!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
スレ立ての時は、上3行を必ずコピペし、スレ立ての際は3行維持すること。
筋トレのうち、自分の体重がメインの負荷となる、トレーニング種目のスレです。
自分の体重以上のウエイトを使用したり、自分の体重をメインとしない種目はスレ違いです。
自重にこだわろう!!
※次スレは、>>980でよろしくお願いします。
ダメだったり反応がない場合は、それ以降の人が宣言して立てて下さい。
前スレ
自重トレーニング Part74
http://2chb.net/r/muscle/1602388497/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured 脊柱起立筋群背中をまんべんなく鍛えるのはどんなのがいいかな。
腕立てのあとにして肩甲骨周りも鍛えたい!
いつぞやにこの人の動画をupしてたのを見かけて最近どんなメニュー載せてんのかなと思ったら相変わらずハードだねw
腹筋だからそこまで難しくはないけどトータル1,000回はさすがに翌日に軽い筋肉痛がきたわ
またいずれやってみようと思う
ダウンロード&関連動画>>
懸垂スタンドで懸垂するとき足を後ろで組むみたいなの見るけど後ろで組むと太ももの裏が痛くならね?
吊輪懸垂にしてなんか疲れるから
組まずに太腿をくっつけて後ろに曲げてる
みんなは仕事で疲れてるときの筋トレどうしてる?
月水金の週3日ペースで筋トレしてるけど、今日は仕事の疲れがピークでサボっちゃったから明日しようと思ってるけど、サボりグセができそうで心配な反面、健康とスタイル維持目的の筋トレだし無理しなくてもいいのかとも思ってしまう。
>>11
疲れたときはストレッチをやる
気分が乗ればそのまま筋トレ、乗らなければやらない
気分乗らないでやると怪我するかもしれんし 自重トレに限らんと思うけど
風呂上がりの体温が上昇した状態が筋力もパフォーマンスも一番出るよなあ
有酸素にウォーミングアップしてもなかなかあそこまで体温上がらんし
>>9
柔軟性が足りてない
ってか身体硬いのはトレーニングの上でも健康のためでも不利だから風呂上がり、朝、寝る前の静的ストレッチはやった方がいい
あと懸垂のとき脚を後ろで組む人がいるのはより背中を収縮させて効かせるためよ
腕に効かせたいなら組む必要もないし胸を張って背中を反らせる必要もないけど状況に応じたやり方でやろうって話 なんか新鮮な意見だけど普通に考えられた運動でしっかりウォーミングアップする方がいいだろ
寒いときなら厚着して始めたり
風呂だと心拍、関節、動作の準備が不足だしリラックスしすぎてしまうのもいまいち
風呂後に筋トレはないな
普通に帰宅してすぐ、スイッチ切れる前にやる
最寄駅から家まで軽く走ればウォーミングアップも完了するしな
>>18
風呂は普通に運動のウォーミングアップに成るって実験結果無かったか?
何かで読んだ記憶が有るんだが。 筋肥大や見栄えにはそこまで重点置いてなくてダイエットや立ち仕事で疲れにくくなりたい&若干の腰痛持ちなんで
それ対策で自重トレ始めたいんですがとりあえず上記目的だとスクワットかな、
とスクワット20×5と腰痛対策になるかとプランク始めたんだけど
他にその目的ならこれやっとけみたいなトレーニングありますか?
単純に筋力が足りないのか反り腰だからなのかとかまず何が原因で腰痛になってるのかはわかってる?
