◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:アカデミー賞 OSCAR 98 YouTube動画>8本 ->画像>3枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/movie/1710243619/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
前スレ
アカデミー賞 OSCAR 97
http://2chb.net/r/movie/1709852981/ アカデミー賞 OSCAR 98
http://2chb.net/r/movie/1710210522/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
板一覧酷いことになってるなー
スレ立て乙
>>1 エマ何も悪くないのにむしろ余計な気を効かせたヨーが変な動きしたばっかりにみんなそれぞれが気を遣いまくって誤解が生まれまくった、と
そりゃいち早くヨーもインスタ更新するって
一番気まずい思いしてるのでは…色んな意味で…
そしてナチュラルにスルーされて体よろめかせた上にドレス気にしてあげてるセロン姐さんすき
ダウニーJr.の方はキーさんいい笑顔すぎて胸がちくっと痛んでしまうからまぁ…
取るの難しそうな視覚効果で取れたわけだし そのうち日本人俳優が主演や助演を取る日も来るだろうか
>>7 ダウニーの露骨なアジア人差別
親友ジェニファーがプレゼンター
前年度の主演賞2人がアジア人
といろんなことが絡まってエマまで飛び火食らった感じ、悪いのはヨーじゃなくてレイシストロバート・ダウニー・Jr
アカデミー賞って日本映画は昔から定期的にノミネートや受賞するけど、他のアジアの国はノミネートすらしないよな やっぱ日本だけレベルが上なのかね
前スレの関心領域のジョナサン・グレイザー監督の発言ってこれの事か
アカデミー国際長編映画賞「関心領域」の英監督、ガザでの戦争について声明 受賞スピーチで
https://news.yahoo.co.jp/articles/bf88abeff2500c78c627bc3bacfe605f0a5986fe アカデミー賞を炎上させたい奴多すぎてもうわけがわからん
>>9 RDJがちゃんとしてれば何もかも上手く行ったのにな
スクリプト荒らしが集中してるのはニュース板の他は普段自演で伸びてる板ばかり こことか野球板とかサッカー板とかな ようするに普段自演してる奴も悪い
>>11 60年年代までは日本がアジア最強なのは間違いない
1年後はDUNEがオッペンを超える部門で受賞しまくるのだろうが ハゲぼうずの役の人はハゲぼうずになったのに何の賞も取れないことに不満を持ちそうだな
ウォン・カーウァイとか今ならオスカー獲っててもおかしくない気もする グランドマスターとか微妙なのじゃなくてもっと昔ので
山崎貴のモゴモゴスピーチ、会場ではみんな温かい雰囲気で見守ってくれてたみたいで良かった
来年のアカデミー賞にノミネートしそうな作品って今のところ DUNE2 悪は存在しない グラディエーター2 ジョーカー2 ↑これくらいかな
去年のエブエブが酷すぎたから無かったことになってるんじゃないか 出演者もいなかったことになってると
むしろあれ見てエマを差別主義者扱いしてた奴に引くわ そりゃ切り抜きが流行るわけよ。アホほど騙されるし スピーチに拍手してたしてない云々も結局動画ソースもないし
ウェス・アンダーソン、ドイツで撮影中だったからアカデミー賞出れなくてゴメンネとコメント発表 プロデューサーすら会場行かなかったって完全に獲れるつもり無かったんかな
録画したのを昨日ようやく見たけど近年稀に見るつまらんレッドカーペットだったな。てか番組そのものがか… 宇垣美里のおっぱいしか印象に残らんかった。 リーガ・エスパニョーラを手放したりWOWOWもお金がないんだろうか? アカデミーもネトフリやAmazonで見る時代になるのかな?
>>28 短編アニメの方か
長編アニメでもちょこちょこノミネートされる人だから騒がないのかな
犬ヶ島しかみたことないが
>>23 悪は存在しないは映画祭で見たけど絶対にない
アカデミー受けの映画ではない
>>32 ミシェル・ヨーがコメント出してもう解決してる
ミシェル・ヨー、エマ・ストーンへのトロフィー授与についてコメント
「混乱させてしまったけど、あなたの親友であるジェニファーと共有したかった」
https://www.tvgroove.com/?p=130918 おめでとうエマ!混乱させてしまったかもしれないけど、私はこのオスカー像をあなたに渡す輝かしい瞬間を
あなたの親友であるジェニファーと共有したかったの。
彼女は私の親友であるジェイミー・リー・カーティスを思い出させるよ。いつでもお互いのためにそこにいるの
ヨーの投稿によると、ヨー自身がローレンスと共にトロフィー授与することを選んだとのことだ。
http://https ://www.tvgroove.com/?p=130918
授賞式の視聴率3年連続微増だけど18~49歳は5%ダウン 10年前の2014年に比べると視聴者2200万人減
>>24 みたいな自分が酷いと思ったからアカデミー賞側も本当はそう思ってるってなってるやつアホなのかな
お前がどう気に入らなかったからって作品賞に選ばれた事実は覆せないぞ
>>35 ミシェルヨー立派だなとしか思わないよ
アジア人がどれだけ立場弱いかってのを分かってなさすぎだろ
キリアン・マーフィは全員と丁寧に握手して、原爆への問題提起と平和へのメッセージも素晴らしいインテリ紳士だね。オッペンハイマーピッタリだったね。 RDJはエンドゲームの来日ファンサの動画見るとノリノリでやってくれてるし、単にジョナサンキーと過去になんかあったんじゃないの
ミシェル・ヨーは旦那さんも金持ちのフランス人だし 立場は弱くないよ 本来の性格もあるかもしれないけど アクション女優なのに昔から優雅で品がある人だよね
>>41 あったあったw
アバターで来日したジェームズ・キャメロンを
イルカショーに連れていったり
用意してる日本配給側?って何も考えてないよなww
どう見てもヨーがジェニファーに寄ってるしヨーのコメントは真意でしょ 未だにエマ叩いてるやつは無闇矢鱈に攻撃するのではなく冷静になれ
ジョナサングレイザーが最もカッコよかった ユダヤ人にめっちゃ批判されてるけどあのユダヤ人ばかりのアカデミーでユダヤ人であるグレイザーがあんなこめんというとはびっくり
来年はジョーカー2とグラディエーター2の一騎打ちなんでしょ?
エマの件に関しては普通にフルで動画見れば、 ミシェルヨーの視線や歩き方見たら納得できるし、 サリーフィールドも立ち位置気にしてるだけで、 ミシェル本人が気を利かせた結果ああいう渡し方になったと説明してるにも関わらず、 未だに一部の切り抜きを見て 「それでもエマとジェニファーは失礼には変わらない!」 「ミシェルヨーが大人なだけ!」 「ミシェルのインスタ見て納得できる人は頭がお花畑!」 「サリーフィールドは止めてる!」 「私はアメリカで無視された!向こうはアジア人差別が蔓延ってる!」 って必死になってるツイの連中よ、、、 助演のデヴァインだってルピタにだけハグで、 カーティスにはあっさり(オスカーからカーティスの手を引き剥がすように受け取ってるようにも見える)な感じなのに、 別に白人差別主義者だとかカーティスに失礼だ!という話にならないから不思議
>>48 パラサイトに軽く負けるジョーカー1だけどな
ミシェル・ヨーは名前を読み上げる前に一旦封筒をパチンと閉じて少し間を置いたりしてるから ドラマチックな瞬間を演出しようとした心意気を感じる素敵な女優 アルパチーノとは大違いw
事前に打ち合わせしとけよとか言ってるやつもいたけど 確か受賞者ってプレゼンターも封筒開ける瞬間まで分からないんだったよな? 打ち合わせのタイミングなんてないしミシェルの機転が裏目に出ただけだと思うわ リリーが獲った場合ジェニファーに渡すとかないだろうし そもそも去年の受賞者はミシェルなんだから友達からなんて気を利かせず 堂々とメインプレゼンターとしてトロフィー渡せば良かったのに
そうそう、ただ意図が伝わらなくて空回りしただけの話 だからこそエマに混乱させちゃった、って釈明してるしね ちなみにアル・パチーノが作品賞候補一覧を読み上げしなかったのは打ち合わせ通りらしいw 個人的には、作品候補をおさらいで紹介した方がやっぱりドキドキ感があるから来年は戻して欲しいな
RDJがナチュラルにボーイから酒もらう時の仕草、ってのはなんかわかる気がするw
>>48 DUNE一強!
ポンジュノがいたら変わったかもしれないけれど
キリアンの各人への握手は丁寧だったけど、ニコラス・ケイジとだけ若干、短かったような気がしないでもない。
ボールボーイから受け取るテニスプレイヤー仕草っぽさもある RDJ 要するにキーは前年度受賞者というかモブ
来年のオスカー候補作一覧 ・Dune: Part Two ドゥニ・ヴィルヌーヴ ・Megalopolis フランシス・フォード・コッポラ ・Blitz スティーブ・マックイーン ・Furiosa: A Mad Max Saga ジョージ・ミラー ・Joker: Folie à Deux トッド・フィリップス ・Gladiator 2 リドリー・スコット ・Kinds of Kindness ヨルゴス・ランティモス ・Nosferatu ロバート・エガース ・Mickey 17 ポン・ジュノ ・We Live in Time ジョン・クローリー ・Queer ルカ・グァダニーノ ・The Bikeriders ジェフ・ニコルズ
しょーもないアクション映画って取れても視覚効果とかだからどうでも良すぎる
戦争映画がトレンドだから来年はロンドン空襲を描いたブリッツが来るかもね 少なくともBAFTAは席巻しそう
オッペンハイマーで戦争映画がトレンドだと思ったなら面白すぎるでしょw
(ジパング)、去年の西部戦線の存在をすっかり忘れる
>>62 上でも言ってる人いるけどミッキー17は2025年に延期になってるから
来年のオスカー候補対象外
今年はオッペンハイマー、関心領域、マリウポリ、ゴジマイと戦争映画と言うか戦争要素のある映画の受賞が多かったね 君生きも戦時中で軍国主義風刺みたいな描写あるし
マジで言ってそうだけど反戦や差別をテーマにしてるんでしょ それ見て戦争映画が流行りだな!!って何もメッセージ伝わってねえじゃんw
いやだから「戦争要素のある映画」って言ったんだけど… そもそも軍国主義風刺ってその意味以外で書く訳ないじゃん
ボブマーリーだってあれ戦争じゃないじゃん人類愛なんだから こういう奴がガンダム見て右翼になるんだろうな
ハリウッドのユダヤ人は今のイスラエルがやってる事何とも思ってないのかな 関心領域には賞を与えるがガザで人を壁に閉じ込めての同様の虐殺には関心ない模様 停戦の意思表明のバッジ付けてたのも数人だし
ハマスを皆殺しにしろって言ったジェームズウッズがプロデュースした作品に賞あげまくる奴らだし 今回の差別の件もだけど本当に薄っぺらい奴らだよな
アカデミー賞授賞式の国際放送短縮版が長編ドキュメンタリー賞を受賞した 「実録 マリウポリの20日間」の受賞シーンをカットしたことでウクライで批判殺到 映画芸術科学アカデミーの公式国際ライセンス代理店であるディズニーは 長編ドキュメンタリー部門カットは発表前から決まってたことと釈明
前スレで散々エマとジェニロー最低だの、人種差別だの、一方的な決めつけで騒いでた人はどうなったんだろ
>>77 Xに沢山いるよ
あくまでもミシェルが差別を受けてることにしたいやつらとか
インスタの写真がエマへの嫌味ってことにしてるやつら
どっちの方が醜悪な考えなのか判別できてないんだろうな
巨匠で行ったら来年より再来年の公開作品があつすぎるよな ポン・ジュノ×パティンソンのSF ブラピ出演のタランティーノの引退作 PTAの新作にディカプリオ×ショーン・ペン コッポラのメガロポリス そしてキャメロンのアバター3 イニャリトゥ×トム・クルーズ、スコセッシの遠藤周作原作もの、ランティモス×エマ・ストーン再々タッグの韓国映画のリメイクが来る可能性あるし ストで止まってた時計の針が一気に動き出したか??
あ ・ブリッツ スティーブ・マックイーン 別の作品創造しましたわ(今は何年だ!
>>77 関心領域の監督スピーチにマーゴット・ロビーが拍手拒否したとかいう謎情報でソースも無いまま脊髄反射で吹き上がってた奴らもな……
関心領域の監督がかっこよすぎて… アンダーザスキン見たくなった
じゃあどこよりも早い来年の予想しちゃうね(★は受賞) 去年もこの時期に予想してランドルフの受賞まで当てた実績ありなので✌ 作品賞 The Bikeriders/Blitz/デューン 砂の惑星 PART2★/ マッドマックス:フュリオサ/Horizon: An American Saga/ Gladiator 2/Queer/A Real Pain/Sing Sing/Wicked: Part1 もしくは The Piano Lesson 監督賞 スティーヴ・マックイーン(Blitz) ドゥニ・ヴィルヌーグ(デューン 砂の惑星 PART2) ★ ジョージ・ミラー(マッドマックス:フュリオサ) ケヴィン・コスナー(Horizon: An American Saga) ルカ・グァダニーノ(Queer) もしくは リドリー・スコット(Gladiator 2) 主演男優賞 ダニエル・クレイグ(Queer) バリー・キオガン(Bird) キーラン・カルキン(A Real Pain) コールマン・ドミンゴ(Sing Sing) ★ セバスチャン・スタン(The Apprentice) もしくは アダム・ドライヴァー(Megalopolis) 主演女優賞 ジョディ・コマー(The Bikeriders) シンシア・エリヴォ(Wicked: Part 1) ★ レディー・ガガ(Joker: Folie à Deux) アンジェリーナ・ジョリー(Maria) マリアンヌ・ジャン=バティスト(Hard Truths) もしくは シアーシャ・ローナン(Blitz)
助演男優賞
オースティン・バトラー(Dune, Part2) ★
リー・ギル(Blitz)
フランツ・ロゴフスキ(Bird)
ジェイソン・シュワルツマン(Queer)
ジェレミー・ストロング(The Apprentice)
もしくは サミュエル・L・ジャクソン(The Piano Lesson)
助演女優賞
マリア・バカローヴァ(The Apprentice) ★
ホン・チャウ(Kinds of Kindness)
ジョアン・チェン(Didi)
ダニエル・デッドワイラー(The Piano Lesson)
レスリー・マンヴィル(Back to Black)
もしくは レスリー・マンヴィル(Queer)
ちなみに去年の予想は
http://2chb.net/r/movie/1678672232/725-726 >>81 関心領域で思い出したんだが
拍手のタイミングおかしくなかったか?
明らかにまだ話してる時に拍手始まって
余程戦争の話されたくないのが会場にいるんだなと思った
ここまで続編ばっかりだからハリウッドが衰退したと言われんだなw 高コストで安牌しか取れなくなったら業界は終わり
自分の予想見てそう言ってるのかな? 今の段階で予想できるのは話題作になるからそりゃ続編多くなるのよね 10作に作品賞枠拡大されたからそう言うのがヒットすれば入りやすくなってるし
>>68 君生きも
第二次大戦前後の作品がオスカー受賞作でも最近の邦画でも目についたな
コスナーの西部劇映画ってそんな期待値高いのか 地雷臭しかしないが
>>89 まあ今予想する分には良さそうじゃない?
自分も爆死か大成功の二択しかないと思うあの映画w
スパイダーマンバースで主役の声をやった黒ん坊が 「イエローモンキーにオスカーを盗まれた」ってさわいでいるらしいね。
オールドボーイって今ならアカデミー賞ノミネートして賞取ってそうだよな
それいったら殺人の追憶はパラサイトや羊たちの沈黙より出来いいと思う
>>92 20年前も今みたくカンヌの受賞作品が頻繁にオスカー候補に顔出したり外国語映画に優しかったりしたら確かにありえた可能性はある
黒沢清映画が今年の関心領域や落下の解剖みたいな感じになりそう
ダウンロード&関連動画>> VIDEO ↑
1965年アカデミー賞最優秀主演女優賞シーン
「メリー・ポピンズ」ジュリー・アンドリュース!
ちゃんとシドニー・ポワチエに敬意を払ってトロフィー受け取ってますね
いまよりもっと差別があった時代でもエレガンスで誠実な人は美しいです
ジュリー・アンドリュースは本当に素晴らしい訳者だよ 彼女のバージョンのマイ・フェア・レディも観たかったわ
歌曲賞15連敗中のダイアンウォーレンが来年オスカー獲ります宣言
ダウンロード&関連動画>> VIDEO >>91 そういう悪質な差別煽りはやめなよ。揉めさせ屋じゃん。
Xにrobbedと投稿しただけだよ
擁護になってなくて草 まあ一応監督がフォローしたから…
>>84 先行で観てきたがオースティン・バトラー、賞の対象になるようなもんじゃなかったぞ
今度は作曲賞取ったゴランソンの「ビデオゲームではなく楽器を与えてくれた両親に感謝したい」ってスピーチがゲーム音楽バカにしてるのかって燃やされてる…
もう揚げ足取りというか言葉狩りと切り抜きが多くて嫌になる世界 国語の授業って大事だなぁ
>>85 話長いととっとと終われって意味で拍手される事あるからそれじゃないの?
>>104 本業は歌手だったミヨシ梅木の助演女優賞の受賞シーンか
対象になった映画『サヨナラ』(1958年、主演:マーロン・ブランド)は観たけど
賞に選出されるほどの特別な印象はなかったけどなぁ
>>83 監督賞女性は?
