◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【HONDA】ゼルビス xelvis part46【MC25】 ニコニコ動画>1本 ->画像>10枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/motorbike/1516425694/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

0001774RR2018/01/20(土) 14:21:34.56ID:5MMERHWb
◆FACT BOOK
  http://www.honda.co.jp/factbook/motor/XELVIS/19911000/
◆カラー追加プレスリリース
  http://www.honda.co.jp/news/1992/2920200.html

前スレ
【HONDA】ゼルビス xelvis part45【MC25】 [転載禁止](c)2ch.net
http://2chb.net/r/motorbike/1425642256/
0002774RR2018/01/20(土) 14:23:04.94ID:5MMERHWb
過去ログ
【HONDA】ゼルビス xelvis part44【MC25】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1405690121/
【HONDA】ゼルビス xelvis part43【MC25】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1383551206/
【HONDA】ゼルビス xelvis part42【MC25】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1383551206/
【HONDA】ゼルビス xelvis part41【MC25】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1344750236/
0003774RR2018/01/20(土) 14:23:30.01ID:5MMERHWb
【HONDA】ゼルビス xelvis part40【MC25】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1332197247/
HONDA ゼルビス part39
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1318775585/
ゼルビス xelvis part38
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1310830396/
HONDA ゼルビス part37
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1305181250/
HONDA ゼルビス part36
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1297709694/
0004774RR2018/01/20(土) 14:23:54.44ID:5MMERHWb
【VT250FN】 HONDA ゼルビス part35 【Xelvis】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1288269029/
【まったり】 HONDA ゼルビス part34 【走る】 
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1282490326/
【最高】HONDA ゼルビス part33【友】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1269998482/
HONDA ゼルビス part32
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1261446126/
HONDA ゼルビス part31
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1254666397/
0005774RR2018/01/20(土) 14:24:29.44ID:5MMERHWb
【夏も】HONDA ゼルビス part30【ゆっくり】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1248873082/
HONDA ゼルビス Part29
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1243945097/
【ゆっくり】HONDA ゼルビス Part28【縁結び】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1238078706/
【人気】HONDA ゼルビス part27【沸騰中】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1233519658/
【若者が】HONDA ゼルビス part26【ネタで買う】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1228535912/
0006774RR2018/01/20(土) 14:24:54.42ID:5MMERHWb
【人気度】HONDA ゼルビス part25【上昇中】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1224154101/
【バイク便】HONDA ゼルビス part24【御用達】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/bike/1210348624/
【再販】HONDA ゼルビス part23【熱望】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/bike/1210348624/
【再販】HONDA ゼルビス part22【熱望】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/bike/1201520273/
【250cc】HONDA ゼルビス part21【Vツイン】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1190378606/
0007774RR2018/01/20(土) 14:25:15.40ID:5MMERHWb
【大型】HONDA ゼルビス Part20【頑丈】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1178350970/
【人気度】HONDA ゼルビス Part19【上昇中
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1166529290/
【人気度】HONDA ゼルビス Part18【上昇中】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1156670357/
【season到来】HONDA ゼルビス Part17【整備はOK?】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1145904867/
【色褪せない】HONDA ゼルビス Part16【魅力】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1135432311/
0008774RR2018/01/20(土) 14:25:54.77ID:5MMERHWb
【長距離も】HONDA ゼルビス Part15【街乗りも】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1125457200/
【一緒に】HONDA ゼルビス Part14【楽しもう!】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1117212097/
【本当の】HONDA ゼルビス Part13【親友】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1107447017/
【シート下には】HONDA ゼルビス Part12【夢がある】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1094962941/
【ハーフカウル】HONDA ゼルビス Part11【小物入れ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1091036564/
0009774RR2018/01/20(土) 14:27:55.06ID:5MMERHWb
【250cc】ホンダ ゼルビス Part10【マターリツアラー】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1077330007/l50
【Interurban】ホンダ ゼルビス 6年目【Cruiser】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1069052346/
【都市間】 ゼルビス 【巡航車】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053511220/
【ツアラー】GO!GO!ゼルビス【マターリ】 (倉庫にもログなし)
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1050584289/
VT250FN◆ゼルビス◆御意見をお聞かせ下さい2
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1026750630/
0010774RR2018/01/20(土) 14:28:24.43ID:5MMERHWb
VT250FN◆ゼルビス◆御意見をお聞かせ下さい
http://ton.2ch.net/bike/kako/1023/10230/1023080920.html
ゼルビス復興委員会
http://ton.2ch.net/bike/kako/1016/10168/1016826702.html
▽▲ゼルビスのホントのトコロ▲▽
http://ton.2ch.net/bike/kako/1012/10123/1012317423.html
正直、この板見ててゼルビス欲しくなっちゃったよ!
http://ton.2ch.net/bike/kako/1003/10032/1003265730.html
誰も知らないゼルビス
http://ton.2ch.net/bike/kako/996/996330066.html
0011774RR2018/01/20(土) 14:29:09.24ID:5MMERHWb
〜ゼルビスについて〜
【回転数はどれぐらいがいいの?】
古いバイクだから6000くらい回してたほうが調子いい
8000回転以上や80km/h以上走行をすると燃費がわるくなる

【ゼルビスの魅力】
ツーリングの楽さって車体の大きさとポジションが一番大事。
エンジンなんてスプロケロングにしたりすれば高速で飛ばさない限り250で十分だもん。
手間いらずと見栄で新車にしたが、古くても安くて壊れないゼルビスは本当に凄いと思う。

【紫について】
ゼルビスの紫はスバラシイ色だぞ。
朝昼晩で違う色に見える。
俺も紫(通称で青ゼルだと思う)だが、違う色に見えるに同意。
これは他の色じゃ絶対これは味わえないよな。
自画自賛だが、俺は夕暮れ時の紫が一番好きだ。
朝の君、昼の君、夜の君、どの君も素敵だ。
(*´д`*)ハァハァ

【タンクをはずす際に】
サイドカウル(カバー?)をはずさないとタンクははずれない仕様
0012774RR2018/01/20(土) 14:29:59.71ID:5MMERHWb
【シート下にはどれぐらい入る?】
ジャンプ1冊は入る。詰めれば2冊はいるかもしれない。
レンタルビデオは3〜4本、DVDは5枚ほど。
バイクのバッテリー二個分以上。
ロングツー中のチェーン調整に使うフルサイズ工具のほとんどが入るくらい。
カッパを入れておけば突然の雨でも大丈夫。

【ゼルビスの魅力その1】
7リットルの収納スペース
センタースタンドあり
荷かけフック多数
ウインカーステーがフレームから出てるため
転んでもカウル逝かない
カウルポケットでいろいろ便利
伝統あるVTのエンジンだから壊れない
ハーフカウルだから高速でも楽
ハーフカウルだから整備性良好
250だから高速走れる
250だから車検ない
250なのにゆったり座れる
250なのにガソリンタンク多く長距離無給油OK
400、750と並んでも見劣りしない。
なにより
    か こ い い
まさに最強

【シート下のつっかえ棒、HONDAに注文だせるんですか?】
993 名前:774RR[] 投稿日:2006/08/27(日) 12:04:23 ID:/7crzLmu
テンプレにあるシートのつっかえ棒は
生産終了在庫なしだとXOCに書いてあったのでよろしく
0013774RR2018/01/20(土) 14:30:45.27ID:5MMERHWb
【つかえるキャリア】
ゼルビスにつくキャリアはネットで確認できるかぎり2種類のみ。
純正かレンテック製か。純正は生産してないので入手困難。
レンテック社のは現在でも入手可能。機能的には問題ない。
REN7173B ¥16,800 Xelvis250 / CB500S

箱ならたいていの汎用ケースが付く。
ショップで「駐車場に自分のバイクとめてるんでこの商品が載るかどうか見ていいですか?」
と聞けばまず断られないでしょう。

その二種以外でとりつけようとするなら現物あわせになるので
実際に合わせてみなければ判断不能

クラウザーK2のフルセットも装着できます(ウインカー交換します)

あとGIVI箱を付ける目的ならば、CB500S用のモノラックフィッティングが使用できます
0014774RR2018/01/20(土) 14:31:25.53ID:5MMERHWb
ゼルビス関連サイトへのリンク
Xelvisオーナーズクラブ(通称XOC)
http://www.840-840.com/
VTシリーズの系譜
http://www.honda.co.jp/pressroom/library/motor/sports/vf_vt/index.html
Xelvis(ゼルビス) 12年目のレストア
http://www.xelvis.net/bike/xelvis/xel12/xel12.html

【メットの掛け方】
シートをあけてメットをかける場合
@つっかえ棒をだして、余裕をもってひっかける
A「つっかえ棒なんてめんどくさい!」と片手で必死にひっかける
B「男なら肩で語るぜ!」と肩でシートをささえて両手でメットをひっかける
「シートをあけるのもめんどくせえ!」場合
CリアシートのフックにU字ロックで鍵をかける

左右どちらにかけるかは、隣の車両との距離やスペースで臨機応変に
0015774RR2018/01/20(土) 14:33:14.63ID:5MMERHWb
【オレのゼル、純正車載工具がついてなかったよ・・・って人のためにパーツリストから転載】

@プラグレンチ:16mm       ・・・89216‐KY6‐000 (\380-)
A6角レンチ:5mm         ・・・89221‐429‐000 (\235-) 
Bピンスパナ(リヤサス調整工具)  ・・・89230‐MB1‐000 (\490-)
Cスパナ 8mmx12mm       ・・・99001‐08120 (\170-)
Dスパナ 10mmx12mm      ・・・99001‐10120 (\195-)
Eスパナ 14mmx17mm      ・・・99001‐14170 (\255-)
Fプライヤー 135mm(全長?)     ・・・99002‐13500 (\360-)
Gプラススクリュードライバー1 (NO.2)・・・99003‐10000 (\75-)
Hマイナススクリュードライバー (NO.2)・・・99003‐30000 (\75-)
I(ドライバーグリップ)        ・・・99003‐50000 (\95-)
Jアイレンチハンドル120mm(延長工具)  ・・・99006‐12000 (\235-)
Kアイレンチ24mm            ・・・99006‐24000 (\300-)
Lツールバッグ 200mm          ・・・99008‐02000 (\125-)

上記のセット・・・89010‐KBV‐000 \2,700‐(※価格は平成4年当時です)
0016774RR2018/01/20(土) 14:34:43.86ID:5MMERHWb
【知っといて損はない・・・ゼルビスのトラブル例】

●ヘッドライトがイキナリ点灯しなくなった!●
【症状】:HI・LO切り替えてもダメ…ヒューズもdでないし、フィラメントも切れてない…夜中にこれじゃ帰れナイ(T_T)…
【原因】:セルスイッチの戻りが悪いとヘッドライトつかない。(中でハンダが飛んでる場合もある。)
【対処法】:セルスイッチをパチンパチン弾いてみましょう。
      それでもだめなら:パッシングスイッチをビニテなどで固定、
      余裕があるならヘッドライトの光軸を下向きにするか一部を覆って帰路に着きましょう。

●謎のエンスト?ガソリンはまだ無くなってないのに?●
【症状】調子よくさっきまで走ってたのに、ガス欠になった時と同じカンジでエンジンがストップ…
    コックはオフ位置じゃないし、リザーブに切り替えてもダメ(T_T)…セルも回るのにエンジンかかんない!?
【チェック】負圧チューブが抜けてないか見てみる。エンジン右側、フューエルコックに繋がってる2本のチューブの細いほうで
    後シリンダのマニホールドに刺さってる黒いチューブ(太さはクラッチワイヤーとほぼ一緒)
    コレが抜けるとキャブにガソリンが行かなくなる。
    タンク外すような整備をした時にチューブの取付けが甘いと振動で外れたり、
    冬場にエンジン触って手を温める…とかやると引っ掛けてマニホールド側がすっぽ抜ける。
【対処法】チューブをきちんとはめ直す。(きちんとした状態を予め知っておく。)
0017774RR2018/01/20(土) 14:38:09.39ID:5MMERHWb
【ゼルビス相場】

過去(2011年2月15日)平均20万円
現在(2015年3月6日)平均24万円

【ゼルビス買い値段】

30万突破コース☆高杉
『よほど好きじゃなきゃ買わない値段』
『初バイクなら見送り決定』
『オールペン済み、ワンオーナー美車などよほどの条件を求める人なら・・・』

20万台コース☆高杉
『有りと言えば有り』『というよりも一番無難』
『初バイクなら危険水域(他のバイクお勧め)』

10万台コース☆買い
『お勧め』
『買うべき』
『ただし整備知識必要か、直すのに+10万余計にかかるかも一か八か』

【購入場所】

グーバイクで検索してSHOPで買う・・・・10万円台から30万台オーバーまで有り(安い在庫は少なめ?)バイク知識ゼロならもっともお勧め
Yahoo!オークションで買う・・・・・・・・・・まれに安くてほどほどの物有りだがバイク知識ゼロなら回避すべし、バイク知識必須(整備等)
レッドバロンで買う・・・・・・・・・・・・・・・・・・ゼルビスパーツは自社確保、だがここで購入して会員になってないと駄目、車体は程度に比べて高め設定、金余ってるならここ

