やま磯 わさび薬味
わさび、のり、ごま、唐辛子入りで、そうめんやそばの麺つゆに使ってる
薬味の用意がめんどうな時に最適
価格も安いからたくさん入れてしまう
>>5
やま磯は味付け海苔をはじめ、美味しいのが揃っているよね!
自分もスーパーとかで探してみよっとw セブンティーンアイス
レーズンバタークランチ。
食レポ下手で申し訳ないけど
ほんとに美味しかった。
ここ最近食べたアイスの中で1番だ。
インテックスのフレームプール(260x160x65cm)
コロナで市民プールに行きづらいから、自宅の駐車場で入ることにした
デカイし高いし迷ったけど大満足
子どもは大喜びだし、親も気持ちが楽だ
水は換えずに、日曹ハイクロンQっていう塩素を入れている
前スレに出てたマルチステンレスボトルすごくよかった
大きいのが玉にキズだけどペットボトルそのまま突っ込むだけでいいの楽すぎる
教えてくれた奥様本当にありがとう
ミネラル麦茶(鶴瓶の)
階段上り下り含めた屋内作業のあと足が動かないし軽く頭痛もした
マスクしてたからかのどの渇きはなかったが水分補給はしてたつもり
たまたま手持ちのが飲み終わり休憩にコンビニの麦茶(鶴瓶)を飲んだ
即効で痛みが消えて普通に歩けるようになった、びっくり
宗教レベルで伊藤園の信者になりそうだ
海洋深層水なんて別に。。と思ってたのにミネラル麦茶すごい
つるべじゃなくても麦茶はミネラルが豊富。
緑茶と違ってカフェインが入っていないから夏場に最適な飲料だと思います
塩分摂取も忘れずに
今さらかもだけどガーゼタオル
すぐ乾くから手拭き用として重宝
サンキで買った199円くらいのやつです
今日買い足してきたけど売れてるのかかなり在庫少なくなってた
1乙です
ありがとう
ビアードパパのシュークリーム
皮がカリカリで中のクリームも絶妙な甘さととろけ具合でめちゃくちゃ美味しかった
成城石井の6種ナチュラルチーズの濃厚フォルマッジのチーズケーキ
濃厚で甘過ぎずねっとりして美味しい
トップバリューの入浴剤ミルキーアソート
息子が固形タイプの入浴剤好きで色々買ってたんだけど、匂いがキツすぎず入ってる時もお風呂上がりもなんだかほのかにいい香りがする
ムスク系?の香りが上品な感じ
宝製菓株式会社の塩バタかまん
塩バタークッキーでカマンベールチーズクリームを挟んでるんだけどチーズ臭さはなく濃厚塩バタークッキー味に私は感じて美味しい
うちの近所だとカルディで売ってました
>>18
私も最近カルディで買った
美味しいよね
小さくて物足りないからもう少し大きいといいのにな >>18
名前だけ見ておまんじゅうだと思い込んでたわ
おいしそう
カルディで見かけたら買ってみよう セブンイレブンの成城石井コーナーにあったピクルス、安くて美味い
>>23
セブンイレブンに成城石井置いてるの?
知らなかった行かなきゃ >>11
水不足で頭痛はよくある
夏は特に気をつけて >>11
どの麦茶でも良いけど、砂糖を溶かして飲むと更に効くよ >>23
ローソンだけじゃなくセブンも成城石井置き始めたんだ?
ヨーカドーのライバルかと思ってた >>23
緑のフタの瓶入りのやつかな?
私は普通に成城石井とは関係ないスーパーで買ったよ
300円弱くらいだったかな? >>26
だから子供の頃麦茶に砂糖入れてる子供がいたのかな
確かにあれは血糖値もグーンと上がるだろうな バニラもなかジャンボ
なんかあんまり美味しそうに見えなくて今まで買わなかった事を少しだけ後悔した
大きいから半分ずつ食べればいいし
種類別アイスクリーム
>>32
私も好き
ずっとチョコモナカジャンボを食べていたけど、バニラモナカジャンボを食べたら美味しくてハマった
チョコモナカジャンボからチョコを抜いただけってことではなく、別物として美味しいよね
モナカ皮の裏の薄いホワイトチョコがいい仕事してる シャープのネックスピーカー
テレビの音を小さくしても聞こえるのがいい
耳が遠い年寄りがいるのでとても重宝してる
>>33
そうなんです!!
チョコもなかジャンボとは違うんですよね
あんな安かろう悪かろうみたいなパッケージなのに バニラもなかジャンボは吉川がCM出てた頃の、今みたいなミルク感アップ!!みたいな改悪する前の方が美味しかった
ニッスイのバルごはんていう冷食シリーズのもち麦入りシーフードピラフがすごく美味しかった
海老ピラフが好きで冷凍海老ピラフよく買うんだけど、これは今までで一番かも
もち麦が入ってるからかむちむち食感のブイヨンの染みた米を食べてるーって感じでエビがなくてもおいしい
近所のスーパーの在庫一掃セールで買ったからあんまり売れてないのかもしれん
また買う
>>34
送信機ついてるのねこれいいな
イヤホンジャックと給電USBですか?パソコンとかにもつけられたりするのかしら クーラーボックス
保冷バックは洗いにくいので購入
車で移動が基本なので、車に置いておけば大きさは苦にならない
使ったらアルコールスプレーして拭いて終わりで気軽
パステルカラーのクーラーボックスにしたら、結構かわいい
ロピアの精肉
肉の安さを売りにしてるのに
他なら切り落とすような脂部分の多さ
あれでカサ増しされて高くつく
あれ手違い
誤爆
なんで失敗スレで送信終えたのにこっちに出るんだろうか
シャビィのオレンジ味かき氷
なかなか扱っているお店がないけど、あっさりして美味しい!
>>41
夏場は中に保冷バッグ入れて二重にして使うと一段と保冷剤の保ちがいいよ
保冷箱と同じ会社の保冷バッグが大きさが合うので使いやすい 紀分の四季のごまとうふ あずき
ごまとうふだけどデザート感覚
>>31
うちの親も大好きみたいで毎年送ってくる でも自分は甘い飲料苦手で困ってる あげたい >>48
もらいたいわーw
甘いのはレモン果汁入れて氷で薄めると飲めるよ >>49
そうか、その手があった!
つぶつぶ感は美味しいからジンとかウォッカとか足すのもいいかもね
ありがとう! やってみる アイラップ
耐熱のポリ袋で湯煎、レンジ調理ができる
レンジ加熱したらそのまま水を張ったボウルに浸けて冷ますことができる
洗い物が減るし、弁当作るのがすごく楽になった
ジップロックでも出来るけど、アイラップの方がずっと安い
>>48
甘すぎてダメなだけなら、炭酸で割るのもオススメよーさっぱりして美味しかったわ >>51
>ジップロックでも出来るけど
いや袋ジップロックではその使用法はだめだよ
公式でも書いてある
>鍋などでの煮沸には使用しないでください。
>電子レンジ加熱には使用しないでください。 ジップロックは溶けるよね
あのシャカシャカ袋がレンジ調理には最高
かぼちゃの煮物なんか普通よりおいしい
>>51
アイラップ、液漏れしない?
私の周囲では袋から液体が染み出てくるので不評なんだけど
たまたまエラー品なのかな 湯煎調理可のポリ袋、うちは日本サニパックってメーカーのやつ使ってる
アイラップはあの三角の箱が収納しづらくて。
前スレ既出の冷やし塩すだち茶漬け、そうめんのつゆにしたらおいしかった。
肉を小分けしてアイラップで冷凍、冷蔵庫で解凍するとドリップ漏れしてるわ
アイラップ、自分が引っかけた以外で漏れたことないなあ
なんでこんなに漏れる人がいるのか不思議
>>56
冷たいお茶漬けが苦手なので買わずにいたけどそうめんいいね
イオンに行ってきま トランシーノ
飲み始めて2日目位から肝斑が薄くなった
10年ほど前に皮膚科でトランサミン出してもらった時はそれほど効果を感じなかったのに
でも当たり前だけど普通のシミは全く変化なし
トランシーノを2ヶ月飲んだら次は普通のシミ対策のトランシーノ飲んでみる
>>61
私も皮膚科でもらった薬はダメだったお腹の調子悪くなるし
試してみる! 奥田薬品 鮮度保持Wチャック袋
キャベツの保存が苦手で芯に爪楊枝刺してみたり濡れたキッチンペーパー付けてみたりしたけどダメで近所のドラッグストアでたまたま半額だったから買ってみたらキャベツが長持ちしてる
電動自転車 給付金で張り込んだ
坂道の向こうにある量販店の買い物が快適だ
同じく電動自転車
何年もほしいなやめとこを繰り返してたけど早く買っておけばよかった
何十分漕いでも全く疲れない
特に荷物が多い時の最初の漕ぎ出しが楽
車の免許ないから世界が広がったような気すらしてるw
ジップロックって湯煎やレンチンできるものもあるよね?
商品名ジップロックのは高いから知らないけど、類似品のだとあるよ
キャプテン マンゴー
ドロっと濃くて果肉感があるシロップ
かき氷にこのシロップと牛乳と練乳をかけると、お店みたいで美味
いろいろな味があるけど、このマンゴーをおすすめする
ヨーグルトと牛乳と混ぜるとマンゴーラッシーにもなるよ
>>67
商品名がジップロックじゃないものをジップロックとして話してはダメだよ >>66
電動自転車に後ろ籠もつけて
積載量上がって機動力最強よね〜 >>67
類似品も低密度ポリエチレンだから耐熱性ないのよ
ジップロックより安いと耐熱ももっと低いのが多い
ただ有害物質が溶け出るとかじゃないから
穴あいたりへばりついても食べれることは食べれる プチシャービック
今朝ダイソーで見つけたんだけど、通常のシャービックって
1箱160円くらいで水400ccで作るタイプだけど、
このプチは水300ccで作るサイズになっていました。
それでも気軽に買えるし、お得感があって有難かったわ。
3COINSのエコバッグ。
大きめで持ち手が太い。
ペラペラじゃないけど折りたたむとそれなりに小さくなる。
オーサムストアーのエコバッグも良いよ
200円弱で、小さい収納袋も付いてる
>>74
重いもの入れても大丈夫?
縫い目が弱そうで買うのやめたんだけど 電動自転車は本当に良い
買いたての頃あまりの快適な乗り心地に五時間乗り回したわ
ただし重いのが欠点
子どものは普通の自転車にフリーパワーを付ける予定
ipad mini
PCはウィンドウズスマホタブレットはアンドロイドだったけど
7.9インチが欲しくて買ってみた
滅茶苦茶便利だった
>>72
ダイソーにおいてある食品って100円用のサイズと量に変わってきてるよね
前みたいなお得感がない >>76
フリーパワー
TVで紹介されて世紀の発明だと
思ってたのに訓練受けた代理店でないと
取り扱えない、って
使えない ダイソーは量より使い切り食べ切りが出来るのがいいところだと思う
>>79
フリーパワー、専門ショップに行って試乗用坂道で試乗までしたけど結局買わなかったわ
一番パワーの強いものでも「言われてみれば...?」くらいの効果しか感じられなかった
劇的な効果があれば実際もっと普及してるよ
買って良かったのは今さらだけどハッカ油
お風呂に垂らしたりコンディショナーに混ぜて使ったり、お風呂上がりがスッキリして気持ち良い レコルトのフープロ
見た目が可愛いしコンパクトだからすぐ使えるように出しっぱなしにしてても気にならない
みじん切りも数秒で均等に出来上がる
今までゴリゴリ回したり紐引っ張ったりしてたけど自動がこんなに楽だとは
>>74
愛用してたけどあの収納袋が地味にイラっとするからシュパットに変えたわ
コロナで買い物は基本コープまでにしてるから少しの買い物に重宝してる セブンイレブンでもらったピカチュウのエコバッグ
ピカチュウイエロー可愛いし夏らしくて気分上がる
>>81
ハッカ油いいよね
私は北見のやつ買ったけど白い箱の方はどうなんだろう?いつもドラッグストアでは北見の方が売り切れてて白い方は残ってるんだよね >>75
牛乳パック1本と肉野菜くらいなら無問題
複数本だとやばいかもしれない
>>73のスリコのほうが生地が若干厚くて張りがあるよ >>71
Q「ジップロック®」のバッグシリーズは湯煎に使えますか。
A鍋に火をかけた状態での湯煎には使用しないでください。鍋肌に触れた部分が耐熱温度を超える可能性があります。
耐熱温度は100度だから湯煎は出来るはずだけど出来るとは書いてないw そもそもそこまでしてジップロック使わずにアイラップなり対応してる袋使えばいいじゃん
一か八かの袋使うくらいなら普通にスタッシャーとかのシリコン調理バッグ使えばいいと思う
>>8
同じくコロナで重宝してる!
田舎だから、庭の水は井戸水ひいてるからタダ。
大きいから入れ替え面倒だけど助かってる。 鍋に引っ掛けるタイプのザル浮かせて湯煎するといいよ
紀文とうふそうめん焙煎ごまつゆ
毎日暑いけどカップそうめんばかりで飽きてきた所
さっきコンビニでとうふそうめんを見かけて、目新しいから買ってみた
シンプルな美味しさで豆腐の味もするから、何か健康的な感じがして良かった
また見かけたら買うわ
ブレススポーツ
自転車通勤してるけどマスクだと苦しくてスポーツ向きのを探してた
メッシユになってるけど透けはせず何より他のマスクと比べて息が断然しやすい
1枚1100円だけど買って良かった
アイラップに他と違う特殊性感じないんだよね。若干厚手なくらい?
>>100
加熱調理できるのが特殊性でしょ
できるのはアイラップだけではないけど、世間的に加熱調理可のビニール袋は少数派だから 少し前にここで話題になった
国産白桃のカルピス
期間限定で5月末にはお店から消えたんだけど
サンプル百貨店というサイトで
12本 \2,397で販売してたから迷わず購入
かき氷にかけたりして、夏をのりきるわ
早く届かないかな
いや、>>103は完全に間違ってるとは思えないわ
届いて飲んでみて美味しかったんなら買って良かっただけど、まだ届いてもいないじゃん
期待を込めて☆5つですと変わらない ここ見て注文したっていう報告をしただけじゃないの?
確かに届いて飲んでみてから書いた方がいいとは思うけど
>>106
>>107
たしかに
でもここで言い合いちょっと多いから私が請け負うわ
>>102
届いてからカキコよ
( ‘д‘ )σ)Д´)
>>103
もう少し語調やさしく
( ‘д‘ )σ)Д´) 102だけど
ごめん、書き方が悪かったわ
ここで美味しいって話題になったから
スーパーで買って、確かに美味しかったの
期間限定でもうどこにも売ってなくて
サイトで販売してるの見つけて
思わず書き込んだのよ
クナイプビオオイル
無印のホホバオイルとか使ってたけど、少し気分の上がる香り付きが欲しくて柑橘系の方買った
付けてるときだけ香っていい感じ
保湿力も無印と比べて遜色ない
値段もミニサイズは50ml800円くらいで試しやすかった
>>108
気持ちが沈んでいたのだけれど、ありがとう、ほっこりした。
買ってよかったのは「エンゲルヒェン」
カルディでセールだったのでお試しで購入、発泡酒だけれど結構おいしいわ。
缶もかわいい。 >>109
ありがとう、私も買った
カルピスの限定品はスーパーでは入れ替わり早いよね
帰省できない家族にも分けて送るわ >>110
愛用中です!
