あれ? 確かにブラウザで開くと落ちてないですね
専ブラ(JaneStyle)だとなぜか過去ログになってしまうんだけど
じゃあこのスレは落とすかな
まだ新スレまではしばらくかかりそうだし
すいません、ちょっと聞きたいのですが
インド映画でヒンディー語字幕入ったものってありませんか?
日本で販売されてるものでは無いでしょうけど、ここならインドで買った人とかもいそうなので
昔はあったね。DDLJのDVDとか。日本語まで入ってた。
BDになってからは当たったことないや
>>9
遅くなってすみません
回答ありがとうございました インド国内の興収だとバーフバリ2、
世界興収だとダンガル。中国で大ヒットしたからね。
バーフは1が中国でこけて2はまだ公開されてない。
知り合いから教えてもらった簡単確実稼げる秘密の方法
暇な人は見てみるといいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
U9V19
GYAO!で、今「オーム・シャンティ・オーム」が無料配信されてるので、インド映画初めて見た。
凄い勢いがあるw
シャンティ役の人が超絶美人過ぎる。若い頃の多岐川裕美が混じったような可憐さ。
悪役プロデューサー役も凄いイケメンだった
>>16
鳩山由紀夫もファンだというディーピカ―・パードゥコーンが多岐川裕美に似てるってのは前からよく言われてる。
悪役のアルジュン・ラムパールは、「オーム〜」と同じくシャールク主演の日本公開作「ラ・ワン」でも悪役をやってるから見てみてね。
映画とは関係ないけど↓カコイイ
ダウンロード&関連動画>>



@YouTube
アルジュンってあんまり映画出なくない?
OSOのスタッフロールで目ん玉ハート状態になったけど、ラワンとあともう1つくらいしか見つけられなくてしょんぼりした覚えがある
キングの逆鱗に触れたからね。
それでもその後主演作あるよ。
ヒットしなかったけど。
シュリデヴイさんて亡くなってたのか。
マダムインニューヨークよかったなぁ。
いつのまにかバーフバリ1の配信がHuluで始まってたわ。
その代わりか分からないけど3 idiotsが配信終了予定。
マイナーどころはNetflixが持ってくるけど、メジャーはHuluが強奪して行くなあ。
バーフバリ2のヒット前はNetflixが配信予定だったはずなのに。
ICWJ行ってる人は居ない?
週末だと混むかな?どれくらい時間に余裕持って行かないといけないのか読めない
作品によって全然違う。ヒンディーは割と人気。
南の映画は余裕あり。
人をひき殺したり保護されてる動物殺すような輩は結構です
とても簡単なPCさえあれば幸せ小金持ちになれるノウハウ
少しでも多くの方の役に立ちたいです
いいことありますよーに『金持ちになる方法 羽山のサユレイザ』とはなんですかね
XFL
バーフバリの上映長いし人気だから興行収入調べてみたが
邦画や洋画の人気作とはケタで違うじゃん
所詮はアジア映画の1ジャンルでしかないオタク扱いなんだと思い知らされたわ
この前、きっとうまくいく見たんだけど何でこんなに評価高いのか教えてくれ
今まで見た映画の中でも最低ランクなんだけど
面白いって感じた奴説明してくれ
自分がズレてるのか不安になるわ
バジュランギおじさんは回数もキャパも十分な川崎チネチッタに行く
というか南関東はそこかキネカ大森くらい
バジュランギおじさん見てきた面白かった…
初インド映画だったんだがバーフバリとかも映画館で見ておけば良かったな
バジュランギおじさん良かった
伏線大量に仕込んでガッツリ回収!ってパターンじゃなく結構王道1本道だけれど面白かったなー
>>28
上映期間は長いけど一日一回上映だったり
日付変わるスレスレに終わるレイトショーだったり
一番小さいスクリーンだったりして
およそ集客には結び付かないやり方だったんだよ
極小配給会社だからこうなる
バジュランギおじさん良かった
実際にこんな風に考える人達が多いのか
あるいはあくまで理想で現実は厳しいのか
色々とスクリーンの向こうを思いやる映画だった バジュランギおじさん、先が読めるクソベタ展開なのに泣いてもうたわ
ムンニ可愛すぎんよ、ロリコンになってまう
そら娼館にも売られそうになるわ
インド料理屋といったら
鶏肉料理だと思ってたのに、
バジュランギおじさんとダンガルで
覆された。
宗派とか階級で違うのかな。
ムービープラスのルドラマデヴィが楽しみ。
インド映画専門チャンネルがあればいいのに。
ムトゥやバーフバリ、ダンガルは大好きだけど、俺もきっとうまくいくは苦手なんだよね。同じ監督でもpkは良かったけどね。
>>41
専門チャンネル作ればいいのにね
世界一の映画大国だから放送しきれないほどストックあるでしょうに
開局記念は「24 in India」やれ アジアニュース公式twitterにあったけど今後インド映画界ではパキスタンの俳優とかスタッフを使わなくなるのかな
この先どうするんだろうね
俳優も関係者もパキスタン人はインド映画界から追い出すって
これだから紛争は終わらないわけだと思った
今に始まったことじゃなくない?これだけの事件はそうそうないだろうけど
>>49
サンキュー
書き込みはないけど人いるのねここw バジュランギおじさんから発信されたメッセージは現実の世界には届かないのね
>>54
公開前には反対の声もあったが
結局パキスタンでも公開されて大ヒットした
なのに現実は悲しいね…
インド側も、兵士がテロリストにやられたわけで
対国民に報復することじゃないと思うんだけどなあ… 今更だけどバジュランギ見てきて良かったーヽ(^o^)丿泣いた泣いた
>>61
ネタかと思ったら本当にそうなんだ
ワロタw >>61
dd。早速TSUTAYAでレンタルしてくる インド映画の興行収入調べたら、
Secret Superstarってよく出てくるんだけど、
アーミルカーン主演でもあるのに、なんだ日本では公開しないんでしょうか?
>>67
答えてくれてありがたいが、
推測ならいらない。 バジュランギおじさんがなんで今頃の公開になったのかっていう経緯を知ってたら
推測ならいいというレスにはならないね
高いからに決まってんじゃん
ただバジュランギが買い付けできる金額になった理由は、サルマンニキ私生活問題も影響してそうだし、単純に何年か経ったからっていうだけではないよね
私生活問題って15歳のホームレス少年を飲酒運転で轢き殺した後にそのまま救助せず逃走して
かなり後になって実は運転手が運転してたって言って無罪になったやつだっけ
インド映画じゃないけどインド繋がりで「ヴィクトリア女王 最期の秘密」見てきたけどよかったわ
おばあちゃん(女王陛下なんだけどね)カワエエエエ
それ、パッドマン観に行った時に予告で流れてて気になってたやつ!
上映してるとこ調べて観に行こうっと。
しっかし、身代わり運転手を差し出すって
リアルOSOだよね
インドの目鼻立ちがはっきりの美人女優さん
たいてい小沢真珠に似てる説
> インドの目鼻立ちがはっきりの美人女優さん
は何人も知ってるんだけど 小沢真珠 を知らんのだわ
スマンな
ネトフリのロマンチックじゃない?にプリヤンカチョープラーっぽい人がでてるなあ
と思ったら本人だったw
世界まる見え!謎と驚き大移動SP!大人気空港税関!未来移動ロボ★2
ネトフリといえば短編集4本が入った慕情のアンソロジー見たけど
4番目のkoffee with caranの人はかなりのインテリだからシリアスな作品撮るのかと思ってたけど
一番とんでもない作品だった
>>81
Karan Joharがかなりのインテリっていう印象はどこから…
あの4本はどれもえぐいけど見応えあった
ヒステリーなヤバ女教授がパッドマンの奥さんと同じ女優と知ってマジ驚いた。すごい。 >>82
wiki見てそうなのかなって
ストーカー教授は聖なるゲームの人だったね
女性監督が撮ったメイドの話が一番好きだった バーフバリファンはみんなボヘミアンラプソディーに行っちゃったね。
そのままインド映画にハマる人も、1映画作品として終わる人もいる
ネトフリにペーッタのタミル版とテルグ版の両方が配信されてるけど、違いはありますか?
単なる吹替えなのか、微妙に違うところがあるのか。
今更だけどバジュランギおじさんみた
おもしろかった
記者役のナワーズッディーンってしょっちゅう色んな映画で見かけるなと思った
東京ろう映画祭 渋谷ユーロライブ 5/31-6/3
TOTA 6/2(日)10:30 (音声ガイド付き上映)
監督: 八幡亜樹
2012年/インド・日本/日本手話・日本語・ヒンディー語・日本語字幕・英語字幕/52分/
無音(一部音あり)/ジャパンプレミア
インド人の盲目の蝋燭職人と、日本人の聾の舞踏家、国籍も言語も違う二人がインドで出会う。
共通の言葉も視覚や聴覚情報もない極限の手段の中で、互いの存在を認識していく姿を
追ったロードムービー。日本手話でもヒンディー語でもない、「二人だけの言語」と空間から
コミュニケーションの根源を問う。国際交流基金の制作協力のもと、インドのラリット・カラ・アカデミー
=国立芸術アカデミーにて上映された。
https://www.tdf.tokyo/lineup2019 ICWが店じまい、と思ったらIMWに看板を変えただけ?
前に協力していた人たちの評判がアレだからひのさん一派が牛耳るのか
牛耳れるほど頭良くないよひの。英語も出来ないのにどうやって?
英語できないから日本語字幕のあるインド映画ばかりしか見てない。ソングシーンだけ見てその映画見たような言いぶりで宣伝してるけど。
バジュランギのダンスシーンに字幕つけたの公開してたから英語できるんじゃない?
インド映画のベッドシーン問題、ひのは何と戦っているの?
スペースボックスには呆れた
インド文化の研究者でもなくタミル語かヒンディかわからないけど
言語が出来るわけでもない人の素人字幕にプロの字幕がついた映画
と同じ料金を払って観ろと?
>>104
デデだのちまだのナッカッタだのパムだのひのの仲間?w
マジで教えて欲しいどの作品やったのか
本当にそれ避けるから >>103
同意。
嫌で見たくないから作品名明かして欲しい。
予算の関係で素人に頼んだとして、せめて他人を不快にさせない日本語力のある人を選んで欲しかった。 IMWの関係者である彼女がツイッターで自分が字幕製作者だって言ったからには
IMWはそれをおおっぴらにすることを許可してるってことでしょう
だったらどの作品なのか言うべきだしその上で観るか観ないか選べるようにしないと
フェアじゃないんじゃないのかと思うが
気になる人はその翻訳をした人かIMWに直接問い合わせてみたら
どちらもtwitterの垢あるし
日本語字幕でインド映画見られるのは嬉しいけど
無償で翻訳を受ける人がいるとプロが値切られる可能性もあるっていってる人もいて
確かに難しい問題だなと思ってしまった
なんとなくバジュランギの字幕つけてたの見てセンスを感じなかったんだよね
翻訳以前にツイートの日本語がまじで意味不明すぎる
なんだあの日本語
IMVのお次はIDEで権利問題?