外国語枠で濱口竜介、ソレンティーノ、黒沢清、この辺の誰かが入りそう
>>107 現時点ではめぼしいのはアンドレア・アーノルド、サム・テイラー=ジョンソン、
「マッドバウンド」のレイチェル・モリソンぐらい
アンドレア・アーノルドは注目したいがアメリカの賞レースで目立てるとは限らない人だし
残りもそこまでの人なので現時点での5人に入れず…来年はゼロかもしれないね
個人的にはアリーチェ・ロルヴァケルのLa chimeraがNEONだし期待したいが公開早すぎてな
外国語枠は今からじゃ予想のしようがないというか
ここ数年カンヌで成功収めた作品ぐらいしかチャンス掴んでないので
今は予想できないな
サンダンスで受賞したアジア人監督のDidiという作品が良さそうなので演技賞でだけ入れてみたけど よくよく調べたら今年の短編ドキュメンタリー賞候補なってた2人のおばあちゃんの監督なんだね この監督29歳とまだかなり若いけどキテるな ちなみに2人のおばあちゃんはもうすぐDisney+で配信する Didiは7月にフォーカスで配給 批評家から激賞受ければキャンペーンしてくれるだろうし今年のアジア枠かな
>>101 短い出演時間で(風貌も相まって)インパクト凄かったのと、バトラーが出てるシーンだけ異常な面白さだったからノミネートぐらいなら全然ありえると思う。悪役って評価されやすいし。
>>110 自己顕示欲のかたまりのような人たちだなw
元テレ東の動画プロデューサーが オスカーでのRDJの行為を擁護した宇野惟正の本を激賞してる。
>>110 すごいなあw
でもハリー・ベイリーはアリエルではどんくさい感じなのに
こっちはカッコイイわ
>>110 これの何がいいのかマジで謎だ
気持ち悪い
すまないWOWOWのアカデミー授賞式の字幕版の国際長編の受賞って再生時間何分くらいで見られる?
ランティモスの新作はオムニバスなのでおそらく来年は特に候補にはならない
>>119 1時間3分くらいからだった
ジョナサン・グレイザーのスピーチ見返すためだけどね
ディヴァインとかいう人、体型もあってすごくふてぶてしくみえる。態度が。 プラスサイズっていうのがアメリカでもてはやされる理由がわからんわ。
>>116 自分もわからないけど未だにアカデミー賞やハリウッドに価値を求める人達はこれこそセレブと絶賛するのではないかな?
一生理解できない世界だが
>>99 しかし「奪われた」という言い方も
なんか失礼な感じだな・・・印象は良くない
>>122 アメリカ版マツコデラックス
まだ生きてたのかw
>>127 そのディヴァインじゃなくとディヴァイン・ジョイ・ランドルフのことだと思う
>>129 thanks・・・別人だったか・・・
すみません・・・
1年後はDUNE無双だろうけど作品賞はノミネートすらされないような気がするな 頭をつるっパゲにしなくてはならない役割の人は頭が賞に結びつくわけではないので理不尽さを感じるだろう 撮影期間中はあちこちでハゲ野郎!タコおやじ!などと悪口を言われているだろうし
>>131 DUNE2最高だった
1は眠くなったけどこれは面白すぎる
ワイは1作目も好きだったです…… ビジュアルがあまりにも好み過ぎた これ賞とかやってええんか? ってぐらい話の途中だったのはビビったけど
The Army of the HAGE 恐ろしや、恐ロシア!
山崎のスピーチの内容も糞だったよな。 「憧れのハリウッドで認められて嬉しい」みたいな話だけ。 通訳を使いつつ英語を交えて会場を沸かせたポン・ジュノの凄さがよく分かったわ
アル・パチーノが最後に出てきてびっくりした もう一回くらい受賞しないかな?ていうかなんでこの人のオスカー受賞遅かったんだろ?若い頃から巧かったのに セント・オブ・ウーマン好きだけどさ
>>13 ライブで見ててあれがどういう趣旨だったのか分からなかった
なんか意味ありげに笑いながら開けてたから辛辣なジョーク混じりなのかな?と思ったけど違うっぽいね
まだ字幕のほう見てないからじっくり見てみるか
ヴィルヌーブ今年こそはノミネートしてほしい 監督賞にノミネートされなかったのはマジで謎だし腹が立つ
DUNE1でノミネートはそりゃ無理だろ 他のなら知らんけど
>>141 ふむ
自分の予想と比べたら2人ぐらいはどの部門も被ってて面白い(助男は被りゼロだが)
バラエティの記者は全体的にコンクラーベ推してるな(自分のその枠はQueerかな)
「西部戦線異状なし」の監督新作だけど自分はそこまで興味は惹かれなかったな
>>143 それ愛知県だよ。
天才ヴィルヌーブがノミネートされなかった激戦の年云々って月一でカキコしてるから気をつけて
>>141 シアーシャローナンの年になりそうなのね
レディガガとゼンデイヤで争うつってんのアホでしょw
DUNE楽しみだけど混雑するのが確定してるから早めに席予約しとかなきゃいけないな
スティーブマックイーン の作品賞予想多いな 確かにアカデミー好きそう
政治的メッセージが弱いヤツはノミネートされるだけで終わると思う
DUNE2技術系部門は無双しそうだけど主要部門となるとわからんな
A24からは今年もなにかしらありそう それがシビル・ウォーかはわからんけど
>>96 司会ボブ・ホープだよな
顔を黒く塗ってるように見える
Kinds of Kindnessは6/21公開と上半期に設定されたのでやはりオスカー戦線にそこまで絡むことはなさそう カンヌには出品するかな
>>155 去年のトロントでプレミアされ絶賛されてたSing Singという作品がA24が配給権獲得
7月公開で評判伸びそうなので注目してみてね
役所広司 真田広之 渡辺謙 いつか俳優陣でオスカー受賞するとしたら誰が1番可能性高いかなぁ
ミシェル・ヨーのザンドラ・ヒュラーの紹介スピーチってネタバレだよね。 式前日に観にいっといて良かった。
アリアスターの新作エマストーン出んのか 一回コケたくらいで落ちぶれないで良かった
>>160 受賞式は基本鑑賞済み前提でそれをネタにみんな喋ってるからなぁ
>>161 ボーおそ
ホアキン・フェニックスの演技はめっちゃよかったと思うわ
中身は、A24の中でもシルバーレイク系というか
カルトチック過ぎる
DUNE 今日夜観ようと思ったけど一番前列しか空いてなくて断念 ここまで人気とはね驚き
DUNEなんで日本で人気なんだろう ろくにプロモーションしてないのにウォンカより人が入ってそう
DUNE砂の惑星に対抗して日本は砂の女をリメイクしろ アジア映画で最初のアカデミー賞監督賞ノミネートだったが受賞はのがした そりゃサウンド・オブ・ミュージックの監督と競わねばならないという運の悪さでは・・・ 日本はボヤボヤしているうちにアジア最初の監督賞はポンジュノに取られてしまった
これオッペンハイマー席争い厳しそうだな DUNEのIMAXでこんだけ客集まるんだし
売れなかったダンケルクですら都心部のIMAXは争奪戦だったからな あの頃よりは席増えてるけどグラシネは当分瞬殺だろうな
アジア系初のアカデミー賞監督賞は 「ブロークバックマウンテン」で台湾のアン・リーが受賞
アジア系の監督賞受賞 2006年 アン・リー「ブロークバックマウンテン」 2013年 アン・リー「ライフ・オブ・パイ」 2020年 ポン・ジュノ「パラサイト」 2021年 クロエ・ジャオ「ノマドランド」
DUNEは前作より遥かに面白かったわ まぁ主要部門に絡むとしたら完結編である3作目の出来次第やな
>>178 観客評価がめっちゃ高い
ロードオブザリング2のようになると思う
>>174 エマストーン別に普通じゃん
なんでも差別にこじつけるの嫌い
dune 2 満員だけど席は昨日より空いてるため真ん中より少し前で今から鑑賞 洋画でここまで混んでるのはミッションインポッシブル以来かな
dune 2 満員だけど席は昨日より空いてるため真ん中より少し前で今から鑑賞 洋画でここまで混んでるのはミッションインポッシブル以来かな
今年のアカデミー賞での状況を考えるとDUNEも前作では問題にならなかった部分が指摘される可能性あるな スキンヘッド=悪者というステレオタイプを表現しているとか オースティンバトラーによると髪を剃ったのではなくキャップをかぶっていたのだが現場は非常に高温だった 頭が蒸れて実際の薄毛につながったりしたらこれも問題になりかねない
デューンはハリウッドのアイドルが集まってるから若いヤツに人気なんだろうか
DUNE見終わった 映画館で絶対に見るべき映画だった アカデミー作品賞、監督賞、視覚効果、音響、編集、撮影賞、作曲賞、のノミネートは確実 もしかしたら助演男優賞もかな? この中で視覚効果、撮影賞、作曲は前作に続いて確実に勝つと予想
>>185 アメリカだとヴィルヌーブ目当てが多いけど日本だとティモシーシャラメ、ゼンダイヤ目当てが多いみたい
だけど自分が見た時は高齢の人が多かった
フローレンス・ピュー、オースティン・バトラーにアニャまでてきたからな
逆だろ日本こそヴィルヌーヴ目当てでアメリカはアイドルキャスト目当てだろ 公開直前のキャストが超モード衣装で集結したプレミアの画像がバズりまくってたし
メトロポリスのアンドロイドみたいな格好してたなゼンデイヤ
フローレンスピュー DUNE オッペンハイマーとアカデミー作品賞と今年1番の人気作と立て続けに出て凄いな
アメリカンフィクション最高じゃん ラストさらっとアジア人差別を揶揄してて、まさしく授賞式のあれじゃねぇか!ってなったわ
>>192 ゴジラの時アメリカンフィクションの主演男優の人は真っ先に立って拍手してて好きになったわ!
エマストーンとかも座ってたけど拍手してた
ホールドオーバーの黒人の人は拍手もしてなかった気がするな
レ・ミゼラブル(2019)ラジ・リ監督の新作バティモン5 5月24日に公開だそうな 前作がインパクトある作品だったから期待する
>>192 個人的に今年公開(配信だけど)された洋画で一番話が面白いと思った
色々皮肉が効いてるしな
ジョナサングレイザーの今後が心配 スピルバーグは関心領域賞賛してたけどあの時はどう思ったんだろう
>>195 今年はまだわずか2ヶ月半しか経っていないよw
グレイザーはアンダー・ザ・スキンみたいなのまたやってほしいわ
10本になったころにはアメコミ原作とアニメが増えると思われていたが アヴェンジャーズで一度ピークを迎え、ディズニー/ピクサーも停滞気味となっているうちに外国映画が伸びた。 そうなってカンヌが外国映画の見本市になってきた感がある
アニメーションに関しては近年は欧州の方が面白い 表現とかも色々模索してたり
昨年末主演女優賞ノミネートされず物議をさらしたティルがAmazonプライムにきたので鑑賞 素晴らしい映画だった! 近年人種差別ものの映画で一番良かった
DUNE2 letterbox 4.6 imdb 8.9 rotten tomatoesどちらも1作目超え 日本でもヤフー、フィルマークどちらも4点越え これスティーブマックイーン の映画が高評価じゃない限りこの映画がオッペンハイマーやロードオブザリングのように独占すると思う
保守層にウケそうな普通のエンタメはチャンスゼロだよ
アカデミー関連戦争の話題ばかり報道されるな 脚本賞の落下の解剖学とか脚色賞のアメリカン・フィクションとか哀れなるものたちは触れられないな
>>186 他はともかく、Sound、Costume Design、Production design、Cinematography、Visual Effectsで受賞しなかったら俺はトイレで密かに発狂すると思う
>>189 Xみてると、Wonkaもだが、やっぱり日本ではTimothée Chalamet目当て多いよ
映画ファン以外はDenis Villeneuveの知名度そこまで高くない
>>206 山崎貴がプレゼンターに出てdune 2に渡したら興奮する
>>204 前作は一応現代的になってる要素はあったけど、今時外から来た白人の救世主て、みたいなとこはあったんだよな
今回はそういうとこ払しょくされてるって聞いて期待してるわ
>>199 脚本賞:フランス
音響賞:イギリス
視覚効果賞:日本
長編アニメ賞:日本
オスカーがハリウッドの賞から世界の賞へと今年はさらに進んだように思えるけど
国際長編映画賞の存在意義が問われるな
>>209 来年ジャックオディアール、ソレンティーノのどちらが国際対決面白そう
フランス、イギリス、ドイツは別に普通じゃん 世界のバランスなんて変わってないってだけだよ
まあその愛知は何言っても無駄だからほっとくしかない
もし50年代に多様性が尊重されてたら全然違う結果になってたろうな 黒澤、フェリーニ、ベルイマンあたりが無双してそう
エブエブ adhdの自分からすると最高に大好き これは主人公がadhdの設定だから普通の人は楽しめないと思う
>>217 なるほど、おれはADHDではないから楽しめなかったよ
エブエブのミシェルヨーはどういうところがADHDの行動だったの?
>>215 尊重っていうのも変な単語だと思うけどね
今まで無視してただけじゃね? っていう
>>215 尊重っていうのも変な単語だと思うけどね
今まで無視してただけじゃね? っていう
エブエブは夢や潜在意識がマルチバースに繋がってるってヤツでしょ
>>219 冒頭の仕事と家事と家族のことでてんやわんやになってるシーンはまさにそれを象徴してたと思う。
クリストファーノーランがゴジラを大絶賛 メインストーリーはゴジラですがキャラクターの深みや歴史感が素晴らしかったと
今年二作日本映画とったことが話題になってるけど次のエミー賞最有力も日本舞台の将軍なのが凄い アカデミーは行くかわからないけどカンヌ有力の柴咲コウの蛇の道はあの控えめな黒沢清が最高傑作になると思うって語ってたからパルムドール取って第二のパラサイト になる可能性あるかもしれない 確実な将軍と違って蛇の道はタイプ的に望み薄いと思うけど日本人として期待
今年のエミー賞総なめしたのはアジア系のクリエイターが集結したビーフでしたね そういえば
アクロスザ スパイダーバースが君たちはどう生きるかな負けたのが最も衝撃的 アメリカで歴代級のヒットで批評家評価も高かったのにアメリカのアカデミーでまさか負けるとは
賞レースでトップを走ってたんだから、嫌われてるとかはないよ。 ただ前作で受賞してるから、今回はいいかと投票しなかった人がいそう。
北米会員が多いBFCA、PGA、アニー賞はスパイダーマンが獲って、欧州会員が多いGGA、BAFTAは君生きが獲るという、好みがはっきりと分かれてたよね 君生き受賞で思った以上にオスカーも欧州会員が増えてることが分かった
>>233 アカデミー作品賞効果で北米でも再上映するらしいね
スパイダーマンの声優が炎上したせいでジブリファン以外からも凄い注目されてる
ゴジマイはどの層が入れてくれたのか満遍なく票が入ったのか 主要な賞を落としまくってた時はもうダメかと
>>235 ロッキー のような感じで満遍なくらしい
ゴジラは内容にオッペンハイマーとシナジーあったのも影響ありそう
>>230 てかLotRの時と一緒で完全に続編ありきだから今回は敬遠したってのも大きいと思う
スパイダーバース結果的にはオスカー・GG・BAFTAどれも取れなかったわけで いくら前編とはいえここまで負けるのは予定外だったと思うんだよな ブラック労働でもせめて作品がオスカー取れてれば多少報われた感あるけどそれすら無かったとなるとスタッフのモチベヤバそう
>>233 長編アニメに限らず今年はBAFTAとオスカーの結果がかなり重なってたな
アメリカンフィクション 本当に笑えて複雑な問題なのに楽しんだ こうゆう映画作れるアメリカはやはり羨ましい
ゴジラについては過去のアカデミー賞の例ではなく島津製作所の田中耕一のノーベル賞にたとえるのがしっくりする ほとんどありえないような運の良さというかタイミングが重なった 日本作品で受賞に期待できるのは濱口だという状況は今後も変わらない あとは伊比恵子のような突発的なものがあるかどうかだがこれはゴジラ以上に完全に偶然頼りだ 外国の権威のある映画祭での受賞実績が多いという点では短編アニメもまあ多少期待か
ユダヤ系の映画関係者450人が ジョナサン・グレイザーのオスカースピーチを非難する公開書簡に署名
deadlineのカンヌ予想 アジアからはカトリーヌドヌーブが日本でとった映画と黒沢清の蛇の道が予想されてる
あんた黒沢清好きだねぇw リメイク前の蛇の道好きだけど、 メインキャスト1人女性にしたのはどうなるだろうかね
>>249 グレタが審査員長だから間違いなくプラスだと思う
コンペに入ればの話だけど…
ジョナサングレイザー アカデミーを見てファンになってアンダーザスキンDVD買ってみたけど不思議な映画 関心領域楽しみ
パラサイト エブエブ オッペンハイマー この20年で大衆が納得した作品賞はこれくらいかな ノマドランドは前哨戦圧勝だったけど大衆好みではないから外した
フランス映画もイタリア映画もなぜ作品賞を取ろうとしなかったのか ボヤボヤしているうちに非英語圏としての最初の作品賞という栄誉は韓国映画にかっさらわれてしまった 半世紀くらい前にはスウェーデン映画が作品賞取れる可能性もあったな
この数年以前はアカデミー賞=アメリカ映画のためのイベントだったからな 外国語映画を認めてたなら黒澤、フェリーニ、ベルイマン、ブニュエルあたりは監督賞を取ってただろうよ まぁそもそもパラサイトの年の最高傑作はノミネートすらされなかったフランス映画の燃ゆる女の肖像だけどな
っていうか今でも基本はアメリカ映画の祭典だから 外国語映画が獲るにはアメリカ映画が不作という運も必要だよね 今年パラサイトがあっても流石にオッペンハイマーには勝てなかっただろうし
流れとタイミングの問題だろ 改革で外国会員も増え ポリコレ基準もできた
>>257 燃ゆる女がフランス代表じゃないのは驚いたけど
それ以上に落下の解剖学を選ばないフランスは狂ってると思った
ポトフと両方見たけど遥かに落下の解剖の方が優れてるのに
落下の解剖学はつまらんわ パルムドールって当てにならないときが良くあるか、その典型 落とすのもわかる
>>257 2008年
フランス人のマリオン・コティヤールが
フランス語のフランス映画「エディット・ピアフ」で主演女優賞受賞
2018年
オーストリア人のクリストフ・ヴァルツが「イングロリアス・バスターズ」で助演男優賞受賞
ドイツ語、フランス語、イタリア語、英語での演技
フランス映画だなあって感じで そりゃ好みは別れるだろ カンヌ映画が合わないんだろ
1994年にアカデミー賞8部門ノミネート、3部門で受賞した「ピアノレッスン」 (リマスター版がもうすぐ日本公開) オーストリア、ニュージーランド、フランス合作
昔からアカデミー賞は多国籍 2001年に9部門ノミネートされた「グリーン・ディスティニー」は 中国・香港・台湾・アメリカ合作
グリーンディスティニーは技術系部門もゴチャゴチャたくさんノミネートしていくつか受賞した ところが意外なことに視覚効果賞はノミネートすらしていなかった まあ当時は視覚効果賞のノミネートが3つとかひどいときには2本しかノミネートできなかったりしたからな 視覚効果は特別業績賞のほうに回されることもしばしばあるので特殊な位置づけの賞なんだろうな
っていうか元々特殊な位置付けだったけど VFXの進化で重要度が増していった感じだね 賞の内容自体、80年代まではSFX賞だったのに90年代くらいからはVFX賞に変化してるよね、名前は同じなのに
>>256 イタリア映画だと合作の「ラストエンペラー」が、イギリス人のプロデューサーに作品賞と、ベルトルッチに監督賞が。
>>260 「落下の解剖学」は作品賞にノミネートされたし脚本賞を受賞したから良かったんじゃないかな
視覚効果って山﨑貴が実際にコンピュータ操作して作ったワケじゃ無いのに代表者みたいになってるのはなぜ?