保湿力も良いしなにより柑橘系の香りに癒されますよね
最近はアンチエイジングのコピーに惹かれてローズの香りの方に移行してます 永谷園のすし太郎
5種の具材が入っていて本当にただご飯と混ぜるだけなのでとっても簡単だし味も美味しくて気に入った
甘さにお酢が負けてないところが良いと思う
カルピスは短い周期でいろんなフレーバー出してるけど白桃のレベルに達するおいしさをどれも感じない
白桃が今のところ一番だわ
>>99
この前ダイエーで見たわ!白は完売してた、何色にしたの? ここを見て買った永谷園の「冷やし塩すだち茶漬け」
猛暑で食欲落ちてるけど絶妙な塩梅にサラサラ食べれた
本当に良いスレだわ皆様ありがとう
>>121
通勤用だから思い切って持ってない黒にしたよ、白だとメッシュ透けないか気になって。 >>127
服じゃないから透けてもいいけどw
この前ガスマスクみたいのしてる人がいた
ミリオタかサバゲーの人が平時でもつけられる!って
喜んでつけてる感じだった
話す時の音がドラマの音みたいで面白かったわ >>115
ナウいヤングはカキコって表現するよね(ハァト スケスケメッシュだとほんとつけてますポーズにしかならなそうだけど暑いから欲しいわほんと普通のはもう無理
>>126
ありがとう!結構高いから、貴族のマスクかよと思って敬遠してたんだよね
アラフォーだし黒マスクに抵抗あったんだけど買おうかなぁ >>128
奥様透けるマスクしている人見たことないでしょ
額縁に入った唇の絵って感じで、恐ろしくグロテスクよ 透けるマスクは
鼻もうっすら透けて見えるからへんよ
>>133
会社からエロマスクと呼ばれる薄いの配布されたわ そー言えば黒いマスクしたらいつも下げでくる同僚が話しかけてこなくなったわ
大事ね
フタバのダンディーチョコレート
チョコモナカなんだけどアイスもチョコでモナカとアイスの間にチョコクッキーが入ってる
そのクッキーがガルボっぽいさくさくザクザクで食感がよくてめちゃくちゃ美味しい
一度しかお目にかかれていないけどまた食べたい
>>120
白桃といえば、アオハタまるごと果実の白桃も美味しいね。
ジャムは余ることが多いけど白桃はすぐ食べきってしまう。 不織布マスクの内側に大きいペットボトルの上部分をちょこんと切ったのを
入れて口に当てればマスクが顔に直接付かなくてちょっとは快適になるよ
そういうの売ってるの昨日見たわ
軽くドーム状になったものすごく目の荒いザルというか…
>>140
切り口が顔の皮膚にあたって危ないわ
ちゃんとマスクブラケット買ったほうが良い マスクつかなくてもペットボトルのしかも切ったやつが
>>136
チョコまみれなのにくどくなくておいしいよね
イオンでしか見たことないんだけどしょっちゅうパッケージが変わってる >>146
ワロタww
いっそのこと茶漉しをマスクに入れたほうがよさそう >>150
茶こしに不織布被せてマスクにすれば良いんじゃない 155可愛い奥様2020/08/13(木) 19:39:19.09
岡山の清水屋のクリームパン
美味しい!
ただ値段が280円
これはちょっと・・・
美味しいクリームパンは美味しいシュークリームのようなものだから
そのくらいするかも
>>155
八天堂みたいな感じかな?
美味しそうだね マスク繋がりで
nepia 鼻セレブ 口元空間マスク
口元がマスクに付かないし外側のペンギンのワンポイントが可愛い
>>155
そのパン屋、徒歩でクーラーボックスみたいなの引いた人が地方都市郊外の住宅地で売り歩いていてビックリする。
あれはなにかの修行かな。
車ばかりで徒歩の人ほとんどいないし、怪しいかれ見た範囲だと誰も買ってなかった。 >>159
たぶんオーガニックかなんかの宗教
飲むヨーグルトとか
豆腐とか卵とか見たことある >>160
清水屋ってパン屋の事を言ってるのでないの?
そのパン屋が宗教で飲むヨーグルトとかも売ってるの? 清水屋のクリームパンをググってみたらイオンやコンビニ、ネットで販売してて1日2万5千個売れてるみたいよ
訪問販売は清水屋のクリームパンとか北海道のチーズケーキとか売ってるみたいだね
家に珍味売りなら来たことある
統一教会の人だったけど
半田手延べそうめん
たしか、ここで美味しいって見て気になってた麺
業務スーパーで見かけたので買ってみたら太麺でコシがあって美味しい
カッペリーニとか冷麺のレシピにも合いそう
>>163
イオンのイベントブースでよく投げ売り(半額)してる
オーケーストアでも扱ってるね
カスタードと生クリームのダブルクリームのが好き うちにはシロクマの毛皮売り来たことがあるよ
まだ20代だったから怖かった
前にも書いたことがあるけど「ちょっと飲むくらいの金でいいんですよ」って
シロクマの毛皮って犬に襲われそう
マリオネットを売りにきた人がいたな
買ってよかったものは業務スーパーのバター
NZ産で454gで698円とお得
>>171
香りは一般的なバターと変わらないですか?
前にニュージーランド産の買ったら、独特な香りで消費に困ってしまった >>32
私もチョコモナカジャンボしか食べたことなくて、バニラモナカジャンボ食べてみた。
バニラアイスがとても美味しかった。
ホワイトチョココーティングしてあるから最後までパリッとしてて、サイズも大きくて満足。 グラスフェッドだと味や香りが独特らしいね
穀物牛から取れる普通のバターに慣れてると違和感あるみたいで私も中々手が出せないでいる
ニュージーランド産だからたぶん無理だと思うけど私も知りたいな
>>172
バカ舌だから特に違いは感じない(個人の感想です) >>174
グラスフェッドならバターコーヒーに使えるのかしらね
買って良かったのはエビスの歯ブラシW美白
ブラシの裏に舌クリーナー付いてて一石二鳥 >>175
ググッたら業務スーパーのバターでマリンフードのが出てきたけどこれかな?
「ミルクを食べる乳酪バター」っていうやつ
コストコスレでコストコで売ってるマリンフードのバターがクセがあって合わないって人が多かった記憶があるけど、ネットの口コミをみると「ミルクを食べる乳酪バター」はおいしいっていう評価も多いね グラスフェッドバター、コストコで買ったけどすごく獣臭いよ
臭い食べ物は好きな方だけど、バターコーヒーはにおいがダイレクト過ぎて無理だった
トマト缶とココナツミルクのカレーに使ったらいい感じだったから消費出来た
>>177
まさにこれ食べたけど、あっさりしすぎて風味もなにもなく、もの足りなくて、リピートする気にはならなかった >>172
やめた方がいい私は独特な感じが無理だった
マリンフードはチーズも不味いし評判悪いよ
業務スーパースレの人に聞くと不味いって言う人が大半だと思う
買って良かったスレでこれ書くのはちょっと申し訳ないけど
好みが分かれるという事で ビールで有名なカールスバーグのバターは癖は無いけど風味も薄目
エシレやボルディアを美味しいと思う人は物足りないと思う
自分は美味しいバターを食べたかったら有塩のカルピスバターというのが現時点での結論。
もっと安くて美味しいのを探していろいろ試してるけど今の所超えるものは見つけられてない。
カルピスバター好きな人は山中牧場のバター気に入るんじゃないかな
ボルディエ好きな私でも好きだったよ
ミルクを食べる酪農バター、まさにコストコで買って食べてるところだわ
カルピスバターより安くてスーパーのより美味しいからリピート決定と思ってたのに評判悪いんだ
エシレくらい癖無くて美味しいなと思ってたからバカ舌なのかも
クセがなくて美味しいというとよつ葉のバター
よつ葉はチーズと牛乳、ヨーグルトもクセが薄めで食べやすい
>>184
アマゾンでも買えますね。ちょっとお高いけど。
実店舗で買える人ならカルピスバターよりお得なのかな? OHAYOの「おいしい杏仁豆腐」。
小さいのが四個入りで200円くらい。
ミルク感強め・濃厚プルプルで、本当に美味しい!
セブンの抹茶バスチー美味しいと言われてた時からずっと探してるけど見つからず…
限定で完全にキャラメル味に変わったのだろうか?
スレタイはイオントップバリューベストプライスの冷凍パスタ
今日は明太子クリームを食べたけど、確か140円前後で買ったのにフィットチーネがモチモチで
別添えの海苔も付いていて美味しい
夏休みや1人ご飯に丁度いい
同じような冷凍パスタがたくさんあるけど、安いからって買ってみただけで他との比較は出来ないけど
自分で作るパスタより美味しいし、この値段でこのクオリティなら、もうパスタを外食で食べる事はしないだろうな
別な味も5%オフの時たくさん買っておこう
大きくて深い炒め鍋
底が平たいので中華鍋よりたくさん入る
酢豚に沢山野菜いれるのでどでかいフライパンほしくて買った
ちなみに自分のは幅28cm高さ8.3cmのやつ
普段使ってるフライパンは26cm高さ5cmなのでどうかなと迷ってたけど全然大きさ違ったわ
焼きそばもストレスなく具沢山でつくれるしトウモロコシゆでるのにもちょうどいい
大鍋より出すのが簡単で買ってよかった!
和平フレイズの超軽量炒め鍋28cmダブルマーブルコートでした
>>187
赤缶で200g1050円が定価みたいだけどバター不足のせいかネットだと価格上がってるみたいね
赤の方がコクがあっておすすめで青の方がミルクっぽいです フタバ食品のビターチョコモナカ
ビターだから当たり前だけどあまり甘くなくてザリザリした食感のブラッククッキーがすごくおいしかった
ミニストップ限定みたいでたまにしか行けないからそこは残念
>>195
どうもです。ネットだと送料あるからどうしても割高になるよね。
カルピスバターは450グラムで二千円切るからそれよりはやはり高級ですね。 バターはイオンのヨーロッパフェアとかフランスフェアの時に10個くらいまとめ買いして冷凍してる
安くて美味しい発酵バター楽しめる
次のフェアまでに無くなっちゃったらカルピスバターか四つ葉
高千穂も悪くないよ
>>198
私も箱買いした それ以外だと明治発酵バターが好きだわ 氷結 期間限定はちみつレモン
いつものスッキリにほんのり甘さがあっておいしかった
アイスのスーパーカップの期間限定の白桃ヨーグルト味
甘過ぎず果肉入ってて美味
>>194
直径30cmの中華鍋持ってるけど持て余してたからこれ買うわ 銀座デリー監修カレー@セブンイレブン
辛〜い!けど、この暑さの中で食べるには美味しかった!
セブンのカレーは何年か前に関根勤が厳選したってラベルのが
結構美味しくて覚えていたけど、デリーがやっと追い抜いたw
グリコの賞味期限五年カレー
非常食として買ってるんだけどさっと食べたい時に食べては再び買って一定数ストックしてる
一袋百円だし温めなくても食べれるし味は普通で問題なし
いつもはダイソーで買ってるけどスーパーで三袋セット見つけた
>>207
IH対応だと900gと少し重くなるけどほぼ同じ高さ(81mm)で2443円であるみたいよ
アマゾンのページのガス火専用をIH対応に変えてみて >>159
うちの前に来たやつだ
住人しか通らない住宅街
近所の人は買ってたしうちも子供が欲しがって買った
美味しいけど小さいし高過ぎる
八天堂のが好きだ ヤマモリの飲むお酢でソルティライチ
炭酸で割るとウマー
うちは成城石井で売っている大山バターだわ
ミルキーで、発酵バターじゃないけどエシレっぽい
>>197
カルピスバターもっと安くない?450gで1200円台
10年くらい前は1000円以下だったのに値上がりしたね 業務用と化粧箱入りでも値段変わるよ
中身は全く同じだけど
デオウのデオジャム
出産後気になってきたワキの匂いがしなくなった
少量でよく伸びるから長持ちしそう
>>213
値段結構違うのかも。1200円だったら安いと思う。
アルミ包装だけのと、紙箱入のでも値段違うよね。 バターだったら六花亭のバター好き
直営店でしか買えないけど
去年行ったバターフェスで山中牧場も六花亭も買えたけど今年はやらないだろうな
コープのアーモンドリーフのエスプレッソ味
ノーマルも大好きだけどこっちも大人味でいいわあ
>>213
十数年前はよつ葉や雪印もセール598円とかだった
あの頃は良かった
毎月焼き菓子作ってたわ >>214
>>216
うん、箱とかは要らないから業務用買ってる
富沢商店とかが近くにあればいいね
>>220
カルピスバター最初に買ったときは800円しなかった気がするわ ゾーリンゲンペディー(ドイツsolingen製)魚の目・角質削り【替刃10枚付き】
スクラッチは削りムラできてざらざらな仕上がり。電動のは時間かかるし粉が舞う。
ガラスのやすりも面倒臭い。
これはかかとがスパスパ削れる。
危ないくらいw
>>174
かなり乳臭かった
しかし安いのは魅力的 もんぺ
今まで着る機会がなかったんだけど庭仕事用に買ってみたらすごく良かった
足首までカバーされるのにゆったりしているし綿100で涼しいし洗濯してもすぐ乾く
楽すぎる
今では家の中でも着ている
三矢 特濃グレープフルーツスカッシュ
グレープフルーツの味がしっかりしてて、甘さもくどくなくてめちゃくちゃ美味しい
>>222
ののじ 足うら用 角質こそぎ めっちゃトレ
これもいいよ
細かいところのとか 227可愛い奥様2020/08/15(土) 19:42:36.55
安すぎてそれで美味しいと某サイトで話題だったので
OKストアーの299円カツ丼食べてみました。
この値段でこれはコスパ最強
>>227
次は500円ピザをおすすめ
120円くらいのカレーパン、チーズパンも美味しかった
OKはPBも美味しい
価格的にお得感はないけど、メーカー品のちょっといいのをPBに選定してるから味にハズレはない >>225
これ私も最近のお気に入り!
三ツ矢は普段は甘すぎて飲みづらいと思ってたんだけど、これは果汁感というかグレフルの酸っぱ苦さが強めで甘味がさっぱりして美味しかった 資生堂手指消毒用アルコール
グリセリン入りだからガビガビしないけどベタつかない良い塩梅
買って来たものは全て冷蔵庫に入れる前に拭くからこれからも定番でお願いしたい
100均のアルミストロー
マドラーにもなるしと思って買ってみた
重みがあって低いコップに入れても倒れないし凄く冷たく飲める
カラカラと氷を回す音にも癒される
>>230
ジェルじゃないの?
ジェルなら買いたいと思ってた >>222
私もこれ愛用してる。爪の間はステンレスのストローみたいなやつをお風呂で使ってる。 セブンティーンアイス ミルクあずきモナカ
バニラアイスじゃなくてミルクアイスの優しい甘さが小豆のコクとすごく合う
小ぶりだけど最近はまって何度も買ってる
目立たないけど本当に美味しいからモナカ系好きな奥様は食べてみて!
Seventeenアイスって自販機のですか?
食べてみたいなー
でもスーパーとかでは見かけないんだ
セブンティーンアイス最寄りのJR駅構内にあるわ神奈川
いろんなスレでセブンティーンアイス懐かしい、のレス見るから地域差はあるんだろうね
都内だけど、殆ど各駅に設置されてるような状態
ターミナル駅と学校や塾の多い地域だとほぼほぼある
>>235
うちの近所のホムセン(コーナン)にもセブンティーンアイスの自販機あるよ
小中学生だった20〜25年前の頃より値上がりしたし久しく買ってない イオンやアリオやららぽーとにも絶対ある
駐輪場の端っことか探せばある
プールには必ずあるイメージ。プール帰りに食べるの楽しみだったな
うちのほうのTSUTAYAにもあるわ
あとホームセンターの入り口
セブンティーンアイス大学の食堂にあったな
去年イベントで渋谷に自販機設置されてて種類の豊富だった
買ってよかったのは男梅シート
うめぼし純が好きだったけど最近は見かけないので買ったら当たりだった
甘さとかなくていい
>>244
どんどん小さくなってる気がする
しばらく買ってないけど >>246
それはたぶん
あなた自身が
巨大化してるのだと思ふ >>232
「さらっと液体タイプ」と書かれている通りよ〜
オヌヌメ >>247
コーンタイプのは明らかに小さくなったよ。
いつも買ってるから、小さくなってすぐ気付いた。かなり違う。 小さくなってショックなのはケンタッキーのチキンフィレサンド
昔はあれでお腹一杯になったのに1/3位になってる
>>252
ドトールのミラノサンドも昔は昼食になったけど今はオヤツ程度にしかならない( ´・ω・ `) >セブンティーンアイス
セブンイレブンアイスと空目してたわ
コンビニ行く前に気づいてよかった
>>252
ケンタはツイスターも小さくなってた
買って良かったのはレッドホットチキン
やっぱり夏はこれ >>242
確かに
ティップネスにある
プール後のご褒美みたいにキッズ達が群がってる
イトーヨーカ堂にもある >>254
私もイトーヨーカドーで探しそうになったわ >>257
横浜住みだけどヨーカドーにセブンティーンアイスの自販機あるよw セブンティーンアイスは、駅のホームに設置してあるものを飲み会帰りのサラリーマンが食べてる売り上げが大きいと前にテレビで見たな
もとは子供向けだったのをその需要に気付いて大人用にプレミアム商品を増やしてみたらまんまとハマったんだって
しぶとく生き残ってるよね
ケンタッキーはビスケットも小さくなってるよ
家で温め直すときに水をはった小さな器に乗せてチンしてトースターで焼いてるんだけど、小さな器に乗らなくなった
直径が小さくなった間違いなく
今更ながら森永ICE BOX
これだけ暑かったら、ガリガリ食べられるかちわり氷
みたいなコレが、てっとり早くクールダウンできるから助かった〜!