確かに今頃GILLIとかの権利って取れるのかしらん。
よーわからんけど。
ひのっていう人が気持ち悪くてIMW自体いやーな感じ
公式垢やホームページもひの臭がすごい
新規ファンが活躍してるからって、妬むのはやめろよ。
どうせ書き込んでるのはフォロー>フォロワーのあんただろ。
みっともない。
113とは別人だが
妬みでもなんでもなくあの人の文章も絵も気持ちが悪いと思ってるよ。
古参ぶってるのに新規と聞いてますます呆れている
てか、嫌だったらミュートして見なけりゃいいじゃん。
いちいちチェックして文句言うのがみっともない。
どんな趣味でもあることだけど、印映の旧来ファンの一部は特に醜い。
ワラワラとひの擁護コメントがつくのが気持ち悪くて仕方がない。
個人攻撃する奴はもっと気持ち悪いけどね。
インド映画を広めるために、とか言ってるけど当の本人が一番それを阻害していることに気付くべき。
所詮は活躍してる人を妬んでいるだけ。
こんな過疎ってるとこなのに粘着お疲れ様です。
しかも手間暇かけて3連投とは。
批判するなら自分でやりゃあいいし、嫌なら見なけりゃいい。
単なる趣味なんだろ。
ロボット2.0って147分だけどまたエドキカット版で
ヒットしたらもったいぶって完全版再上映?
自分もあの人の日本語が頭悪すぎて無理になってきた
文体がとにかく嫌
インド映画の紹介があの文体でああいう方向の売り方でバズっていくんだから、当分イロモノ扱いされたままなんだろうとニワカの自分でさえ心底ウンザリする。
インド映画が好きっていうと鼻で笑われる事が多いのはそうやって紹介する奴らのせい
あの人にそんな影響力があるのか?
インド映画が好きっていうと鼻で笑われるのは、あんた自身に問題ありなんだよ。
出たイロモノ。
バーフバリはネトフリで2、huluで1を配信か。1を観てから2を観た方が良いのだろうか。
どっちが先でもいいとは思うけれど先に見た方を2度見ることになるw
>>127
個人的には1→2がいいと思う
ただネトフリの2はヒンディー語版だからバラーが無駄に良い声になってて戸惑うかもw 自分は断然2→1を薦める
1から見て退屈だって断念してしまった人を何人か知ってる
いわゆる歌って踊るインド映画を見てみたいのですが
初めて見てもわかって楽しい映画を教えて下さい
ムトゥはTSUTAYAで探したけど置いてませんでした
>>131
古いけどトンデモ でない方がいいだろうから
オームシャンティオーム
でもムトゥすら置いてないTSUTAYAにあるかどうかは分からないからネットでレンタルしなよ。ムトゥも。 >>132
レスありがとうございます
トンデモはよくわかりませんが見てみます
ネットレンタルは考えてませんでした! >>133
レス不要だけど
ムトゥならデジタルリマスター版がアマゾンプライムとyoutubeで400円で視聴できるよ >>134
ネット回線が酷いのでネット試聴は考えてなかったです!
携帯の方が速いくらい酷いのですが
無料なので文句は言えません ムトゥ、明日13時から日本映画専門チャンネルで放送するよ
IMWってなんで一律1800円?
バカじゃないの?行かねーわ。
キネカさんなら、どうせまたアンコールで
年末1000円でやるよな
面白くなかったらツイートするなって暗に言ってるよね?それはどうなんだ?
IFFJの時は静かだったって、去年のキネカは席で飛び跳ねるラジニ民がうるさかった
たまにちょっと笑い声とか、悲しいとこで鼻すする音とかは全然許容だけどさ
周囲構わぬゲラ笑いとか、エンドロール中普通のトーンで喋り始めるとか
ホントにやめて欲しいんすけど…
最近そういうのに遭遇する頻度が上がってきた気がする
飛び跳ねる人とかいるんだ
すごいね
バジュランギおじさん見に行った時に確かに笑いどころではあるんだけど
手を叩いて大声で笑う日本人女性の集団がいてそれが何回も続いて
洋画とかだとこういう人達にあんまり出会わないから正直ちょっとびっくりしてしまった
そういうのだいたいhino。
なのにインド映画広報ぶっててどうかと思う。
IMWでさわいでたのが字幕作った関係者ってマジなの?
IMWのツイートで、映画の批判的な感想はツイートしないでDMくれと言ってるのに違和感持ってる人が結構いるみたいで同意
どんな感想書くのも個人の自由だろうに…言論統制みたいで怖い
過去に、上映したインド映画がよくなかったと感想のブログ書いてた人が
そのマイナスの感想のせいで観客動員数が減ったと暗に名指しされたツイートされててキレてた
IMWのツイートしてるのもひのさんなのかな、すごく癖が強い
ひのはひのでIMW垢に茶化して紹介すんなって言われてたから違うでしょ
>>146
でもあの人たちもさんざんあー吹き渡ったわーとか嘲笑してたじゃん
気に入らないからって何その態度
カビールシンの上映会でも吹き渡る度高くね?って鼻で笑ってたよ
作品の意図を読みきれないなら黙ってろよ >>151
去年ICWで上映した「吹き渡る風に」というインド映画が酷評だった
自分は見てないんだけど、そこまで言われると逆に気になった
>>150
そうなんだ…自分には合わなかった、くらいにしておけばいいのにね
その映画を好きな人もいるわけだし
感想は自由だけど、誰にも聞こえる公共の場で尖った言い方は避けた方がいいねマナーとして
きついdisりはオフラインで親しい友達と言い合えばと Uriが評価いいし主演がヴィッキー・コーシャルだしで見たいけど日本公開の可能性はあるのかな
>>153
なるほど。
なんか酷評されてる映画あるけどどうせスケジュール的に行けないしいいやと思ってスルーして忘れていました。
感想ぐらい好きに言わせろというのはごもっともだけど
映画のクオリティが著しく低いのか
単に自分に合わなかっただけなのかは区別して書いて欲しい。 気に食わないってことを12ツイもしてるのマジ陰湿できもい性格としか思わない
スペースボックス10月の三連休の上映、一回限りなのに日本語字幕つけて採算取れるの?
後でDVD化するの?
誰がやってるのか、クロスチェックできてるか、あそこの字幕前からひどいから不安しかないんだが
まだ言ってるあのベルガモって人
ほんとじとじとねちっこい性格だね
本当にものすごく格好悪い
Saaho嫌いならそれで終いにして語らなきゃいいのに
世間での評価が憎らしいんだろう
Saahoが駄作という自分の感覚がマイナーだと認めたくないからこんなに粘着する
それほど拡散されてもないような一人の批評でよくこんなに騒げるもんだな
どんな感想言おうが個人の自由だしここでネチネチ言ってる方がねちっこい
字幕翻訳者らしいじゃん
そして他映画のスクショでアンチコメント
迷惑すぎるわ
うん
どんな感想言うのも自由だと思う
気に入らない映画の批判ネチネチしたって別にいいと思うんだけど…
ネチズン…?
キネカ大森のフライングジャット何があったんだろう
客同士のトラブル?それとも興奮した客が踊り出したとか?
>>165
昨日のかな?昨日だったら座席を蹴った蹴ってないで言い争ってたよ
変なの見たら映画の内容忘れちゃったよ あのbergamoとかって人は誰かにそうですあなた様の言うとおりですって
言われるまで続けるのかなw
悪いって言うのが自由なら良いっていうのも自由なのに
自分が気に入らないのを良いって言ったら忖度扱いってwww
大規模予算映画の広報もファンもみんなあんなものだし
他にもそういうインド映画たくさんあるのに
あまりにしつこいから気持ち悪い粘着に見えるんだよ
気持ち悪いなら見なきゃいいのに。あちこち監視してるの?キモい。
>>146
それもともとのIMWの中の人。同じ事よく言ってる
いまいちだって感想は書くな。そういう奴のせいでインド映画の動員が落ちるし妨害だみたいな愚痴をたまに書いてる
それ見てから自分はいまいちだったかもって時に感想を書くのが怖くなってしまった
言論は自由なはずなんだけど主催に嫌われたくないしな… >>167
見てきたけど通常運転で性格悪くてわろた IMWは週刊金曜日と山本太郎フォローしてんのが地味に気になる
スペースボックスだけが仕切るようになったって感じ?
スペースボックスって在日インド人が仕切ってるんじゃないの?
日本人パートナー?が前面に出てるの?
宇宙箱と関東パートナーと関西パートナー→元ICW
これが別れてこうなったって事でしょ
宇宙と関東パートナー→IMW
元関西パートナー→IDE
ということは、IDEが関東、IMWが関西に作品を持ってくるのは
それぞれのシマを荒らすから絶望的ってこと???
作品交換して上映してくれたらいいのに。
それよりもぎりさんの最新話に感動した
唐田えりかかわええ
日本人の感覚・価値観のままインド映画判断する人が多いことに結構驚く。
自分はどこかスイッチの切替してるから。
それは仕方のないことじゃなかろうか
国内と海外で評価が分かれるのはよくあることだし
だって日本人だしインドで暮らしたことも無いし
周りにインド人いないし
どうやって日本人から何に切り替えろというのか
映画に現実(現代日本)の基準を当てはめて観ることはしない
バーフバリでシヴドゥのタトゥーに引いてそれ以降観ないって人けっこう見かけたけど、
自分は、映画は映画として観て楽しむので無問題だった
インド映画に限らず非日常だと思ってる的な
ヒンディーミディアムみた
なかなか良かったそ貧民がいに引っ越してから印象に残るシーン多し。
一週間のみて朝イチだけはきついわ
梅田リーブスはまだやるみたいだが
わかる。
自分は日本の時代劇を見るような感覚でみている。
結婚も親が決めて貧富や身分の違いもあって。
仕事も人生も選べないことが多い世界。
>>186
同じストーカー的行動でも、バーフバリと96では事情があまりに違う
バーフバリは古代インドの架空の国の話なのに対し、96は現代インドの
大学に行くような教育程度の高い層の話 >>186
あれ針で刺青を彫ってると思ってた人が結構いてびびった いやいや
現代インド設定の他の映画でも
あの程度の女性付きまとい系インド映画は北にも南にも他に沢山あるので
あれを気持ち悪いと言い始めたらあの国の恋愛映画ほとんどそう。
今の日本人の感覚だとそこ否定しながら見続けるのはしんどいので
「ああいうのが特に問題ではない価値観がマジョリティの国の映画を見る」という覚悟は必要だしそこをくさすのはナンセンス。
本当に最近のボリウッドしか見られなくなる
同感。
インド映画だから全部傑作とほめなきゃならない、ということはなくて
「自分には合わなかった」でいいんじゃない?