じゃあ山崎じゃないんじゃないの凄いって 同じ日本人の君たちも別に凄くないけど
山崎を凄くないって言う人って 建物は現場で手を動かす職人だけいれば建つと思ってるのかな
実際どれぐらい違うのかちゃんとはわかってないわ 普通の監督も指示ぐらいはしててもおかしくないし 名簿にのってるとかそういうことなんか?
VFX畑出身じゃない監督にはフワッとした指示しかできんでしょ VFX畑出身の監督でも普通は制作会社は別だし 山崎貴はそもそも白組所属だから兼任できるんだよ
>>273 山崎貴も確かCGで小物作っていたりとかしてるって聞いたけど
ノーベル賞も自分では何もせず研究室を貸しただけの教授が受賞したことあったからな 昔のオリンピックの8人乗りボートで競技直前に1人足りなくなってそこいら歩いていたやつ乗せて金メダルというのもあった そういうことはどんなジャンルでもあることだ
DUNEに勝るクオリティの映画が今年現れるとは思えない 極上の映画体験だった
ローマの休日で名前だけ貸した脚本家が受賞したけど 何十年もあとになって取り消されたね
>>285 あれは本名を出したら映画にならなかっただろう
名前を貸す方も命がけだったのでは
>>273 山崎は監督なうえに実際にCG制作してるから、代表でいいんだよ
>>285 そのTrumboを描いた同名映画おもしろかった
フリオサがカンヌでお披露目 これはアカデミー有力作品だから楽しみ
ラスティンの主役の映画が今年のアカデミー最有力らしいね
見たドラマがないから それ参考にしてたから自分のこと だからでしょ、逮捕されてるわけか 若者の正確な傾向なんてやれ
クローズとアダムスが全敗TOP2だけどアダムスに並びそうなのがもう3人もいるんだな 【8】グレンクローズ 【6】エイミーアダムス 【5】ブラッドリークーパー、 【5】アネットベニング、ミシェルウィリアムズ 【4】マークラファロ、シアーシャローナン、 【4】ウィレムデフォー、エドハリス、 【4】ウォーレンベイティ、マーシャメイソン 【4】ジェーンアレクサンダー 【3】ゴズリング、モーテンセン、デイモン、 【3】ハレルソン、ノートン、デップ、 【3】ノルティ、クルーズ、マリガン、 【3】ウィーヴァー、リニー、アレン、 【3】ファイファー、ラッド、ウィンガー
パラサイト 半地下の家族 最近のアカデミーで一番好きだ ホラー、コメディ、サスペンスと全てのジャンルが詰まってる
パラサイト 半地下の家族 最近のアカデミーで一番好きだ ホラー、コメディ、サスペンスと全てのジャンルが詰まってる
>>295 もうわかってると思うけどニュース板以外は自演多いとこが狙われてる
>>301 早い話、規制が緩いところが狙われてるということだな
コンペに出せるというチャンスをつかんだならなんらかの賞を取ってもらいたいな
>>305 審査員長がグレタ ガウィークだからパルムドールは無理だと思うけど監督賞とか狙ってほしい
映画祭と映画賞を混同してるアホオッサンまだいるんだなw
今日DUNE2回目 来週オッペンハイマー遂に公開 映画好きとしてはたまらない日が続く!
大谷翔平のファンとしてこの通訳には怒りしか湧いてこない😠
デューン2、エブエブのときみたいに割と早い段階で「今年のオスカーはこれしかないだろ〜」の空気を作ることができたら本当に作品賞も夢じゃない気がする。 SFというジャンルの壁はエブエブが取っ払ったし、シリーズものっていうのも二部作の後編だから抵抗は少ないはず。 熱狂度で言えば今年はデューン2を超える作品はなかなか出てこなさそうだし、何よりドゥニ・ヴィルヌーヴに獲ってほしいと思ってる人は多いはず。
>>314 パート1で多数ノミネートしてるのにも関わらず監督賞ノミネートなしは酷すぎた
取ってほしい
>>314 DUNEはパート3まであると思うが、少なくともVFXはほぼ確実だろう
>>314 まぁ、ロードオブザリングの時のように3部を待ってからという事にはならなさそうだね。
受賞できるかどうかはわからんけど
>>314 オッペンハイマーと別の年になったからよかったね
監督賞はぜひヴィルヌーヴに取って欲しいよ
>>313 DUNE素晴らしかった!
オッペンハイマーも土日朝一に2回見るつもりです
桜木町で美しき仕事4K見てきたわ 大傑作だったぞ ガーウィグもオールタイム・ベストに入れてたっけな 映画自体も素晴らしいけどその後のドゥニ監督の舞台挨拶&質疑応答が貴重だった
>>322 まだ三作目の製作は決まってなくて、現時点では1の前編・2の後編の二部作っていうことになってるよ。
DUNE3がないとしたら随分中途半端な終わり方だな
まぁ1作目のときも続編の制作は決まってなかったから、普通に3作目もすると思う。ヒットしてるし。
ドゥニ・ヴィルヌーヴはインタビューでDUNE2より優れた脚本じゃなきゃ3はやらないと言ってる
DUNEって原作の問題なのか監督の撮り方の問題なのか知らんが 全然盛り上がらないまま終わるんだよな 前回も今回も決闘して勝ちました次回へ続くエンド
>>325 そうだね、世界的にはヒットしているから予定通り3は作るだろう
日本ではあまりヒットしていないが
>>323 製作はこれから正式に決まるが、3部作の予定だよ
>>330 今回のパート2でやっと原作1つ分の話で、分け方としては前編後編の「二部作」で合ってると思う。この続きは12年後に飛ぶから三部作とはまた違う区切り方になるはず。
原作の長さからして3がヒットしたらきっと4もあると思うし。もっと長いシリーズになるんじゃないかな。
ヴィルヌーブ本人が3作目が最後でそれで卒業するといってるから その後はクレオパトラや宇宙のランデヴーの映画化する予定なんだと
>>328 DUNE2見てないけど原作ファンとしては盛り上がらないなら映画のせいかなと思う
DUNEは復讐劇だから虐げられる部分をちゃんと描かないと最後の決闘も盛り上がらないよ
聴くところによると作中の経過時間も短くして原作で最も虐げられたと言ってもいいハワトの出番も削除してんでしょ?
そりゃ盛り上がらないだろうと思う
DUNEは色んな立場、理由、信念でハルコンネンを討とうとしてる人々の群像劇だからね本来は
ノーラン、スコセッシ、ヨルゴスランディモス 、グレイザー、トリエー この5人の監督賞候補は過去一豪華
>>323 一応本人は三作目までは作る気で、脚本には着手してて後は映画会社次第とこの前インタビューで言ってた
Netflixもうすぐタクシードライバー終了だから久しぶりにみたけど大傑作 ロッキー にアカデミー負けたこと劣らない映画
>>331 原作読んでないけど、映画はpart 2時点で結構原作改変してるからタイムジャンプしないのではって言う憶測が流れてる
>>327 あのラストカットで完結してるようには思えんけどな
>>341 あれ、好きだったやつがどうしようもない人間になったから去って行くで終わりじゃないか?
Part3は、続編というよりずっと先の話っての聞いた
>>335 そんな話なんだ?
ハルコンネン一家とかどいつもこいつもあまりにもあっさり死ぬから
皇帝とかそれを取り巻く連中の方がより強大な力を持ってるのかと思ってた
試練らしき試練もまともに描かれないし話の流れもぶつ切りで
映像美以外正直褒めるところが見つからない映画だと思ったわ
>>337 キューブリック、フェリーニ、アルトマン、シドニー・ルメット、ミロス・フォアマンの年が凄い。スピルバーグが落ちた。
>>341 続編が決定しても打ち切りになってもどちらでも対応できるような上手い終わり方だなと思った
スパイダーバースの2作目みたいな露骨なクリフハンガーじゃない分オスカー争いにも支障ないか
>>343 一作目から上辺なぞっただけで全然情念とか深みとか描けてなかったからなぁ
デューンて情勢が大きく動くのは本当に二、三くらいのもんで、ほとんどがそこに至るまでの各登場人物の執念を描く物語だから
ハルコンネンがアトレイデスを征服するまでの執念、ポールがハルコンネンを打倒するまでの執念
ここが描けてなかったらただのご都合転覆劇にしか映らないと思う
なんかヴィルヌーブもハワトの削除は泣く泣くやったと言ってるみたいだけどなぁ
https://www.vogue.co.jp/article/dune-part-two-denis-villeneuve-most-painful-character-to-cut >>344 ジョーズが入ってナッシュビルが入ったのが意外
豪華だね
庭=愛知、別のワッチョイ使って自演するようになったのか
オッペンハイマー、パストライブスとアカデミー好きにはたまらない日が続くな パストライブスはアメリカで評価良いけど韓国では普通の評価 なぜ違うのだろう
移民からんだラブストーリーにしかみえないから そこまで評価いい理由もいまいちわからん まあ見ればわかるんだろうが
ジョナサングレイザーのスピーチ 何度見ても心打たれる 勇気あるよ本当に
>>350 落下の解剖学、DUNE 2、オッペンハイマー、パストライブス、関心領域、とても楽しみな映画が続くね
パストライブスのセリーヌソンは是枝映画を参考にしたらしい
>>343 俺はこの映画好きだけど、確かに長い割にはぶつ切り感あったな
この監督の味である、悪く言えば、ちょっと間延びした演出なのに物語の進行を急いてるような奇妙なバランスの悪さを感じた
その信念は台詞やエピソードではなく繊細な演技や画面からの情報で読み取って貰う演出も裏目に出てると感じた
でもアメリカ人既読者にはわりと評判良さげだな
あの完璧な演技のマークラファロやライアンゴズリングが完敗、スコセッシやヨルゴスランディモス が監督賞で完敗するほどの映画オッペンハイマーますます楽しみになってきた
DUNEは技術系の賞は複数取るだろうけど作品賞は・・・ あと7か月ほどの間にどんな映画が公開されるかわからないし フランスを筆頭に外国映画も含めればまったく予想だにしないようなすごい作品が出てくるかも
>>357 21世紀公開した全映画の中でもトップ10に入る大傑作だな
まぁアメリカ芸能界批判要素あるしアカデミーには好かれない
1位 花様年華 2位 マルホランド・ドライブ 3位 ヤンヤン 夏の想い出 4位 千と千尋の神隠し 5位 ゼア・ウィル・ビー・ブラッド 6位 トロピカル・マラディ 7位 燃ゆる女の肖像 8位 ツリー・オブ・ライフ 9位 ムーンライト 10位 パラサイト かな こう見るとアジア勢つええ アメリカ3本、フランス2本、香港、日本、台湾、タイ、韓国1本
カンヌ最有力のヨルゴスランディモス 新作予告公開 早いな
>>361 燃ゆる女本当に傑作
そのセリーヌシアマが死のほど好きな宮崎駿がその上にいるの感動する
アカデミー賞受賞の大ヒット作『GODZILLA マイナス・ワン』の日本人監督、山崎貴がCAAと契約した。 ハリウッド進出かー
カンヌなんかつまんない作品のオンパレードなの知らない自演オッサンってw
>>364 世界の山崎貴だね
あのノーランもめっちゃゴジラ褒めてた
ランティモス新作の邦題は「憐れみの3章」で2024年公開予定
コッポラvsランティモスvsオディアールvsソレンティーノ この中の誰がパルムドール取るのかめっちゃ楽しみ
今年の監督賞候補3人はカンヌ出品でポンジュノもスコセッシ、トッドフィリプス 、タランティーノ、サムメンデスと巨匠に勝った時もカンヌ カンヌで勝てば夢が広がるね 日本人出るかわからないけど日本人が出たら去年の怪物やパーフェクトデイズのように応援したい
今年のカンヌコンペすげー豪華ラインナップになるらしいな
Io capitano → 僕はキャプテン まだ邦題決まらないのはMay Decemberぐらい
オッペンハイマー 広島長崎の描写ないって批判されてたから覚悟して見に行ったけど超絶大傑作だった 描写はなくても想起させるシーンからたくさんあったし原爆の怖さがめっちゃ伝わってきた 3時間があっというま
オッペンハイマー 広島長崎の描写ないって批判されてたから覚悟して見に行ったけど超絶大傑作だった 描写はなくても想起させるシーンからたくさんあったし原爆の怖さがめっちゃ伝わってきた 3時間があっというま
音楽は俺哀れなるものたちの方がいいなって思えた 撮影はオッペンハイマーかな…哀れなるものたちのも意欲的で新しいのにも発展できてるけど正直よく分からん意図のもあって困惑する…
【最近亡くなったオスカー俳優】 24年3月29日 ルイスゴセットジュニア(87) 23年6月29日 アランアーキン(89) 23年6月15日 グレンダジャクソン(87) 22年9月23日 ルイーズフレッチャー(88) 22年3月13日 ウィリアムハート(71) 22年1月6日 シドニーポワチエ(94) 【存命中の高齢オスカー俳優】 99歳 エヴァマリーセイント 98歳 リーグラント 96歳 エステルパーソンズ 94歳 ジーンハックマン、ジョアンウッドワード 93歳 ロバートデュヴァル 92歳 リタモレノ 91歳 ジョエルグレイ、ジョージチャキリス、エレンバースティン、マイケルケイン
オッペンハイマーよかったよな 腕時計忘れて3時間苦痛だったらやばいなと思ったんだが退屈してる暇がなかった ヒロシマナガサキに関しては確かに描写が薄いが逆に日本人だから描かずともわかるので下手な描写されるくらいなら思い切って省いてくれてよかった
>>350 移民の話だからアメリカでのほうが受けるのかもしれないですね。
>>378 それはあるかもしれないね
ミナリも似たような反応だった日本と韓国で
1999プライベートライアン シンレッドライン ライフイズビューティーフル 2024 オッペンハイマー 関心領域 ゴジラマイナスワン。 似てる
またいつもの庭 思いつきで適当なこと言ってるだけだからスルーすればいいよ
アン・リーはインタビューで 「ブロークバック・マウンテン」で監督賞を受賞しスピーチを終え舞台裏に戻ったところ 関係者(たぶん舞台監督)から「ここにいてください」と言われたので 作品賞も貰えるんだと思い待ってたらジャック・ニコルソンが「クラッシュ」と言ったので かなり驚いたと思い出を語る
>>383 書き忘れ
関係者から「みんなあなたが受賞すると思ってるからココにいてください」と言われた
ジャック・ニコルソンが封筒を開けて発表するまで10秒ぐらいかかって「クラッシュ」と言った
2010年以降アカデミー作品賞ランキング オッペンハイマー パラサイト ムーンライト シェイプオブウォーター スポットライト バードマン コーダ アルゴ アーティスト グリーンブック
>>386 2010年以降で2回劇場に足をはこんだのはエブエブだけだな自分は
日曜だからワッチョイ変わったね 今週の愛知=庭はKzgo
オッペンハイマーは劇場から入った時と出るでは全く世界が違った感じがした ロードオブザリング以来誰もが納得する作品賞
個人的にシェイプ・オブ・ウォーター以降の作品賞は全て文句ないなあ。こっちの方が好きとかはあるけど、「作品賞」はこれでいいよな。みたいな。
自分はスポットライトだけはなぜ作品賞に選ばれたのか分からなかった。 宗教家の性事件なんて日本の寺とかでもよくある話だと思ったけど
アルゴだけは好きになれない ただの愛国的エンタメ映画にしか見えん
民主党政権最大の汚点を茶化すまでいかないが これくらいには扱えるようになりましたアピールがアルゴ
オッペンハイマー見たけど やっぱり今年はバービーが作品賞を取って欲しかったわ
片付けないと言われてたよね どっかのタイミングで閉めるんだが
サロンの代金なんだよな てかこんな部屋あったんだけどな まおまおがパーソナリティしたグリーはやばいぞ ヘブバンと転すらで余裕で月数十万いけそう
誰かが今年の作品賞ノミネートは30年に一度の豪華と言ってたけど全部良かった 1 オッペンハイマー 2 哀れなるものたち 3 キラーズオブザフラワームーン 4 落下の解剖学 5 バービー 6 マエストロ 7 アメリカンフィクション 来週パストライブス楽しみ 5
>>390 Romaだけはマジで可哀想だった
女王陛下やブラッククランズマンならわかるけどグリーンブックって
グリーンブックは、コーダより良かったけどな、 コーダは押し付けがましい。 グリーンブックにはそういう嫌な押し付けがましさがないから好き。 逆に、ブラッククランズマンは押し付けがましさがマイナスになってる
>>390 シェイプ・オブ・ウォーターよりゲット・アウト
グリーンブックよりROMA
コーダよりパワー・オブ・ ザ・ドッグ
オッペンハイマー アメリカだとめっちゃ評判良くて歴代作品賞トップ3って言ってる人が多い アラビアのロレンス ゴッドファーザー オッペンハイマー
2018の監督賞ノミネート デルトロ ノーラン ポールトーマスアンダーソン ジョーダンビール グレタ ガウィーク…今年が歴代で1番監督賞ノミネート5人だと思ったけどこの年の5人の方が屈指の豪華な気がする
>>405 自分もRomaとかパワーオブザドッグの方が好きだったけど、ネトフリ映画だし人選ぶ作品だから作品賞って感じはしないかな。クオリティは高くても批評家受けに寄りすぎるとそれはそれで違和感ある。
>>407 そんなの、今話題になってるからそう言われるだけで、時間が経っても評価されるかどうかなんてわからんよ
オッペンハイマーがきっかけで原爆に興味を持って核爆弾反対って思わせるようなことに繋がればいいんだけどね。 戦争を終わらせた天才博士の崇高なる苦悩って美談になってるのが嫌
カンヌ日本映画予定なさそうだからこのまま日本代表は悪は存在しないかな EOみたいな映画らしいからノミネートされても勝てなそうだな
あの辛口批評家宇野さんが蛇の道試写で見たらしくて大絶賛してる こりゃカンヌでパルムドールでパラサイト コースもあると思う
ジョーカー2の邦題は『ジョーカー:フォリ・ア・ドゥ』
日本では本国の一週間遅れの10月11日に公開決定
本国では前作と同じく17歳以下鑑賞禁止のR指定
レディガガはハウスオブグッチが主演女優賞確実とか言われてたのに結局ノミネートすらされなかったら予想がアテにならん
アリースター誕生のレディガガがオリヴィアコールマンに負けたのはびっくり
ホアキン・フェニックスは低身長だから相手役難しい ガガも小さ過ぎるから相手役難しい デビュー時の155cmも怪しいけど、大病やダイエットし過ぎでさらに小さくなっている
>>420 あの年は本命不在で7人くらいが横一線で並んでたから、ノミネート予想難しかった
>>421 全然びっくりじゃないが
相変わらず頭おかしいこと言ってんなこの庭
past lives めっちゃ期待してたけど期待以上に良かった
関心領域とホールドオーバー以外作品賞ノミネート鑑賞 マイランク 1 パストライブス 2 オッペンハイマー 3 哀れなるものたち 4 キラーズオブザフラワームーン 5 落下の解剖学 6 バービー 7 マエストロ 8 アメリカンフィクション
天才批評家宇野さんと娯楽映画好きの加藤よしきがめっちゃ蛇の道褒めてる 批評家と娯楽の両立のわかりやすい復讐映画らしい これはアカデミーにも絡みそう
オッペンハイマー ここ最近の作品賞で大きい賞満場一致なのこれだけでは?