>>262
ごめん書き方悪かった
水をはった小さな器にドボンしてしまうのよ
前はその器が丁度良くギリギリで乗ってたのに ビスケットより小さい容器のフチに乗せてたのがすっぽりハマるようになっちゃったという話だろうけどここ買って良かったスレだからスレチ
>>261
アイスボックス濃い果実氷<巨峰>も良かった
蓋が閉められるから一気に食べ切らなくても持ち運べる
最悪溶けてもグレープジュースになる
何よりおいしい
空き容器もしっかりしてて何かに使えそう >>265
あぁ!あの開け閉めできる容器のICE BOX美味しいよね!
確か母親がおしぼりを凍らせて、この空き容器に入れて
パート先に持って行っていたのを思い出したわw
明日探してみて買うわ・・・思い出させてくれて有難うございました >>194
ここ見て買ったよ
早速そばを茹でたけど吹きこぼれなくて良かった >>269
炒め鍋です
茹でにもいいよね!
書いて良かったレス嬉しいですありがとう! 鍋が喋った!
私もずっと28cmの深いフライパン使ってるわ
パスタも茹でる今日は素麺茹でた
でもお湯がいっぱい入ってると重いから麺だけ鍋からトングでボール&ザルに移して水にさらすわ
>>261
人工甘味料の味きつくない?
30年ぶりに食べたけど、受け付けなくて残してしまった 人が美味しかったと言えば不味いと言う
そういう否定ばかりの発達障害いるよね
>>272
何年か前にそう思ってやめた
すごい残念 >>266
あの入れ物捨てるのもったいないと思ってた
そういう使い方もできるね
やってみる >>265
原材料にシリコーンてあって気になった
体に害はないんだろうけど 猫を飼ってない人には関係ないけど、ロイヤルカナンのドライフードはやっぱりすごい
猫の食いつきが半端ない
>>271
テフロン加工はお湯が吹きこぼれないよね 卓上扇風機
脱衣所に置いたら涼しくてよかった
Amazonで買ったdreameggって書いてある2000円くらいの安いやつ
小さい割に意外と風力ある
>>280
うちはロイヤルカナンしか食べなくなった
避難所で生活することを想定して色々食べられるようにしたほうがいいって聞いたけど
試しに他をあげても食べなくて痩せた
災害時にはロイヤルカナン2kg持っていくわ >>280
油でコーティングしてあるから油っぽいものを好む個体は好きだよ >>280
うちは懐石だすとまっしぐらでくる
目付きがかわる >>285
うちも災害時用に必ず1袋はお気に入りフードを買置きしているよ
災害じゃなくても最近コロナの影響など海外からの物流が乱れてることも多いので、予備があると安心
うちは猫じゃなくて犬(ラブラドール)ずっと飼ってるけど
ロイヤルカナンのラブラドール用は食いしん坊のラブ向けにドーナツ型の大粒で
普通のフードだと噛まずに丸呑みする奴らでもしっかり噛んで食べるので満足感が高いみたい
今飼ってるラブは犬用ビスケットよりもフードの方が好きなくらいよ キユーピー コブサラダドレッシング
ずっと前からあるけど最近買ってみて食べてみた
原材料名を見てもピンとこなかったけど食べたらカレーみたいな風味がしておいしい
生野菜だけでなくサラダうどん風にしても悪くない
でも好き嫌いが分かれる味かもしれないとも思った
1本目が少なくなってきたので2本目を買った
>>290
ビックマックに塗ってあるソースみたいに
ハンバーグに付けてレタスと焼いたパンに挟んで食べると美味しい >>271
お湯たっぷり入るよね
自分も重いので中身取り出してからお湯捨ててる >>292
韓国じゃなかった?
うちは犬なので猫のロイカナの成分はわかんないけど、少なくともドッグフードは発ガン性ある酸化防止剤やら副産物やら色々やばいよ
動物病院でも売ってるから安心高級なイメージあるけど >>292
ユーザー達の声を無視してK国になったのです。2年くらい前だったかな。
以来、ヒルズにしようか、他の国産メーカーにしようか、ジプシーしてます。 買ってよかったスレで買った本人が良かったって書いてるのにいちいち難癖つける人なんなの
気になりませんか?って、気にならないから買ってるんでしょ
ロイカナは元々はフランス産だけど
韓国に工場建てたから、製品によっては韓国産に代わってる
気を付けて買わないと
ペットフードの産地がフランスから韓国になるとなにか悪影響があるの?
>>301
人それぞれだから
私は衛生観念が合わない国で
作った物は買わないようにしてる 韓国は水が汚い
これは韓国内でも周知の事実で化粧品も精製水は使ってませんがウリになる
韓国産キムチや韓国海苔、カップラーメン辛で色々検索してみればわかる
iHerbも韓国に倉庫ができて発送はもちろん韓国コスメとかも大々的に勧めてくるから困るわ
代表取締役が韓国人と聞いて納得
フランス産なら問題ないと思います。ほんとに”買ってよかった”だと
思います。荒らしてごめんなさい。
うちの2にゃんはグレインアレルギーっぽくてグレインフリーキャットフードを
いくつか試してみたけど、ロニーが一番食いつき良くてお腹の調子も安定した
今はロニーを定期購入してるけど新しく出たエリザベスも気になっている
とりあえずカリカリは定番が決まったけどウェットはジプシー中
無添加でも食べなかったり少量でお腹壊したり…箱入りぼっにゃんだ
ロイカナは匂いがすごくて耐えられなかったけどペットにはそれが美味しいんだろうね
>>307
アレルギーっぽいならちゃんと検査しておくといいよ
麻酔薬にもアレルゲンが入ってるから怪我や事故の時に手術で命をおとしかねない
うちは犬だけど複数のアレルギーがあって麻酔もアレルギー対応のものを使ったよ >>295
ごくごく一部の製品だけだよ
ユリナリーとかだったかな >>290
好きで20本以上リピってる
容量の大きいタイプも欲しいとリクエスト出したくらい フランス人の衛生感覚も相当なものだけどね
嫌韓の人って世間知らずだから仕方ないかも
>>314
フランスどころかヨーロッパに行ったことないでしょ? 韓国じゃ水道の蛇口からユスリカも出てくるくらいだし
世間を熟知する人には有名な話だよね
>>316
世間を熟知じゃなくてネット漬けで世間知らずのヒッキーさんでしょ? ヤマキ 氷温熟成かつおマイルド削り
試しに小袋サイズを買ってみてとても美味しかったのでチャックタイプを購入
昔ながらの削りたての味がして美味しい
臭みも全くなく口当たり滑らかで気に入った
>>320
あなたも変わらないよ
買って良かったもの全く書いてないけど?
今更ながらぐるぐるチョッパー
みじん切りがはかどりました
薬味とかが楽チン 岩塚製菓のエビかき揚げ(9枚入)
外画はサクサク食感だけど硬くなく中はフワフワの自分好みだった
エビの風味もしっかりあって美味しかった
>>323
だからあなたの買って良かった物はなんなの?
日本語理解してないのね。
買って良かった物を書くスレだよ。 SHIROのハンドセラム
テクスチャー軽めでさらっとなじむ
強い香り物は苦手だけどちょうどよくて、手指消毒で荒れた手にも使ってます
GUのスポサン
スポサン持ってなくてどんなもんかとプチプラ人気のGU買ってみたけどほんと楽だね。いいやつはもっといいんだろうけど初にはちょうどいいかな。
色もベージュゴールド?で肌なじみもよかった
エリクシール シュペリエル スリーピングジェルパック W
長年サボってたのでキメがない状態だったけど
一週間でキメが荒い程度にまで回復した
専業なので化粧しないときは一日中これぬっててだから効果が早いのかもしれないけど
今まで使ってたオルビスとは格段の違いで驚いている
>>328
シロの香りいいよね
香水つけないけど私もハンド美容液使ってる >>329
エリクシールシリーズ使うとテッカテカになってしまうんですが
これは大丈夫ですか? >>331
これはナイトパックで寝る前にこってりぬるタイプだけどすぐにさらっとするから布団とかに付く心配がほとんどないよ
昼はそこまで厚く塗ってないけどテカる感じはない
ダラなのでオールインワンで来たんだけど
これからはこれ一本でいけるかなと思ってるところ
でもまだ上から化粧したことがないのでテカテカするかはちょっとわからない 温泉施設に置いてあった馬油シャンプー
昨年、温泉に行った時に使ってみたら髪の毛サラサラになったのを思い出し、ネットで探して購入
しっとりサラサラになった。
他にも温泉に置いてありがちな、商品が沢山あって、試してみたくなった。
氷結みかん
最近贅沢搾りばかり買ってたけど久しぶりにニューデザインに釣られて飲んだらめちゃ美味しかった
Q・B・ B・チーズデザート ブラッドオレンジ
このシリーズの瀬戸内レモンが好きで買おうとしたらこれが隣にあったので
買ってみた
オレンジピールが良いアクセントになっていて美味しかった
このシリーズははずれが無いと思う
>>336
美味しいよね〜大好き
定番バニラも好きだけどマンゴーも美味しかった CGCの麻辣ピーナッツ
唐辛子、花椒の他山椒の粒も入っていて香りが良い
UHA味覚糖の麻ピーよりも辛いし痺れる!!汗が流れるほどの辛味痺れなんて久し振り
ピーナッツもしょっぱ過ぎず程よく辛味が効いてて食べやすい
桃の「まどか」って品種
固くて甘くて最高だった
あかつきとか川中島しか食べたことなかったけど、まどか推しになるわ
ジェノマーフェイシャルゴマージュ
最近くすみが気になっていくつかピーリング試した中で適度なザラザラ感が気に入って購入
1回で肌のトーンが明るくなったしピーリングなのに流した後しっとりもちもち!
化粧水どんどん吸い込むようになってどんだけ角質溜め込んでたんだwってなった
高いけど週1か2でいいみたいだからコスパは悪くないかな
久しぶりに化粧品で気に入ったものに出会えて嬉しい
>>340
美味しいよね!私も固い桃好きだからドンピシャだった >>340
美味しいよね
毎年この時期に桃をいただくんだけど今年はまどかだった >>340
美味しいよね
うちはお取り寄せしてる
元々大玉なんだけど5s12個入りとかもう大きすぎ
固いから日持ちもするし
コンポートにするにも最適 まどかの話題は毎年出てくるから桃農家のねらーが宣伝に来てるのかもね
ひいきの品種ってあるもんね
私はリンゴは秋映が好き
秋になったら思い切り食べたい
新しい品種ならはやめに食べた方がいいね
秋映はなんかもう買うたびに味にばらつきがあるわ
ステマされても固い桃には惹かれない
噛まなくても口の中でとけるような柔らかいのがいい
紅玉は焼きリンゴにして真価がわかる
実と皮がきれにはがれて感動
シャインマスカットも出始めの頃このスレで見て買って感動したんだけど、最初の頃より美味しくなくなった気がする
あとその頃はこんなに高くなかったと思う
>>356
良いやつは美味しいわよ
昨年秋口に頂いたシャインマスカット含む詰め合わせがすごく美味しかった
シャインマスカットはライチみたいな芳醇な香りで好みだわ 食べ比べると違いがよく分かる 巨峰より食べやすいピオーネが好きだけど、最近は巨峰も種無しがあるのね
シャインマスカットって見た目が美人とブスだと値段も味も全然違うね
>>356
綺麗なグリーンのより黄色い方が美味しいんだってね 今年はリーズナブル価格でとても美味しいチリ産のブドウ(種無し、皮ごと食べられる)を良く買いました
そして、ここで教わってからずっと買ってる、家族みんなが大好きなニュージーランドのジャズりんごも頻繁に購入
早くも見かけなくなって悲しい…
また来年!!
人の書き込みにつられて同じフレーズ書いちゃうことよくある
種なしブドウ今年初めて買ってみたけど美味しかったわ
シャインマスカットには手が出ないけど満足
チリ産とかメキシコ産とか割と安めだから
見かけるたびについつい買ってしまった
書き忘れた
ちふれの洗顔せっけん
安いのに普通に良かった
今の時期にはとてもさっぱりする
フルーツの話題になると、次から次へと私の好きな品種を書く人がやって来てウザい
申し訳ないが私はフルーツ好きなので大歓迎
なんでみんなそんなに品種に詳しいんだ
韓国コスメ嫌いな方いるかもしれないけれど、シカクリームよかった。
肌再生クリームと呼ばれてるもので、いろんなメーカーから出てるけど私が買ったのはドクタージャルトのシカペアーというクリーム。
敏感肌だけど刺激もなくニキビ跡にと買ったけど肌艶よくなって気に入ってる。
>>370
何を書いてもいいんだよ
ナマポはネトウヨだから大騒ぎするけど シカクリームはアベンヌからもフランス製のが出てて、私はこちら推し
赤みの出やすい人、心からおすすめ
>>371
やはり嫌でしたか
調べたら国産もあるようで、幹細胞培養液が韓国のは植物性で国産はヒト由来らしいから次はこちらを買ってみようかなとも思ってます >>368
ウザいならこなければいいのに
常にあなたの好きな話ばかりじゃないよ >>376
買って良かった物を書くスレなのに、私は〇〇が好きーってレスがどんどん付くからウザいのよ
スレに合った話なら別に好きな話じゃなくても文句ないよ アイハーブても買ったライフフローのレチノールクリーム
最初はヒリヒリ痛いし薄皮が剥がれてる間は汚肌だけど
剥けたらすごいモチモチツルツル
ステマだろうが日本の農家さんが作った食べた事ない品種の果物は興味ある
チョン産はイラネ
この流れでヒトプラセンタジェル
たるみ毛穴や法令線に効いてる
個人輸入で1個700円くらいのチューブで部分使用なので1月以上使えてリーズナブル
使用してると献血できなくなるのかな?それは注射の方かな
国内では売られてないのには理由もあると思うので自己判断で
>>356
わかる!慣れたとかじゃないんだよね普通に味が違う
薄くなったような
イチゴでも同じこと思う >>384
単にハズレを引いたというか、質の悪いを買っちゃっただけと思う >>381
だよね
みんな買って良かったから「○○が好き〜」って書いてる
そんな事もわからないんじゃ普段の人との会話でも浮きそう 確かにみかんとリンゴと桃の話になると、ワラワラ湧いてくるし延々続くのは何回かあった
季節になるとどうしてもね
いちいち言わないけど、そろそろ別スレでやってよと思う事は正直ある
この品種はこういう所が美味しかったよなら参考になるんだけど、私はコレが好きがずっと続くから文句が出るんだと思う
最初と味が違うってそりゃ入荷元も違うだろうし株も違うしそりゃ味が統一されてるわけないでしょ
シャインマスカット作ってるところが一つの農園しかないと思ってるのかしら
リーズナブル価格でとても美味しいチリ産のブドウ(種無し、皮ごと食べられる)
とか書けばいいってこと?
