◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
ダンベルを買おうと思っている 33kg YouTube動画>7本 ->画像>13枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/muscle/1569452734/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
Q. これから筋トレをはじめたいんだけど、まずはダンベルを買えばいいんですか?
A. はい。
Q. ダンベルの仕組みを教えてください。
A. シャフト…プレートを付けたり、手に持つ中心棒
カラー…プレートが落ちないように止めるストッパー
プレート…重り
※ 一般に「ダンベルセット」と呼ばれる商品は、上記の3つのセットです。
Q. シャフトにはどんな種類があるんですか?
A. ネジ山が刻んであり、カラーをくるくる回してプレートを止める「スクリューシャフト」と、
ツルツルの棒の「ノーマルシャフト」があります。
着脱に時間は掛かっても、安全な「スクリューシャフト」を選ぶ方が良いでしょう。
カラーはシャフトに付属していますが、別売りもされています。
Q. シャフトの太さや長さは決まってるの?
A. 一般的なシャフトは 太さ28mm で各社共通です。
ただし、それ以外の太さのシャフトも販売されていますので、
他社プレートを使いまわすつもりであれば、事前に確認が必要です。
長さ(付けられるプレートの枚数)は製品よって異なります。普通は、40cm〜45cm前後です。
ちなみに、シャフト自体にも一定の重量があるので、プレートを付けずに軽い「ダンベル」として使用できます。
Q. プレートにはどんな種類があるんですか?
A. アイアン、ラバー、クローム などがあります。
ラバーは全体を覆ったものと外周のみを覆ったものがあります。
また、直接手に持つためのグリップ用の穴が開いているプレートもあります。
普通は、アイアン → クローム → ラバー の順に高価になります。
Q. プレートの種類は何を選んだら良いですか?
A. 一般に、アイアンは安いが"カチャカチャ"と音が煩い、
ラバーは劣化したりラバー臭が強いことがある、などと言われますが、
スレ内でも評価はまちまちです。各自が好みで選んでください。
Q. 何kgのセットを買ったらいいの?
A. 金と場所の許す限り重い物を購入しましょう。シャフトの長さに余裕がある限り、プレートの買い増しは可能です。
プレートの単品購入は送料がかかるが、セットを購入すると送料が無料になる、というメーカも多いようです。
なお、セット重量によってプレートの構成内容が異なるため(後述)、
単純に1kg当たりの価格を比べることによってコスパを比較してしまわないように注意してください。
Q. 30kgセットや50kgセットは駄目なんですか?
A. プレートの構成上、おすすめしません。汎用性・利便性の高い5kgプレートが少ないからです。
特に、50kgセットの場合は、60kgセットとの価格差も考えますと、あえて選ぶ理由はないでしょう。
30kgセットの場合も、扱う重量が増えると、枚数の多い2.5kgプレートの扱いが煩わしくなります。
Q. 60sって重すぎませんか?
A. 重すぎません。
初心者はダンベルのトレーニングといえばアームカール(腕でダンベルを上げ下ろしして上腕二頭筋、いわゆる力こぶを鍛える種目)が思い浮かぶかも知れませんが、
ダンベルを使ったトレーニングには様々な種目があり、腕だけではなく様々な部位を鍛えることが出来ます。
特にベンチプレス、スクワット、デッドリフトの3種目では、高重量を扱うことが出来るため、初心者でも1年ほどで60sでも負荷が足りなくなることもあります。
片方30kg両方の合計が60kgのダンベルがあれば、当分はそれだけでトレーニングできます。(金銭的に厳しくても最低合計40kgは買いましょう。)
Q. プレートを締めるカラーがトレーニング中にすぐ緩むんですが?
A. プレート締めで解決します。まずカラーを軽く締め、その後プレートを持って、カラーを締める方向に回せば固く締まります。
Q. セットで購入した場合の、プレートの構成内容は?/Q. 〜kgセットでは、プレートは何枚届きますか?
A. 一般的なダンベルセットのプレートの構成内容は、以下の通りです。
※ それぞれ、そのセットの最大の重量まで 両手分5kg刻み(片手分2.5kg刻み) で調整できるようになっています。
セット重量 シャフト 1.25kg 2.5kg 5kg
──────────────────────
20kg セット 2本 4枚 4枚 ―
30kg セット 2本 4枚 8枚 ―
40kg セット 2本 4枚 4枚. 4枚
50kg セット 2本 4枚 8枚. 4枚
60kg セット 2本 4枚 4枚. 8枚
Q. どのメーカーを選べばいいですか?
A. Wiki にメーカーの一覧があるので参考にしてください。
Q. ダンベルプレートはバーベルにも転用できますか?
A. 太さが28mmのバーベルシャフトには転用できます。
・ワイルドフィット
http://www.wildfit.com/ アイアン・外周ラバー・オールラバー・クロームを60kgセットまで販売
シャフトはオールラバー60kgセットのみ55cm、それ以外は45cm(1500円追加で55cmシャフトに変更可)
オールラバープレートは厚さ大
・スーパースポーツ(アイロテック)
http://www.super-sports.jp/ アイアン・外周ラバーを60kgセットまで販売
シャフトは外周ラバー60kgセットと50kgセットのみ45.5cm、それ以外は40.5cm
・イースポーツ
http://store.esports.co.jp/ 店内商品検索でESDと検索するとダンベルやプレートが出てくる
外周シリコンラバーを60kgセットまで販売
シャフトは40kgセットまで36cm(短いのでプレートの追加は難、追加しても通常のプレート構成で片手30kgは作れない)
60kgセットは40cmシャフト
シリコンラバープレート5kg(2枚組み)の単品買いが安い
・ファイティングロード
http://www.fightingroad.co.jp/ アイアン・外周ラバー・クロームを60kgセットまで販売
シャフトは全て40cm
アイアンプレートは厚さ薄め
・ボディメーカー
http://www.bodymaker.jp/ アイアン・オールラバーを50kgセットまで販売
シャフトは全て40cm
アイアンプレートは厚さ薄め
・モリヤ
http://www.moriya-inc.com/ アイアンを60kgセットまで、オールラバーを40kgセットまで販売
シャフトは全て44cm(※モリヤのダンベルはスクリューシャフトではなくノーマルシャフトなことに注意)
ウェイトセットやマシンは全国送料込み
・マーシャルワールド
http://www.mwjapan.jp/ アイアン・オールラバーを60kgセットまで販売
シャフトは全て38cm
※プレート構成が通常と違い変則的なので注意
・イサミ
http://www.isami.co.jp/ アイアン・PU(ポリウレタン樹脂)コーティングを60kgセットまで販売
・プロボディ
http://www.probody.co.jp/ オールラバーを60kgセットまで販売、ただし延々在庫切れ(販売休止)状態
シャフトは42cm
オールラバープレートは厚さ薄め、臭わない
備考:
上記店舗群の中には楽天市場やYahoo!ショッピングなどのネットモールに出店しているところもある
そのため、そこでのポイントなどが欲しい場合、そちらも参照
オールラバープレートについては、プロボディやイヴァンコなどの天然ゴムの高級品以外は臭いが気になる場合が多いが、
中性洗剤で洗う、陰干しなどで多少改善が見込める、また基本的に時間経過で減少するか消える
外周ラバープレートは基本的に臭いはあまり気にならない
・実店舗展開のスポーツ用品店(価格は変動している場合あり)
●ヒマラヤ VISIONプレート価格表(税込)
アイアン 2.5kg(2枚セット) 1,990円
アイアン 5kg(2枚セット) 2,990円
ラバー 2.5kg(2枚セット) 2,990円
ラバー 5kg(2枚セット) 3,990円
ラバーダンベル10kgセット 4,990円
(シャフト1本、1.25kgプレート×2、2.5kgプレート×2)※シャフトは短めなようなので留意
●アルペン(スポーツデポ) IGNIOプレート価格表(税込)
ラバー仕上げ
IG-Pラバー 1.25kg 798円
IG-Pラバー 2.5kg 1,489円
IG-Pラバー 5kg 2,499円
IG-Pラバー 10kg 3,999円
IG-Pラバー 15kg 5,999円
IG-Pラバー 20kg 6,999円
ハンマートーン仕上げ
IG-Pハンマー 1.25kg 599円
IG-Pハンマー 2.5kg 1,289円
IG-Pハンマー 5kg 1,989円
IG-Pハンマー 10kg 2,999円
IG-Pハンマー 15kg 4,999円
IG-Pハンマー 20kg 5,999円
バーベルシャフトバー160cm 7,999円
ダンベルシャフトバー38cm 1,499円
コスパ良好な通販ウェイトプレート5kg他単品まとめ
eSPORTS外周シリコンラバープレートESDP-5 5kg2枚組み 価格 3,480円(税込)÷2 =1,740円 ※5,400円以上購入で送料無料
https://search.esports.co.jp/search2/index.php?keyword=DBP MAXSHARE カスタマイズ!ダンベルセット用プレート 5kg2枚組み 価格 3,240円(税・送料込)÷2 =1,620円
ペイント
http://item.rakuten.co.jp/maxshare/max-a09762/ クローム
http://item.rakuten.co.jp/maxshare/max-a09875 ALEX社製BPBEZペイントプレート 5kg 価格 1,620円 (税込) ※5,000円以上購入で送料無料
http://item.rakuten.co.jp/goldsgym/iv-bpbez-5/ >>8 PPダンベル(セメントダンベル)買えばいい
鉄とは比べ物にならないほど安い
20キロのセットで送料込み3千円切る
https://store.shopping.yahoo.co.jp/l-design/ys-a08277.html 10kgの単品売りプレートもある(もちろんそっちも激安)ので重量が足りなくなることはない
選ぶポイントは
シャフトは鉄製で径は必ず28ミリを選ぶ
カラーは普通のスクリューがオススメ
プレートはなんの変哲もない丸いプレート(厳守)
シャフトが連結できるタイプは駄目(連結器が付属してても使うな)
これさえ守れば失敗はない
当たり前だが硬い床に投げ落とすような使い方はするなよ
たとえプレートが鉄製でも厳禁
オススメは40kgセットだよ
初心者の人で筋力アップやちょっとイイ体になりたいなら
このセットと自重トレでいいと思うよ
BIG3も、ベンチプレスが出来るようになったらフライ(片20kg)すればいいし
ブルガリアンスクワットでの40kg荷重、デッドの代わりに40kg担いでのグッドモーニングなら中々に高負荷
ワンハンドローでラバープレートなら片32.5kg、アイアンなら片42.5kgが作れる
それ以上に重量を増やしたいなら、ファイティングロードのアイアン7.5kgプレートを追加で買っていくといいよ
通常のシャフトの長さで最終的に片62.5kgが作れるよ
40キロセット?やめとけ
20キロのセットを2つ買うほうが圧倒的に使いやすい
PPダンベルなら2セット買っても送料いれて5千円ほどだ
真面目にやるやつなら、たぶんそのうちにもう1セット買い足すだろう
>>10 7.5キロのプレートつけてプレスするのやりにくいとかあります?
60キロセットにもともと7.5キロプレート入ってたやつでやってるけどやりにくさはないよ
手持ちのプレート拡張して35キロでやってるとプレスで下げたとき肘に当たって乗っかってる感じになるけどこれは余裕になると当たらなくなるのかもしれん
腕の長さは関係あると思うけど
>>14 そうですか、5キロプレートとどっち追加するか迷っていたので参考になります
>>15 身長が150cm辺りだと凄くやりずらいと思いますよ
>>13 10だけど
ファイティングロードの7.5kgアイアンプレートなら
直径がモリヤやワイルドフィットの5kgラバープレートと同じくらいで
厚さはボディーメーカーの5kgラバーと同じくらいだから動作に邪魔にはならないから大丈夫だよ
プレスの際外側のプレートが前腕に当たっても、むしろ3点支持で安定するからやりやすいし
(自分はボディーメーカーのラバーダンベルセット60kgとファイティングロード7.5kgアイアンの組み合わせ)
ファイティングロード7.5kgアイアンつけてベンチプレスやってる人の動画あったよ
ダウンロード&関連動画>> ワイルドフィットのスクリューダンベルを使用してるけど、高重量になるとオンザニー痛すぎる。
なんかいい留め具ない?
クッションを付けるか?
5kg以上のプレートを外側に着けてやる
セメントからアイアンデビューしたがこんなに小さいんだな…3分の1くらいじゃないか
オンザニーでけんわこんなの。ふとももに3センチくらいの穴あいてりゃいいのに
その穴目掛けてピンポイントでシャフト刺すより、シャフトを避けてプレートを乗っけるほうが遥かに簡単で楽だと思うが
フレックスベルの20kgが欲しいんですがお持ちの方いますか?使用感を教えて欲しいです
プレート穴とシャフトの摩擦でメッキがぱらぱらと落ちる…いつか無くなると信じたい
アイアンやらクロームだと避けられないのかねこれ、ivankoのプレートみたいにメッキなしで作って欲しいんだが
そんなぁ…クロームに黒のベンチだから銀色のふりかけすげー目立つわ…
高重量用と低重量用に2セット以上所有がやっぱ効率的なんだろうけど、オイラ家トレは片手ずつしかやらんから1セットでもメイン用とアップドロップ用が間に合ってる
でもやっぱ本音は両手でやりたいし、高重量バーベルや加重チンディップやりたい
がっちりホームジム整えてる人がうらやましい
アイロテック、ボディメーカーだけは絶対にやめとけ
品質が悪過ぎる
>>33 お前の手作りダンベルだよ言わせんな恥ずかしい
アイロテックのダンベル持ってる奴なんてこのスレならごまんと居るでしょう。物自体も普通の安物だよ。それがダメなら高級品買うしかねぇ。
俺はマーシャルワールドとかいうとこのラバーのやつ使ってる
ただの鉄の塊なんだから何でもよくないか。エリートレベルなら重くなるからしっかりしたのじゃないと怖い危ないとかあるかもしれんが
普通のプレート式ダンベルでシャフト径28ミリならなんでもいいよ
そもそも鉄である必要すらない
楽天でダンベル10kgとかでクチコミ順にすると一番上に出てくるやつはどうなん?
砂こぼれてくるとかなんか嫌だけど3000円台だとそんなもんかな
壊れたとき処分に困るが不燃物かな?
>>39 硬い床に投げたりしなければなんら問題ない
投げるなんて論外
ただし形がおかしげなやつはだめ
プレートが六角形とか
普通の丸いプレート、金属のシャフトで28ミリならそれでいい
まともにトレーニングしてないやつに限ってゴチャゴチャ語りたがるけど
ダンベルなんて安物で十分
カラーは好みだけど俺はスクリューしか使う気にならん
いろいろ試したが結局スクリューに戻ってくる
砂?そんなもの入ってないし
プレートのシャフト穴が削れるのが嫌なんだけどビニテとか巻いてる人います?
pvcのダンベルどう保管してもベタついてこないか?
>>35 アイロはファイテングロード以下
プレートがちゃんと嵌らずにカラーが緩みまくるのなんてアイロテック以外ないよ
品物に当たりハズレはあるけどね
酷いとWバーの形状が左右で違うなんてレビューもある
何でもいいなんて思った時期もあったけど実際に目の当たりにするとこんな粗悪品売るなボケとなる
にわかには信じがたいがそれが本当なら返品交換してもらやええがな
ほんまやね、こんなところで文句言ってても始まらない
返品交換の交渉して、その対応の経緯を報告してこそ
このスレの存在意義だわな
参考までに言っておくと200L程度の中型ぐらいの冷蔵庫が40kg前後らしい
一般的な成人男性が60kg程度で部屋全体を動き回っているぞ
ピュアライズのダンベルはシャフトの先が錆びて刃物だったわ
親指と太ももパックリ行って二重の意味でキレたわ
>>46 アホだろお前?
品質が悪いって話なのに交換云々関係ねーわ
返金とかあたりめーだろw
どのメーカーがクソなのか分かる事こそ有意義だっつの
>>51 アホはおまえだよ
中華製の格安メーカーに完璧なモノを求めてるのか何なのか知らんが、アイロをクソと断じるならこれはもう格安器具自体に選択肢は無いって話だ
てかおまえ、まだ物色中でアホアホレビューに惑わされてる段階の間抜けなんじゃねーの?
違うんならおまえが使ってる器具うpってみ
>>52 馬鹿すぎるなこいつ
完璧も何もダンベルごときまともに作れないゴミメーカーに有難がってる時点で相当なマヌケ
ホームセンターよりも粗末な出来のものを批判されて発狂とかどこの業者だよこのアスペ
何一人で不良品馬鹿にされて顔真っ赤にしてんだよ
こんなガイジ久しぶりに見たわ
親にアイロテックのダンベルセットでも買ってもらった子供が発狂してるんだろ
不良品にも感謝しはじめる頭の弱さはどうにもならんな
数ヶ月前にアイロのダンベル買ったけど不満は無いな
30kgのセット買えとアドバイスしてくれた住民に感謝している
ただ重量変更が面倒で追加注文も考えてるわ
ダンベルでの自宅トレを半年ほどやってそれなりに成果は出ていたが
体のあちこちに故障が出てしまいこのままでは鍛えられる限界が低すぎると判断
ジムでのトレーニングに切り替えてはや2年
仕事の都合でどうしてもジムにいけなかったのでひさびさに
自宅トレやった
ジムでのベンチプレスは80キロなんだが
ダンベルだと片側25キロ超えるあたりでもう危ない
肘周りの腱にかかる負担が大きすぎる
プリーチャーカールも本来の重量のはるか手前ではやくも痛くて断念
スクワットも全然重量かけてないのに腕が痛くて話になんない
やっぱ自宅トレでダンベルだけってのでは安全で効果的なトレーニングはできないと痛感した
重量下げて時間を倍くらいかけてじっくり追い込めばいいのだろうが
今でも2.5時間かけてるのに
倍もやってらんねーw
アイロもFRもBMも個体差あるからな
ハズレの多さも似たり寄ったり
>>54 ホムセンで流通してるプレート交換式のダンベルのほぼすべてがオージー改めラヴィっていう30Φ独自規格のものなんだけどアイアン40kg揃えるだけで15960円もするある意味高級品だね
鉄なんて1kg100円もしないこと考えると筋トレ器具って高えよなぁ
原価で考えたら世の中のほとんどのものがそうなるねぇ
前にゼビオのダンベル買って他のセットを買い足したら径のサイズ合わないのな
>>48 ダンベルは落とすリスクありますし
床に傷が付くと困る。
穴空くとか凹むとか
床に落ちたら10キロでもアウトよ。クッションあるだけでだいぶマシ。
ダンベル60キロセットとインクラインベンチポチった
>>ベンチでオススメない
お勧めする格安のベンチはないと言うことか
オススメ言い出したらアトラスでオーダーしろとしか。
安物の中でおすすめのインクラインベンチはどれですかね?