☆そろそろ真面目に車体弾数自体が減少傾向にありレアな車体になりつつある。
☆VTエンジンの頑丈さは伝説的ですが、年月は残酷です。ゴムや電装系、金属部は確実に劣化します
☆CBR250R(MC41)が立ち位置的には後継となりつつあるので、よくよくお財布と相談すること
0018774RR2018/01/20(土) 14:39:04.95ID:5MMERHWb
テンプレ
0019774RR2018/01/20(土) 14:39:29.87ID:5MMERHWb
以上
0020774RR2018/01/20(土) 14:40:05.09ID:5MMERHWb
ゼルビス
0021774RR2018/01/21(日) 13:21:53.30ID:uTAWiTqv
>>1乙ビス
0022774RR2018/01/22(月) 00:17:13.11ID:/0qFMubN
レギュ突然死しそうw
0023774RR2018/01/23(火) 18:52:32.67ID:v1JftUCP
ジェネレータ壊れたっぽいけど既に純正品は生産終了となってるらしい
他にポン付けできる物ってあるかな?
0024774RR2018/01/28(日) 00:28:47.95ID:14QUS2pQ
俺もこないだ唐突にレギュレターが死んで困った困った
家まで押して帰ったわ
0025774RR2018/01/28(日) 19:32:00.88ID:5qzXi3rv
先週末に保険の継続のTELしてきたショップに、2年間不動だった青ゼルのことを相談したら、
その日の夜に、積載車で、引き取られ、入院となり、バッテリー交換、キャブOH,シート張替、
etc、幾らになるか、意週間たっても連絡なし、怖い怖い。
0026774RR2018/01/28(日) 19:33:30.11ID:5qzXi3rv
>25
意週間→一週間
0027774RR2018/01/29(月) 00:19:12.98ID:gkAEjw5i
>>25
ざっくりどのくらい見込んでるの?
似た境遇なんで参考にしたい
0028774RR2018/01/29(月) 21:21:19.04ID:35+O06xO
25です
シート張替が15kの連絡あり、
まだ連絡なしだがあと諸々で3万で収まれば
総額5万位なら納得できる範囲と考えております。
0029774RR2018/01/30(火) 00:19:00.02ID:zziQiE/Q
>>28
ありがとう
こっちはキャブの他、前ホークOHと後ろサス交換だろうから
もっとかかるかなー
0030774RR2018/02/04(日) 22:02:49.42ID:Szzuz+lJ
コックとキャブをつなぐフューエルチューブを交換しようと思うんですけど内径8外径15の大きさで問題ないですかね

あまりにも硬化してて実測値が信じられなくて・・・
0031774RR2018/02/04(日) 22:13:45.99ID:jWAXElOf
なぜ前スレを使い切らない
0032774RR2018/02/09(金) 23:43:24.58ID:yFCr1y7c
お前らせっかくの新スレなのになんか話題ないの?
0033774RR2018/02/09(金) 23:56:05.26ID:ZvV6kDDo
ヘッドライトのレンズを変えたいんだがいい方法知ってる?
0034774RR2018/02/10(土) 16:42:16.66ID:z1c7oWp9
スーパーボルドールに買い換える
0035774RR2018/02/10(土) 18:39:10.87ID:8f9VG2vv
走行距離が5万を越えた
そろそろ覚悟しとけっていう不具合ある?
0036774RR2018/02/10(土) 21:19:10.70ID:HY5xCj7g
10万越えてから心配しろ定期
0037774RR2018/02/11(日) 00:32:53.16ID:Ru1BRi8X
今までどんなメンテしてきたかによるのでは
0038774RR2018/02/11(日) 04:27:57.57ID:qlYIgqge
>>37
25000kmで購入してから3000〜5000キロごとにエンジンオイル交換、プラグやらタイヤやらも2万キロ毎くらいで交換してきた

寒いからか最近始動直後のタペット音?チェーン音?がうるさいくなってきた気がする(暖まると静かなもの)
0039774RR2018/02/14(水) 10:54:08.96ID:u6YzF7Xf
やりすぎ防犯パトロール、特定人物を尾行監視 2009年3月19日19時7分配信 ツカサネット新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090319-00000026-tsuka-soci

この記事で問題になった通称やりすぎ防パトは、創価学会と警察署が引き起こしていたようです

掻い摘んで説明すると

・創価学会は、町内会や老人会、PTA、商店会等の住民組織に関し、学会員が役員になるよう積極的に働きかける運動を
 90年代末から開始し、結果、多くの住民組織で役員が学会員という状況が生まれた

・防犯パトロールの担い手は地域の住民と住民組織で、防犯活動に関する会議や協議会には、住民組織の代表に役員が出席する為
 防犯活動や防パトに、創価学会が間接的に影響力を行使可能となった

・防パトは住民が行う為、住民が不審者や要注意人物にでっち上げられるトラブルが起きていたが
 創価学会はその緩さに目をつけ、住民組織を握っている状況を利用し、嫌がらせ対象者を不審者や要注意人物にでっち上げ
 防パトに尾行や監視、付き纏いをさせるようになった

・防パトは地元警察署との緊密な連携により行われる為、創価学会は警察署幹部を懐柔して取り込んでしまい
 不審者にでっち上げた住民への嫌がらせに署幹部を経由して警察署を加担させるようになった

・主に当該警察署勤務と考えられる創価学会員警察官を動かし、恐らく非番の日に、職権自体ないにもかかわらず
 私服警官を偽装させて管轄内を歩いて回らせ、防犯協力をお願いしますと住民に協力を求めて回り
 防犯とは名ばかりの、単なる嫌がらせを住民らに行わせた(防犯協力と称し依頼して回っていた警察官らの正体は恐らく所轄勤務の学会員警察官)
 ※これに加えて防犯要員が同様のお願いをして回る

・こうして防犯パトロールを悪用し、住民を欺いて嫌がらせをさせつつ、創価学会自体も会員らを動員し、組織的な嫌がらせを連動して行った

つまり警察署に勤務する学会員警察官、警察署幹部、創価学会が通称やりすぎ防犯パトロールの黒幕

詳細は下記スレをご覧下さい
やりすぎ防犯パトロールは創価学会と警察署の仕業だった
http://2chb.net/r/bouhan/1516500769/
0040774RR2018/02/16(金) 23:54:32.86ID:pw9K+BJ1
右のミラーが良い位置に来ないんだがみんなどう?
純正マスターと純正ミラーなんだけど
0041774RR2018/02/17(土) 00:48:50.08ID:j/Q3L785
VTZ250は、ここで語っておk?
0042774RR2018/02/17(土) 07:54:55.46ID:dCiadCww
VTRスレの方が情報でそうなもんだが

てか一様VTZスレありますぜ
0043774RR2018/02/17(土) 18:38:40.27ID:hnw3Iqqs
>>41
【MC08】VT250F/VT250Z/VTZ250【MC15】二十七萬キロ
http://2chb.net/r/motorbike/1515511144/
0044774RR2018/02/17(土) 20:01:23.00ID:Ucyyllrb
セルスイッチ接触不良でライトが点いたり消えたりで疲れたでスイッチボックスごと交換する事にした。
上から覗いてもコネクター見えないけど、やっぱタンクとか外さないとダメなのかなぁ?
0045774RR2018/02/18(日) 16:59:41.97ID:1GpAF7T7
>>44
ステムの裏にカプラがありますよ
右スイッチは左側です
0046774RR2018/02/18(日) 20:01:20.69ID:R5JMG9LM
>>45
なるほどぉ。じゃあタンク外さなくても出来そうだね。頑張ってやってみる。ありがとう(^_^)ノ
0047774RR2018/02/20(火) 17:07:44.74ID:O6YTwMZi
カウル外さないとカプラー取れないんじゃなかったっけ?
0048774RR2018/03/14(水) 01:08:16.62ID:7IbHpUT1
走行距離41000キロの赤のゼルビス欲しい人いる?
純正キャリアと汎用の45ℓケースついてて
オイル、フルード、プラグを11月に交換しててそれからまだ1000キロ走ってない
カスタムはハンドルスペーサー噛ませてるのとステップ社外品それからショートレバーとバーエンド変わってる
消耗品はフロントパッドがそろそろ交換かなーってとこ
大きな不具合はないけど1つ気になるとすればフォークのシールが割れてて若干滲んでる。乗ってる感じ問題は無いし漏れレベルでもない
今ならロック×2とカバーもつけるよ
0049774RR2018/03/14(水) 01:23:29.86ID:2og0SAzb
>>0048
追記
サービスマニュアルとパーツリストも有
0050774RR2018/03/14(水) 01:35:27.26ID:cmzUKrlV
どこからでいくらか書いた方が良いんじゃ?

サービスマニュアルだけ欲しいかな
0051774RR2018/03/14(水) 11:25:14.11ID:7IbHpUT1
>>0048
大阪から13万で

>>0050
サービスマニュアルだけはすまん
0052774RR2018/03/15(木) 12:29:22.18ID:SFthYrr4
ああ春が来るなあ
眠らせていた俺のゼルビスを起こすときが来たか…
どこも不具合発生してませんように(-人-)
0053774RR2018/03/16(金) 13:39:11.69ID:NdOX9+WM
以前のスレにあったVTR250用のクラッチケーブルに交換してみた(22870-KFK-730)
純正と同じ配線で取り付けるとクラッチレバー側ですこしねじれてる様な状態になったけどめんどいので俺はこのまま使ってる

VTR用なだけあってエンジンのヘッドやラジエーターコア近くにちゃんと耐熱用?のカバーが来るようになってる
0054774RR2018/03/19(月) 12:52:15.71ID:W+pr3E3z
暖かくなって来たから久し振りに乗ったらやっぱゼルビスいいなと思ったわ
大型免許取ったけどしばらくはいいかな……
0055774RR2018/03/21(水) 03:05:20.39ID:3t7R1Fhs
44ですが、なんとかカウルも外さずスイッチボックス交換できました。^^
ライトも消えなくなり精神的にとても楽になった。
0056774RR2018/03/27(火) 10:24:32.04ID:1nBdzL20
年度末だし、かなり悩んだが廃車にした。
ありがとうおれのゼルビス。

お前と一緒に走った初秋の山陽道
ゴールデンウィークの秋吉台
真夏の排ガスまみれの関門トンネルを忘れない
0057774RR2018/03/28(水) 23:50:48.87ID:MAKCD7ZF
遂にゼルビスオーナーを卒業…
6年間ありがとう、いい相棒だったよ
0058774RR2018/03/29(木) 17:07:26.72ID:+ZVDo4RR
卒業後の進路は?
0059774RR2018/03/29(木) 18:07:54.90ID:4ZVdsW+T
そらVFR800Pよ
0060774RR2018/03/30(金) 01:48:37.92ID:tYTwBB6W
>>58
VTRの最終版に乗り換えた
軽くてびっくりしたわ
ゼルのどっしり感とは全然違う感じ
0061774RR2018/03/31(土) 17:25:58.56ID:no36x+j/
25です
遅くなりましたが、今日青ゼルを引き取ってきました。
結局キャブOHはせずに済みました。
シート張替
バッテリー交換エンジンオイル交換
クーランと役交換
F/Rブレーキフルード交換
で、税込44.261円也
ちなみにタイヤは溝はまだ十分残っていますが、
古く硬化してきているもで近々交換を、のアドバイスがありました。
0062774RR2018/03/31(土) 17:28:11.37ID:no36x+j/
>>61
Xクーランと役
Oクーラント液
0063774RR2018/03/31(土) 17:47:23.16ID:SvmoH3u3
0064774RR2018/04/01(日) 13:19:58.48ID:DRv3+taX
>>61
随分時間かかったね
でも安くついてよかったじゃん
末永く大事にしてくれ
0065774RR2018/04/01(日) 21:59:33.88ID:MoyXFrmB
>>64様へ
時間がかかったわけではなく、
私が暖かくなるまで取りに行かなかっただけですよ(笑)
お店の人にゆっくりでいいですから、花見に行くまで預かって、
などと我儘言ったからです。
0066774RR2018/04/02(月) 21:03:15.02ID:NksLxitG
ステムベアリング交換した人いる?
一応整備の心得はあるんだけど何時間くらいで出来そうですかね?
場所を借りてやるので大体の時間を知りたくて書き込んでます
0067774RR2018/04/04(水) 21:08:07.62ID:xiRz3iWy
私も年末にゼル卒業しました、お爺さんの乗った軽に後ろからぶつけられまして
電柱に挟まれて敢え無くオシャカとなりました。4年間ありがとうございました、最後に一言、お前チョット重過ぎだよ
0068774RR2018/04/04(水) 22:08:50.32ID:dd/aG2NJ
>>67
怪我はなかった?
0069774RR2018/04/05(木) 00:06:35.72ID:hw4oGY2U
まだ毛はありますがゲガは無かったです、救急車乗った以外で通院は無し、ゼルビスが身代りになってくれた感じですね、ただ
自分のゼルが軽の修理代以下の査定にはムカつきましたね(ゼルビスの18万:軽の修理22万)
まぁ皆さんも気をつけてください、
0070774RR2018/04/12(木) 00:14:03.60ID:nTbAJZyM
テールライトは点灯してるのに、ブレーキランプだけ切れたっぽい……
ぱっと見、線は切れてなさそうなんだけどなあ
0071774RR2018/04/14(土) 15:41:35.86ID:LmJ7z+ZK
>>70
W球の片っぽだけ切れたパターンか。
あれ見てもなかなかわからんぞ
0072774RR2018/04/15(日) 05:51:05.43ID:OgWKSkJE
シート開けて手を突っ込んで入れ替えるだけなんだからさっさと交換や
0073774RR2018/04/18(水) 05:13:29.84ID:b7kD146x
>>71
すっげーよく見たらギリギリ切れてるのわかった。