>>1のテンプレに入ってるならともかく、買って良かったと思ったモノを書くスレなんだから見当違いはそっち
他へ行けば? 新品種のデビューのときは、技術のある選りすぐりの農家が気合い入れて作ったものだから高品質。
やがて普及して一般化すると、普通の農家がふつうに作るようになるから普通の味のものが出回るようになる。
シャトレーゼのチョコバッキーをセブンイレブンで見かけて今更ながら購入
美味しいのね
近所のシャトレーゼが撤退してしまって残念だわ
>>387
要するにあれが美味しかったこれが美味しかったって言い合ってるわけだから
そこにめくじらたてるのは、果物興味ないからみたいな話だと思う >>393
果物は高いからマルビには買えないだろw
そう言いたいんですね。
わかります。 >>389
米を取り寄せて食べてるけど、しみじみ思うわ
同じ品種でも作ってる都道府県で味が変わる
都道府県同じでも別の農家でも味が変わる
品種だけじゃなんとも言えないね >>380
そこのアイクリームのほうが穏やかみたいだから使ってみようかな? >>348
私も秋映が一番好き
なかなかお目にかかれないのが
悲しいわ 話豚切りだけど…
箸屋さんで先のほっそい箸買ってみた
こんにゃくも魚も水菜もなんでも綺麗に掴めて食事が楽しいわ
>>387
桃は同じ品種でもかなり差があるなと毎年思う
木によってもかなり違うそうで、果物は気に入った味があれば同じ農家から買うのが一番外れないと果物農家の人がいってた
ちなみにキウイはあまり当たり外れのないフルーツだよね まつ毛伸びた、で思い出した
買ってよかった物 キャピキシル入りシャンプー
ミノキシジルの3倍の臨床結果があるという育毛効果だけど、
なによりもミノキシジルみたいに副作用の心配がない
まだ毛量が増えたかどうかはわからないけど、これ使うと頭皮が柔らかくなって
血行がよくなってきたような気がする
>>401
お勧めコンビニスイーツスレにもよくなるよ! >>392
セブンイレブンで売ってることあるんだ!
それは朗報
チョコバッキー大好きだけど近くにシャトレーゼがないの
探してみよう 安いスーパー品しか買わないせいか
私の中ではあまおうは甘くないイチゴだし
シャインマスカットも酸っぱいブドウだ
韓国製の基礎化粧品は、日本の薬事法では入れられない量の化学物質を入れられるから
短期的には良くなったように見えても、長期的には肌の負担が増えてダメになりやすい
>>410
韓国人はずっと肌はキレイじゃん
なんかずっと住みついてる嫌韓厨が貧乏臭くて気持ち悪い
買って失敗に書けばいいじゃん
そこまで腐すんだから1回位試して言ってるんだよね? 果物はちょっと高いけどデパ地下で買ってる
旬と言っても本当に美味しい時期は一瞬なので、見極めが大事
高品質で旬のもの(かつ当たり年)だと、本当にほっぺた落ちるくらい美味しい
>>411
芸能人とかモデルの人は日本の使ってるの知らない? チョコバッキーはドライミントが至高
通年販売にしてくれれば良いのに
水道からボウフラわらわら出てきたり大腸菌が常時発生する国だしちょっとね
嫌韓とかじゃなくてもさ
>>383
いきなり20本いってみました
効くと良いなぁ
LINEクーポン使って9456円
届くまで3週間かかるみたいだから、今使ってるブルーオイルを消費するわ お茶碗の底じゃあもう無理だなってなって、包丁メーカーの1500円位のシャープナー買ったら10回スライドさせたくらいでもう感動
早く買えばよかった
>>418
昨日、京セラのそれくらいの値段の買った
今まで棒みたいな包丁研ぎで、もう研ぐ所がなくなって京セラの買ってみたけどよく切れるようになった >>415
美味しいよね
他のチョコバッキーは甘すぎ >>418
私も砥石使ってたけどキレがかなり悪くならないと研がないし自分で研いでもすぐキレが悪くなるから、貝印の3ヶ所通すシャープナー買ったわ
気軽に研げるからちょっとキレが鈍ったらすぐに研げるしいいよね >>411
韓国でビジネスしているIKKOさんが
韓国では日本と違って化粧品の定番商品みたいなものがない
一か月ですっかり変わってしまうから、マメに通って勉強しないとついていけないって言ってた
短期間で勝負する商品には、長期間の肌の負担は考えに入っていないよ
IKKOさんは男性だからそもそも女性とは肌が違うもんね IKKOはお金かけてるだけあって肌ツヤいいけどガタイがねぇ
3連投もして何がしたいんだか
それ相応のスレに逝けばいいのに
>>417 めちゃ安いね!私はオオサカ堂で5本4680円でした。もっと調べたらよかったなー ヒトプラセンタ、何人の胎盤使ってんだろ。
中国人かなインド人かな。
>>430
今月中10パーオフ+クーポンで10パーオフがきいてラッキーでした
プラセンタは注射もしていたし(痛いのと痣が残るので断念)
ニュージーランドから羊カプセルも取り寄せたりして効果があるのは実感しているので楽しみです 欲しかったけどここを読んで買うのやめようとおもいました
無印良品のバケツ
評判がいいので買って蓋付きなので不用品を入れておいた
昨夜トイレが壊れてタンクに直接水を入れる事になり
洗面台から汲むのにちょうどいい高さだった
>>406さん
セブンイレブンのは100円します(本家で購入したことが無いので大きさ違うのかな?)
415さんの書き込みを見てググるとシャトレーゼでオンライン購入出来るみたいなのでチョコミント味と一緒に頼んでみた DHC5枚組・イージーぴたっとショーツ
混紡ではあるものの刺激がない
フィットするけど締め付けない
定番商品なのかそうでないのかわからないので追加で2組買ったw
ヒトプラセンタジェルは検索したらあちこちから出てきたけどオオサカドウってところが安いかな?
カルビーのミーノ・ミックス
2種類あって、そら豆大豆アーモンドのほうが好み
大袋でないかな
韓国、少女を誘拐して卵子を取りつくす裏ビジネス
怖い
>>431
こんなに大量にヒトプラセンタが出回るのかと
アメリカの児童誘拐年間80万人とかウイグル人とか知るとね
いくら綺麗になりたくてもアドレノクロムとか使っちゃいかん
人として使っちゃダメなものはダメ >>435
私も愛用してるわ
7リットルが重くなくていいのよ >>441
ヒト型プラセンタ
じゃないのかな?人のプラセンタじゃ怖すぎる >>441
中国罪人とかのでは?
何にしても人プラセンタは怖いから使わない 医療機関で更年期障害とかで打つ保険適応のプラセンタは日本の産婦人科で出産した人の胎盤が原料なんだけどね
健康で満期出産した場合はプラセンタ提供してもいいですかって同意書書く
果汁たっぷり飲むりんご酢
内堀醸造株式会社
国産の飲むお酢はほとんどが人工甘味料使用、美酢買ってたけど、スーパーでこれ見かけて買ってみたらすごく美味しかった
使っているのがリンゴ果汁とリンゴ酢、香料
オイルと混ぜて甘めのドレッシングにもなる
棚にはブドウとレモンがあったので、次はブドウ買ってみる
>>414
モデルや芸能人の化粧品事情まで知ってるなんてあなた情報通なのね
どうやって調べたの?
韓国の雑誌やモデルのインスタとかチェックしてるのかな? >>348
群馬だったか栃木だったか忘れたけど
高速のサービスエリアで晩秋買ったけど美味しかった! うまい棒のりしお
そういえばなかったと思って買ってみた
想像通りの味で想像以上においしい
>>439
私もそっちが好きだなー
そら豆だけのなら2倍量のやつあるよね 水なす
生でサラダにして食べたら美味しくてちょっと感動した
薄皮で中はサクッと歯切れの良いスポンジのような食感なんだけど噛むとしっかり瑞々しくて甘みがある
特に意識しないで買ったんだけどここ数日は探してもなかなか見つからないわ
水なす大好きで最近毎日食べてる
関西で産地が近いからそこらで売ってるし
適当に切ってポン酢かけたらもうそれだけで美味しい
水ナス、果物みたいだよね
リンゴみたい
スライスしただけのをかじっちゃう
水茄子久しぶりに食べたいなあー
引っ越した今の街ではみかけないわ
ちょっと切れ目入れたら手で裂いて、生姜、醤油、オカカ掛けてよく食べてた
ちょっと探しにいくわ
良かったのはハナマサで売ってる
冷凍モッツァレラチーズ、イタリア産
税抜き198とコスパ良し
これでカプレーゼがいつでも食べられる
水なすあんなに美味しいし生で手軽に食べられて調理簡単なのになんで全国的に生産されないんだろ
ホームセンターとかで水なすの苗売ってるのは見るのに
生産者としては育てにくいのかな
>>465
横だけど縦に手で裂く
金気がダメなのかと思ってたけど、包丁で切ると水分が出やすくて一緒にうまみが抜けちゃうからと教えてもらった へー
水なす自体全然馴染みなくて知らなかった
ありがとう
水なすおいしいよねー
手で縦に割いてオリーブオイルと塩
少しの柚子胡椒で食べるの好き
TVのスパークリングウォーター期間限定ぶどう
ぶどうの香りが半端ない
んだけど、もちろん味はない
イオンで売ってた水茄子のぬか漬が美味しかったよ
300円くらいでビニール袋に丸ごとひとつどーんと入ってる
また買いたいんだけど一度しか見てないんだよなあ
せきもとの「あさりのだし 塩味 生ラーメン」
フォローしているインスタで紹介されていたから買ったら安いのに美味しかった
縮れ細麺であさりの味が効いたあっさりすっきり塩味
暑いからネギだけ入れて食べたけど、涼しくなったらバターを入れて食べてみたい
>>470
天候不良で今年の茄子は小さいものばかりだから値上げが心配だわ >>448
内堀醸造って酢ムリエの内堀さんのところだよね
オークスハートの果実酢も好き >>470
それ旦那が気に入ってておつまみによく買ってるわ
水なす2つで300円だからなかなか手が出ない
安いと1つ100円しないけど、まだ3回しか買ったことない >>458
熊本で生で食べられる小さいナス作ってるよ
ばってんナスだったかな
甘くないりんごみたいな味だった 水ナス生産地に親せきがいるんだけど切るときは包丁を使わず
手で割くのが鉄則だそうです
ショウガ醤油が最高においしい
買ってよかったのは2段式のランドリーバスケット
狭い洗面所が有効活用できた
>>464
柔らかくて水分が多いから、傷みやすいんだと思う
苺とかも柔らかめの品種は傷みやすいから流通しにくい、とよのかとか >>464
地野菜はやっぱり元々の産地と味も品質も変わるからじゃない?
水ナスは泉州の野菜だから、例えば関東で作っても土が全然違うよ
ナスつながりで、カプリスとかフローレンスパープルなどのイタリアのナス
厚めに切ってオリーブオイルで焼くと、トロッととろけるようで美味しい 480可愛い奥様2020/08/21(金) 12:35:57.20
ミニストップのベルギーソフトクリーム
美味しい
>>479
気候と土壌が重要だから同じ品種で育てても同じ品質の水茄子は出来ないんだよね
特に泉州水茄子のぬか漬けは品質の良い水茄子を選別してぬか漬けにしてるからとびきり美味しい キッコーマンの絶品だし 極みつゆ。
封を開けると冷蔵庫に保存しなくてはならなくて
少し邪魔だったけど、これなら空気が入らない密封ボトルで常温で
60日間保つから便利。味も良かった。
セブンでみつけたカットライムの冷凍
炭酸飲んだりするときに重宝
ファミマにあったシロップ漬けも好きだったけど
甘味がなくてライムそのままなのか良い
>>483
カットライムの冷凍おいしいよね!
自分はレモンスカッシュを飲む時に
そのまま氷替わりに入れて美味しく利用している >>483
なるほど便利そう
今までなかったのが不思議だね >>485
そうなの
カットレモンはスーパーで見かけるけど
ライムは探しても自宅周辺ではセブンでしか売ってないのよ >>483
(時節柄、商品名を出しにくいけど…)コロナビールに入れるのが最高! 冷凍ライム近所のセブンイレブンになかった…
牛乳か炭酸水に冷凍ミックスベリー入れるのが好きだ
砂糖も少し入れて凄く冷たくてシャリシャリ
イオンでも見たわ冷凍ライム
レモンサワーに足して飲んでる
前スレでくるんと前髪カーラー
教えてくれた人ありがとう
永谷園のインスタント吸い物の
「はますい」貝味が濃くて美味
パスタやシーフードミックスで
海鮮ピラフの味付けにも使えます
>>492
なるほど、貝出汁がきいてるならアサリ抜きでアクアパッツァに使えるかも
教えてくれてありがとう! ランドリーマグちゃん
洗濯してもタオルがかなりくすんでるのが気になったので試しに買ったら良かった
2週間くらい使ったらくすみがとれて地の柄や色がはっきりしてきた
洗剤なしでも洗えるそうだけど、不安なので洗剤は通常の半分入れてる
>>482
それ良さそうだね、常温保存出来るのありがたい
いつものスーパーでは見かけないから大きめのスーパーで探してみるわ カモ井のゆでピーナッツ
茹でピーナッツはいろいろ食べたけど、ここのが食感も味も一番よかった
切ってパック詰めの青ねぎを買う事。
束の青ねぎが高騰していてパック青ねぎが安いし、切らなくて良いから。
サーティーワンのエコバッグ
コンパクトに畳めるのにマチが広くて大きい
持ち手が肩から掛けられる長さ
デザインが可愛いいのにベースはチョコレート色だから悪目立ちしない
300円
おばさんだけれどなんかテンション上がる
>>498
いいな〜私も欲しいんだけどずっと売り切れなのよ >>498
それ今すごくほしいもの!
かわいいしコンパクトだよね
でもエコバッグいっぱいあるのよ… 8/21(昨日)から再販されたのよ
だから今日ならまだ在庫あるお店たくさんあるんじゃないかな?
ヤマサ塩レモンつゆストレート
素麺をぶっかけ系で食べるの好きじゃないから避けてたけど、さっぱり酸味系は好きだからこれを見掛けて初めて買ってみたら凄く美味しい。
麺類にそのままかけて食べるのも勿論、唐揚げをさっぱり食べる用に白ネギ大量に入れた塩レモンつゆに付けて食べたら旨すぎた。
旨すぎて食べ過ぎたけど。
>>502
横だけど
きのう何食べた?1巻のツナとトマトのぶっかけそうめん食べて好きになったわ
良ければ試してみて
キュウリ細切り、サイコロに切ったトマトをめんつゆとあえたもの、ツナマヨ準備
薬味(ネギ、ミョウガ、大葉、ゴマ)をたっぷりのせてめんつゆぶっかける
おすすめのつゆ買ってみるわ >>494
マグちゃん開発の経緯
金属加工会社の片隅にマグネシウムの切カスの
入ったバケツが放置されており、ある日、そのバケツにだけは
雨水がたまってもボウフラ一匹わかず、水がにごらないで
きれいなままなのを社員が気づいた >>494
うちも使ってる
一年で取り替えと言われてるけど中身があってまだ使えそうなので、新しいのと二個使いw
お店で売ってるのは縁の色が好みでないのでAmazonでムックの白い縁の買ってる >>494
マグちゃんはお高いからAmazonで同じ純度のマグネシウムペレット買って使ってる
臭いは抑えられている気がするけど、そこまで劇的な効果は感じられてないな
ドラム式洗濯機使用でしっかり水と反応させてないからかな マグちゃん使用してるんだけど塩素系漂白剤は使っちゃいけないみたいね
酸素系は大丈夫なのかな知らずに使用してたわ
日常使いのものは金属アレルギーがこわいね
すすぐから残留しないのかな
>>511
Amazonのレビューに金属アレルギーになった人のがあった
除去大変だったみたい >>513
金属アレルギーあるからダメだわ
残念… 金属アレルギー私もあるけどマグネシウム粒(アマゾンの安いのw)
使ってて何ともないなぁ
かぶれたりするんだろうか
>>516
それが怖いから自分も踏み出せないでいる
だからまだ金属アレルギーではないけど、ピアスとかは金属アレルギー対応のにしてる
ゴムアレルギーも発症したら怖いので、ゴム手袋じゃなくて別のにしてる >>516
それじゃあ乳児の服もマグちゃん使って一緒に洗ってる我が家はヤバいってこと?