フラットヘンチを2年ほど使ってるんですが、そろそろ換えようと思っとるんですわ
俺は半年くらい前にリーディングエッジのインクラインベンチ勧められて買ったけど不満無いわ
12000円くらいの奴
>>74 良さげですね。今使ってるフラットもリーディングエッジです
同じくリーディングエッジの一万ちょいのインクライン
お買い得と思う
ボディメーカーとかいうとこの直営店あるけどベンチとかダンベル店舗で買うのってどうかな?
ベンチはいいかな?割高?
折りたたみのやつ
展示品とかならいらんけど
プレート交換するときに削れまくるんだけど対処法無い?
イヴァンコの追加プレートみたいのだと全然問題ないんだけどな…高いだけあるなやっぱ
プレートとシャフトがガッツリ接触したままゴリゴリ引き擦ってんじゃないのそれ
まぁ塗装面同士が直接触れ合ってんだからどうやったって削れるのが当たり前なんだが、嫌なら出来るだけ浮かせてゴリゴリしないようにするしかない
てかイヴァンコだろうが何だろうがペイントプレートなら削れないわけないはずなんだが
鍛造ダンベル(゚ω゚)bヤフオクに1円出品されてた。もうないかな在庫
40cmシャフトで40kg作るとギリギリ締めれるくらいしか残ってねえ…プレート回してキツく締めたら大丈夫だろうか?
展示品の半額セール
https://auctions.yahoo.co.jp/closedsearch/closedsearch?auccat=2084006836&tab_ex=commerce&ei=utf-8&aq=-1&oq=&sc_i=&exflg=&p=%E3%83%80%E3%83%B3%E3%83%99%E3%83%AB+%E9%8D%9B%E9%80%A0&x=0&y=0
60キロセット買ったら佐川のおっちゃんがしんどそうに持って来てくれたわ
おっちゃんの為にも頑張るぞ
>>86 あ、あのッ、あまりにもの糞品質に返品の山を築き上げ、楽天市場の中の人の間でも未だ語り草となっているあの幻の逸品をかッ!
やるじゃん
うん。
画像を見る限り、売り物としての体を成してなかった。
無惨なほど歪な成形に粗末な塗装、最大の売りである薄さも、つまるところ大幅に重量を削って得たものだった。
ただ、ここでの購入者はそれなりの満足感を得ていたご様子で、多くのスレ住民にとっては摩訶不思議なダンベルでした。
>>84 これはヤベェ
せめてカラーつらイチだろ
ワンロウ以外は止めとけ
俺は片側もっとギリギリのでダンベルプレスやってる ただラバープレートなんでカラーがめり込んでるのかもしれん 落ちてきたことはまだない
初めてダンベル購入しようと思います
アイロテックのラバー付き60キロセットがペイペイモールで実質13346なら買いですか?
>>92 リサイクルショップで45cmシャフト2本660円で購入できたからもう安心だ。42.5kg作れるぜ
シャフトのオマケに付いてきた、プラスチックの中に重り入ってる感じのプレートは使わないし邪魔だなあ…
リサイクル店は自分も良く行くが、2本で660円って超安くて掘り出し物だなww
でも、セメントダンベル用ってΦ28シャフトか?
>>98
多分amazonで売っているこれなんだよな買ったのは。カラーはスクリュータイプだが
>>96 安すぎるということでしょうか?ストアがスーパースポーツカンパニーとなっていますが公式の販売元元ではないのですか?
実質か、価格が13000円代だったから大丈夫かと思ってしまいました
セメントで28mmは珍しいな
どこも意味不明な規格で迷惑な商売してくるからなw
>>102 はあ?セメントダンベルでも大半は28ミリシャフトだけど
つうかたいていはスチールプレートと共通のシャフトを使ってる
一部のおかしな形をした奴(六角形とか)はどうか知らんが
あんなものははなから論外なのだからどうでもいい話だし
で、いったい何を買えばいいの?
アームカールで8kgが3セッ×10repちょうどいいくらいの初心者です。
>>97 リサイクルショップって具体的な店名あげてもらってもいい?
セカンドストリートとかハードオフにはないよなさすがに
>>106 誰かが店に売ってくれればあるだろうよ。
セカストで40kgセットみたけどな
ただし値段がほぼ原価だった
>>106 店名聞いたところで中古の在庫がなけりゃ意味ないだろうに
知能ないのかよ・・・
リサイクルショップの品揃えはすべて時と場合によるから店名聞いたところで無意味なんじゃ。
いや、そもそもダンベルの取り扱いしてないのかもしれんから一応聞きたかったんだが
>>109バカはお前だろ
>>111 どう考えてもアホはお前だ
何を食って育つとそこまでのアホになる?
>>106 自分はほぼ週1でそのどちらかに寄ってるけど、ダンベルはどちらでも見るよ
ただセカンドストリートの方はファッション、アパレルに特化してる店舗が有るのと(スポーツシューズやバッグリュックウェアは有るが器具、家電、家具無し)
ハードオフじゃなく正確にはオフハウスだな
そして、スポーツ器具で掘り出し物が有る事が多いのはオフハウスの方で
セカストは価格が渋いが、出回ってるタマ数が多いレッグマジックもどきなどは100円でどんどん出てくるので
ロングボルトや樹脂ノブボルトナット等やパイプキャップやカバーの部品取りとして、今までに8台くらい買って
フレームやフットレールとかを利用してディップススタンドや、シーテッドカーフレイズ用の膝にプレート乗せるバッドフレームとか作ったったww
自分はセカストでジャッカルのラバープレートダンベル40kgセットを3600円で買えたよ
片方20kgずつで各1800円だった
鉄アレイなんかは重さ関係なく殆ど1つ500円とかだね
5kgでも10kgでも大体500円で見るわ
ドロップセットで使えるんで数セット買った
>>116 マジかよジャッカルなんて今は新品手に入らないからすげー羨ましいわ
ダンベル10キロ二個セットで3000円って安い?買うべき?
>>119 アイアンとかクロームとかセメントとかラバー有り無しなど10キロダンベルでもいろいろあるから物によるよな
アマゾンでもそれくらいの値段のはある
>>120 そんなのないぞ
URL貼ってみてくれよ
>>119 追加のシャフト目当てならアリ、初めてのダンベルならナシ
全くダンベルトレの知識ないのなら、この辺の動画は観とくべき
ダウンロード&関連動画>> 朧気ながら必要な重量が見えてくるはず
ちなみにうちの中1の娘でも、片手20kgづつのダンベルデッドやスクワットは余裕でこなします
>>123 既に60キロセットは持ってるし、シャフトも四本ある
エリート娘だな
>>122 今欲しけりゃ、好きにすればいいが
その価格で鉄アレイはやめといた方がいいけどな
その価格帯ならリサイクル店で、メッキで1sプレート8枚とグリップ、カラーで2sの10sダンベルが2個セットで出てる時あるぞ?
段差の無いフラットプレートのこのタイプダンベルはなかなか使えるぞ
Φ28プレートも装着出来るし、自分は0.5s8枚タイプの5sも持ってて
1sと各2枚ずつ100均のネオジムマグネットを接着剤で貼り付けてジムに持ってって、固定鉄ダンベルやマシンのスタックウエイトにくっつけて使ってるわ
>>121 url貼れないから「you ten 」で検索して出てきたダンベルセットの20kgセットの値段見てみ
2980円だから
俺にはただ無知な馬鹿にしか見えないがw
知識があるならこんなところで質問せずとも答えがわかるはずだからな
馬鹿ってすごいわ
なるほど、知識はあるけど知能が足りない残念な人か
なんとも無駄な知識だな
youtenのダンベルを買おうと思っています
片腕4kgでもキツいレベルのクソガリですが
10kg×2、20kg×2 どちらがオススメですか?
種目によって使う重量変わるし、筋トレ続けて行くつもりなら20キロ×2買っとけば?
めちゃめちゃ虚弱体質とかでも無い限りダンベルプレスで片手4キロは少なすぎると思うんで
おそらくダンベルでどんなトレーニングが出来るのかって知識を学ぶ所からかな
とりあえず『ダンベル 種目』でググって色々チャレンジするといい
>>135 ちょうどここにもいい情報があるね
>>123 >>135 俺も貧弱だったので最初片手10キロずつのセット買ったけど、最初から片手30キロの買っとけば良かったと思ったよ。まぁ、後で買っても無駄にはならんけどね。サイトレイズするのに使えたりするから
135です
レスくれた方ありがとう!
自分なりに調べ結果20×2の方を買うことにしました
今はリーディングエッジとyoutenで揺れますw
アイアンとセメントの違いってプレートの大きさだけですかね?
他にもセメントは微量ながら漏れるものがあるしアイアンは剥がれてくるとか
床へのダメージはセメントのが優しいとか色々違いはあるけど
…悪いことは言わんからアイアンにしとき。20kgのセメントとかマジで
家賃の一部をダンベルに払うようなもんだぞ。同じ大きさなら約半分のサイズだからな
とはいえ予算の都合もあるだろうから
金なくてスペースが有り余ってるならセメント買え。そうじゃないなら迷わずアイアン買え
セメント、まともに扱ってて漏れるとか絶対ないから
そこらのジムでもセメントプレート置いてるとこがあるのに
で?超コンパクトだから何?
60kgセットで優に100万超える訳だが、あんたはそんなもん買う気あるの?
まあ売れてるYouTuberの節税対策ネタ動画で多少は需要あるかもしれんがね
ほんとにネタアイテムになるな。というか需要高いからダンベルまで素材が回ってこないだろ。本気で作ったら百万じゃ利かないぞw
>>148 君なんでそんな嫌味なの?それで得することある?
>>74 アマのレビューみると結構酷いな。
当たりハズレがあり、ハズレも多いようだ。
>>154 まあ全部見た結果、やはり74を選ぶしか無いようだね。
おすすめのベンチサイトを複数みても、同じ人が書いたような構成になってるのが多いしそもそも意外に種類多くないし
>>127だけど
昨夜、地元マイナーリサイクル店寄ったら
言ってるクロームメッキ1s8枚の10sダンベルが1組入ってた
1組はすでに持ってるが数枚はマグネット仕様にしてしまってるし、ネジ長さ自体余裕有るので余分プレート有ればまだ重く出来るので
千円なら1本欲しかったが…1本2千円だったわ
アイロテックのラバーダンベル60kgを買おうと思ってたけど
アイロテックの57ポンドウエイトベストを買うことにしました
>>157 ベストは使ったことないがダンベルの方が使いみち多くないか
肩がガクッと下がったなで肩ビルダーにならないようにか
フラットインクラインベンチEXーV3
がよさそうなかんじだけどアマのレビュー0なんだよな
アイアンのプレート交換時の削れ、どうにかして防げん?
穴にビニテ巻いたりしたら滑らなくなって入らないかな
新品の時はシャフトのバリやメッキクズが出て足の裏に刺さったことをあったけど、しばらく使ってたら出なくなったよ。
単純に金属の摩耗が気になるならシャフトを樹脂製や木製に変えるしかないんじゃないの?(ないだろうけど)
アイアンはある程度使い込んだほうが木っ端は出ないな。
48cmシャフトでショルダープレスやったら頭ぶつけた
マジ痛い
尼のサイバーマンデーのセール予告に
リーディングエッジのベンチあるな
昨夜セカスト寄ったら、また28ミリスクリューダンベル出てた
46センチのシャフトとメッキプレート2.5キロ×2と1.25×2の計10キロが各900円で2本
正直、もうシャフトも小プレートも要らなかったんだが…
前にカラー無しの40センチシャフト2本を1000円で買ってあったので
とりあえずの2個のカラー目当てで1本だけ買って来てしまったwww
>>166 サイバーマンデー始まったけどリーディングエッジどこに消えたんだー
たしかに見当たらないな
明日か明後日開始の商品なのかね
60キロセット買ったけど、5キロプレート余りまくりだからwバー買ったらベンチプレスしたくなってストレートバーも欲しくなってきた
ちゃんとしたラックとかないとベンチプレスとか危ないよね
小さいセーフティーバーとか信用できんし
>>171 あっまんま俺のパターンだ
5キロプレート12枚ついてる1個63キロセット買ったんだけど、ベンチやりたくなり160せんちのストレートバー買ったんだよ、ベンチは元々ある。
床から膝にバーを乗せ座り、そこからダンベルみたく一気に倒れ込みバーベルベンチしてた。
80キロまではやれたけど怖くなってきて、結局セーフティ付きベンチラックと、200センチシャフトと、20キロプレート2枚買い足した。
最初から150キロセットとか買った方が安く済んだ、、、、、
クイック買ってセメントの40kgセットいらなくなったから処分したいわ
結局リーディングエッジなさそうだな。
PCでスポーツ系をこれからのも合わせて全部閲覧したがなかった。
かわりに変なインクラインベンチでてたけど。
Reebok(リーボック) ファンクショナル Pro
残り10分でカートに入った数0わらたわ
セールの表記はまだないけど
今9073円に下がったな
まじでか。
しかたないから
WINNOW マルチポジショントレーニングベンチをカートに入れたところだったよ
というわけで
>>177 こっちかった。ありがとう
リーディングエッジのダンベルプレート安くなってんじゃん
買うか
>>180 サイバーマンデー直前に5キロ2セット買ったから1600円くらい損したわw
>>181その分早く鍛え始めれてよかったじゃないか
>>123 ダンベル片手20キロでダンベルスクワットを中1の女が?
はいダウト
>>183 ダウト言われてもねぇ...
まだ帰宅前だから帰ったら娘に動画撮らせてもらえるよう頼んでみるよ
5chで疑われたからって娘に動画撮らせてくれって頼むの?
どういう優先順位してんだよ
体の前に頭を鍛えた方がいいぞ、割とマジで
別に顔晒すわけじゃないしいいかなと思ったけど、じゃあヤメとくよ
>>186 娘って握力60kg左右あんの?
それくらいないとぶら下げてる20のダンベル保持できないよ
>>189 日本人の成人男性の平均握力は50kgすらないのに何か勘違いしてないかい?
それだと統計上は日本人の95%以上が20kgのダンベルを保持できない計算になるんだが...
もちろんうちの娘にそんな握力はないよ
初心者が出来るわけねーじゃん
灯油すらクソ重くて数十秒間しか保持できない奴だらけなのに
ちなみに15kgな灯油は
更にそれを両手で中1の女が2つ保持しながらスクワットとか1秒でバレる嘘つくなよエアプw
>>192 いや別にそれくらい出来る女の子は居るだろ。世の中には10歳でベンチ30キロすこすこ挙げる子も居るんだし。児玉アズちゃんっていうんだけど。
嘘吐きエアプ逃亡したん?
ま、保持どころか持ち上げるすら中1女じゃムリポだわな笑
時期的に忙しいせいか今日配送予定の
ベンチ届かんな 外れ引いたら交換頼まなきゃ
いけないし落ち着かないなあ
届いたわ ぱっと見では問題なさそう
足は正面から見ると微妙にずれてるような
気もするが座面は傾きもなく寝そべっても
特に違和感はないしがたつきもなさそうだ
リーディングエッジだった。
レビューにもあるハズレの不安もあったけど、組み立ててみたらどこも問題ない当たりだったワーイ。
でも昨日ダンベルワークしたばかりだから使うのは明後日からだ。
品質が悪い物が多いから器具選びも慎重になる
10年前から全く進歩してないなこの業界
リーディングエッジのダンベルは良さそうだけど、シャフトの真ん中が膨らんでる?
レビュー画像でそんな風に見えた
あとシャフトが2kgってカラー抜いた重量か?
実際買った人、品質はどうかね?
自分も今ここで買おうか検討中
カラーの緩みとかは大丈夫?
因みに、現在は10年前に買ったファイティングロードのダンベルを使ってる
ローレットも程よくて非常に使いやすい
全長40cmでカラーの緩みは無し
現在のファイティングロードはカラーの緩みが指摘されていて、購入はためらう
そろそろ新しいのに変えたいところ
リーディングエッジ1300円+送料680
ピュアライズ1500円送料込
安いシャフトだとこのへんかな
つかいものにならない粗悪品のシャフトはただでも要らない
だめじゃないよ愛してるもの
僕の場合、アイロテックのシャフトでケガしたよ
リーディングエッジは優しくてケガさせられたことは一度もないよ
長いシャフトでオンザニーの時にシャフトが邪魔という声に応えて、
オンザニー用のシャフトエンドを開発してみました。
普通のカラーの片面に軽くて強度のある円形の板をくっつけただけのモノです。
これをシャフトの端にねじ込みます。
これでもうシャフトが太ももにささることはありません。
重さのバランスを気にする方は両側につけましょう。
一方、俺は
海岸で拾って来たソフトボールの球をノコギリで2つに切って(芯材はコルクだった)
シャフトにブッ刺したのだったww
>>211 それもいいけど、3.75kgプレート開発してや
40kg組み上げるのが42.5kgよりも難儀する
>>214 3kgプレートの外周に鉛テープをぐるぐる巻き付けましょう
>>215 昨日まさにラケットに鉛テープ貼ったんやけど、かなり貼る人でも20gとかやで…
ワイは4gとかや
750g貼るのに適した商品教えてくれ、マジで…
ライテックとかいうところの1480円のダンベルシャフトを買ってみた
いまのところ普通に使えている
ダンベルスクワットやりづらいから
短めのバーベル購入してジェファーソンスクワットを取り入れたがいい感じだ
>>211>>212
ボディメーカーからジム用ダンベルってのが出てて、気になるけど情報が少なすぎる
標準で5kgのラバープレートをペイントプレートや1.25とか2.5に入れ替えることが、もし可能なら悪くないと思うんだ
IROTECのカラーが緩んでイライラして
止める方法ググってたら身近にちょうど良さそうなものあって
緩み止めにバッチリだった
セリアのコード束ねるクリップのやつ
釣り竿の地面直置き対策に買ったやつだけど思ってもないとこで日の目をみたなぁ
>>221
内側ゴムでクリップタイプだから取り外しも気にならん
挟む力もワンチャン筋トレに使えるかもってくらいにはある
カラーの緩み止めるだけならこれで十分役割果たしてる
すみません途中で書き込んでしまいました
アイロテックのシャフト45mmに5kgのプレート8枚つけてトレーニングできますか?