そこ理解してないと逆効果なトレやって本格的に腰ぶっ壊すとかあるから気をつけた方がいいよ
結構反り腰気味ですがそれが根本的な原因かどうかまでは
分かりません
今まで大分運動不足だったので筋力不足もあるんじゃ無いかと思うんですが
あまり腰に負担かからないようなメニューあれば教えて頂きたいです
>>11
ペース崩れたのをサボったと捉えないほうがいいぞ
ちょっと間隔空いたぐらいに思っておけばいい
1週間空いても2週間あいてもまたやるなら習慣は続いてるんだよ
みたいなことをダルビッシュ投手が言ってた 反り腰だと腹筋が弱いのかな
鉄棒でニーレイズとかやるのがいいかもね
>>22
腰痛対策ならブリッジ系の種目おすすめ
まずはヒップリフトあたりから始めるといいよ
寝る前にやると誰かに腰をマッサージしてもらったかのような心地よさを感じながら眠れる >>20
そら暖めるという一つの重要な効果は当然得られるだろうけど運動のウォーミングアップの目的は暖めだけじゃないからなという話 SAMPEI OKUNOみたいな体になりたいんだけど筋肥大系のトレーニングよりハイレップスのトレーニングの方がいいのかな
>>29
その人みたいに加重プル加重ディップやればいいんじゃないかな >>20
興味あるからググったらバスクリンが2018年?に実験してるんだな
なんかお風呂関係者温泉関係者が運動前の入浴を提唱してるw
まあ入浴はしないと思うけど参考になった なんで交感神経がいるとtきに副交感神経活性化させなあかんねん
まあてけとーにオススメだわ風呂上り筋トレ
>>29
あやつは身長も175超えで相当筋量に影響してるんちゃう 初めて知ったけど奥野三平って名前から受ける印象とは裏腹に顔も体もかっけーなw
鯖パスタの回はクスッときたけど奥さんに優しくて自分にストイックなのもイケメンだわ
紹介&実践されてたバーバリアンなんとやらはさすが最強と謳われてる基礎トレでありゃあキツかった と言うか途中でギブ
奥野三平さんのトレーニング見てると巷のトレーニング理論と矛盾しててよく分からなくなってきた。
ハイレップスでとにかくボリュームが多いし連日同じ部位トレーニングしたり。
その方が筋肉にキレが出たりするならそっちの方がいいなぁ
ウェイトトレ板で一般的なトレーニングっていうと筋肥大させてボディメイクするってことなんだろうけど
海外のカリステニクス動画見るとRep数競ったりタイムを競ったりしてるから三平さんもそっち方面のトレーニングしてるんじゃないかな
体つきもビルダーやフィジーカーとはちょっと違うよね
>>39
別に何一つ矛盾してないぞ
低負荷高回数による肥大も同部位連日やる効果についてもウエイトトレの研究で確認されてるしそれ以前に昔のスポーツの根性論トレ実践してきた人たち見ても明らか
ただ筋肉のキレを出す専門家のビルダーやフィジーカーの経験則で最も効率のよいキレの出し方を求めた結果同部位週二であったりそれ以下の頻度に落ち着いてるというだけ >>41
毎週加重ディップと加重プルやってるそうだよ >>43
ディップスと懸垂だけ?
腕立てとかは無し?
二種目だけでも、あそこまで行くもんなんだな。 ディプスとチンニングは正確にやると本当に辛い
プッシュアップも正確にやると辛いけどそれ以上に辛いもんな
懸垂した翌日背中がフローリングで寝てしまった時のような痛みなんだけどちゃんと効かせれているのかわからない
まだまだクソ雑魚なめくじなんで鼻くらいまでしか上げれないし回数も1セット5回×4くらい
俺は懸垂でよく言われる最後胸を張るっていうのが上手くできない
肩甲骨下げるのは出来るけどを寄せる筋力がまだまだな感じですわ
雨の日 洗濯物干せるしチンニングスタンド買おうかと思ってる事を嫁に言うたら
はぁ?そんな邪魔な物 それに40半ばで
筋トレ始めるとか 好きな女おるんか?と
怖いよ〜 まぁそうなんだけど
WASAIの鉄棒型のやつはワンルームにはデカすぎた
よく躓きそうになる
でもメリットの方が大きいから後悔はしてないわ
>>47
逆手なら順手より胸を張る感覚は掴みやすいと思う
パラレルグリップがあるならパラレル懸垂で身体斜めに挙上してバーに胸を当てる意識でも胸は張れる
順手なら足を組むか後ろに曲げて引き上げる、そのときに手の小指側に力を入れる感じでやって且つ肘をズボンのケツポケットに仕舞うような内転の動作をイメージすると胸張れる
顎をバーに近づけようとするとあまり胸が張れない
懸垂をするときに骨盤が後傾したり脚が前方にいくのも胸が張りにくい原因
まあ腕に効かせたい懸垂をしたいならそれでもいい >>48
健康寿命伸びるから介護リスク減ると説得
貯筋始めるなら早い方が良い
50、60から始めると更に衰えてるからフォーム覚えるのすら大変だろな 懸垂回数は9回から伸びずその代わり体重は激増しているが背中大きくなってきたわ
>>49
俺もそれ使ってるけどストレートのおかげか手にマメが出来にくくて好き 脚だけ自重オンリーにしてたら上半身が大きくなった分脚が細く見えすぎて不格好になった
やっぱり脚も加重していかないと駄目なのか…
脚は加重しないとね
昔は自重でブルガリアンスクワットやってたけどバーベルスクワットに移行したわ
自重トレやり込んでる人はたいてい引き締まって痩せてるから筋力向上も相まってどんどん負荷軽くなっちゃうよね?