DarrやAnjaamのシャールクみたいなストーカーだったら
むしろ共感できるよねw
>>180
リンガーは以前ICWのスペースボックスが権利を持っていたが、
字幕作成を担当したIDE主催者が権利を奪って勝手に上映。
キレたスペースボックスが提携関係を解消して今回IMWに改称。
しかし大阪で今回上映されたリンガーは、IDEが買い直した模様で無権利上映ではない。 じゃあIMWが幅聞かせてる関東に
IDEが出張してくる
またはその逆が出来る可能性は低いのかな
ファンとしてはそんなことどうでもいいのだが。
ヤクザの勢力争いみたいなもんか
ほかの自主上映団体も参戦すれば面白いことになるな
>>197
すぐ前に96や他のインド映画における
ストーカー扱いに関する国民性のギャップについて話されてるけど
それは映画の話ではないのか? リンガーがやたら各地を転々としてたのって奪ってたころなの?
めんどくさいことになってるね
Valmikが公開直前に裁判で揉めて全然別のタイトルになるとは思わなかった
興収には影響ないのかな
人づてに両方の話を漏れ聞いた推測だと
お互いキレてて言い分があるみたいだし
相性悪いからぶつかったんじゃね?って印象
それにヤクザじゃないんだからシマ荒らしなんて文化はないだろうし
喧嘩別れした相手が劇場借りるのを妨害するような権力もないと思うよ
今後はお互い競い合ってそれぞれ発展してくれたらいい
IMW、アンケートにテルグ映画書けば日本語字幕付きで上映してくれるの?
インドエイガいらなくなっちゃうね。
インドエイガは日本人のためじゃないんだから存在意義違うだろ
そんなややこしいことになってんだ…
リンガー公式アカウントはどこが運営してんの?
「吹き渡る風に」、大阪では台風のせいで上映日に会場への足がほとんどない状態なので、見ている人ほとんどいないんだよね。
だから実は一部の人の感想のせいで人が入らなかったかどうかはよくわからない。
見たいと思って張り切っていたのに見られないという話も読んだし。
ただ、いくら丁寧に吹き渡っている派の方達の感想を読んでも、あの映画がなぜ駄作なのかはよくわからなかった。大傑作とは流石に思わないけど。
IMWの今年の中の人も、吹き渡っていると言う方も、見えない敵にに対して戦っているみたいで不思議だ。
宇宙箱もIDEも資金力すごいね。
パドマーワト回収できたのかな。
BS日テレは古代インド英雄伝ポロスもやってるね
今後もインドの作品扱ってくれるといいけど
>>210
うーん、インド映画流してくれたら嬉しいけど、作品を選ばないとなあ。
ミルカでは、一般の人には届かないだろ。
むしろ逆効果だと思う。 キネカ 大森の固定ツイにリプ飛ばしてる人怖すぎて泣いちゃった
>>209
ミルカ、いい映画なので嬉しい。録画予約しました。 >>212
たまに見かけるけど怖すぎる
本人の投稿もマジキチとしか >>212
>>216
何かと思って見てみたら確かに怖い。
IDもだけど名前がもうやばい。
自己紹介欄にPCやスマホの電磁波云々とか書いてて
おめーはその書き込み何でやってんだよwって思ったけど怖いから見なかったことにしておく… >>217
あの人の固定ツイから続くツリーがマジであれすぎて乾いた笑いすら出なくなった……怖すぎて泣く インド映画好きの腐女子の方々は用心した方がいいね
何をやっても無罪になりそうw
消されてた
怖いもの見たさでちょっと見てみたかったのにw
盲目の〜 のネタバレ予告と騒がれている部分は
知ってから見るとそんなにつまらないですか?IMWで散々見せられてしまった。
割と序盤で明かされてしまうので…
知らないほうが面白いとは思うけど
知らずに見てて、ちょっとびっくりした。
というか、思ってた映画とは違ってたので
そこはネタバレくらってたほうが思い違いはしないかも。
配給会社としては迷った末にあそこまでネタバレすることを決断したんだろうけど
まあ正解だと思うよ
ネタバレって日本語のナレーションで言ってることですよね?
本国の予告編のほうがいいと思うけど
映画全体のスピード感とか雰囲気は日本版予告編の印象でした
Mard Ko Dard Nahi Hota が公開されそうなのかな
>>227
あーえらく自由な字幕ついてますね
石丸さんだし。
でもこの映画のファンとしてはGo Goa Goneのように
たくさんの人に愛されたらうれしいです 今日亡くなってたVenu Madhavって俳優の人はインド映画良く見る人達には有名な人なのかな
39歳で病気で亡くなってるんだね
テルグ映画を5本以上見てる人でヴェーヌさんを見た事のない人はいないんじゃないか。
それにしてももっと年が上だと思っていた。
今年の東京国際はインド映画なし
南アジア関連は、グリンダル・チャダ監督の「Blinded by the Light」だけのようです
Saahoにマニカルニカとは。
ここまでくるとさすがにバーフバリ新参ありがとうと言いたい。
スペースボックスの上映会すごいね
儲かっているんだろうか
今月のネトフリでSANJUの日本語字幕配信あるっぽいのかな
15日ね。モバイル版アプリだと今後の予定作品が見えるのよ
ダバング買ったのって奈良尾花さんじゃないの?
いつの間にひのになってるの?
ダバング買ったのって奈良尾花さんじゃないの?
いつの間にひのになってるの?
ダバングとマダムを買い付けたのは、大向さんという元電機会社勤務のビジネスマン男性。
新聞記事にもなってるよ。
BS日テレでポロス?古代インド英雄伝? シーズン1
毎週月曜〜金曜 14:30〜15:30放送(全35話)
5シーズン全299話
総製作費81億円というインドドラマ史上に残る莫大な製作費がかけられた本作。
撮影には11ものセットが使われ、撮影準備に1年半、撮影セットを作るだけでも7か月もの時間が費やされたという。
物語はインド、マケドニア、ペルシャを跨いで繰り広げられる。
https://www.bs4.jp/poros/
1話から見たい人はHuluで >>249
Tverの第35話 初恋のインド/第36話 対決
がBS日テレの第18話と同じということですね ポロスはBSで見るのが1番映像が綺麗だよ。それが売りのようでさすがに豪華な色使い。
ただ、CMがウザい。
>>228
139分なんて短すぎてインド映画じゃないね。 明日はポロスの放送はないんだね
月から金曜で予約してたのが勝手に韓国ドラマの予約に変わってて驚いた。
火曜からやるようだ
>>252
flopにはならないだろうけどSAAHO下回るんじゃないかな、トータルで
北はもちろん、テルグ以外の南では当たらなかったから >>255
そうなんだ
評価はいい映画だったから残念だな 初めてだね
チランジーヴィのSyeraa日本公開予定で嬉しい
>>1
ポロスのシーズン1が終わってしまった。
面白すぎてハマってきたところだったのに
こんなに欠かさず観たいと思ったのは24以来だ
シーズン2は来年やるらしい >>262
ありがとう。
この記事でもSye Raaはテルグ圏以外ではヒットしなかったと書いているね
インドの映画って公開当初はわーっとファンが騒ぐから本当にヒットしたのかどうかなかなかわからないな テルグ以外で当たる要素ないもん
メガスターなんてテルグだけの話だし
ダンス上手いし目力凄いけど
65才のガマガエルぽいおじさんが
娘みたいに若い綺麗な女優に惚れられるとか
無理があるってかきつい
舞台ならいいけど映像じゃね
言いたかないけど、設定時代と出演者がちょっと違うだけで話はほぼ同じだしね
心優しい主人公が、恋人か家族を殺されて、虐げられた者達のリーダーになって復讐を果たす的な
ビギル面白かった。女性のための映画って聴いて不安だったがそんなでもない。あくまでヴィジャイ映画だったから女性!女性!てメッセージは気にならなかった。
社会派とエンタメのバランスがよかったのかな。
アトリ監督は腕がある。シャールク映画を撮る噂があるけどアリかもしれないな。
インドエイガ.comはもう新作の上映会を開催する気はないのかな。
大作公開されるシーズンなのにどうでもいい脇役呼んで旧作上映って。
あのおやじさん、魅惑の主催のおばさんたちにちやほやされてどうかしちゃったんじゃないの
>>269
そういう物の言い方しかできないの?
ヴィジャイDの新作はやってるじゃん。ナーニのも。
何をもって新作やってないって言ってるの?
個人の資産注ぎ込んで映画買ってるんだから自分が好きじゃない映画買ってこなくても文句は言えないんじゃないの。 >>269
どうかしてるのはどっちだよ、新作やってるときあんた通って 久々にインド映画で観たい!と思った「ケサリ」は結局福岡で上映してくれなかった。
シネコンは無理でもミニシアターで一週間程度の限定公開とかされると思ったんだが。
>>275 が pornhub にある日本人女優を全て知っている人がいると思うなら、あっち系ビデオでもそうゆう人がいるかもね
でも それはここじゃなく、英語か現地系の言葉じゃなきゃムリだろ w 269がクソ意地悪くてワロw
新規がバ出演者の旧作で上映会するのが気に入らない古参?
269は何が見たいのかな。マヘーシュ?ラビテジャ?
