちをば
756774RR
2016/07/19(火) 01:22:23.08ID:4+g7DO8i
>>755
がってんす まつわ〜♪
757774RR
2016/07/19(火) 02:15:20.16ID:DChU9Hsc
>>721
VTZでこの症状出てたけど、キャブの同調とフューエルワンで改善しました。
アイドリング1400で安定して、ブリッピングしてもエンストしそうな気配がないです。(いままでは安定せず、ブリッピングしたら回転が落ちていた。
エンストやもたつきはなくなったけど、アクセルを使わずに発進が出来ないくらいにアイドリング1400回転でのトルクがない…
アクセル少しでも開けるとすっと加速するのに対してアイドリングがあまりに非力なので気になります。

1フューエルワンの濃度が高い
注意書きに濃すぎるとアイドリング不調になると書いてある。
しかしいっぱい走ってガソリン消費しないと確認できないので少し時間がかかる。
2キャブセッティングの問題
スロージェットやパイロットスクリューの調整?
3圧縮落ちてきた
ピストンリング、シリンダライナ交換?
4そもそもVTZはアイドリング発進できない
いままでアイドリングが1500〜1700くらいだったからできていただけなのか?

こんな感じに推測してみました。
素人なので間違ってるところもあると思います。
みなさんはどう思われるか意見を聞かせていただきたいです。
758774RR
2016/07/19(火) 12:53:36.52ID:baeupVuL
その通りだと思う
が、圧縮系はあまり関係ないと思う
いわれるとおりで、多少トルクがアップするけど、
大型車ってスロットル操作なしで発進なんてしないし
759774RR
2016/07/19(火) 20:28:01.26ID:xykk7Ek5
>>758
250しか乗ったことなくて、大型ならできるものだと思ってました…
ということはいままでは同調が狂っていて、片方がスロットル開度大きめだったためにアイドリング発進ができていたということですかね。
760774RR
2016/07/19(火) 21:10:23.74ID:RsilnU+f
マッドポリスのバイク講習のYOUTUBEだとスロットル操作しないで
クラッチミートで発進していた。(どっちでもいいのでは)

VTのアイドリングは1300±100rpmになっているけど
VTはクラッチミート発進は無理だろ
761774RR
2016/07/19(火) 23:43:35.87ID:6wgYy7aR
なるほど
762774RR
2016/07/20(水) 12:14:58.28ID:jHFRsdXa
発進ってのが公道で流れに乗れるレベルのことを言ってるのなら無理だけど、ゆっくりなら出来るよね?
763774RR
2016/07/20(水) 15:11:56.69ID:u94Uz97c
YOUTUBEで見るマッドポリス白バイて
制服と白バイクでなかったら
どう見ても暴走族にしか見れない運転操作だよな。
764774RR
2016/07/24(日) 15:41:45.71ID:nhDaS+UP
まだ、このバイクのフル加速をしていません。
ビビりなので 安全運転です。
(8000回転以上回してない。)
765774RR
2016/07/24(日) 16:15:09.18ID:tTr57Ven
>>764
普通(中免)2輪免許初のバイクであれば
リターン直後だったりしたら、当然だよねww
766774RR
2016/07/24(日) 21:34:34.10ID:1/dt7qD3
fgなんですがフロントブレーキホースの長さって教えていただけませんかね。
パーツリスト見ると3型でも品番違うのですが
767774RR
2016/07/26(火) 19:23:22.59ID:PSRaui4f
>>766
メッシュホースだと純正と同じ取り回しで870〜880ですね。
768774RR
2016/07/27(水) 00:56:57.57ID:GHuP1wNM
>>764
その後どお?
769774RR
2016/07/27(水) 07:04:59.14ID:hUzmtg16
>>767
ありがとう。
770774RR
2016/07/27(水) 12:11:19.17ID:4ZAHro2C
>>768
>>764 ホント
771721
2016/07/27(水) 20:44:26.99ID:8d9aChSU
呉ガストリートメント入れて40km走ってみました
一定の効果はあるようだ
アイドリングからエンストしなくなった
それで、アイドリングを1900→1500rpmに落とした
(FEはアイドル調整ノブがタンクの真下にあるので微調整やりにくい)
とにかく効果があることは確認したので、この先、もっと走り込んだら楽しみですね
772774RR
2016/07/27(水) 21:38:21.34ID:r0aEIXHu
>>771
やったね
評判がいまいちの最安クレでもこの効果! (笑)
773774RR
2016/07/27(水) 21:55:20.92ID:8d9aChSU
2本で430円。今回使ったのは60ccほどかな
手につくと毒々しい臭いがするよ
774774RR
2016/07/27(水) 23:18:41.83ID:r0aEIXHu
>>773
うん。塗装面も剥がしちゃう威力でしょうからw
775774RR
2016/07/28(木) 20:16:37.78ID:a/JGzSys
>>771
今後益々楽しみですね♪
776774RR
2016/07/29(金) 11:59:13.92ID:x9K5/eIa
>>767
デイトナ(DAYTONA) ハイスペックライン(NICHIRINステンレスメッシュブレーキ/クラッチホース) 60576 https://www.amazon.co.jp/dp/B004HCEBRU/ref=cm_sw_r_cp_api_KySMxbBTJV6XQ
これで大丈夫でしょうかね?
777774RR
2016/07/29(金) 16:04:33.87ID:fVtqe9BV
>>776
純正のバンジョーは片側ストレートの片側曲がりでじゃなかったですかね?
778774RR
2016/07/29(金) 19:48:52.94ID:Omg4gP/X
>>771-773乙です♪
779774RR
2016/07/30(土) 14:26:55.69ID:ccxgnE23
>>777
自分のバイクのを見ると両方まっすぐに見えます。
780774RR
2016/07/30(土) 22:17:48.67ID:nES/G+m5
>>779
僕のは、マスター側ストレートのキャリパー側曲がりでしたね。
純正がストレートなら純正のホースの状態に合わせた方が良いかと。
781774RR
2016/07/31(日) 01:40:20.76ID:BwuzPDOe
いいねえ
782774RR
2016/07/31(日) 08:21:00.98ID:8ZNuCTfz
>>780
すみません、いいかげんな事言いました。
今よーく見てきたら。キャリパー側が少し曲がってるような感じでした。
このAmazonの商品も21度曲がってるのかな。大丈夫じゃないですかね。
783774RR
2016/07/31(日) 12:51:07.17ID:t5X0GvpY
>>782
デイトナさんのAタイプは片側曲がりですね。
他社さんのホースは使った事無いのであれなんですが、デイトナさんのもバンジョー部分はスイベル式なんですかね?
784774RR
2016/08/02(火) 19:12:01.13ID:rv8sHxPT
スプロケって最大で何キロまで使えんの?
今7万キロw
785774RR
2016/08/02(火) 20:29:37.71ID:4cIsx3j4
それもうトゲトゲ状態になってないか?
786774RR
2016/08/02(火) 20:54:29.33ID:rv8sHxPT
まだチクチクにはなってないなw
787774RR
2016/08/03(水) 01:27:25.01ID:qB3BCRY3
VTZで雨中走ってサイドスタンドで停めた時、左のスイングアームの中から水がドバドバ出てきてワロタw 大丈夫なのこれ?w
788774RR
2016/08/04(木) 06:33:34.32ID:9v2EiM0q
>>783
スイベル式なんぞ?
789774RR
2016/08/04(木) 07:03:13.45ID:b1KHHcPJ
>>788
バンジョーの付け根?の部分がクルクル回るやつです。
790774RR
2016/08/04(木) 22:08:01.29ID:AMaXd2PQ
>>784
マジレスするとヤマが尖った状態で乗ってると走行中チェーンが外れることも有るので程々に。
791774RR
2016/08/06(土) 16:15:39.55ID:qxEFQR6r
どうせ換える事になるのだから スプロケット新品買って山と谷の擦り減りを比べれば判る。