例えばピストルスクワット以上だとなにやるん?
片足ボックスジャンプとか?
足は重り使うなあ
自重スクワット系で頑張るのは馬鹿げてる
自重でやるなら運動能力が上がる全力ダッシュ、ジャンプ系
でもそれだけで十分に鍛えられるか、関節の負担も馬鹿にならないことを考えると結局ジャンプの補強として重りを使った筋トレをするw
>>57
正直、ピストルスクワットはイマイチじゃね?
足追い込むより先にバランス取れ無く成ってオールアウトまで追い込めない印象。
個人的にはブルガリアンスクワット→サイドランジのスーパーセットでオールアウトまで追い込んだ方が筋肥大する印象。
同じ片足スクワットでもバランス取り難いピストルスクワットより四股の方が良いように感じる。
後、自重?と呼べるか分からんが"自転車漕ぎ"も効く、筋力肥大目的なら長時間漕ぐのでは無くて、(自転車競技選手のように)数十秒から1分で全力ダッシュを繰り返す(出来れば坂道で)。
自転車競技選手見れば分かるけど、結構肥大する。 ウエイトベストのメリットを考えたら一家に一枚…いや、二,三枚はあるといいね
50kg加重することなんてそうそうないと思うけど両手が空くのが何より良い
ヴィーガンインフルエンサーあるある
動画にはしないがこっそり肉食ってる
自重インフルエンサーあるある
動画にはしないがこっそりウエイトトレーニング
極論数か月数年24時間監視してなきゃ自重のみなんて証明できないし
あんまり自重のみにこだわる必要ないおも
そんなのサプリ頼りと一緒で悪魔の証明や
ステは薬物反応出る(こともある)から証明は出来るので除くがやってないものをやってないというのはすごく難しい
ヒョロガリやクソデブが「筋トレやってない」ってのは極端な話見ればわかるけどやるもやらないも自分が満足してりゃそれでいい
>>66
良い悪いはないけど慣れるまでは回数よりフォームが大事
馴染んできてから回数や速さを考えるといい
とは言え目的や内容によってもその辺異なってるから最初のうちは丁寧なフォームを限界数×数分(部位により異なる)休憩を複数セットやろう いい番大事なのは細かく記録をとってどうやった時が自分に一番適しているかをみつけることだよ
失恋をきっかけに自重で筋トレを始めて三年半、多少は筋肉ついたけど体つきは全然変わらない。
なんていうかぼてっとしてる。今、32才だけどしまりのない中年みたいなだわ。
モチベーションが下がるわ。
以下のいずれか
単にトレーニング強度低すぎ
食生活含め生活習慣がだらしない
そもそも筋量が増えない遺伝子
ちゃんと自分にあった強度でトレーニングせずバカみたいにずっと同じ事をしてるんでしょ
>>72
まわりになんかガタイいいね、背中広いね、なんかスポーツしてたのとかたまに言われるようにはなった。 身体手っ取り早く変えるならバーベルスクワットと懸垂をだけやり込めばいいよ
割とマジで
懸垂は一年くらいやってる。
10回3セットだけどね。
コンプレッションウェアというものを着てみたけど気持ちよくてええな
コンプレッションウェア=skins=高いってイメージだったけど中華のパチモンこんなに安くなってたならもっと早く買えばよかったわ
自重家トレは全裸が基本
コンプレッションウエアとか邪道
ダイエットも兼ねての筋トレだから重くて懸垂2回しかできないわ
その日外出てた格好から脱皮して白下シャツとトランクスの松本零士みたいなおいちゃんスタイルでやってる
快適
デブが懸垂出来ないのはしょうがない
とりあえず減量メニュー組んで体脂肪20%以下に落としてから筋トレ開始
普段着や全裸はスイッチ入らないから運動用の正装に着替えるか上半身裸がいい
そこに指ぬきの手袋かパワーグリップをだな
>>83
頑張るんだ
俺も0回からやっと6回までやれる様になった そんな海パン刑事みたいな人をジムでは見たことないよ。騙されないで
>>87
どこぞのマッチョなサラリーマンではないッス…