シャフトは40mmですけど片側4枚ずつ、42.5kgにしてトレーニングしてますよ
45mmなら余裕かと
>>228 ありがとうございます
貰い物の20kgでは満足できなくなったので、購入しようと思います
>>229 自分のはアイロのラバーなしのプレートなのでラバーあると厚み増すかもしれません
今更申し訳ない
ワイルドフィットなら42.5kg作れると思う。仕様変更してたら知らん
そうそう
ワイルドフィットの全長45cmは、他メーカーのよりグリップ部が短い
つまりプレート取り付けスクリュー部が少し長い
一週間温泉旅行に行くのに携帯用でアマゾンベーシックのケース付きのダンベルセット買って見たけど臭いすごいな
Motionsのダンベルも気になるけど、値段がアイルロックの倍か
素早く重量変えれて便利そうだがな
ヤフオクで鍛造ダンベルに入札をしたんですけれど、出品取り消しになりました\(・ω・)
3000円では満足しないらしい。
送料3000円以上かかるから6000円以上です(´・ω・`)
あの出品者は間近いなくyoutenでしょう。
1円出品しといて取り消すだもんなー
今さらだけどラバープレートのラバーって結構重さあるんだな
さっき5kgプレートを体重計で測ったら5.3kgだった
なんか得した気分
トータル1.25〜1.5kgくらい重くなるよゴムのせいで
体重計で実際の重さを知った時、俺も得した気分になったわ
25キローー!とやってた時、実際は26.5くらいやけんな
35kgだとラバー入れると37kgくらいか
ジムでダンベルやるといつも調子がいいのはIVANKOのダンベルが持ちやすいからだと思ってた
単に軽かっただけやん
だからラバー付は、これくらいで30キロかな…みたいに若干適当になるね。
プレートの大きさでゴムの重さが変わるから、組み合わせ方で+αの重量が変動する、まあ少しだけども
5kg6枚つけると2kgくらいになるとすると、少しの差ではないぞ
ラバーが一番頑丈で厚手のアイロテックは、結構重くなるけど、
それ以外のメーカだとそこまで差はない。
アイロテック30キロセットラバー付き体重計乗せると32超える
リーディングエッジ、ゴムなし、30キロ×2
この前のセールの時1万ちょっとで買えた俺は勝ち組?
ロングシャフトじゃない高重量ダンベルが欲しくて、手持ちのリ−ティングエッジの42pシャフトとファイティングロードの7.5kgの組み合わせで62.5kgを作ってみた。
参考までに、ファイティングロードのプレートは4枚で約11p、カラ−が2pなのでシャフトのプレート取り付け幅が13p以上有れば取り付け可能です。ただファイティングロードのプレートの幅に若干ばらつきがあるので余裕を持って14pは見ておいた方が良いです。
昔親父が10kgの鉄アレイをホムセンで買ってきてやってみせてたが
10回位しか挙げられてなかったと思う。クソガリだったんだな。
>>250 よくこんなに沢山
7.5キロ集めたねwww
>>252 ヤフオク、メルカリ、ラクマでコツコツと落としました。
結果、定価48000円(送料別)の物が30000円(送料込)で揃いました(笑
>>247 俺もそのセット買った
体重計で測ったら全部で61.6sでラバーもないのに重くてちょっと得した気分
家トレで、ジムには一生行くつもりは無いけど、30kg×2で良いか?
それでええで。もし片30kgで重量足りなくなったら
片方だけにプレート付けまくって
片42.5kg(5kgプレート8枚)を付けて片手ベンチやワンハンドローすればいい
ワンハンドダンベルベンチ42.5kgやったことあんのか?
んなもんバランス取れずベンチからぶち落ちるわw
ほう、ようつべで検索してみるといい
50kgでやってるオッサンもおるで
想像だけど、片手でベンチやったら力の使い方が変わるから筋肉への刺激も普通のベンチとは違うんじゃね?
ググルと新品の鍛造を送料込みで1万円(20kgx2)の店が2件あるね。
amazonのあんなメーカやこんなメーカの物より2000円以上安くて w
鍛造 笑
あんなゴミただでもいらん 笑
Amazonセールのリーディングエッジのほうが安いし品質も一兆倍マシ 真実
可変式のラバーダンベル購入を考えています
bodymakerとワイルドフィッツで悩んでいますが
先輩方はどちらが良いなどありますでしょうか
ワイルドフィッツは名称が少し恥ずかしく躊躇しています
ワイルドフィットのダンベルセット持ってるけど、もしもワイルドフィッツだったら買うの躊躇したかもな
BMのは60kgセットで3万オーバーとかいくらなんでも高過ぎでしょ
>>265 Ironmasterのクイックロックダンベルがお勧め
wバー買ってりディッピングベルトで荷重するとかまで考えると普通の可変式のダンベルがよい
>>250 7.5って可動域狭くならないですか?
使用感はどんな感じでしょう?
>>271 リ−ティングエッジの5kプレートとを比べても、
穴の中心から1.5pほどしか変わらないので問題ないですね。
ロングじゃないシャフトでこの重量を扱えるので取り回しはいいですよ。
>>271 ワイ使ってるけどプレス問題なくできるで
7.5kg4枚あるだけでもダンベルの重量結構変わる
ワンハンドローの時もレギュラーのダンベルバーで45kgとか組める
ファイティングロード7.5kgアイアンプレート
直径248mm 厚さ26mm
ワイルドフィット5kgラバープレート
直径:230mm 厚さ42mm
ホームトレーニング用のプレート保護ラバーが赤いと萎える
ネイビーとかの方がレベルが上がっていくね
俺のは完全に覆われてるラバープレートだわ
結構分厚いな
28mmスクリューシャフトの60kgセットを買ったんだけど
ダンベルデッドリフトやスクワットが初日で達成してしまった
60kgをもう1セット買えば片手42.5kgができるみたいだけど
他にお勧めの組み合わせがあれば教えてください
アイロテックの63kgダンベルを2つ買えば良かったのに
ブルガリアンスクワットとルーマニアデッドリフトやったら
>>279 ダンベルを両手にもってワンレッグでなw
あとワンレッグのシッシースクワット
ワンレッグでやれば効かせられるし体感も鍛えられて一石二鳥w
ブルガリアンスクワットは重量増えても全然達成感なくただただしんどい
>>277 バーベルは嫁の許可が得られないので、ダンベルで何とか片づけたかったのですが
やはり基本はバーベルですよね
>>278 アイロテックの63kgは検討しましたが2セット買うと4万円近くしてしまうので躊躇してました
少し考えてみましたが1セット買ってワンハンド系はMAX63kg、2ハンドでは42.5kgで組むのも有かもしれません
>>279 ブルガリアンスクワットはひざの角度がおかしいみたいでフォームが安定してません
鏡を見ながらやると「く」の字になってるので、なんとかストレートにして重量上げてみます
皆さんありがとうございました
セメントタイプでも問題ないというレスがありましたが嵩張るのは嫌なのでリーディングエッジのアイアンダンベル10kg×2の20kgセットを検討しています
これは片方にプレートを全て装着し20kg(ーシャフト分)として使用することも出来るのでしょうか?
25キロセット買ったが
結局3キロで
スロートレーニングやってる
リーディングエッジ、他のメーカーと比較するとシャフトが短いよね
>>283
寸法乗ってたから計算してみたけどプレート全装着すると1cmしか余らないから
カラーがしまんないと思う
シャフトの長さは盲点でした…
そのあたりも考えて再検討します、ありがとうございました!
リーディングエッジは60kセットから(単品だと30kから)42センチシャフトになるよ。
それ以下は36センチ。シャフト単体で購入することも可能。
フィールドアは10キロx2セットでもシャフト長が
45センチ
長さの面ならお勧め
普通にテンプレのワイルドフィット買えばいいですか?
プレートってやっぱり静音性考えたらラバータイプの方がいいよね?
新品だと匂いってキツいかな?中古買った方がイイ?
>>293 匂いなんて最初の1週間くらいだから気にしてもしょうが無い。
アイロテックも最近は匂いが減ったたという報告もあったし。
>>293 ワイルドフィットは臭くなかったよ
予想だけどアイロも臭くないと思う
シャフトの長さ40cmと45cmだと使い勝手どう違いますか?
長いと邪魔じゃないですか?
長いと邪魔。
初めて買うなら40kgセットの36cmか40cmくらいがいいよ。
60kgセットだと45cmになっちゃうけど。
wniの鈴木里奈の脇くっさ
(6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
| ,.' i、 |}
', ,`ー'゙、_ l
\ 、'、v三ツ /
|\ ´ ` , イト、
/ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
/::::/ ', : . . : / |:::::::ハヽ
http://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) あんま気にならないよ 最初から45センチを買うのをお勧め
アイロテックの40センチシャフトで後悔した
>>302 今のままではいけないと思います。
だからこそシャフトは今のままではいけないと思っている。
>>302 私の中で40cmシャフトということを考えた時に、45cmのシャフトは何cmかなと、あの発注直後から考えていました。
だからこそ、私は健康でいられれば、その45cmのシャフトを使いこなせるかどうかの節目を見届けることが出来る可能性があるトレーニーだと思います。
だからこそ、果たせる筋肥大もあると思うので。
このスレを見てwildfitの40kgセット買うことにしました
なにか気をつけるとことかありますか?
運動はスキーと登山ぐらいしかしない初心者のデブです
https://www.wildfit.com/dummbell_set28.html#dumblack シャフトの長さも重要だが取り付け幅にも気を付けた方がいい。
LEADING EDGE
直径28mmリーディングエッジ
全長42p
持ち幅12p
取付幅14p
重量 2.4kg
ファイティングロード
直径28mm
全長40p
持ち幅14p
取付幅13p
重量2.5kg
>>307 あとで60kgセット買い増し予定でもない限り60kgセットから買っとけって、ことくらいかな
ワイルドフィットええよ
俺は白の外周ラバータイプ買った
あのラバーは一旦つけて、しばらくしてから外そうと思うと裂けるから、それはしないこと
多少避けても全く問題なく使えてるけどね
5年くらい使ってる
冬のダンベルの冷たさ対策ってない?
シャフト握った瞬間超冷たくて萎える
みなさんダンベルのラバーカバーって素手でハメますか?
それとも良い補助器具があれば教えていただきたいです:)
ダンベル運動の参考書でいいのある?
ストレッチやラン矯正とかジムでやってて合間に
ウェイトをマシンでやってたけどジムが閉まっちゃって。
いま持ってるのは10+5kgのアマゾンのボディテックセットだけど、
正面に水平に持ち上げるのと肩外側に上げるのしかしたことないし、
それぞれの効果もわからんのです。
>>319 本はわからないけど鍛えたい部位、背中なら
『背中 ダンベル』
で検索すればYOUTUBEで沢山動画出てくるよ
そこに書いてる2つの種目はフロントレイズとサイドレイズかな
>>320 ありがとう!
その2つです、いまやってるのは。
確かに検索すると山ほど出てきますね。参考にしてみます。
今は国内外問わずYouTubeにたくさん上がってるからね
下手な本を読むより良い
ダンベル25キロセット買ったが
片手2・5キロで固定してる
重いのしんどい
しんどいのでやらないと効率悪いだろ
回数増やしても無駄に疲労するだけ
楽しく継続させるのが一番よ
でもそれペットボトルに砂詰めてるのと変わらんな
俺もダンベル買ったわ
このスレに出会わなかったら怪しい中華ダンベル買うところだった
スレ住人サンクス
そういうことじゃなくて、規格外だったりコンクリ製のやつってことでしょ
そういう事か、勘違いして見当外れな発言してしまって申し訳ない
こと強度においては中華はまじで信用できない
バンバン倒壊、陥没三昧の国のシャフトなんてすぐ破断しそう
今在庫のヤツはいいけど、コロナ騒動終わってからの中華産はウイルス関係も怖いな
しっかりアルコール消毒せねば
予算の都合で安いダンベルを買う予定ですが10kg×2と20kg×1だったらどっちを買った方がいいですかね?
>>336 男性でダンベルベンチプレスをやる予定なら、それどっち買っても最初から不十分だよ。
10kg 20kgのダンベルなら買わんほうがマシ、漬物石にしかならん
10kgや20kgてあまり意味なさそうですね
金貯めて重いやつ買います
>>340 それがいい。
それまでは腕立てでがんばろう
20kg×2でも良いけど、ちゃんと別売りのプレートが追加できるやつにしなよ
>>341 プッシュアップパー使っても強度足りなくなったら砂詰めたペットボトルをリュックに入れて背負えば加重できるよ
潰れるまで追い込めるから補助無しダンベルベンチより効かせられる
俺がこれまでに買った安物で格付けするなら、アイロテック≧ワイルドフィット>リーディングエッジ>>>>>>>ファイティングロード(その他大勢)
だと思っとけば間違いないと思うが、あくまで個人の主観
アイロテックとファイティンロード持ってるけどアイロテックの方がいいと思う
2kg刻みで重量調節できる新型のフレックスベルのダンベルは興味ある。
新型出たのか
調べても出てこないからURL貼っておくれ
>>349 アイロテックが60キロダンベルセットでファイティングが100キロバーベルセット
ファイティングロードはアイロテックに比べてプレートの塗装が剥がれやすい感じ
新型フレックスベルええよ
場所とらないしすぐ重量変えられるし、何よりもデザインが良い
ずっと複数スクリューシャフトで頑張ってたけど、圧倒的に楽になった
ダンベルを置く台が欲しい
安いので合うやつないかな
ボディメーカーのラバープレートって新品だと匂いキツイ?
戸建て以外の集合住宅なら辞めとけ
下手したら下の住民が殴り込んで来るぞ
最近筋トレ始めていろいろ調べてんだけどプロテインといい器具といい筋トレって金かかるなあ・・・
マッチョなやつらって金持ってんだな
1万とか手が出ねえよ
>>364 肉体労働のバイトしろ。鍛えられて金も貯まって一石二鳥だ
初期費用でベンチとダンベル60キロセットで三万しないくらい。それが半永久的に使えるし、ランニングコストは、こだわらなければプロテインくらいだから趣味としたら相当安くないか?
これより安い趣味って、将棋や囲碁、ランニング位しか思いつかん。
新型フレックスベル予約したけど4月中旬まで気が変わってキャンセルしそう
一万すら出せないって中学生かな?なら仕方ない稼げるようになるまで自重トレでいいんじゃない?
>>364 ニンテンドースイッチどころか3DSより安いと思うが
>>368 言いがかりつけるつもりはないけれど、ランニングとかシューズとかウェアで結構お金掛かりそうじゃない?
>>372 値段よりもトレーニングが捗るかどうかよ
>>355 シャフトのメッキが剥げやすいとかカラーが欠けたり、プレートが剥げたりとか、それ全部アイロテックなんだけど
何でFRのせいにしようとしたの?
>>368 ランニングシューズも
マラソンの大迫選手が二回、日本記録を更新したナイキのヴェイパーフライとアルファフライってシューズは
寿命400Kmで定価は3万強だぞ
それでもまぁ、趣味の道具としては安いもんだが…
この手のシューズを買う人達は月間走行距離も多く、数種類のシューズをローテして履いて
日本各地のマラソン大会に前のり遠征してるから、そういうのに金と時間が掛かってるらしい
>>374 そこら中でアイロテックが良いとか自演してるガキだよそいつ
アイロテックのバーベルはスリーブの長さが左右非対称でダンベルの形状がおかしくて留め具がちゃんと噛まなくてすぐ外れてガタガタになる粗悪品だから一瞬で返品返金したわ
品質は業界でも最底辺だと思うよアイロは
金ないからコンクリのでかいダンベルで何とかしようと思ってるんだが無いよりマシだよね?
粉状のもんが漏れてくるらしいけどそれは接着剤とかでなんとかするつもり
>>378 やめとき
扱いづらさといい、質感の安っぽさといい、使っててストレス溜まるだけで無い方がマシだよ
マジで安物買いの銭失いだから
自重トレーニング工夫して時間稼いで、その間になんとか金貯めなよ
せいぜい二万程度のもんなんだから
>>378 中高生だろ?親を巻き込んで金出させなよ
コンクリダンベルならマジで無いほうがマシ
>>378 鉄の棒と骨組みあったらホームセンターでコンクリート買ってきて作れそう
そうかあ・・・お金貯めながらジモティーとかで出品待ってみようかな・・・
>>382 筋トレ器具普通に出るよ
ただ近場で出るかはわからん
>>377 WFはそれが家は仕様です 返品拒否されるぞwwww
>>378 ひとまず8〜10kgの固定どれかでも買って、金貯めておけば?
>>378 そこまで金ないとか中高生かよ
ペットボトルで工夫するしかないな
金ないなら公園でチン、ディップスやり込めばそこそこ筋肉つく
>>377 アイロテックは中級トレーニング器具メーカーの中では一番低価格だからな
勿論品質もそれなりで、WF、FRとかより不良品率は高い
ダンベルベンチ40kg程度でセット組める者なんだかスクリュータイプのダンベルだと40cmと45cmのシャフトどっちがいいかな?