意地悪な古参がいるテルグ映画こわっ
ガリーボーイとロボット2.0は作品板にスレが立ってるよ
ポロススレも海外ドラマ板にある
この板的には ガリーボーイは前スレだよ〜ん (周回遅れ
12月から1月にかけて、国際松竹でIMWをやるね。
ガリーボーイ大ヒットらしいね。
バーフバリ抜いてると言ってた。
新宿ピカデリーで12/6〜12/12迄インディアンムービーウィーク2019だそうです
どれ観たらいいのか詳しい人解説よろしく
ダンガルのモデルになって一家の3女がMMAデビューだとよ楽しみ
盲目のメロディ、最初はテンポが遅くて長いなぁと思っていたのが
二転三転するうちにもっていかれた。脚本の勝利。
盲目のメロディおもしろかった
何がネタバレなのか、これから予告編確認する
盲目のメロディ、良かった。
今年見たインド映画ではベスト3に入るよ。
エロシーン少なんで家族で見れる、CGがすごい、ラストをバッチリ決めてる
人件費安いのですさまじい人海戦術、インド女性がけっこう美人
男はハンサムマッチョ、何?あの踊りでずっと記憶に残る
タブーももうアラフィフか
かつてヒロインだった同年代女優のほとんどが引退、半引退してる中で
いいキャリアを重ねてるよなあ
盲目のメロディ、真相は闇の中だよね…
観終わった後にじわじわくる
インドエイガの上映会、マヘーシュじゃなくてアルジュンの新作なんだね
マヘシュのは高くて買えなかったんじゃない?
かれはそろそろ子供をデビューさせそうね。
プレーム兄貴まで公開ってすごいね
バジュランギ効果?
ここで評判よかったから盲目のメロディ見てきた
二転三転を楽しむ映画なのはわかったけど
後味はよくないね
Saahoのヒロインが出てたチチョーレも公開するんだね
さ最高すぎる
Billu
Love Aaj Kal
Rocket Singh
Pyaar Impossible!
インド映画で綺麗な女性の頭の上に鳩が乗っている状態でキタキタ踊りのようなダンスを踊っている映画の名前はわかりますか?
確か屋上で女性一人が踊っていてそのシーンを見て男性が恋に落ちるような感じでした
>>308
これでした!!
本当にありがとうございます。 ムトゥ音声ガイド付き上映に行ってみたいけど
ラジニ担の人がいつも騒がしいと聞いて、行くの悩んでる
わかる。ラジニ映画のイベントに行くとやたら騒がしい女たちがいて嫌になって普通上映しか行きたくなくなってるのが自分。
インド人たちが映画で騒ぐのとは全然違うウザさなんだよな。リズム取れないなら踊るなと言いたい。
インディアン フィルムウィーク?
インディアン シネマウィーク?
だかなんだか知らんけど、ピカデリーのスケジュールに出てこないぞ
中止になったのか?
>>315
スケジュール出てるよ
ラブライブとかぶってるけど #IMW @ #新宿ピカデリー の上映予定が発表されました。
12/6(金)#バレーリーのバルフィ 18:00-
12/7(土)#フライング・ジャット 18:00-
12/8(日)#サルカール 18:00-
12/9(月)#ウスタード・ホテル 18:10-
12/10(火)#96Movie 18:00-
12/11(水)#AGentleman 18:25-
12/12(木)#カーラ 18:00- https://t.co/srL9rxyrpD 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01) >>313 自分も多分その人たちと同席したけど確かにうるさかったけどイベント上映なんだから盛り上がらないのも寂しいし、賑やかしになっていいと思うけどな まあ通常上映には現れないだろ 賑やかしというか単に行儀が悪いのが歓迎されない理由だろ。上映中でもロビーでも。
イタいインド映画ファンっていう印象広まりそう
イタいインド映画ファン、で済むならいいよ
インド映画ファンはイタい、にならなきゃ
ピカデリーの他の映画の空き待ちだったことぐらい想像つく。
全体として上映時間決まるの遅すぎるよな、東宝松竹の都内のデカ箱
ありがたいことではあるけど上映多すぎて訳わからない
この先、年末年始に新作の自主上映会あるのかな?
ヒンディー・ミディアム見てきました。
お約束の社会風刺と踊り、それがまたばっちり決まっていて感動。
ペーッタ見たいのに大阪回数少なすぎる。
1日1回なのに上映本数が多すぎない?平日なんて行けないよ。
でも関西は上映する劇場すごく多くない?
仕事帰りには遠いのかもしれないけど選択肢が無いよりは…
私も見たい作品だいたい平日の昼間で見れない
せっかくだから大画面で見たいのになあ
DVDスルー2点
URI/サージカル・ストライク 12月4日発売
ラクシュミー 女神転聖 来年2月5日発売
ヴィッキー・コーシャル好きなんでURI嬉しい
そういえば日本の映画館で公開されたインド映画でDVDにならなかったり
ネトフリとかの配信サービスに入らなかった映画ってわりとあるのかな
S端子みたいな名前の関西のおばさん、なんであんなに偉そうなの?
配給とかやっていたの?
説教好きだよね
正論言ってても上目線の口悪すぎて台無しだし
視点が偏りすぎな極論だったりする
◎醜悪ブ男・宇野壽倫の嫌がらせがあまりにもしつこいので書き込んだ(住所:東京都葛飾区青砥6−23−21ハイツニュー青戸202)
【超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪者の実名と住所を公開】
●イエローハウス高橋(東京都葛飾区青と6−23−23)
※イエローハウス高橋母は夫婦の夜の営み亀甲縛り食い込み緊縛プレイの最中にイエローハウス高橋親父にどさくさに紛れて首を絞められて殺されそうになったことがある
イエローハウス高橋親父にはイエローハウス高橋息子とイエローハウス高橋娘公認の愛人が三人ほどいる
愛人にイエローハウス高橋母の殺害を約束した/イエローハウス高橋母には保険金がかけられていることは言うまでもない
●清水(東京都葛飾区青と6−23−19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である
※見栄っ張りで人一倍強い学歴コンプレックスを持つ清水母は自らの勉強嫌い低学歴ぶりを棚に上げ息子には高学歴になってほしいという
身の程知らずの身勝手な願いを持ち親譲りの頭の出来の悪い息子の成績の悪さを詰り尻を叩いて勉強するようにしつこく強要してきたが
案の定うまく行かず結局自らと同じく低学歴に終わったことを世間に顔向けできないほどの恥だと思い、近所の人間と世間話をするとき
には学歴や出身学校といった話題になることを意識的に避けるように心がけている
【低学歴の清水の息子はエロ動画を見ているところをアナル激烈加齢腐敗臭のする低学歴の母親に見つかってしまった過去がある】
●高添・沼田(東京都葛飾区青と6−26−6)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在/犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
老義父は息子の嫁の痴態をオカズに自慰行為をし毎晩狂ったように射精をしている/息子の嫁をいつもいやらしい目で見ているエロ老義父なのであった
☆☆☆【長木親父(東京都葛飾区青と6−23−20)は余命あとわずかである】☆☆☆
マヘーシュとアルジュンの新作上映、1日でまとめて見られて嬉しい
マヘーシュ興味ないから組み合わせるなら別のが嬉しかった
アルジュンの映画は見たい
>>341
まぁまぁ
マヘーシュはテルグのキムタクみたいなもんじゃない?
マヘーシュがプリンス(44歳だけど)ってことにしておかないと業界がもたないんでしょう そんな言い方しなくても…
別に悪さしたわけじゃないんでしょ
ARラフマーン先生、ピアノに手を置いて歌うなごみのジャイホーは最高ですた
女性ヴォーカルはジョニタ・ガンディーともう一人は誰?
インドのコメディ映画は日本人にはつまらないことが多い
なんか昭和の田舎芝居みたいな感じ
スーリヤ、いろいろ感想を探すと
別の映画を見たのかと思うくらいに、自分とは違う評価がある
どこからそういう意見が出るのか見当もつかないっていうような
伝わりきれてない部分があるのかな?
日本語字幕の問題?
プレーム兄貴、何年か前に大阪で見たけど、
全国公開されるのは嬉しい。
スーリヤ最高とは言わないけど、正月映画として気楽に楽しめたよ。
個人的にはもうちょっと歌ダンス成分が欲しかったかな。
腹がよじれるほどのバカ映画を期待してたけど終始滑ってたわ
笑いが噛み合わんかったなースーリヤ
病も空手マンもいまいち消化できなかった
マニカルニカは悲劇の主人公系なのでこういうものかなって感じ
ジャンヌ・ダルクというよりは天草四郎的
スーリヤはパワフルさがなかったからキツい
翌日にシネマスコーレかなざわ映画祭アンコールで見たアマンのほうが無茶苦茶な怪作で嬉しくなった
パワフルな演出でたまらん
ダバング3ようやく見たよ。
なんかグダグタな出来で残念な作品だった。
褒めてるヤツってバカじゃない?
>>358 いいなー どんなふうに? いつもの大味マサラムービーじゃないの?
ストーリーが穴だらけとか? ダンガルの廉価版ディスクが去年9月に発売されてるのに気づかなかった
相変わらずDVDの方は短縮版
マニカルニカもパドマーワトも後世に理念や志が継がれたとかがないから観終わった後にパッとしない
インド独立は100年後だと知ってると悲劇的な結末しか思い浮かばないんだよね。
にしても村娘ラクシュミーがカワイソス。
孔明亡きあとの魏みたいにさっさと降伏して子供は長生きしましたみたいなエピローグがついてるしねー
その子も病弱で58歳没っていうと、当時でも長生きかどうかはなんともだね。
まあ実子でもないし、どうせ断絶してるんだけど。
赤ん坊いきなり死んでてびっくりしたわ。
Netflixでパッドマンみてソーナムカプール凄く好きになった 綺麗だわー
>>366
ソーナム・カプールはプレーム兄貴の時のほうが綺麗だよ ヤシ…
化石化どころか絶滅したと思ってたのにまだ使う人いるんだ…
ダバングの上映権切れるんだな。
もう一度スクリーンで観たいもんだ。
テレビで世界のイケメンっていうのやっててインドのイケメン代表1位ががタイガー・シュロフだったんだけど
今一番インドでイケメンってタイガー・シュロフなの?
>>373
ダバング3もネットで観たけど酷い出来だった。
やっぱり1作目は超えられないね。 IDE東京の会場はあの狭いアップリンク渋谷かよ
せめて吉祥寺にしてほしかった
IDEは主催のポケットマネーで運営しているんだから
東京で開催されるだけでありがたい。
更にキネカ大森でなくてよかった。
キネカはICWのシマだからじゃね
ところでIFFJは消滅したのかな。去年休んだだけ?