換えた方がいいと思った時が換え時、遅れると歯が折れる事故になる。
792774RR
2016/08/08(月) 12:10:09.39ID:rNa4FOcG
これに比べりゃ俺のは新品同然よ
http://blogs.yahoo.co.jp/yuzu_kabosu_h18/GALLERY/show_image_v2.html?id=http%3A%2F%2Fblogs.c.yimg.jp%2Fres%2Fblog-aa-b1%2Fmjkyd718%2Ffolder%2F126153%2F98%2F13869998%2Fimg_13%3F1457938147
793774RR
2016/08/08(月) 21:55:00.83ID:GvHCVM82
今日走っていたら、マフラーからパン!パン!て破裂音?みたいな音が頻繁に発生した
アイドリングも急に不安定になって、エンストも起きてかなり焦ったわ
794774RR
2016/08/09(火) 01:50:38.36ID:GNVvkuCH
>>793
それアフターファイアでないか?
早く然るべき所で診てもらった方が良いかと。

俺そうなってから暫くしてエンジン壊した。
795774RR
2016/08/09(火) 20:35:06.28ID:CodM1Kq9
ようけ走ってくれまんがな
おいらの28歳VTスパちゃん

今年も炎天下
半分高速で700q往復無事帰宅
796774RR
2016/08/09(火) 21:24:42.99ID:lzpgjZjW
この炎天下を700qとか運転手さんスゲー
797774RR
2016/08/09(火) 21:48:33.76ID:5JhLJMdj
日射病になるぞ
脱水しなかったのが不思議だぞ

俺、外に出たくない
夜走っても熱風地獄だぞ
798795
2016/08/10(水) 00:34:02.54ID:Fu7fIjYI
夜明け前に高速に乗って東北へ
往復だから700km×2です
799774RR
2016/08/10(水) 20:06:42.23ID:xWxcmWjF
>>791
オクで中古スプロケセット買った
歯の山を比べると富士山と槍ヶ岳だw

パーツ換えるとまた寿命が延びるのう
800774RR
2016/08/10(水) 20:57:24.76ID:Fu7fIjYI
>>799
何万キロで交換ですか?
801774RR
2016/08/11(木) 07:52:16.91ID:AyuiHiml
>>800
7万キロだよ
802774RR
2016/08/11(木) 23:54:24.10ID:ih+V9w4h
バイク便のような 距離だよな
803774RR
2016/08/12(金) 00:17:09.64ID:i57V/DkB
>>801
ありがとうごうざます!!
804774RR
2016/08/12(金) 08:31:16.92ID:93yYMZ4d
バイク便だと、まだ新車ですがな
805774RR
2016/08/12(金) 09:25:16.25ID:i57V/DkB
>>799>>801
>>800-804
前後スプロケ/チェーン交換
オドメーター7万キロ交換はVTの機種はナニ?
806774RR
2016/08/12(金) 09:53:58.59ID:93yYMZ4d
>>805
VT250FE
あなたは何乗ってるの?
807774RR
2016/08/12(金) 18:54:53.59ID:c25wNFls
>>806
ハーイわたしのVTはSPADAです♪
バイク屋からキロ数乗ってるから云々と“脅されて”ます

たった4万キロなのに
10万キロ余裕って思ってたのにw
808774RR
2016/08/12(金) 19:43:39.59ID:93yYMZ4d
VTスパちゃんの人でしたか
VTはあまり壊れないから、消耗品をキチンと換えてけば10万キロは余裕で乗れるね
809774RR
2016/08/12(金) 21:02:53.60ID:W0WpNBm3
エスパーダか?
十刀解放して 本来のホローの姿に戻ったか?
アランカルナンバーNO4ウルキオラ
810774RR
2016/08/13(土) 23:49:59.04ID:Kd6bMVB4
エンジンオイルが増えてます・・・
キャブ不調と関係あるでしょうか?
811774RR
2016/08/14(日) 11:09:04.78ID:GBMxrc/Z
オーバーフローにござる
812774RR
2016/08/14(日) 11:34:13.33ID:rokTKZAr
>>810
エンジンオイルを抜いてみろ
オイルがシャバシャバならガソリン混入(経路はいろいろある)
白濁してたり冷却水の色がついてるなら冷却水混入
813774RR
2016/08/14(日) 15:55:56.87ID:+lljNQOp
ガソリン漏れが キャブからあると仮定すれば
コックを使用しない時にOFFする。
水分は 吸気系のフィルターとか
あと、エンジンが完全に暖まらないで超短距離走行ばかりしているとエンジンオイルに水が溜まる。
よく、ボロ車の排気管から水を垂れ流しながら走っている車あるでしょ。
814810
2016/08/14(日) 18:35:53.05ID:iGhjApsp
>>811
>>812
>>813
皆の衆ありがとうでござる
おぬしらの貴重なアバドイスに従ってチェックスしまーす
815774RR
2016/08/15(月) 13:04:07.26ID:wrpX3xNp
VT250FGのフロントフォークのオイルシール、ダストシールの品番分かる方居ませんか?
816774RR
2016/08/15(月) 13:27:09.68ID:NIAOV14k
ヤフオクでパーツリスト買えよ
817774RR
2016/08/15(月) 13:35:47.74ID:wyA12QIp
ヤフオクて、物が安くても送料が高いとこ多いけど、あれって送料で儲けてるな
818774RR
2016/08/15(月) 21:40:24.96ID:/01DlKK/
【MC08】VT250F/VT250Z/VTZ250【MC15】二十五萬キロ [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>4本 ->画像>7枚
819774RR
2016/08/15(月) 22:48:24.19ID:NIAOV14k
>>818
普通みんな、こんな古いバイクもっている人はリスト持っているよな

コレ見ると構造が大体判るから便利だし。 
820774RR
2016/08/15(月) 23:16:17.05ID:wyA12QIp
次のページないんかよ・・・
821774RR
2016/08/15(月) 23:20:33.62ID:NIAOV14k
>>817
ヤフオクは 最近使い出したけど(ラジエーター購入しました。)
古物商の業者が増えていますね。

古物中古品の値段てあって無いようなものだと思います。
動かなくなったバイクを有料で引き取り、バラバラにして部品を販売する。
(二重に利益確保も可能ですよね)
送料はヤマト、佐川は値段を公表していますから 極端に高い場合は悪徳業者でしょうね。