40cmのが42.5kgで組んだ場合ダンベル面がフラットに近くて使いやすそうじゃないか?
もしくはシャフトが長いほうがバランスが取りやすいのだろうか
>>393 この先も使用して重量も年単位ではあるけど増えていくことを想定するならロングシャフトの方が良いんじゃないか?
ダンベルベンチ専用のシャフト?
もし他の種目でも使うならあまり長いシャフトは邪魔にしかならない
ダンベルベンチを一人でやるには、必ずスタポジの限界問題が出るんだから
まず自分が限界目標重量を設定するべきで、そんな質問は意味無いと思うが
10年くらい前に買ったダンベル20kg二個あります
これで60kg前半くらいまでの身体なら足りるでしょうか?
病気を切っ掛けに筋トレ止めちゃって長い事してなかったんですけど、30になったのを機に脱ガリ目的でまた始めようと思いまして
>>399 持ってるならまず実践それで答えは見つかるでしょ
>>399 余裕余裕。物足りなくなったら買い足しなり買い替えなり検討したらいい
まずは始めるのが肝心よ
>>400-401 分かりました
大丈夫そうなので初心者ボーナスで半年後には結構変わっているように頑張ります
通おうと思ってたジムが潰れた
シューズ買ったのに…
バーベル買って家でやるしかなくなってもうた
肩の怪我で今まではチューブでリハビリしてたけどそろそろダンベルの種目も増やそうと思ってます
アジャスタブルダンベルはあるんだけどでかくてごつくて小回りが利かないのでできるだけ小さいダンベルを探してるんだけどオススメあったら教えてください
ネットで調べても小さいのは2kgとか3kg程度なのが多くてちょっともの足りなさそう
小さければ小さいほどよくて5kgはほしい
>>403 もう潰れるところとか出てるのか…
個人経営のボディビルジムとか?
>>406 ファイティングロードの器具でやってるワンコインジム
あんまりガチじゃないジムっぽかったから俺にはちょうど良かったのになぁ…
だから潰れたんだろうけどw
今ビッグ3だけで20kgのダンベルでやってるけどアームカールやサイドレイズ用のダンベルか鉄アレイ買った方がいいよね?
2kg刻みできる10kgダンベル×2が地味に役立ってる
>>408 20kgの固定ダンベル持ってるの?
普通シャフトとプレート式のダンベルじゃない?
いきなり20kgの固定ダンベルなんか買うバカはいないだろ
>>412 可変式だけどいちいち変えるのが面倒くさいんだよね
>>413 『ダンベルカラー』で検索
ロック式とスプリング式があるけど握力あるならスプリング式の方がスムーズ
握力に自信が無いならロック式にするといい
金とスペース余ってるならダンベル買えば良いだろうけど
>>415 本人ヒョロガリみたいだし
非力がスプリングカラー使うと引っかかって使いにくいぞ
>>416 そんなことも解らんようなバカ、構わんでよろしい
スプリングカラーごときに握力なんか全く必要ないのに何言ってんだこのバカ
頭大丈夫かこいつ
自分が女子以下の握力でカラーを扱えなかったと言ってるようなもんだわなw
握力が全く必要ないスプリングカラー=把持力が全くないスプリングカラー
ってことになるね
ってことは洗濯挟みのほうがマシだね
>>419 自分は問題ないけどこういう人が居たから一応忠告しただけだよ
ダウンロード&関連動画>> >>421 限界までスプリング開いてるみたいだけど、俺はこんな手こずらないし、スクリューナットより断然速い
握力の問題じゃなくね
使ってるのは、ダンノのスプリングカラーとピュアライズ355mmシャフト
カッチカチで両手で思いっきりつまんでやっと開くスプリングカラーならあったな
もちろん不良品だったから交換してもらったけど
あれが仕様のカラーがもしもあるなら握力必要だな
>>422 ダンノってΦ28の1Kgプレート、まだ売ってるのかな?
俺はウエサカとミズノの1Kgプレートを各4枚ずつ持ってるけど、ダンベルやWやEZバーにはイバンコ0.5Kgと併せて重量調整が便利だわ
余談だが、今はセノーがミズノの子会社になってるのでミズノブランドのプレートを造って無いみたいだが
古い市営ジム行くとミズノのオリンピックプレートとか有るし、限定販売の金メッキされたスタシャバーベルセットとかも売ってたんだぜww
今は無きニッピョーのダンベルが欲しい。
ヤフオクに新品デッドストックが出品されないかな。
スプリングカラーも品によってホールド力が違うし経年劣化で緩くなってくるから普通のネジ式カラーが一番マシなんだよね結局
ダンベルならスクリューカラー
素人質問で申し訳ないんだが
おすすめのダンベル教えてくれないか?
初めてダンベル購入を検討してる
可変式ダンベルがいいらしく、かつアジャスタだと不可を変える手間が減るのでいいって聞いたんだがどんなもん?
ちな、motions の24x2で検討してる
新型のフレックスベルって奴良いと思う
ちと高いが費用対効果も高い
>>428 パチフレか
別にいんじゃない?ただ24kgって種目によっては一瞬で重さが足りなくなるよ
ダンベルベンチやるなら41kgを頑張って買うのも良いと思う
腕とか肩なら24kgでいいと思う
両方揃えるのも有りだし、2個は要らんって人もいるだろうし、あなた次第
>>431 普通のプレートタイプ
クイックロック
パワーブロック
個人的には予算さえ間に合えばパワーブロックを勧めたい
可変式とかゴミだろ
重量に限度があるしオモチャみたいな感じ
今じゃ誰も使ってない文字通りゴミになってる
普通にプレート脱着式ダンベルが何よりも良い
ベストは固定式だけど現実的に難しいからアジャスタブルとプレートの両方あると捗るけど
>>429 >>430 回答ありがとう!
新型フレックスベルはデザイン好きだけど財布がオーバーキルだ
ジムで使うとき1つしか使っとらんし1つでいいかも
重さの拡張性も考えるとプレートのほうが良さそう
予算15000で
28mm のバーでラバー付いてるやつで30 kg目安に調べてみるわ!
パワーブロックとかなんであんな高いの?
なんか特殊な金属使ってるの?チタン?
とりあえず可変式の安偽物買ってみた
場所置けないし初心者で重量そんないらないから
>>434 重さ代えてる間がインターバルと思ってやってるわ
でも宅トレいいな
ジムだと1時間以上掛かっていたトレーニングが自宅だとやる気次第で45分くらいで終わるわ
ただモチベーション維持するのが難しいのか、ジムと同じ重さのダンベルでも自宅の方が重く感じる…
外周ラバーのやつは実際重いよなw
トータルで+1,+2kgとか変わるw
>>436 可変式はあちこち劣化していくから新品買うのが良いんだけど。
プレートなら中古でも良いからメルカリ眺めてみるのも良いかも。
予算1.5万円もあるならベンチまで揃うよ。
大型重量物だから直接取引も多いけど。
プレートのやつって径あってたら他社のやつつけて固定できるの?
>>442 径さえ合ってれば
EZバー Wバー スーパーカールバー ダンベル バーベル
好きなメーカーのシャフトに好きなメーカーのプレートを組み合わせて使える。
マルチラックのレッグエクステンションでも使えるし
ラック買えばケーブル種目の重りにも使える。
シャフトとプレートは基本的に値落ちしないから
中古で買えば買った時の値段で売れる。
可変式って経年劣化とか考えたら怖くてとても使えんな
重量変更もカラーを上手く使いわけすればそこまで手間でもないし
1.25と2.5のプレートて結構余るし安いから
ダンベルシャフトだけ買って余ったプレート付けとくと
追い込み用の軽量ダンベル簡単に作れんだよね。
なんで急に可変式叩きの流れになってるんだ?
同じやつかる
可変式はこちらでドゾー
【パワーブロック】アジャスタブルダンベル総合9
http://2chb.net/r/muscle/1569310692/ >>447 叩かれてるっていうか普通のダンベルセットに劣るという流れなだけだろ
アジャスタブルダンベル総合スレはワッチョイが導入されててもIP表示されるからやだw
プレート式も可変式の一種でしょ?
一般的なプレート式のダンベルも海外ではAdjustable Dumbbellの名前で売られてるよ
パワブロやボウフレ等のダンベルはクイック式と言ったほうがしっくりくる
可変式の中のクイック式
>>447 可変式知らないひとはそう思うよ
欠点も確かにあるけど、プレート式で満足できるならそれでいいんだよ、安いし
>>451 ここは日本だし通じる言い方で良いんだよ
広義には固定以外は可変式だから言いたい事はわかるけれどね
で、複数のプレート、シャフトやカラー揃えた上で、最近そのクイック式を導入したんだけど
やっぱり圧倒的にクイック式の方が楽だわ
部屋も散らからないので余計なストレスがたまらない
まあ確かに、それぞれメリットデメリットはあるけど併用すれば双方の欠点を補えるのではないかね
どちらか一方を否定する必要はないわけ
よっぽど神経質でもなけりゃプレート式一択
可変式みたいに壊れる事も無い
>>452 可変式買ってしまったミーハーの初心者丸出しのレスだなお前
可変式、結構壊れるって聞くと、なんか安心できないんだよなぁ
実際に壊れて事故った人いるのかは知らんが…
>>443 なるほど
んじゃそういうのでプレート少しずつ購入できたらいいわ
運送の人も俺も大変だし
可変式は物によっていきなり4kgアップしなきゃならないクソ仕様なんで本当にトレーニング器具としては駄作
デメリットが多過ぎるんだよ
>>459 それは思う
いきなりそんなにレベルアップはしてないw
ダンベル買った後はEZバーを買うと
腕肩のやれる種目が一気増えデッドリフト辺りもできるようになる。
セーフティも買い足すとベンチプレスができるようにる。
EZバーは横幅も短いからおすすめ。
パワブロ 1.13〜2.27kg
ボウフレ 2〜3kg
新フレベ 2kg
代表的な可変式でこれだけど、4kg刻みなんてほとんど無いよね
>>464 だから皆知らないんだよ
ただもうこのスレでは話さなくていいと思うけど
>>462 いや
EZバーは長さ1200ミリくらいしか無いから、セーフティ使ったベンチプレスは無理だぞww
空手のエアーでショルダープレスやってみれば解るが、肘90度のボトムポジションの手幅が既に1200ミリくらいだから
そもそもベンチプレスをやるには最低1600ミリは必要
>>464>>465
フレックスベルは4キロ刻みだった
何も知らないのはお前だろ
あと物がデカくてトレーニング中に邪魔ってのもある
重量変更が楽というたった一つの利点のためにそれよりも遥かに多いデメリットもついてくる
ゴミにすがりついて別にそんなに悪くないみたいな自己弁護に泣いてるアホのいう事なんて何の役にも立たない
ただの釣りにしか見えん
>>467 新しいフレベは既に2kg刻みだよ
今からわざわざ4kg刻みの古い方を買う人なんているかね
もっとも、可変式で代表的なパワブロやボウフレは上記の通り
そういった超限定的な例を取り上げざるを得ない時点で、お前の主張の苦しさを表している
残念だったな
あと、パワブロやフレべの方はプレート式だとシャフトが邪魔になるようなトレーニングも難なくこなせるね
低重量なのに棒だけ出っ張ってるのってあまり美しくない
まあ、これはボウフレにも言えること
なので、俺は可変式を買う上でボウフレは選択から外した
>>468 実際に使ってた人の意見の方がお前みたいなミーハー初心者の戯言より遥かに為になる
残念だったな
コンクリダンベルって腕が重りと干渉するってきくけど内側から小さいのつけていくのはダメなの?
アマゾンタイムセールでリーディングエッジのラバーダンベル60kgセットが15000切ってるんだがブラックしかない
レッドだったら即買いだったんだけど迷うわ
>>473 そしたら、今度は体と干渉し合うんじゃないか?
>>472 可変重量の単位で問題にならないのわかっただろ?
そこはもう反論できないってことねok
で、実際に使ってた人の意見ってなんだ?
パワブロ等のワンタッチ可変式のメリットを理解して活用してる中〜上級ホームトレーニーの意見は沢山あるが、そのことか?
http://okw.nomaki.jp/powerblock/powerblock_abstract.html これは10年前の記事だが、この人今もなおパワブロ愛用して鍛えてるよ
なんの道具でもそうだけど、一方を全否定するのはお前みたいな半端者だけ
>>476 お前必死すぎだぞ
可変式買っちゃって悔しいのは分かるけど自分の頭の悪さを悔やめ
>>467 こいつアジャスタブルになんか恨みでもあるのか?
ほとんどこいつだろ批判してるの
スクリュー式のイメージも悪くなるから消えろよ
>>477 主張反論すべて潰されて、もう手も足も出ない
しかし、くやちい、引き下がれない、なにか言ってやりたい
そこで苦し紛れに出てくるのが「必死だな」という鳴き声にも近い言葉
逆説的にも、お前がそれを書き込むことで自分自身の状態を表してしまうのである
俺になにか言いたければモゴモゴと鳴き声を発していないで、論理でかかってきな
クイックロックがもうちょっと安ければなー。中華製のパチは安いけど安全面に不安があるし。
>>481 中華のパチってどこで売ってる?
クイックも本家から買うと少し安いよ
廉価パワーブロック40×2が昨日届いたんだけど重過ぎて笑った
MAX重量扱えるの何年後だよって感じ
モリヤ・ワイルドフィット・ボディーメーカー・イヴァンコのオールラバーコーティングの
ダンベルだったらどれがいい?
>>483 どうやって運送業者持ってくるの?
それが心配だから少しずつ重量増やしたい
>>486 横レスです
俺が本家買った時は4梱包に分けられてるのをマンション5階までエレベーターで台車に載せて運んでくれたよ
最初の一つ目受け取った時に思わず「おもっ!」って叫んでしまったw
パワプロ系買うなら最初から高重量セット買った方が後悔なくていいよ
部屋の中にデカイ鉄の塊2個あるとモチベーション上がるしデッドならすぐMAXできる
ベンチは多分一生無理だけどw
>>441 プレート式でメルカリとかの中古見てたけど、大阪だと引き取り少なくて送料ありだと新品と大差ない気がしてきた
アイロテックの30x2買おうかとおもうんやけど20x2とかのほうがいいんかな
>>488 これまで散々議論されてきたけど、買うなら60kgセットで確定って思っとけば間違いない
メーカーはアイロが一番無難だけど、今アマゾンタイムセールでリーディングエッジのラバーダンベルが14790円とかなり安いから見てみなよ
>>487 普通の便とは違う人が来てる?
さすがに60キロくらいあったら、なんだよこれって思われそう
4梱包なら、1つ20kg程度じゃない?
ダンベルセット30×2、20×2、
プレート7.5×2、10×2とか買ってるけど、毎回普通の兄ちゃんが運んで来てるぞ
>>490 普通の小柄なおっちゃんだったよ
お金払ってんだからなんも気にする事ない
ダンベルもそうだけど、トレーニング用品って新品なのに埃っぽい
>>489 アイロテック30x2にしました
なんか届いたらゴムは洗ったほうがいいみたいだけど、ほかにしといたほうがいいことある?
リーディングエッジのベンチは70度までしか上げられないのがなー。
>>498 雑巾で拭くくらいでもいいも思うよ
それでもにおちとか油が気になるようなら、洗えばいいよ
>>498 中華の衛生観念は低いしこんなご時世だし結構な油分だしで何だかんだで洗ったほうが手っ取り早いと思う
食器用洗剤で洗って、ドライヤーで温めるとハメ易さが段違いになるよ
>>501 ダンベルショルダープレスなら70度以上いらないよ
それ以上角度があっても結局は尻が前側にずれる格好になるので意味が無い
ジムが再開しそうにないからダンベルの30キロ×2とベンチ買っちゃった
>>506 やっぱダンベルはアイロテックで、ベンチはリーディングエッジ?
>>507 若干安かったのとラバー色が黒だったのでダンベルもリーディングエッジにしたよ
使用感は特に不満はない
臭いもないし最初からプレートにラバーはまってるから楽だった
赤黒の八角形のやつ買おうとして色々見てたら、wolfyokとwoutのやつが酷似しているな
wolfyokがwoutをパクったのかな?
サイズがやたら大きいし名前も変な名前だし
woutのほうは日本人のトレーニング研究者みたいな人が開発したとか書いてあったような
wolfyokはウェイトの寸法が記載されてないけど、外人の体と比較してもバカでかそうだから、自分のベッドの下には入らなそうだな
ダンベルはベッドの下と置場を決めているからな
自宅でレッグエクステンションやレッグカールって出来ますかね?
ダンベル20キロセットは持ってて、今週末にシットアップベンチは届くんですけど…
>>510 マシン以外ならベンチでオプションつけられるやつ買えば良い
市営閉鎖の影響かアマゾンで可変ダンベル品切れやんけ
30キロ×2セット届いたんだけど、とても使いこなせる気がしないw 5キロプレート4枚は当分出番無さそう。
種目によっては片側20キロは必要だと感じるからそのくらいでよかったかとも思うけど、皆んなトータル60キロセットにしとけって言うよね。
>>516 最初はそう感じるけど、三ヶ月〜半年後くらいには結構重いのあげられるようになるよ
筋トレ初心者で、175センチ64キロ位です。
可変式ダンベルを購入使用も思いますが、21kg×2個のもので、しばらくは過ごせそうでしょうか。
それとも、はじめから、40kg×2個のものを購入するほうが良いでしょうか。
(あとから、パーツ追加購入は出来るようですが)
宜しくお願いします。
ダンベルベンチの20kg×2なんか
ランニングメインでフルマラソン3時間切れるヤツでも、ヒョイヒョイ挙げれるからな
>>518 21kgでも1〜3か月は過ごせるかもな
部位によるし
効かせるようにしたら20キロでも使える
ずっと続けるつもりなら目指す体にもよるけど30kgx2でも絶対足りなくなるから最初から重いの買っておく方が得
続くか分からんとか、後から追加購入でいいと思えば軽いの買えばいい
これくらいを目指す場合ってダンベルいらないかな?