>>72
自分でやったことなかったから、サービスマニュアル見て交換してみた。


今回は普通の電球を買ったけど、LEDにしようか迷った。
どれ見ても消費電力の記載が見つからないんだけど、同等の消費電力でより明るいのか、少ない消費電力で同等の明るさを出しているのか、どっちが多いんだろうか
0074774RR2018/04/18(水) 11:26:16.54ID:geJMOseV
大体は少電力で同じくらいの明るさじゃね
でもポン付けのLED電球だと暗いの多いし反射版と相性悪いのあるから注意やで
0075774RR2018/04/19(木) 12:04:08.10ID:yoP9ZIjY
>>73
電球と同等の消費電力のLEDってのは見たことないな。LEDつったらほぼ全部電球より省電力だけど、ものによって電球より暗かったり明るかったりでピンキリよ。
0076774RR2018/04/20(金) 12:38:57.37ID:G542WnxG
>>74
>>75
だよね
住宅照明用だとたいていルーメン書いてあるからわかるんだけど、今回探してみてその手の数値が記載されているものを見つけられなかったものだから、どうなんだろうと思ったのよ。
0077774RR2018/04/21(土) 06:44:19.28ID:z4DwdMQD
>>66
ステムベアリング上下交換、準備片付け込みで5時間でした。
0078774RR2018/05/10(木) 12:44:31.10ID:ba46SAFc
中古ゼルビスに興味が出てきたんだけどOリングとかガスケットみたいな消耗品は出るのでしょうか
レギュレーターの替えがあるかというのも気になりますがこちらも加工すれば付く程度の流用品があったりしますか?
0079774RR2018/05/12(土) 13:32:21.16ID:z5rTVQjv
ゼルビスに乗り始めたのですが水温計で針が右端まで行ってもファンが回らないのは故障でしょうか?
0080774RR2018/05/12(土) 17:30:56.57ID:LOLmnbK1
>>79
故障ですね…
0081774RR2018/05/12(土) 20:58:12.63ID:z5rTVQjv
>>80
そうですかありがとうございます…原因を探して直して見ます
0082774RR2018/05/12(土) 21:32:52.71ID:w7D3ui0X
そもそも右端まで逝くのを見た事がないw
0083802018/05/12(土) 23:34:19.54ID:xjVoofT3
>>81
私の場合はサーモスイッチ不良でファン回らなくなってました
サーモスイッチから配線抜いてボディアースに落としてファン回るならサーモスイッチが原因で間違いないでしょう
0084774RR2018/05/13(日) 01:24:00.65ID:HhW+CjmV
ブレーキ握った時のテールランプの点灯が他のバイクに比べて弱い気がするんですが元々そうなんでしょうか?
0085774RR2018/05/13(日) 11:04:24.93ID:3lnX5wxT
>>83
アース落としてみたところファンは回りましたサーモセンサーが死んでるようなので変えてみます
0086774RR2018/05/16(水) 02:20:50.77ID:9fgJ0NMa
エンジンガードとかバンパー的なものって付けてる方いますか?
車種的になかなかアクセサリー的なものがない所ですが、実用性無視でいいので何か付けたいんですけど
SSBは専用でしかもかっこいいけど、5万なぁ…
0087774RR2018/05/16(水) 23:46:10.75ID:XtWcxhk7
フレームスライダーとかamazonで売ってるよ。
付属のボルトナットは全然合わないのでホムセンで購入。左右でも長さの異なるボルト、スペーサーを入れないとダメだったので苦労しました。ってレビューもあったよ。
0088774RR2018/05/17(木) 00:16:32.79ID:q9mHHiDH
クラッチ板を交換したいんですけど、クラッチディスク、クラッチプレート、クラッチカバーガスケットなどを皆さんはどこで
探しているんですか?
0089774RR2018/05/17(木) 22:32:02.51ID:LsKxRAa9
>>86
SSBつけてるよ
確かに高いけど、粗忽者なので何度か助けられてる。
0090774RR2018/05/19(土) 00:22:05.44ID:tyuDFxV2
>>88
普通にモノタロウにおいてました・・・失礼しました。
0091774RR2018/05/26(土) 08:21:10.80ID:jP5Gxl7M
本当は今日SSTRに参加予定だったが、昨日になっていきなりエンジンかからなくなった。
セルはまわるが、プラグから火が飛んでない。
ちなみにプラグは数日前に交換したばかり。
唯一おかしいのはニュートラルランプが点灯してないんでセンサの不具合?
2年前にもCDIパンクしたし、最近電装系に悩まされる。
0092774RR2018/05/28(月) 12:22:32.41ID:tfyMn0v5
>>91
ニュートラル不点灯はエンジ側のニュートラルセンサ不良だと思う
0093774RR2018/05/29(火) 08:52:15.97ID:11ZX7QDm
>>91
とりあえずニュートラルランプは電球切れから見た方がいいんじゃない?
ニュートラルスイッチが不良でニュートラルに入ってないと誤認識されてるならセルモーターは回らないと思ったけど、
んでエンジンがかからないのはキルスイッチが入っちゃってる(故障でオンになっちゃってる)とか?
0094774RR2018/05/30(水) 20:04:02.27ID:/sNzQXHz
91です。
症状としては、ギアはニュートラルに入っているけど、ニュートラルランプつきません。よってスタンド立ててると、スタンドセンサが感知して、セル回りません。
スタンドあげると、セルは回るけどエンジンかかりません。
バイク屋に電話すると、クラッチ握ってセル回す様に言われましたが、改善せず。
現在入院中です。
走行8万超えてるけど、昨年スプロケ、チェーン交換。年末にタイヤ交換したばかり。
まだまだ頑張って欲しい。
0095774RR2018/05/31(木) 11:40:43.54ID:ZlgnOMVn
ニュートラルセンサーだけの故障ならクラッチ握ればエンジンはかかるはずだから他っぽいけどなぁ、
俺のはキルスイッチの接点が悪さしてセルはまわるけどエンジンがかからない事があったよ。
キルスイッチかちゃかちゃやったり、中を清掃してみるとか、まずはすぐ出来るとこからやって行った方が良さそう
0096774RR2018/05/31(木) 11:42:48.21ID:ZlgnOMVn
それかとりあえずニュートラルセンサーの故障は間違いなさそうだからそこからかえてみるのとか?
0097774RR2018/05/31(木) 12:33:24.12ID:nUZIcUVv
91です。
色々とありがとうございます。
ETCカードを挿入しっぱなしだったので、昼休みにバイクから回収してきました。
その際、ひょっとしてって所が見つかったって言ってました。
また結論でたら報告させてもらいます。
0098774RR2018/06/01(金) 19:10:53.87ID:cOJ7ytGB
91です。
本日赤ゼルが退院しました。
まず、ニュートラルランプが点かなかったのはセンサ不良ではなくアースの接点不良でした。
で、エンジンがかからなかったのは、ニュートラルセンサのアース線がピックアップコイルのアースを兼ねていた為スパークユニットに電流が流れずエンジンに火が入らなかった模様です。
結果として部品交換はありませんでした。
いろいろとコメありがとうございました。
10万キロ目指してまだまだ頑張ってもらいます。
0099774RR2018/06/01(金) 21:49:10.18ID:kLIxT5oS
へーいいこときいた!ありがとう!
0100774RR2018/06/02(土) 00:39:14.93ID:N1n04aya
逆に自分のゼルビスは停車中にオカマ掘られて入院しました。
ハンドルからクラッチ類、カウルまで割れちゃったので全損かも。
古いバイクだし、車体代は15万くらいしか降りないんでしょうか?
直せないよ…。
0101774RR2018/06/02(土) 00:56:22.29ID:fxtJJhny
車体代なら15万なんて出ないよ
0102774RR2018/06/02(土) 04:42:02.97ID:H0hXVzcv
>>98
退院オメ!
良い報告 オレからもありがとう!
0103774RR2018/06/02(土) 04:44:30.53ID:H0hXVzcv
オラのゼル子も〜(^o^)
0104774RR2018/06/02(土) 13:07:16.83ID:CopmmtWz
>>100
直ればいいね。
ただ15万の根拠がわからんが、101の言う通り全損扱いなら金にはならんと思うよ。
まだバラしてオクに流した方が良いかも知れん。
0105774RR2018/06/02(土) 13:20:43.17ID:dRkL0AkA
>>100
首やられるんてだろうから3ヶ月くらい毎日整骨院かかりましょう♪

余裕で同程度の中古かえるぞ。
0106774RR2018/06/07(木) 17:55:15.39ID:Fk4LIRJ8
ゼルビスを買いたいのですがこのような跡はバイク便で使われていた車両ということでしょうか?
詳しい方教えてください
【HONDA】ゼルビス xelvis part46【MC25】 	ニコニコ動画>1本 ->画像>10枚
0107774RR2018/06/07(木) 23:38:18.08ID:uLufEqXR
俺の目がアレじゃなきゃ特にバンドの痕は見えないし十分に綺麗だと思う
あとバイク便だったらリヤキャリアは普通付けない
0108774RR2018/06/08(金) 08:43:24.34ID:QHjYg5Tp
元から付いてるシート裏から出せる荷掛け用フックの位置だなそれ
バイク便かどうかは知らんが、そこのフック出すとシートのそこに跡がつくのは普通よ
バイク便じゃないけど自分のにも跡付いてるわ
【HONDA】ゼルビス xelvis part46【MC25】 	ニコニコ動画>1本 ->画像>10枚
0109774RR2018/06/08(金) 12:12:07.58ID:HNPgrDIi
>>101,>>104,>>105
なるほど!
初めての事故だったんで全然相場が分からなかったんです笑
やはり全損で保険からは五万未満しか出ないらしいです。
残念ですが125ccのバイクに乗り換えようと思います。
ゼルビスいいバイクでした…。
0110774RR2018/06/08(金) 13:14:04.44ID:WvgJhUDh
>>107>>108
回答ありがとうございます
普通なんですね安心しましたバイク便はリアキャリア使わないというのも勉強になりました。ありがとうございました
0111774RR2018/06/12(火) 07:49:50.17ID:lOu2NZIk
>>106
違う世バイク便なら余計にキャリア+シートで固定するんじゃん
だけどXELVISのバイク便率は限りなく低いと思う

つうことで 走行距離の推定は総合的に判断しくれ
(確かに写真じゃシート状態はめちゃ良いが、バンド結束したのも事実)
0112774RR2018/06/12(火) 18:39:51.44ID:UanClTBE
>>111
バイク便のバカ(デカイ)箱はリヤキャリア付いてると載らない(キャリア自体が邪魔)だからどの車種も基本タンデムシートに板敷いて縛り付けてる
0113774RR2018/06/21(木) 22:27:29.70ID:zYALl2C2
ヒューズから何かしら電源取ってる人に聞きたいんだけどヒューズボックスの蓋はどうしてますか?
0114774RR2018/06/22(金) 12:50:34.04ID:wbPmIdr0
ちょっと削って配線が通るスペースを作ってます、水が入らないように考えて削ろう
0115774RR2018/07/04(水) 14:27:14.60ID:nRdztAt5
ワイヤー関係についてお聞きします。
クラッチワイヤーはキャブVTRで流用できる話は良く聞くんだけど、スロットルもキャブVTR用でいけますか?
一応全部VTR用を流用してるってブログは見つけたのですが。
あと、現行のVTR用だとまた違いますか?
0116774RR2018/07/05(木) 23:06:50.89ID:BLlZRz1I
>>115
キャブのVTRとFIのVTRだと後者の方がスロットルワイヤー短いよ
0117774RR2018/07/06(金) 00:22:38.81ID:VJdoeCY3
>>116
ということは、ハンドルそのままならFI用のワイヤーの方が都合がいいのでしょうか?
たしかキャブVTRの方がゼルビスよりもワイヤー長いって聞いてますが。
0118774RR2018/07/11(水) 15:02:29.92ID:t8nZlIFO
長い分にはいいんじゃない?
よっぽどあまらなきゃ長い分にはどうにかなる
0119774RR2018/07/16(月) 20:50:16.40ID:lj0Ldf1s
自作ロングスクリーン付けたけど
風を巻き込んだ音が五月蠅い
0120774RR2018/07/17(火) 21:56:50.57ID:d980E4cC
バンジョーボルトの交換をしたいのですが
M10×呼び長さ22mmのバンジョーボルトって純正以外にありますか?探してもm10×20mmのしか無い…
0121774RR2018/07/22(日) 13:21:35.90ID:jFCm0oSj
フロントをダブルディスク化した人いる?
0122774RR2018/08/13(月) 21:27:34.33ID:azw2BMtf
遂にドナドナされていった
役10年一緒だった
このスレにも世話になった ありがとう
乗り換えはなく今後は四輪だけになりそう
寂しいもんだな
0123774RR2018/09/06(木) 09:36:27.49ID:0e2ZquLU
FI用スロットルワイヤは短いから無理だ
キャブ後期型はちょっと長いけどハンドル変えたりすると丁度いいくらいの長さになる
0124774RR2018/09/12(水) 22:56:28.05ID:ZJ+h8A0J
>>123
ありがとう
参考になった
0125774RR2018/09/13(木) 05:01:42.71ID:SwB3pppA
ビローンてなるぶんには使えるのが現実
0126774RR2018/09/30(日) 21:58:34.66ID:kL6KObCg
何となくスクーターに乗り換えたくて手放したけど、今更後悔。。。
いいバイクでしたわ。
0127774RR2018/12/07(金) 23:32:56.30ID:buZUdxwY
もう乗ってる人いないのかな
寂しいな
0128774RR2018/12/08(土) 15:13:28.35ID:OjyVi5XJ
乗ってるぞ
0129774RR2018/12/08(土) 16:41:50.98ID:1pdJw9L+
乗ってるよ
0130774RR2018/12/11(火) 14:10:19.06ID:oZ6JUEf2
雪なくなったら買うぞ
0131774RR2018/12/11(火) 19:46:15.77ID:qSGsBoBS
とりあえず、チェーンとスプロケットにオイル、クラッチとスロットルのワイヤーを替えるぞ
0132774RR2018/12/14(金) 14:30:25.94ID:5a7U8soF
ホイールのベアリング、純正は既にないらしいですが何か使えるのあるんでしょうか?
0133774RR2018/12/15(土) 15:21:41.87ID:yRnCutpo
ベアリングなんて規格品だし純正部品出なくても問題無いけどね
0134774RR2018/12/15(土) 17:37:29.78ID:gpDkm1Wb
>>133
ありがとう、もう少し調べてみる。
0135774RR2018/12/16(日) 11:03:07.88ID:ew6k9fC1
ホイールのベアリング、パーツリスト記載の型番で確認とれた。
ありがとう。
0136774RR2018/12/27(木) 03:23:45.47ID:m7t29hRz
発電量どのくらい?
グリップヒーターつけてると結構
バッテリーあがる事が多いんだけど
0137774RR2018/12/28(金) 01:26:18.05ID:qViKGy3/
>>136
338W/5000rpm