如何にして、程度のいいものを選ぶか
日頃から欲しい物を見ている必要がありますね。
個人売買の方が丁寧な気がしますが。
これも、博打みたいなものです。

外国人が関与している古物商もあります。これは注意です。
(送り状の文字がオカシイ、質問回答の日本語が怪しい。等)
822774RR
2016/08/15(月) 23:24:23.06ID:wrpX3xNp
調べずに質問してすいません。
お盆休みでパーツリストがまだ届かないので先に質問したのですが、パーツリストが届くのを待ちます。ありがとうございました。
823774RR
2016/08/16(火) 19:49:57.33ID:F4moUQQ8
>>820
【MC08】VT250F/VT250Z/VTZ250【MC15】二十五萬キロ [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>4本 ->画像>7枚
824774RR
2016/08/16(火) 21:41:43.86ID:Bdot1gF7
>>823
おおきに。 初めからこっちが欲しかったと思うよw
ついでなので
FG用だけど、俺のFEもオイルシール同じでしょーか?
825774RR
2016/08/16(火) 23:59:40.98ID:Wx8VD0ei
こんなにお役に立つスレってあるでしょうかw
826774RR
2016/08/17(水) 00:32:25.65ID:HaxWw7k6
黙れこのちんこまんこ!
827774RR
2016/08/17(水) 01:30:16.31ID:0A/v35dl
ぴすとんしりんだあ
828774RR
2016/08/17(水) 09:08:28.79ID:ms0B92A0
>>824
厚かましい大阪民国人
829774RR
2016/08/17(水) 11:30:05.61ID:doibrEMr
FG用だけど、俺のFEもオイルシール同じでしょーか? →同じです
参考
 オイルシール×1、ダストシール×1
■純正部品番号■
 51490-KBH-305
■主な適合車種■
 VT250F(MC08/MC15)・VTZ250(MC15)・ジェイド(MC23)
830774RR
2016/08/19(金) 19:18:46.74ID:Hwsvu54R
この糞暑い中を国道3時間走ったら 頭がボーとしてきた。
体が熱を持って 休憩しても まだ冷えない

700km走った猛者がいたな、凄いよ
831774RR
2016/08/21(日) 17:47:49.14ID:7bYyPyMw
俺も若い頃は何度も5〜600km下道走りやったなぁ。
暑い時も雨の中も付き合ってくれたFEは愛着が湧きすぎて手放せなくなった。
互いに歳喰った今はいたわりながらチョコチョコと走るだけだけど、まだまだ楽しい。
832774RR
2016/08/21(日) 22:16:26.90ID:k1hovu1v
>>830
ジェットヘル全開
股も全開で空冷するんだw

>>831
自分もそこそこ爺の範疇なのに
700km野郎なんです(今年は往復とも半分が高速)

去年は人生初の全行程下道チャレンジ(20時頃出発)したけど
宇都宮で道間違えて那須烏山市に行ったし、ジトジト雨になるし
200キロ時点の灼熱で油断したらネズミに引っ掛かって翌月講習受けたり

残り70キロ地点の峠越えじゃ最大限の土砂降りに祟られて
廃ドライブインの屋根下に入れようとして立ちゴケ
荷物が重過ぎてしばらく立て直せなかった(`・ω・`)
8/12でお盆帰省の4輪が多過ぎて難儀したのはアホだったw

さらに一昨年はリターンして前年なんとなく買ったVTで往復1400キロ全行程高速利用したけど定速長時間は退屈なのは車と同じ
あとETCないから新幹線料金とほぼ同じで損した気分にも・・・

ちなみに毎年目的地の都下には一週間滞在期間があっての往復です
833774RR
2016/08/21(日) 22:45:51.32ID:IJYNNCTE
俺のETCはナンチャッテETCで、高速1000円の時に2回使っただけだなぁ
250で高速走っても回転高すぎて余裕がないからか楽しくないなw
834774RR
2016/08/21(日) 23:01:40.39ID:k1hovu1v
>>833
VTは80キロ制限時代バイクだからギア比が低過ぎるんだよね
今年は慣れたので全開でも鼻歌混じりで走れた
追い抜かさせる4輪に対しても余裕で見つめて見送るとかの安全策も

でも全開多用し過ぎてちょっとメカ寿命が(心理的に)心配
燃費も100キロ走行までなら25〜26q行くけど
5万走行時にスプロケ初交換するときにVTRの320システムにしてみるつもりです
835774RR
2016/08/21(日) 23:05:36.42ID:nlqGfj2L
120km巡行くらいだな
836834
2016/08/22(月) 00:26:41.87ID:Kk4jbuKb
>>834の俺ってコッ恥ずかしい日本語(文法アホ杉)

5万走行時にスプロケ初交換するときにVTRの320システムにしてみるつもりです

次タイヤ交換時にオドが50,000キロに達するので
VTRの320スプロケチェーンにコンバートするつもりですがスプロケ山が持つかギリギリ不安もw
837774RR
2016/08/22(月) 02:33:06.15ID:pydHl7sW
買ってから4000kmになったんですが、優先して交換するべきパーツって何がありますか?

VTZ250 '89で、20600km→24600kmです。
今まで交換したパーツは、前後スプロケとチェーン、エンジンオイルです。
838774RR
2016/08/22(月) 06:24:17.31ID:10ZWqEkf
>>837
VTZに限らず中古車を購入したらまず交換するのは個人的にはホイールベアリングだなぁ
予算に余裕があれば20000km程度では行われていないだろうと思われるステム周りとフロントフォークのオーバーホール
ピボット周りのグリスアップ等のシャシー関係を充実さることから始めてるよ
839774RR
2016/08/22(月) 09:36:22.59ID:nGvKxNQG
>>836
ツイッターなどの 短文表現の影響だから 気にするな。
840774RR
2016/08/22(月) 19:48:46.93ID:cqtfJCxW
>>837
まずは燃料系のチューブ交換した方が良くね?
841774RR
2016/08/23(火) 22:56:15.68ID:zJk+l1tC
バッテリが13.7Vだとかかるけど12.6Vだと掛からなくなった
いままでこのくらいの電圧でも掛かってたんだけどこれはCDIのせいか?
842774RR
2016/08/24(水) 00:44:05.05ID:2VjrV3iO
無負荷で測っても意味ないぞ
843774RR
2016/08/24(水) 09:11:31.26ID:9ka3MJ58
>>841
CDIではなくトランジスタ点火だよ
中華バッテリとか?
844774RR
2016/08/24(水) 13:41:00.35ID:QA6nWY6y
>>842
賛成
電圧ではなく 電流量が問題だろ
845774RR
2016/08/25(木) 00:30:21.67ID:1s1i9wyM
クランキング時の電圧
846774RR
2016/08/25(木) 10:25:28.64ID:K31mGqzX
が低いから、中華バッテリだろw
847774RR
2016/08/25(木) 16:04:28.29ID:ARMsOLp4
>>846
日本製の1万くらいのバッテリーだった
クランキング時の電圧は9Vくらいだった
848774RR
2016/08/25(木) 17:05:43.54ID:WviK6Yt+
電流を消費するから 電圧が下がる
バッテリーの容量劣化でしょうね。
充電器で 充電する事をお勧めする。
849774RR
2016/08/25(木) 17:09:12.35ID:WviK6Yt+
それより、燃費やっぱり20km/L
回していない(8000回転以下)
前のVT250Zは 25kmくらいだったのに VT250FGてこんな物かな
850774RR
2016/08/25(木) 18:09:07.54ID:zT6DJE0F
回転数よりもスロットル開度じゃあないの
851774RR
2016/08/25(木) 18:17:26.60ID:ARMsOLp4
>>848
満充電したけど始動しない…
買って半年でバッテリーって寿命来るわけないよな…
852774RR
2016/08/25(木) 19:24:13.43ID:qWexiks2
>>849
VT系ってどれも30kmは行くでしょ?
60〜80km巡航メインのツーリングなら!
853774RR
2016/08/25(木) 20:53:00.35ID:K31mGqzX
>>851
どこのメーカーのバッテリー?
854774RR
2016/08/25(木) 23:03:03.83ID:WviK6Yt+
>>852
最近中古で買ったのだけど
どこから燃料漏れているのかな?