20kgくらいの買おうかと思ってるけど
さすがにソレなら自重でいいよ
自重でソレよりも大きくなれる
>>523 クソガリになりたいなら完全に板違いだからダイエット板へ行けよ。
>>523 結局このくらいの体型のほうが格闘技も強いしな
腕だけ太くなっても弱いんだよ結局
パンチは手で打つんじゃなくて体で打つんだからな
もっというと足の裏から始まって打つんだよ
ダンベルバカがヒョロガリに秒殺される試合を何度見てきたことか
なんのために階級があると思ってんだ
あと筋トレしてて腕だけ太い奴なんて殆どいないだろ
クソガリ願望のカスがムキになって急に格闘技云々の話を持ち出してきて笑えるwしかも姑息にIDまで変えてww
キモいクソガリ願望を馬鹿にされた事がそんなに悔しかったの?
>>526 それは階級制で打撃系は骨格がでかいほうが有利だから、それでも通用するってだけでしょ。腕太くても、ザンビディスや魔裟斗や五味はスピードもパワーもあったし。
>>523 いらんでしょ。
170の50らしいから筋トレ自体いらんと思う。逆に骨格デカい人だったりしたら、何してもなれないと思う。
>>523のレベルなら筋トレじゃなくて有酸素運動だけしてれば良いだろ
カラー使ってます?ダンベル付属のくるくる回して閉めるやつ、めんどくさいからカラーにしようかと思ってるんですが、ずれてこないか心配です。
真面目に答えるだけ損
目指してるのは顔だろう
なので無理
このスレのダンベルバカどもが朝倉海と総合格闘やったとしたら30秒ともたずに泡吹いてるのは確実w
朝倉海の体が
>>523と同じに見えるのか…
体重も10kg重い
あれ、なんか荒れてる?
あれくらいだとダイエット板なのかな
BMIで丁度20くらいだけどみた感じ全然筋肉感ないから筋トレしようと思ったんだけども
>>531 カラー買ったけど結局クルクルやってるのが一番楽だと思った
>>526 板違いだけどさ、この体型だから強いんじゃないと思うんだ
それだけハードなトレーニングしてるから痩せるってのもあるし、強い奴が階級維持するためにこれに近い体型になってるだけ
強い原因じゃなくて試合に勝つための結果だよ、2回級も上げれば、ハードパンチャーが普通の選手になる世界だからね
バーベルでクルクルはめんどいけど、ダンベルならすぐ終わるから別に良い
>>533 板違いだけどさ、おまえなら相手になるような口ぶりだけど、おまえも瞬殺だろうが
5キロくらいのダンベルで頭かち割られたら人間みな瞬殺
>>537 本人基準で体重を増やしたほうが強くなるに決まってんのにな
階級を上げて勝てるかは別として
ダンベルバカどもを総合のリングに立たせてやったらボブサップ状態になるのは確実w
鼻に一発でもかすったら体丸めてオウオウ言ってるのが目に浮かぶわダンベルバカどもがw
バカの一つ覚えで筋肉だけ太くしてもセンスのないやつは弱いってのw
結局ヒョロガリに絞められて泡吹いて終わりw
ボブサップはフィジカルだけでノゲイラとホースト圧倒した怪物だけどな
何も知らねーんだな
>>531 シャフトを1セットくらい増やして重いのと
余ってるプレートで軽いの作っとくのが一番楽だった。
ダンベルシャフトじゃなくて
EZバー辺りを買っても扱える種目数増えるし
意外と手間が省ける。
フライ級がボブサップに勝てるわけ無いだろ
亀田が素人と戦う企画でさえ身長175以下体重70kg未満の制限があったってのに
どんだけ夢見てんだ
>>543 >>523がヒョロガリ願望を数人に馬鹿にされてファビョりだした
ボブサップはパンチが鼻にかすっただけで、ママー助けてーと言わんばかりにうずくまりそのまま終了w
このスレのダンベルバカも同じだろねw
>>548 その質問したの私なんだが・・・
532と535と543がわたし
今162cmで53kgなんだけどチビだとダンベル重いのきついのかな
30kgとか死ぬほど鍛えても身長的に限界ありそうだしどうなんだろう
格闘技とかやる気はなし
>>542 元々球技やってて趣味で始めたけど、やる前よりダッシュ力ついたぞ。
他人と比べても個人差あるから、過去の自分と比べた方が良いと思う。
>>550 俺も168の58しかなかったけど、今年の頭から始めて、ダンベルベンチ30を10回まで来たから、少なくともそこら辺までは全然いけると思う。
ダンベルデッドリフトも最近始めたけど、三回目位で40を10回は出来るようになった。体重も65くらい迄増やしたけど。
デッドリフトなら今の段階でも数回やって慣れれば30じゃ足りないかもよ。
結局は曙やボブサップやバタービーンみたいな筋肉ダルマよりも、
ミルコやバンダレイシウバや井上尚哉や朝倉海みたいな細マッチョのほうが格闘では強いししかもモテるっていう
ミルコとかシウバとか普通にガチムチで草
下の二人と同列に並べるなよw
ムチャクチャだな
とりあえずダンベルは最初から扱える重量買ってもしょうがないから30×2買っとけよ
いくらガリガリスタートでも20キロは到達すんのに適当にやっても1年もかからないし、20キロ程度では満足な見た目は得られないどころかガリのままだ(ソースはおれ、最初よりは良くはなるが元がひどいから)
30キロセットを買って、余ってるうちはミニダンベルとして活用していた方がよい
>>553 格闘の為のトレーニングをしてるかどうかの違いだろ
マイクタイソン見てみろ
格闘の為のウエイトトレーニングならバーベルを使ったクイックリフトかなあ
あとはケトルベルとか
ダンベル使うのはあまり聞いたことない
まあ、自重トレでも運動強度高くて食いまくればタイソンみたいなガチムチになるね
ガリガリは20kgx2を買って、
重さが足りなくなればシャフトの長さの違う 20kgx2セットを買い足すのが正解。
これは有名な話。
ググれカス。
>>531 カラーだと高重量で縦にしたときに不安になる
結局スクリューのがいいわ
そんな手間でもないし
重量変えている時がインターバルだと思えばいいんだよ
自宅トレーニングだと待ち時間ないし
まずは20キロクリアやろな 三頭二頭ともに20超えたらまた考えろ
ちゃとしたフォームで負荷かけて二頭筋20キロとか大したもんだよ
大したもんどころか上級者だろカール片手20は
体重80〜あるなら中級レベルだけど
>>544 頑張ってるようだけど体重は付加価値的なものであって、あれば強いってもんでもないよ
やればわかると思うけど、ウエイトトレーニーのヘビー級はフライ級の格闘家に簡単に殺されるくらい差がある
体重って同じレベルの物にしか通用しないって覚えておくといいぞ
格闘家はルールあって強いだけ
コロナ吹きのおじさんにも負ける
ダンベルスレ数年ぶりに覗いたら、同じような話題で荒れていてちょっと笑った
ダンベルで鍛えても無駄、格闘技では役に立たないってフンフン鼻息荒い人いるけど
確かに一理あるとしても、または全くその通りだとしても、
自分自身がダンベルで鍛えた上腕50cmぐらいの奴でもないし、
格闘技で何かのホルダーでもないなら、自慢したり貶すのはバカみたいだぞ
言っている本人は筋肉もないし、格闘も弱いんだろ
「お前らビルゲイツよりも貧乏人だろ」って自慢気な乞食と同じだ
クソガリがダンベルスレで格闘技の話持ち出してキャーキャー喚いて粋がってる姿が滑稽過ぎて笑えるww
何で格闘技なんだろう?
どれだけ鍛えてもダルビッシュの球は打てないだろうとはならないのか?
格闘技はムキムキの男が力任せに暴れてるだけとしか思われてないのか?
格闘技すごいアピールが鬱陶しいから誰も見なくなるんだよな
>>567 違うな
バカはチビガリ体型を「格闘技に最適な体型」と言っている
技量というファクターが強さの大部分を占めるからと言って、ヒョロガリ体型が格闘技の絶対的な強さにおいての解とはならない
論理的に考えろ別の話だ
そして、もしそうであれば階級など存在しない
そんなに太ってる事がコンプなら痩せればいいだろ
弱いって馬鹿にされるのが嫌なら尚更
文字でデブ擁護に躍起になっても現実は何も変わらないし評価も変わらん
弱く醜い体型を改善すりゃいいだけ
殆どデブは自分がマッチョだと思っている
だからデブに筋肉が無いと言うと本気で否定してくる
>>569 陸上部の奴にそんなに走りを鍛えてもバットで球打ち返さないと点入んないぞって言ってるようなもん
つまりお前はバカ
このスレに限らず自重で動ける体どうこう言ってるやついるけど
フリーウエイトで肥大させながら動けるトレーニングも並行したらより成長すると思うんだがな
専門家が強いのは当たり前。同じレベルじゃないと筋力差や体格差が関係ないというのはウソ。
サップにしろ転向当初は60キロ級にボコれてたが、サップがある程度技術を習得したら今度は60キロ級は勝てなくなった。
そもそも、格闘技には比率として170、50位みたいな体格がベストって主張だったのに、軽量級のプロ格闘家は、そこらのマッチョより強いという話にズレてる。
>>575 俺に噛みつきたいなら論点に沿って正々堂々とかかってこい
的外れなプロファイリングごっこに逃げてる時点で、私は手も足も出ませんって宣言しているようなもんだ
>>579 いや思いっきり自分で書いてるやんw
サップが最初は60キロにボコられたんたやろ?w
そういうことやん
技術レベルを上げてようやく勝負になるようになったって事やろ
ていうか常識やぞそんなもん
2メーター150キロでアメフトのフィジカルエリートでも強い60キロにボッコボコにされる
>>582 だから、「格闘技で強い肉体はヒョロガリ」という最初の主張からズレてるって指摘してるんだろ
それを無視すんなよ
欠陥だらけ自説を補強する為に論点から外れた条件をどんどんつけてくるやつ
そういう詭弁はバカやガキの間では通じるが、最低限論理的思考のできる大人には通じない
絶対的な強さとしての理想的なフィジカルが
>>523なら、階級なんて存在しねーんだよ
>>582 上がったと言っても、短期間で付け焼き刃だから技術的にはレベルが違う。
格闘技の話を延々と続けるクソガリ鬱陶しいから早く消え失せろ!
豚が泣きながら発狂してて笑う
どこでも見かけるなこれ
泣きながら発狂してんのは何度も板違いの格闘技の話題持ち込んで
マウント取ろうとしてる醜いヒョロガリ雑魚の方やん
そんな身内で馴れ合ってルールの中でしか強くないやつらは論外
なんで途中で休憩あるんだよ休むな
サップが弱いとか言う話だが、格闘素人でもボビーオロゴンはなかなか格闘センスあったよな
相手もそこそこの経歴の選手だったから、
試合が始まる前は、さんまに気に入られた黒人タレントが調子こいて格闘なんかするんじゃねーよ、どうせ秒殺されるだろと思ってたが、始まったら意外や意外、いい試合してたもんな
ダンベルベンチ15キロ、カール7.5キロ、ダンベルスクワット10キロ×2
ワンハンドローイング、デッドリフト20キロくらいが現状。
特にダンベルベンチが弱すぎる。バーベルだと40キロ、50キロ出来るのに…
最近リーディングエッジの60キロセット買った初心者です。
いや下半身メニューも弱いな
まぁ頑張れ
自宅で高負荷メニューやるなら最低ベンチ台とセーフティ付きのバーベルスタンド居るよな…
筋肉ダルマなんて、曙を始め、戦闘竜、バルト、バタービーンとかいたけど、
みんなボロ負け連発で話にならなかったなw
結局はミルコやホーストやアーツみたいなヒョロガリが強いんだよ
ミルコやホーストやアーツがヒョロガリとかいうパワーワード
ラウンドとかいう時間を分ける変なルールの中で強いんでしょ
>>597 ミルコやホーストやアーツなんて
>>523以下のヒョロガリだろ
瞬発力、ステップ
コンビネーション、フェイント
相手の攻撃を見切る動体視力
などを磨いて来た人に比べ、
相撲出身やただのビルダーなんかはそういうのやって来てないから通用し無いだけであって、
体格とか筋肉量とかは別の問題
最近アイロテックの60kgセット買った
ダンベル初心者なんですが、サイドレイズとかの
種目を低重量高repsでやる時に
2.5kg刻みだとちょっとやり辛いと感じると思うんですが
0.625kgプレートみたいなのってありませんか?
カラーを三つ付けるみたいな方法しか無いんだろうか……
60キロセットに1.25キロプレート付いてると思うのだが気づいてないのかな?
さては左右バランスよくプレートつけないと許せないマンかな?
1.25を両軸に付けると2.5って事でしょ
別に片側だけ付ければいいじゃんとは思うが
気になるんだったらイヴァンコの0.5kgプレートがあるから、それ買え
皆さん片側だけ1.25kgつけて
使われてる方が多いんですね。成る程……
>>605 ありがとうございます。見てみます。
>>604kg
見落としていました。ありがとうございます。
>>600 格闘には必要な筋肉と付けてはいけない筋肉とあるんだよ、
人は本能的にそれを見抜くから、格闘家の筋肉は格好よく美しく見え、
ボディビルダーの無駄な筋肉はダサいし格好悪く見え、ボディビルダーが世間から失笑され、嘲笑の対象、ネタの対象となるのはそのせいである
佐竹雅昭やノブハヤシやブンブン丸みたいな筋肉ダルマを見てみろ
ダさすぎるだろ
マサトや山本kid、小比類巻みたいなヒョロガリが結局は強いし見た目も美しいしモテるんだよ
>>608 じゃあなんでボクサーはフライだとかモスキートだとかたくさん階級もうけて、基本的に階級内でやるんだ?
ヒョロガリのほうがつよいなら普通に一番上の階級に行ってヘビー級チャンピオンになりゃいいのにね
>>610 ニワカかこいつ?
階級制ってのは自分に合った体重でベストパフォーマンスをするためと、より言い訳できないフェアな状態で試合するため
スポーツマンシップみたいなもの
体重増やせば増やした分だけ有利になるなら誰でもそうするだろアホ
んじゃお前今から20kg増量してスピードも運動能力も全て維持できるかやってみろブタ
お前みたいな勘違いブタはガリより弱いだろうな
>>612 増量してスピードや運動能力というのならだからマイクタイソン見てみなさい
筋力によるパワーに加えて、
動きのスピード、相手のパンチをかわす俊敏さを兼ね備えている
>>608 魔裟斗や山本キッドがヒョロガリとか範囲広げ過ぎなんだよアホ
お前が最初に「強い体型」といったのはこれだ→
>>523 こいつは身長-体重が120
魔裟斗や山本キッドは100〜105
そして、両者ともウエイトで高重量を挙げる
フィジカルのレベルがかけ離れてんだよ
最初の主張があまりにも苦しいからって変えてんじゃねーぞ
>>616 それ貼ったのは俺じゃねー
だがその画像の男とボディービルの筋肉ダルマだったら、画像の男のほうが確実にモテるだろうし、強いだろうな
誰が見ても頭おかしいのはどっちかわかるんだから、スレ違いだし終わらせた方がいい。時間の無駄
>>614 タイソンはあの体重が個に合った体重で超絶身体能力を持ってる選手
何の解明にもなってない頓珍漢な例を出して何がしたかったんだこの雑魚ブタは
>>617 貼ったかどうかじゃねえよ
お前はこの体型が強いと言ったんだ
吐いた唾飲み込むなよ
技術レベルが同じならフィジカルの差がものを言うのは自明の理
例えば、魔裟斗のフィジカルで技術レベルが素人だとする
>>523のようなヒョロガリ素人を圧倒するだろう
フィジカルの差で
・技術レベルが同程度
・身体能力が同程度
・格闘センスが同程度
ここまで全部同じならフィジカル差と体格差がようやく活きてくるよ。やってみればわかるけどね。
絶対的な強さの為の適正体重と
階級制における勝つ為の適正体重は別という理解がないのは知的障害なんだろうな
タイソンは強さの為の適正体重と勝つための適正体重が一致した例
ヘビー級なのだから必然
しかし、軽量級クラスの格闘家は
これが一致しない場合が多い
ウエイトを増やせば今の自分よりも強くはなるが、階級制のためによりレベルの高い相手に勝てなくなる
なんとしてもチャンピオンなって名を上げなければいけないプロとしては勝つための適正体重に収まらなければいけない
なので、ガリガリのまま軽量級に留まるというだけのこと
もし、170cmで50kgという選手がいたとする
そいつはフライ級のチビ相手にリーチ差でアドバンテージを活かすタイプ
あくまで階級制の中で勝つ戦略として
>>621 体型のみの話をしているのだから最初からそういう話よ
このスレのダンベルバカなんざに格闘やらせたら、前日の計量後のにらみ合いでビビッて小便漏らして泡吹いて倒れるだろうなw
>>623 おまえは5chのレスバトルですら白目向いて泡吹いて倒れてるけどな
しょうもねー煽りで逃げてないで、リングに上がって真っ向勝負で反論してみろや
>>622 >ウエイトを増やせば今の自分よりも強くはなるが、階級制のためによりレベルの高い相手に勝てなくなる
ここが経験不足というか勉強不足だな。
何もやったことがないから憶測で語ってるのがよく分かる。
ウエイトを「無理に」増やした場合、弱体化するという常識中の常識をまず覚えた方がいい
>>621 これな
強さへの貢献度
格闘スキル>>身体能力>>フィジカル>体重
一番貢献度の低い下位のステータスであれこれ言ってる事自体が思いっきり馬鹿だよな
>>625 無理に増やすも何も
お前が格闘技において理想とする体型を示した
>>523 170cm50kgの体格
ハードにトレーニングしててこれは「無理に減らしてる状態」だ
端からの前提を覆すなよ
>>626 その下位のステータスにおいて
さらに「170cm50kgの体格が強い」としてる奴は馬鹿の中の馬鹿だろう
俺が最初に画像はったのが悪かった
スマン orz
orz ←最近これみなくなった
格闘の練習をしてない人をなんで格闘の土俵に持ち出そうとするんだろうかw
筋肉ダルマ代表のバルトとヒョロガリ代表のミルコの試合を見てみろよ
ガチで一撃だぞ
腹にヒザ一発だわ
ヒョロガリは機動力、すなわちスピードが違うんだよ
その一撃でバルトは悶絶死亡w
バルトはダンベルバカの投影、ミルコは俺の投影のようなもんだ
ダウンロード&関連動画>> わかったかね
まだ暴れてんのか。
ヒョロガリになりたいのを馬鹿にされた事よっぽど根に持ってるんだな。
>>630 いや、問題はあなたが格闘の練習をしてきたんですか?