ゼルビスで、グリヒだけでバッテリーが上がるなんて、ありえないよ。
俺は、以前、ヒーテック3.5Aジャケットと電熱インソールとグリヒを併用してたけど、
それでもアイドリング中の電圧は12V以上あったし、バッテリーも上がらなかった。
だから、グリヒじゃなくて他の問題。
レギュレーターの故障、バッテリーの寿命、めったに乗らない、電装品の問題(キーオフでも電気が流れている)。
このあたりかな、ぱっと思いつくのは。
0138774RR2019/01/16(水) 12:48:09.74ID:6MoKSfsk
もう誰もいないのか
(´・_・`)
0139774RR2019/01/16(水) 23:36:10.49ID:jABy3z51
いるぜ

ゼルビスからはもう降りたけどな
0140774RR2019/01/17(木) 19:47:19.99ID:Gri2JyTl
LEDヘッドライト入れてる人いる?
どこの使ってるか気になるのだけども。
0141774RR2019/01/18(金) 06:35:35.19ID:PQz6/uud
エクシはまだ乗っとるのか?
0142774RR2019/01/18(金) 09:17:39.73ID:f4AeNDDJ
ウチの紫ちゃんは冬眠中
0143774RR2019/01/19(土) 21:07:22.88ID:ClDPDHx5
俺のゼルビス、そろそろどうにかしてやらんとなあ
0144774RR2019/01/29(火) 18:25:23.99ID:gGBSlqC/
カウルミラー化と自作ロングスクリーン付けたけど、乗る暇ねー
0145774RR2019/02/16(土) 16:58:52.80ID:RAnoGyAq
純正ミラーが風圧に負けて内に向いてくるんだけど直し方知りませんか?
0146774RR2019/02/16(土) 21:06:50.90ID:AK0Vgcdr
鏡の部分を外すとスプリングを締め付けてるナットが現れます
それを締め付けてください
0147774RR2019/02/18(月) 13:50:37.25ID:3WD01mtQ
あのミラーの所って取れるの!?どうやって???
0148774RR2019/02/19(火) 00:28:09.83ID:Mla0hCCD
鏡はゴムで保持されています
そのゴムとガワの間に出来るだけ薄く幅広なヘラ状の物を差し込んでゴムを掻き出していきます
マイナスドライバーでも可能ですが欲を出さず少しずつ掻き出していって下さい
応力を集中させると鏡が割れてしまいます
0149774RR2019/02/19(火) 00:32:45.67ID:Mla0hCCD
それと
ナットを締め付けると書きましたが
一度全てバラしてお椀上の部品をきれいに揃えて組み立てる事を勧めます
0150774RR2019/02/22(金) 11:31:21.35ID:MO13wTs2
バイク王
0151774RR2019/02/25(月) 20:49:55.74ID:cCBuOFhN
YZF-R6 = ペイブログ = YZF-R1/R1M

笑wwww     
0152774RR2019/03/07(木) 19:16:04.73ID:d6K6j7W8
>>146 >>148 >>149
ミラーの修理やってみました
見事に鏡が割れましたorz
チャレンジする人は慎重に気をつけてやってください…
割と簡単に割れたのであまりオススメはできないかもです
0153774RR2019/03/08(金) 04:58:45.05ID:AwE6HX4u
オイル交換してもオイルがすぐ乳化(?)する。やっぱチョイ乗りはアカンのかなぁ
0154774RR2019/03/08(金) 09:37:49.23ID:bYo1lkur
>>153
おかしい
冷却水がエンジオイルに漏れている
ヘッド吹き抜けとか
走行何キロ?
0155774RR2019/03/08(金) 16:39:23.70ID:AwE6HX4u
>>154
走行はメータ読みで48502キロだ
ただ前回オイル交換した時に期間が空いたからG1でフラッシング?したらえらくサラサラしてたのよ……もしかして……?
0156774RR2019/03/18(月) 17:28:41.87ID:BWm2CWeC
2週間放置してたらバッテリーが弱って朝だけ かからなくなりました 7年もバッテリー持ったよ ありがとう
0157774RR2019/03/18(月) 17:35:03.80ID:BWm2CWeC
>>155
冷却水がオイルにいってるのが一番重そうだから とりあえず冷却水の量を気にしておくとか
冷却水が減ってたり オイルまざって変な色になってなきゃ 冷却水ラインは平気で そこは安心できそうです
0158774RR2019/03/18(月) 21:44:52.06ID:Jxp6H20G
現行車種だとゼルビスに
一番近いのはVスト250あたりか
0159774RR2019/03/18(月) 22:47:28.42ID:jikTdtbS
流麗さが足りない
0160774RR2019/03/20(水) 19:30:01.52ID:3xNvUyVM
アドベンチャーはちょっとハンドルが高すぎるよね
確かに近いっちゃ近いんだが完全にゼルビスの代わりになるバイクってほんとに無い
0161774RR2019/04/04(木) 17:12:26.10ID:/KsvqFGO
ゼルビス契約記念age!
0162774RR2019/04/06(土) 06:22:21.57ID:/WIjQR/R
今年3回目の押しがけ…
もぉマヂ無理…バッテリー買お…
台湾のやつで電圧アゲアゲのやつ…
0163774RR2019/04/06(土) 20:04:10.98ID:RxTjF2z/
浅漬けにしろ
0164774RR2019/04/07(日) 21:01:19.04ID:KwHX9AE2
>>161
おめ!
0165774RR2019/04/09(火) 19:58:49.73ID:l3ry5mF2
>>161
おめ!いい色買ったな!
0166774RR2019/04/15(月) 03:25:36.66ID:HgCib0Kq
>>164,165
ありがとう!
って言っても出張で18日まで納車はお預けくらってますw
ところで、メルカリに赤のハーフカウルが出品されてるから欲しい人は急げ!
俺のも赤なら即買いやけど悩んでる。
0167774RR2019/04/17(水) 07:24:16.74ID:x1aIdi37
そう言えば発売当時の販促新品ゼルビス青ジャンパー あるけどオクに流したらどれ位になるかな
0168774RR2019/04/20(土) 10:11:17.05ID:4WoCFNhA
なにそれ見てみたい
0169774RR2019/05/01(水) 22:06:30.75ID:0T00ZqAB
クラッチワイヤーの調整をしたんですがサイドスタンド立てて
ギアを1速に入れクラッチ握っても後輪が止まらず回り続けるんですが
これって正常なんでしょうか?

一応確認としてタイヤ地面につけて1速にしクラッチレバー握った状態でエンストしない
逆にクラッチレバー離すとエンストするのでクラッチワイヤーの調整はできていると思ってるのですが
0170774RR2019/05/02(木) 07:07:37.52ID:PeTuOmlT
>>169
そんなもんでしょ。
前に進もうとするほどの力ではないんでしょ?
逆にクラッチレバー離しても繋がりきらない方が問題だから気をつけてね。
0171774RR2019/05/02(木) 15:00:51.52ID:c7JyYzN0
>>169
オッケー!
0172774RR2019/05/02(木) 23:44:28.93ID:bS0OVcxj
>>170
>>171
ありがとうございます。
前の車種の時はクラッチ握ったら後輪は止まってたので焦りましたw
高回転まで回してもスムーズに加速しているので繋がりきってないってこともなさそうです
0173774RR2019/05/03(金) 08:32:57.57ID:4XOtv024
テールランプから線割り込ませて電源取りたいんだけど、真ん中の茶色っぽい線で合ってる?
0174774RR2019/05/03(金) 20:43:06.14ID:0iuRTclE
>>173
あってる
0175774RR2019/05/03(金) 23:32:41.02ID:y0bVJrvQ
>>174
ありがとうm(_ _)m
これで自信持ってぶった切れる。
0176774RR2019/05/07(火) 10:45:21.25ID:kNLObVfa
ゼルビスのサイドスタンドってなんか短く無い?ちょっとした路面の傾斜でも倒れそうで怖くてセンスタ使ってるんだけど。と言うか一回買い物してる間に倒れてた
0177774RR2019/05/08(水) 05:02:01.18ID:Dua41hdL
リアサスとか純正か?前も突き出しはノーマルか?
0178774RR2019/05/08(水) 08:04:55.86ID:V3JC3StB
RFYサスか何か使ってると予想
0179774RR2019/05/08(水) 16:26:02.24ID:wUNsRX/P
ライダースクラブにて酷評されてたのは忘れない
0180774RR2019/05/08(水) 18:08:37.37ID:itjx39dq
面白さを感じないバイクだったけ
0181774RR2019/05/08(水) 18:30:55.58ID:LLzuHkZ8
>>179
なにが悪かった?
0182774RR2019/05/09(木) 07:34:04.39ID:4WYWhoyq
確か友達のようにつき合えるバイクなのにハンドリングがだるで狙った通りの走りが出来ないとかいう記事だったかな 友達のようにつき合えるバイクだったら思い通りの軽いハンドリングじゃないといけないとかだった
0183774RR2019/05/10(金) 13:21:02.62ID:ihiFStOJ
ゾルビすはそれもまた良いとこだろうがふざけんなよライクラ
0184774RR2019/05/14(火) 22:24:30.71ID:u9whspyj
ホントのこと言われて悔しがるのは的を得てるから。僻むなよ。
0185774RR2019/05/15(水) 11:44:37.28ID:uXYSHr5/
ヤフオク ゼルビス250
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k384628402

欠品なしの実働がこれほど安く落とされるとはすごい
たまたまなのか、76,000km走ったエンジンだと内部やスプラインの寿命リスクがあるからかね?
0186774RR2019/05/15(水) 13:33:44.54ID:2STXXOG8
安いのは人気がないからだろ
ライクラの酷評は正しかったか
0187774RR2019/05/15(水) 20:49:15.19ID:LGE0Yr9I
グラブバー欠品してるやん
0188774RR2019/05/15(水) 21:14:57.22ID:uXYSHr5/
ほんとだ
0189774RR2019/05/15(水) 22:37:38.80ID:M/77ArYA
だから酷評じゃ無くて正当な評価。
0190774RR2019/05/22(水) 08:40:23.85ID:QGyFlbyd
ヤフオクで割と安く落とせるなこのバイク
0191774RR2019/05/23(木) 13:27:23.09ID:lRplokDe
VTZまで標準的な重量
スパーダで軽くなり
ゼルビスでずんぐりむっくり
0192774RR2019/05/25(土) 19:05:50.49ID:zatj9rfS
ゼルビスの年代のバイクって全合成のオイル使うとオイル滲んでくるんだっけ?
前のバイクも似た年代のディバージョン乗っててそんな話あったんだけど。あとこの年代のレギュレータも交換推奨とか
0193774RR2019/05/28(火) 01:40:40.65ID:sy1V7gPT
ゼルビス
0194774RR2019/05/31(金) 16:53:43.90ID:BoGnKDkD
年代関係なくヒートシンクがなかったら後付け推奨
位置が悪ければ移設推奨
0195774RR2019/06/14(金) 21:49:05.98ID:+xBCEKwn
>>192
レギュレーターを含めてプラパーツはそろそろ寿命だから。
オイルの話はKAWASAKIだけ、柔らかいマルチグレード入れるとかえって昔の忍者とかカムが噛むっていう
0196774RR2019/06/17(月) 13:10:35.47ID:lQAifYF8
二千円くらいの社外品のレギュレターが半年くらいでイかれたけどやっぱ純正品じゃないとダメってこと?
0197774RR2019/06/17(月) 20:50:03.39ID:+pHdSCQW
そんぐらいで買った中華製レギュを8年ぐらい使ってるが普通に使えてる
ハズレ引いたんじゃね?
0198774RR2019/06/18(火) 08:50:39.54ID:I8Iyz0eN
安いシナ製品買って長持ちしないと嘆いているアホがいると思ったら
たまたま長持ちしてる事をドヤってる奴が湧いてきて草
0199774RR2019/06/18(火) 09:45:04.75ID:VygTgScs
>>198
お前のレス役に立たん
0200774RR2019/06/18(火) 10:45:57.72ID:FArvBgOH
この程度で草生えるってどんだけ笑いの沸点が低いんだお前は
0201774RR2019/06/19(水) 00:29:08.29ID:rP0SuEEc
江戸っ子だから
0202774RR2019/06/23(日) 19:34:09.78ID:6dJVSFoM
今日地元で黒のゼルビスを見た
バッチリツーリング装備だった
柔らか銀行の本拠地スタジアム付近を走っておられたあなた
大事にされておられるな
0203774RR2019/06/25(火) 12:23:45.53ID:Vjbx2tsK
純正のレギュはフィンの溝が深いんだよな
0204774RR2019/06/28(金) 21:53:36.97ID:r9oGydcy
其れは対策品。対策前にはフィンなど無い。つるぺた。
0205774RR2019/07/04(木) 18:17:54.72ID:3LfvALOM
マフラー換えるとセンスタ使えなくなっちゃうのね
0206774RR2019/07/07(日) 19:07:53.49ID:qbzqo5wB
>>205
マフラーにセンスタ受けついてるからねえ。
DIYで社外マフラー加工してやりくりしてる人もいるみたいだけど。
0207774RR2019/07/15(月) 08:21:39.08ID:XJLzpOeE
94年製で5万5千走ってるゼルビス
本体22万