このまま使い続けてたら子供は金属アレルギーになる可能性が高いんだろうか アレルギーは怖いからなんでも飛びつかないことだと思う
茶のしずくも小麦アレルギーだったかな
いいって思う時、ちょっと立ち止まって
毎日使うものについては慎重な気持ちも必要だと思う
後になってみないとわからないようなことは特に
茶のしずくはできてから5年くらいで問題になったね
新しいものは人体実験してるようなもんだから
慎重な人は数年待った方がいいかもね
仲良い友達がいつも玄関から遊びに来てたのに
ある日突然二階の窓からこんにちは!って飛び込んでくるようになった
もう一緒に遊ぶのはお断りだ!
って感じでアレルギー発症するらしいよ
化粧品とかサプリって
研究体制が整った大手でもカネボウの白斑被害みたいなことが起きてしまうこともあるのに、
安全性がどこまで検証できてるのかわからない通販の中小メーカーの製品を買うのは勇気がいるわ
脱線してしまったけど教えてくれてありがとう
今後使うのやめようかなと思った
古い話だけど、森永のヒ素ミルク事件のことを親から聞いてた
親の言うには毎日とか使う頻度の高い物はずっと使い続けずに色んな物をローテーションするのが良いとの事
私もそれを実践してる
キャットフードも人間の食べ物も、それ以外も
>>526
シャンプーは替えたての一発目に感動するわ
これ違う? >>523
面白い例え方したつもりなのかも知れないけど違う コンニャクカフェ3種ゼリーミックス
コンニャクゼリーはフルーツ味が多いけど、
これはコーヒー、抹茶、レモンティーの3種
内緒だけど凍らせて食べてますテヘペロ
ヤオコー内にあるパン屋のピザ
ピザの日は500円なんだけど全種類美味い
>>530
下仁田物産おいしいよね
マンナンライフ派だったけど
梅を売らなくなっちゃったから浮気したらもう戻れない >>528
上の方じゃないけど美容師さんからシャンプーは三種類をローテーションして使うと良いと聞いた事ある
成分が違うと髪に必要な栄養をそれぞれ補えるとか >>533
そう言うことなのか。
シャンプー変えると、いい感じになるの不思議だったわ。 使い始めは良くて慣れてくると効果は大して感じなくなってた
スペース的に何種類もは難しいな
コストコのチキンケバブキット
チキンケバブもおいしいけど、ヨーグルトソースがおいしい
製造が日本ルナで納得
ダイソーの曲がるマイクロファイバーモップ
松井棒みたいな形でモップ部分40センチ持ち手部分が15センチあるからテレビ裏とか楽々ホコリが取れて、
巾木もあまり屈まずサッと一拭き出来る
取り外して洗えないのだけが難点だけど200円でこれだけ使えたら満足
>>533
カレールーは違うメーカーのを混ぜて使うといいのと同じかも >>524
私も通販化粧品やサプリは買わない
あとプラセンタも怖いから使わない
具合が悪い所が出たら医者へ
鍼灸針師は行かない >>539
絶対違うと思います
混ぜたら美味しいとか隠し味に◯◯入れるとか、自己満足でしかないから 昔TVで「カレーの隠し味で一番美味しいのは何か」みたいな企画で
結果何も入れないのが一番だった、みたいな実験見たわ
ためしてがってんだったかな
最近のカレールーはコストダウンなのかイマイチなやつもある。スパイスとかソースとか補ったほうが美味い。
>>530 美味しそう。探してみるわ!凍らせて食べたい。
キッコーマンの、さくさくオイルっていう醤油味の調味料。
野菜が美味しく食べられる。
ティースプーン1杯くらいでコスパが良い。
温野菜と葉物野菜に特にあうし、味が決まるからサラダが楽になった。
残念なのはなかなか見つからないこと。 >>533
メイン使いのシャンプーコンディショナーはあるけど1回分ずつのサシェを数種類買って
メイン2:サシェ1くらいの割合で使い分けてる
割高になるけど気分が変わって気持ちいいしメインに昇格するくらい気に入るものを開拓できたりする マーマレード小さじ1でコクが深まる
いちごジャムでも良し
要はチャツネ代わり
S&Bカレープラス辛さ自在
美味しさアップではなく、辛さ調整のためのスパイスだけど、結構よかった
カレーの辛さupは八幡屋礒五郎のカレー七味が好き
ガラムマサラ入ってて美味しい
カルピス「完熟パイン」美味しい
昔からスタンダードの白より果物のが好き
3coinsの、汚れ防止まな板シート
紙とシリコンが貼り合わせてある使い捨てのシート
試しにキムチ切るときに使ってみたけど、グリグリ切った部分はさすがにちょっと切れちゃったけどクッキングシートよりは包丁に耐える感じ
50枚入っててコスパも悪くないし気に入ったわ
>>552
いいこと聞いた!
今まで沢山お肉を切る時は100均の3枚110円の紙まな板使ってた
教えてくれてありがとう そんな都合よく牛乳を空にするの?洗ってあっても前日のとかだと気持ち悪いよね
>>554
みきママがやってたけどキムチや油物付いた後に上手に小さくたたんで捨てられる気がしなくて断念
>>552
欲しいな >>531
ロイヤルブレッドも美味しい
ピザも今度買ってみる >>546
うちの近所だとウェルシアにしか置いてない
>>551
炭酸水割で自己流カルピスソーダ作ってるわ
でもパインじゃなくてメロン買ってきちゃった
最近どこも250円前後で安売りに遭遇しない
運がいいと198円とか昔はあったんだけど 使い終わった牛乳パックまな板は、
ざっと洗って干して置くと、
バーベキューの火起こしに最適
チョーヤゆずッシュ
わざとらしくないゆずの味と香りで美味しかった
食事中でも合うし甘口好きなお酒弱い人にはおすすめ
>>560
洗って乾かすだけで乳製品なのに雑菌増殖しないんだろうか
牛乳って臭い残るけど臭いとともに雑菌も繁殖してそう
まな板代わりに使ってリサイクルまわさずに捨てるのもなんだかな 牛乳パックのリサイクルって必ずしもエコな訳じゃないし
牛乳パックリサイクルしたことない
もえるごみに出しちゃってる
>>562
内側コーティングしてあるし、洗えばきれいになるよ。
長年やってるけど衛生面で問題起きたことはない。
もちろん好き好きだから嫌な人はその感性を大事にしていいと思います。 >>565
その綺麗になるは見た目の話?衛生的な雑菌の話? ブレンディコク深め
コーヒー好きだけど特にこだわりもなくいつもブレンディ
なんとなくずっとベージュのノーマルだったけど黒い方にしてみたらおいしかった
氷たくさんのアイスコーヒーがおいしい
じゃあ牛乳パックの衛生面問題ない利用法w
ホットドッグをアルミホイルで包んで牛乳パックに詰めて火を点けます
パックが全部燃えたら子供と一緒に出来るホカホカのキャンプ飯の出来上がりー
>>566
顔と心が雑菌みたいなお前よりは牛乳パックの方が綺麗なんじゃねww ヒバのまな板
使う前に水かけるといい香り
今年の長梅雨中もカビ生えなかった
鶏肉の皮もスパッと切れ気持ちいい
ID:rIdeIra30
乾燥させたら雑菌なんて繁殖できるわけないだろ
馬鹿か
ローソン
贅沢チョコレートバーオレンジ
今年食べたアイスの中で最高峰だわ
甘すぎないしっかり濃いオレンジアイスとチョコとコラボ
期間限定なんて悲しすぎる
>>526
知人が飲んだらしくて、
症状ないけど毎月だか毎年だかお金もらってるらしいわ >>578
横だけど乾燥してると菌は繁殖できないよ
ゼロになるかは菌による
使いたい人は加熱するものだけパック使ったらいいかもね >>580
数が少なければ食中毒は起きないんだよ
だから乾かすのは有効
それはまな板でも同じだよ >>581
微量なカンピロバクターではおきないってことなのか
鶏を触るとっていうけど微量だとおきないという認識でいい? 牛乳パックなどの紙パックは洗って乾かしても完全に臭いはとれない以上乳製品由来の雑菌は残っていると思ってたけど乾かせば微量なのでまな板にしても平気ってことか
あとは気分の問題で
そこまで気にするなら確実なデータを探して自分で考えなよ
>>582
おうちに小さいお子さんかお年寄りがいるとかかな?
カンピロバクターに限らず菌が少なければ食中毒は起きないよー 牛乳パックを使うのは嫌って人に無理に勧めてるわけじゃないんだからスルーしとけよ
料理研究家にも牛乳パックを使ってアイスケーキ作ってる人いたよね
レミさんだったかな?うろ覚えで…
焼きおいもあいす
本当美味しい。ボリュームもあるから一本食べるとお腹いっぱい
見た目も似せてて面白いし、お味もちゃんとお芋感あって美味しい
日東紅茶のロイヤルミルクティベース
変な甘味がなくて飲みやすい
セブンの香り引き立つコーヒー(インスタント)
安いのに変なにおいやこげくささがない
カフェオレにするのに良い
東京カリント 煉蜜かりんとう
地域柄いつもは違うのを食べてたけどたまたまスーパーで見つけて買ったら柔らかめで食べやすくて美味しかった
>>594
ポーションなのかペットボトルなのかとググったたら紙パックなんだね
微糖と無糖があるのか
ロイヤルミルクティ好きだから探してみるー >>583
当然、牛乳パックはスポンジで洗ってから干してるよ
これが汚いなら食器も使えないじゃん まな板もそうだからまな板が汚れないように再利用するっていう人との間には埋められない溝がある感じ
スレタイに沿って食洗機に入るまな板
天日や熱湯消毒の手間がなくなった
安いから毎月1日に新調
食洗機に入らない高級材のまな板はもう絶対買わない
東洋紡のダニ防止生地のマルチカバー
ソファで安心してお昼寝できるようになった
無難な茶とかベージュが在庫切れで
明るいグリーンにしたら養生してるみたいになったけど
ソファに布をかぶせるとどうしても埃よけに見えるから仕方ない
無地だけじゃなくて北欧テイストとかの柄も作ってくれないかな
横だけどカインズのまな板使ってる
横にして食洗機にちょうどハマるくらい
>>602
DAISOの、主婦が〜ではないぺら1の
近いのがDAISOだから使ってるけど、どこの百均でも見かける >>234
ミルクアイスな所が美味しいの意味がよくわかった
おいしいーありがとー 今更だけど、に志かわの食パン美味しい
トーストせずに、フルーツサンドにした
>>594
近所のドラッグストアでみかけて気になってた
おいしいなら買ってみよう
KALDIのブラックティみたいな感じかな
同じ日東紅茶で紙パックのレモネードベースは気に入ってこの夏何本も買った
サンガリアの炭酸水で割って飲んでるけど、これも変な甘さがなくていい
パッケージを見たら甘味料(アセスルファムK、ステビア)は入ってたけど スジャータ飲む果実
白桃美味しかったから次はマスクメロンいってみる
>>613
メロンも美味しいよー
あんなにメロン味するジュースはなかなか無いかも この先子供の有無で全く違う人生になるし、遅かれ早かれ離れてた縁だな
>>614
ググったら美味しそう
普通のスーパーにも売ってますか?
最寄では見かけたことないのでスーパー巡るか大人しく通販しようか悩むw >>617
横だけどイオンで買ったよ
KOHYOにもあった スジャータ飲む果実、美味しいよね。
これよりチープな感じだけど、メイトーのVC3000レモンジュースもさらさら飲めておいしい。
>>617
私はベイシアとドンキとOKで見たよー
あるといいね コンビニのおにぎりの梅。
セブン 梅が真中だけじゃなくて3か所くらいに分かれている。ジューシー果肉。
ファミマ ジューシー果肉だけどセブンよりちょっと甘みがある。
ローソン 果肉じゃなくてチューブっぽい。シソ入りでしょっぱい。
カワダのナノブロック キャラナノ
お手頃な値段だし、小さくて邪魔にもならないし
子供たちとのステイホームの余暇にいい
セブンイレブンの台湾カステラサンド
どこか懐かしい感じのする素朴な味でほっこりした
何かに似てるなと思ったら昔よく食べたファンシーによく似ていた
ホイップクリームの甘さもひつこくなく、大きめだけれどペロリといけた
>>625
台湾カステラブーム来るね買ってみよ
台湾で食べてめちゃ美味しかった
ファンシー豊橋だかのお菓子だったような
方言なのかひつこい使うね
買って良かったのは整体枕
最初使いにくいと思ったけど不思議と肩凝りが楽で今1週間 肩凝りからくる偏頭痛が来てない >>628
RAKUNAてやつ
入荷待ちで2週間ぐらい待った
最初変な感じだけど不思議と首が楽
横向きに寝る人はイマイチかも
上むきに寝る人は首がすっぽり収まる 台湾カステラめちゃくちゃ美味しそうだけど売ってないわ。
全国展開してほしいよー。
スレの趣旨とは外れるけど
台湾カステラそんなに難しくないから
オーブン持ってるなら自分で焼いてみたらいいよ
冬頃にYoutubeやレシピサイトでやたら流行ってたよね台湾カステラ
その頃にファミマかどっかで商品見た気もするけど、いまセブンで出てるのか
見つけたら買ってみよう
>>632
私何回挑戦しても
焼き上がりは超ふわふわなんだけど、少しすると萎んでしまう
6回ぐらい色々調べて試行錯誤したけど
うまくいかなかった…
本番の味が忘れられないわ >>634
シフォンと言うよりスフレチーズケーキのチーズout牛乳inな感じ
見た目はりくろーおじさんそのもの >>629
ありがとうございます
スレタイはセブンイレブンで売ってたBluetoothイヤホン
値段相応だけど皿洗いや水回りの掃除の時落とすのに神経使わなくていい >>635
自分は若山曜子さんのレシピでだいたい再現できたよ 生協で時々買う江戸祭人形焼
人形焼きもともと好きだけどこれは生地にたまご感があって好き
値段も高くない
ミニルマンド マロンクリーム
間違いのないおいしさ
ルンバ
買うかどうするか悩んでた数年がもったいなかった
私みたいなダラには必須の家電だった
こちらで教えてもらったセブンのボディソープ、シトラスヴァーベナとても良かった!