ってことだよ。
格闘の練習をしてきた人が、格闘の練習をしてない人に買ってもなんの価値もないでしょ。
なんならあなたと勝負するときは、囲碁での勝負でいいかい?
はあ、近所のジム閉まっちゃう宣言
ダンベルを買う場合ってベンチも買うの?自宅に置こうと思うと意外とでかくて邪魔だな…
すげえな〜ミルコがヒョロガリ扱いだもんな〜
なんでこいつこの板にいるんだ?ダンベル買いたいのか?
170cm50kgを強い肉体といった手前
引っ込みがつかなくなったのでそりゃミルコもヒョロガリ扱いよ
>>634 ダンベル買うのを躊躇してるなら何でこのスレにいんの?
手頃な重量からどんどん品切れ始まってきてるか
買いたくなった時は品切れで買えないだろな。
結局、ダンベルで筋肉なんか鍛えてもセンスの無いやつは弱い
筋肉の付け方のセンス、格闘センス、試合当日への体調の整え方のセンス、そういうのの複合的な要素を満たした奴が強いんだよ
このスレのダンベルバカどもが顔真っ赤で腕だけ鍛えたところで、行きつく先は佐竹雅昭だ
Amazonのフレックスベルって4kg刻みなのね
2kg刻みは5月くらいまで待たないとダメかあ
>>641 別に格闘試合に出るためにダンベルで筋肉痛付けてるわけじゃないし
>>642 4kg刻みですら配送遅れ発生してる
2kg刻みはしばらく入手困難じゃねーかと思う。
>>638 文字が読めないなら文字を書くな恥さらし
>>634 ダンベルベンチプレスの代わりに背中にクッションとか置いてフロアプレスすればいい
その他の用途はベッドで足りる
>>632 時間決めずに、時間無制限なら筋肉ダルマが強いとでも?
プププw鼻で笑っちゃうね
時間無制限ならヒョロガリがスタミナもつからもっと有利になってくるわw
筋肉ダルマなんかスパー1ラウンドもつやつなんか少ないくらいだわ
みんなほとんど1Rでゼエゼエハアハア、豚みたいに荒い息してなあw
ダンベルバカにフルラウンドのスパーなんかやらせたら口から泡吹いて倒れるのがオチw
ボディメイクと格闘技は競技として別物なのに馬鹿なの?
ヤフオクにある40kgかける2 80kg
のダイヤル式ダンベル安すぎない?
実戦ではミルコやアーツやホーストは弱くて、佐竹やノブハヤシや曙は強いってさw
こいつはお笑いだw
>>654 その辺の選手出してくるってことはそこそこ歳いってるだろうに、いまだにそんなことやってんのか。ここはダンベルスレだ、どっかいけ
>>654 誰だよそれ一人も知らん
知らんて事は誰も強いと思ってないんだよ
ジム閉まるし自宅用にダンベル買おうと思ったら、欲しかったアイロテック40kgセット売り切れてる…
まだ初心者だし、とりあえず20kgセット買って、後でプレート買い足すのってアリですか?
毎年恒例の一時的に色んなトレ器具が品薄売り切れになる季節だからな
そこにジム封鎖で拍車が掛かったんだからそりゃ売り切れるってもんだ
>>658 中古プレート買い足してもよし。
ダンベル買い足して重いダンベル軽いダンベルを用意しておくもよし
ダンベルじゃなくてEZバー買い足してもよしだよ。
アイロテック40kgならちょうどメルカリに出すとこだったわ
4000円くらいでどうかね
新人にたまに使わせてたくらいなんで使用感はほぼない
付属品や説明書はついてる
>>663 片手30kgに拡張できるやつなら是非買いたい!
一昨日に63kg買っといて良かった。
アイロテック見たら全て売り切れで草
朝方、アマゾンでアイロテックやリーディングエッジのダンベルまだあったのに、
今になって売り切れ増えてきたな
ゴールドジムも営業自粛表明したしなあ…
必要で買ってる人は一部だけで、ジムの閉鎖狙って転売目的で買い込んだんだろうね
ジム行けないからってダンベル買う人数なんてほんの僅かしかいない
ジム行ってる人らの殆どがもともとダンベルの1つや2つ家に必ずある
>>663 かなり安いな
新品だと一万ちょっとするやろ
税込送料込にしたらほぼほぼ3万やんけ
まぁ同じ出品者が楽天とかで+5千円ほどで出してるからそれに比べりゃ安いっちゃ安いが、流石にあからさま過ぎやしませんかね
メルカリの中古ダンベル売ってた人も
売れすぎて発送追いつかなくなったか。
>>676 にしても安すぎない?
とこのメーカだろ。
見た目はあれだけど中国のバッタモン?
>>679 大方需要見越して大量発注したものの、大して売れなくて焦ってんだろ
アリババ見ると仕入値7000円程だから不良在庫と化すよりマシと踏んだんじゃねーの
リーディングエッジのインクラインってなくなった??探しても出てこない、、
リーディングエッジの黒い1万円ぐらいのインクラインベンチは軋む
ソースはおれ
確かに軋むね
角度つけてるとき座ってるあたりがミシッとなる感じ
異常なレベルで粗悪品がはびこる世界だな
粗悪品きても泣き寝入りしかできない女の子みたいなのが多い界隈なんだろうな
じゃなきゃこんなに粗悪品が蔓延しねーっての
サラマッチョも使ってるやつな
俺も使ってるけどなんの問題もない
あたり外れがあるのかしらんが
手頃な価格の日本製のダンベルとインクラインベンチが発売されたらいいのに
ダンベル使ったあとだと手のひらが金属臭くなるな
なにかグリップ部分に巻く良いテーピングはないかな
オナニーしたあとだと手のひらがイカ臭くなるな
何かチンコに巻くよいテーピングはないかな
新品のスクリューシャフトは気をつけろよ
締めた際に、メッキのバリが床にパラパラ落ちて足の裏に刺さってムカつく事があるからな
>>692 ワイルドフィットもだよ。
俺は健さん履いてるから足は大丈夫だったけど、指の先に刺さってた。
ゴム手袋したら解消した。
>>687 百均の健康グッズコーナーに重ね巻きするとくっつく包帯がある
そいつは握り心地が最高
クッション性もありつつグリップもしっかりする
ちかくに医療テーピングも置いてあるけど、医療テーピングを巻くと、グリップは弱いけどさらっとした握り心地になるよ
あとテニスラケットや野球のバットのテーピングもいいかもしれんね
トレーニング後は爺やに掃除と除菌をしてもらってるから大丈夫
>>687 解決してそうだけど、バドミントンとかテニスのYONEXのオーバーグリップテープがおすすめ
>>693 ワイルドフィットに「バーベルは正確に作られてるか?」て電話したら
「うちは安かろう悪かろうです!まともな製品をお求めならやめてください!」
って返答だった時は流石に笑ったわw
こういう時には家で筋トレをしてるものは影響ないよな
家にダンベルとかもなくてジム通いのみの人は自重にも慣れてなくてモヤモヤだろうな
wniの鈴木里奈の脇くっさ
(6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
| ,.' i、 |}
', ,`ー'゙、_ l
\ 、'、v三ツ /
|\ ´ ` , イト、
/ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
/::::/ ', : . . : / |:::::::ハヽ
http://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) 結局IVANKOにした。安いのが売り切れてたからじゃないからね!
手始めにダンベルセット買ってトレ継続すると重量足りなくなってバーベル&ダンベルセット買う流れになる
5kg未満のプレートとバーが重複するから種目間の付け外しが若干楽になる
新型コロナも拡散の主な原因が喫煙者だということがほぼ確定してきた
喫煙者は約7倍、非喫煙者よりも新型コロナにかかりやすく、かつ重症化しやすく、
しかもマスクでも飛散物を抑えきれないくらい一日中咳をするので、喫煙者はもはや新型コロナの拡散装置である
それでなくても喫煙者と同居する家族や同じ職場で働く同僚とのデータを見ても、
喫煙者がベランダ喫煙や別室喫煙などの分煙をしている家族や同僚と、分煙していない家族や同僚との、
ガンの罹患率を見てみても、ほとんど変わらないのは、
喫煙時に吐く煙に発ガン性物質が含まれていることは有名だが、
喫煙時だけでなく、喫煙者は日常の通常の呼吸の吐く息からも50種類の発ガン性物質が検出されているからである
喫煙者はただ普通に呼吸をするだけで発ガン性物質をバラ撒いているということである
だからいくら喫煙者がベランダ喫煙や別室喫煙などの分煙をしても、その家族や同僚のガン発生率はかわらないのである
>>684 値段と品質のトレードオフだからなあ
五万十万出したベンチが軋めばそりゃ文句のひとつも言うけどさw
>>704 極端に値段つり上げて粗悪品に泣き寝入りしてるコミュ症のイジメられっこ体質を正当化するなっての
最近筋トレをはじめた初心者も初心者なんですが、膝つき腕立て伏せですら肘が痛むくらい筋肉がありません
色々検索したところ、その腕立てすらできないのは女子中学生並の筋力しかないのでダンベルからやり直せという記事を見つけ、ここに辿りつきました
最初から60kg*2を買おうかと思っていたのですが、売り切ればかりでいっそ軽いものを使って3ヶ月くらい試す方がいいかと考え直しました
ただ
>>10-11にある20kgのを2セットというのは
「20kg*2」を2セット(計80kg)
という意味なのか
「20kg」を2セット(計40kg)なのか悩んでおります
あまりに非力なので5kg〜10kgくらいの可変しないダンベルを二つ買って慣らす→自重→ダンベルに取り組むというのも考えたのですが、もしよろしけば上記
>>10-11への質問含めてアドバイスいただければ幸いです
>>706 20×2でいいと思う。でも20×2×2あっても普通に便利だよ
そんなに筋力ないなら自重でもいいと思うけど、ダンベル買った方がモチベもあがるか
フラットベンチもかっとけよ〜
>>706 そこは気にしなくていい
業者は60kgセットの内訳を30kg×2としている
普通は60kgセットと聞けば60kgが2つと思うわな
みんなそれで錯乱させられた過去がある
この場合20kgセットは10kgが2つということ
基本ダンベルは2つあれば良い
筋力が心配なら40kgセットや60kgセットを買う前に自重で筋力を上げれば良し
膝突き腕立てがキツイならウォールプッシュアップからやればOK
壁に手をついてやる腕立てで、一番負荷が軽い
これが15〜20回出来るようになったら膝突きで10回を目指す
膝突きでも15〜20回出来るようになったらノーマル腕立て
これも15〜20回出来るようになり、より高みを目指したいと思ったらダンベルの重たいセットを買う
いきなり目標を高く設定して重いダンベルセットを買っても全然いい
5kgとかでダンベルベンチをやり、徐々に重量を増やしていくだけ
やり方は自由だよ
>>707 インクラインベンチの方が良くないか?
あとでインクライン欲しくなって2つベンチ置いても邪魔じゃなければいいが
>>706 どんどん売り切れていくから買えるなら全部買っとけ
プレートが共通だから重いダンベルと軽いダンベル作っておいても良い。
ベンチは工夫して乗り切れ、今は良いものは売り切れてる諦めろ。
>>709 インクライン興味あるならインクラインでいいよもちろん
俺はインクラインもパワーラックもあるけど、インクラインの背もたれの幅が少し狭くて頑丈なフラットベンチが欲しい
でも買ってから思ったが意外とインクラインの出番は少ない
>>706 公園でチンニングとディップス軽々こなせるようになればヘタにダンベルとベンチ揃えるよりムキムキになるよ
みなさんアドバイス本当にありがとうございます
なるほど、ダンベルのセットの場合「総重量」が書いてあると思えばいいのですね
ウォールプッシュ始めてみました
簡単だと思ったらこれすら難しくて、本当に自分の非力を恥じるばかりです(壁が軋んだ音出すのも怖いですがw)
ペットボトルで代用できるような話を聞いたので、まずは2kgのウェイトのつもりでアームカール、トライセプスエクステンション、ショルダープレス、ダンベルフライの4種(の真似事)を筋トレに組み込んでみました
ただやはりベンチがないことや、種目によっては負荷が軽すぎるようなので入荷待ちが解消するまで5kg、10kgあたりの安くて重さの変更ができないような安いもので代用しようと思います
(今在庫があるのは29mmや30mm軸のような重さが変更できても対応する重りがないものばかりなので…)
ベンチも是非欲しいんですが、これも色々種類があるようなので勉強します
どこも在庫ないので、結局アニメ?漫画か何かとコラボしていたアマゾンのボディテックの20kgのPPダンベルを1セット買うことにしました
耐久性なんかにも心配があるので当面の凌ぎに使い、ゆくゆくは(もったいないかもですが)60kgセットをシャフトごと買いなおそうと思います
ベンチもその頃には在庫復活してることを祈って、今は座布団とかを重ねて代用します
キッチンにおいてある米10kg、アームカールの真似して持ち上げたんですが右はかなり余裕があるのに左は千切れるかと思うくらいで左右の筋力差が酷いことがわかりました
腕立てできないのもおそらく左腕が貧弱すぎるせいかもしれません
とりあえず左腕にあわせた重さで挑戦しようと思います
アドバイスにのっていただき本当にありがとうございました
>>715 普通の腕立て伏せできないなら、膝ついてやれば負荷弱いよ
それでも無理なら壁立て伏せ
>>715 普通の腕立て伏せできないなら、膝ついてやれば負荷弱いよ
それでも無理なら璧立て伏せ
恥ずかしすぎて自分でまた自演してまで同じことやってみせてる統合失調症患者
完全に頭がおかしい
>>715 普通の腕立て伏せできないなら、肘ついてやればプランクになるよ
それでも無理ならうつ伏せ
>>715 ダンベル何キロ持てる?かな?
PPのプレートは28mmの標準のシャフトにも入るので、後で60kgセット買った時でも1kgプレート使って微調整に使える。
28mmプレートがとんでもねー値段になってきたから
みんなでそのゴミに流れてるのか。。
イバンコのラバープレートのダンベルって60キロセットが約6万円で
20キロセットに5キロプレート*8だと約5万7千円になる
セットで買う方が安いと思ってたけどプレート別に買ったほうが安くなるものなの??
もうダンベルは届くまで時間かかるしゴムチューブでいいやって思ったけどこっちもめぼしいのは売り切れてるんだな…
>>723 それです
1.25kgのプレートとか使わなくなると思ってたんですがちょっとずつ負荷を足すみたいなことにも使えるんですね
あとはyoutubeとか見ながらメニュー考えてみようと思います
そのアニメ?もアマプラで見れそうなので、それ見て勉強するのもいいかもしれません
ダンベル新しいやつ欲しいんだけど、今頼んでも届く頃にはコロナに感染して自分が駄目になってそうで二の足踏んでいるよ…
ダンベルが無いなら作れば良いじゃない
という訳で設計図
左から、
25A長ニップル
ブッシング25×100
100Aねじこみフランジ
100Aブラインドフランジ(これの枚数で重さをどんどん増やせる)
ボルトナットM16
高い
結局買った方が安いからなぁ
まあ、今売ってないけどw
結局、amazonだとこのダンベルしか残ってない。
アーミーダンベル
10kgx2 セット
https://www.amazon.co.jp/dp/B07GYMJKPF ivankoのダンベルがまだ入荷待ちとかじゃないときに、慌てて入金したのに
やっぱ7月入荷になりましたーだって、、、
すぐ買えるなら高くても仕方ないかって思ったのに、7月て
俺コロナで死んでるかもしれんのに
転売転売騒いでたキッズは消えたみたいだな
単純に需要が激増しただけなのに
売れてるんじゃなくて、製造できないってのもあるんじゃ?
ダンベルってほとんど国産じゃないよなたぶん。中国だと工場止めてるとかあるから。うちの工場も一部の部品が入ってこないから止まってるし
在庫あり。
2個で4000円なら結構安いかも。
ダンベル 可変式20kgセット(10kg × 2個セット)
https://www.amazon.co.jp/dp/B07V9QBHYW 中国の生産減もあるかもしれないけど、
それより
ジムに行けなくなった連中がウジャウジャいて、全員がダンベル購入したっぽい。 w
ジム行きが習慣化してるトレーナーは、焦りまくりだろ w
まだ都心の一部のジムが休業しただけでコレなんだから
地方の店まで休業始まったらプレートが金より高くなんじゃねーのコレ。
>>737 普通に転売目的で一気に買われて売られてるぞ知恵遅れ
未だに泣いてたのかよ負け犬
ダンベルが品切れで手に入らない、ってどんなディストピアなんだよ…
これから世紀末が始まるならな
スパイクつきのショルダーパッドとノースリーブジャケット買っとけ
もう原始的に山へ行って大きな石で身体鍛える時代ってことだよ
めちゃくちゃカッコいいぞ
大きな石でショルダープレスにスクワットにアームカール
流木でベントロー
これぞ自然の肉体美
科学的なウエイトトレーニングなんかよりも実用性のある筋肉が付いてパワーも桁違い
山行け山
山で鍛えてて落石でスコーンと頭断裂してしんだひといたよ
いつも見てる海外の筋トレYouTuberがたまに流木とかで筋トレしてるな
リサイクルショップ売らないで待っときゃよかった
でもメルカリとかでダンベル売るなら送料かなりかからない?