ムービープラスで放送すんの凄いけどフライング・ジャットかよ
エックスメン屈指のカッコイイシーンとスーパーマン屈指のロマンチックなデートシーンを恥ずかしげもなく長々とパクってるのが嫌
たまたま観ていたインド映画知らない人にうわーパクリだインド映画ってこうなんだーと思われるだろうな・・・
高田世界館のツイート読んでるとほんとインド映画に愛情溢れている。
ちょっと遠いけどダバング観に行こうかと思う。
高田世界館とか地方で頑張っている映画館は応援したいよね。
IDEはなんとか続いてほしいなぁ。
国税局の査察を受けてるようではヴィジャイはまだ大物と言えないな
役所に賄賂出さないんだなって逆にクリーンな印象受ける
影響力がある上に媚びないで政治体制批判するような映画やってるから睨まれるのかな
見せしめだよ。
プラバースの別荘差し押さえの件も。
お役所のお仕事してまっせ不正してるやつ見つけまっせアピの為に地域の超有名人が使われる。
プラバースのゲストハウスの件はまたちょっと違うタイプだと思っていた
過去には普通に民間で売買されていた土地が政権変わって急にそこが
政府の土地ってなって違法建築になっちゃったから出てねってなるのは
よくあることってインド人に聞いたけど
強火ファン?がヴィジャイの映画を日本で公開すればヒット間違いなし、みたいに書いていたけど
どうなんだろう…
バーフバリのプラバースがヒットしたのは、やっぱりバーフバリが物語として上手かったこと大前提
インド映画として流行ったけどそれまでのインド映画らしくない、世界に向けた神話だから広く好まれた
ヴィジャイの出ている映画は良くも悪くもインド映画だから、日本でヒットはしないだろうね
見れば良い話だなーになるかもだけも、日本人はまず見ようとしない
>>398 BIGILか?サルカールか?
そりゃバーフバリ級は無理だろうが、バジュランギ級くらいにはヒットしそうだと思うな
息が長く色んな所で上映していそう 出来がいいし。 バジュランギは子役可愛いし、バイオレンス度抑え目でほのぼの感動路線に作ってある。
サルカールもメルサルも長いしどぎつ過ぎて日本の観客にはうけないと思う。
ラジニもそうだけどヴィジャイもヒーロースタイル優先過ぎで好きな人にしか楽しめない。
今の日本の現状で公開してもヒットは望めないね。
>>404
まあそうだろうね
映画で扱う社会問題は現実にあるとしても、それを解決するヒーローが超人すぎて
リアリティがないから、ファン以外は鼻白むだけ
むしろ「燃えよスーリヤ」的な娯楽一辺倒な映画の方がヒットする可能性はある そもそも、バジュランギは、アクションや拷問シーンはあるけど、人は○んでないからね。
ラジニやインド勧善懲悪物は、人が○まくるのが受け入れ難いかもね。
日本の時代劇の様に、「実は峰打ちでした」みたいなのがあると、
もう少し日本人受けするんじゃないかと思います。
でも腐方面の盛り上がり方だから気持ち悪い。
GundayといいWarといい腐女子うるさい気持ち悪い。
405に同感。
Googleみたいな企業の社長が帰国して悪役殺しまくって踊ってOKみたいな
ヒーロー至上展開は日本ではねぇ…
WARはGUNDAYと同じ腐女子ホイホイだけど
アクションはハリウッドのパクリ丸出しだからなぁ
実際腐ってるかどうかよりも、女性が夢中になってるのが気に入らなくて腐女子だ何だってグチグチ言ってるだけだったりして
ヴィジャイのはルックスもストーリーも日本じゃ厳しいよ
いかにも万人ウケしそうなバジュランギとは違うし
どう見ても日本で売れなさそうな作品を配給にリクエストするのは気がひけるわ
それはそうと相変わらずヒノの日本語崩壊しててわろた
何も伝わって来ないw
409、サルカールを見てその程度の感想しか出てこない奴映画語るの止めちまえ
悪役殺しまくって踊ってOKて…みんなそんな感想だと思うなよ それとも日本人そんなにバカなのか?そんなわけねえだろ
いやー某界隈以降に増えた、それまで映画館行ったことないレベルのやつらはアンタが思うよりひどい馬鹿結構いるぞ
>>415
そんな馬鹿とっくにインド映画を見ることから脱落してるから気にしなくていいでしょ。
けどロードショーにかける以上そういう馬鹿な大衆に金を払わせることを考えなくてはいけないからね。配給だって商業として映画を公開するんだからオタクのために赤字出す訳にはいかない。 自分も>>409さんとほぼ同じ感想なんですが...
サルカールはテーマと内容があってない
民主主義を啓蒙するテーマなのに、内容がところどころ主人公の超大金持ちが金と暴力で物事を解決するところが全く必要なかった
この映画のテーマに主人公が大金持ちである必要ないし、超人的に強い必要もない、むしろそんな設定は邪魔
あくまで民主主義的な手段で勝つから意味があるのに
最後に○○の証言ですべてひっくり返るのも民主主義とか関係ないし、ただの勧善懲悪
あくまで民衆に訴えることで解決したバジュランギおじさんを見習えと言いたい >>414 は会社の同僚とか親戚とかで映画館から足が遠のいている層に
サルカールを観に行ってもらいたいならなんていって説明するの? >>417
同感ですね
むしろラジニやヴィジャイの勧善懲悪映画に深刻な社会問題をテーマとしてまとわせて、
「マジメで意義のある映画」を装うことに違和感がある
インドローカル向けならいいけど、日本では無理だよ 自分も同感
社会派映画というには正直内容薄くてご都合だから
ヴィジャイに歓声をあげる社会派寄りヒーロー映画だと思ってる
それはそれでファンにはいいけどファン以外には難しいよね
高田世界館のマッキー&ダバング連続マサラ上映最高でした!
プレーム兄貴、王になる見てきた
サッカーのシーンは良かったけどあとはありきたりだねぇ
ソーナムカプールだけが見処だった
プレーム兄貴に出てるニール・ニティン・ムケーシュはサーホーにも出てるらしいが
イチローに似てるよね
パドマーワトについて質問です。
パドマーワトはヒンディー語作品だと紹介に載ってたんですが、ペルシャ語を理解できる私が観た限り、ペルシャ語の語彙がかなりセリフに混ざっているように感じました。
とくに詩的な表現はほぼペルシャ語かアラビア語の語彙が使われていたように思うのですが、もしやあの作品はウルドゥー語で演じられていたのでしょうか?
ウルドゥー語は全くわからないのですが、ヒンディー語にペルシャ語の語彙を混ぜたのがウルドゥー語と聞いたことかありまして…。どなたか教えてください。
コロナウィルス対策でイオンシネマは自主上映なくなったんだね
スペースボックスはしばらくないのかな…川口とかでやるのかな…
>>425
もともとヒンディー語には、サンスクリット語源、ペルシャ語源の語彙が多くを占める。
したがってペルシャ語らしき単語が聞こえてくるのは、パドマーワトに限らず現代背景の映画でも同様。
ウルドゥー語とヒンディー語の語彙の違いはよくわかりません。
少なくとも現代では大きな違いはないと思います。 SAAHO先行オールナイト中止か…
アップリンク渋谷はマサラやるのかな
南インドの俳優で通る声してる人逆に誰?
全員もごもご籠る。
夕方の安倍会見は多分緊急事態宣言
映画館も閉鎖かも
アップリンク渋谷は満席だと環境悪くてつらいね
遅れてくる人が多くて最低だった
>>438
分ります。ただインド本国はもっとヒドい気も。w >>438
初回のヴィクラムとヴェーダーのことでいいのかな?
IDE公式サイトの時間が15分間違ってんだわ。それが原因じゃね?自分も公式のほうをスケジュールにメモってたから、ギリギリ到着だったし…… アップリンクの配信、支援したいけれどVimeo(月700円〜)に加入しなきゃいけないのが…
サーホー観てきたけどゴチャゴチャしすぎて展開自体がどうでもよくなる映画だった
正直プラバース主演じゃなきゃ日本に入ってこなかったクオリティや
一回観りゃいいやね
観客自分含めて二人しかいなくて
インタミ前で出ていっちゃった
前半つまんないんだもの
サーホー、確かにプラバースかっこいいよ
かっこいいけどさ、かっこいいためだけに話がツギハギされてるみたいに感じて、自分も一回見ればいいかな…
面白いか面白くないかって言ったら面白いけど、詰め込みすぎて胸焼けする
アクアマン見た時もそんな感じだったわ
今回のは2時間にまとめるべきだったね。
時間を無駄にした気がする。
3時間までの無料の駐車場代までかかったしまった。
サーホーめちゃくちゃ面白かったぞ!!
あの構造が分からない人はつまらないのか?めっちゃスカッとするアハ体験なんだが。
サーホーは楽しかった。
二回観たけど、その
二回観ないと細かい伏線わかんないってのは問題、おっさんたち見分けつかない。
でも伏線なんか考えなくてもスカッとできる。
アクション楽しい。エンタメ映画だから数時間現実を忘れられたのは良かった。
映画で見ると近年のものすごい修正技術で若く見えるけど、
オフを撮られた写真とか、オフじゃなくても映画並みの修正をしないようなイベント動画(メイクはあり)だとかなり前から酷かった
Netflixで見たマダムインニューヨークという映画に感動しました。
インド映画に分類されてるけど、ハリウッド映画ですよね?