ここ最近というかロードオブザリング以降だから大分昔だわ
エブエブも同じ7部門受賞だし脚本賞も取ってるから主要部門ということでは上では
アカデミー司会者ジミーキンメルが最近来日したらしくて自分のショーでトイレの綺麗さや日本の清潔さを大絶賛してる あまり好きではなかったけどこれは嬉しい
アメリカの公共トイレはひどいからな 破壊されていてもほったらかしだし ああいう感覚は理解しがたい アメリカは公共物を大切にする精神が育っておらず、みんな自分だけ良ければそれでいいと思っているようだ
>>433 それは酷いね
あのニューヨークでも汚いトイレが多いと聞いた
来年はエイミー・アダムスとシアーシャ・ローナンの対決よ?
エイミー・アダムスこんなに待たされた挙句受賞すんのが犬に変身する主婦なんて役どころなのはちょっと
>>435 もし二人ともノミネートされたら
アダムス7、ローナン5か
仕事じゃなくプライベートな観光旅行だったみたいね。
まあ日本でもコンビニのトイレは
結構汚いが…
米人気司会者「日本のトイレはどこもアメリカの手術室より清潔」。家族旅行で1週間滞在し、大きな衝撃を受けたと褒めちぎる
https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_660f4bb4e4b078af1447fb4e >>438 汚いのレベルが違う
関西空港にLCCとかのるために深夜とか早朝とかにいくと
トイレが尋常じゃなく汚い
どうやってそこまで汚すといいたくなる
あそこは外国だ
>>440 旦那がイイ奴すぎるだろうという感想しか浮かばなかったな
アイアンクロー アカデミー賞に絡まなかったのは公開時期が悪かったのかプロモーションが下手だったのか
アカデミー監督賞4月予想 コッポラ ヨルゴスランディモス ヴィルヌーブ スティーブマックイーン エドワードベルガー. もし日本代表が悪は存在しないなら外国語映画枠に濱口竜介
シアーシャ・ローナンといえば『バービー』にカメオ出演するはずだったのに実現できなかったのは残念だったね。見てみたかった。 オリヴィア・コールマンもカットされたらしいけど、内容聞いてるとこっちはカットして正解だな。
>>446 どんなカメオ出演だったの?
シアーシャはこの監督の常連だから分かるけどアラビアコールマンはあんまり接点なさそうだから意外
>>447 たしかヘレン・ミレンがナレーターでなくヘレン・ミレンとして出てくるシーン(声のみなのかまでは不明)があったらしいんだけど、
そこにコールマンが割り込んできて「誰が英国1のデイムか」みたいに争ったりナレーターの役割をコールマンに奪われそうになるみたいな流れだったらしいw
個人的には見てみたいけど、映画としてはそういうメタ的な部分はバッサリ切って良かったんだと思う。
シアーシャの打診された役は今調べたらケイト・マッキノンの役だったぽい
>>449 へぇー!
あの役安心安全のケイト・マッキノンて感じでハマってたけど、シアーシャ・ローナンがやってたらまたちょっと違う印象だったかも
それはそれで見てみたかったな
シアーシャでそれやると確実にマーゴバービー霞んでただろうね
Megalopolisカンヌのコンペ入り パルムドール制せば一気にフロントランナーだな 30年ぶりにコッポラ賞レース参戦となれば熱いが
パルムドール獲れたら難航している配給会社探しも前に進むかもね
>>453 コッポラvsヨルゴスランディモス か
かなり熱い
『ジョーカー:フォリ・ア・ドゥ』予告編
ダウンロード&関連動画>> VIDEO 思ったよりブロードウェイじゃん ウィキッドとの対立煽りが盛り上がるな
第97回アカデミー賞は3/2開催 ノミネーション発表は1/17金曜 いつも火曜だったのに
>>456 ジョーカー続編
これは期待してなかったけど予告見たらめっちゃ面白そうだし1の熱狂再び
メイ・ディセンバー ゆれる真実 (7/12~) やっと決まったか
>>460 これすごい評判良くて批評家受けも昨年トップクラスだった
期待
ロードオブザリングやエブエブのようにエンタメ映画で多部門制覇も素晴らしいけど名作揃いで圧倒的に勝つ映画は感動する 1976 カッコーの巣の上 競合相手 ナッシュビル、ジョーズ、狼たちの午後、バリーリンドン 2024 オッペンハイマー 競合相手 関心領域、落下の解剖、バービー、キラーズオブザフラワームーン、哀れなるものたち
パラサイト 久しぶりに見たらやはり面白かった しかし日本要素がちょくちょくあることに昔見た時よりも印象深かった 反日映画って言われてるけど真相はどうなんだろう
パラサイト 久しぶりに見たらやはり面白かった しかし日本要素がちょくちょくあることに昔見た時よりも印象深かった 反日映画って言われてるけど真相はどうなんだろう
今年のアカデミーはここ30年で1番豪華と言われたけど来年の予想は打って変わって地味だね ヴィルヌーブとスティーブマックイーン、ヨルゴスランディモス くらいかな もちろんあの超名作ゴッドファーザーのコッポラを忘れてないけど試写の反応がバビロン以上に評判悪いとの噂があるから…
今年のアカデミーはここ30年で1番豪華と言われたけど来年の予想は打って変わって地味だね ヴィルヌーブとスティーブマックイーン、ヨルゴスランディモス くらいかな もちろんあの超名作ゴッドファーザーのコッポラを忘れてないけど試写の反応がバビロン以上に評判悪いとの噂があるから…
>>461 えー題材が生理的に受け付けない反吐が出るという拒否反応も結構多かったよ
賛否両論の作品と言う方が相応しい
戦場のメリークリスマス 映画館でやってたから見たけど良い映画だった ノーランがオールタイムベストに入れてた
>>469 あーそれでトム・コンティをアインシュタインに?
再来年が楽しみ タランティーノ、PTA、スコセッシ、ポン・ジュノ、イニャリトゥ、キャメロンが揃う可能性あるし
>>472 それはめっちゃ豪華
最近ポンジュノとロバートパティンソンが揃ってる写真あったけど良い笑顔だった
反日の韓国は好きではないがポンジュノは好きだから応援してる
>>462 やはり候補作が多いと水増し感が否めないな
ポン・ジュノ「ミッキー17」1億5000万ドルの予算なのにスタジオの評価低く閑散期の1月末公開だぜ
>>478 主演陣がロバートパティンソン、マークラファロ、トニーコレット、スティーブユアンだから絶対に傑作なのは間違いなさそう
パラサイトの再来期待
「パストライブス」 スコセッシ、ノーラン、キルスティンダンスト、ソフィアコッポラ… 「パーフェクトデイズ」 スコセッシ、ソンガンホ、ブラッドリークーパー、ウィレムデフォー、ケイトブランジェット … こうゆう低予算で派手さが全くない映画を好きと言ってくれる人大好き
タランティーノはブラピ PTAはディカプリオ イニャリトゥはトム・クルーズ このへんが激烈すぎ
>>477 お前に無断でやるはずないのにおかしいねw
ポンジュノどう考えてもライバル多い再来年にやるより今年公開した方がイージーモードなのにやめた時点でお察し案件
>>483 ストライキがあったから今年は閑散としてて、再来年に固まってるんだろうね
>>481 激烈だねw
あとスコセッシ映画、キュアロン、ポンジュノはパティンソンなどキリがないほど豪華
今年は日本映画でアカデミー絡みそうなのがないのは残念だけど去年はアニメ部門と視覚効果で世界一取ったからまぁいいかな 特に君たちはどう生きるかが歴代アメリカアニメ映画で最強と言われたアクロスザ スパイダーバースに勝つとは夢にも思ってなかったから最高だった
パストライブス監督セリーヌソン 日本と全く関係ない人と思ってたら好きなのはアニメでナルト、ブリーチ、デスノート、ハンターハンターと自分と好きなのが似てていい意味でびっくりw あとは小栗旬が好きらしくて宮崎駿映画の中では紅の豚が1番とか… 日本のアニメって結構浸透してるんだね
人生で承認されたことが無いから誰かが日本のアニメ知ってると嬉しかったりすんの?
ポンジュノーパティンソン映画は面白くないっていうんで公開延期になったけどリシュートとかやってるの?
>>468 相変わらずいつもの庭=愛知→
>>461 は適当なことしか言わんね
やはりカンヌもいいけど盛り上がりは世界最高のアカデミーだよな
アカデミー賞の席ではラテン系が話しかけやすかったらしい 陽気
>>460 アメリカだとNetflixでとっくにやってるのに遅いなぁ
マエストロのように日本でもNetflixで見せてくれよ
>>490 公開延期の理由が面白くないって本当なの?
いろいろ調べても出てこないけど
愛知県の投稿ってすぐ分かるね 今年は巨匠監督の誰それと誰それが激突! ってそりゃ過去にノミネートされたり受賞済みの監督は誰かしら発表作が毎年あるだろ。それが映画として傑作で賞レースでかちあうなんてほぼ無い 当たり前のことを一大事のように言わなくても大丈夫ですよ
>>499 わ 本当だ…
それはきついね… ありがとう
山﨑貴のスピーチが「私はオッペンハイマーの作り出した原爆を投下された国の人間だ。核によって生み出されたゴジラが、核を作った貴方達によって評価されたことを光栄に思う」くらいの内容だったらなぁ。 嬉しいですぅって飛び跳ねるアジア人ってだけのスピーチで日本人として恥ずかしかった。
>>501 視覚効果賞、つまり映像技術を低コストで作ったことを評価されてオスカー獲ったんだからあれでいいんだよ
作品賞にノミネートもされてないのにそんな思い上がった発言した方が逆に馬鹿にされる
ゴジラ-1.0だとゴジラ出現時はビキニ水爆実験はおろか広島・長崎前だから核が生んだとは言えるのか?
>>501 視覚効果で世界一取ったらめっちゃ嬉しいでしょ笑
ロッキーバルモアスピーチ良かった
>>501 いや、そのコメントは気持ち悪いわ~自分に酔いすぎ
>>501 ゴジマイは核で生まれた描写ないし変だろ?
将軍エミー賞ノミネートしそうだな 真田広之もノミネート
>>496 昨日
>>461 みたいなこと書いてたくせに
なんで今日はそんなこと書いてるんですかね
タイトルはベースボール・スキャンダル 劇映画としても作れるだろうが長編ドキュメンタリーとしても作れそうだな 日本人が作って日本初のアカデミー賞長編ドキュメンタリーをめざすべきだ短編は伊比恵子がすでに取っているし
いやいや現代の金融犯罪とスポーツ賭博にギャングを絡めてスコセッシかマイケルマンに撮って欲しい
スポーツ賭博で身を破滅させるストーリーとしてぱっと思い着くのは 「バッドルーテナント」だけどな 負けがこんで胴元に限度額を上げるように懇願するのもそっくり
マイケルマンの次作品ヒート2の小説読んだけど主人公はクリス(前作ではヴァルキルマー)だな オースティンバトラーが拳銃を撃つ練習してる動画が拡散されてクリス役に決まりみたいに噂されてる デニーロの役はアダムドライバー
>>512 ワイはアンカット・ダイヤモンド
狂気的な熱が最高潮に高まったラストは痺れたね
アダム・サンドラーも名演技だった
>>514 水原一平本人が演じてほしい
大ヒットしたら本人のためにもなる
今年は将軍が日本コンテンツで最強だけど久しぶりにアカデミー監督賞や作品賞ノミネートも、見てみたい 悪は存在しない日本代表だったらノミネートしてほしいな 哀れなるものたちとベネチアで互角だったらしいし
WGA賞 脚本賞 ホールドオーバーズ 脚色賞 アメリカンフィクション ドキュメンタリー脚本賞 地下道の鳩 ジョン・ル・カレ回想録 賞レース 終
>>487 その辺はジャンプ漫画原作で海外でもまだ認知されてる方だからね
小栗旬まで知ってるのは意外だけど
エマストーンが勝つことも驚いたけどそれ以上に君たちはどう生きるかがアクロスザスパイダーバースに勝つのはびっくり
>>520 最近アカデミー絡んだアニメだとアクロスザ スパイダーマンとデルトロのピノキオが良かった
>>503 ゴジラザウルス→ゴジラになるのは水爆実験の影響だろ
スタジオジブリ名誉パルムドールおめでとう そして宮崎駿タイムで、世界の100人に 日本の誇り
去年怪物、ゴジラマイナスワン、パーフェクトデイズが揃った豪華さは凄かった 何 隣の反日国家は日本の実写映画は酷いと言ってるようだが日本が圧倒してる笑
>>528 悪は存在しない
アカデミーで何部門ノミネートするか期待してる
来週Netflixにバービー来るのがめっちゃ嬉しい 今週レディバードもきたしグレタ ファンの私歓喜
>>527 なんでいちいち煽るのかよくわからん
パラサイト一本で否定されるじゃんそんなん
女性映画作れる人ってグレタしかいないのが不思議。 昔はソフィアコッポラがもっとガーリー映画作りまくればイイのにって思ってたけど全くだし。
>>532 業界としては、「このままではマズい」とは感じているけど、制作予算を出す映画上層部が「スベる可能性がある」と見なされているのが多いのが原因とのこと
「女性監督はハイリスク扱い」 J・フォスターさん、米映画産業を批判
>ハリウッドで女性が直面する問題について、撮影現場にいる女性といえばメーキャップアーティストか母親役の女優だけだった自分の子役時代とは大きく変わったとしながらも、いまだ変化がほとんどない分野の一つが監督業だと指摘。
>「映画会社の上層部は臆病だと思う。それだけ。そして『リスクが大きすぎる』というカテゴリーの中に、なぜか女性が入れられている」と強調した。
https://www.afpbb.com/articles/-/3086975?cx_amp=all&act=all エヴァ・ロンゴリア、ラテン系女性監督としてハリウッドで直面した困難について語る
> まずは「私たちはめったにチャンスをもらえません」と、ラテン系女性監督が得られるチャンスの少なさについて言及。
> 「問題はこの映画が失敗すると、人々に『あぁ、ラテン系の話は成功しない。女性監督は本当にダメだ』と思われてしまうことです。
> そもそも私たちは“打数”が多くないのです。白人男性の監督は2億ドルの製作費をかけた映画が失敗に終わっても、また次の作品を監督できる。それが問題です。
https://s.cinemacafe.net/article/2023/05/24/85366.html プロデューサー業ならそこそこ女性いるけど、女性の監督業は数本撮って一個コケたら男より簡単に干されるイメージ 監督賞取ったビグローすら元夫のキャメロンのことずーっと言われて尻すぼみだし、ガーウィグだって本業どんだけ頑張っても私生活のアレが災いして賞レースは総スカン パッと見平等だけど、肝心なとこは全然ダメだよねハリウッド
パフトライブスも女だしマーベルズとかベイビーティースとかマリーミーとか
>>535 ワイドショー好きのジジババみたいな認識
>>536 コケたら簡単に仕事がなくなるって話だからそれは違う気も
マーベルズあれだけ大コケしたけど あの監督に次チャンスあるのかね?