腕立てで肘痛くなるレベルなら、まずは自重からの方がいんじゃね?
>>755 なれてる人は送料定額梱包にして料金込みで売ってるけど
なれてない人は着払いで売ってるね。
>>756 ダンベルベンチ20kg以下くらいなら腕立ての方が負荷が強い
腕立てできない奴こそバーベルベンチやダンベルベンチの方がいい
女とかは腕立て出来ないからベンチやってるぞ
また、腕立ての方がベンチより。。。
っていうバカが沸いてて www
>>759 普通の事だぞ?初心者か?
極端な話ベンチ20〜30kgが腕立てより強度が高いとでも思ってるのかお前?
バカっていうか取り返しのつかないレベルの知的障害でもない限りそんな頭の悪い書き込み内容は思い浮かばんぞ?
私は90kgあるデブなので膝立て腕立ては自重の48%両腕に負荷がかかるとあったので43kg(下げた時51%、上げたとき44%)
単純に片手に等分に負荷があるとして片手21.5kg
確かに重量ある人は膝立て腕立ての前にベンチや壁立て伏せやるほうが安全かもしれませんね
腕立ては最下部で体重の6〜7割くらい負荷かかるからストリクトにやると意外と負荷高いよ
自分は60キロで腕立てのスタートポジションで42キロの負荷
正しいフォームだとトップポジションでもこれくらいの負荷になる
ボトムでもきっちり降ろしてフルレンジでやるとキツイ
ほとんどの人がまとまなフォームでやってないね腕立ては
難易度は高い
腕立てはまず構えて、
下ろすのにゆっくり4秒、上げるのにゆっくり4秒、これで1ターン
早く数えちゃいけないよ、実際の4秒
これを10ターンやるのを1セットとして、これを一日2セットくらいでもやればそこそこ痩せるよ
回転型のプッシュアップバーは
ダンベル30kg×2くらいのプレスと同じくらいの難易度
だけど続けてないから難易度=不可=肥大化かどうかはわからない
腕立て出来ないなら膝ついてやればいいだけだしダンベルを購入してベンチをやるべきとは全く思わんな
以前、腕立てやってたときは足を台に乗せて床に鼻先が付くくらいまで下げていたけど、
胸が付くくらいかプッシュアップバーを使ってはじめてベンチプレス互換の効果があるのだと思った
やっぱり胸はストレッチなんだわ
普通の腕立てじゃ肩甲骨も寄らないし
プッシュアップバー使わないで腕立てで鍛えてくると、
パーシャリーなベンチプレッサーが出来上がりそう
ベンチプレスは文字通りベンチに身体を預けてるから
体重の半分程度の負荷だと姿勢維持には、いわゆる体幹は必要ないが
腕立て伏せは
老若男女、スタートの時点で姿勢維持の体幹力が必要で使われてるから
虚弱な初心者ほど、難易度が高いんだよ
細い女性や老人が、腕立て出来なかったりキツいってのは
まず、背骨真っ直ぐの姿勢を維持出来ないから
なんにしてもわざわざ購入するほどのものじゃねーってことだろう
腕立てって顎や鼻を地面に付けると勘違いしてるパーシャルくんが多過ぎるけど、それフォーム全然違うからな
腕立てってのはベンチプレスやりながら体幹トレーニングもやってる種目だからキツイのは当たり前
ベンチの方が胸にピンポイントで効かせやすいのも当たり前
むしろ虚弱なやつに腕立ては向いてない
そもそも腕立ては殆どのやつが出来てないのに出来た気でいる代表的な種目
シャフトについて質問です。
45cmシャフト 5kgプレート✕8枚 40kg
55cmシャフト 5kgプレート✕12枚 60kg
ジムでダンベルベンチを44kgでしているので55cmシャフトにしよう思ってますが、これでショルダープレスやると耳に当たりますか?
40cmシャフトと55cmシャフト、両方買うのがベストかな?
いまは10kg×2で20sだけど、このままグレードUPしていって20kg×2の40sにもなると腰を痛めそうだな
20kgともなると片方ずつやったほうが腰を痛めないのかな
ちなみに体重は60sクラスだけど
>>775 何をしているでしょうか?ってクイズですかね?
>>774 55cm持ってるけど顔の真横は出来なくもないけどちょっとキツいかもしれん
ショルダープレスするなら顔の前でやるしかないかも
両方買えるなら両方買うほうがいいと思う
>>774 10kgプレートを使う手もある。
ダウンロード&関連動画>> >>776 >>777 カールの話
カールスレと勘違いしてたスマン
体重60sの人が、両手に合計40kgでカールとか腰を痛めるのかな
何sまでにしておけ、とかってある?
>>758 膝ついて腕立てしたり、金かけずにすぐできる方法もあるでよ
無理やりダンベルの世界に招いても続かないようじゃかわいそうやん
色々やって、もうこれしかない!って思えるくらいになってから購入した方が楽しく続けられるでよ
>>783 それは筋力の問題
20kgを二頭筋だけで挙げるパワーがあれば腰なんかノーダメージ
無理してチートして腰やら使ってあげてりゃ腰をやる可能性は高くなるというだけ
最近ダンベルを購入し、楽しくて毎日筋トレしているのですがメニューの組み方がいまいち分かりません
まだ5kgできつい感じの素人です
大きい筋肉から動かした方がいいとのことなので
準備運動でダンベルなしスクワット15回+ブルガリアンスクワット左右10回ずつ
↓
ダンベル(5kg)デッドリフト15回*3
↓
ベンチプレス15回*3
↓
フライ10回*3
↓
トライセプスエクステンション10回*2
↓
ショルダープレス10回
↓
フレンチプレス10回
↓
アームカール20回*2
↓
キックバック左10回右10回左10回(左腕が細いため)
↓
腹筋系のサーキット4分
を毎日やっています
種目ごとに負荷を変えたりしたほうがいいのでしょうか?また全部やろうとしないで超回復?をあてに、部位ごとに絞ったほうがいいのでしょうか?
アドバイスたいだければ幸いです
>>787 無駄に種目を増やさずに、まずはベンチプレス、デッドリフト、ブルスクの重量をどんどん上げていくべき
可能なら+懸垂
毎日出来るなら重量が軽いうちは上記4種を週3回
ある程度の重量が扱えるようになったら部位別に変える
>>783 合計40キロまでいくと伸長縮むよ
片方ずつにしたほうがいいね
俺も気づいたら3センチほど縮でたから片方ずつにしたわ
>>787 何を目指すかにもよるけどフィジークやボディビルダーのようになりたい訳ではないならそのメニューは間違い
初心者なら主要種目だけでいい
胸→ダンベルベンチ
脚→スクワットかブルガリアンのどっちか
背中→デッドかバックエクステンション
三角、三頭は別にやらなくていい
二頭→ダンベルカール
ある程度慣れてきたら三角、三頭を好み(ビルダー系を目指すなら)やればいい
要はどういう身体になりたいかで種目を選ぶ
頻度は部位別に中4〜開けた方がいい
これが基本的なメニューの組み方
毎日やって神経系を開花させるのもいいけどすぐ頭打ちになって回数が増えなくなる
回数が増えなくなったら休養を入れてみて、何日開ければ回数ぎ増えていくかとか自分で知っておくことも大事
ウェイトトレーニングの基本だよ初心者はまずBIG3で全身鍛える
フィジークやビルダー目指してようが初心者はまずBIG3
デッドはやらなくて良い
あとまずはビッグ3とかも信じなくていい
全く関係ない
胸と二頭と背中と脚
ベンチカール懸垂orローイングスクワット
これだけで周りからウザいくらい質問されるマッチョになれる
>>792 ビルダーみたいになりたい奴以外BIG3なんか必要ねーよニワカ
コンパウンドに夢見過ぎだ初心者
昨日まで残ってたダンベルが軒並み売り切れてて悲し
入荷いつだろうなぁ
ビルダー前とビルダー後で8cm 身長が縮んだ奴いたわ
地方で予選落ちレベルのビルダーだけど
>>797 一般的に三角なんか見ないよ
二頭筋は誰しもがマッチョの指標として見る
子供でも力瘤に関心を持つ
筋肉=力瘤ってくらい定番の部位
>>787です
アドバイスありがとうございます
楽しかったので色々手を出していましたが、逆に種目を絞って一つ一つしっかり出来ているか理解しながらやるのが大事なのですね
目標としてはまずは自重(90kg)でのしっかりしたフォームでの腕立て伏せ10回ができる体を目指しています(負荷が大体片手30kgになるそうなので)
腕立てには三頭筋と見た記憶があったのでトライセプス系の種目を多めに入れていましたが、まずは基本からいきます
全体的に筋肉がないのである程度全体的に効く種目を3-4種選んでいこうと思います
とりあえずダンベルスクワット、ダンベルベンチは鉄板のようなのでこれをルーチンにしてみます
デッドリフトはやってみたいのですが、いまいち背中に効いてる感じがしないので(太ももが全体的にパンパンになります)おそらくフォームが全然ダメなのかもしれません
wikiの動画を見て真似しているのですが…
特に腰を前傾する?の意味がよく分からず…こう、レイザーラモンHGが股間を前に押し出した時の感じなのでしょうか
逆に引っ込めたときの感じなのかなとも思うのですが、間違うと腰を痛めそうで
あと中4日ほどあけるというのが目から鱗でした
今日はスクワット10回*3、明日はベンチ10回*3みたいにして、そこが限界くらいの重さでやるのがいいんですね
で種目を回して同じ部位に負荷をかけるのは4日後にする、と
youtubeなどの腹筋サーキットを毎日、そしてダンベル1種目を4〜5種、中3-4日で回せるように意識してみます
腰の前傾はセックスのピストン運動を意識してもらえばわかると思う
>>801 あれのどっちが前傾か混乱していまして…
腰の下側を前に出す(腰を突き出す)のか腰の上側を前に出す(腰を引く)のか…
形としては
前 \ 後 みたいになっている(腰を引く)のを前傾というと思うのですが
>>800 いっぺんにやりすぎだし、個別の種目は該当スレで聞いてくれ
デッドは基本はケツハムの種目だよ
背中説もあるから、議論始まると長い
ほんとに、個別スレでお願い
メジャーリーグ時代にロッカールームでコーヒー飲んでて、にがっ、と日本語で感想を呟いたら黒人に滅茶苦茶キレられて意味不明だったというエピソードがあったな
メジャーリーグ時代にロッカールームで屁をこいたらちょこっとだけ身がでてしまい、身がっー!と日本語で叫んだら黒人に滅茶苦茶キレられて意味不明だったというエピソードがあったな
80までは買い足したんだけど、80以上持ってる人って結構いる?
ジャッキであげて車の下で寝ながら持ち上げるの結構効く
>>810 わかりにくかったですね。両手合わせてです。
自分はダンベルプレスの為だけにに63kgセットのやつ2個持ってる
まだそこまで到達してないけど
一応73kgまではセットすることはできる
>>803 スレ違いで長文申し訳ないです
個別スレにて相談いたします
相談に乗っていただき本当にありがとうございました
>>812 片手40って事は実際、5キロプレートは6枚だろ?
俺、5キロ16枚とダンベルシャフト9本+中に木の丸棒打ち込んだ60センチイレクターパイプシャフト1本(実際はコーナンで売ってる鉄厚肉パイプのスペーシアってヤツ)持ってるよ
他にも色々有るけどね
自分の5キロプレートは
BMの黒オールラバー8枚
ワイルドフィット 白ラバーリング4枚
マーシャルワールド ペイントアイアン4枚
俺は5kgプレートは8枚なんだけど
種目によって4枚ある10kgプレート使えるからもう少し重量増やせる。
普通にあるよ
サイズとか分からんけど、ずっと残ってる
ちょこちょこ在庫戻ってきてる気がする
探すと見つかる
今すぐ欲しい人はヤフオク買ってるみたい
20kg×2セットが3万円以上で落札されてる
ダンベルなんていらんだろ。
収束した後邪魔になるし錆びる。
7.5キロプレートいいなあ
16枚あれば45cmシャフトで62.5キロが2つ作れる
ラバーの色がモチベを下げる
赤い色のラバー かといって白や黒も
全部覆ってるラバープレートは経年で汚れ感が目立つ
素のままは音の問題が出る
みんなもダンベル買えない病にかかればいいとおもう
自分は、リサイクル店やオークションで
約9年掛けて、ランニングマシンやランシュー約20足(コロナ流行り出してからもスイスの定価2万のヤツとアシックスの〇〇ジャパンって基本注文販売のヤツをget)
パワーラック、ベンチ7台(シットアップ直と曲にワイヤー滑車アブ、BMインクライン、フラット2にFRナロープレス)、バーベルシャフト5本、ダンベルシャフト9本、プレート190Kgくらい(20無しで15、10、7.5と5が16枚とそれ以下多数ww)を少しずつ集めてたが…ジムに通ってたwww
近隣ジムが全滅したし、一軒家に一人で住んでるんだが…
とりあえず駐車場ってか庭に(天気予報で一週間は良)、ランニングマシンとパワーラックを組んでみたぜwww
20キロx2のダンベルが14000円で買えるところを見つけた。しかも新品でクロームメッキ仕上げで中々のもの
>>832 チンスタの方が安全に高負荷のトレーニングできる
やっぱり重量物て日時指定できないのかな?
一週間後くらいに日時指定して頼んだダンベルがいきなり届いた
1日できたからそれはそれで良いんだけど
>>840 そうなんだ
重量物で不在再配達とか申し訳ないから指定にしたんだけど、、、
ありがとう
俺もいきなりきた
しかも予定遅れて1ヶ月待たせやがったのに発送したやつ連絡もよこさない
>>842 いま注文殺到してててんてこ舞いなのかもね
GW前に筋トレできるから良かった
>>829 ありがとう!
使ってないダンベル出品したら合計7万の臨時収入
本当にみんなダンベルを渇望してるんだな
>>844 同じく邪魔だった可変ダンベル売って差し引き7万浮いた
20×2のセメントダンベルが送料別14000円とかで落札されてて草も生えん
俺もブロックダンベル売るかな
>>847 マジかよ
クイックロック買ったから捨てようと思ってたわ
20kg x2 で鉄製のラバー付きダンベルなら 30000円(送料別) で売れそうだな w
暫くすれば在庫がタブついて少し安くなりそうな気がしてる
知らんけど
まさかダンベル不足なんて事が起こる世の中になるとはなぁ
>>853 まぁ今がバブルだな
コロナ禍が終われば大暴落間違いなしだが…
>コロナ禍
↑
これニュースで見るけど実際なんて読むの? リアルでこれ使ってる人いないよね?
アジャスタブルダンベルでもいいんだけど
ぶっちゃけ自宅では高重量はやる気がしない
それスゲー分かる
ジムと同じ重さなのに自宅の方が重く感じるのはモチベーションの差だろうか
ジム用のが軽いんだろ
28ミリの安価なプレートは重さがバラバラ
ラバープレートなんか5kgが5.4kgくらいになってるやつもある
極端な話、これを4枚付けたら22.5kgのつもりが24kgになってる
そら重いわな
まぁ不特定多数の人間がずっと使ってたら重さは徐々に軽くなっていくだろうな
>>856 禍根(かこん)の禍で、コロナ禍の場合は、そのままか≠チて読む
禍∴齦カ字を訓読みするとわざわい
つまり読んで字の如く、コロナによるわざわいって意味
世界史習ってた者にとっては武韋の禍≠ナ馴染み深い表現なんだけどね
ジムのベンチが相性よくて安心感からか軽く感じる
しかも落とせるし
モリヤのラバーダンベル買ったけど、微妙かも
まあまずゴム臭はある
とりあえず換気してるけど、この臭いがとれるのかは分からない
あと、デカい
アイアンにゴム重ねてるようなイメージで、同じ重さのアイアンより1サイズデカい
だから44cmシャフトに5kgプレートを片側3つつけられない
モリヤのラバーに60kgセット無い理由が、ようやく分かった
>>864 ほとんどのゴムは匂いするからしばらく風通し良い所で放置が一番
扇風機で風でも当てて放置したら?
ゴムに対してゴムくせぇんだよって文句いってもしかたないよ
むしろ臭くなかったら経年したゴムの可能性がある
シリコンゴムタイプのはあんま臭くないけどな
irotecの未使用品がオクに出てきた
しかしirotecのブランド力凄いね
ゴム臭より、この拡張性の無さが厳しいかも
プレートデカくてこの40kgセットで完結しちゃってて、さらにプレート買ってきて重量増やすってことが現状だと難しい
1つのダンベルのmaxが27kgくらいになるかな、、
あとはロングシャフト買ってくるしかないけど、ボウフレックスよりでかくなりそう
>>867 アイロテックのHPより
【重要】悪質無在庫出品にご注意下さい!!
※現在ヤフオク等で、悪質な『無在庫出品者』が多数確認されておりますのでご注意下さい!
必ず販売価格を確認して下さい。無在庫の特徴は『1円』での販売、又は高額な金額で出品をしております。
特に『1円』で出品している悪質無在庫出品者は送料を宅急便ではなく『ヤマト家財便』でお届けします、と記載があります。
弊社、株式会社スーパースポーツカンパニーはこれら無在庫販売者・ヤフオク出品者とは一切関係御座いませんので、
くれぐれもご注意願います。
なお、ヤフオク等で無在庫出品者よりご購入された件に関しまして、弊社では、クレーム(苦情)等は、一切お受け致しません。
弊社は卸販売等は一切行っておりませんので、代理店等は存在しておりません。
またIROTEC(アイロテック)は弊社が正式に商標登録しているブランドです。
他社は無断で使用することは一切出来ません。無断使用した場合、商標権侵害で法的措置を取ります。
ゴムの匂いがどうとか言ってる奴いるけど意味がわからねーな
たかがそれくらいの事すら気になるような神経質とかもはや病気の類だろ
品質に何の関係もねーだろうが
車のタイヤ買ってゴムくさいとか言ってるようなもの
もうアホとしか言いようがねーぞ
外か車庫にある車のタイヤのニオイが気になるわけ無いだろ…そんなの例えに出す方がアホとしか言いようがねーわ
ガレージジムなら別に良いだろうけど、うさぎ小屋で生活空間に器具置いてる人にゴム臭はキツイ
あと、ラバーでもIVANKOやプロボディやALEXの青プレートはニオイがしない
>>870 一般的に自室に車のタイヤは置きません
そして一般的には自室に保管する道具の匂いは気にするものです
匂いがヒドイのは事実だけど、
2週間もたてば消えるから、うるさく言うヤツはクソ野郎 w
ゴム自体よりも塗られてる油の匂いが強烈よね
台所洗剤でこすり洗いするとほぼ取れるよ
>>871 そういう問題じゃないと思うぞ
臭いが気になるかどうかの話ではないの?