買おうかどうか迷う

いくら古くても壊れにくいゼルビスでも経年劣化ヤバイ?エンジンが元気でもパーツ壊れたらあぼんだもんな
0208774RR2019/07/15(月) 08:22:25.12ID:XJLzpOeE
>>11
青は別に青があるんだが青ぜるはじゃあなんて呼ぶんだ?
0209774RR2019/07/15(月) 08:24:09.96ID:XJLzpOeE
>>12
見劣りしないね
ゼルビスよりでかい250ccってないんじゃないの
ホーネットよりもずっとでかいし
0210774RR2019/07/15(月) 08:26:51.52ID:XJLzpOeE
>>17
CBR250はエンジン的には後継かもしれんが小さいよな


うーん迷う
ゼルビスかっこいいんだけどなあ
すぐ壊れたらでかいだけに悲惨だ
0211774RR2019/07/15(月) 13:50:40.71ID:5cl80Ryr
250ccでオフ車を除くとゼルビスより大きいか同格のバイクは見た事ないな
何せ海外の大型バイクのボディをそのまま使ってるし
0212774RR2019/07/17(水) 12:14:54.33ID:2voUZilS
Vストローム250
全長 / 全幅 / 全高
すべて大きい重量も188kg
0213774RR2019/07/18(木) 09:37:13.91ID:umb0ZztJ
車格が400ccだからな、二人乗りいけるし
0214774RR2019/07/21(日) 16:41:34.78ID:j3S203k/
3年位乗らなかったけど転勤で使うようになるので調子悪かったのでキャブレターオーバーホールなどで4万円掛かった、直ったけど後ろのサスペンションが全く沈まない車高も低くなってる、サスペンション替えたらいくらくらいかな?
0215774RR2019/07/21(日) 17:49:48.59ID:bBb26tgg
社外の安いのが(今あるかは知らないけど)1万から2万。
名のあるカヤバとかで使えそうなのが4万円ぐらいだったかな?
0216774RR2019/07/21(日) 18:02:07.53ID:j3S203k/
探したら楽天でRFYってのが出してるのが11000円程でありますね、ポンつけできそうなのでそれにしますわ
0217774RR2019/07/21(日) 20:12:45.28ID:j3S203k/
ローダウンサスになってますけど違和感ありますかね?
0218774RR2019/07/22(月) 02:01:58.73ID:VdZ5aagH
探せば純正長のあるよ
0219774RR2019/07/27(土) 22:39:11.20ID:WA3SDGTE
めんどくさいのでそのままつけられるRYF のショックを着けました、確かに柔らか過ぎるかも、明日にでも調整します
0220774RR2019/07/31(水) 17:27:50.36ID:XZ8bI7ZD
都内くそ暑すぎて水温計の針が振り切れそうになったぜ
0221774RR2019/07/31(水) 20:26:32.57ID:Q8ps6wFe
ファンが回ってないんじゃね?
0222774RR2019/08/04(日) 19:23:24.77ID:YKLYEMJo
ゼルビスで水温メーター半分以上いった事ないぞ
8年乗ってるけども
0223774RR2019/08/25(日) 21:43:03.59ID:ZSxKblpv
ちょっとお伺いしたいんですが…
ゼルビスには他車の同エンジンをポン載せする事は可能なんでしょうか
というのも、今手元に廃車のVTZ250が1台ありまして
このエンジンとキャブ・点火ユニットやら補機類ポンとそのまま換装できるんならなんか面白そうだなぁと思った次第
誰かやったぜ!って人居らんでしょうか
0224774RR2019/08/26(月) 21:23:16.84ID:L7p+GWHc
VTZ250でやったけど、そのままでいけたよ。
0225774RR2019/08/27(火) 01:46:57.27ID:IUN/3wJp
VTZとゼルの点火ユニットって物理的に接続違うのでは?
エンジンだけなら乗るだろうけどVTZエンジンの性能は出し切れない気がする
違ったらごめん
0226774RR2019/09/04(水) 12:58:05.67ID:WaZbv4hz
スズキのV-ストロームにホンダのVTエンジン載せ替えて売って欲しい
0227774RR2019/09/15(日) 18:09:02.39ID:ybNfRdQR
Vスト買えや
0228774RR2019/09/16(月) 09:28:27.49ID:y++RCxcU
MC15じゃないとやだやだ
0229774RR2019/09/16(月) 12:29:11.48ID:O58u6mfO
中古購入だから実走かは不明だが、先日走行10万超えた。
0230774RR2019/09/16(月) 18:43:28.73ID:y++RCxcU
新車にメガ進化!
0231774RR2019/09/17(火) 21:36:12.03ID:gvuF1VSQ
>>229
オメ
0232774RR2019/09/25(水) 10:41:09.05ID:jmTL0C/q
現行で1番ゼルビスに近いのってVスト250だな
0233774RR2019/10/22(火) 00:37:54.90ID:plstGBRt
近所の大学生が乗ってるのを見た
綺麗な個体だった
自分より年上のバイクに乗るってどんな気分だろう
0234774RR2019/10/22(火) 21:28:47.15ID:WiKZ4V39
安かったから乗ってるだけだったりして…
0235774RR2019/11/06(水) 12:17:57.91ID:izXDS4JM
ゼルビスってブリジストンよりIRCのタイヤの方が合う気がする
0236774RR2019/11/07(木) 15:54:54.90ID:/bQSIOqa
助けてください…エアフィルターを交換しようと思ったのですがシート側のタンクのボルトが抜けません
なぜなのでしょうか…
0237774RR2019/11/08(金) 00:24:38.89ID:zA+PcYhA
錆びてるんじゃないの
潤滑剤をさして同じ径のボルトで打ち出してみたら
0238774RR2019/11/08(金) 06:18:56.13ID:tBlHjrj1
>>236
タンク後端を少し持ち上げながら
0239774RR2019/11/09(土) 10:01:10.41ID:rSuK5EjC
タンクはリザーブくらいの容量にしといた方が取り付けるとき楽だぞ
0240774RR2019/11/09(土) 12:15:51.11ID:w8NzHpEo
皆さまありがとうございます
潤滑剤を入れてから叩いてみたのですがダメでした…
しかもボルト自体は回転したので固着しているわけでもなさそうです。全く原因がわからないためホンダドリームに行こうと思います…
0241774RR2019/11/10(日) 12:03:53.95ID:rIm2fvDB
ホンダドリームにはドリームがあるんだろうなあ
0242774RR2019/11/11(月) 08:36:51.26ID:iwlB2BVI
確か自分のバイク デフォルトタイヤにgt401履いてた

今後継のgt601が出てるけど25年前後立つけど2世代しか進化してないね
0243774RR2019/11/15(金) 13:31:51.29ID:jfzyZdfG
エンジンの耐久性は飛び抜けてるけどニーハンでリッター20前後の燃費だから現代の基準だと流石に厳しいよな
0244774RR2019/11/15(金) 15:27:16.30ID:V523OjWl
20前後はねーわ
0245774RR2019/11/16(土) 09:26:07.76ID:DL9l0ukU
俺のは7000〜9000rpm位をよく使って走るのも悪いんだろうが、大体20km/L前後。
250km走ったら給油タイミング。300km頃はリザーブ。
0246774RR2019/11/16(土) 11:20:18.13ID:y1o3qZE1
俺もリッター20キロちょいだったよ、乗ってた頃は
0247774RR2019/11/16(土) 14:33:08.47ID:EHUUwVOq
中古で買った当時はツーリングで燃費22とかだったな
流石におかしいと思ってキャブOH、エアクリ、インシュレータ、ベアリング交換でマシになった

今は街乗り28、ロンツーで32
0248774RR2019/11/16(土) 19:47:45.59ID:KIn2Yyb5
ホンダのエンジンって上まで回すと顕著に燃費が悪化するよな
0249774RR2019/11/16(土) 19:56:11.91ID:YIJ/eAbq
ヤマハやスズキのエンジンは高回転まで回しても燃費悪化しないの?
0250774RR2019/11/17(日) 02:12:16.33ID:wtudDNOj
下から上まで順当に開けただけの燃費変化があるって感じ?
開けただけフラットに燃費が悪くなってくのに対して、ホンダはというかゼルビスが割とそうだけど、常用域だと妙に燃費いいのに一定超えて開けると一気に悪くなって、全体的に見ればそれでフラット
そういうイメージなら俺にもあるなぁ
0251774RR2019/11/17(日) 12:09:57.98ID:LirzQ8qc
トルクの谷で使い分ける(パワーと燃費)
0252774RR2019/11/25(月) 17:31:37.78ID:yd28JaLc
冬場になってエンジンが暖まるまでタペット音が気になる
0253774RR2019/11/26(火) 23:18:49.58ID:+N1+n/gi
そういう季節だね
0254774RR2019/11/29(金) 11:40:54.64ID:hbKS5x8T
オイル交換のときキッチン用のビニ手使えば手が汚れないことを知った俺
ひょっとしてこれ常識?
0255774RR2019/12/01(日) 18:06:06.39ID:/difG3ml
>>254
100枚セットのニトリル手袋買いなされ
0256774RR2019/12/14(土) 21:18:37.50ID:AubJNb0k
バイク屋でオイル交換して貰っても、ホンダG1なら工賃込み2000円程で済んでる。
廃油処理やら考えたら持ち込みの方が楽。
0257774RR2019/12/19(木) 12:23:30.48ID:eBVCYVAx
フロントのスイッチボックスがまた逝かれた
後ろしかライト点滅しねえ
もう純正部品ねえのにな
0258774RR2019/12/19(木) 22:00:25.49ID:am35yclx
他車種用でも中身はほぼ同じだけどな
0259774RR2019/12/20(金) 01:03:36.08ID:8PS95U02
>>257
ブレーキスイッチ?
汎用の純正相当品でも他車種用でも使えるよ
0260774RR2019/12/25(水) 12:17:33.43ID:1N6PX4mg
>257
俺も同じ症状年1位でるけど、バラして接点復活剤吹けば直る。
0261774RR2020/01/05(日) 12:29:06.63ID:BI1BRY28
十万キロ間近で年越しちゃったけど部品も厳しいしいよいよ今年でゼルともお別れか
0262774RR2020/01/05(日) 13:01:06.68ID:pIwPX18Z
あと5万は余裕
0263774RR2020/01/06(月) 12:04:29.18ID:KCFSKYgr
純正に拘らなければどうにでもなるけどね
0264774RR2020/01/11(土) 14:09:51.55ID:ObFVIYU5
キレイな個体がヤフオクに!
0265774RR2020/01/11(土) 14:56:02.20ID:jgXfxKfY
カムチェーンが伸びたテンショナーがすり減った=1キロも走れないってことはないからなそこから5万キロは余裕
0266774RR2020/01/11(土) 20:03:32.33ID:Z5V2OFjB
今のバイクの方が断然燃費も良いから経済性を考慮すれば買い換えも一考だがね
ガソリンも高騰してるし
0267774RR2020/01/12(日) 06:42:40.99ID:AH7iP8nB
逆に純正じゃないと無理な箇所ってどの辺だろう
エンジンですらVTRとか兄弟機の部品流用できるだろうし
0268774RR2020/01/12(日) 07:06:13.19ID:eL9xvic0
>>267
多分困るのは機械部品より外装系の部品じゃないかな
0269774RR2020/01/13(月) 18:28:08.24ID:x7vYxvZA
カウルはもちろん事故とか転けたりでホイールとかフロントフォークが損傷すると中古を調達せざるを得ない
0270774RR2020/01/13(月) 19:47:09.28ID:b2DIoxcL
そこでネイキッド化ですよ
0271774RR2020/01/14(火) 12:42:48.58ID:tHVI+p0p
ebayで売ってるFRPフロントカウルって誰か付けた人いないのかな?
0272774RR2020/01/15(水) 14:11:05.12ID:WgXg818+
フォークのインナーチューブも確か欠品だったはず
雨の日の走行後は拭いておかないと錆が発生してシール漏れの原因になる
0273774RR2020/01/15(水) 17:29:52.09ID:k1M/IkcC
まあインナーチューブは再メッキできるから問題ないけどね
0274774RR2020/01/15(水) 18:26:13.45ID:opQglf09
再メッキに出してる間に乗れないのもアレなんで中華インナー入れたわ
元に戻すの面倒でそのまま…
0275774RR2020/01/29(水) 23:28:40.85ID:nF1GPSnm
フロントブレーキをO/Hしたんだけど、エアを噛んでるようで、エア抜きに苦戦中。
なにかコツがあればおしえてほしいです。

・センタースタンド立てた状態で左にハンドルロックかけた状態にぎにぎしてもグリップにあたる。
・キャリパーからチューブで排出するとエアがない状態にみえるが、ブレーキレバーはグリップにあたる。
・バンジョーボルトのワッシャーは全部新品に取り替えました。
・中古でかったんですが、最初からマスターシリンダーは別になってました。

なにかヒントをいただけるとたすかります。
0276774RR2020/01/29(水) 23:32:37.30ID:tdqoyrHC
>>275
ツベで解決した
なんかサイドで傾けてさらにハンドルを切ってみたいな内容だったような
0277774RR2020/01/30(木) 12:36:23.56ID:hDIRj3WU
>>276
マスター側を上向きにする方法でしたか?
やってみます。
0278774RR2020/01/30(木) 15:54:00.99ID:hDIRj3WU
無限エア地獄に思えてくる(^_^;)
0279774RR2020/01/30(木) 19:39:53.49ID:Ukr/oZGz
ヤフオクにハイパワーイグニッションコイルとかいう怪しげな社外品が出品されてるけど誰か試した人とかおる?
0280774RR2020/02/02(日) 19:55:09.59ID:+8koFWUZ
グラトラBBからゼルビスに乗り換えようと思ってるんだが糞でかいな
海外の大型と同じボディなんだなこれ

電車で都会のバイク屋までいって乗って帰るつもりだが危険?
まあそんなこといったらニーハンだしいきなりこれ乗る奴だっていくらでもいるし俺自身教習車でスーフォア
載ってるんだからおかしな話だけどな
ゼルビスがそのくらいでかいから
0281774RR2020/02/02(日) 19:56:37.61ID:+8koFWUZ
ちな92年製で4万キロ走ってる
ゼルビスにとって4万は少ないかもしれんが経年劣化酷いだろうな
カウルはもうないって言われてるから1度でもコケたらアウトか・・
俺はバイクでコケたことないんだけどゼルビスは重いし不安だな
免許持っててライダー暦がある俺がいうのも妙だがやっぱりゼルビスはそのくらいでかいw
0282774RR2020/02/02(日) 20:10:31.62ID:jpWjKW+C
白のGTOのコピペ読みたくなってきた
0283774RR2020/02/02(日) 20:56:47.39ID:+8koFWUZ
なにそれ?GTOに出てきたの?
0284774RR2020/02/02(日) 21:01:56.08ID:+8koFWUZ
>>282
コピペじゃねえか
死ねカス
0285774RR2020/02/03(月) 08:51:25.54ID:pTI1Muuo
青ぜるがほしいがどこいっても紫しかない
0286774RR2020/02/03(月) 08:55:27.90ID:SYBm/EwQ
>>285
青=紫 では?

