聴く人も作る人も歌う人も奏でる人も
どなたでもウェルカムです
語りましょう
赤い激流
少女に何が起こった(起った)かだな
ピアノを扱った大映ドラマ言えば
クラシック大好きだけど、NHKのFMの「クラシックの迷宮」は高度過ぎ、マニアック
過ぎてちょっと何言ってるかわからない時がある。でもすごい人だといつも思う。
クラシック大好きだけど、NHKのFMの「クラシックの迷宮」で封印キャンディキャンディかかった時さすがの私も卒倒してしまった。
でもアニメ自体は封印作品でも、こうして大学の先生のいわばネタ
?としてしぶとく残っているのは
主題歌を歌う堀江美都子さん同様なんかすごいことだなあと思った
今年は東急ジルベスターやるのかしら
久々にサントリーホールも行きたいな
好きだしよく聴いてるし楽器習ってもいるんだけど
さあ語ろうって言われると何語ったらいいか分からないわね
クラシック好きなんだけど現代音楽も好きなの
劇伴とかそういうやつ
クラシックも中学から音楽科で音大行ったくせに私もいざ語れと言われるとわからないわw
ベルリンフィル デジタルコンサートの会員になってるけど
いろんなのを聴いているうちに曲の好みが広がって良かったわ
プロコフィエフとか前は全然興味なかったのになかなか面白くなってきた
ピアノ・ソロとかオペラをカバーできないのが痛い
私はバイオリン習ってる
今ヘンデルとバルトーク練習してる
難しいのは弾けないけどね
私もバイオリン習ってる
弦楽アンサンブルに入ったら仲間ができて楽しくなった
ノスコフスキのピアノ四重奏曲をかけながら朝のおそうじ
スマイス(女性作曲家)の弦楽四重奏曲を聴きながら昼食
ラフのカヴァティーナが好き
ピアノ伴奏担当させて頂ければありがたき幸せ
今日は旦那と子供が義実家に行っていたので
一日中ヴァーグナーの楽劇を見ていた
ブリュンヒルデが母譲りの智慧を取り戻すシーン本当にいいなあ
ドイツ語分かる人はいいね
私は中国語しか分からないよ
コロナでヨーロッパの演奏家が来てくれなくなって寂しいね
今夜のEテレN響はブロムシュテットだったわ
90歳を超えてお元気な姿を拝見できた
キーシン行きたかったけど高すぎて
手が出なかった
ピアノリサイタルで1万円越えはムリー
フォーレのピアノ五重奏曲がお好きな奥様はいらっしゃる?
2番の方が有名だけど1番もフレッシュでみずみずしくていいよね
少し前に内田光子さんのピアノリサイタル行って来ました。
お得意のシューベルトとヴェートーベンでした。
ヴェートーベンはリサイタル向けの山あり谷ありの華やかな曲だった。
内田さん、最近はモーツァルトやシューベルトといった「軽やかな」レパートリーから
ベートーヴェンやブラームスといった「どっしりとした」レパートリーにシフトしているよね
いつかピアノを触る時に必ず弾くというJSバッハとドビュッシーを披露してくださったらいいのに
コンサートのアンコール曲は
簡単な曲(子どもの時におそらくみんなが練習したような)をプロらしく弾いてくれるのが好き
アンコールがユーモレスクだった秋山指揮は忘れない
田舎は馬鹿にされるんだなと
シューベルトの「創作主題による8つの変奏曲」と「アルペジョーネソナタ」、
トスティの「君なんかもう」が好きです。ポンセのエストレリータも。