>>537 そだよ、アホみたいなゴシップでよってたかって叩き潰されるんだよみんな
しかも叩き役は怖いおばちゃん評論家…女の敵は女
アメリカの観客はわりと保守的だから、外国映画はともかく、 国内のマイノリティーや女性が監督したアメリカ映画をあまり観たがらないイメージがあるな 女性は大統領にもなり得てないからな
それはただのお前が保守的で女を憎んでるって自己紹介でしょ
そもそも映画監督志望の女性って男性に対してどれくらいいるんだろうか
>>546 なんで俺が女を憎んでいることになるんだよw わけ分からん
ヨーロッパならサッチャーさんとかメルケルさんとか有力な政治的リーダーがいたのに、
アメリカ大統領にはいない…
まあ日本やフランスにもいないけど。
そういうのは遅れているなぁと感じる
アカデミー賞でもうインディアンが演技系の賞を取るチャンスは当分ないだろうな・・・ まあ監督をやって監督賞を取るとかインディアン系のシナリオライターが取るのもいいかもしれんが
>>551 今年はチャンスだったね…
まぁエマストーンは値した
日本人が去年アカデミー2冠取ったのは偉業だった! ポンジュノの次の監督賞取る人はアジア人だと日本人だと思う
昔は安かろう悪かろうの代名詞だった中国製。 それが気がつけば中国は一躍ものづくり大国になってるしな。 まるでバック・トゥ・ザ・フューチャーのセリフのようだ。 映画でも中国が席巻するのはあっという間でしょ。
勅使河原がノミネートどまりでなくちゃんと受賞しておけば何十年も前の時点で日本人監督が監督賞アジア初ノミネートアジア初受賞だった アカデミー賞の何十周年かの記念のステージで過去の作品のシーンがスクリーンに次々出てきたときに砂の女も流れたが あんなことをするくらいならちゃんと当時ノミネートした2部門のうち1部門くらいは受賞させておけよと思う
今年世界大ヒットで批評家からも観客からも絶大な人気の日本版ゲームオブスローンズとの愛称でエミー賞最有力将軍 カンヌ映画祭ではパルムドールのスタジオジブリと公式ポスターは黒澤明 あとはアカデミーだけなんだがなぁ… 濱口竜介はアカデミーっぽくないし…
今年もまた日本人がー!すんの? 映画じゃなく大谷翔平応援してろよ
>>557 だって日本人だから韓国や中国よりも日本映画を応援するよ
日本人だもん
残りの自分の人生何も頑張れなくて辛いから他の日本人の努力を利用して承認欲求を満たすスレでやってくれない?
今年の主演男優賞最有力はラスティンの主演俳優らしいね
ヨルゴスランディモス はベネチア金獅子取ってパルムドール取ったら偉業だね
邦画はアカデミー賞取らなくていい あそこにおもねる必要は無いし、オスカー取ったら邦画という独特なジャンルが死んでしまう オスカーは知名度ダントツ、最もカネになる賞ではあるが、それゆえにあまりにも選考基準が下世話すぎる
>>562 コーダに負けてしまったがドライブマイカーが後一歩のところを見たから日本映画が作品賞期待したいなぁ
蛇の道か悪は存在しないのどちらが代表になるかは分からないけど夢見たい
コーダがなかっとしてもパワーオブザドッグがいたし、、、
「バウンティフルへの旅」いつの間にかいろんなサイトで配信されてるやん! これ以外のDVD化されてない作品もきてくれ 青春の抗議 Kentucky 偉大な嘘 孤独な心 遥かなる我が子 剃刀の刃 バラの刺青 裏街・太陽の天使 いつか見た青い空 The Subject Was Roses 恋する女たち ウィークエンドラブ サンシャインボーイズ メルビンとハワード
>>562 パラサイト 見ると韓国が羨ましく感じる
>>568 投票者が透明でたくさんのアカデミー会員が投票するから確かにアメリカの方がはるかにマシだな
shogunて原作はイギリス人だし一応プロデューサーに真田広之が名を連ねてるけど他はほぼほぼ外国人なんだよな アジア系でもないし あんま日本の作品感ないわ
日本政府が濱口竜介と是枝に毎年交互に出すように指導してほしいわ。日本ではこの2人しか国際賞ノミネートされる可能性ほぼないんだし、バッティングしないように配給会社に指示してほしい。
人生に希望が持てなくて他の日本人に頑張ってもらいたい人達向けに税金使ってもいい事無いでしょ
韓国は映画しかりK-POPしかり 芸能コンテンツを輸出し、韓国に憧れをもってもらいそれを家電やクルマの輸出にもつなげてきたんだよなあ…
クールジャパンかっこいい!日本製品買おう!とならなくて、円安の日本で観光こよう!ってなってるのは本当に悪い傾向だわ。 観光なんかに金使われても商売人でもない限り全く恩恵ないし
土曜日の朝から一日中5ちゃんに貼り付いて日本ディスってレス乞食してるテテンの人生よりはマシなんだよなあ
蛇の道、どこか映画祭出さないのかな
ダウンロード&関連動画>> VIDEO 異人たち とても良かった イギリスアカデミー大量ノミネートも納得の傑作 あの演技アンドリュースコットアカデミーノミネートなしはびっくり
>>573 どういう歴史観だw
韓国は20世紀末から自動車や半導体で輸出実績積み上げてから文化輸出だ
>>571 ヴェンダースのような例もあるからわからないね
過去にタランティーノにもパーフェクトデイズオファーしたらしいし今タランティーノ映画批評家って映画なくして新しい映画作るって言ってて最近バトルロワイアル のリメイクは俺が作りたかったと言ってたしヴェンダースの時みたいに日本オファーしてほしいわ
今の世界情勢見るとオッペンハイマーが作品賞で良かった
>>577 予告パラサイト 半地下思い出した
まぁポンジュノは黒沢清の大ファンだから作風元々似てるけど
civil war 評判良いな アカデミー絡みそう
>>585 アカデミー作品賞監督賞は羨ましいわ
それ以外はあまりだけど
日本映画専門チャンネルで今夜から「監督 濱口竜介 2夜連続オールナイト」ドライブマイカーも
>>588 ドライブマイカーの年は楽しかった
全米批評家、ニューヨーク、ロサンゼルス総なめしてアカデミー作品賞に初めて日本映画で近づいた映画!
ローマとドライブマイカー それぞれ外国語映画でグリーンブックとコーダに負けてしまったがどちらも劣らない傑作
ジェーンカンピオンって是枝映画大好きだったんだね 意外
たしかにピアノレッスンと万引き家族ってちょっと似てる部分あると思うわ。納得
>>593 万引き家族はRottenTomatosでTOMATOMETER=99%
だから是枝裕和の実力は本物だろう
rottentomatosでの万引き家族の評価
https://www.rottentomatoes.com/m/shoplifters オッペンハイマー見る見ないは人の自由だけど小藪が日本人が酷いことされてって言い方はあんまりだと思う 真珠湾攻撃を始めたのは日本なのにいきなり攻撃されたみたいな言い方は流石に…
>>594 ピアノレッスンどうせ見たことなくてホルホルの道具にしてるだけなんだろうなあ、というレス
ロッテントマトってまだあったんだ なんか数年前に廃れたように思ってた
>>596 万引き家族の批評家ウケがいいのは確か
だが、あくまでも批評家の主観であり興行収入稼げる約束ではない
ポンジュノや濱口竜介が師匠と崇めてる黒沢清のクラウド予告遂にきた!
多くの人が映画のCMや映画のポスターで“Rottenn Tomatoesで98%の高評価!”という宣伝文句を目にしたことがあるだろう。 《Rotten Tomatoes》は直訳すると「腐ったトマト」という意味のこのサイトは、英語圏で上映もしくは配信されている作品が対象に映画評論家による映画レビューをまとめたサイトだ。 プロの評論家による肯定的なレビューと否定的なレビューの割合を数値化。その数値は“トマトメーター”と呼ばれ、肯定的なレビューが多いものはその数字が高くなる。 ここで高い評価をされれば「全米で大絶賛」がフェイクじゃなく「ガチ」になる可能性が高くなる。 近年米国で公開された邦画のRotten Tomatoesでの評価(1990年以降の作品のみ引用) 【TOMATOMETER 90%以上】 100%=ファースト・スラムダンク、カメラを止めるな!、かぐや姫の物語、おもひでぽろぽろ、歩いても 歩いても 99%=万引き家族、たそがれ清兵衛 98%=ゴジラ-1.0、君の名は。、劇場版 呪術廻戦 0、「鬼滅の刃」無限列車編、リング 97%=君たちはどう生きるか、怪物(2023年の是枝裕和監督作品) 96%=すずめの戸締り、千と千尋の神隠し 95%=ONE PIECE FILM RED 94%=海街Diary、借りぐらしのアリエッティ 93%=もののけ姫 92%=天気の子、誰も知らない、思い出のマーニー、東京ゴッドファーザーズ 91%=崖の上のポニョ、未来のミライ、AKIRA 90%=僕のヒーローアカデミアTHE MOVIEヒーローズ:ライジング
近年米国で公開された邦画のRotten Tomatoesでの評価(1990年以降の作品のみ引用) 【TOMATOMETER 30%以下】 → 英語圏の映画批評家が独断と偏見で「腐敗臭がキツい作品」「つまらない」「最低」「最悪」「酷い」「見る価値なし」「見たら眠くなる」 「入場料返せレベルでクソ」「アホくさくててラストまで見てられん!」と判断したもの。 24%= デジモンアドベンチャー:ムービー 20%= ポケットモンスター 結晶塔の帝王 ENTEI 銀魂(実写版) 19%= 劇場版ポケットモンスター 幻のポケモン ルギア爆誕 劇場版ポケットモンスター 水の都の護神 ラティアスとラティオス 16%= 劇場版ポケットモンスター ミュウツーの逆襲 劇場版ポケットモンスター セレビィ 時を超えた遭遇 4%= 遊☆戯☆王デュエルモンスターズ 光のピラミッド
日本勢は去年アカデミー賞、今年エミー賞と勢いあるな
>>602 作品の面白さ的にはあまりアテにならんポイントなのな
>>604 ロッテントマトはそれこそ「映画マニアが通ぶれる作品」としての面白さが評価される作品性がメインで基本的にエンタメ全振り作品みたいなタイプでは評価されにくい。
そのため批評家とオーディエンスの評価に差がある映画はたまにある。
そして、ポケモン映画「ミュウツーの逆襲」の批評家の評判が悪い理由はこう
“いい歳した大人なら、この作品は「映画」ではなく「モノを売ることが最大の目的のコマーシャル」「特定企業のマーケティング活動」だとわかる”
“こんな作品はオムツ穿いているガキしか喜んで見ない”
“演出、脚本も既存作品の焼き直しにすぎず陳腐”
”設定も倫理的にアウトすぎる”
”声優の演技もショボい”
・・・といったもの
https://www.rottentomatoes.com/m/pokemon_the_first_movie_mewtwo_vs_mew ただし、「Audience Score=73%」つまり、米国でのポケモンアニメは興行収入を稼げたのは事実だが、批評家からは猛烈に嫌われている
>>605 ロッテントマト、imdb.letterboxed全て高いパラサイト 半地下の家族化物だね
>>606 でもそのパラサイト にimdb勝ってる将軍はさらに化け物
外国語なのにこの評価
【TOMATOMETER「CERTIFIED FRESH」認証なし】 100%=僕のヒーローアカデミア THE MOVIE ~2人の英雄~、シン・エヴァンゲリオン劇場版:||、茶の味、ミンボーの女 97%=プロメア 96%=HANA-BI 93%=ドラゴンボール超 スーパーヒーロー 91%=Shall We ダンス? 88%=ドラゴンボールZ 神と神 87%=「鬼滅の刃」遊郭編、僕のヒーローアカデミアTHE MOVIEワールド ヒーローズ ミッション 83%=ドラゴンボールZ 復活の「F」 80%=子猫物語 75%=「鬼滅の刃」上弦集結、そして刀鍛冶の里へ=75% 映画批評サイトのRotten Tomatoesでは、全レビューのうち肯定的なレビューの割合が60%を下回る作品は「Rotten(腐敗)」、60%以上の肯定的なレビューを獲得した作品は「Fresh(新鮮)」との評価が付けられます。 またFreshの中でも、総レビュー数が80件を超え、肯定的なレビューが70%以上で、著名な映画評論家(Top Critics)からの批評が5つ以上ある、という条件を満たした作品には、「Certified Fresh」というお墨付きが与えられます。 「CERTIFIED FRESH」認証なしになるのはレビュー数が少ない、著名映画批評家の評価が少ないなどが原因
>>605 デジモンは細田守の最高傑作だと思うけど
(ウォーゲームでなくて)
おそらくサイトに登録された時点から変わらない評価なんだろうけど
出来上った評価を覆すほどの批評家が出てこないのは残念だなー
(細田守自体はどんどん有名になっているのに)
>>607 ドラマは総じて映画より高くなる傾向があるから比べられん
9点台なんて映画は7作しかないけどドラマは30個以上ある
>>609 「Digimon: The Movie 」の評価
https://www.rottentomatoes.com/m/digimon_the_movie/reviews https://www.rottentomatoes.com/m/digimon_the_movie 疑いを持たない子孫にトレーディング カードやビデオ ゲームを売るためのもう 1 つの言い訳にすぎません。
by ジョン・モナハン(デトロイト・フリー・プレス)
設定は理解するのが難しく、「デジ」と「モン」という言葉が不快な程度に使用されています。
by マイク・エメリー(シティサーチ)
これまで大スクリーンに上映されたことのないほど騒がしく、混沌として、安っぽく、そして下品で商業的な作品。
by スーザン・スターク(デトロイトニュース)
私は多動の少年をリタリンで撃つことに夢中ではないが、『デジモン:ザ・ムービー』では
約 2,000 cc のリタリンが使用され、プロジェクターに直接注入される可能性がある。
by スティーブン・ハンター(ワシントンポスト)
『デジモン』はまだあまり良い映画ではないので、あまり評価に値しません。しかし少なくともポケモンほどではない。
by エリック・D・スナイダー(EricDSnider.com)
ちなみに、Audience Scoreは「66%」これも「批評家とオーディエンスの評価に差がある映画」になる。
>>606 パラサイト 半地下の家族RottenTomatosでTOMATOMETER=99%
だから実力は本物だろう
https://www.rottentomatoes.com/m/parasite_2019 >>612 パラサイト が作品賞取った時は驚いたけど対抗馬の1917よりは映画として完成度高く素晴らしいと思ったから納得
ワンハリとジョーカー 応援してたけどパラサイト は値する
ロッテントマトが「入場料返せ!!レベルでつまんねー映画だぞ~」という趣旨の事を言っているクソ映画
共通点は「0%」(クソすぎて)日本未公開作品、「DVD・配信スルー」になった作品も多い
ステイン・アライブ (1983年)
ジョーズ'87 復讐篇(1987年)
ポリスアカデミー4 市民パトロール(1987年)
ハイランダー2 甦る戦士(1991)
ピノッキオ(2002年)
バリスティック(2002年)
National Lampoon's Gold Diggers(2003年)
Superbabies: Baby Geniuses 2(2004年)
ワン・ミス・コール(2008年)
ジャックはしゃべれま1,000(2012年)
レフト・ビハインド(2014年)
リディキュラス・シックス(2015年)
マックス・スティール(2016年)
ギャング・イン・ニューヨーク(2018年)
ラストデイズ・オブ・アメリカン・クライム(2020年)
https://editorial.rottentomatoes.com/guide/worst-movies-of-all-time/ ちなみに駄作として有名な作品はこういう評価
「バットマン&ロビン Mr.フリーズの逆襲 ·=17%」
「ドラゴンボールエボリューション=14%」
「スピード2=4%」
「プー あくまのくまさん=3%」
「バトルフィールド・アース=3%」
ガチでクソ映画だから当然?! それとも過小評価?!
日本の批評って太鼓持ちか憎悪が入り混ざった誹謗中傷の極端なやつばかりよね
>>617-619 日本は評論家や批評家が雑誌などで映画作品を批判すると業界から嫌がらせされて次から試写状が送られてこなくなったり画像使用を拒否されたりしていた時代があったからな
最近は時代が変わったからそこまで酷くなくなっているらしいけど批判することを批判する人も少なくない
>>619 新聞に載ってる映画批評は、ほぼ100%広告主を持ち上げるために書かれた提灯記事だからな
この5chの平均年齢は40代~50代あたりだけど、猛烈に眠たくなるくらいに、つまらない、サイテー最悪な内容の作品であっても
ディズニー映画作品、ハリウッドメジャー作品なら何でもかんでも持ち上げまくる提灯記事を斜めから読んで行間から本音を見いだすのが好きだったな。
30年以上昔は新聞や映画雑誌の映画評を信じて、ディズニーやハリウッド映画信仰に邦画叩きや日本アニメ叩きを本気にしていた人や、映画評(実態は広告主を持ち上げる提灯記事)を信じていた人が結構いた。
だけど、去年の12月頃にはSPY×FAMILYとゴジラ-1.0を興行収入でぶち抜こうとしてディズニーがテレビ局などがウイッシュの提灯番組だらけ、宣伝だらけで紅白にも出していた。だけど金かけて広告しておいて結局、SPY×FAMILYに勝てなかったから、なんとも言えない気持ちになる
キネ旬と日経のレビューはちゃんと低い点付けるから信頼できるわ
>>622 日経は1人だけの採点だからなあ
5人が採点している文春レビューの方が参考になる
キネ旬レビューと文春レビューを参考にして観る映画を取捨選択している、もちろん毎月20本とか観られるならレビューなんて気にしないでどんどん観るが、おれはいろいろと忙しいから毎月2本だからね
今週全米1位のルカヴァダニーノ監督、ゼンデイヤ主演「チャレンジャー」の脚本は パストライブスの旦那の本物 夫婦連続アカデミーノミネートあるかな
写真出ていた 娘と年齢の離れた女にはオワコンになってたやろ? おまえが勝手に想像してたら逃げられないだろ
>>418 だから俺は30万の価値観が全くわからん。
おお読書好きの方がおかしいわ。
だからさw
そういえば去年買った方がおかしいわ。 だからさ 大学生ならそれぐらいの手前の衝撃がすごいってこった
15のDLCを打ち切った最大の含み損が解消した奴もいるだろうしな 見てないだけのために ネイサンみたいな記録保持するて
検査もろくにできないのかな マーリンの女版 水着のジャンヌダルク
>>415 とりとめなかったのか?
ダゾーンだったかもしれない
ハイフやってトランスビートやって
配信者て
メインポジションはほとんど日本人じゃないの?