それとも黒(=グラニットブルーメタリック)のことかしら
0287774RR2020/02/03(月) 09:09:28.13ID:pTI1Muuo
>>286
blueメタリックの奴だよ

紫は花の色みたいな凄いドギツイのあるでしょ
あれだよ
0288774RR2020/02/04(火) 06:30:16.70ID:q+2O/O2U
ホワイトもたまに見るがあれはカラーリングしたのかな
0289774RR2020/02/04(火) 08:46:56.93ID:2g+C8Ss+
>>287
ブルーメタリックって純正色じゃないねそれ
0290774RR2020/02/04(火) 08:47:54.39ID:q+2O/O2U
でもよく見る奴だ
0291774RR2020/02/04(火) 23:42:44.80ID:0Xn9fC5m
ガンメタ?のゼル持ち(乗ってるとは言っていない)だけど紫欲しいわ
でもポンコツで売値付かんだろうし修理すればまだ走れるからこいつ手放すのちょっと惜しいのよなー・・・
0292774RR2020/02/05(水) 21:03:38.72ID:Gnml3ML5
ゼルは真横からのアングルがかっけー
0293774RR2020/02/14(金) 21:47:36.70ID:M8fOb67U
ウインカーが球切れしたから上野と二りんかんで用品店はしごしたけどどっちも置いてなくて撃沈した、、
0294774RR2020/02/15(土) 07:33:53.28ID:lseWrneJ
意外とホムセンにあったりするよね
0295774RR2020/02/20(木) 11:41:10.15ID:7hFTMUjF
古いバイクのせいかブレーキランプの接触が悪くなってフロントもリアも点かないことが良くある
0296774RR2020/02/21(金) 03:08:35.98ID:BERSseF0
ストップランプスイッチは消耗品
分解清掃もいいけど汎用品だしさっさと新品に交換すべき
0297774RR2020/02/23(日) 12:31:11.88ID:HNLTRAhU
ハンドルが微妙に歪んでるから交換しようと思ってるんだけど何かオススメある?
今ついてるのが購入時からついてる社外の良くわからんやつなんだけど
0298774RR2020/02/23(日) 16:51:39.08ID:ZDENRoag
昔セパハン化したツワモノがいたな
0299774RR2020/02/27(木) 23:19:00.26ID:2tBvPI+1
>>297
コンドル
0300774RR2020/03/04(水) 21:03:05.29ID:xD6HA0om
また出先でレギュレーターが逝った
ツアラーのはずなのにおっかなくて遠出できねえよ
0301774RR2020/03/04(水) 22:57:02.40ID:HwbdwAIi
>>300
フィンついてるか?
0302774RR2020/03/04(水) 23:22:24.70ID:MJ5FDUZu
また とあるから少なくとも一回は交換したんじゃね?
なら対策品だろうよ
0303774RR2020/03/05(木) 00:15:21.29ID:/8bpEYh0
中国製の社外対策ひんと
メーカーが出してる対策品があるからな〜
中国製のは当たり外れある
0304774RR2020/03/05(木) 08:15:28.52ID:MMIuYzfd
>>300
もう古いバイクだし遠出して距離乗る事多いなら新車とは言わなくても年式新しいバイクも持ってた方がいいんじゃない?
0305774RR2020/03/05(木) 10:57:52.08ID:nIPP3v9p
レギュレーターは予備も積んどくのが常識だろ
0306774RR2020/03/05(木) 12:52:33.97ID:W0am77Ys
バッテリーの過充電のサインとなる卵が腐ったような硫黄の臭いがシート下から漂ってきた場合レギュは既に死んでる
0307774RR2020/03/14(土) 20:40:21.93ID:POXrz2pJ
>>292
前から見るとちょっと可愛いんだよな
0308774RR2020/03/21(土) 08:41:18.33ID:FNo8qVCj
センタースタンドが最近明らかに重くなったんだけど理由分かる人いる?
リアサスが逝っちゃってローダウン状態なのかなぁ〜?
0309774RR2020/03/23(月) 11:32:56.97ID:62fBfAk0
>>308
体力の低下です
0310774RR2020/03/29(日) 03:39:18.81ID:WYa/mZhn
>>305
VTシリーズでレギュレータに気を付ける必要があるのはVTZだけじゃなかった?
0311774RR2020/03/29(日) 10:21:49.16ID:8cXHT0if
新参か
お前ここは初めてか?力抜けよ
0312774RR2020/03/29(日) 19:32:08.58ID:fUhx8v6t
ゼルのレギュレーターはサイドカバー裏のエンジンの熱がこもりがちな夏場とかは最悪の場所にある
0313774RR2020/03/29(日) 22:20:42.43ID:WYa/mZhn
せやかて裏面に放熱効果ありそうな金属板あるし
表が気になるならヒートシンク付のものに交換するだけでよさそうだけど
最悪、違和感ないようにサイドカバーのフチをカットするとか
0314774RR2020/03/30(月) 02:01:54.52ID:XcuEPzcE
ゼルビスのリアサスって1度生産終了されて何年か後に再販されたことあるって聞いたんだけど誰か知ってる人いる?
0315774RR2020/03/30(月) 02:05:56.44ID:x7AJdXh6
まずその再販とやらをどこで聞いたか思い出してみよう
ソース不明ならそういうこと
0316774RR2020/04/01(水) 18:44:02.70ID:1Ru2AGq0
うるせぇ!
0317774RR2020/04/04(土) 07:22:59.70ID:RuQBuDwQ
RFYにしよう
0318774RR2020/04/06(月) 00:24:48.30ID:pM4gOtSe
チケットボックスがない車体、ヤフオクでたまに見かける
わざと外してるのか
脆さ故に勝手に脱落しちゃうのかな?
0319774RR2020/04/06(月) 00:41:27.02ID:1dG8PKYx
風化して蝶番部分が切れて蓋が飛んでった
0320774RR2020/04/06(月) 01:31:23.89ID:Bp0Jf/Sx
>>318
蓋を開けたら、本体も一緒に動いて、外れちゃったな。
しょうがないからダクトテープで固定したけど、
使わない人ならそのまま取り外すだろうな。
俺も、チケットボックスとしては使わずにゴミ箱(洗顔シートとかレシートとか)として使っていた。
0321774RR2020/04/06(月) 03:19:41.95ID:pM4gOtSe
やっぱ脆いよね
俺のもガタきてるし、そろそろ補強するか取り外しかな
0322774RR2020/04/06(月) 04:00:25.51ID:TBLF+I1m
なんか既存品くっつけて代用できないかねあれ
0323774RR2020/04/06(月) 12:21:40.63ID:8help7WC
チケットボックスってまだパーツ出るんじゃなかったっけ
普通に交換すればいいと思う
0324774RR2020/04/09(木) 02:27:04.24ID:Xo4kDJeX
タンク空の状態で5L入れて99km走った。 ほぼ20km/L
日をまたいで、そのたび暖気取ったりした上での燃費だから
連続走行なら100km超えてただろうなー

みんカラには20〜24km/Lが多数だし、いつか24km/Lたどり着きたい
もっと暑い夏の季節にならないと厳しいかな?
0325774RR2020/04/09(木) 12:23:26.01ID:shoaRG0O
スプロケの歯数が変わってるとかじゃないよね?
それなりに回して走っても25切ったことないんだけど
0326774RR2020/04/09(木) 23:58:59.51ID:Xo4kDJeX
ドリブンは43Tだった
おそらく純正
0327774RR2020/04/14(火) 12:21:11.73ID:z9X9wGqr
引越しして5年以上動かしてないゼルビスがあるんだけど、整備してまた乗りたいな
整備に一体いくら掛かるやら…
0328774RR2020/04/17(金) 15:21:14.14ID:AF68f/Sj
ニーハンなのにデカくて重いからパッドの減りが早いよな
0329774RR2020/04/17(金) 15:54:32.53ID:YKVo7CaR
強めの制動を要するってことは慣性が働いてる証拠
スロットルを開けてない状態の走行距離が伸びるのは良いこと
0330774RR2020/04/19(日) 13:17:51.85ID:Se9sqvPx
エアクリ替えるのにいちいちタンク外すのがダルい
外部アクセス可のカートリッジ式だったら良いのに
0331774RR2020/04/19(日) 16:57:47.54ID:MibjOOK8
エアクリ交換ならチューブ類そのままでタンク持ち上げるだけでいけるでしょ?
しょっちゅう交換するもんでもないし、今がベストだと思うな
0332774RR2020/04/19(日) 20:15:43.55ID:Se9sqvPx
そのやり方だとホースが外れるケースが多いから結局脱着した方が早いんだわ
エアクリケースも埃がひどいから拭かなきゃならんし
0333774RR2020/04/19(日) 21:00:17.13ID:/ucZ9m2W
なるほど
やってて外れたことないから盲点だったわ
0334774RR2020/04/21(火) 09:58:54.82ID:VvxpsvVT
カムチェンテンショナーって普通は外から調整できるものだと思ってたけど
内蔵型で、しかもまるごと交換しないといけないなんてなー
Vツインエンジンでは珍しくない?
0335774RR2020/04/21(火) 14:20:27.42ID:v5EFiiDg
タンク外すとコックオフにしても少なからずガソリンがこぼれるから事前に養生した方が良い
0336774RR2020/04/23(木) 14:24:08.67ID:JxVwwK7i
ゼルビスの6本スポークが絶妙に洗いにくい
0337774RR2020/04/23(木) 15:10:29.28ID:SOMAEX2h
ホイール塗装した時は苦労したな
0338774RR2020/04/26(日) 14:43:19.23ID:C0q7ZbpX
あるゼルビスユーザーのブログが見れなくなって悲しい😭
記事参考にしてたのに
0339774RR2020/04/30(木) 09:44:44.38ID:X57BMsgt
ゼルビスが欲しくてヤフオク待機してる
0340774RR2020/04/30(木) 17:26:27.04ID:Q78BeV3S
暇だからタペット調整にチャレンジすっかな
0341774RR2020/05/03(日) 03:25:02.90ID:LgWnf/VX
>>340
どうせならみんカラ等に調整過程を投稿してみよう
「真似しても責任は取りません」とか免責事項も加えればおk
0342774RR2020/05/06(水) 12:39:35.07ID:6s3ZNdaO
エアクリケース開けたら枯葉が混じってて草
0343774RR2020/05/09(土) 12:40:35.37ID:6l2eMeFl
焼けと錆が合わさった茶色いエキパイどうしようかな。まず一通り洗うとして
銀の地が出るまで耐水紙で磨くのは苦行になりそうだ
黒ラッカーで元の新車に近い状態に戻そうかなー
0344774RR2020/05/09(土) 14:31:04.82ID:CzAfzeTn
電動工具使えば楽に出来て速いと思うけど?
0345774RR2020/05/09(土) 18:04:19.90ID:6l2eMeFl
そろそろポリッシャーとか買おうかなー
わりと磨く場面多いし
0346774RR2020/05/09(土) 21:54:59.44ID:UoDUS74/
昔のバイクだから知らん人からぱっと見スーフォアのボルドールと勘違いされてたりして
0347774RR2020/05/10(日) 13:04:27.53ID:lfWZ2Q6x
>スーフォアのボルドール
0348774RR2020/05/11(月) 18:23:28.46ID:0ODePFZ1
ゼルビスを買いました。
久しぶりの250ccなんで、緊張してます。
0349774RR2020/05/12(火) 23:12:46.87ID:YcdcWW2E
緊張ってことは小排気量からステップアップかな
0350774RR2020/05/13(水) 00:02:38.38ID:S3czIaNN
リッターからの乗り換えで遅すぎて緊張だったりしてw
0351774RR2020/05/13(水) 14:52:20.72ID:iIV8HLFr
以前250ccにのってたんですが、ブランクがありまして。
(125ccはすこしのってました。)
なので緊張してます
0352774RR2020/05/13(水) 23:28:33.08ID:WyJq00gF
ゼルが重いってイメージは当時のVツインラインナップが優秀すぎるせい
馬力で言えば現代でも充分”脅威”である
今どきのバイクと比べるならスズキ・GSR250とか、ゼルより11kg重い183kg
250ccビクスクなら200kg越えも珍しくない
0353774RR2020/05/14(木) 20:03:10.95ID:WT8GoO1T
いやGSR250も普通に重いし重いイメージでしょ
重いものと重いものを比べても両方重いとしか....
0354774RR2020/05/15(金) 14:01:21.11ID:gj6bA36w
ゼルビスの良さは全天候型なとこなんだよな
強風や大雨でも凌げるし道が凍結してなかったら雪の日でも走れる
ヘビーな条件が揃ったときほど車体の安定性が活きる
0355774RR2020/05/16(土) 20:03:33.84ID:Hzk0Yj7O
10万キロ走ってエンジントラブルはゼロで夏場にレギュレーターが逝ったのを除けば立ち往生もなし
ツーリングよりむしろ通勤向けだよな
0356774RR2020/05/17(日) 18:04:57.94ID:fF98xkI7
>352 ほんそれ
>323 シッタカ≒無バイク乙w 中型車にも見えるGSRフィールなんてスッカスッカよ
>354-355 普段使ってるバイク屋に下取した掘り出し物なゼルビス欲しかったんだが他のVT250と2台持ちじゃなければと悔やんだ
その直後900乗りが息子用にと買っていった ドナドナww
0357774RR2020/05/17(日) 18:06:51.73ID:fF98xkI7
ついでに思い出したんで一句