>>847
クランキング時の電圧は11Vは欲しいよな
9Vて低すぎでしょう。(10V以下はエンジンかからないと思う)
855774RR
2016/08/25(木) 23:34:39.90ID:rvHmtbzG
>>853
古河電池のFB9-Bだった
かかったことはかかったけどキャブがオーバーフローしてたらしく、ガソリン漏れた
856774RR
2016/08/26(金) 08:23:00.44ID:t5Qz6XLg
古河FB9-Bなら鉄板。初めに書けばヨカッタのに
原因は燃料系だな
857774RR
2016/08/26(金) 18:59:23.88ID:Bx0GDV7L
>>856
じゃあこれは問題なしなのか
キャブクリーナー買ってきます…
858774RR
2016/08/26(金) 19:24:53.69ID:t5Qz6XLg
>>857
キャブがオーバーフローしていると、生ガスがキャブからシリンダーに入り、プラグがベタベタになってエンジンかからなくなる。
かからない時に、プラグを外してチェックしてみること

すでにキャブのオーバーフローが確実なら、フロート調整などの修理が必要だ
859774RR
2016/08/29(月) 02:31:06.48ID:oeqxf9SK
FB9Bが、買ってまだ5年しか経ってないけど逝ってしまった
バッテリー液を一部枯らしてしまったけど、ひょっとしたら不良品?
860774RR
2016/08/29(月) 09:00:21.84ID:jUMtpVlV
>>859
おまえが不良品
861774RR
2016/08/29(月) 10:51:07.82ID:B8Rdtg9E
>>859
短絡して炎上しないだけ運が良かったと思え
炎上しても整備不良だし不良品でもない
862774RR
2016/08/29(月) 16:20:04.85ID:OFNBtlmR
5年持てば、良品中の良品だろ
車のバッテリーなんて2年から3年が限度だろ

悪いのを引けば保証期間終了と同じくして終了する
863774RR
2016/08/29(月) 16:23:41.04ID:sdHbXQ2J
世良公則なんて「梅ちゃん先生」以来見たことネエww
864774RR
2016/08/29(月) 21:08:25.08ID:iBIGI2xk
>>859
バッテリー死ぬとレギュレータも逝くから早く交換しれ
865774RR
2016/08/30(火) 00:43:05.31ID:7xx9U5st
>>864
なるほどお役立ち情報でんな
まあ、バッテリー死んだらピクリとも動かないけどw
866774RR
2016/08/30(火) 01:01:10.22ID:7xx9U5st
>>864
買った時点に付いてたスーパー納豆は、3年/25,000km走行で突然死した
867774RR
2016/08/30(火) 14:28:16.00ID:HBfpfC+l
スーパーナットの値段で3年もてば十分だと思うよ
868774RR
2016/08/30(火) 19:50:35.44ID:+zJr1tBF
買値にもよるけど、FB9Bが一番パフォーマンスがいいな
激安バッテリは、じきに悪くなるし信頼がおけないから通勤等には使えんな
869774RR
2016/08/30(火) 21:56:46.10ID:jW7Yl7Oq
>>865
正確にはバッテリーの充電能力が低下するとレギュレータの負荷が大きくなり壊れます。
弱ったバッテリーは早めに交換するのが吉
870774RR
2016/08/31(水) 01:13:57.17ID:F1C0ZBo2
>>869
突然死する前は普通に走ってたんだよね
ライトも暗くないし、セルも元気に回ってたし・・・
871774RR
2016/08/31(水) 16:37:26.97ID:3R4Lipdj
突然死するのは外国産バッテリだな
昔からあるバッテリは、劣化してまるとセルの回りがだんだん悪くなってくる。これが大事なこと
872870
2016/08/31(水) 21:15:50.17ID:PKZSP7ea
>>871
dです
873774RR
2016/09/01(木) 01:51:52.70ID:yL6F+Rxw
外国産=シナチョンバッテリーだろ
まだ、台湾バッテリーは良い方と聞いている。

携帯のバッテリーなどでも シナバッテリーは安いが充電中に発火すると言われている。
874774RR
2016/09/01(木) 22:19:31.67ID:QoHUA6M3
FEのセルスイッチのノブが脱落してなくなった。
ノブがないとアクセル回しながら右手でスイッチ押せない
このトラブルは多いのかな?
875774RR
2016/09/01(木) 22:42:20.06ID:sKsGAzGj
バッテリーの突然死は仕方ないとして…
あと道中走れなくなるってパターンってあるのでしょうか?
876774RR
2016/09/02(金) 00:21:01.94ID:Dt0UGVW7
電装系に限った話じゃなければパンクとかチェーンが破断するだとかオーバーヒートとか
877774RR
2016/09/02(金) 11:35:15.24ID:770StABo
点火系だけじゃね?
878774RR
2016/09/02(金) 21:36:32.93ID:zHRRn8Zt
これだけ古い車体は 何がおこっても不思議ではない。
879774RR
2016/09/02(金) 22:48:25.40ID:cBJsGxgI
ホンダ車だから
バッテリー以外の突然死は無いだろ
880774RR
2016/09/02(金) 23:29:36.64ID:WMgsC0nA
ありとあらゆる可能性
881774RR
2016/09/03(土) 17:32:25.79ID:wpUyHVbS
>>875
うちのFGはフューエルタンクキャップのブリーザー(通気孔)にカスみたいなものが
詰まってエンジンにガソリンが送れなくなって動かなくなったことがあるよ。

タンクキャップを分解掃除して通気孔を広げたらかなり改善された。
882774RR
2016/09/03(土) 18:00:24.00ID:VQFqozhv
>>875
そこは初心に帰っての
ネンオシャチエブクトウバシメですよ
883875
2016/09/03(土) 21:57:36.84ID:h2BKlPWU
>>881
ありがとうございます♪
>>882
その文字列理解できないのですがww
884774RR
2016/09/03(土) 22:33:46.94ID:TJu1L1Fe
初心者向け
ぶたとねんりょう
885774RR
2016/09/04(日) 02:06:34.35ID:yX74T8xm
882氏が言っているのはこれの事ですよ〜

http://www7.plala.or.jp/komanosuke/lecture3.htm
886774RR
2016/09/04(日) 15:02:43.18ID:T5JUDuT/
スゲー!参考にさせて頂きます。
887875
2016/09/04(日) 18:42:13.28ID:j5rMo6YF
>>885
アザース♪
888774RR
2016/09/10(土) 18:15:48.71ID:cBcupTxG
最近教習所では言わないのかなこういうの
889875
2016/09/10(土) 19:13:13.47ID:sdJ369JW
>>888
原付〜小型〜中型と試験場で取ってるから
4輪だけは教習所だったけど、テキトーなところだった