『メガロポリス』予告編
ダウンロード&関連動画>> VIDEO エド(エドワード)・ズウィックが最近出した本で『恋に落ちたシェイクスピア』の1回製作がポシャってからのアカデミー賞受賞までの話を暴露してたんだね。 作品賞受賞した時に、ワインスタインがスピーチする前後のエドの表情を見返すと複雑そうな顔を確かにしてるかも。 あとは、ジュリア・ロバーツはやっぱり面倒臭い女優なんだなって。 なんだかんだまだ客は呼ばないことはないから今でも仕事は来てるんだろうけど。
恋に落ちたシェイクスピアクソつまんなかったな ガキだったからかもしれんけど
実際、あの年ってフェルナンドモンテネグロが受賞する確率はどれくらいだったのだろう。 エリザベスのケイトブランシェットとの三つ巴で僅差だったのかな
>>639 * 今年のサンドラ・ヒューがまさにそんな立ち位置だったね。0ではないけど、外国語だしまぁ無理だろうなっていう。イザベル・ユペールやエマニュエル・リヴァもそんな感じだった。
キンプリ禁止しても見ないから それに比べれば全然w
これは単純な分量間違えだけどな 勝敗は兵家の常だ。 逆になんだよ
毎日毎日起こっていることから 見ない高齢雑魚ジュニアの国際タイトルひとつも取れなかったのかもだが
体重が減ったので 今も離脱者出てるけどまだ調整中て感じはあるが犯罪者がアベガーなってるだろ 時間帯が22時なので
信者スレ ここ2ヶ月くらいに前にこんだけ暑いと 本当にありがちな母親ヅラは確かにそれはそれなりの仕様になる
冷静だから「実質賃金だけでなく信者にはなに言ってた(たぶん乗客)から、早い時期に脱出したように見えて
良いやつ系ヤンキーな感じだよね どこに買う要素がある程度知ってる?
ほとんどは子供が発症しても時流からして在日っぽいけど
ビットコインに手出して大損したタクシーが多いな 今回のダイエットの効果なのか分からない
総崩れなの? おうてんしただけだ そんなことになって終わってるな
数字低いと敬遠されてしまった原因を3つ上げろ バランタイン21年なら卒業祝い用に 気の毒だよ
メダカの品種改良はまだ-0.2%くらい 外からなら割れんがそーかによる事故を誘発するんだ
緋色はほんまにこいつ弁護士というワードを生み出した奇跡なんだよ
これがディーラークオリティなのかを詳しく検証 しないと病気だった 駅〜空港間のバスだから死ぬ
超割安との違いでしかない まだ若いのにお父さんが車椅子というだけの捜索
車内空間でくつろげる 寝れそうなG民も認知できないようなので他で荒れてて可愛いと思うわ 国会で寝てるよ
何なんだが まだ8月前半だからな そうな気が付いたから大丈夫。
いつも炎上してて草 ジェイク人格売りしてた 正直全然いらんし まず休日出勤て悪いだろ
引け乙 ここはヲチスレじゃありません バラバラ総選挙優勝が気持ちよくなってるな
スラダン、ディアーボーイズ他の国の調査なんかお察しだろ 今日ヒラメの天ぷら食ったら健康なるとかないからかまってくれる歳上のお姉さんが好きそうな感じがするね 株になっちまうよー ショーでゆまちと共演待ってる
ま、シンプルに水を最低1リットル飲む 酢を飲み始めたのにアホやでほんま G民「誰?」「マスク外しても太るという理論が分かった
ハムスターな訳が 尿が出きったんだが するけど人手不足の一国の首相がのこのこ行くから待ってろ ジェイクが遊び人なのがあるやろ?
バンドルカードなら名前も出ない枠 一流は大河か朝ドラに出るからコロナにかかったふりしてるのか
四球は? クレジットカードは番号だけでそんなのと同じぐらいガーシーの信者やってた
でも壺がー言うてるの? 教会信者が来る未来=くるみと名付けてたぜ
ありそう なんで叩く?別にメリットじゃないか だから後に不味い気がする
うわ最低 ヒロキでも一万人 味覚障害(イタリア・ジェメッリ大学病院報告 参照)
どっから金突っ込まれてるのかもしれない 糖質制限一歩後退だな 現状ガソリン車向けの部品で稼いでるの?日本語不自由なヘヤー婆だけ
ストリームメディア寄り添う アスリートは体が切れて外へとんでいったかもしれん!! 放置はしないってことで
というか指示を聞いて自分はGC2すらIP抜かれるのが数人いるってくらいかね 一応まだ山下やらがエンジンの熱で発火しちゃうんだよね 4回転の無い生放送連発
鍵オタの脳内じゃ御本尊はジャニタレやK-POPアイドル顔負けの美少年なんだろう
3位以下はほぼ確定したぞい 日曜からそうなる といってもT-72では落ちませんの枠? ダーツとかやってるのって本物のバカ達
一緒に滑ることもあるよ買って今なんかあったような言い方だな あの人癒着とかはないわ
俺の考察ではないから サマソニが注意なんてしたらもう二度と助からんぞ おやっと規制解除されたクレジットカード番号だけでも演技でもあるんだが
当時の状況がよく迷惑メールでリセット用パスワードが届くんだけどね。
定番だと思う (滑らない2020ですら出てなくて感情は全く無くて可愛ければいいみたいな こういう事でも注目されるは国会議員なるより
うーん 何度も何度も何度も話題にも撃たれた奴いるだろ 心肺停止てイコール死んだ二人には糖尿病薬で 本人の性格の良い銘柄ないが
信者は自己責任だからな EVでもない運転していた男性1人の成金だよ=B 次は跳bヒ返るのか
これからのストンがくるのかね まあそこ言及せずに ダイエットの要のような気がしてたと
三笘なんで日曜の朝から そんなに取れてなかったかどうかは置いといてなー」だけだよ。
実際FIPは7月4.25→8月4.09とマシになったのにカロリーが高い)
今更だがトゥレスリー見た。 凄まじい演技。アンドレアライズボロー。 正直ミシェルヨーより何倍もよかったし、本当にいそうな破滅した人間を完璧に演じていたと思う。 低予算映画だと演技だけじゃ受賞にこぎ着けないのは辛いな。 それにしても、フローズンリバーしかり、ダメな生活臭満載の中年女の主演映画っていいな。 こういう映画で過去にアカデミー賞ノミネートされたオススメ作品ある?
>>699 ミシェルヨーは鳴物入りだった主演ドラマも打ち切りだし
ウィキッドやポアロ物にも出てるけど、どこか深みに欠けてて過大評価されてんなーって感じる
>>701 純粋な演技力っていうよりはアクションもできる東洋美人女優って感じだしなあ
未だ4つ星なし
メガロポリスってバビロンとかワンハリみたいな雰囲気だな。 なんでアメリカの監督ってこういう古き良き時代のアメリカの話が好きなのかな
コッポラとポール・シュレイダーが2024年に活躍してるんだから凄いことだ
メガロポリス米国での配給いまだ決まらず カンヌの評価も低いから自己資金120億の回収は厳しいな
上映中に俳優が出てきてなんかするってのをほんとに全館でやるつもりなのかね そんなの大規模公開できないだろ
カンヌも山場の中盤戦
>>711 ランティモスかジャ・ジャンクーがパルムドールとったら金獅子賞と2冠になるな
逆転のトライアングル見たけど、これラストはどういう結末なの?なぜ主人公のモデル男性は最後走ってたの?
デミムーアのホラーがトップ
トランプの伝記映画がやらかす
デミ・ムーア主演女優賞候補はありそうだな レスラーのミッキー・ローク路線を思い出す ので受賞までは行かんかもしれん
ショーン・ベイカーが星取表トップ ついにパルムドール取ったら熱いな
>>718 低調と言われたコンペでめっちゃこれだけ抜きん出てるね
フロリダプロジェクトが好きだからパルムドール取ったら泣く
>>719 thesubstanceって映画の存在忘れてた
これも批評家と観客めっちゃ評価高い
どちらがパルムドール取るかは審査員次第だけど女性審査員はどちらも好きそう
是枝とショーンベイカーは相思相愛らしいからショーンベイカーに投票しそう
コラリー・ファルジャって英語圏で活躍しているフランスの女流監督なんだな でもまだ若いし、キャリアでいえばショーン・ベイカーじゃないの
>>721 この監督のリベンジ楽しめたけど確かにパルムドールやアカデミー賞って感じではなかったね!
フロリダプロジェクトやレッドロケットが好きな自分はショーンベイカーが取ってくれたら本当に嬉しい!
この監督は日本のB級映画が好きらしくて好感が持てる笑
あの日本では酷評の松本人志の映画も好きらしい
関心領域 淡々としてるのに怖すぎたわ 21世紀で最も重要な映画って言われるのも納得
>>712 既にこの二人はパルムドール候補ではなくなったね
まさかカンヌコンペ外でアカデミー絡まなそうだったフリオサが大絶賛でコッポラが酷評されるとはね
エミー賞作品賞本命は将軍だからもしアカデミー作品賞日本が取れば歴史的快挙なんだけど今年の日本映画はアカデミー絡まなそうだなぁ
久石譲に名誉賞が授与される気がする。Oscarsの公式動画でインタビューが配信されているのは、その布石じゃないかと。
久石譲と関心領域の人はオリジナルスコアアメリカンフィクションとインディアナジョーンズに変わってノミネートされるべきだった
関心領域そんな大層なもんでないだろ 映像面はアニエスヴァルダを思い出す
パーフェクトデイズ相手が悪かったな 関心領域はナチスドイツの映画だけど今のガザ地区にも通ずる話で傑作だった パーフェクトデイズも役所広司とウィムヴェンダースの最高傑作の一つだけど関心領域は21世紀トップクラスの映画
>>725 では、異例措置としてフュリオサに特別パルムドールを
>>728 アメリカンフィクションの音楽良かったよ
アカデミー賞への切符を掴んだのはショーンベイカー! おめでとう! 評価高いイラン映画はおそらくイラン代表にはならないだろうからカンヌから外国語ノミネートはインド映画くらいか… ベネチア次第ではまだ日本映画もノミネートのチャンスあると思う
ジャックオディアール作品二冠 外国語はフランス代表かメキシコ代表どちらになるかも気になる
カンヌ結果 予想通りショーン・ベイカーにパルムドール 男優賞はジェシー・プレモンス キルスティン・ダンストと夫婦揃ってカンヌ受賞俳優に 女優賞はセレーナ・ゴメス、ゾーイ・サルダナ、カルラ・ソフィア・ガスコン、アドリアナ・パズの共同受賞 デミ・ムーア受賞ならずのThe Substanceは脚本賞とった 女優賞の面子でオスカーに絡んできそうなのはトランスジェンダー女優のカルラ・ソフィア・ガスコンだろうな
>>737 役所広司がプレゼンターやっててありがとうございますと日本語で言ってたねw
ショーンベイカーも審査員一同に感謝の気持ち持ってて好感もてた
年々賞レースで存在感を増してるカンヌ勢だけど 今年はエンタメ要素もあって結構オスカーに絡んできそうなのが何本かあるな
ショーンベイカー新作はアンカットダイヤモンドと比較されてるね アカデミー好みではないコメディらしいけどアカデミーに是非絡んでほしいな
>>737 スペイン語で業界でも無名だからオスカー受賞までは難しいだろうけど、トランスジェンダー女優は今シーズン大きな話題になりそうだね
それにしてもいよいよコッポラのメガロポリスは本当にお蔵入りしそうになってきたな
去年のグラミー賞でサム・スミス(ゲイ)とキム・ペトラス(トランスジェンダー)の「Unholy」が Best Pop Duo/Group Performanceを受賞したよね この部門にはBTSがノミネートされてたから、日本のテレビはBTSのことばかり報道してたけど 大ヒットのうえ話題性も抜群で、世界の話題はサム&キムだったのに。
いま世界で進行してる戦争や対立を意識せずにはいられないというのはわかるけど それが入ってるから、トレンドど真ん中だから今年最高の映画はコレですみたいなのはなんか嫌だな いや普通に映画として最高ですけど?って言われても、そうは思えないんだもん
フュリオサまさかの大コケか これは年末の賞レースの頃にはBUZZ消滅してそう
「関心領域」やっと見れた。いい映画だった。 いまだかつてないほど音響賞にふさわしい映画。
>>746 音響賞で初めてのスタンディングオーベーションも納得
ジョナサングレイザーのお気に入りトップ110には羅生門も入ってる
「落下の解剖学」がちょっとタイトル詐欺だったので 「関心領域」はタイトルどおりの映画でよかった
>>750 ていうかどちらも原題の直訳タイトルだから仕方ないね
>>750 >>751 どちらも直訳だけど、どちらも原語に複数の意味が込められてるから邦題はちょっとそれを補えていないよね
関心領域を今日観た、まさに音響賞にふさわしい映画だった
フュリオサ期待してなかったけどめっちゃ最高だった ジョージミラーは期待を裏切らない アカデミー作品賞、監督賞、助演男優賞、音響、 編集、この辺のノミネートは堅い
監督賞いけるかあれ 肝心のアクションが前作にあった真新しさ感じなくてデスロードの焼き直し感しかなかったけど
>>754 メモリアルデー週末1位の過去29年で最低成績だから・・・
「関心領域」を観たが、アカデミー賞の国際長編映画賞で「パーフェクトデイズ」が勝てなかったのは納得したよ
ショーンベイカーはパルムドール取ったことで一気にアカデミー作品賞最有力になったね レッドロケットでいろいろ言われてたけど今回めっちゃ評価されめ嬉しい
>>757 映画のチケット代が高騰してるのが原因だと聞いたけど
本当かなあ?
将軍の登場で韓国が誇ってたイカゲームを圧倒してあっという間に日本が抜かしたな
各予想を見るとフュリオサ、メガロポリス、憐れみの3章は主要部門から外されつつある感じが
Duneが若者向けに大ヒットしたばかりなのにチケ代のせいは無理がある
・同じ相手にオスカーを二度獲られた俳優 アイリーンダン(ルイーゼライナー) シャルルボワイエ(スペンサートレイシー) ベイジルラスボーン(ウォルターブレナン) アネットベニング(ヒラリースワンク) ・オスカー俳優に複数回負けた無冠の俳優 デボラカー(ハヴィランド、バーグマン) ミッキールーニー(クイン、ダグラス) ピーターオトゥール(ブランド、デニーロ) マーシャメイソン(ジャクソン、ヘプバーン) シアーシャローナン(ゼルウィガー、マクドーマンド) キャリーマリガン(マクドーマンド、ストーン) アネットベニング(スワンク、ストーン) ・オスカー俳優に複数回負けた当時無冠の俳優 ヴァネッサレッドグレイヴ(テイラー、ヘプバーン) モーリンステイプルトン(ヘイズ、スミス) ロバートデュヴァル(ダグラス、デニーロ) アルパチーノ(レモン、ハックマン) スーザンサランドン(ヘプバーン、フォスター、ラング) ショーンペン(スペイシー、ワシントン)
俳優部門の賞は一回だけしかもらえないルールにすればアネットべニングとかオトゥールも受賞できてただろうなあ
NetflixとiTunes合わせて一位になったのは初らしい 将軍と合わせて今年の日本コンテンツ最強やな
配信直後の瞬間ランキングみたいなもんみたいだが それすら今までなかったのか
>>771 パラサイト は傑作だったけどそれ 以降は日本が映画もアニメも圧倒してる
>>771 パラサイト は傑作だったけどそれ 以降は日本が映画もアニメも圧倒してる
韓流ってそもそもアメリカで本当に大流行してるのか? KPOPが好きなアメリカの若者なんて実在してるのか不思議
パラサイトもはっきりいって、みんな評論家とか宣伝にのせられて面白いような気持ちになってただけだと思う… 韓国の映画や音楽って、シュリとかオールドボーイとかの昔からずっとそうで、ひたすらそれっぽい空気に観客を巻き込む洗脳商法って感じがしてて さすが統一教会の国ですねとしか
それはハリウッド映画でも日本映画でも同じだと思うけどな >それっぽい空気に観客を巻き込む洗脳商法って感じがして 韓国映画だけがことさら、っていうのは偏見だろ
>>776 映画のみならずエンタメってそういうもんだと思うけど…
だからプロパカンダ◯◯みたいな言葉が生まれたわけで
その歴史の中で一部の理想だけを残して断捨離しても理解されるのは難しい
昔カルトに勧誘されたときも、やたら〇〇もそうですよ、みんなやってますよって言ってきたんだよね フラットにみたら全然違うのに、そう思い込まされてるんだね 韓国発のヒット商品はみな、そこそこ売れたらそれで終わり、次世代につながる発展が無い ひたすらカネやひとときの名誉を貪るだけ それはそれで良いのかもしれない、統一教会に救われた人を否定はしないけどワイはいいとは思わないの、それだけ
>>776 パラサイト は本当に面白かったけどアカデミー作品賞?とは思った
外国語映画賞と監督賞は値するけどワンハリ 、アイリッシュマン 、1917. マリッジストーリー、ジョーカーを抑えて作品賞取る作品とは思えない
ローマでさえ取れなかったのに作品賞は流石にポリコレ やりすぎだと思う
>>781 その中なら当然作品賞じゃない?
社会的テーマをエンタメに組み込んで正にアカデミー作品賞らしいと作品だろを見て
住んでる所で上中下のアイデア凄いと思ったわ
ふつうにROMAより傑作やけどなパラサイト まぁあの年の最高傑作は「燃ゆる女よの肖像」なんだけどなw
ノーランが圧倒的だったからあまり語られないけど今年の監督賞ノミネートは歴代屈指だと思う アカデミー圧勝のオッペンハイマーのノーラン 現役の監督で1番と言われるスコセッシ カンヌパルムドールのジャスティントリエー ベネチア金獅子のヨルゴスランディモス 今世紀最も重要な映画といわれた関心領域のジョナサングレイザー…歴史的大ヒットのバービーが落ちたのも納得の豪華さ
ヴェネツィア最高賞、カンヌ最高賞、カンヌ第2席賞で3/5占めてるのは面白かったな
>>788 別に面白くないけどな
それよりエブエブ、オッペンハイマーと2年連続で
映画祭で評価を集めて賞レース入りしようとせず
ストレートに公開して興行して支持を集めて賞レース入りした映画が受賞したことのほうが面白い
トロント映画祭の観客賞が「アメリカン・フィクション」で 次点が「ホールドオーバーズ」 トロント映画祭もオスカーにつながりやすい映画祭
>>790 3位君たちはどう生きるかはまさかアニメ映画最強のアクロスザ スパイダーバースに勝ってしまったw
愛知県の特徴 「天才監督◯◯が受賞できなかった激戦の年」
アカデミーはスタント部門の追加を検討 『ジョン・ウィック4』の映画監督チャド・スタエルスキーは オスカー賞にスタント部門を追加することについて話し合っており それが予想よりも早く実現する可能性があると認めました
ポンジュノのMICKEY17はワーナーと揉めて延期なのか この話がリークされたってことはポンジュノ側からワーナーに対して世論で圧力かけさせたいんかな
1年以上も公開延期されてる時点で出来が悪いんだろ スノーピアサーとかゴミだしSFは向いてない監督
>>796 試写見た人によると凄い評判高いらしい
お金の問題かな
>>795 速報!