脚本と撮影と製作と配給と音楽がインドで
監督と主演もインド人でなんでハリウッド映画だと思うのか知りたい
そもそもアメリカの映画=ハリウッドっていう構図なんじゃないかな
インド映画=ボリウッドは間違ってるけど、映画ほとんど知らない人にとっては同じものだろうしさ
マダムインニューヨーク、面白いよな。
この映画一般人が日本に配給したんだよ。
亡くなったの知った後に見たから良い映画だけど何だか物悲しかった
ネトフリのタイラー・レイクがえらく評判いいが、ツイッター見るとどの役者もベンガル語が酷いらしい
多分ヒンディーネイティブの俳優ばっかりなんだろう
インド映画じゃなくてごめん
Netflixといえば今月末で10作品以上のインド映画が配信終了になるから、見逃しのないように。
>>468
そのリストって、どこを見れば分るんですか? マダムインニューヨークを今見終わった
いい映画に出会えたわ ほんとありがとう
イルファン亡くなった…
ずっとニュース読んでてしばらくたった今泣いています…
早すぎますね。
billuのブルーレイみながら泣きます
本当に大好きです
イルファンのアカウントに書き込もうとしたけど
何にも書けなかった
辛い…
アメイジング・スパイダーマンとかインフェルノとか
ハリウッドでも良い役やりつつ、本国でもスター俳優でいる稀有な人なのに
世界の損失だ…
難しいガンってことで
覚悟はちょっとしてたんだけど それでも
2010年代の出演作は大抵どれも素敵だと思うのですが
日本での劇場公開作以外にも
D-Day、Qissa、Piku、Talvar、Jazbaa、Madaari、
Qarib Qarib Single、Pazzle、Karwaanなど
機会があったらどうぞご覧ください…
日本でいっぱい見られますように
Pazzleは出番ちょっとなんですけどね
編集者(女性)がイルファンのファンになっちゃって
監督が別の編集者にしてカットしたってメイキングで言ってた
わたしはイルファンのシーンだけに編集しました
他の俳優や女優のSNSもイルファンに関してが多いね。
東京裁判の撮影で来日した時のオフショットとかはないんだろうか
@zoo4869street こいつ気持ち悪いから死ねよゴミ陰キャ害児首吊って死にやがれ死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
インド映画を見始めて10年にもならないけど
続けざまに悲し過ぎるよ
>>486
横からスマン
楽天TVはうっかりわるれとった 止まっているので どうでもいい話題
今年から CBFCの許可証の様式が変わったね
>>488
そうなんだー 今年制作のはまだ見てない
しかし今年後半でどれくらい世に出るんだろう サーホー全く期待してなかったけど、中盤くらいから面白くなってきた
ダンスシーンなくしてもう少しいらない描写省けばもっと面白くなると思う
音楽のBaby Won't You Tell Meは普通によかった
主役の女優さんもはっきりいってタイプではなかったが、
見ていくうちにだんだん魅力的に思えてきた
セクシーなダンス踊るときはまるで別人だなw
どうしてなの
元マネも亡くなってたけど
ビョムケーシュ大好きだったのに
2002年に母親が亡くなったショックをまだ引きずっていて深刻なうつ病だったという
沈黙を守る「きっと〜」の公式サイト、公式ツイッター
Dil Bechara が遺作になるのか
映画祭でいいから日本上映希望
スシャントの死の原因として
特定の誰かを責めるのは間違ってるけど
アンチが反発したり、業界の中の人が告発するのは
そりゃあそうなんでしょうなと思うわ
仕事もストップしてるでしょうしね
でもまあスシャントやご家族とかはそっとしといてもらいたい
笑顔を見ると辛いわね
亡くなったすぐあとに
美しい思い出話をするには
自死は辛すぎるんだよ きっと
また訃報だが サロージ・カーン が亡くなった
Devdas の Dola Re Dola など 素晴らしい振付師だった
今年は色々と残念がつづくね
ネトフリでもアマプラでも大量のインド映画が配信開始されている
ただしネトフリは英語字幕のみ(プロフィール管理で言語設定を英語にする必要あり)、
アマプラはほとんどが1950年代以前の白黒ヒンディー映画で、自動翻訳の
酷い日本語字幕が付いている(英語字幕はない)
Warは日本で(インド映画の中では)ヒットすると思う?
サーホー超えするかな?
腐女子の中でキャーキャー騒いでる今の現状から抜け出せないならムリ。
腐女子ってBL好きの人達のことでしょ?
インド映画のファンの大半がBL好きだと思ってるなら
かなり勘違いだと思うけど
>>507
思ってませんけど?
腐り目線以外でワーワー言ってる人見かけないから言ってる(もともとインド映画全般的に広報しているような半分関係者のような人を除く)。 >>508
御大は歳だしね 個人的には息子の嫁が無事なら・・
まぁ 皆さんの回復を願う >>508
親子ともなんて悲しい
注意していただろうにどこでうつるんだろう インドだからね。
本人達は気を付けていたとしても、
身の回りの人や出入りの業者なんかがアバウトだとね。
昔、アイシュワリヤの家に招待された日本人の話をネットで読んだ記憶があるんだけど、ご存知の方いる?
WARの配給、あらすじを個人ブロぐから丸パクったのか
>>516
ブログは知らないけれど、尾花劇場さんが独身時代のアイシュワリヤの自宅に行ったはず。 >>517
またポポポから盗用か。配給はカルチュア・パブリッシャーズ
おそらくパンフも同じだろうね。提訴すればいいのに やたらとWar推してるひとが配給悪くない!て息巻いてるけど
そういう宣伝会社に任せてノーチェックなのはやはり配給の責任だろ。
腐目線でWar推してる奴にろくなのいないな。
WAR見たけどつまらなかった
格好良くて出来る男として描かれてるカビールが現実、誰一人守れていなかったのが格好悪い
守ると誓っておきながら民間人スパイのダンサーから即、目を離しててギャグかと
ハーリド、裏切り者にトラウマあるとしてもあの大事な局面で尊敬するリーダーの命令無視で大失態のすえ勝手に死ぬって軍人としてどうなのか
サーホーと同じで俳優ファンとしては楽しい映画かもしれないが、映画そのものを絶賛意見には違和感がある
周囲に多大な犠牲払わせながらも自分の復讐やり遂げたサーホーのほうが好きだ
アクションより、おっさんが20代の女優と恋に落ちる映画の方が好きです。
若い女が親よりも年上のおっさんに惚れるわけないのに
子供同然に若い女が恋愛対象になるヒーローにも嫌悪感感じるし
老人が若くて美しいヒロインと釣り合うって思ってるおっさん製作陣にも引くし
女の人生が軽んじられる社会背景まで見えてしまって萎える
特殊な事情がなければ10歳差が見てられる限界
南インド映画は特に男の娯楽だから
男の妄想が受けるのかもね
女からしたらあり得ないけど
こんな不細工なおっさんが何で主役?てのはけっこうあるね
ラジニは見てるうちにこりゃ人気あるのわかるわって思うけど
>>527
平気で女ビンタしたりするしね
好きな俳優がやってたとしてもめっちゃ萎える あと男女コンビで仕事してて、
女が徹夜で頑張ってもどうにもならなかった仕事を
男が遊び半分で軽々とやって見せて、「コレだから女は」
みたいな展開も萎える
現実離れしたケンカ強すぎる男が出るたびに
またかとゲンナリ
インド映画史上最高にダンスの意味がわかんなかったぞWAR
ハーリドの脳内風景ダンスなんだと思ってたらそのまま話が続いていくから
これ現実だったのかよ!ってツッコミいれたくてしょうがなかったわ
WARを語り合うのに良い場所ある?
もっと劇場数多かったら単スレ立ってもいいくらいに質の高い映画なのに
war、ストーリーなんかあってないようなものだし、アクションも別に…って感じ
予告詐欺にあった気分
師弟対決じゃなかったのかよ!!
>>535
Twitterで感想検索するくらいしかなさそう
個人的にはすごく良い映画だったんだけどここの人たちの評価は渋めだね、というかレスの絶対数が少ない
口コミで広まって上映館増えてくんないかなー 確かに一人目を撃ち殺す時から入れ替わってたんかい!ってツッコミはあるし、本編の良かったシーン(共闘やバイク)が大抵偽物かい!という気持ちはあるけど、これでもかってくらい凄いアクションシーンで良かった
>>535
そうなの?
ツイの見た人の観想だととにかく腐狙いだと見たけど
なんか想像と違うというか いくら天才整形外科医でも指紋とか虹彩どうするの…
どうせ荒唐無稽なら脳移植の方が、とは思った
あとカビールは騙されやすいんじゃ…
WAR見た上で>>540みたいな評価なら残念だわ
ギミックがでか過ぎた分、本編の彼に思い入れが強い人なら拒否反応は仕方ないかもしれないけど >>539の間違いやったわ
すまんな、カビールは騙されやすい WARのパンフ、パクリのほかにも一つ問題があった。
あのくれい響が1ページ記事を書いているのだ。
インド映画界隈からはすっかり追放されていると思ってたのにw
何者?
あまりにも内容のないパンフに驚いてるんだけどインド映画ってあんなもん?
監督からもキャストからもインタビュー取ってなくて吹いた
TWINがつくったプチインド映画ブームに簡単に乗っかれると思ったんだろうことがあらゆることから感じ取れる。
だから追放されたような奴が這い上がってくる隙があったんだろう。
Twitter見るとマジで腐女子しか騒いでなくて、バーフバリ以降のご新規インド映画ファンからも相手されてないの分かる。
香港映画関係でも何かなかったっけ、その人
まあ香港とか中華圏も濃いファン層がいますからね
インド映画好きとかなり重なってそうだけど
WAR、Twitterで検索すると腐女子でもインド映画ファンでもない人の感想結構見かけるけど?
自分は特に感動しなかったけど、インド映画が公開されて興収がよければ嬉しい。
特にこんな時期だし。
WAR、昨日の渋谷の昼間の回は満席だったよ
今は定員の半分しか入れてないけど
>>548
確かインド映画の知識ゼロで批評をエラソーに書いたところ、ファンに集中砲火を浴びて掲載記事を削除したことがあるはず。
まぁ町山のラジオでのロボット評も噴飯ものでしたが。 >>550
感想は、ね。
騒いでいるのって書いている。読めない? 554はWAR!の何が不満なの?
どんなインド映画上映してほしいの?
皆が感想上げる前までは見に行く気まんまんだったけど
目にする度に見に行く気が削がれていくので多分この先も見ない
話は酷い
リティクとタイガーありきで、この二人に興味を持てないと脚本の酷さに目を瞑れない
あれでいいのかファンは……
>>558
ちなみにどこらへんの話がひどいと思ったの? 筋なんてあってないようなペラペラ。
日本語字幕なんてなくても理解可能レベルの中身のない台詞。
ただ俳優の顔と肉体とアクションとダンス見るだけの映画で、それだけ楽しむエンタメでよかったのに
腐女子が要らん要素上乗せして騒ぐから、映画館までわざわざ見に行く気さえ削がれた。配信で英語字幕で十分。
>>559
で、あなたはなんでそんなに擁護したいんだ? >>560
俺の理解力が低くて申し訳ないんだけど、この感想は映画見たの?
見に行く気削がれたけど見てきてつまらなかったってこと? >>563
基本的に日本で公開されるインド映画は全部見るスタンス。
Warは日本上映決まる前に配信で見てる。
ただアクション楽しーだけでいいものを2人を師弟以上の関係にしたがるツイートがあまりに目に余るから萎えてる。 >>564
腐女が大興奮なのは否定しないけど、大スクリーンの大音響で見るのは、顔肉体アクションダンスが純粋に楽しめて良かったぞ
タイガーの役に思い入れがありすぎるとギミックにダメージ受けるけど
ちなみにインド映画初心者なんだが、顔肉体アクションダンス楽しめる映画でオススメある? ダンスが今までみたインド映画の中でもかなり文脈がわからない入り方だったw
アクションも厚塗りのVFXだし
毎度毎度の欧州コンプレックス
リスボンのバイクチェイスが突然ポルトに瞬間移動するとか
チラシのキャッチも毎度「インド史上興収更新」
ストーリーに中身ないからこんな宣伝文句しか付けられない
最近のインド映画はこればっか
腐女子ってホモ趣味な人って意味?