匂いもすきだし洗い上がりもしっとり
ヨークマートで本体詰め替えゲットできたわ
>>641
悩んでた時間もったいないってわかる
私は今年食洗機を買ってほんと良かった スジャータ飲む果実のメロン、メロンそのままで驚いたんだけど
原材料見たらまた驚く
スジャータの話題になってるから今日スーパーで見てみたら白桃とライチがあったわ
そんなに美味しいならお高いのかと思ってたんだけど100円くらいで果汁も10%くらい?だった
サラッと飲めそうね
今日は久々にマミー見つけて買ったから今度買ってみるわ
>>645
のむ果実はどれも100%だから違うよ
キャップ付きの紙パック
ライチなら家族の潤いってシリーズかな
果汁10%で甘味料入り
白桃もメロンもフルーツミックスなのにメロンそのままの味なのか
おいしそう
アレルギーじゃなきゃ飲んでみたい >>646
わーありがとう
勘違い恥ずかしい
ちゃんと探してみるわ >>445
4年前と2去年とで2回出産したけどプラセンタ同意書書いたことなかったわ
市民病院と個人病院
都内ではメジャー? そういえばここ見てプラセンタ買ったけど発送メール来たわ
楽しみだわ
>>645
マミー復活したんだ
製造ストップしてたからもう買えないと思ってた SHARPのコードレス掃除機EC-VR3S
掃除機かけるのが面倒くさすぎて苦痛だった私
ADHDなので、やる気出してかけても、1部屋で燃え尽きてしまったり‥
が、これを買って生活が一変した
軽いし、コードに引っかからないし、ヘッドから細いブラシに交換するのも足でヘッド押さえてボタン押せばok
充電器が差込交換式のところも気に入ってる(充電し忘れがない)
途中で投げ出しても、またやる気モードになったらすぐ掃除にとりかかれるのが良い
ただ、後悔してる点もあって、軽量モデルなのでノズルの形が特殊で他のSHARPのコードレスと互換性がないのが残念
布団掃除ノズルがいつまで経っても売り切れで悲しい
メロディアンのすいか果汁100%ジュース
今年はすいかが不作で高かったので買っておいてよかった
果汁はタイ産でみんなの評価だと青臭いとかあまりよくないんだけど、
暑い日に冷やして飲めばそんなでもない
毎日飲みまくってる
すいかが既に高くなってて悲しい
こんな早くに獲れなくなるものなのね
すいかジュースで我慢しようかしら
>>655
私はチャバーが好きで30本単位で買って冷蔵庫で冷やしてる
あの少なめの量が絶妙 ohoraのネイル
シール貼ってライト当てるだけでジェルネイルっぽくて良いわ
洗濯ボール
入れると洗濯物が絡まなくなる
100均ではどぎつい色しか見なかったけど、キャンドゥで白2グレー2計4個入りの見つけて買ってみたら良かったわ
かねふくのめんたい紅鮭めっちゃ美味しい
超絶ご飯泥棒。紅鮭と明太子なんてどっちもご飯似合うんだから美味しいに決まってるけどさ
明太マヨネーズと明太高菜も美味しそうで今ポチろうか理性と戦ってる。
>>659
うちも洗濯物絡まって困ってる
買ってくるわ
10kgだけど4個有れば大丈夫よね ダイソーのプレッツェル
トマトチーズ味(チーズだけだったかも)とわさび味、どっちも美味しかった
わさびは結構ツーンとくるけどそれが良かった
TOTOの除菌水付きトイレ
清潔感満載、サボったリング無し。
GATSBYアイス洗顔ジェル
洗った後顔が冷えて気持ちいい
匂いもラムネみたいないい匂い
うちもトイレ壊れて新しくしたわ
リクシルのアメージュZ
今までトイレ掃除が憂鬱だったんだけどフチなしだとスルッと撫でるだけで終わって最高ね
>>665
フチなしはおしっこやウォシュレットの水が跳ねやすいって聞いたけどどう? >>666,667
便座の裏はそこそこ汚れるけど
前のトイレと比べても同じかむしろ少しマシになったくらい うちは5年前にリクシルのフチなしにしたけど便座裏汚れるわ
フチなしが悪いのか便器が浅いからなのかわかんないけど
いいなぁ改善されてるのか
便器の掃除自体はかなり楽だね
実家のTOTOフチなし、大きい方すると水が跳ねて尻につく。
嫌すぎて実家ではなるべくしないようにしている。
>>663
うちもそれに交換したんだけどTOTOの方が「「イオンで除菌」と言うので
「何イオンですか?原材料としてはHとOしかないですけど」と尋ねると無言
丸暗記の説明なんだね
ついでに男性用小便器も取り換えたら前と違って水の流れがスムーズで掃除が楽
壁と床を白のタイル張りに直したのですごく気持ちいい トイレ変えた後、古い便器って引き取ってくれるの?有料?
>>672
先に水面にトイレットペーパーを敷いて置くといいよ >>417
安い!
遅レスだけどどこで買ったか教えていただきたいです フチなしで便座裏の汚れマシになったかもって書いたけど単純に掃除の頻度が2倍になったからかもしれないw
大すると確かに水跳ねるね
>>674
古トイレ自分で処分しようとしたら施工業者が引き取って処分する義務(法律)があると言われたよ
5000円くらいで引き取ってくれた
トイレの値段は楽天で工事費込み8万くらいだった >>676
次亜塩素酸水だと思う 水を電気分解して作る
キッチンとトイレに導入したいわー フチなしトイレ確かに掃除自体は楽になったけど便座裏の汚れは目立つね
たまにキッチンハイターつけてる
681可愛い奥様2020/08/26(水) 12:08:41.64
サイゼリヤのペペロンチーノ
300円というコスパ
>>677
ユニドラです
5000円以上ならLINEクーポンお忘れなく >>643
食洗機と乾燥機は、悩んでる時間もったいなかったと思ったわ うちはブラーバだけど良かったよ
いつもフロアがピカピカで
>>685
食洗機もちろんね
でもビルトインの2002年製だから買い直さないと 3人家族だけどそれでもやっぱり
食洗機は付けた方がいい?
キッチンリフォームを検討中で
すごく迷ってる。
ピリカレー
見た目はえびせんだけど食感はえびせんよりも若干歯応えのあるサクサクしたスナック菓子
香辛料のスパイシーさが本格的であとひくおいしさだった
手が止まらなくなる系だけど辛さが蓄積されるので注意
>>687
食器乾燥機はもってるの?衛生的に一度高温殺菌できると思うと大変気持ちがいい
スポンジの除菌とかもそこまで気を使わなくていい >>687
私は食洗機無しの生活は考えられないしもし今のがこわれたらすぐに買い換えると思うけど、テキパキした友達は食洗機は時間がかかるから嫌だって言って自宅には食洗機があるけど手洗いしてるみたい
食洗機だと汚れた食器をある程度ためてから洗うようになるから、そういうのが嫌な人も向いてないんじゃないかな
私は私自身の手洗いをあんまり信用してないけど、食洗機だと高温で洗うから除菌もちゃんとされてそうでその点も良い
ダラな私にはガス乾燥機、食洗機、ルンバは本当にありがたい 乾燥機は年取ると高いところの物の出し入れが大変になってあんまり使わなくなると母が言ってた
>>691
洗濯機の上にあるタイプの乾燥機だと確かにそうかもね
ドラム式の全自動なら大丈夫だろうけど
うちはガス乾燥機で縦型洗濯機の上に設置してるけど、歳をとったら洗濯機の隣に乾燥機を置くようにリフォームしてもいいかもと思ってる
アメリカのお家で洗濯機の隣に乾燥機が置いてあるような感じ >>691
小柄なのかな?165以上の私は目線の高さくらいだから問題ないわ
今はドラムだけど屈む方が面倒 >>687
手洗い大好きで完全にいらない派ならともかく、迷ってるならつけた方がいいよ
うちは2人だけど食洗機のない生活は考えられない >>693
50肩とかで腕が上がらなくなるんだと思う >>687
つけると本当に楽
今夫が単身赴任で子供と2人だけだけどやっぱり毎日使うよ >>694
キッチンに付いてるけど、使った事ないな
食洗器使える食器と使えない食器の区別がつかなくて
怖くて使ってない てか、先にトイレットペーパーを落とさないで便器に直にうんちしちゃう
人がいるの?
チョコ食べた次の日とか、うんちが便器にねっちょり付いちゃって
取れなくなっちゃうよ
>>644
飲む果実マスクメロン原材料見て同じくびっくり
まんまメロンなのにぶどうりんごバナナって >>687
食洗機必須よ!
調理道具もそのまま放り込むから、気兼ねなく調理出来るし、腱鞘炎で親指から手首が痛くてコップ類が洗えないときも助かる >>687
食洗機は高温&アルカリ性の洗剤で汚れを溶かして洗うのでとにかくツルツルピカピカになる
使い始めたらやめられないわ
洗濯機と同じ >>687
3人家族だけど使ってるわ
鍋とかフライパンとか大物は手洗いだけど基本食洗機で随分楽だよ >>698
えー。我が家の便器は15年くらい前のINAXだけど跳ねないよ。
柔らかくても固くても跳ねない。
ペーパー敷くなんて面倒。
跳ねる便器なんて構造が悪いと思うよ。 食洗機もRoombaも留守中に家事が片付くのがスバラシイわ
食洗機で洗った皿は輝きが違う
乾いてるから食器棚にすぐしまえる
うちのは高温で洗って乾燥は送風だから熱で変形する心配がないのでなんでも入れてる
新築建てる時に食洗機すごく勧められたけど
我が家は夫婦2人に子供1人
それまでも食洗機使ったことがないから必要ないと付けなかった
使ったことが無いから無いでよかっと思ってるけど
付けなかった理由がメンテナンスや維持するのが手間だから
その分収納を増やしたかったのよ
比較しての感想なら分かるけど、使ってないのにそのレスいる?
そりゃ浅く触るとはねないよね
深く触ると水に落ちるから跳ねるよ
便の状態にもよるけどね
うちは2人暮らし
去年家を買った時に食洗機がついてなかったからリフォーム扱いでつけた
かなり高くついたけど食洗機がない生活にはもう戻れないわ
天ぷら鍋やコンロの五徳もツルツルピカピカ
>>697
耐熱温度が100℃あればなんでも入れてる
和食器も入れるしフライパンも入れる
但し鉄のフライパンはアルカリだと錆びるので中性洗剤で
繊細なグラスなんかは入れちゃダメだろうけどデュラレックスとかステンレスタンブラーしかないし >>707
使った事もないのにメンテナンスや維持の心配?
10年以上使ってるけどたまに掃除する位で洗濯機よりメンテの手間掛からないわ >>708
ホントね〜
洗濯機使ったことないから私は手洗い、掃除機使ったことないから私は箒とチリトリって言ってるのと同じ
県民ショーとか見てると、自宅に人呼んでご馳走振る舞ってるのに紙皿使ってたりするの
ああいうの見ると食洗機って地域差あるんじゃないかなとも思うわ うちはマンション購入時にビルトインで付けたけど、
付けなかったお宅は後付けしようとして置ける場所確保が大変だったって
>>713
あれは撮影用に沢山呼んで食器も足りないんじゃw
2家族位なら食洗機でもいけるけど 食洗機の手間のかかるメンテナンスの意味が本気でわからない
何するの?
食洗器持ってるかどうかは奥様の手でわかるよ
特に冬場
食洗機のメンテってたまに食洗機そのものを洗う洗剤で洗浄するくらいだよ
普段から食器洗うのと同時に食洗機の中も洗ってるからね
絶対しないといけない手入れは残渣フィルターに溜まってたら捨てるくらいだし
それも外して水でさっと流して元に戻すだけで一瞬
あとはたまーに扉のパッキンとか外側拭いたりくらい
実家もなかったりで使ったこともないのかね。
いまどき食洗機ないなんてびんぼっちゃま臭い。
>>687
機種の選定が大事
あるのに使わないとか手洗いのほうがいいという人は、もちろんその人のシャキ具合もあるけどいまいちな機種だったり昔の性能の記憶で言ってる場合も多いよ
当たりを引けた人とそうでない人の感想が両極端になってると思う
あと食器に拘りがある人は、非対応とかうまく並ばない皿を諦める覚悟がいるわね 食洗機のメンテナンスと維持は特に面倒はないと思うけど…
メンテナンスは洗剤をいれて空でまわすのを時々(うちは月イチくらい)すれば汚れに関しては問題ないと思う
最初に導入費はかかるけどあんまり故障って聞かないし10年以上使ってるご家庭も多いよね
水道も手洗いよりだいぶ節水になる
リアルで「食洗機はメンテナンスと維持が手間だから」なんて言われたら、口には出さないけどトンチンカンな人だなぁって思う
自己責任で水筒も食洗機で洗ってるけどスッキリしていい
新しいサーモスのは食洗機OKのもあるみたいだね
パナの据え置き型の新しい食洗機ではマグボトルが入れやすいようになってた
我が家はビルトインでパナの深型だけどミレーとか海外の大容量の食洗機いいなぁ
>>726
ごめん
ミーレだねw
家を建てた時にキッチンのメーカーから食洗機は標準がリンナイのでオプションでパナの深型しか入らないって言われたけど、ネットでみてたらミーレやアスコを入れてる人もいるみたいなんだよね
今のがこわれたら次はと思うけど、その頃には子供も出てってそこまで大容量じゃなくていいのかも >>718
手荒れが全然違うよね
壊れて買い替えまでの間にすごーく手が荒れたわ >>725
私なら食洗機のメンテナンスが何か分からなくてドキドキしちゃう
家電の中でも最もメンテナンスの手間がない方だと思うから >>725
水筒は茶渋もつかないしパッキンもカビ生えたりしなくていいね
食洗機あると食後すぐに寛げるのがいいわ 私は食洗機買って10年以上になるけど悪かったことはなにもないわ
強いていうなら食器の選択肢が若干狭まった事くらいよ
食洗機のメンテが大変ってのはもったいなすぎる大誤解だけど、その分収納増やしたかったとも書いてるのでそこはまあそういう人もいるかと思う
買ってよかったのは分解できるキッチンバサミ、100円ショップスレで見て購入、予想以上にスパスパ切れるし、値段的に遠慮なく食洗機に入れられるのも良かった
食洗機ないとかあり得ない
実家も20年前から使ってる
換気扇のファンも入れてピカピカになるし
本当洗濯機ないのと同じだわ
12年経った食洗機が壊れて新しいの買ったばかり
業者の都合で付けるまで4日かかったけど使えないとものすごく不便だった
ティファールのフライパンやお鍋だと食洗機にそのまま入れられるから便利
Mowのソルティバターキャラメル
期間限定だろうから次にスーパー行ったらもうないだろうと8個買ったわ
安定の美味しさ
カルディのエコバッグ
250円って安さも良いし、レジ袋型のエコバッグ で肩にかけられるのも良いし、全5色でどの色も綺麗で良い
馬鹿みたい
食洗機で言い合いして恥ずかしいババア達
食洗機、入れてない人がいたら「こんなとこで困ってたら入れてるとこうなるよ〜」と、いろんなシチュエーションを説明して貰ってて、なるほどーと思うけど、どうかしたの?
>>687ですが、食洗機のレスを
熟読しました。
ありがとうございます。
食洗機は今まで使った事がなく
未知の領域だったので大変、参考になりました。
設置出来る食洗機を営業さんに
聞いて見に行ってみます。 >>740
転勤族だけど分譲賃貸に連続して住んでるから付いてる
ディスポーザーも付いているところもあったわ
会社指定の社宅や官舎なら無理かもね >>740
別にビルトインじゃないのパナが出してるでしょ
毎年引っ越しとかなら大変かもしれないけど >>740
お疲れ様です
今、Twitterでレンタルの据え置き式があると書いてあるけど、見ると水道と排水の配管も自分で出来るレベルに改善されてたよ
流石にフライパンとかは入らないけど、少しでも家事の負担軽減にはならないかなあ
健闘を祈る! 横だけど、転勤辞令から引っ越しまで1ヶ月も無いって時が殆ど
繁忙期なんて物件があるだけで御の字だから食洗機が置けるキッチンの広さがあるなんて夢だわ
みんな自分が興味があることだとスレチ指摘しないんだよね
励まし嬉しいわ、ありがとう
新婚の時小ちゃいやつ置いてたけどあれじゃ役立たずだった
海外赴任で巨大ビルトイン経験して、絶対欲しいと思って数年
あちこち転々でマイホームはいつになるんだろ
今は臨時で日本で社宅
意地でも手荒れしないつもりで常時ゴム手袋だけどゴムアレルギーいつか発症したら嫌だなあ
セブンのイカの七味焼き
ビールが進む!イカが柔らかくて美味しい
また週末食べよう
そしてビール飲もう
最近の唯一の楽しみだわ
>>749
ゴム手じゃなくてビニ手売ってるからそれを使ってるよ
ニトリル手袋
あれなら大丈夫 >>753
セブンイレブンなら砂ずりポン酢も食べてみて
ビール進むよ >>735
凄く濃厚で美味しいよね!