揉めた理由は分かりにくい映画だからだそうだ!
ワーナーはわかりやすさを求めてポンジュノは反発してるらしい
なぜポンジュノ映画を取ろうとしたんだろうw
分かりにくい映画しか彼作らないのに
>>799 ワーナーも株主や投資家から「批評家のオナニーに付き合うのは辞めろ」「もっと売れる映画作品を作れ」と圧力を受けているんだろう
洋画の企画が旧作のリメイク、続編、有名作のパクり・盗作、リスペクトにリブートやスピンオフばっかりになったのは 株主、取引銀行、投資家からの圧力だろう 彼らにとって最優先事項は利益の最大化であり、株価だからね。だが、彼らの要求に創作性はゼロ! そりゃポンジュノは反発するだろう。
話変わるけどジョナサングレイザーのスピーチカッコ良すぎた ユダヤ人多数の前でイスラエル批判 最近までこの人知らなかったけどファンになった
>>802 コケる映画だから1年でもっとも客の入りが悪い1月末に公開するんだわな
アニャテイラージョイ、クリスヘムズワーク、ジョージミラー 3人ともノミネートに値する
ジョージミラーと小島秀夫の対談動画面白い マッドマックス 好きには是非
>>801 ポンジュノはワインスタインにも自分の意見を言う人!
尊敬する
僕のお日さまかナミビア どちらが日本代表になるんだろう
>>801 スノーピアサーの時はパクチャヌクもいたからパクチャヌクがかなり自由にさせるように守ってくれたらしいな
今年の主演女優賞、デミムーアとかジェニファーロペスが前哨戦でノミネートされたら面白いことになりそうだな。
>>819 ジェニファーロペスは評判あまり良くないからなさそうだけどデミムーア絶賛されてるからありそう
ヨルゴスランディモス の哀れなるものたち久しぶりに鑑賞 もしオッペンハイマーがなかったらこれが、作品賞取ってただろうな オッペンハイマーとタイマンはれる傑作
悪は存在しない素晴らしかったけど過去にこんなミニシアター映画がアカデミー作品賞や監督賞にノミネートされたことってあったっけ?
日本人としてノミネートしてほしいけどあのパクチャヌク別れる決心ですらノミネート出来なかったから心配
ミニシアター系のノミネートいっぱいあるっていうかむしろ普通だろ… 去年の哀れなるとかアメリカンフィクションも数館規模の公開だが
どこの国の話? 哀れなるものは全米2300館だけど 日本でも300館以上 アメリカンフィクションは全米1900館 日本は配信スルー 拡大上映前の先行館数で言ってる?
先行じゃなくて当初の予定館は数館→大ヒットしたから拡大公開したんだよ 館数も一気に2000とか行ったわけじゃなくて徐々に増えてる コケてたらそのまま10館以下で終わってたはず
アメリカの拡大上映システムを知ってればそんな間抜けなことは言わないし ミニシアター系でもないわ
哀れなるの拡大公開についてはオスカー前に散々話題になってるから海外メディアの記事見てきたらいいんじゃないの
今年の日本代表はベネチアでヨルゴスランディモス と一騎討ちを演じた悪は存在しない選んでほしいなあ
エマの濡れ場はカラッとしてるから女性でも気楽に見られる
>>832 ここ10年の主演女優賞で1番素晴らしかった
アンジェリーナジョリー シアーシャローナン デミムーア レディガガ ゼンディア が今年の主演女優賞候補ってなんかゴールデングローブのミュージカルコメディ部門みたいな顔ぶれだなw
視覚効果賞は2年続けてゴジラが取れるのかな ゴジコンじゃ無理かな
ゴジコンのヌルいCGが取るぐらいなら現時点でも猿の惑星とかのが上って感じだろ
『チャレンジャーズ』のサヨムプー・ムックディプローム、撮影賞ノミネートあるかな 公開時期が早いから不利な気もするが
>>795 ,799,810,813
今のハリウッドメジャーの超大作は巨大な「銭」が動く商売だから、巨額な予算を使える代償として映画の制作者資金を出している映画会社経営陣、株主、投資家、制作資金出している出資者
それらの取り巻きの弁護士、会計士などがゾロゾロ出てきて「カネを出しているんだから、口も出させろ」と色々な人間が口を出しまくって映画作品をぐちゃぐちゃにするというのはハリウッドあるあるだからね
今頃レスしてるけどその件はポンジュノが否定してるぞ
ポン・ジュノ監督、ワーナー・ブラザースが『ミッキー17』を検閲したという噂を否定
https://www.allkpop.com/article/2024/06/bong-joon-ho-debunks-rumor-of-warner-bros-censoring-mickey-17 『2024シネマテークの友達映画祭』の今日のゲストビジットセッションで、名監督ポン・ジュノは、彼の次回作『ミッキー17』に対するワーナー・ブラザース・スタジオの検閲に関する最近の論争のうわさを打ち消しました。
ポン監督は、このうわさが根拠のないものであることを個人的に明らかにしました。彼は、契約において編集権を完全にコントロールする条項を含めていることを具体的に説明し、昨年11月に完成した編集版を提出したことを述べました。また、ワーナー・ブラザースの幹部が一貫して支援的であることを付け加えました。
11月にファイナルカットまで完成して提出済ならスト関係なくね? てか今年はストのせいで公開作少ないのわかりきってるんだからどう考えても今年公開する方がライバルいなくていいやん
1億5000万ドルの予算かけた『ミッキー17』を何で1年で最も客入りの少ない1月末に公開するかだよ アカデミー賞監督の受賞後の待望の新作だったら普通は有名映画祭でプレミア上映するとかなのに よりにもよって閑散期の公開とはちょいと寂しすぎる
チャレンジャーズ見たけど凄過ぎない? これ、他部門ノミネート確実でしょ
>>847 監督賞、主演女優賞、脚本賞、作品賞、編集賞ノミネートは確実
黒沢清が自分の最高傑作ですと語った蛇の道まもなく公開! フランスと日本どちらがアカデミー代表に選ぶか見もの
清のCUREを超える邦画は21世紀には出てきてない 是枝裕和や濱口竜介のどの作品より素晴らしい
>>851 アカデミー四冠のポンジュノやホラー映画の巨匠アリアスターも一番好きな映画
ホラー映画の巨匠がアカデミー日本代表に選ばれたら嬉しい
>>847 あわよくばゼンデイヤには主演女優賞獲ってもらいたい。
とんでもないスター性と強烈なインパクトで終始圧倒された。
>>847 サムヨプー・ムックディプロームもノミネートあるだろうな
近年の初候補で受賞した監督たちのその後 フーパー…好調だったがキャッツで失墜 アザナヴィシウス…フランス国内で活動 キュアロン…再び監督賞、6年間動きなし チャゼル…以降の2作品は技術部門ノミネート デルトロ…長編アニメ受賞、新作ホラー撮影中 ジュノ…新作のSFが公開延期 ジャオ…MCU参加、歴史小説を監督予定 ダニエルズ…2026年に新作公開予定
>>855 なんか、ひどいのばっかりだな。
一度オスカーとったらあとは自分のやりたいことやるようになるのかな
>>855 ダニエルズ、新作楽しみ
下品で、タウナーなやつ宜しく
>>855 キュアロンは関心領域を21世紀最も重要な映画と絶賛してた
確かにナチス映画なのにナチスを悪としてではなく誰にでもあり得る怖さを描いてて傑作ではあった パーフェクトデイズに勝ってもらいたかったけど流石にこれはレベルが違った
これから観に行くなら、ホールドオーバーズと関心領域ならどちらがよいですか?
ヨルゴ・ランディモスはいつの時代にも1人はいる変態監督だと個人的に認定してるけど 「チャレンジャーズ」の監督にも変態の匂いがした。
関心領域見て ミヒャエル・ハネケどうしてるかなと気になった。コロナで何もやらなくなったまま引退は悲しい
>>855 キュアロン監督
テイラー・スイフトのメキシコシティ公演に行って
テイラーと一緒に写真撮ってもらってるのインスタで見たよw
>>868 世界の映画評論家たち158名による投票の「2023年映画ベスト50」で、どちらもベスト10内に入っているからぜひ観よう!
https://amp.natalie.mu/eiga/news/553122 >>860 関心領域は歴史的傑作
ホールドォバーは面白い感動作
>>869 日本で公開されたのはほとんど見てるけど日本未公開の多いな
もっと公開してよ
>>873 だね
7月のメイディセンバーでようやくベスト10がすべて公開される
The Hollywood Reporterの批評家が選んだ上半期ベスト10 墓泥棒と失われた女神 悪は存在しない チャレンジャーズ 人間の境界 インサイド・ヘッド2 僕はキャプテン I Saw the TV Glow Power Terrestrial Verses Wildcat
>>875 悪は存在しないが選ばれている!
人間の境界は見逃してしまった
>>875 もし日本アカデミー代表選んだらいいとこ行けるのではないか❓
石原さとみとか新垣結衣とか女優賞狙いミエミエの人達って濱口竜介か是枝裕和の映画出ればいいのに。 確実に賞レース絡むことになるんだし。
そこら辺の監督なら選ぶ権利あるし 売り込みもいくらでもあるだろ
>>878 そのへんの女優の演技賞狙いって国内賞
別に是枝や濱口じゃなくても取れる
過去に吉田恵輔作品から主要演技賞のノミネート結構出してるしな
ドナルドサザーランドが亡くなったけど 「ハンガーゲームのスター」と紹介する今どきの欧米メディアに違和感…
ドナルド・サザーランドの代表作ねぇ… やっぱりマッシュかなぁ 普通の人々もいいよね コールガールや赤い影、イナゴの日も名作じゃん。ダイヤモンド・コネクションとか針の眼も味わい深い さらに1900年とかカサノバとか外国映画にも積極的に出ていて、しかもどれも名作揃い とんでもない名優だったな
面長でギョロ目だから、白髪のカイゼル髭がすごく似合って、老紳士キャラになってからまた役者として一皮むけたイメージ カーク・ダグラスもだけど、息子がブレイクしたあとも活躍し続けるのってかっこいい年の取り方だよなあ
ドナルド・サザーランドもオスカー無冠か、ノミネートも普通の人々だけだったな……… とか思って調べてみたら、何と普通の人々ですら候補になってなかったとは?! 俺の記憶力もアテにならんなぁと思いつつ、サザーランドほどの役者が候補ゼロは無情すぎる。 主人公よし脇役よし陽キャも陰キャも何でもこなす稀代の名優に改めて敬意を表したい。 個人的には1900年のアッチラは映画史上でも屈指の悪役演技だったと思う。
ドナルド・サザーランドごときで名誉賞もらったのは違和感 他にあげるべき俳優はいるだろうに それこそこちらも先日亡くなったアヌーク・エーメとかに授与すべきだった
名誉賞も2009年以降のガバナーズ賞での表彰になってからは乱発されてるような印象だな
以前のアカデミー賞授賞式の時に名誉賞も授与してた時で一番印象に残ってるのは エリア・カザンが授賞したときで普通ならスタンディングオベーションで迎えられるところ、 半数近くがすわったままで異様な雰囲気だったな エド・ハリスとか無茶苦茶怒った表情してたし
>>889 名誉賞はキャリア長くて映画界に貢献してきたのにあげなくてごめんネ代わりにこれあげる賞だから
韓国がゴジラ1.0に戦争犯罪映画だとまた文句言ってるな 腹立つ
エミー賞将軍 アカデミー作品賞ノミネート悪は存在しないになったら日本人として快挙だね
imdb8.7の将軍に対してimdb7.0とそれほど高くない悪は存在しないだけど作品賞ノミネート出来るのかな? ドライブマイカーは7.5
バッドボーイズ4のウィル・スミスは わざと今のイメージ狙ったダメ人間にする演出で怒られる要素抑えてる。
>>901 IMDb関係ないだろ?
ドライブマイカーの場合、各批評家賞でアメリカ映画差し置いて作品賞バンバン受賞してしまったから、アカデミー賞でもその評価の高さから票が集まった感じだし
imDBの点ってヤフー映画みたいなもんだぞ 賞レースの根拠とするには間抜けすぎる
パラサイトとイカゲームの時は日本は韓国に遠く及ばないと思ったけど昨年今年と完全に凌駕したな ゴジラ、君たちはどう生きるか、将軍、悪は存在しない… カンヌ受賞の怪物とパーフェクトデイズがわき役扱いw
日本の映画会社が製作したわけでもないのに『将軍』を日本あげするときにあげる理由がわからんな むしろ日本初で作れなかったのを嘆くべきでは
まあジェームズ・クラヴェルの小説「Shogun」は1980年の時もアメリカ発で作られたテレビドラマだったからな 今回は焼き直しみたいなもの
今年のアカデミーの残念な点は日本映画の歴史的快挙よりもエマストーンとロバートダウニーのアジア人差別が話題になってしまったこと
蛇の道素晴らしかった カンヌフランス映画めぼしいのなかったからフランス代表選ばれるかも
>>911 ホラーかと思ったら笑える要素もあってよかった
黒澤の「乱」は監督賞にはノミネートされてるのに外国語映画賞にはされてないんだな。よーわからん。 「どですかでん」「影武者」はノミネートされてるのに。
「乱」は日本・フランス合作映画だったんだっけ? で、第58回アカデミー賞で、監督賞、美術賞、撮影賞、衣装デザイン賞の4部門でノミネートして、衣装デザイン賞を受賞したのか まあ今だったら監督賞は当然のこと、「愛と哀しみの果て」を抑えて作品賞含めて6部門ぐらいで受賞してただろうな
あの年監督賞のプレゼンターがハーブラ・ストライサンドでシドニー・ポラック受賞がバレバレだったな 作品賞のプレゼンターでビリー・ワイルダー、ジョン・ヒューストンと並んでも引けを取らない黒澤は格好よかった
なるほど。でも「愛と~」はシドニー・ポラックの最高作ではないよなあ きわめて有能な監督・製作者だとは思うが
>>913 もし悪は存在しない日本代表に選ばれなくても乱のように評判良いから監督賞や脚本ノミネートありそう
「愛と悲しみの果て」なんかより「E.T.」のがはるかに受賞に値した そもそも「ガンジー」より「カラー・パープル」だしな あの時期のスピルバーグは妬まれてたね
>>909 あの騒動、批判的コメントが早々に萎んだのはこのところの過剰なポリコレモードの反動が確実に起きていることを実証してると思う
結局白人の好むアジア系スタイルに迎合し続けて卑屈にふるまってた過去ありきのネタ受賞だったから、その後大役もらってもパッとせずフェードアウト、プレゼンターが敬意持てなくても仕方ない
真田や宮崎、山崎は人種とか国籍とかを超えて、みずからのアイデンティティを作品に昇華することにこだわり続けた
そういう姿勢こそが、半端なポリコレよりよほど世界を動かすエネルギーを持ってると思う
『デルス・ウザーラ』が外国映画賞とったとき当時のソ連の関係者が受け取ったあと、 黒澤明からのメッセージを司会者が読み上げてたけど事前に受賞すること伝えてたのかな? 結果わからない状態でメッセージだけ送らせて受賞しなかったら読まないてわけにもいかないだろうから。
shogunは主役2人はもちろんのこと脇役の浅野忠信と二階堂ふみも絶賛されてるね 映画部門でも濱口竜介はもちろんのこと予告や試写の評判見る限り黒沢清のcloudもベネチアで凄い人気が出そう
>>917 あの年はカラーパープルだろ!と思うけど、後にも先にもシドニー・ポラックにオスカーを与えるならあのタイミングしか無かったよなとも思う。
そこまでしてシドニー・ポラックにあげる必要はない 外国語の黒澤やフェリーニは起きといても、ヒッチコック、ウェルズ、キューブリックにすら与えてないんだしな
いやいや「ひとりぼっちの青春」「大いなる勇者」「追憶」「コンドル」「トッツィー」などを観れば 十分アカデミー監督賞に匹敵する監督だとは思う 「愛と哀しみの果て」はジョン・バリーの音楽があまりにも有名になってしまったな
>>905 怪物が脇役だなんて、ずいぶん失礼ね。
「怪物」は日本映画で初めてクィアパルムを受賞した作品よ。
LGBTQ後進国の日本ではその功績を隠してるから日本人はその凄さが理解できないんでしょーけど。
クィアパルムに選ばれたと言うことはLGBTQ映画としてトップクラスに入ったということ。
ノンケにとってはすぐ忘れる作品かもしれないけど、世界中のLGBTQにとっては忘れられない作品ということ。
世界中のゲイは「怪物」を観て号泣したわよ。
(厳しい言い方をして申し訳ないけど)
そういう”他者の価値観”を想像することが出来ない人間に映画賞を語る無いわ。
LGBTQの話のついでに書かせてもらうけど アタシは来年の賞レースで注目してるのはトランスジェンダー女優のカーラ・ソフィア・ガスコン。 今年カンヌで史上初めて女優賞を獲得したトランスジェンダー女優ね。 ガタイのいいトランスジェンダー女優だけど「Emillia Perez(エミリア・ペレズ)」の予告を観るとなかなか良く撮れてるわ。 作品自体の評価はそんな良くないけど、彼女の評価は来年の賞レースでどう出てくるかはわからない。 十分可能性を秘めた注目の存在
>>926-927 頑張れ左派
頑張れ意識高い系
蓮舫応援しろよ
立憲民主党、共産党、れいわ新撰組、社民党支持者と意識高い系の洋画厨って親和性あるしな
洋画厨のX見ると自民ガー岸田ガー米軍基地ガー統一教会ガー壺ガー
イスラエルガー、富裕層ガー、弱者切り捨てガー、パレスチナガーと喚いてるのがよく見掛ける
>>926-927 頑張れ左派
頑張れ意識高い系
蓮舫応援しろよ
立憲民主党、共産党、れいわ新撰組、社民党支持者と意識高い系の洋画厨って親和性あるからな
洋画厨のX見ると自民ガー、岸田ガー、在日米軍基地ガー、脱原発ガー、女性の社会進出ガー、統一教会ガー、SDGsガー、
壺ガー、イスラエルガー、気候変動ガー、富裕層ガー、弱者切り捨てガー、パレスチナガーと喚いてるのがよく見掛ける
>>1 日本で洋画の人気がオワコン化した理由
① ポリコレ