マッチョ見て興奮するなら見ても損しないんじゃない?
>>568
最近のインド映画はこればっか、って事は昔のどの映画が良かったか知りたい 顔を変えていました!の種明かしも雑だし、感動的な演出されてもスパイ全員マヌケすぎて…
ストーリーはつまらなかった
ソースはwikipediaだが2019年のボリウッド興行収入トップ3は
WAR, SAAHO, Kabir Singh(テルグ映画のリメイク)。
いつまでもラジニか3カーンの映画しか日本で公開されないよりは
いろんなインド映画が公開される方がいい。
映画館に客が入って金を落とすのに腐女子かどうか関係ないでしょう。
むしろ金離れがよくて上客では?
つまらん映画ばっかだと思うなら見なきゃいいじゃん
昔の映画が好きなら円盤買え
>>565
日本で見られて顔身体ダンスアクションなら[URIサージカルストライク]とか。
ダンス少ないがボリもこういうアクション撮るのかと面白く見られるんじゃないかな。
ダンスは昔の方が楽しいが、アクションは最近の作品方が洗練されている。
そのバランスが難しいね。
ストーリー重視しないなら[クリッシュ]や[Ek Tha Tiger]もどうだろう 腐女子が公式が設定していない主演のホモカップル妄想垂れ流してるせいで
うんざりする一般客が劇場行かなくて、本来とれるはずたった興収とれないという側面もあるのは自覚しといて欲しいな。
Warのせいじゃなくてキモいホモ趣味のやつらのせい。
一般客なんてTwitterの特殊な趣味の人をわざわざ見て
そんなに拒絶反応起こしたりしないと思うけど
むしろ滅茶苦茶にディスってる人がいると見る気失せる
ていうかそんなの気にしなきゃいいし、そういう界隈をミュートでもしておけばいいのに。
少なくとも自分のTLにはそういうの一切流れてこないのでなんでそんなダメージ負ってんのかわからん。
>>553
リテラシー低くてすいません。
どこ見ればわかるの?? 自分はアニメもマンガも好きじゃないし腐女子も正直どうかと思うけど
ミュートも出きるんだし見なかったらいいだけだよね
むしろそんなに怒る人がいるインド映画って面倒くさいのかなと思ってしまう
ニワカはここから先は入ってくるな!とか怒られそう
他ジャンルの趣味もあって見てないとこでは腐とか百合とかいるかもしれないけど
そういう人も消費者の一人なわけだし自分に見えなかったら別にどうでもいい
ニワカも古参も腐でもなんでも、売ってる側にとっては収入源だよ
そもそもどんな検索してるの?
引っかからないけど
多分、腐女子に親でも殺されたんだろうな
インド映画古参は、既に有名で心に余裕のある以外は排他的で文句多い人が多い
マニア向けだったはずの界隈にミーハーが来て純粋に嫌なんだろうと思ってる
>>581
インディーズバンドにメジャーデビューしてほしくない
みたいな心境なのかな
それだとインド映画は永久にマイナーのままだね タイトルでtwitter検索すると「見にいってきた、面白かった」系の1行Tweetがほとんどだけど?
腐女子憎しで目が曇っちゃっているんだろうね
鍵かけないでR18イラストや妄想沢山出てきたらどうしようと身構えていたらw
バーフバリ以前の古参インド映画好きだけの世界に戻りたいのかな。
自分が気に入って、世間の評判もいいならいいじゃないのw
内容が物足りないって人もいて、主演2人に萌える以外に
いいところがないのかって言いたくなる人がいるのは別にいいでしょう
古参とか関係ないと思うけどな
まあ自分は日本での興行収入心配したりは正直あんまりしない
ヒットすればうれしいけど、計算どおりにはいかないもんね
みなさん真面目
いや574みたいなことを書く人がいたから
それで一般の人の足が遠退くっておかしくない?
見なきゃいいだけじゃない?そもそもそんなに目につく?
って話になったんでしょ
映画として見所がないことを指摘しただけじゃないから色々突っ込まれてるんだよ
それをずっと言い合うからエスカレートするんでしょう
その人はそうなんでしょうってことで
自分の観測範囲で無事ならもういいじゃない
みなさん配信作品は見ないの?
今でもAmazonのThe Family Man ファミリー・マンが好きだな
シリーズ2が早く来てほしい
それっておかしくない?と思う人が複数いただけなのに
おかしいなと思われた人のことはスルーしてそれ以外は黙ってなさいと言うこと?
それに一通り落ち着いてたのに蒸し返したのは584なのでは…
なんでもいいので、primeビデオでオススメのインド映画教えてください
超初心者です
>>588
俺も初心者で娘から「きっとうまくいく」を観たが面白かったよ。 >>589
きっとうまくいくを勧められたが面白かったよ。 Amazonプライムに入っているのは大ヒット作だからどれ見てもある程度楽しいと思う。
絢爛豪華なアクションとスペクタクルなら「バーフバリ 」
インド・パキスタン問題のルーツを描く「ミルカ」
しっとりしたロマンス「めぐり逢わせのお弁当」
はどうだろう
あれ、こういうときはオームシャンティオームが筆頭だと思ってた
そういえば数年前にBillu BarberのDVDを買ったら、後半のSRKがスピーチする場面で字幕が1箇所だけ「aaaaaaaa......」になってるんだよね
明らかに何か意味のあることをしゃべってるのに。
正規版じゃないのかな…?
今アマプラで上がってる中で最初に見るインド映画…
ムトゥ一択でしょうが
自分ムトゥでインド映画に対して余計な先入観持って嫌になったタイプなんで
一択とも言いきれんな
アマプラから「女神は二度微笑む」が消えてるのしんどいわー
人に聞かれたらかならず薦めてるこれ
>>600
ネトフリは一時期消えたけど復活したよ。
アマプラはそういうの無いのかな >>600
女神は2度微笑むもいいねー。
>>594
オーム・シャンティ・オーム
自分的には必須作品だわ >>597
ごめん、有名なやつだからアマプラにあると思ってた…
ないのね 匿名掲示板でしか言えないけれどムトゥ苦手
大ヒットした作品だし好きな人には刺さるんだろうけれど
どうにも感覚が古すぎる。説教くさいし。
いい加減、インドのスターは髭の太ったおっさん、というイメージを払拭したい。
バジュランギおじさんは配信ではなさそうだな
配信にないものはなんか勧めにくいんだよな
自分も初心者だけどバジュランギが素人向けだなと思った
でも配信してないんだね
前にも出てたけど、インド映画のテンプレ的な
中高年のおじさん主人公が若い女の子にモテモテ設定とか
女の子が必要以上に気が強いのにストーカー的アプローチにツンデレとか
日本人の初心者がすんなり入るにはちょっと難しい感じがあると思う
その辺はバジュランギはバランス取れてたし女性の描写も自然だった
ちょっとだけ気になったのは、主人公が無垢な青年の設定にしては
中の人が酸いも甘いもかみ分けた中年にしか見えなかったことぐらいw
>>608
主人公が悪人や手下を殺しまくってもまるで罪に問われない、もテンプレートに加えてw >>609
田舎の権力争いで家族が対立しナタで殺しあう
も入れようかとは思ったw 田舎を仕切ってるのが大抵やくざだよね
そんでとなり村との抗争や殺しあい
警察はほとんど機能してないという
でも自分が南インド映画に求めてるのは鉈です
>>600
それ好きだけど、旦那さんがヒロインを
平手打ちするシーンは見なかったことにした(´・ω・`) >>595
読めました。
ありがとうこざいます。
尾花劇場さん、熱いね。
書かれてること本当ならばくれいさんてダメダメですね。 そういえば、「リンガー」はDVDにならないのかな?
>>611
最終行が味わい深いw
>>616
安心感がありすぎる中年だったね
ついていけばなんでも解決してくれそうな風貌で
あんまりハラハラしなかったところはちょっとあったw
でもこんな突っ込みどころ込みで楽しいのが
愛すべきインド映画というか
まだまだ初心者だけど好きな作品を見つける楽しみができた >>611
ホッケーのスティックもスポーツ用具ではなくたいていは武器として使われる リンガーって映画祭とか上映会で一般公開ではなかったのでは?
過去に映画祭で上映された作品、またかけてほしい。
福岡市総合図書館とか沢山あるはず…
>>425
どちらかと言うと逆です。
ウルドゥー語にサンスクリット系の語彙を強化したのがヒンディー。
北インドの支配者はイギリス以前はイスラム教徒やシク教徒が主だったので、当然ペルシャ語やトルコ語系の語彙が多い。 >>620
小規模ですが、一般上映のはず。
劇場にリクエストして通ればまだ上映可能なはずです。 >>588
普通の映画はよく見るけどインド映画初心者の人には、「ダンガル、きっと強くなる」一択ですね。
そうでなければ、591さんのお勧めが入りやすいと思う。
個人的に好きなのは「マガディーラー」 >>613,614
旦那さんの帰りが遅いことを詰って(だったかな?)
うるさい、と。 インド大映画祭の関東再上映アップリンクでないといいな
パワハラのアップリンクは行きたくない
アマプラだとロボットとかマッキーもインド映画っぽくっていいと思います
きのう観た映画「LION/ライオン 〜25年目のただいま〜」
これほとんどインド映画ですよね
アフリカが舞台の動物愛護の物語だと思ってみてたんだけど
インドが舞台であれれ?となった。
少年が健気で可愛いのとホテルムンバイの俳優が出てたのでみ続けた
グーグルアースでインドのふるさとにたどり着く話は涙ぐむほど面白かったです。
インド映画厨のおめえらはみてるよな
LIONに出てくる俳優をそういう言い方しかできない奴に
おめぇら呼ばわりされる筋合いない
>>630
お前は阿保か
5chの住人おめえらをおめえらというのは至極当然のこと
では問う
なんと呼びかければ良いの? >>630
お前は馬鹿か
LIONに出てくる俳優はホテルムンバイに出てくる俳優でわ?
違うとでもいうのか
スラムドッグの俳優といえば満足か
どのような表現で質問すれば良いの?この低脳 スシャントが他殺で本格的な操作が入ると言われてるのは本当?業界怖すぎない?
カンガナーが吠えまくってるのは妄想ではないの?