原付時代には
教習所で教え込む安全確認出来てなくて事故った経験もある。
890874
2016/09/11(日) 13:41:23.85ID:jr2gBx0K
仕方がないのでこう修理したわ
http://imgur.com/zwjWJQi
891774RR
2016/09/11(日) 13:47:34.38ID:jr2gBx0K
こっちだったかな
【MC08】VT250F/VT250Z/VTZ250【MC15】二十五萬キロ [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>4本 ->画像>7枚
892774RR
2016/09/11(日) 15:47:45.50ID:oi8Ozpkk
>>891
何じゃコレw
雨天時とか大丈夫?
893774RR
2016/09/11(日) 16:15:51.29ID:jr2gBx0K
>>892
大丈夫だろう。 シラネーw
894774RR
2016/09/11(日) 16:43:52.18ID:Gi1wid8c
ナニコレ セルのスイッチだよね?
895774RR
2016/09/11(日) 22:02:29.00ID:jr2gBx0K
>>894
セルのスイッチだよ
ノブがないと、信号発進の時にエンストすると、後ろの車を待たせておいて、ギヤをNに入れて左手の人差し指をスイッチの穴に突っ込んでセルを回します。
でもホーンを鳴らされたことは一度もありませんでした。
896774RR
2016/09/11(日) 22:31:05.09ID:9Efx87QF
>>895
へえーどうもw
897774RR
2016/09/13(火) 00:38:09.85ID:Mkme0h+Q
>>881
オイラも同じことをバカの一つ覚え的に何度も書き込んだ
2年か3年前で、まあ不調の一部に過ぎないと、最近思ってたけど、

やっぱりそういう経験アリか?
898774RR
2016/09/13(火) 18:50:35.52ID:WLzxoefc
あg
899774RR
2016/09/16(金) 19:50:09.85ID:D/GvdbUQ
VT25のMC08でインシュレーターだめで部品はもうないと言われた
入手しやすい代用とかあるものかな・・・オクで探してもボロボロばかり気長にまつしかないものか
900774RR
2016/09/16(金) 20:58:40.62ID:swLlPbv+
確かコーキングをヒビに詰め込んで自己融着テープを巻くと良いらしい
901774RR
2016/09/17(土) 13:24:30.85ID:N+ohMnGE
燃料コックってVTRのやつポン付けできるんだっけ
部品でないから検討中
902774RR
2016/09/18(日) 15:02:28.55ID:n4PvumJ4
40代背信炎上「痛名談合」ヤンキーADD世代甘やかされニュース40代生被害者づら金品請求報道NGワード禁止社員甘やかされ投資家ロスディレクター(はじめリーダーノルマ記者しゅっちょう)クビ日刊アラフォー40代社員パーソナリティ
ダウンロード&関連動画>>

ただのポンコツ発言アイドルデビュー中野4階社員マナーマック張内線中華テレビ朝日コンラッド歯磨き粉
40代やり逃げコンサルプロデューサー投資家NGワード禁止社員40代アウトレットモール騒音アナウンス不買運動千葉ランド大気汚染
ダウンロード&関連動画>>

解雇FXさんどり社長しゅっちょうひ[ヘルシアノートン緑茶] 40代ヤフージャパンオークション社員(渋谷区ノンストップ浅草ぼったくり価格円安)
ニュース報道番倶楽部事件情報報道内容自供コジキグルテンそてい十代FXセーブデータ浅草ぼったくり不動産塾月謝
アルバイト中華料理ワークチャイナタウン不掲載問題★大阪人横取り★共産党騒音ゴミ取集社員給料カット制裁中国北朝鮮指示BPO運営費焼肉パーティーライブマネー
虎の門チャイナタウンサバゲ―問題パナマ義援金とうせんジョブス社員追悼電力自由法外額請求医者(深夜白煙問題)ヤンキー世代騒音救急車工場排気ガス千葉ランド健康被害
9月決算マンハッタンミャンマー無料モニター横浜務所人事部台風情報中国人日本市場同士企業対決聖戦テレビ(フェフランスぱなし)
ロンドン自宅警備員兵共産党ポスター破り20代セリフ棒読み社員ケニア中国大使館(40代ファミリー内イベントシャンプー真田丸)
欧州チャイナタウンレイク人材回収センターばなし暴露はなしTOKYOMX未視聴詐欺アップル派閥市場枯渇香港は中国ダム決壊 背信炎上築地在日中国人無法地帯(中国TBS「謎水」TBS民主党保守クラブ日米会話学院)
関西弁不誠実社員リスク低キング(高級ホテルガイシ戦争サービス不足40代鉄の結束サインください秋葉原警察署児童ポルノ真田丸薬品シャンプーヨウ素 )
903774RR
2016/09/18(日) 16:25:40.48ID:/t9+y6/k
>>899
インシュレーターって何?
マニビュレーターとかダイヤグラムとかって・・・
904774RR
2016/09/18(日) 16:26:51.45ID:/t9+y6/k
>>903間違えた

◎ダイヤフラム
×ダイヤグラム
905774RR
2016/09/18(日) 21:24:23.79ID:X9YZ9VrK
うp
906774RR
2016/09/18(日) 22:01:39.01ID:in8CdjPJ
>>903
キャブつないどる奴
907774RR
2016/09/18(日) 22:57:36.73ID:X9YZ9VrK
>>906
908774RR
2016/09/19(月) 23:24:18.83ID:0h4cK0yA
>>906
インシュレーター = in+シュレートの名詞系か!
909774RR
2016/09/21(水) 22:54:47.81ID:oF9Gay/9
インシュレーター = 飲酒靈多
910774RR
2016/09/23(金) 19:30:21.98ID:5JLIg+kO
>>909
飲酒運転亡くなった方
あの世からのレスですか!
911774RR
2016/09/24(土) 22:09:41.46ID:gJxLnfMf
インシュレーターも欠品とは。
VTR用は使えないってことですかね?
MC08買おうと思ってましたが、キャブ周り(エアクリは除いて)にも欠品になってきているなら、やっぱ現実は厳しいでしょうか?
912774RR
2016/09/24(土) 23:09:42.06ID:S/OnmXsr
>>911
うむむ・・・
913774RR
2016/09/25(日) 01:06:06.27ID:71ew29gu
よほど欲しければ維持出来ないことはないが
わざわざ・・・
914774RR
2016/09/25(日) 19:41:03.14ID:94AgC/eU
中古パーツはゆっくり待てば出てくるから程度のいいのを組み合わせるしかないな

うちのは調子いいから下手に開けないつもりだけど、VTRから流用できるMC15以降が羨ましい…
915774RR
2016/09/25(日) 20:37:22.34ID:uEdMMVDg
MC08の新品で買える社外品パーツ
・ブレーキパッド
・ブレーキシュー
・チェーン
・オイルエレメント

中古部品はヤフオクで買える
916774RR
2016/09/27(火) 03:02:50.31ID:fZ+dPkfW
>>915 乙ありがとう!
917774RR
2016/09/27(火) 15:34:41.46ID:Uq5MDsox
ロンドン自宅警備員兵スポーツ新聞記者愛人関係共産党ポスター破り20代セリフ棒読み社員(40代ファミリー内イベントシャンプー真田丸)40代無能精神科医辞職勧告40代ファミレスマナー
★日系中国人メンバースクリーンアウト★豊洲事務所員労働チャイナタウン非公開閉鎖レストラン中国人犯罪非報道テレビ中国車リコールばなし
欧州チャイナタウンレイク人材回収センターばなし暴露はなしアップル派閥市場枯渇中国ダム決壊
918774RR
2016/09/28(水) 00:09:17.03ID:jTifHele
>>915