今までパピコばかり買い溜めしてたけど期間限定だから見かけたら買わないとすぐなくなっちゃうよね 食洗機欲しくなった
でも賃貸で台所狭いから置く場所確保も大変なんだけどうちに合うのあるのかな
探してみよう
ミーレの食洗機入れたけど、まだ一度しか使った事ない
せっかち&めんどくさがりなので、ついつい手洗いしてしまうよ
最近買ってみて良かったのは、ちょっと季節外れかもだけど
海邦商事というところの黒糖ココア
原材料がシンプルですごく美味しい
ミーレの食洗機入れたけど、まだ一度しか使った事ない
せっかち&めんどくさがりなので、ついつい手洗いしてしまうよ
最近買ってみて良かったのは、ちょっと季節外れかもだけど
海邦商事というところの黒糖ココア
原材料がシンプルですごく美味しい
>>759
賃貸だと水道の分配工事とか必要の場合があるから
高額になる可能性があるよ
後付けタイプは今はパニックしか出してなかったと思う
ビルトインでキッチンにセットが主流なので 食洗機を題材にして自分語りがしたいだけのレスが気持ち悪い
メーカーと機能だけ書けばいいのに鬱陶しい
>>759
こんな誘い受けに即乗っちゃうしチョロいね 食洗機はたまには使わないとダメなんだよね(排水から悪臭がしてくるとかウロだけど)
セブンのフルーツサンド(キウイがゴロッと入ってるやつ)
ボリュームあって美味しかった
>>760
スッキリスレか家関係のどれかのスレで見たけど
ミーレの食洗機は予洗いすると壊れちゃうから気を付けてだって
AIが汚れを判別して水温やパワーを決めるから
中途半端に奇麗にしてから入れると低い温度やパワー不足で汚れが落ちきれず
機械内にこびりついちゃって故障するんだって
メンテナンスの人が言うにはとにかく汚れたまま突っ込んでください、だって >>769
うちもミーレだけど予洗いして使って数年壊れてないし
時々は食器を入れず洗剤だけで洗浄もしてる
その前のボッシュのは23年も持ってとにかく頑丈だった 工事不要の自分で水を入れる食洗機が出たよね
298くらいなので考え中
ミーレみたいな大容量だと1日1回くらいしか回さないんだよね?
汚れた食器が何時間も密閉された空間に入っている…
食洗機が洗うとはいえそしてまたその食器で食事をする…
キモすぎて無理だわ
最近出た食洗機で水栓繋がなくてもいいやつあったよね
毎回水入れるのがめちゃくちゃ面倒くさそうだけど
>>768
トイレと同じで
たまに少量の水を入れないとダメ
排水管から臭いが上がってくる
食洗機の良さってビルトインで
鍋なんかも入れられる事じゃないかなぁと思う
後付けしかできないなら仕方ないけど >>778
一度雑菌まみれになった食器でも平気で使える無神経さが羨ましい >>774
汚れた人間が何時間も密閉された空間に入っているあなたの家よりはマシよ 食洗機スレと思ったら違った件
専スレも楽しいから見てみて〜
スレタイは水出しコーヒー
今までコーヒーメーカーで熱々のを作ってから夏は氷を入れてアイスにしてたけど
ステイホームで飲む量が増えたからいちいち作るのが面倒で
澤井珈琲のボトルと水出しコーヒーのセットを買ってみたけど簡単で美味しくできてよかった
>>782
そりゃお前の家も同じだろw
というかお前の家は子供まで生ゴミだからさらにやばそう 食洗機が盛り上がってて書き込み迷ったけど
「豆板」が癖になるほど美味しかった
>>761
食洗機を使う人が気にしてるのは手間じゃなくて、衛生面だと思う
スポンジの除菌の頻度や手間を考えたら食器類は高温殺菌しておくほうが気持ちがいい >>774
調理器具やなんやかんやを全部洗うから毎回回すよ
料理しない人なの? >>789
オールステンレスだし食材で使い分けてるから2〜3本洗ってるよ
野菜、肉、魚、フルーツ
まな板も使い分けてて毎回洗うから大容量で助かってる 夫婦二人暮らしで共稼ぎ、
食洗機が欲しくなっちゃったじゃないのw
>>788
もしかしてお子さん多い?
ブスと童貞が出会って毎晩ヤりまくってるみたいな? >>790
嘘じゃないって…
ボウルにザルに鍋にフライパンに包丁にまな板にお玉、ヘラ、菜箸、それにグラスにマグカップにお皿類
それにジューサーやミキサーやスライサーとかもランダムに加わる
とりわけ用のデカスプーンとかサラダボウルとか
食器が大きめだし取り皿も沢山使っちゃうからとにかく洗い物多いよ >>774
朝からそこまで雑菌で汚染される食器が出る?
朝は軽いものしか食べないのでそんなに出ないイメージ
それより、食洗機より断然手洗い派の人が意外に多いんだなと思ってるんだけど
スポンジの除菌ってどうやってるの?
例えばハンバーグを捏ねるボウルとベか生卵を溶いたボウルなどを洗う用のスポンジ
その他油分の強いフライパンや鍋などの調理器具を洗うスポンジ
いわゆる普通の食器やグラス
何種類もそれ用のスポンジを用意して、毎日つけ置きしてその後絞って干してってやってるの? >>795
朝はお弁当を作るからそれで洗い物増えちゃうな
うちの場合は >>796
なんかデブそう
毎食豪勢な食事に洗い物はぜんっぶ食洗機
食い意地と横着の競演 自分と違う生活スタイルの人を嘘呼ばわりする人って
自分が普段うそつきなのかな
それとも自分と同じ生活スタイルじゃないと許せないとか?
理解できないよ
>>798
どんな食事を想像してるのかわからないけど
野菜とフルーツ中心だよ
品数は多いけど量はそんなに食べてないと思う
料理することをそんな風に揶揄するのって失礼じゃないかな >>799
あなたって食洗機使用で浮いた時間をこうやってレスバに費やしてるのよね?
その生活スタイル( )を他の人が理解できないのは当然のことだと思うんだけど 太っている人はジャンクフードや手間のかからない料理を食べている印象なんだけど
>>798さんこそどうなの? >>801は単発なの?どう考えいきなりわいて非難してるけど、高温殺菌機能のある食洗機つかいをきもすぎて無理っていう人のほうがおかしいと思うけど ミーレ信者が自分のスタイル大好きそうなのだけは理解できた
というか、食洗機をあえて使わないメリットってそもそもなんかある?
設置できないから使えなくて残念っていうのはわかるよ。でも使うのはきもいっていうのは僻みにしか聞こえないんだけど
>>801
あなたもここで5ちゃんしているのになぜ私のことを批判するの?
そもそもレスバトルを始めたのは私じゃないよ
根拠なく叩かれたから否定するレスを返してるだけだし
そもそも私の生活になぜあなたから口出しされないとならないのか >>802
朝から食洗機が必要なほどの油っぽい料理は食べない >>807
じゃ、朝からかけなくて夜だけでいいってことだよね >>808
それがキモいってことだよね
頭悪いの? 私も>>794さんが書いてるものは全部食洗器で洗ってるわ
フープロ、チーズグレーター、トング、キッチンバサミ、プラスチック製のまな板なんかは
自分の手洗いより信頼できる >>810
そりゃあなたが老眼で耄碌してらっしゃるからでしょうw >>807
?
油っぽくなくても使った食器や調理器具は洗うよね? >>809は>>795に答えてくれる?
食洗機使いません、きもいからの人のスポンジ使い分けと除菌の流れを教えてほしい
じゃないとどっちがきもいのかわからないから >>810
そう、そういうあれこれも全部突っ込んじゃうから多くなる
炊飯器の内窯と内蓋やステンレスマグ(本当はダメだけど)も >>813
もう自分の中で結論出てるのに冷静な人間を装って必死に聞いてくるあなたが一番キモい >>815
ん?
高温殺菌できる食洗機でも長時間放置ごかけるのはきもいと言うのだから、相当潔癖なんだと思ってるんだけど
人の手順を批判できるくらいこだわりがある人の手順をきいてみたいだけ
それを言う気がないのに自分と違う人のことをきもいと批判する人のほうが明らかにおかしいと思うけど、違う? >>818
んーなんというか
長時間放置が気持ち悪いという主張に対して
アタシお料理大好きなんで毎回回してます!
ってid真っ赤にして気がふれてる人の方がキモいかな
野菜とフルーツ中心の食事なのに家のありったけの調理器具持ち出してくる仕事出来なさそうなバカ 買ってきてよかったものスレなのに
食洗機の戦場になってるわ、洗浄だけに
>>819
いや、それは自分と違うやりかたの人をきもいと言ってしまう人のほうが卑しいでしょ
反論したくなるのは人情だと思うけど
で実際、堂々と自分はこうやってるって出てこないのだから、僻んでるだけっていう結論になってしまうね >>821
すごく素朴なこと聞いていい?
日本人主婦が何十年もやってきたことをあなたは本当に知らないから聞きたいの?
文面から頭が硬くて想像力なさそうな感じがにじみ出てるけど、本物のバカなの? 消えるわ
結論としては「食洗機をつかうのはきもい」は僻みということで
洗濯物とかも汚れたまま洗濯機に放り入れておくのは抵抗があるから
大容量食洗機の中に長時間汚れた食器を入れておくのがイヤという感覚は、個人的には分かる
(高温洗浄の洗濯機だとしても汗や汚れがついた洗濯物を入れっぱなしにはしたくない)
>>814
明らかに荒らしなんだから相手にしなきゃいいよ 食洗機買えない人の僻みにしか思えない
使ってる人に突っかかるなんて
どこのスレでもこういう人増えてるね絡んでばかりの人
最近買ってよかったもの
ハーフじゃないキューピーマヨネーズ
今まではハーフ使っていたけどハーフの方が糖質があると聞いて普通のに変えたら美味しい!
>>820
買ってない人への挑戦状よね
洗浄なだけに やはり食洗器は未だ憧れの家電の一つなんですね
一度使ってみるわ、使わず放置してたので
ヤマザキの「北海道チーズ蒸しケーキのとろけるぷりん」
よくあるとろける系プリン嫌いなんだけど、このプリンは素朴な味で美味しい。
プリンだけ作って欲しいw
>>828
この集団はこうに違いないって
思い込みで振り分けるのだけはやめて >>768
やばい
もう3年ぐらい使ってない
臭いはしないけどやっぱ汚れてるのかな うちもパナのビルトインあるけど一度も使ってない
食洗機の仕組みには不案内だけどそれでも
残渣の残ったところを通った水で洗ったりすすいだりする、ということくらいは想像できる
食べカスを通過した水ですすぐ、それがどうしても受け入れられなくて…
皆さんどうやって納得してるんだろう?やっぱり予洗いをしっかりやるとかですかね?
>>838
横だけどあなたなら答えてくれそうだから手洗いの人の洗い方を教えてもらえる?
> スポンジの除菌ってどうやってるの?
> 例えばハンバーグを捏ねるボウルとベか生卵を溶いたボウルなどを洗う用のスポンジ
> その他油分の強いフライパンや鍋などの調理器具を洗うスポンジ
> いわゆる普通の食器やグラス
> 何種類もそれ用のスポンジを用意して、毎日つけ置きしてその後絞って干してってやってるの? >>840
えーびっくり
50年近く?生きてきてスポンジの除菌方法も知らないの!?ww
乳幼児死亡率上昇に貢献してそうね、あなた
怖いわぁ 買ってよかったスレなんだからしつこくやるなら型番ぐらいは書いてほしいわ
このスレの発狂度を見てもわかるけど
キッチン家電のトレンドは食洗機なのね
私、去年このスレでお勧めしてもらった
ドウシシャのフローズンが良かったわ
今はUHA味覚糖とコラボしてコロロなんちゃらになってる
>>844
後半意味がわからないんだけど教えてくれ なんちゃらわかったよ
かき氷に余ってるコロロ入れてみる
>>845
調べずに適当に書いてごめん
品番 DCFZ-20 持てない人のコンプを刺激する商品なのはわかる、食洗機
持ってた時と持ってない時両方あるんだけど、食洗機があると時間は確実に浮くのよね
いくら早く片付けても、ワンプレート派でない限り2,30分以上取られるし、
不意に手荒れしてしまう
持ってない人が、手荒れしながら時間を浪費してる気分になってしまうのよね
乾燥機だと縮んだりシワになったりオシャレ着は回したくないって理由で、丁寧に洗いたいから置かない、という主張が通るけど、
食洗機だけは置けない理由が賃貸だから、スペースがないから、初期費用がもったいないから、と、持ち家コンプまで刺激されるからね、そりゃ荒れるよ
うちは旦那が洗ってるから気にならなかった
旦那いない時は私が洗うけど5分くらい
食洗機買うなら俺が洗うって言ってる
週末はなぜかご飯も作ってる
否定派でも肯定派でもないけど
主婦が食器洗い嫌いなのが良く分かった
まーめんどくせーよね
>>850
賃貸ぐらし?
持ち家なら高さを家族の身長にあわせるでしょ 食器洗いが苦にならないから欲しいと思ったこともないのに何故か勝手に見下されてるw
>>849家はスポンジ何個使い分けしてどう除菌?
手洗いの人は誰一人答えないから気になっちゃって
結局食洗機派が多いのはスポンジ除菌の手間と管理が面倒だからもあるから
スポンジって厚みあるから完全に乾かすの難しいしね 料理研究家
公式にそんな資格や職業があるでもなく、
ただ本人が名乗って周りがそう呼んでるから
いわゆる名乗ったもん勝ちの肩書です
テレビ、東芝REGZA
全録がデフォルトでついててものすごく便利だった
今なんて言った?みたいな聞き逃した時も10秒バックを押してすぐ見返すことができたり
見たいドラマや特番忘れててもある程度の期間は後から見られる
いずれBSもとれるレコーダーも買いたくなった
>>784
干からびたゴミの相手しかできない婆は可哀想だねw >>786
作ってる会社によって食感も味も全然違うから食べ比べると楽しいし美味しい >>850
普通の家は背の高い人にキッチンの高さ合わせて建てるんだよ
低い人は踏み台使うなり何とでもできる
その発想になるのは自分で建てた家じゃないのねー可哀想に >>858
干しアワビも新鮮なアワビも美味しいよね >>862
だから女性に合わせてキッチンの高さ決めるべきだよね
どうせみんな足腰弱ってくるんだから >>863
身長差が無ければ解決
キッチンも夜の営みも極端に身長差があると辛そうよね 今日はあちこちギスギスした書き込みが多いね
自粛でストレス溜まってるのかな
>>869
天候も荒れてるしね
鬼女板のギスギスは平和な証 >>855
でもそれ一日中録画してる、ってことだよ
電気代、どれくらい上がったか報告よろ
ちくびぃ 佐藤愛子さんのエッセイだったと思うけど布巾を洗わないお手伝いさんがいて
毎日洗うように注意すると、きれいに洗った食器を拭いてるだけなのになぜ洗う必要が?
と反論され、世の中には布巾を洗わなくて平気な人が存在するというの思い出した
台所まわりの除菌って発想が全然ない世代もいるし(うちの姑とか)
食洗機で高温殺菌しないと不安な人とそうでない人は別の次元に住んでいるので永遠に分かり合えないと思う
>>872
元々電気代気にしたことないからわからないかも
ググっても大した値段じゃないようだよ >>873
布巾を使いたくない人もいるし、元々の考えや環境が違うから衛生問題はいつまでもわかり合えないのよね
でもこういうくだらない言い合いを見てると世の中にはいろんな人がいるんだなぁと勉強になるわ わかりあえるあえないじゃなくて、食洗機使いません気持ち悪いですの人たちは一切自分たちのやり方を語ってないよねw
一方的に感情的に嫌だっていうだけで、じゃどうしてるのって質問は一切答えない
謎でしかないわ
あじわいぷっちょ しば漬味
京つけもの西利とのコラボでデパ地下の西利の売り場に置いてある
本当にしば漬け味www
>>877
もうわかってあげなよ
食洗機置けない悔しさを別の理由をつけて無理やり自分を納得させてるって >>877
そんなにひとんちのスポンジが清潔か気になるのは何かの病気だから病院行った方がいい >>850
こんなとこから便乗して
旦那のシークレットブーツ
私は全然気にしてないけど本人が気になってるようだったので思い切って勧めてみた。
キムタクも履いてるという説得には反応なかったけど、私だってすっぴんじゃ外に出ないと言ったら腑に落ちたみたい。
仕事には履いていかないけど、プライベートでは愛用してるから、もっと早く言ってあげればよかった。 アシックスの革靴、テクシーリュクス
見た目は革靴なのに履き心地はスニーカーで楽だと旦那に好評
タイミングがあえばamazonで2割引くらいで買える
ただ「テクシーリュクス」って名前はなんかダサい
>>880
他の意見を否定しているのに自分のことは答えられない
っていうこの会話の流れの1つがスポンジなのにそれを理解できない頭だから病院行った方がいい レンジ調理できるポリ袋
ポテトサラダを作る時にボウルを使わなくなった
ジップロックコンテナとかでもレンジ調理はできるけど、ポリ袋の方が潰したり冷やしたりするのが楽にできる
特に冷やすのが楽にできるから、ポテトサラダ以外にも弁当作りに毎日使ってる
>>877
でもさここ食洗機の専スレじゃなくて買ってよかっただよ
それなのに食洗機の具体的な機種もあげてないじゃない?