なんなんだろねあれ…
認めたくないゆえの暴走かと思ってたけど
おかげでTLがいつまでもいつまでも物騒で、ちょっとインド映画界隈から心が離れかけてる
>>634
真相なんてまったく想像もつかんけど、彼女がAlia擁する
Bhatt一族や赤唐辛子グループに吠えるのは定番だからなぁ 結局今のところ日本では2013年、2014年が一番熱かったね。
アーミル、シュリデヴィ来日なんて歴史的な快挙だったぞ。
インドからしたら日本なんてマーケットですらないとおもう
せいぜい趣味上映会レベルでしょと
2013〜2014年が一番熱かった年ならば
その後バーフバリまではなぜ盛り上がらなかったの?
warこそが至高にして究極
インドっぽさがダンスくらいしかないのが欠点
そかそか
きっとサーホさんも喜ぶよ
日本で1枚売れるぞーって
日本でも途中休憩付きの上映やってくれないかな
あそこで区切った後の間も大事だと思うんだ
インターミッションにも重要な意味あるのに
ドリンクも売れるからちゃんと休憩取れよ
自分もインド映画は長くてだいたいトイレに立ってしまうから
インターミッション入れてほしいのはわかる
でも日本の普通の映画館でインド式をやるとなると
ほとんどイベント上映の世界になってしまう気がする
運営側からしたら客を入れ替えた方が断然おいしいはずだよね
ただでさえ上映時間長いインド映画にインターミッション入れたら劇場側はプログラム組むの難しくなるよね
その分値上げしてもいいのかな
インターミッションがあると、しれっと入ってこようとする人のチェックもやらなきゃいけないだろうから大変そう
『風と共に去りぬ』とか『アラビアのロレンス』もインターミッションあるよね
昔はどうやって劇場公開してたんだろ
昔はシネコンみたいにまとめた入口じゃなくて
各スクリーンの入口でもぎりだったよね?
ドラえもんと何かの二本立てとかもあったし
普通に休憩入れて上映してたのかもしれないね
インド本国のインターミッションってどれくらいなの?
>>657
去年マイソールで見た時は15分くらいだった気がするよ。 インターミッション、日本でも欲しい。
見ている途中でトイレの事ばかり考えてしまう事がある。w
今もシネマ歌舞伎やバレエや新感線の舞台上映系はシネコンでも休憩ある。
あの価格帯にしないとそれができないってことだ
>>640
古参とはこんなイメージ?
バーフバリ以降 = 新参
バーフバリより前、ムトゥ以降 = 古参
ムトゥより前 = 超古参 昔は別に座席指定の完全入れ替え制じゃなかったから何回でも見れたで
途中で入って終わったらまた見てない冒頭部分見て帰るとかそういう変な見方したこともあった
別にできないことはないと思うけど。
アップリンクで女神は二度微笑む観た時はインターミッションあった。値段も普通で。
単に>>663の言うように上映時間が長くなってプログラム組むのが大変&1日の上映回数が減っちゃうというのがネックなだけだと思う。 関本さんのマツコ良かったね。
特に南にはあまり触れずにボリウッドに絞って話が進んでよかった。
バーフバリはスルーされてて草
バーフバリのことは喋ったけどカットされてたんじゃないかなと思った
マサラ上映もワードだけ出て説明もなかったし
全体に話題がブチブチ途切れてる感じがした
あ、書き忘れたけど「盛り上がる現地インドの映画館」
の映像はバーフバリ上映の様子だったよね
おまえら放送内容に、
インド映画の裏側「ボリウッドの世界・関本 恵子さん」が登場!
って書かれてたんだから南の映画が出たらまたここで文句言ってただろw
オレとしては南が薄めで良かったと思ってる。
関本さんにダンス習いに行くわw
古参wはそんなにバーフバリが話題になるのが腹立つのか
3大カーン作品が日本でバーフバリ超えるヒットになるといいね
バーフバリ前から知ってらボクちゃんたちもっと褒めて褒めて〜〜なのがキモい。
あんたら当時からキモかったけど新規が増えてキモさ倍増してる。
まあまあ、古参でも一部の人でしょうからその辺で…
ラモジのことをボリウッド枠みたいにさらっと紹介しちゃったのも不自然だったし
やっぱりご本人がトリウッドに言及もしなかったとは考えにくいんだよね
ボリウッド縛りだからとりあえずさらりと混ぜて、の編集になったのは仕方ないと思った
個人的にはインド映画の良さ全然伝わってなくないか?と思ったけど、インド映画に詳しくない姉は面白かったと言っていたので一般の方にはほどよかったのかな?
ともあれインド映画に興味持つ人が増えて公開作品や映画館が増えてくれることを願うばかり
672さんにとってインド映画の面白いところはどこなの?
それをリアル知り合いに伝えているの?
そもそも 興味のない人にわざわざ個人がアピールしなくちゃいけない義理なんかない。
自分の見たいものに日本語字幕がつくならめっけもんだから、ジャンルが衰退しないように定期的な盛り上がりは欲しいしバーフバリのように新規大量流入は大変有難いことだ。
「きっと、またあえる」を見たが、根本的に間違ってる
例えばだ。東大卒の両親とその仲間が、東大時代はさんざんバカをして失敗したけど努力する大切さを学んだ、
という話を東大に落ちて自殺未遂し生死をさまよってる息子に延々と聞かせてやって慰めや励ましになるか?
息子はもう一回自殺したくなるよ
>>676 は映画見ての感想?
私も最初はそう思って見ていいたけど、この状況なら慰めになると思ったよ。
この映画、自宅で見てたらそういう理由で途中で見るのやめたくなるから、気になるなら映画館で見た方がいい。 息子は父の話を面白いと思った
先が聞きたいという思いが
生きる気力へとほんの少し繋がった
そんな話だと思う
>>679
そう、映画はそういう話
でも現実だったら、息子はそんな素晴らしい大学生活を送るには、やはり一流大学に
合格するのが前提であり、それが出来ない自分に絶望するだろう
前向きな性格なら、来年こそ合格して父のような寮生活をするぞと思い直すだろうけど
本来そういう性格じゃないから自殺を試みたんだろう
父親の中の人を見ればわかるように、内省的な人はどうしても自分を責める方向に考えがち >>680
素晴らしい大学生活だったら、インド工科大見たいな超難関じゃなくても、そこそこの有名大学だっておくれるぞ。
で、679みたいな話じゃなかったと思う。
一度の失敗ぐらい大丈夫という話だった。
ついでに言えば、主演の死因はまだ捜査中。 子供って視野狭窄だから目の前にあるものに失敗したら人生終わりだと思いがちなんだな
結果だけじゃなくその過程やその過程の中で関わった人にこそ価値があるわけで
最後見るにそこそこの大学に翌年合格したみたいだしある種そこに期待感を持った終わりになってる
成功の形が1つしかないと思うと人生辛くなるね
>>676みたいな見方も
あるよねと思うけど
そういうのからあの親子は解放、
もしくは折り合いをつけられたんじゃないかな
教育には正解がない 在日インド人が減ったからもう自主上映会は難しいのかな
本国でも映画館休業中で新作公開してないのに日本でだって上映できないでしょ
ニワカでWAR面白かったんだけど、似た感じで面白いインド映画あります?
一人三役とかされるとストーリーについていけない
→睡魔に負ける
最近のインド映画はこればっか
バーフバリ2作、WARも1時間過ぎると寝ちゃうよ
目覚めると戦闘シーンでVFX見ながら2度寝…
インターミッション前提の尺だから仕方ないねと思ったが
一時間じゃ子供用の映画も無理だった
パッドマンのDVDがAmazonのタイムセール祭りに出てる
前回も出てた
相当売れ残ってるのかと思うと寂しいし、インド映画の取り扱いが少なくなるんじゃないかと心配しちゃう
最近インド映画にハマりました。
昨日見たダバング、あまりにサルマンがカッコいいのに驚きました。
そこで先輩がたに質問です。
ダバングの上映時、劇場パンフレットはありましたか?
もしあった場合、手に入れる方法はございますか?
ご教授ください。
パンフレットはありましたが、
6年前公開なので入手は難しいんじゃないですかね
>>693
去年とか今年にチラホラあった再上映でも販売してましたよ。
今年の3月で上映権切れてしまったみたいなので、もう上映はないと思いますけど、
買付した人、Twitterやってるので直接コンタクト取ってみては 「パッドマン」自体はヒットしたし、配給はインド映画だから買い付けたわけではないので心配しなくてもいいのでは?
Indian Movie Week Japan 2020、開催記念age
0951240951090了】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可能性 [87889874
https://www.bbc.com/news/world-asia-india-53789574
SP Balasubrahmanyam: Legendary Indian singer dies
Published7 hours ago
Renowned Indian singer SP Balasubrahmanyam, a Guinness world record holder
for his more than 40,000 songs over 50 years, has died aged 74.
From romantic hits to popular dance tracks, he sang some of Indian cinema's best-known numbers, spanning 16 languages.
Balasubrahmanyam died on Friday after spending days in intensive care following a Covid-19 diagnosis.
Tributes have been pouring in on social media from celebrities and fans alike. インディアンムービーウィークなんてやってたのかぁー
>>703
まだ間に合うよ
「僕の名はパリエルム・ペルマール」がお勧め IMW、ここまで全国各地で大々的に上映すると一般公開とたいして変わらんな
上映権とかどういう契約になっているんだろう
>>709
踊ってるインド人男はカラン・ジョーハルにちょっと似てるが、プロの俳優かな ツタヤのレンタルの入ってるのくらいしか見たことが無いインド映画初心者だけど
PKってめっちゃおもしろいね、長いのでまだ途中までしか見てないけど
今までで一番のお気に入りはマッキーだけど、その次位に面白い
>>715
マッキーがお気に入りとはちょっとマニアックだなw
悪役がイケメンでいいよね マッキマッキマッキ〜♪
>>715
ちょっと古いけどボンベイおすすめ 誰か助けてくだしあ。
昔見たインド映画をも一度見直してみたいんですけど、タイトルがわかりません。
話も断片的にしか覚えてないです。
80年代後半くらいにNHKで見たと思います。
主人公は小さい女の子、母親は娼婦
父親?は女衒とかそんな感じの男
印象に残ってるシーンは、
この父親に娼館から新入りの「しつけ」をして欲しいという依頼が舞い込む。
最初は「もうそういう商売はしてない」と断るも結局引き受ける。
男はその新入りを連れ出して街でデートを重ねる。
そのうち新入りが男のことを好きになってしまう。
そうこうしてるうちにその新入りはどこかに身請けされていく。
車に乗せられて身請け先に送られていく新入りに、
「俺が迎えに行くまで大人しくしてるんだぞ」と言葉をかける。
怖い商売あるなー、と思った記憶がある。
どなたか心当たりがあるお方、教えてくだされば感謝感激