!!
919774RR
2016/09/28(水) 22:46:43.92ID:+VjjbF5V
タンクから燃料コックを取り外して 燃料フィルターを清掃、もしくは交換したいのですが
工具的にはスパナとドライバーだけで可能ですか?
920774RR
2016/09/29(木) 00:40:19.22ID:Qk6U4JQX
可能だが
舐めてめんどくさいことになるからチャンとした工具を買え
今後一切バイクをいじらないというのなら話は別だが
921774RR
2016/09/29(木) 00:54:51.05ID:NPHBZgK1
むしろ燃料抜く方が大変じゃなかろうか?
922774RR
2016/09/29(木) 01:23:46.08ID:DkrfG/rR
>>920
ありがとうございます
その肝心の必要な工具が判らないので御指導ください
923774RR
2016/09/29(木) 10:04:49.49ID:t4jOPvk2
>>922
アストロの一式買えば問題ない
924774RR
2016/09/29(木) 10:47:12.49ID:cxOO+YOm
100均ドライバーは止めましょうね。
舐めて痛いめを見ました。
925774RR
2016/09/29(木) 11:27:51.60ID:Qk6U4JQX
>>922
10 12 14 17 のソケット エクステバー ラチェット
ラジペン ドライバ
とりあえず最低限から行くのもよし
>>923でもいいし
926774RR
2016/09/29(木) 12:05:42.09ID:4iS9gBhZ
燃料のホース止めてるΩみたいな輪っかってどうしてますか?
錆びて再利用できなかったんでビニタイで止めてあるけど、なんかいい方法ないですかね
927774RR
2016/09/29(木) 12:32:38.08ID:8UoTOcz3
>>926
用品店で売ってるでしょ
928774RR
2016/09/29(木) 12:37:22.92ID:miSvg7oQ
>>926
ブライヤでΩを閉じて再使用したぜ
929774RR
2016/09/29(木) 13:06:33.92ID:Qk6U4JQX
>>926
ホムセンにも売っとる
930774RR
2016/09/29(木) 15:29:15.23ID:cxOO+YOm
ホームセンターだと、園芸農業用コーナーにホースバンドが置いてある。
931919
2016/09/29(木) 18:15:26.46ID:RVTao06l
>>920-921
>>923-925
ありがとうございます!
>>919>>922です。とにかくチャレンジしてみます!
932774RR
2016/09/29(木) 21:22:11.50ID:NPHBZgK1
>>931
いやホントガソリンは気をつけてね。
火気厳禁は勿論皮膚から吸収されて神経冒すので。
933919
2016/09/29(木) 22:18:14.54ID:PlbNYqJq
>>932
ありがとうございます!♪
934774RR
2016/09/30(金) 00:38:30.70ID:lFllWPBy
目に入ると痛すぎてビビる
935774RR
2016/09/30(金) 00:44:57.62ID:e3x95s/6
>>934
そこでホムセン198円くらいのゴーグル登場
芝刈り機作業でも使ってるヤツで・・・

そもそも 小中高の化学実験でも使うべきだよねえ
自宅で理科して薬品が眼直撃→視力かなり落ちたオイラだから声高に言いたいです。
( エタノールだから、眼散るアルコールだったのか? )
936774RR
2016/09/30(金) 16:11:13.93ID:lFllWPBy
メタノールだろ
937774RR
2016/09/30(金) 18:37:41.93ID:LrvQNFZ9
>>935
×メチルアルコール
○苛性ソーダじゃね?
938774RR
2016/09/30(金) 22:15:55.37ID:12VhcWMR
どっちでmeeyn
939774RR
2016/10/02(日) 10:54:43.54ID:Tc+XLioN
正にホンダ!
【MC08】VT250F/VT250Z/VTZ250【MC15】二十五萬キロ [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>4本 ->画像>7枚
940774RR
2016/10/02(日) 11:09:50.80ID:v6RlAjet
>>939
なんの部品?
941774RR
2016/10/02(日) 18:55:21.36ID:jvMIAKpK
BLEACHで剣八が言っていた。
「眼玉と喉の切れない奴にはまだあったことね〜んだよ!」

それぐらい目玉は弱い処なんですよね。
メンテ作業時は 保護メガネは大事ですよ。
942774RR
2016/10/02(日) 20:18:31.11ID:uQrkxZ95
>>941
そうそう

普通の近眼や老眼メガネ着用だけでもいい
99%の薬害は防げるってデータがある

ゴーグルじゃなくても
OKってことね
943774RR
2016/10/02(日) 21:19:55.53ID:kyCf1/81
だよね
944774RR
2016/10/03(月) 00:44:40.58ID:GYvoXBKp
うp
945774RR
2016/10/04(火) 21:49:17.61ID:ksegqHWu
保守上げ
946774RR
2016/10/05(水) 12:33:30.30ID:UUtMV8g0
ラジエタ水漏れした。どうしてくれよう
947774RR
2016/10/05(水) 22:09:35.28ID:SpTiWNQb
@ヤフオクで程度の良い物を探す
A外して穴を半田で埋める
B自作ラジエターを試作する
948774RR
2016/10/05(水) 22:21:34.72ID:VJOSuhGe
>>946-947
ラジエーター水漏れシーラント剤は?
949774RR
2016/10/06(木) 08:59:12.21ID:RvV2nxNk
シーラント剤は穴の程度によるでしょう
950774RR
2016/10/06(木) 22:02:47.35ID:6l88mNrP
流用はきかないのかな?
951774RR
2016/10/07(金) 03:37:09.84ID:1nl7o36U
じゃあ大半はシーラント剤でOKだな
952774RR
2016/10/07(金) 15:51:21.37ID:tc8GsGRh
vtz250のマフラー外そうとしたんですが、リア側の差し込みの所が錆び付いていてバンドを緩めてもビクともしません。
外された方はどうやって外されましたか?
953774RR
2016/10/07(金) 16:07:25.49ID:iK2Nae/n
>>849
気合い
角材かなんか当ててハンマーて叩く
954774RR
2016/10/07(金) 18:23:13.57ID:NQcDZEze
>>953
サイレンサー外して鉄パイプ突っ込んで乗っかったり圧をかけたんですが駄目でした。
外すボルト類はフロントエキパイとリアエキパイのバンドと弁当箱の下のボルトで合っているんでしょうか?
955774RR
2016/10/07(金) 18:32:16.55ID:+Rvbfxj1
>>952-954
錆とカーボンで固着しえるから>>953だよな

>>952もし盗んだバイクだったら尾崎豊もろとも殺すぞww
956774RR
2016/10/07(金) 20:31:30.67ID:Bz7Le10G
>>955
いや尾崎死んでるし
957774RR
2016/10/07(金) 20:44:35.92ID:nI6R+MIv
>>955-956
そこは、wwwww で受けてAgeないとなwwww
958774RR
2016/10/07(金) 21:55:16.68ID:3MiBn2ho
カセットガスのバーナーなどでパイプを温めると外れやすくなるな
959774RR
2016/10/07(金) 21:58:03.86ID:nI6R+MIv
>>958
スゲエ知恵!
と思ったけどガソリン漏れだけは厳禁だね!
960774RR
2016/10/07(金) 22:34:04.16ID:NQcDZEze
>>958
バーナーは結構狭いので自分の技術では厳しいですね・・・
961774RR
2016/10/07(金) 22:34:10.43ID:PbGL8UpB
潤滑剤たっぷり放置でガンガン&熱
962774RR
2016/10/08(土) 00:17:42.24ID:uIk151j3
色々知恵の衆知がドッカン良くいね
963774RR
2016/10/08(土) 01:33:11.77ID:SiitEnF3
どんどん
964946
2016/10/08(土) 09:55:11.50ID:JSQx095D
ラジエタの件、レスどうもです
965946
2016/10/08(土) 09:57:55.72ID:JSQx095D
途中で書き込みしました