ゴム製のものを購入してるんだからゴムの臭いはして当然でしょう?
それを部屋に置けば当然臭いはするでしょう?
そんな当たり前の事を嫌がってるならゴム製品を買わなければ良いだけでしょう
側から見てても狂った事を言ってるのは君の方だよ
匂いに関して誰もが似たようなことを感じて回避手段や対策も書き込んでいるのにどうして買うのがおかしいなんて否定意見になるのかな
いやダンベルラバーのにおいなんか気になったこともないわ
異常なんじゃないの?
発達障害とかで変な過敏さを発揮してるんじゃね?
特に意味の無い暴言を加えて書き込む人は反応を楽しんでるだけで話の内容には関心が無いよ
ラバーの臭いが気になるなんて買って開けた瞬間だけだよ
それも 臭いが気になる って事前情報があるから態々臭い嗅いで
そのときだけ「あ、やっぱ臭いな」って感じるだけだ
ていうかそんくらい意識して嗅がないと臭わないよ
>>871 こんなホームラン級の馬鹿久しぶりに見たわ
頭が悪過ぎる
安価な製品に過剰にコストパフォーマンスを求めちゃダメ
臭いが気にならないやつってコロナに感染してるだろ
それかモリヤで転売しようとして必死なやつ
>>856 >>コロナ禍
>
>↑
>これニュースで見るけど実際なんて読むの? リアルでこれ使ってる人いないよね?
ころなウズかな?
>>861で答えでてたね。(´・ω・`)
自宅はダンベル2個で十分だわ
高重量はやっぱジムじゃないとやる気しない
>>886 >
>>861で答えでてたね。(´・ω・`)
わざわざ書くのもなんだが…
自分も読めなくて、別板のスレで教えて貰った
災害でのわざわいって意味で 災禍 さいか とか
戦争のヤツとか、自分は戦火だと思い込んでたが
戦禍って書くんだって
ちなみに禍を二つ連ねると禍々しい(まがまがしい)ね
ついでに覚えとき
グリップの左右の重さって多少は差が出てもいいのかな
例えば10kgダンベルなら、バー2kg、右部分5kg、左部分3kgとか
変な筋肉の付き方しちゃうかな
そりゃ変な筋肉の付き方になるわな
バーベルでいったら片側だけ重いみたいなもんだ
片側だけ強い負荷がかかる
身体のバランスもそういう風に保とうとする
そして歪んでいく
そうなったらEND
しないよ
次やるとき左右入れ替えればいいだけ
むしろ違う刺激が入るので筋肉にはプラス
そもそも何の種目だよ
ハンマーカールとかなら上下重さ変わっても問題無いぞ
種目言い忘れた
普通のカール
左右5kgと3kgは少し大袈裟だったか
左右5kgと4kgぐらいの差
ならそれほど問題ない?
俺は問題無いと思うけどな。プロじゃないから知らんが…
普通のダンベルカールなら外側より内側重くするとスピネイトする方向に対して負荷かけやすくなるかもね
>>887 おなじく。
折り畳みできるフラットベンチは最低1ヶ月以上待たされそうだね。
もう、こうなったら代用でいこうと思ってる。
明日やっと待ちにまったダンベルが届くから楽しみ。
>>902 購入おめでとう
俺は昨日届いたけどやはりフラットベンチは無理で代用も難しそうw
ダンベルベンチとかは難しそうだけど出来るやつで頑張るわ
アメリカ人はコロナ後に
木材でパワーラック作ってるよ
木材でインクラインやフラットベンチを作ってる人もいる
ジムに行けない間のダンベルのホームトレーニングなら
別にベンチまで買う必要はないでしょ
胸トレは布団でも折りたたんで背中に敷けば十分だし
背トレや後肩トレでもスタンディングで前屈してやればいい
床よりちょっと高さを稼げればいいんだしね
20−60センチくらいまでのバランスボールを使う方法もあるよ
家族の誰かに四つん這いになってもらったら、ベンチがわりになるしな
>>904 ビールケースの高さがちょうどいいらしいですよ
愛知だが近所の店にベンチが1980円で売ってたわ
使用感はなく割とキレイ
クリーニングのしっかりしてる店なんである程度安心はできるだろう
買うかどうか一瞬迷ったが俺の部屋はスクワットするだけでも物に当たりそうなほど狭いことを思いだしやめた
>>906 去年の水害で市営ジム未だに工事中でずっと宅トレ(自重)だった
ちょっと高さあれば良いのね、とりあえず今日は脚の日だったんで、ダンベルスクワット10kgとブルガリアンスクワット10kgやってみたけど結構きくね
インクラインベンチあると安定感が段違いだけどね
代用品で似たような事はできるけど、やっぱり安心して負荷に集中できない
まあその分バランス感覚とか調整能力磨くには良さそうだけどね
純粋に筋肉に刺激与えたいならベンチはやはりとても有用な器具
>>911 リサイクル店?
自分は、良く行くリサイクル店で
綺麗だけど背板も脚パイプもペラッペラのベンチを、ダンベルやWバー置きや休憩用の長椅子として1000円で買ったけど
別日に、駐車場奥の資材搬入シャッター横に雨ざらしになってた
脚パイプキャップが3個無いが、150kgベンチプレスに使えそうな厚背板と極太フレームのヤツを
交渉して300円で売って貰ったわ
雨を吸ってたので、乾いた時反らない様に
板と重しを乗せて、冬場に3ヵ月くらい放置しといたら問題無く使える様になり
良い掘り出し物だったわwww
>>895 人間の体は正中矢状断面について左右で非対称だと
シオマネキみたいで均衡を欠いたように見えるけど、
腕の橈側と尺側で対称になるべき理由は全く無いので、
種目に応じて親指側や小指側どちらにどの程度
荷重を掛けるか変えるべきでは?
よく言われるのは、二頭筋は第六頚神経C6あたりの
脊髄神経に支配されるので、二頭筋種目
(肘関節の屈曲種目)では
C8支配の小指側には力を入れずにC6支配の親指側で
握るようにすべき、という事だけど、
他の種目でも同じだと思う。
ダンベル高騰してるってマジ?
アイロテック60kg打ってアジャスタブルダンベル買おうかな
>>916 そのアジャスタブルも値上がりしてまっせ
60sとか若いときはいいけど、膝や腰椎の椎間板の軟骨が滅茶苦茶すり減るから、いくら筋肉量あっても年くって60代になると寝たきり一直線だよ
軟骨は一生涯の消耗品、一度減ったら元には戻らない
おすすめは軽負荷長時間
ダルいけどうちはこれを徹底してる
だからうちの卒業生は60歳になっで70歳になってもピンピンしている
隣町にある高負荷短時間のジムの卒業生は老後、ほぼ皆不自由な生活をしている
まともな基礎医学やスポーツ医学を有したトレーナーのいないジムで、目標をやたらと高負荷に挑戦させたがるジムはやめたほうがいい
年くってから後悔しても遅いよ
MAXの半分の重量でもゆっくり15-20レップを対象筋意識しながらやると3セットもやればパンプするやろ
>>918 ジムで卒業生とか始めて聞いた
どんなシステムでやってんの?
小島瑠璃子も俺たちの軟骨を心配して、あんな言い方してしまったんやな
いい子やん^_^
今日ダンベルが届くんですけど初心者はまず何から始めればいいんでしょうか?
>>926 ベンチがないんですけど床に寝転がってやればいいですかね?
あと20kgって片側10kgってことですか?
バーベルの種目はそのままの重量で
ダンベルの種目は片手の重量で言うのが、トレ業界のスタンダード
よってベンチプレスは、バーベルならそのまま40キロ
ダンベルなら、20キロと言えば
自動的に×2を表す(普通ダンベルはペアで使用、1個の種目はワンハンド〇〇〇って言う)
>>927 10キロずつ
ベンチがなくても体の下にタオルとかを重ねて高くすれば
普通にベンチと同じように出来ます。
ビールケースとかを床に並べてその上に仰向けになってやるとか
高さがあるものを下に置いてやればベンチは必要はありません。
>>928 >>929 なるほど、ご回答ありがとうございます!
10kgずつでも重すぎて数回しかできそうにありませんがとりあえず頑張ってみます!
初心者はフロアプレスで可動域を限定して胸にストレッチを感じる感覚を養ったほうがいいよ
自分が編み出したソファの肘掛けにズボン折り畳んで敷いてするダンベルプレス真似していいよ
20kgなら支障ない
フロアプレスで30kgやれば効くかな?
フロアプレスで30kg10回だと普通のでどれくらいできますか?
胸への効かせはおろし切った時のストレッチと肩甲骨の寄せで決まるから
早いとこインクラインベンチ買った方がいい
ストレッチさせないダンベルプレスやってたら胸筋の付く速度が1/3くらいになる
慣れてない人がいきなりフロアプレスしたら怪我しそう
アーチもまともに組めないのに可動域を欲張って肩壊した事あるから まずは感覚を掴む事を薦めたんだけど
立ったままダンベル使って腹筋に効かせる種目ってサイドベントくらいしかないかな
ヘタなダンベルプレスよりプッシュアップの方が安全で効果的だよ
自重で足りなくなったらリュックにペットボトルの水詰めて背負えばいい
簡単な順は
ベンチ>ダンベルベンチ>腕立て
初心者はまともなフォームで腕立て出来ない
そして腕立てじゃ筋肉がつかないという謎理論を連発するようになる
初心者こそバーベルベンチもしくはそれより簡単なチェストプレスがいいよ
厳密に言えばね
ホームマシンチェストプレスは扱い易さも重量もマジで初心者にもってこいだな
あと最新式アームバー軽負荷版も
プッシュアップは最後の追い込み向けやな。
ウェイトで胸筋疲労させてからのプッシュアップはかなり効きます。
>>937 > 立ったままダンベル使って腹筋に効かせる種目ってサイドベントくらいしかないかな
立ったままというか
直立位でなら自分の腹筋メイン種目は、グラビティーブーツを使って鉄棒に逆さでぶら下がって
12キロのダンベル抱えての、ハンギングクランチだが
これ、ブーツとしっかりしたチンスタやパワーラックが要るからなぁwww
…スマン
立ったままの腹筋だとやっぱりサイドベントくらいしかないよね
デッドの反対側バージョンみたいなのはツベ見ても誰もやってないから体に悪いのかな
立ったまま背中を反って背中側でダンベルもって引き上げるみたいな種目って見たことないから駄目なのか
なんで立ったままやりたいんだよw
腹筋は明らかに横になった方がいいだろ
ダンベルに紐をくくりつけて、背中側から引っ張るとか?
確かにわざわざ立って腹筋鍛える意味が分からんw
直立跳びした時に背中丸めて腹筋に効かす
できれば頭と膝が付くぐらい
コンビニの店員でやたらと上腕太い奴がいたときに負けたーっと思ってしまうw
コンビニ店員なんて月給30万くらいの人生適当に生きてるフリーターなんだろうと日頃から下に見てても、
やはり肉体を見るというのは本能で負けたーっと感じちゃうんだろうな
セルフスタンドでガソリン注入するときに、燃料ノズルと極太の燃料ホースに体を持っていかれるのが悔しくてダンベルを買ったわ
今は可変式ダンベルがすぐには買えないみたい。
在庫切ればかりや。。
立ったままで全身の種目終わらしたいのは分かるわ
立っててダンベル持ってるとモチベが高まり続けるが、横になるとモチベ下がって寝ちゃうんだよな
流石にトレ中に寝た事はないわ
オナ中には射精する前に何度か寝たことあるけど
このスレに来たってことは自分自身ホームトレーニーになることを考えてるんだろうが、最後の踏ん切りがつかないな。可変式が品切れなのも痛い。
片手20キロのダンベル買ったわ。
そんな重量持ち上げれる訳ないけど
可変式だから大丈夫でしょう。
後はベンチだけだな。
ベンチもダンベルも買えるよ。
Ama◯zonでだけど。
消毒に関してだけど、次亜塩素酸水で
スチール/クロロプレンゴム(合成ゴム)のダンベル除菌したらアウト?
ゴム、金属に使うと劣化するみたいだけど、水で拭けば大丈夫かな?
ジアニストってやつ薄めたやつなんだが
でもフレックスベルの2キロ刻みは9月下旬入荷とか、、、流石にここまでは待てんわ。
いや昔ながらのスクリューカラー式のダンベルで十分だよ
高重量で一生トレーニングするならクイックロック一択
流行りで変えるなら現行のカッコイイやつでええやん?
>>967 スクリューダンベルを新しく感じてしまう俺は最早老人だな
鉄の事は知らんが、同じ重さでも小さい方が値段高くなるのか
アイロテックのダンベルシャフトは28mmと謳ってても
29mm以上あって他の28mmプレートが付かないので注意
スクリュー式の可変ダンベル買って
ダンベルスタンド買い足ししたら中国製品だったらしく
一ヶ月以上待つっぽい
配送日確認してから買うべきだったなあ
オススメのウォーターダンベルはあるかね
15-20kgくらいを調整できるものがいい
腕が細いのがコンプレックスで20kgのダンベルを買いました。
最近やっと片腕で持ち上げられるようになりました。
まだ腕を太くしたいのですが重いダンベルを買いなおしたほうがいいのでしょうか、
それともジムなどに通ったほうがいいのでしょうか?
>>977 腕太くなら重いダンベルでなくてもよい
10kgでも反動なしで二頭意識しながらやればよい
ダンベル以外ならバーンマシンがオススメ、ボブサップがくるくるやってるやつ
持ち上がるって書いてるだけだしトレーニーが想像するようなダンベルカールではないだろ
>>978 プレートのみが売ってなかったので同じ物買って重くしてみます
>>979 ありがとうございます
バーンマシン、ダイエットにも効果ありそうなのでちょっと高そうでしたがボーナス出たら買ってみます
>>980 ただ持ち上げてれば腕太くなると思ってました・・・勉強になりました
>>981 おっしゃる通りです
調べてみましたらトレーニング方法次第なのですね、なかなか腕が太くならなかった中、
モチベーション上がりました
持ち上げるってどういう事やってんのかな
ダンベルロウ的な事なのか、ショルダープレス的な事なのか…
いずれにしても、腕太くしたいだけだったらまだ買い足す必要無い気がするぞ
今の20kgでアームカールやってみ
20キロストリクトアームカールできるのって
かなり希少だと思うんだが
>>982 20kgでダンベルカールできるようになる頃には上腕40cmくらいにはなってると思うから頑張って
>>984 勘違いクソガリの自称カールは
全身使った跳ね上げ肘を下に滑り込ませクリーンもどきカールもどき
か定説
こんなんに誰がパーソナルお願いしたいって思うんだろう?
>>982 トレーナーいるジムに通うならあるいは、と思ったけど
>>987の動画を見るとトレーナーもピンキリだわ
具体的なエクササイズ内容は適当にカトチャンの動画でも見とき
なんやこれ。ケトルベル体操みたいなもんか?
全く効果が無いとは言わないけど、これ腕じゃなく肩の運動だろ
>>987 腕を振った勢いをつけながら肩まですくめて振る運動か
更にダンベルを上げるのではなく肘を引いて上げてるように見せてるだけになってる
これでいいなら俺は片手30kgのアームカールが出来るという事になる
こいつは15kg?でこれか
適正重量は7.5kgあたりだろうな
ダウンロード&関連動画>> マジレスするとこれの後半に出てくるカールがプロのカールだから
ジムが再開されるとダンベルの品切れも解消されていくかな
wniの鈴木里奈の脇くっさ
(6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
| ,.' i、 |}
', ,`ー'゙、_ l
\ 、'、v三ツ /
|\ ´ ` , イト、
/ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
/::::/ ', : . . : / |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) -curl
lud20250117175658caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/muscle/1569452734/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓この板の人気?スレ↓(一覧)
・【ステ】検査配分計画の情報公開を請求しようっ!
・5ちゃんねるになったわけだが
・ウエイト板終わったな
・【Myprotein】マイプロテイン 209
・【GOLD'S】ゴールドジム津田沼 【GYM】
・おまえらマッチョってほんとに存在してるの?
・筋宅夫婦スレ
・尻だけでかくする尻トレが男女問わず流行中!
・三土手産の豚肉★霜降り肉
・ガリガリが筋トレ1ヶ月した成果ww
・フィギュア 羽生結弦「僕、自転車乗れないんです」
・【NHK】みんなの筋肉体操
・筋トレとエナジードリンク
・3年後の24時間ジムについて語ろう
・テスト
・野生動物にウエイトさせてバルクアップするのか
・【背中最強の種目】ベントオーバーローイングPart.3
・経口ステについて語るスレ 43錠目
・今月 休暇で東京行くんだけど
・新極真青森支部道場生が女性を組手で頸椎損傷させる
・半袖でトレーニングしてたら風邪引いた
・Sho Fitness★4
・ゴールドジム梅田その12
・KATAGI
・タンパQ (YouTuber)コイツどうなの?
・【拳帝への道】エンジェルダスト【其の四】
・【今年こそプロ?】清水泰地2【コスプレYouTuber】
・本格ホームトレーニング器具を語るスレ29
・ジャンプ、ウエイトトレ、アイソメトリクス
06:02:35 up 30 days, 7:06, 3 users, load average: 157.54, 145.51, 153.00
in 3.3113708496094 sec
@3.3113708496094@0b7 on 021220
|