争いは同レベルでしか起こらないって本当なんだと思ったw 買って良かったのは食洗機じゃなくて食器乾燥機
夫婦2人で週末以外は一緒に食事しないので水切りラックで十分だったけど同じスペースなら乾燥機どうかしら?と思って...
拭きあげるより清潔だしちょこちょこ少量洗いのうちにはピッタリだった
>>885
具体的な機種名って言うけど、食洗機はほかの家電とは違って具体的なオススメ機種をあげるほどのバリエーションは無いじゃない?
容量の差くらいでどれを選んでもそれなりにちゃんとつかえるからコレがイチオシみたいのは特にないよね
海外製を使ってる人達はそれを推すだろうけど、それでもそれ以外のパナとかが全然ダメなわけじゃないし 機種をあげるもなにも、食洗器持ってるか持ってないかなんて、
洗濯機持ってるか持ってないかと同じだもの
>>866
アマゾンで最安値(2000円)くらいになってるから買ってみてほしい
夏はこれ1台でなんでも作れるよ >>888
私みたいに持ってて使ってない人もいるからどんなのだったら必須アイテムになるのか教えてほしいわ >>890
そう言うのは食洗機の専スレ行って聞くといいよ >>885
やたら食洗機は買って良かったとは言えないっていう人たちのほうはさんざん煽ってるよね?
一日まとめてまわすのは不潔だとか
買って良かったスレなのだから食洗機を買ってよかったと思っている人たちは衛生面に利点をみてる
わらわらと何人も、食洗機なくても困らない、手で洗うのが好き、洗い物は旦那がする
食洗機だとどうやってその不潔さを納得しているのかどうしてもそのすすぎかたが受け入れられないっていう人が出てくる
でも、一度も、食洗機派が疑問視してるスポンジの除菌と使い分けについて誰も答えない
>>793>>817みたいな悪意しかない煽りをしてるのは食洗機を使わない人たちみたいだし
何十年もスポンジで洗ってるのにっていうけど今は昔より知識増えててスポンジの雑菌問題は何十年前はたいしていわれてないはず
家庭科とかでも調理実習後に洗い物したスポンジを除菌しろと言われた記憶がない まだ食洗機抗争やってるんだ
ほんとマウント取るの好きだね
食洗機使ってる人って使ってない人を手洗いで洗濯してるみたいな感覚?
手で食器洗うのと洗濯物洗うのを同等としてるのって流石に馬鹿みたい
セリアで買ったイノマタのドアポケット用仕切り
冷蔵庫のドアポケットがスカスカだとドレッシング倒れたりするのが解消
スライドするのが便利
>>885
機種を出したらそこでまたマウント取る人取られる人が出そうw つまりマウントをとられそうな機種しか使ってないから言いたくないのかw
>>889
かき氷機ですね、これ
最初わからなかったです。 >>894
マウント取られたと感じるのは劣っている側だけ ダイソーで買った100円で買える一番大きいサイズの持ち手付きカゴ
エコバッグだと会計の時もたつくし、かと言ってレジカゴでは大き過ぎると思って買ってみたんだけど、大概のお弁当入るし大した量を買うわけではないから便利だった
車で寄ることの方が多いから出来たことではあるんだけど…
>>902
カゴ便利だよね
簡単に拭いたり洗ったり消毒もできるし >>894
例え下手とか比べる物が違うってよく言われるでしょ
あぁ、誰も教えてくれなかったのね >>844
コロロのかき氷機、エディオンが近い人はキャンペーン中でかなり安く買えるよ 三ツ矢サイダーの特濃グレープフルーツあげる人結構いるけど
どこで売ってた?
一度も見掛けないよ
セブンにあったからコンビニには売ってるんでは
もう一回飲みたかったカルピスソーダパインが消えてた…
食洗機が使えるのがうれしくて仕方ない貧乏人と
買えない貧乏人の諍いが見苦しい
普通に生活用品と思えばこんなことにはならない
顔を真っ赤にして4連投もしてるくせに惨めな言い訳w
三ツ矢サイダーももも美味しかった
炭酸抜けてきてもももジュースとして楽しめる
ももももももももも
とうもろこし 粒取り名人
いわゆるそぎ落とし系のピーラーじゃなくて一列を根本から外してくれる
1本900円くらい
今までのピーラーだと芯に残った部分が勿体無かったんだけどこれなら余すところなく取れて便利
歯槽膿漏でとうもろこしを齧ったら歯が抜けるってうるさかった父もおとなしく食べてくれるようになった
>>922
スッと取れるとすごく気持ち良さそうだね
そんなにとうもろこし買わないけど、ちょっと欲しくなったわ クイックルワイパーのシート、特にウェットタイプ
今まで何となく100均のシートを使ってたけど
久々に本家のシートを遣ったら細かい誇りがたくさん取れて
シートが真っ黒になった
>>924
わかる
私も100均の使ってたけどクイックルにしたら感動するレベルだった
トイレシートも同じくクイックルにしたら大判なので拭く時間が短縮されたし途中で破れないから買って良かった
食器は毛洗い派だけどお肉切ったまな板や包丁とかハンバーグ捏ねたボウルは熱湯かけてから洗ってるからスポンジを除菌した事ないわ
それにスポンジはキクロンを2週間で交換してる ピカっと輝くシートというやつ、これも本物買ってみたら100均の類似品とは全然違って良かった
>>926
類似品は知らなかったけど
このシートいいよね
母が使って感動して家にもくれた
落ちなかったIHの汚れが落ちて嬉しかったなあ >>924
私もSTRONGで仕上げするの好き
キッチンの床とかサラサラになる ワイパースレでは軸は何でもいいけどシートは純正使えが定説ね
>>924
ウェーブだともっと取れるよ
ペットの毛とかもとれる 純正シートが高いから100均の買ってみようかと思ってたところだった
書いてくれてありがとう
本体もなかなか重要よ
だいぶ前だけど、リニューアルされたクイックルワイパー使ったらグネグネしないし、しっかりしてて全然違ったわ
知り合いを呼んで自宅でささやかなパーティーをすることがあるんだけど
一応おもてなしの気持ちとして喜んでいただけるような食器を出すのね
パーティーがお開きになる頃女性陣で食器の後片付けを手伝ってくれる方がいるんだけど
繊細な食器なんかは誰かが必ず割るのよ
そういう時ピンときて「もしかして食洗機使ってますか?」と聞くと
必ず出てくる答えが「はい、ミーレ導入しちゃいました」なの
しかもなぜか得意げに紅潮した顔で答える始末
もしかしたら割るまでいかなくても食器ガッチャガチャ鳴らしてる女性もミーレ信者なのかなと想像してしまったりw
やっぱり全部食洗機任せだと食器を扱う能力が劣ってくるのかな、
と思っちゃうんだけど皆さんどう思われます?
>>925
肉とかのタンパク質は熱で固まるから熱湯は逆効果だよ
洗ってから消毒なら良いけど >>838
私もそれ気持ち悪いから流してから食洗機に入れるよ
目に見える固形物だけね
食後すぐに水かけて置いといたらこびりつかないし
あまりに油が付いた調理器具はドレッジで拭ってドレッジも一緒に回す きっと釣りだよ
これだけでは何なので
ギャツビーフェイシャルウォッシュアイスクーリングジェル
とにかく冷たくて気持ちいい
バブ爽快シャワーが好きな方におすすめ
>>934
お茶出しただけなのにグラス倒して割った人にはびっくりしたわ
こんなに不器用で毎日どうやって生きてるの?って本気で思ったわ
マイ良かった
ぬちまーすっていう沖縄塩
ミネラルが全然違うのね
普段摂る塩で色々補充できるの良さそう >>934
わかる
食洗機使ってる人って食器に拘りがないし大切に扱わない
そりゃどうでもいい食器だから機械に入れてお任せにできるよなーと思う? >>942
そんなことないと思う
自分は食器好きだけど食洗機使ってる
作家物、土物の和食器、薄いグラスは入れずに手洗いだけどね >>944
良い物を少ししか持ってないとそうなるのね >>944
私も食器大好きで100均の食器なんて買わない、高級なものを普段使いしてるけど食洗機にはガンガン入れてる
たいてい北欧食器だけど 伊藤園のvivits日向夏と三ツ矢サイダー好き
オランジーナレモンジーナも
ここまで出てきてる食器の洗い方
手洗い
食洗機
毛洗い←NEW
3コインズで売ってる前髪留める用のピン(2個入り)。髪に変な型が一切つかない。ハネてる部分もまっすぐに留めたら、化粧してる間に直ってるし、最近買った物の中で1番のヒット。もっと前から知りたかった。
食洗機付けなかったと書いたの私だけど
調べたら仕上がるまでに1時間もかかるってホント?
今は使ったそばから洗ってまた使って…って最小限の食器やボウルで料理してるから1時間もかかってたけど、
使っては食洗機動かすまで放置…してたらたくさんの食器が必要じゃないのかな?
上の間違いです
↓↓↓
食洗機付けなかったと書いたの私だけど
調べたら仕上がるまでに1時間もかかるってホント?
今は使ったそばから洗ってまた使って…って最小限の食器やボウルで料理してるから効率よく食器回してたけど
使っては食洗機動かすまで放置…してたらたくさんの食器が必要じゃないのかな?
360°回るサーキュレーター買ってよかった
エアコンと一緒に使うと快適
動きも可愛くてずっと眺めてる
>>954
このスレの趣旨わかってる?
いい加減うざいよ 食洗機つけない人の怨念を感じる
不潔じゃない
つけないことに意味があるんだ的なw
三ツ矢サイダー特濃グレフルは、この時期飲むと酸っぱくて炭酸がスッキリして本当に美味しい
残念なのは、あんまり色んなスーパーで見ない…前に数本購入したスーパーもあっという間になくなってその後見かけなくなった
>>855
うちもテレビ注文してる
タイムシフト楽しみ〜 眼鏡市場で買った、コーギーのぬいぐるみ型眼鏡ケース
コーギーの口にメガネをいれる感じなんだけど妙に可愛い。
三ツ矢サイダー特濃グレープフルーツの
お店書いてくれた人たちありがとう
具体的なスーパー名知りたいなあ
いろんなスーパー見たけど無いんだよね
食洗機で洗ってないワイングラスって汚いからすぐ分かる
パーティーよくやるなら食洗機マストじゃない?
特濃グレフル生協で買ったなあ
三ツ矢サイダーのシリーズ生協によく出てる
>>975
クリスタルガラスは酸化鉛が食洗機用洗剤のアルカリ分で溶けちゃうから、だんだん曇ってくるから良いのは食洗機使わない方が良いよ
汚れ落ちは格段に良いんだけどね
手洗い用の洗剤は手が荒れないように中性だからまず大丈夫 >>978
何を使って?布巾は使い捨てにするひと? >>980
食洗機使ったことないからってわざわざ無知を晒さなくても… どの食洗機用洗剤にもクリスタルには使うなって書いてあるわよw
食洗機で曇らせたグラス出してるから旦那に抱いてもらえてないんじゃない?
>>989
グラスも体もツヤツヤピカピカじゃないと抱いてもらえないよね クリスタルガラス洗える食洗機用洗剤も食洗機のモードも普通にあるよ
むしろ手洗いより格段にピカピカになる
>>993
あなたの旦那、あなたが手でピカピカにしてくれたグラスでワイン飲みたいと思ってるはずだよ >>989
世の中の事知らないから旦那に抱いてもらえないだけじゃなくて存在まで無視されてるのよ >>999
クリスタルに使うなって洗剤全部書き出せる? lud20200917060009ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ms/1596903182/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「☆☆最近買ってみて良かったもの その329☆☆ YouTube動画>1本 」を見た人も見ています:
・☆最近買ってみて良かったもの その369☆
・☆最近買ってみて良かったもの その356☆
・☆☆最近買ってみて良かったもの その145☆☆
・☆☆最近買ってみて良かったもの その349☆☆
・☆☆最近買ってみて良かったもの その334☆☆
・☆☆最近買ってみて良かったもの その344☆☆
・☆☆最近買ってみて良かったもの その346☆☆
・☆☆最近買ってみて良かったもの その322☆☆
・☆☆最近買ってみて良かったもの その296☆☆
・☆☆最近買ってみて良かったもの その293☆☆
・☆☆最近買ってみて良かったもの その285☆☆
・☆☆最近買ってみて良かったもの その288☆☆
・☆☆最近買ってみて良かったもの その353☆☆
・☆☆最近買ってみて良かったもの その330☆☆
・☆☆最近買ってみて良かったもの その335☆☆
・☆☆最近買ってみて良かったもの その352☆☆
・☆☆最近買ってみて良かったもの その282☆☆
・☆☆最近買ってみて良かったもの その336☆☆
・☆☆最近買ってみて良かったもの その344☆☆
・☆☆最近買ってみて良かったもの その347☆☆
・☆☆最近買ってみて良かったもの その307☆☆
・☆☆最近買ってみて良かったもの その278☆☆
・☆☆最近買ってみて良かったもの その287☆☆
・☆☆最近買ってみて良かったもの その292☆☆
・☆☆最近買ってみて良かったもの その281☆☆
・☆☆最近買ってみて良かったもの その320☆☆
・☆☆最近買ってみて良かったもの その351☆☆
・☆☆最近買ってみて良かったもの その348☆☆
・☆☆最近買ってみて良かったもの その340☆☆
・☆☆最近買ってみて良かったもの その327☆☆
・☆☆最近買ってみて良かったもの その343☆☆
・☆☆最近買ってみて良かったもの その325☆☆
・☆☆最近買ってみて良かったもの その350☆☆
・☆☆最近買ってみて良かったもの その302☆☆
・☆☆最近買ってみて良かったもの その279☆☆ [無断転載禁止]
・☆最近買ってみて良かったもの その368☆
・☆最近買ってみて良かったもの その367☆
・☆最近買ってみて良かったもの その355☆
・☆☆最近買ってみて良かったもの その260☆☆
・☆☆最近買ってみて良かったもの その243☆☆
・☆☆最近買ってみて良かったもの その274☆☆
・☆☆最近買ってみて良かったもの その245☆☆
・☆最近買ってみて良かったもの その370☆
・☆☆最近買ってみて良かったもの その196☆☆
・☆☆最近買ってみて良かったもの その265☆☆
・☆☆最近買ってみて良かったもの その257☆☆
・☆最近買ってみて良かったもの その364☆
・☆☆最近買ってみて良かったもの その1☆☆ (IDなし)
・☆最近買ってみて良かったもの その371☆ (841)
・作ったら・試したら良かったもの part131
・作ったら・試したら良かったもの part122
・作ったら・試したら良かったもの part184
・作ったら・試したら良かったもの part170
・作ったら・試したら良かったもの part160
・作ったら・試したら良かったもの part179
・作ったら・試したら良かったもの part162
・作ったら・試したら良かったもの part165
・作ったら・試したら良かったもの part177
・作ったら・試したら良かったもの part191
・作ったら・試したら良かったもの part189
・作ったら・試したら良かったもの part181
・作ったら・試したら良かったもの part187
・作ったら・試したら良かったもの part193
・作ったら・試したら良かったもの part171
・作ったら・試したら良かったもの part149
・作ったら・試したら良かったもの part156
03:48:30 up 28 days, 4:52, 0 users, load average: 118.81, 130.52, 135.86
in 0.51315999031067 sec
@0.51315999031067@0b7 on 021017
|