結局、ヤフオクで中古ラジエタを買いました。
966774RR
2016/10/08(土) 17:26:44.32ID:lTUwuu2M
>>965
ラジエーターの水漏れ箇所判った?
錆サビじゃなければ漏れあってもオク需要があるかも? 
967774RR
2016/10/08(土) 18:48:07.10ID:JSQx095D
>>966
水漏れ箇所は、ファン取付ステーのスポット溶接近くで、目視ではよくわからない
ボンドG17をつけたら、水ぶくれができて水漏れしたw
水漏れラジエタをヤフオクに出品しても、手間暇かかるだけで儲かりませんねw
968774RR
2016/10/08(土) 19:05:14.38ID:dTBslV5O
なるほど
969774RR
2016/10/08(土) 22:29:38.79ID:7tJnqqqD
漏れなしのちゃんと使える中古ですら2000円も出せば買えちゃうのに、漏れありのヤツなんか出してもなぁ
970774RR
2016/10/08(土) 23:48:58.76ID:DZ1qJVHW
ちょっと質問させて下さい。
vtzのトリコロールカラーって前期?それとも後期?
白が基調のカラーです。
971774RR
2016/10/09(日) 01:01:49.19ID:DG6+wg0X
>>970
前期
972774RR
2016/10/09(日) 01:36:05.67ID:2h5VUDxs
>>971
あざっす。
42歳。車検物は子供がいて予算的に無理だからこのバイクを選びました。
コツコツ金かけずに整備して来年の夏にVTZ で北海道ツーリング行く予定です。
名古屋から自走で4000キロほど走る予定なんで少々不安もありますが、頑張ります。
またこのスレで質問するかもしれないんでよろしくお願いいたします。敬具
973774RR
2016/10/09(日) 01:38:20.68ID:01dO+/wH
>>972
オメです。マジいい色どすな。
年式は1988年でっか?????
974774RR
2016/10/09(日) 02:12:06.32ID:2h5VUDxs
年式は1987年ですかね。
まずはオイル交換から始めて、改造してある箇所を
ヤフオクで見つけたパーツでノーマルに戻していこうかと思ってます。
975774RR
2016/10/09(日) 02:22:24.15ID:01dO+/wH
>>974
ども。自分もほぼ同じ年代・年式・家庭事情です。

高速使えばフェリーの青森くんだりまで楽勝かと思う
案外盲点は荷バランスだけかと思ったりしてます(片サイドパニアしたら風圧&横風で激しく直進性が偏ってww
976774RR
2016/10/09(日) 04:46:51.30ID:MbzlYGuO
>>972
もう5年くらい前になるけど、ヤフオクで5万で買ったMC08で北海道内3000km超走ったよ
トラブルはシガーソケットの配線がたまたまショートしたのか、走行中エンジンストールが1回だけあったくらい

VTは古くても調子が良ければノントラブルで行ける
977774RR
2016/10/09(日) 09:15:49.91ID:KU+Ikrpr
ラジエーター液は

二価のアルコール エチレングリコールが主成分
もし、穴埋めするなら
アルコール溶剤に強いのを選択すべきではないでしょうか?
978774RR
2016/10/09(日) 09:35:14.97ID:gfdVhlxK
ラジエタ補修用接着剤ってあるよ。でも価格が5千とか1万円以上とか超高い
水中ボンドもあるけど、これは圧力がかかるとこはダメみたい
ハンダ付完璧にやればラジエタ永久修理できるようだ
979774RR
2016/10/09(日) 12:08:35.38ID:+ThJjEZ3
ほ〜う!
980774RR
2016/10/09(日) 17:50:05.95ID:iFgTSGho
>>976
電装系つうか、点火系のCDIとかフルトランジスタっていう部品は?
この系統って突然死することがあるとすれば怖い・・・

という不安を持ちつつ相当な距離を走ってる自分です。 ww
981774RR
2016/10/09(日) 19:22:19.94ID:8E2qycEl
次スレ
【MC08】VT250F/VT250Z/VTZ250【MC15】二十六萬キロ [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1476008352/
982774RR
2016/10/09(日) 19:24:20.26ID:iFgTSGho
>>981
おちゅです。
983774RR
2016/10/09(日) 21:50:25.09ID:VF2F4iQb
>>972
VTZ後期型、北海道住みで同年代の俺が通りますよ。
こっちに来た時は事故に気をつけてね。
984774RR
2016/10/09(日) 23:06:59.11ID:CjukoZ7a
>>975
さすがに名古屋からなんで高速を使って行きますよ。いつもは250off 車なんで次回は楽かも。
道内は高速は使いませんよ。セローで行った時は5日で4000キロ走りました。
食事、給油、排泄、仮眠以外は乗りっぱなしでしたね。もう歳なんで次回は無理しませんけど。

ご指摘通り荷物のバランスが今のところの課題です。
985774RR
2016/10/09(日) 23:07:29.87ID:e41eSykZ
>>972
いい色買ったな
986774RR
2016/10/09(日) 23:16:03.68ID:CjukoZ7a
>>976
私はバンディット250をヤフオクで10万で買って北海道に行った事がありましたが
いろいろとトラブルがありましたね。
だから今回は慎重に今のうちからコツコツ手入れして本番に備えようかと思ってます。
一番の心配はエンジンのガスケット破損ですね。来年で30歳のバイクなんで樹脂、パッキン類が
心配です。以前、古いGPZ 900rやZ1000rなんかも乗っていたことがあるんですがとにかく樹脂関係パーツが
死にました。
最悪、行き倒れは覚悟ですよ。それもまた一興じゃないですか。
987774RR
2016/10/09(日) 23:22:39.67ID:CjukoZ7a
>>983
去年、家族を連れて車で北海道に行ったんですが、足寄から阿寒に行く途中の農家のかたが
経営しているじゃがバターやゆでとうきびを売っている休憩所で大学生の自転車グループを見かけ
ました。着ていた服に大きく法●大学って書いてました。
二三日後にラジオで軽自動車が突っ込んで数人が怪我したと言ってました。
彼らかはわかりませんが。怖いですね。
988774RR
2016/10/09(日) 23:23:29.26ID:CjukoZ7a
>>985
あざっす。
大事にします。
989774RR
2016/10/10(月) 06:31:42.75ID:+Dbk5BuF
>>984 北海道で高速乗るなんて特殊事情あるときだけですよね
>>986 ホンダでガスケット抜けなんてたぶん無いすよ
>>987 法然大学ですか? 心配ですね・・・
ニュースの記憶は無いので、死亡者は居ないのでしょうけど。
もっとも、どんな重体でも、車椅子生活になるほどの大事故でも警察発表しないから・・・
990774RR
2016/10/10(月) 07:19:34.67ID:ocdibRj3
vt250f2hに使える新品ディスクローター探してるんだけど、mc11以外に流用可能な車種って無いかな?
991774RR
2016/10/10(月) 07:32:54.79ID:v2D8nvkH
>>989
北海道 法政大学 自転車 事故 でググって下さい。
9人が重軽傷って書いてあります。
去年の8月19日の事故みたいです。
我々バイク乗りも気を付けたいものです。
992774RR
2016/10/10(月) 10:17:23.52ID:v2D8nvkH
http://hosei-cycling-club.jimdo.com/2015年度夏合宿における事故報告/
993989
2016/10/10(月) 12:44:00.88ID:rq3/So3X
>>991 ありがとう。 ググってヒットしました!
>>992 dです
自転車部の走行は1車線だが対向は2車線、しかも合流部など複雑だったんですね
後遺症がないと良いのですが・・・
994774RR
2016/10/10(月) 18:49:18.12ID:ArL3S/aK
992のurlは法政大学自転車部のホムペにある
事故の概要と事故に遭われたかたのその後の様子などが書かれたページです。
スマホから貼ったらうまく貼れませんでした。すみません。
加害者はてんかん持ちで免許申請時にはその事を隠していたみたいですね。
任意保険にも入っていなかったみたいで、
被害者は泣き寝入り状態らしいですね。
酷い事故です。
995774RR
2016/10/10(月) 22:43:27.95ID:PZ9MqrqT
>>994乙です!
996774RR
2016/10/10(月) 22:48:41.54ID:PZ9MqrqT
>>992-994