新車バイク市場は最盛期よりシュリンクしたが
中古のバイク市場は最盛期並かむしろ拡大してるのが今の日本
0358774RR2020/05/17(日) 22:52:24.24ID:032s9Bln
ゼルビスを馬鹿にされたと感じたなら申し訳ない
時代が厳しくないからある程度は馬力あるし、低速に振ったVTエンジンだから、質実剛健で快適ないいバイクです

ですがイメージとかじゃなく変えられない事実として、車重はあるし長いホイールベースと車体の大柄さで軽いバイクとはとても言えないです
逆に言えば、だから安定感があってそれが良いバイクなんです
それを現代の同クラスの重いとされるバイクと比べても仕方のないことだと思います
GSR250だけならともかくビッグスクーターとなんてなおさら意味ないです
0359774RR2020/05/18(月) 00:37:19.81ID:/KLqEI9G
まあ前モデルの反動から
真逆に @荷物ドッサリ A長距離ラクチン に走った訳だけど
このコンセプトって250ビクスクと同じとも言えるワケで
GSRもカッコはSSだけどその延長とも言えるから XELVIS⇒ビクスク(日本を一世風靡)⇒GSR(中華人民共和国の最高峰)…これ正常進化形かもw
0360774RR2020/05/18(月) 00:46:08.71ID:qxJZqt5q
GSRがの見た目がSS?
GSX-Rじゃなくて?
0361774RR2020/05/18(月) 15:43:56.75ID:NDA86uvp
バイク便以外でゼルビス見かけるのって三ヶ月に1回程度のレアケース
0362774RR2020/05/19(火) 21:22:57.83ID:ZwYUHeht
ゼルビスのFI化キットとか出ないかな
0363774RR2020/05/19(火) 22:21:53.93ID:feEyT07J
また無駄吠えてやがる
0364774RR2020/05/19(火) 22:55:30.80ID:vvYQVg69
キャブだからいいんじゃねーか
0365774RR2020/05/20(水) 10:04:13.44ID:37nhuGPh
>>362
費用対効果がないな
見た目変わらんし
0366774RR2020/05/20(水) 13:57:18.82ID:XJDzyWcr
インジェクションだとバッテリー上がったときに押し掛けできんやん
0367774RR2020/05/23(土) 20:46:51.92ID:+j/B0IYl
バイクが突然身動きとれなくなる原因ワースト3
ガス欠、チューブタイヤのパンク、FIのバッテリー残量低下
こわいよな
0368774RR2020/05/23(土) 23:09:31.00ID:7OIq5Jol
>>367
リザーブがあってチューブレスでキャブのゼルビスは、すべて関係ないのでは……
0369774RR2020/05/24(日) 12:50:17.70ID:rO6BbJ59
だからそんなゼルビスをFI化しても弱点増やすだけなのではって話かと
0370774RR2020/05/25(月) 13:13:14.54ID:mROT6pNc
リアに比べてフロントタイヤの減りが顕著に早い気がする
0371774RR2020/05/25(月) 23:10:52.60ID:Vc0mOBw4
舵切るからでしょ
0372774RR2020/05/26(火) 23:45:22.90ID:Pgq8MGJj
ゼルが重いと言ってる人は250しか乗ってないからでは?
大型に乗って大型の重量に慣れてると基準がそこだからゼルは軽い。
ようは基準がどこかの問題なのでは?
0373774RR2020/05/27(水) 08:41:30.42ID:NtKpXPIk
そもそも輸出用のCB500と共通の車体なんだから重量感があって当たり前
0374774RR2020/05/27(水) 08:49:13.80ID:m+WOrB+N
>>372
重い軽いって相対的な評価でしかないから、結局他のどんなバイクと比べてるかによるよな。

「250ccとしては」「クルーザーとしては」「俺が乗ったことあるバイクの中では」って感じに比較対象がわかるようにしないとね。
0375774RR2020/05/27(水) 15:59:06.55ID:vwLipEjS
アメリカ基準だとデブじゃない
みたいな苦しい言い訳だな
0376774RR2020/05/27(水) 21:18:01.40ID:PsTVp0yk
>>372 極めて正論おつ
>>373 ガセウソネタ臭乙
0377774RR2020/05/27(水) 23:18:45.09ID:a3i81l4f
>>376
373じゃないけどガセではない。
「ゼルビス CB500」でググッてみ。
0378774RR2020/05/27(水) 23:22:17.05ID:EXXDWVk6
こいつこないだ書き込んでた煽り野郎かな?
どんだけゼルビスは軽いって事にしたいのか
0379774RR2020/05/27(水) 23:22:59.28ID:a3i81l4f
>>375
おめでとう。
唯の比較論だから別に苦しくもなんともないけどね。
0380774RR2020/05/28(木) 02:24:16.03ID:ADdp/wgV
これぞ良好バランスの500
【HONDA】ゼルビス xelvis part46【MC25】 	ニコニコ動画>1本 ->画像>10枚
0381774RR2020/05/28(木) 15:34:51.96ID:X+slkJj2
検索すれば1分もかからず検証できるのにそれすらしないでガセとか強弁する神経がヤバい
0382774RR2020/05/29(金) 20:04:35.55ID:F5kGKV+q
昔VTRからゼルビスに乗り換えることになってバイク屋で跨ったとき思わず「デカっ!」って声が出た記憶あり
0383774RR2020/05/30(土) 00:51:35.51ID:xqcNUj0y
ウソばっか言うなよ
VTRよりゼルビスの方がシート高も低いし

大型やスーフォアからなら判るけどねww
0384774RR2020/05/30(土) 07:34:30.01ID:Quyd9R3H
いち個人の実感を否定されてもね
しかもその根拠がシート高とか
君はちょっとネットから距離を置いた方が良い
0385774RR2020/05/31(日) 09:00:20.44ID:RtojdmyJ
俺は大きく感じなかったなぁって書き方すればいいじゃん
ちなみに俺はVTRより大きく感じるね!
0386774RR2020/05/31(日) 22:03:35.58ID:7t+vOkqs
実際に跨がってないから
シート高の実感話に目くじら立てるんだろ
0387774RR2020/06/01(月) 10:22:27.08ID:iuJnEJUq
400SB跨がった時に何故かゼルビスより小さく感じた
何故かは知らん
0388774RR2020/06/01(月) 11:45:51.73ID:gg1TSuhF
カタログスペックで語るのが383だから
387も同一人物と理解りましたよ
もちろん384も
0389774RR2020/06/01(月) 11:48:22.67ID:gg1TSuhF
※たぶんカタログスペックでも400SF(SB)の方が高いと容易に推測可能
またあのクランクケース幅と重量感と貧相とも言えるVT系の250では
0390774RR2020/06/01(月) 14:02:32.96ID:fjWkgDyD
Kawasakiで昔あったEX-4ってバイクがゼルに似てるよな
あれはパラツインだけど
0391774RR2020/06/02(火) 15:06:42.09ID:mzO2/azo
スーフォア跨がるどころか、見たこともないのが本音でしゅた…(笑)w
0392774RR2020/06/02(火) 15:08:19.30ID:mzO2/azo
もちろん、ゼルちゃんに至っては、遠目でチラ見さえないんしゅ…(笑)w
0393774RR2020/06/02(火) 15:09:37.85ID:mzO2/azo
そもそも卒業以来、家から出たこと殆どないのが実態でしゅからぁ…(笑)w
0394774RR2020/06/03(水) 06:38:14.53ID:96ILbdxY
3レス連続でなにを伝えたいのかこれもうわかんねぇな
0395774RR2020/06/03(水) 17:41:31.10ID:uss+aagh
11500回転で36馬力出るそうだが街乗りでそんなに回す機会はない
0396774RR2020/06/03(水) 19:22:07.68ID:shE8iseH
>>391-393  自宅警備員乙
0397774RR2020/06/05(金) 00:51:16.20ID:YABUkxb8
小中学生みたいなのが居ますねんw
0398774RR2020/06/05(金) 20:40:05.36ID:UIv+EiVK
VTRも生産終了だしレブルはしょぼい単気筒だしホンダのVツインは終焉か?
0399774RR2020/06/05(金) 23:28:01.75ID:iExIm7//
精神年齢小2
実年齢初老ww
0400774RR2020/06/06(土) 01:16:17.22ID:UbfQx8Du
もうここに来るのはアンチ&無免許だけやな
まあスレ殺し〜5ちゃんやバイク文化の破壊者でしかない

スポーツカーが売れないのはバイクのせいだ
というアホボン社長の回し者である可能性もおおいにある
0401774RR2020/06/07(日) 10:49:27.26ID:ENSfyBts
あのシート下の隠しフックを使いこなしてる猛者はいるのか?
0402774RR2020/06/08(月) 11:20:23.15ID:/FSFquNV
使いこなすっていうか
普通に使えばいいのでは
何か特別なテクいるっけ?
0403774RR2020/06/08(月) 13:38:50.65ID:0Nw/OxpH
そのフック最近車記事でも見た
ホンダか他社か忘れた
もしかすると中国合弁CBF190だったかも
0404774RR2020/06/08(月) 13:57:42.10ID:eInaI3ff
下のバーにもかけるところあるし、積極的に理由あって隠しフックを活用してる人(使いこなしてる人)いるんかってことだろ
俺も全然使ったことない

下のバー使うとヒモとかネットがカウル擦りそうではあるとか、長さが届かないとか、サイドバッグつけてると下のバーは使えなくなるとか
使う理由が全く見当たらないわけじゃないけど
0405774RR2020/06/08(月) 20:53:19.16ID:TcHHlMRj
20年前のアイディアが今も活きてるなんて感激感動感謝だ〜
0406774RR2020/06/11(木) 00:41:04.26ID:8iZ5U2ic
>>401-404 
当時のシート金型が今中華人民共和国のホンダ合弁会社で活きてる!?
( 一方韓国では・・・・・ )
0407774RR2020/06/11(木) 00:41:34.38ID:8iZ5U2ic
>>401-406
0408774RR2020/06/11(木) 00:42:46.42ID:8iZ5U2ic
>>401-406 肝心の406安価が抜けてゴメンチャイナ!
0409774RR2020/06/11(木) 00:43:48.25ID:8iZ5U2ic
>>405-406も赤くな〜れ!
0410774RR2020/06/11(木) 19:40:59.29ID:ncK5vtrt
うちのシートにも隠しフック付かもしれないのだ!
0411774RR2020/06/12(金) 00:50:02.95ID:yOg1rRXr
>>382-387
>>388-391
◆ エンジン重量2倍
◆ クランク幅もほぼ2倍
◆ 一方ではスッカスカのVTエンジン周り
なのにゼルビスの方が重く感じたと誰でも判るウソを言う人だ〜あれ?
0412774RR2020/06/12(金) 12:35:47.54ID:mXOpaLAR
もうとっくに話題が別に移ってるのに今頃になって反論とかシート高くんは構ってちゃんやな
0413774RR2020/06/12(金) 20:21:08.32ID:bhaKnqG+
実経験ゼロのバイク人生だから仕方ない
両バイク板にはその手の脳内騙りが少なくない
0414774RR2020/06/14(日) 00:10:31.90ID:AjmkXRTq
もうつまんねすれ
0415774RR2020/06/14(日) 13:14:38.47ID:buHS+2fa
真夏日に都内走ってて渋滞はまると熱ダレがひどいな
環八とか青梅街道は特に最悪
0416774RR2020/06/14(日) 14:07:14.48ID:AjmkXRTq
VTエンジンは熱が籠もるよな
だからヘッドが齧るトラブルもあったことはあったとか
その対策をしたのがVTRシリーズだとかで???