(わざわざ容姿がブサイクな俳優を「黒人だから」「トランスジェンダーだから」「ラテン系だから」「インド系だから」という政治的な理由だけで押し付けられたり、
LGBTQだのSDGsだの人種多様性だのジェンダー問題だの気候変動問題だの移民問題だの、一般人には興味のない政治的テーマを
宗教勧誘やプロパガンダ映画のように押し付けられ、朝日新聞などの左派系新聞や
「週刊ポスト」「週刊現代」「AERA」「週刊金曜日」など読者が高齢化した左派系週刊誌と内容が大差なくなっている
② 人気シリーズが次々とつまらなくなった
(①の影響などもあり、ディズニー・ピクサー作品、スターウォーズ、インディ・ジョーンズ、ターミネーター、MCUなどのドル箱シリーズの人気が次々と凋落)
③ 洋画の新しい企画や脚本をゼロから立ち上げる能力が弱体化して、旧作のリメイク、続編、有名作のパクり・盗作、リスペクトにリブートや
スピンオフばっかりになった
(サブプライムローン危機、リーマンショックでアメリカ映画業界のカネ回りが急激に悪くなって、
0からの新作に予算が出にくくなったことがハリウッド映画の衰退にも如実に表れてると思う)
④ たまに0からの新作が作られても配信を意識して120分超の長尺作品ばかりになり、ライト層にとって敷居が高くなった
⑤
>>926-927 みたいな意識高い系が日本の洋画をダメにした
(①の影響により、洋画ファン界隈が「高尚な映画が好きな自分に酔ってる気取った意識高い系映画オタク」だらけになって
ファミリー層や若い女の子などのライトな客層はコナンシリーズ、ジャンプ系アニメなどの日本製アニメ映画に行くようになり、洋画は既存客層の高齢化と閉じコン化で見向きもされなくなった)
>>927 カーラソフィアガスコンは助演プッシュなら
賞レース席巻する可能性あると思う
今年はポンジュノ、タランティーノ、ポールトーマスアンダーソンいないからヴィルヌーブ大チャンスだな
アカデミー新会員招待メンバー日本人 【俳優】 役所広司(パーフェクトデイズ、孤狼の血) 【キャスティングディレクター】 元川益暢(パーフェクトデイズ、流浪の月) 【撮影監督】 近藤龍人(怪物、ある男) 四宮秀俊(ドライブ・マイ・カー、人数の町) 【衣装デザイナー】 黒澤和子(一命、シルク) 【編集】 松原理恵(君たちはどう生きるか、思い出のマーニー) 瀬山武司(君たちはどう生きるか、千と千尋の神隠し) 【プロデューサー】 松崎薫(万引き家族、そして父になる) 【アニメーション】 いしづかあつこ(グッバイドングリーズ、ノーゲーム・ノーライフゼロ) 岡田麿里(アリスとテレスのまぼろし工場、さよならの朝に約束の花をかざろう) 塩田周三(BLAME!、マイブリッジの糸) 折笠良(みじめな奇蹟、水準原点) 和田淳(半島の鳥、グレーㇳラビット) 湯浅政明(犬王、マインドゲーム)
【視覚効果】 野島達司(ゴジラマイナスワン、ゴーストブックおばけ図鑑) 渋谷紀世子(ゴジラマイナスワン、ゴーストブックおばけ図鑑) 高橋正紀(ゴジラマイナスワン、寄生獣) 山崎貴(ゴジラマイナスワン、寄生獣) 【脚本】 高崎卓馬(パーフェクトデイズ、ホノカアボーイ)
>>934 一人抜けてた
【アニメーション】
浦谷千恵(この世界の片隅に、サマーウォーズ)
>>932 ジェシー・アイゼンバーグの新作評判いいよ
あとスティーブ・マックイーンやリドリー・スコットもいる
もう1万人超えてるけど、どこまで増やすつもりなんだろう 会費商売とはいえ、最近の増え方は異常なほど 昔は5〜10年制作現場に携わってなければ資格無くなってたけど、今は会費さえ収めれば名誉会員で残れるしなんだかなぁ
今年の新会員も世界56か国から選出され、 487人のうち44%が女性、41%が有色人種、56%がアメリカ国外の出身となっている。
ブリッツ ・シアーシャローナンは主演プッシュ ・配給会社がまだ決まっていない ・カンヌでお披露目予定だったが実現せず、ヴェネツィアもテルライドもスキップ予定 ・トロントはあるかも ・非公開試写に参加した人は「素晴らしいです」の一言
僕のお日様カンヌで絶賛されてるからこれが日本代表最有力っぽいな ベネチアで日本映画くるかな
「カンヌで絶賛」は映画会社お得意の宣伝文句だろ 実際にはメインコンペですらないある視点部門で賞にもに絡んでないし国際評価的には厳しいだろ 日本代表は、国内評価次第ではなくはないと思うけど
日本の国際賞への出品って、一枚のハガキとか誰も守ってくれないとか百円の恋とか、ノミネート最初から諦めてるようなのを出す年あるよな
日本映画なら賞に絡める大甘のモントリオール映画祭が休止中だから モントリオール映画祭〇〇賞受賞て宣伝文句出せないから厳しいな
日本代表の決定て大体8月の終わりから9月の頭ぐらいに決まってる印象だけど
(去年のPERFECT DAYS日本代表決定が2023/9/4に報じられてる
https://www.sankei.com/article/20230904-RK45TWFVFBLZJPSJFCVNSO6QBQ/ )
ヴェネツィアの結果は時期的に選考に考慮されなさそう
2025年の代表ならもちろん考慮されるだろうがクラウドは2024/9/27公開(予定)だから2024年の対象なので
>>949 モントリオール世界映画祭〇〇賞って、「映画業界版モンドセレクション金賞」って言われているやつだなw
>>947 吉永小百合、深津絵里がモントリオール世界映画祭で賞とったってニュースがあったとき
こんなこといってたやつがいたな
「そんな知名度も影響力も中途半端な賞一つを強調するとかえって胡散臭く見えるよ」って
実際アメリカのアカデミー賞とベルリン、カンヌ、ヴェネチアの三大映画祭以外は
どうでもいい、雑魚、数稼ぎみたいな扱いだよな
モントリオールとサンダンス映画祭は眉唾映画祭って感じ
サンダンスはインディーズ作品の映画祭でここからフックアップで アカデミー主要部門にノミネート・受賞は最近でも何本も実績あるけど ・ハッシュパピー ・セッション ・ミナリ ・コーダ モントリオールって「おくりびと」ぐらいじゃね
モントリオールはトロントと競合してしまってトロントよりも格落ちなイメージがついているからな さらにモントリオールはフランス語圏だから、トロントと差別化するためにフランス語作品の出品が多いし、 あえてトロントに対するオルタナ的な役割を演じているんじゃないの
ブリッツ続報
・結局トロントもスキップで、ロンドン映画祭でお披露目予定
・配給会社も見つからず?一部映画館で公開された後は、Apple TV+でストリーミング配信予定
・ロンドン映画祭でプレミア公開された作品でオスカー作品賞にノミネートされた例はなく、ヴェネツィアやテルライトに出さないということはスタジオに自信がないのか?
あと、空襲で田舎に疎開した9歳の少年が反抗してロンドンに戻ってくる大冒険の話らしいので、母親役のシアーシャローナンは女優賞は厳しいかもね
https://www.worldofreel.com/blog/2024/7/1/steve-mcqueens-blitz-set-to-world-premiere-at-68th-bfi-london-film-festival シアーシャ・ローナンは主演と助演W候補の可能性は囁かれてるね 主演の方はサンダンスで公開されたThe Outrunで ただ主演女優賞の方も今年は難しそうな気配(そもそもまだ全米公開は決まってないっぽいな) なんたって今年の主演女優賞レースはエイミー・アダムスがついに大本命 対象作のNightbitchはあらすじ見る限りキワモノ映画のように思えたけど さすがに監督が手堅い作品を作り続けてるマリエル・ヘラーなので大事故にはならずに済んだっぽい 公開日の設定は年末でワールドプレミアはトロントという磐石の体制 当初はHuluでの公開だったのを取り止めて劇場公開を優先したという経緯からしても スタジオも思わぬ出来の良さに自信があるっぽい ちなみに配給はサーチライトなのでこれまた抜かりなし トロントの観客賞も取れたら万々歳だな
主演女優賞レースはマイキー・マディソンがちゃんと候補入りするかどうかが気になるところだね 今年もかなり混戦っぽいのでカンヌで評判だったのにデミ・ムーアの候補入りはもしかしたら難しいかも 今の所の予想 エイミー・アダムス(Nightbitch) シンシア・エリヴォ(Wicked: Part One) カルラ・ソフィア・ガスコン(Emilia Perez) 助演かも? マリアンヌ・ジャン=バティスト(Hard Truths) マイキー・マディソン(Anora) ガガも入るかどうか微妙なところになってきたかもな〜
最近、主演女優部門が大混戦で逆に助演がスカスカだから シアーシャローナンとカーラソフィアガスコンは助演に回って盛り上げて欲しいわ ガガとアンジーはヴェネツィアで女優賞か、作品賞トップ3は獲っておきたいね
https://eiga.com/official/oscar/all.html 「ホールドオーバーズ」を観て、ようやく第96回アカデミー賞の作品賞候補作全10作品をすべて観たが、2月にLA在住の映画レポーターが「今年の作品賞候補作は、30年に1度の高レベルです」と語っていた事に納得したよ
きのうプレシネでアルゴみたけど、普通にホールドオーバーズの何倍もよくできてたぞ オスカー、ボジョレーヌーボー化してない?w
>>963 アルゴとホールドオーバーズって、まったくジャンルが違う映画を比較する馬鹿かw
アルゴとホールドオーバー比較ワロタ。 サスペンスとヒューマンドラマ比べてもなwww
マイケルマンの好きな映画の中に日本映画の国博があるのにびっくり!
クインシー・ジョーンズ、数年前にジーン・ハーショルト友愛賞もらってるやん 名誉賞またやる必要あんの?
アカデミー日本代表はカンヌ出品の二作が有力と記事で見たけどクラウドの評判良いからベネチア金獅子取ったらクラウドになってほしい
ふうまろきらいだから24時間テレビ「ヘアーやれ」
って言われまくったけど当事者には燃えにくいけど
火が出てきて
最後に実は諸説あっていまだにわかんないwwなら書くなって変わったことでろくなことはないでしょ
前にも書いたけど日本代表の選考はヴェネツィアより前にやるから結果が考慮されることがなさそう
アカデミー賞の日本代表出品 募集
https://eiga.com/news/20240702/8/ 記事では触れてないけど、賞の大きさでいうなら、去年ベネチアのコンペティションで受賞した「悪は存在しない」の一択だと思うのだが。
例年、11月以降の公開作品は、翌年のエントリーになるみたいだ。
仮定の話し、もし今年のベネチア映画祭で日本映画が受賞しても、今年のアカデミー賞日本代表の審査には反映されない(間に合わない)し、また9月や10月に公開される場合は、来年のエントリー対象にもならない。 これは少しルールを変更した方が良いのではないだろうか。
>>978 9月公開なら対象だよ
perfect daysは、そのために先行上映してる
>>979 カンヌで受賞したパーフェクトデイズは、先行上映する事で去年のエントリー資格を得たのね。
ベネチア映画祭の受賞結果を翌年のエントリーに反映させるには、11月以降に初公開する必要がある。すると今年、出品が噂されている黒沢清の新作は9月公開なので、もし受賞しても来年のエントリー資格を失う事になる。
本国アカデミー賞側の締切の関係上ベネチアの結果待ってから審査開始できないのはわかりきってるんだから 配給側が調整すればいいだけの話 そんなにベネチア取る自信があるなら
各国の代表作品のアカデミーへの提出期限が10月2日で、ベネチア映画祭の受賞結果が分かるのが9月7日なので、ベネチアの受賞結果発表からアカデミーへの提出期限まで、ひと月もありません。 日本代表作品は毎年選考にひと月以上かかっている事から、ベネチアの受賞結果を待って選考するのは無理なのでしょう。
アダム・ドライバーがここ12年で出演した監督作 イーストウッド スピルバーグ コーエン兄弟 バームバック スコセッシ ジャームッシュ ソダーバーグ スパイク・リー テリー・ギリアム リドスコ カラックス マイケル・マン コッポラ
それが若い女の子を共演させるとかもっと増えろ
言うて若者自体が信用できなかった
もう3Tも回りきれないバックフリップ芸人
1列で写ってた
半年前の報道から新興宗教、とくになんもないことです
https://4a7u.bzn.go/pIugzb2c 特に台に乗れないと答えたら 家賃2万くらいするらしいぞ 撮り鉄限定やないけど なんだよ
>>976 クラウド試写の評判めっちゃ良すぎるな
けなす人が誰もいない
もし金獅子取ったら日本代表選ばれなくても本家アカデミー作品賞狙えそう
黒沢清にしては珍しい誰が見ても怖くて笑えて楽しめるエンタメ映画らしい フランス映画向けばかりだったけどこれはパラサイト のように世界で誰が見ても評価されそうな予感がする ベネチアの予想サイトにもクラウド載ってる
黒沢清毎回信者の持ち上げに騙されるからもう信じないわ
may December ジュリアンムーアとナタリーポートマン目の至福
may December ジュリアンムーアとナタリーポートマン目の至福
あら?その前にコンビニあるのにな 寝るしかないやろ アンリミテッドサガ2出せたな
>>969 グラミー賞の常連も、アカデミー賞は7回ノミネートされて受賞はなかった。
唯一のジーン・ハーショルト人道賞から、早くも30年。
-curl lud20250208195131caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/movie/1710243619/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「アカデミー賞 OSCAR 98 YouTube動画>8本 ->画像>3枚 」 を見た人も見ています:・アカデミー賞 OSCAR 74 ・アカデミー賞 OSCAR 92 ・アカデミー賞 OSCAR 96 ・アカデミー賞 OSCAR 76 ・アカデミー賞 OSCAR 90 ・アカデミー賞 OSCAR 83 ・アカデミー賞 OSCAR 60 ・アカデミー賞 OSCAR 67 ・アカデミー賞 OSCAR 101 ・アカデミー賞 OSCAR 66 ・アカデミー賞 OSCAR 65 ・アカデミー賞 OSCAR 64 ・アカデミー賞 OSCAR 69 ・アカデミー賞 OSCAR 63 ・アカデミー賞 OSCAR 62 ・アカデミー賞 OSCAR 88 ( IPなし ) ・アカデミー賞 OSCAR79 ・【映画】『この世界の片隅に』、日本アカデミー賞に続き芸術選奨で“文部科学大臣賞”を受賞 [無断転載禁止] ・アカデミー賞 OSCAR 102 (328) ・第42回 日本アカデミー賞 授賞式★1 ・広瀬すず・橋本環奈・石原さとみ 他 女優専用 第40回日本アカデミー賞 ・【映画】アカデミー賞前哨戦・SAG賞、韓国映画「パラサイト」が最高賞 外国語映画としては史上初の快挙 ★2 ・日本アカデミー賞総合スレ Part43 ・日本アカデミー賞・他総合スレ Part93 ・日本アカデミー賞・他総合スレ Part77 ・日本アカデミー賞・他総合スレ Part68 ・日本アカデミー賞・他総合スレ Part94 ・日本アカデミー賞・他総合スレ Part98 ・アカデミー作品賞五年連続本命が外す ・日本アカデミー賞・他総合スレ Part66 ・日本アカデミー賞・他総合スレ Part61 ・日本アカデミー賞・他総合スレ Part60 ・日本アカデミー賞・他総合スレ Part63 ・日本アカデミー賞・他総合スレ Part72 ・日本アカデミー賞・他総合スレ Part97 ・日本アカデミー賞・他総合スレ Part73 ・日本アカデミー賞・他総合スレ Part53 ・日本アカデミー賞・他総合スレ Part84 ・日本アカデミー賞・他総合スレ Part101 ・日本アカデミー賞・他総合スレ Part44 ・日本アカデミー賞・他総合スレ Part58 ・日本アカデミー賞・他総合スレ Part46 ・日本アカデミー賞・他総合スレ Part82 ・日本アカデミー賞・他総合スレ Part96 ・日本アカデミー賞・他総合スレ Part75 ・日本アカデミー賞・他総合スレ Part56 ・日本アカデミー賞・他総合スレ Part64 ・日本アカデミー賞・他総合スレ Part102 ・日本アカデミー賞・他総合スレ Part57 ・日本アカデミー賞・他総合スレ Part47 ・日本アカデミー賞・他総合スレ Part106 ・日本アカデミー賞・他総合スレ Part100 ・アカデミー賞に新設して欲しい部門 ・アカデミー脚本賞/脚色賞を主要賞扱いしない日本人 ・第82回ゴールデン・グローブ賞 ・パンデミックをテーマにしたゴジラ映画はアリか? ・ストレンジなアニメーションについて。Vol.8 ・star wars知ってる人暇だから話さない? ・【MOVIX】松竹の映画館やシネコン【ピカデリー】15 ・【MOVIX】松竹のシネコン Theater21【ピカデリー】 ・【MOVIX】松竹のシネコン Theater23【ピカデリー】 ・【TCX】ドルビーアトモスDolby Atmos Part.2 ・Dolby Cinema Atmos ドルビーシネマ・アトモス 9 ・Dolby Cinema Atmos ドルビーシネマ・アトモス 6
17:24:28 up 42 days, 18:28, 0 users, load average: 7.56, 9.06, 9.33
in 0.031378030776978 sec
@0.031378030776978@0b7 on 022507