>>992のURL列をコピペ⇒PCのURLです
http://hosei-cycling-club.jimdo.com/2015%E5%B9%B4%E5%BA%A6%E5%A4%8F%E5%90%88%E5%AE%BF%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B%E4%BA%8B%E6%95%85%E5%A0%B1%E5%91%8A/
997774RR
2016/10/11(火) 00:13:36.73ID:sDFoFN34
>>981
> 次スレ  ←乙↓です

> 【MC08】VT250F/VT250Z/VTZ250【MC15】二十六萬キロ [無断転載禁止]©2ch.net
> http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1476008352/
998774RR
2016/10/11(火) 06:50:04.95ID:Xi1uke7T
V
999774RR
2016/10/11(火) 06:50:24.03ID:Xi1uke7T
T
1000774RR
2016/10/11(火) 06:50:38.91ID:Xi1uke7T
Z
10011001
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 353日 11時間 41分 28秒
10021002
Over 1000Thread
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
http://premium.2ch.net/
http://pink-chan-store.myshopify.com/
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況



lud20250211073505ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/motorbike/1445594951/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【MC08】VT250F/VT250Z/VTZ250【MC15】二十五萬キロ [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>4本 ->画像>7枚 」を見た人も見ています:
【MC08】VT250F/VT250Z/VTZ250【MC15】二十七萬キロ
【MC08】VT250F/VT250Z/VTZ250【MC15】二十八萬キロ
【MC08】VT250F/VT250Z/VTZ250【MC15】二十六萬キロ
ドラゴンボールのおもちゃ【其之二百五十一】
HONDA CBR929RR CBR954RR その十二【SC44-SC56】
【二階幹事長】大阪都構想否決「党としても誇らしい」 [クロ★]
【芸能】芝翫の長男・中村橋之助、元乃木坂46女優と4連泊 二股疑惑に答えた [爆笑ゴリラ★]
【HONDA】CB190X ツアラー#1【五羊本田】
HONDA CBR929RR CBR954RR その十三【SC44-SC56】
【フランス】パリで労働者が反マクロン大規模デモ 「お前の任期は1日で十分だ!マクロンは辞めろ!!」「ルペンの次はお前の番だ!!」 [253246518]
【SUZUKI】GS,GN,EN,GZ125 Part73【原二】
【SUZUKI】GS,GN,EN,GZ125 Part71【原二】
【SUZUKI】GS,GN,EN,GZ125 Part70【原二】
【SUZUKI】GS,GN,EN,GZ125 Part62【原二】
【SUZUKI】GS,GN,EN,GZ125 Part66【原二】
【SUZUKI】GS,GN,EN,GZ125 Part61【原二】
【原二】YBR125/G/K/SP/FI/KG 其71 【天剣】
【原二】YBR125/G/K/SP/FI/KG 其73 【天剣】
【原二】YBR125/G/K/SP/FI/KG 其69 【天剣】
★原二★CBX125F/C/250S その18★最強★ 常時age
【原二】YBR125/G/K/SP/FI/KG 其68 【天剣】
なぜ四輪は二輪を見ると闘争心むき出しにして襲ってくるのか?
【二輪車世界初】 PCXハイブリッド Part3 【125cc】
【キリ・ゾロ時刻】宣言した時間ぴったりに書き込むスレ
お父さんが消えますた
怖いので相談を聞いてください
バイクから自転車へ乗り換えスレ
【PSO2】本格的に移住先を探すスレ
【ネイキッド】GSX1400 その21【最大排気量】
☆メンヘルで生活保護115☆
【ネイキッド】GSX1400 その22【最大排気量】
【ネイキッド】GSX1400 その20【最大排気量】
バイク欲しいんだけど何がいいですか??
角換わりの激しい序盤に対応できない人の数→
この差って何ですか?SP★1  指原莉乃専用
【HONDA】モンキー125に期待するスレ 5匹目
【HONDA】モンキー125に期待するスレ 6匹目
【HONDA】モンキー125に期待するスレ 6匹目
【HONDA】モンキー125に期待するスレ 8匹目
【HONDA】モンキー125に期待するスレ 2匹目
【悲報】TRICITY トリシティ駐輪できない場所多すぎ
【5度目も】RZV500R&RD500LC【いいですか】
【旅行】アメリカに行って驚いた事【留学・仕事】
【要注意】変な運転するキチガイ四輪にありがちなこと【DQN】
【差し足】Mate ヤマハ メイト【ビジネスバイク】6
【カワサキ】 スーパーシェルパ&ストックマン 【43ps】
【国内】在日韓国大使館「日本にある韓国の文化財を取り戻す」[10/10]
【差し足】Mate ヤマハ メイト【ビジネスバイク】5
【地域】どっちが県庁所在地? 高崎VS前橋、駅前の「格差問題」を検証してみた
ここはスレ保持数が380しかない板2
美人声優の小松未可子さん 無修正の自撮りを公開する これ半分綾瀬はるかだろ・・ [683079833]
【まだ新車で買える】峠 ZOOMER-X10 長距離【ホンダ110ccズーマーX】
【新型カタナ】刀 KATANA 本スレ2【現代刀】固執した古い価値観を居合い切り /斬
参院選前にパチンコ大手セガサミー里見会長から5000万円のパチンコマネーを貰った安倍総理
れいわ・大西つねき「高齢者の命の選別をしないとダメ。この国は情緒的すぎなので冷徹にやらなければいけない」★8 [593776499]
【芸能】週末レースクイーン 癒やし系の笑顔でチームを温かく見守る『寺地みのり』[07/19] ©bbspink.com
【ERIKに】ビューエル Buell & EBR エリック ビューエル レーシング part60【長寿を】
【ERIKに】ビューエル Buell & EBR エリック ビューエル レーシング part61【長寿を】
海外のVitaソフトが売れなさすぎて買い取り額が軒並み1ドルになってる事が判明wwwwwwwwwwwwwwwww
【芸能】週末レースクイーン 国内3大レース全てにレースクイーンとして参戦する『今井みどり』[08/24] ©bbspink.com
【パタハラ】カネカ続報、「即転勤」認める社長メールを入手。発言主の夫が同社の社員だったことも併せて認めた格好
丸目】スーパーカブ110 Part92【JA07】
【芸能】週末レースクイーン バラエティー進出を夢見てグラドルもこなすレースクイーン『南里』[06/29] ©bbspink.com
【サッカー】川淵三郎氏 W杯出場決定に感激も「地上波で日本中で見ていたらどんなに盛り上がっていたことか」 [ゴアマガラ★]
【天皇陛下即位記念硬貨】「1万円のコインを14万円で販売」ってどういうこと?結局いくらなの!?「1万円として使用できます」
16:10:48 up 29 days, 17:14, 2 users, load average: 116.48, 155.01, 160.96

in 0.051223993301392 sec @0.051223993301392@0b7 on 021206