一回だけどっかのスレかブログで読んだだけだが実体験から信じた
対策と言ってもエンジン上部の空間を作るだけ? だ が・・

まあVT発売当時の首都圏と今じゃ全然ヒートアイランド度が違うし
規制ほぼフリーで35馬力が、規制ありで40前後になってるわけだし

田舎棲息で渋滞ほぼほぼフリー地帯暮らしだが
3〜4年前の5月に出かけた東京郊外でも電動ファンブンブン回った
VT250エンジンのネイキッドだけどw
0417774RR2020/06/15(月) 16:56:18.50ID:pS0Cxouu
オーバーヒート気味のときは面倒でも木陰でエンジン冷ました方が良いぞ
いくら頑丈って言っても確実にダメージ受けてるから
0418774RR2020/06/16(火) 00:14:03.33ID:rVaKCyaV
>>416-417
417って水冷バイク乗ってねえのなw
0419774RR2020/06/21(日) 03:58:17.82ID:HsWiTOOM
空冷の原付に乗ってた頃のクセで
青になるまで1分以上かかる交差点でキーオフにしたことある
もうやらんけど
0420774RR2020/06/21(日) 13:06:10.66ID:ooogsRcY
 
こりゃもう無免許か

空冷でさえオーバーヒート時のエンジンOFFは良くないのにさ
 
0421774RR2020/06/21(日) 13:33:15.46ID:9D+J8gN1
>>420
オーバーヒートしたからキーオフして冷ましたんじゃなくて、長いアイドリングでオーバーヒートしないように切ったって話だろ。
0422774RR2020/06/21(日) 19:11:56.32ID:TY09sCrd
高井戸の陸橋とか井の頭通りの浜田山あたりの渋滞エリア何とかならんかね
0423774RR2020/06/23(火) 05:21:08.10ID:qcZsn5Xe
みんカラの燃費グラフ見ると、28km/Lいける人とかいるのね
俺はよくて21km/L前後なのに
【HONDA】ゼルビス xelvis part46【MC25】 	ニコニコ動画>1本 ->画像>10枚

チョークで10秒くらい暖気したら戻し、普通のアイドリングの状態から5分以内に出発してたけど
暖気とかいらないかも
0424774RR2020/06/23(火) 07:48:14.27ID:1aPyksS6
多分北海道ツーとかで測ったやつじゃないの
0425774RR2020/06/23(火) 08:28:33.66ID:mKbVIa6p
チョーク必要?
なんか怪しいな…

北海道なら30超えたよ
0426774RR2020/06/23(火) 08:38:56.38ID:qcZsn5Xe
チョーク引かずとも始動できるけど、スロットル煽らないと安定しない
カンカン照りでエンジンが外側から火照ってれば煽らずともストールしない時がある
0427774RR2020/06/23(火) 21:46:43.41ID:dzMlBklI
その高燃費が機械で計ったような正確な値を出してるのか?適当で書いてるかもよ。
信じる信じないはあなた次第。
嘘を嘘と思えない人にインターネットはムズカシイ。
0428774RR2020/06/26(金) 11:31:57.09ID:4YKEQBog
ロクに整備されてないオンボロを古いバイクだしこんなもんかって感じで乗ってる人が一定数いるからな
0429774RR2020/06/27(土) 00:40:07.08ID:YwvZq5W5
30なんて普通だろ
末弟とはいえVTエンジンの血統やで
0430774RR2020/06/27(土) 15:49:12.92ID:qe6tTcST
VTの末弟はVTRだろ
ゼルビスの下にマグナとかいるし
0431774RR2020/06/27(土) 17:14:24.54ID:7yEPvedU
VTRが末弟って
どんだけムチトーシローなのよw
0432774RR2020/06/27(土) 17:25:38.72ID:GTZuNjU3
>>431
で、末弟は何だ?
0433774RR2020/06/27(土) 17:56:07.50ID:GU102dTv
FIのVTR-Fじゃね?
ハーフカウルのやつ
0434774RR2020/06/28(日) 22:15:10.12ID:vwjju9GN
>>431
シロートさんは無免許だな
0435774RR2020/06/28(日) 22:30:58.70ID:/oXKg71M
>>431
0436774RR2020/06/29(月) 15:50:36.96ID:itSZivU5
またVTシリーズが復活して欲しいけど最終モデルの新車で60万近いから趣味で乗るには正直ハードル高いよな
0437774RR2020/06/29(月) 19:35:50.26ID:LhZZ6vgA
キャブレターのパーツも廃盤出てきてるんだね
0438774RR2020/06/30(火) 16:06:30.20ID:M2jxIatr
キャブ部品なんて基本的に交換せず、洗浄すれば使えるんじゃない?
整備動画とかで真鍮のスクリュー部品を変える人いるけど
おそらく互換品
0439774RR2020/06/30(火) 18:09:12.97ID:YB/ZHwtt
そんな単純なもんじゃないけどな
消耗品の塊だよ
0440774RR2020/06/30(火) 23:43:15.48ID:wlLTtke6
ゴム部品あるけどこいつ本気で言ってるのか?
0441774RR2020/07/01(水) 21:15:28.90ID:E1JiUOkB
Oリングはもとよりニードルやジェットなどの精密部品を粗雑に扱われてもね
走るものも走らんよ
0442774RR2020/07/01(水) 23:42:54.42ID:m85ctjP8
>>440
Oリングはともかくパッキンはさいあく液体タイプで・・・
0443774RR2020/07/02(木) 00:39:18.17ID:Eo7GM2Tr
>>442
ダイヤフラムはガン無視ですね。分かります。
0444774RR2020/07/02(木) 02:06:09.44ID:1Go5PehR
>>443ホンソレww
0445774RR2020/07/02(木) 17:43:21.51ID:iycPmFTt
キャブいじりは常に二次エアの懸念が生じる
組み付けの際の嫌なプレッシャーときたら
0446774RR2020/07/06(月) 18:41:32.44ID:QTVEtbc2
プラグが片方だけかぶってカーボンつきまくりなんだが番手下げた方が良いのかね
0447774RR2020/07/07(火) 23:26:26.38ID:hlTwbdol
下げれば?おいらはかぶる原因を調べるけどね。
0448774RR2020/07/09(木) 07:18:21.98ID:RE2uF6mc
ほすかんりあげ
0449774RR2020/07/09(木) 07:28:27.16ID:Xu+nyAh3
あっ釣り師にレスしやがる
まっ自作自演の可能性99%かw
0450774RR2020/07/09(木) 13:58:15.05ID:hx8pq+5N
話題のひとつも出せない奴が何か言ってら
0451774RR2020/07/09(木) 21:18:13.94ID:GR+MFbVN
ライトが点かないと思いきやセルボタンが固着してて、実質押しっぱなしの状態だった
ここ数日雨に打たせっぱなしだったからかな?

ようつべのゼルビス関連動画でセルボタンを引っ張って戻す人いたけど、まさか現実になるとは…
雨が止んだらシリコン吹くかグリスアップしようかな
0452774RR2020/07/09(木) 22:54:33.68ID:uHD7zi+x
ゼルビスって大型でもないのにセル回す時ライト消えるの?
0453774RR2020/07/10(金) 02:49:36.69ID:KWEI3wP1
大型でもないのに、って?
割と普通だと思うけど
0454774RR2020/07/10(金) 09:03:45.35ID:KEWjVfwg
ゼルビスが販売されてたあたりの年式からライトスイッチ無くなってるしね。
0455774RR2020/07/11(土) 08:11:35.52ID:PqvYmemA
>>451
俺はパーツクリーナーで汚れ油脂類を取ったあと、接点復活剤で対応してる。
0456774RR2020/07/13(月) 15:56:37.61ID:LZ4XMLox
ウィンカーポジションを導入したのっていつ頃なんだろう
自分が乗ってるのはポジション有りなんだけどSMの配線図見てるとポジション無しが存在してるようで…
0457774RR2020/07/13(月) 16:45:55.56ID:du5WlrTd
【HONDA】ゼルビス xelvis part46【MC25】 	ニコニコ動画>1本 ->画像>10枚
俺のはこういうタイプのウィンカーになってるけど、片方が今にも剥がれ落ちそう
カウルの内側から見てもネジで止める部分とかないし、見えるのはギボシだけ
接着剤で補強するのが万国共通っぽいね、片方はもろに接着剤がはみ出てるし
0458774RR2020/07/13(月) 17:26:35.70ID:jtDs1S08
>>457
俺のは木ビスでカウルに縫い込んである。
0459774RR2020/07/14(火) 18:59:28.53ID:ilVilXHk
初バイクにゼルビスを赤男爵で買おうと思ってるんだけど
ここ確認しといた方がいいよってポイントとかありますか?
アドバイスお願いします!
0460774RR2020/07/14(火) 21:51:35.50ID:vnckTPZQ
ゼルビス乗りも世代交代が3周くらいしたってことか…
0461774RR2020/07/14(火) 23:07:26.66ID:5MEh1Zr9
大型ならともかく250の不に…当時としては微妙だったゼルビスに10年以上乗る人ってなかなかいないと思う
6人以上くらいオーナーを経ている車両の方が多そう
0462774RR2020/07/15(水) 00:12:35.66ID:WOZiW4BS
>>459
確認ポイントと言うか、

新品外装は出ない。
古いバイクだから買ってから故障、劣化で部品交換が発生する場合もある。
部品によっては新品パーツが出ない。
維持費を考慮すると新しいバイクを買った方が安上がりな場合もある。

この辺納得出来るかどうか。
0463774RR2020/07/15(水) 05:00:33.47ID:LGLNOfQI
こんなにかっこよくて便利なバイクなのに当時は不人気だったなんて・・・

250だしちゃんと整備されてない車両も多いってことですね
ネットで中古車の確認ポイント調べて少しでも良い車両引けるように頑張りますありがとうございました!
0464774RR2020/07/15(水) 12:34:38.23ID:P+7dcVhB
>>459
当たり前だけどエンジン音かな。
ガチャガチャうるさいのはやめた方がいいと思う。
0465774RR2020/07/15(水) 13:34:29.38ID:bZWxIlb3
>>463
当時はレプリカブーム終わってネイキッドが人気あった頃だから人気ジャンルから外れたバイクだったしね。逆に今のが売れると思う
0466774RR2020/07/15(水) 22:06:48.38ID:O88SyYqx
今出してもエンジンは水冷DOHC単気筒26馬力とかになるんだろうね
0467774RR2020/07/16(木) 19:48:58.72ID:p8IuJTGo
アンダーカウルの六角穴ボルト
一つだけ錆がひどくて工具が入らない
0468774RR2020/07/16(木) 22:27:18.44ID:gdYaoVTj
ぶっ壊して新しいボルトにしなさい
0469774RR2020/07/19(日) 16:45:07.66ID:dyzUrzO8
花咲かG使えば良いだろ
04704672020/07/21(火) 02:24:34.35ID:O5V+9WRI
プライヤーでちまちま回して取れた
そんなにトルクかけない箇所だし
0471774RR2020/07/21(火) 21:13:21.88ID:aKVf8c4n
薄めにキャブがセッティングしてあるから条件が揃うと加速が半端ない瞬間がある
0472774RR2020/07/24(金) 12:16:49.19ID:3QL61d9Q
初めてのバッテリー交換、台湾ユアサとスーパーナットで迷っています。
どちらがよいでしょうか?
ちなみに現在はGSユアサ(インドネシア製)約6年使用です。
0473774RR2020/07/25(土) 00:53:18.71ID:AcG8hEA6
大手のユアサ一択
0474774RR2020/07/25(土) 13:44:19.62ID:U83vS6Kq
屋外の駐輪場とかに置いてた場合
冬場は定期的にエンジンかけないとすぐに劣化するぞ
0475774RR2020/07/26(日) 02:47:37.64ID:y0r7TECw
【Xelvis】時速100キロで走ってみた【VT250FN】(BGMなし)

lud20240527022222ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/motorbike/1516425694/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 
  ↓この板の人気?スレ↓(一覧)
 
【BMW】Rシリーズ総合 Part60【4バルブ】
【07から】スポーツスター【現行まで】26
【HONDA】GROM グロム MSX125 Part81【ホンダ】
【2st】Ninja 150RR/SS Part.3
【Z50M】モンキー・ゴリラetc.スレPart10cc【AB27】
【エボ】スポーツスター【〜03】11
★台湾スクーターKYMCOキムコ総合20★
X-ADV【HONDA】 part11
【kawasaki】Ninja1000(Z1000SX) 59台目【水冷Z】
【HONDA】PCX125cc【専用】3台目
Royal Enfield ロイヤルエンフィールド 総合スレ5
【SEROW】☆セロー・総合スレ☆168台目【旧/ヌ/FI/18/FE】
楽天西巻ら戦力外wxwxwxxxwx
【秋田は?】防衛相「不適切対応があった」と謝罪 イージス問題で山口県知事らに釈明
★kawasaki 空冷400 part.13★
【ホンダ】 PCX統合 143台目 【HONDA】
【Kawasaki】Ninja H2 SX H2 SX SE H2 SX SE+  13台目
kawasaki】Ninja1000(Z1000SX) 31台目【水冷Z】
【C型】ZZ-R1100・ZX11 47台目【D型】
スズキ レッツ4 新型レッツ Part 2
【VOX】ヤマハ4スト原付スクーター総合 14【JOG】
【Kawasaki】Z250 Part13
GSX-S1000S KATANA ツッコミ多めスレその25
【HONDA】CRF250L&CRF250M【MD38/MD44/MD47】Part68
ドゥカティ スクランブラー▼DUCATI SCRAMBLER▼ 11
Kawasaki Z900RS Part44
【BMW F・Gシリーズ総合】F650//F700/F800/G650【30台目】
【HONDA】CRF1000Lアフリカツイン Part8 【納車日未定難民増加中】
【タガタメ】誰ガ為のアルケミスト 初心者・質問スレ Part.34
16:29:14 up 29 days, 17:32, 2 users, load average: 189.24, 176.17, 168.27

in 0.48750400543213 sec @0.48750400543213@0b7 on 021206